D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種
当機種
当機種

F2.8 18mm

F2.8 30mm

F2.8 50mm

いつもすいません(^^;

表題の件、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7225656/
にて一度教えて頂いているのですが一部理解出来なかった部分があり、今一度お願いしてもよろしいでしょうか。

被写界深度を決める要素として、

 被写界深度     浅      深
___________________
@レンズ        望遠    広角
A被写体の位置   近い    遠い
B絞り         開放    絞る
CCCDの大きさ   大      小

としている資料がよくあります。
この中で、被写体を同じ大きさで撮る場合、望遠レンズなら遠く、広角レンズなら近くしなければならず@とAは逆相関(?)になります。

添付写真をご覧頂きたいのですが、絞りとCCDサイズ、被写体の大きさが同じであれば被写界深度は同じに見えます(ライオンの顔に注目。ただし、背景ボケも同じだが情報量の違いで望遠側の方がボケて感じる?)。

つまり@とAを合わせて

 被写界深度          浅     深
_______________________
 ピント面の撮影倍率    大きい    小さい

というように解釈したのですが、合っていますでしょうか?

85/18の板でも別の方が質問していましたがレスが無く・・・。
ご教示よろしくお願い致しますm(_ _ )m

書込番号:7657470

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/04/11 00:34(1年以上前)

前景:犬:A
中景:ライオン:B
後景:部屋の奥:C

とすると
AとBの距離がそんなに離れていなければ望遠と広角でさほどに変わらないボケ方に感ずることはあるかと思います。
ただし、Cに対しての相対距離は大きいため、やはり望遠の方が大きくボケる格好になりますね。

撮影倍率....結局は距離の大小になるのかな。一般的な撮影条件において奥行きのある被写体では焦点距離によって写る範囲が異なるので、同一条件にならず、被写界深度もまちまちになるような...

ABCを適宜移動して撮影倍率を同一な関係とするならば、被写界深度も同一に感ずると言えるかもしれませんが....商品撮影やモデル撮影、料理写真なら活用できるかもしれませんね。

運動会など自分以外に調整の効かない条件では、被写体と自分、レンズ焦点距離(ズーミング等)、背景までの距離をどうするか(相対的な位置関係)が肝ですね。絞りも当然重要ですが。

ちょっと、回答になってないかな? (^^;

書込番号:7657587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/11 00:35(1年以上前)

>85/18の板でも別の方が質問していましたがレスが無く・・・。

理系の方でしょうか(^.^;
写真は理詰めで考えるより、感覚的にどんどん撮られて慣れた方が
良い写真が撮れると思いますよ。

基本的に、

等距離の被写体を同じF値で撮った場合、レンズの焦点距離が長いほど
背景のボケ量は大きくなります。

書込番号:7657592

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/11 00:36(1年以上前)

説明が 長く成りますので、こちらを参考にして下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref5
フリーの被写界深度計算機
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se198288.html

計算式有りますが、ややこしいです。
被写界深度は 焦点距離が短いほど、絞りを絞り込むほど深くなる!で、良いのでは。

書込番号:7657599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/11 01:15(1年以上前)

同じ被写体を同じ大きさに写す場合は、充分離れた背景のボケはレンズの有効瞳径に着目した方がわかりやすいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111084/SortID=7594534/#7595979

> 被写界深度     浅      深
>CCCDの大きさ   大      小

これは、撮像素子の大きさの違いを同じ画角になるようレンズをそれぞれ揃えた場合、同じ撮影距離かつ同じF値だとそうなるだけです。
他の条件次第だと言うことに注意してください。

書込番号:7657736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/11 01:45(1年以上前)

当機種
当機種

18mm

50mm

みさなん、さっそくありがとうございます。

f5katoさん

>Cに対しての相対距離は大きいため、やはり望遠の方が大きくボケる格好になりますね。

これが・・・18mmの後景を50mmと同サイズに拡大すると、僕には同じボケにしか見えないのですよ(^^;

>ABCを適宜移動して撮影倍率を同一な関係とするならば、被写界深度も同一に感ずると言えるかもしれませんが....

実験してみました。先の後景(壁際)は動かせないので無視し、おもちゃ三つをABCとして下さい。50mmの方はそれぞれの間隔を18mmよりも離す事で同じ倍率にしていますが・・・。「被写界深度も同一に感ずる」ことはないと思います。


神玉二ッコールさん

いやぁ、数学が苦手で文系に逃げたクチです^^
>写真は理詰めで考えるより、感覚的にどんどん撮られて慣れた方が
良い写真が撮れると思いますよ。

仕事で製品をボカさず撮りたいのに絞ってもボケてしまって困った事がありまして。
これならコンデジの方がいいじゃないか、と思ったのですが、「という事は小さく撮ってトリミングすればいいのか?」と思い到り、まぁボチボチ上手くいったという経緯がありました。
で、理屈で理解しておいた方が便利かな、と思ったのです。

普段からあれこれ考えて撮っているわけではないです^^

>等距離の被写体を同じF値で撮った場合、レンズの焦点距離が長いほど
背景のボケ量は大きくなります。

それはわかるのですが、それでは被写体の大きさが変わってしまいますよね。
今回は絞りと主の被写体の大きさを一定とした場合、が前提でしたので・・・。


robot2さん

実はこのページも見たのですが、ちょっと知りたい内容と違うようでした。
被写界深度計算機はなぜかインストール出来ず・・・Vistaにしてからこんな事ばっかりです(泣)
http://shinddns.dip.jp/
こちらの計算式では、例えば
レンズの焦点距離を30mmとし被写体までの距離を0.1mとした場合
レンズの焦点距離を300mmとし被写体までの距離を1mとした場合
で同じ被写界深度になるようです(被写体の大きさを揃える場合の距離の変え方がそれでいいのかわかりませんが)。

kuma_san_A1さん

Cに関しては、今回カメラはD40しか考えていないのでまたゆっくり勉強します^^
ご紹介のスレ、今から熟読して参ります(^^

書込番号:7657826

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/11 03:42(1年以上前)

最近ROMしてるだけの者です(汗)
おもしろそうなのでレスしてみます(笑)
まず自己紹介
私は1/2.5と1/1.8のコンパクト(W10とGRD)、4/3とAPS-C(X1.53とX1.62)と135フォーマットで単焦点を主に使ってます。
例えば
今の時期でしたら・・・
川の両岸に桜が咲いてるとします。そこへ防湿庫ごと持って出かけたとします(笑)

さて・・・
桜をクローズアップして撮るとします。
まずは撮影距離。と言うか、撮影倍率を決めます。仮に等倍までではなく1:4位とします。
次に画角。と言うか、背景をどの位入れたいかを決めます。仮に換算100mmとします。
次に「被写界深度」ですが
向こう岸の桜をそこそこ(わかるくらい)入れたいなら
135に272Eだとかなり絞るので、風があったりでSSが稼げないと困る(下手だから^^;;)ので
CCD/CMOSの小さな4/3で(広角よりの)ZD50mmなら・・・
後は数枚ほど絞りを変えながらパシパシっと!!
って流れですかね(^^)

でも実際には、その時持ってるカメラ/レンズで撮るしかないので、上手くいかない時も(^^;;

被写界深度を決める要素は多々ありますが、私の場合結局は「3)の絞り」で調節(ってほどでもないですが)します。
1)の焦点距離は画角(背景)を、2)は撮影倍率(被写体)を優先してます。
ただ、開放F値〜F8(いっても11)の間で、基本ISO感度に近く、(止めたい場合)SSをできるだけ早くしたいので
場合によっては、4)のカメラ/レンズを変える時もあります。※持ち合わせていれば!!ですけど。

書込番号:7657978

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/04/11 07:22(1年以上前)

>実験してみました。先の後景(壁際)は動かせないので無視し、おもちゃ三つをABCとして下さい。50mmの方はそれぞれの間隔を18mmよりも離す事で同じ倍率にしていますが・・・。「被写界深度も同一に感ずる」ことはないと思います。


あら、違ってましたね。レンズ側から見ると同じ距離にできないためかえってボケ量が変わりますね〜。失礼しました。

>これが・・・18mmの後景を50mmと同サイズに拡大すると、僕には同じボケにしか見えないのですよ(^^;

同じ条件下で撮って拡大すると...レンズと被写体の位置関係が一定である場合、倍率の違いによるボケ方であって、同一の倍率とすると同じに見える...う〜ん、確かにそうなるかもしれないですが....写真を観賞する上では撮影した範囲で見るため、広角の方がボケ量が小さくなる(許容錯乱円の範囲内になる)=被写界深度が大きい、ということになろうかと思います。

実験してみると、いろいろ発見があったりして面白いですね。


被写界深度は作画上の要件であったりしますから、試行錯誤するのも悪くないと思います。パンフォーカスで撮ることの多い広角では重要でないかもしれませんが、標準から望遠レンズでは意義のある実験でしょうね。あまり理詰めにするのも考えものですが...

書込番号:7658162

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/04/11 07:33(1年以上前)

追記
>仕事で製品をボカさず撮りたいのに絞ってもボケてしまって困った事がありまして。
>これならコンデジの方がいいじゃないか、と思ったのですが、「という事は小さく撮ってトリミングすればいいのか?」と思い到り

被写界深度を深く見せる手っ取り早い方法ですね。
倍率による解像度の低下が許容範囲内ならば、問題ない手法に思います。
ちょっと読み飛ばしていました (^^;

書込番号:7658182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/11 18:52(1年以上前)

神玉二ッコールさん

今誤解に気付きましたが、85/18板は僕ではなく、「別の方」の質問でした。
僕以外にも同様の疑問をお持ちの方がいるんだー、と思った次第です^^


yuki t さん

>私は1/2.5と1/1.8のコンパクト(W10とGRD)、4/3とAPS-C(X1.53とX1.62)と135フォーマットで単焦点を主に使ってます。

す、すごいですね、一息で読みきれませんでした^^ 僕も最近F30を再ゲットし、2台体制になりました^^

>川の両岸に桜が咲いてるとします。そこへ防湿庫ごと持って出かけたとします(笑)

おぉ、これはいい仮定ですね(笑)
なるほど、花の写真の場合はそのような順序で決めていく方法もあるのですね。新鮮でとても面白いです。


kuma_san_A1さん
f5katoさん

僕の「ボケの大きさ」の定義が間違っていたようですm(_ _ )m
遠くにある背景でも、CCDサイズ、絞り、ピント面の倍率が同一であれば、例えば望遠側で看板の文字がギリギリ読めるくらいのボケだとしたら、広角側でも拡大すれば(画素数が追いつかない場合を除いて)同じくギリギリ読めるくらいではないでしょうか?
と言う事を確認したかったのです。
ボケの大きさを正しい定義で考えれば、
>写真を観賞する上では撮影した範囲で見るため、広角の方がボケ量が小さくなる(許容錯乱円の範囲内になる)=被写界深度が大きい、ということになろうかと思います。
となる訳ですね^^


製品の件以外にも・・・。
我が家には今は手放してしまったディマージュA200で撮った、手前に次女、奥に長女が立っている写真が飾ってあります。
二人ともくっきり写っていますが、「最近こういう写真撮ってないな〜」、と思いました。
「二人の子供を」「斜めから」「バストアップくらいで」撮りたいのに、D40だとどんなに絞っても片方はボケてしまって困る事があります。
深度を深くするには「離れて撮ったらいい」「広角で撮ったらいい」というのはわかりますが、それでは子供たちは小さく写ってしまいますよね。
という事は実用の範囲内で最大限絞っても、被写体の大きさをキープしようとした場合、広角にしようと離れて撮ろうと二人にピントを合わせる事はできないじゃないか〜、と思ったのです。

コンデジに切り替える、小さく撮ってトリミングする、正面から撮る、二人をギュウギュウにくっつけさせる(笑)、以外に(画像を劣化させずに)撮る方法がありましたらご教示お願い致します。

書込番号:7660049

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/04/11 19:17(1年以上前)

1.離れて望遠側でやや絞る
2.ピント面と平行になるように立たせる、またはそのようなシチュエーションに留意する

 ピント面から見れば平行になるように配置し、子供たちの体を斜めに向かせる
 (ちょっと要求と違いますか?)


3.子供の配置がレンズ光軸(奥行き)方向とする場合、前側の子供のやや後ろにピントを合わせる

 被写界深度は後ろ側に深いため、絞れる状況なら前側に合わせずやや後ろが良いと思います。逆に後ろ側にピントを合わせると前側に深度が入ってこないことも考えられます。

 D40だと30mmくらいが標準レンズの焦点距離ですから、そんなにボケボケになるとも思えませんが...バストアップで、至近距離で、前後に立たせると厳しいかも知れないですね。

4.フラッシュ焚いて絞りを稼ぐ。F11も絞ればそこそこくっきり撮れると思います。

書込番号:7660153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/12 00:52(1年以上前)

f5katoさん

いつもくだらぬ質問へのアドバイスありがとうございます(^^;
ピントを合わせる位置、無意識に一番手前にしている事が多いです(二人いたら手前の子の手前の目)。限られた深度を有効に振り分けないといけないですよね。

「公園用と運動会用ズーム」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7610695/
でもご助言頂いてますが、望遠系を購入したらまた色々試してみます!

そういえば今回のサンプル画像を撮影中、一枚突然に物凄いアンダーが生じました。
これで真っ黒2回、超アンダー1回です。1万枚に1枚の割合ですね。
うーん、寿命のカウントダウンが始まっているのか?がんばれD40。

書込番号:7661696

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/12 10:59(1年以上前)

>花の写真の場合はそのような順序で決めていく方法もあるのですね。
え〜と・・・
何に対しても、基本的に同じ手順です。私の場合だと・・・
人が居て後ろにお城がある場合でも同じですし

あと付け足しで
画角を決めるときにパースも考慮します。
例えばサイコロの様な物を斜め上から撮る場合とか
下の方や奥の方が細くなるのを少なくするのに望遠側を選ぶようにしてます。
すると撮影距離も遠くなり、被写界深度が変わってきますが
そのあたりを「絞り」で調節するカンジです。

書込番号:7662821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/04/12 14:30(1年以上前)

yuki t さん

再びありがとうございます。
ところで yuki t さんにとって一番使いやすい、常用レンズは何ですか?

焦点距離を自由に変えられる高倍率ズームでしょうか?
それとも絞りの選択範囲が広がる明るい標準ズーム?
はたまた、最初に書かれていたように単焦点をその都度選択でしょうか?

書込番号:7663488

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/12 15:34(1年以上前)

>常用レンズは何ですか?
「常用」とは考えてないです。
>単焦点をその都度選択
が近いと思いますが、選択するのは家を出る直前です(^^;;
だいたい3本位

よれる広角(GRDを含む)
明るい標準
マクロの中望遠

が多いです。なので標準ズームは私にはあわないです(^^::

書込番号:7663678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

被写体が右に寄る

2008/03/31 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:157件

みなさんは、大丈夫でしょうか?ファインダーでセンターに捉え、シャッターを押したはずの被写体が画像を確認してみると、少し右に寄っているように感じます。そんなことありませんか?

書込番号:7614698

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/31 22:50(1年以上前)

ファインダーが撮影される画像に対して約95%の部分しか見えていないので
若干の偏りは生じますよ。

書込番号:7614725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/03/31 23:00(1年以上前)

カメラを固定しての撮影は試されましたか?
意外とシャッター押したときに動いたりしますから。

書込番号:7614792

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/01 08:57(1年以上前)

ニコンSCで、調整して貰って下さい。

書込番号:7616150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/04/01 13:46(1年以上前)

その後どうなりました?
購入されたお店に出向いて、他の個体と撮り比べてみて下さい。
もし不良なら交換になりますよ。
サービスセンターに持ち込むのもいいですけど、交換ではなく修理扱いになると思います。

購入して間もないと思いますので、是非お店に行かれご確認される事をお勧めします。

書込番号:7616887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/04/02 22:15(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

以前、三脚につけたとき、おじぎをさせてしまい、三脚にレンズをぶつけてしまったことがあります。その時は、プロテクタ(Kenko Pro D1?)の縁に傷がついただけだと思ったのですが、それで、壊れちゃったってことも考えられますか?

書込番号:7622606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/04/03 01:25(1年以上前)

考えられないとは言えませんが、他の個体と比べてみるなどして異常があるかないか確認された方がいいと思います。

ぶつけた事による結果か、初期不良かなど…

ぶつける前の写真には問題はなかったのか?ぶつけた後から異常を感じたのでしたら、それが原因かもしれませんね。

初期不良の可能性があるとしたら、早めにお店に問題をお話する方がいいと思いますよ。

書込番号:7623570

ナイスクチコミ!0


kimsanさん
クチコミ投稿数:69件

2008/04/04 15:53(1年以上前)

ファインダーで見える範囲の真ん中、左端、右端に同じような物を置き、撮影した画像を見てバランスを見てみたらどうでしょう?それでずれているか判断できるのではないでしょうか?
デジイチでは素人意見ですが・・・。

書込番号:7629087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/04/11 22:39(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
いろいろ試してみると、どうやら自分の癖のように感じます。他にも少し右下がりにカメラを構えることもわかりました。そんなところもデジ一、素人なんでしょうね。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:7661068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D40 ダブルズームキットII 購入しました

2008/04/11 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 mike@wjdnさん
クチコミ投稿数:9件

昨日ヤマダ電機で\66800のポイント18%にカメラバッグをつけてもらい購入しました。だいぶお得な価格だったのではないかと満足しております。

ところで質問なのですが、付属のソフトウェア「NIKON TRANSFER」でPCに転送する時に撮影日ごとの自動フォルダ作成はできないのでしょうか。また、この機能がないのであれば、簡単に撮影日ごとのフォルダ分けをするのに何かよい方法があれば教えていただきたいと思います。

書込番号:7658455

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/04/11 10:43(1年以上前)

出来ないと思います。
転送前に、撮影日と場所とかが判るホルダを作って置きます。
ここに その日に撮ったものを、その日のうちに転送するのが一番です。
或いは 転送中に名前を買えるにチェックを入れて、撮影日時にする手も有ります。

書込番号:7658612

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike@wjdnさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/11 10:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

RICOHのコンデジに付属されていたソフトには自動で撮影日ごとのフォルダを作ってくれたので撮溜めしても楽だったのですが・・・。

PC転送をこまめにやりたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7658645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/04/11 11:50(1年以上前)

場所間違えた?
ま、いいか。

書込番号:7658827

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike@wjdnさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/11 12:10(1年以上前)

>オートニッコールさん

失礼しました。
「ダブルズームキットII 価格情報」+「ソフトに関する質問」でしたのでこちらに書き込みいたしました。

書込番号:7658889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/04/11 20:30(1年以上前)

自分もD40WZK‖の購入を計画してます。どこのヤマダ電機で購入なさったのでしょうか?
自分が今日、新宿のビックとヨドバシで確認した値段は79800円で10%のポイントでした…

書込番号:7660431

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike@wjdnさん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/11 21:34(1年以上前)

>くま日和さん

私が購入した店舗は「テックランド東京本店」です。ただし、最後の在庫を私が購入してしまいましたので、もしかしたら在庫無しかもしれません。
価格については、表示価格¥67800を¥66800にしてもらいました。

たしか、「テックランド練馬本店」でも昨日¥67800の18%だった気がします。

書込番号:7660736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/04/11 22:13(1年以上前)

ありがとうございました。
明日所用で中野に行くので、念のため確認して見ます。

書込番号:7660938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

背後をぼかしたい(T_T)

2008/04/08 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

皆様こんばんは、皆様のアドバイスのおかげで購入、そして撮影を楽しんでますo(^▽^)o そこで質問なんですが70-300で撮影すると(桜撮りに行ってみました)後ろが綺麗にぼけて桜が浮き立つのですが18-55だと全然ぼけなくて説明書読みあさったのですがわかりません(T_T) このレンズはこういうレンズなんですか?であれば同じ18-55位でオートフォーカス使える後ろがぼかせるレンズってありますか?お忙しいところすみませんが教えて下さいm(_ _)m

書込番号:7648728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/08 23:16(1年以上前)

1)被写体に思い切って寄る
2)被写体と背景を離す(背景を遠く撮る)
3)レンズのテレ側を使う。
4)レンズの絞りを開く(開放にする)。

ご参考まで

書込番号:7648951

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/08 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ→被写体1m 被写体→背景50cm

カメラ→被写体50cm 被写体→背景1m

機種とレンズは違いますが・・・

背景をぼかしたいなら!

1.絞りは開放付近で撮る
2.被写体との距離は出来るだけ近くする
3.被写体から背景までの距離を遠くする

ちょっと分かり辛いとかも知れませんがこう言う感じです!
レンズの焦点距離は約50cmに合わせてます。

書込番号:7648972

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/08 23:27(1年以上前)

焦点距離50cmじゃなく50mm付近の間違いです(;^_^A アセアセ・・・

書込番号:7649022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/08 23:28(1年以上前)

よかばいたさん こんばんは
みなさん書き込み速いですね^^;
18-55mmクラスならF2.8のレンズがありますので絞り開放(F2.8)で撮ればボケてくれると思います。Nikon17-55mmF2.8 タムロン17-50mmF2.8 シグマ18-50mmF2.8等(タムロンはD40ではAFが使えません)
また、単焦点レンズはF値の小さいものが多いので使ってみるのもいいですね。
あと、同じF値のズームでも(同焦点距離・同F値で撮っても)会社によってボケの大きさが違ってきますので注意が必要です。

書込番号:7649033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/04/08 23:30(1年以上前)

別機種
別機種

28mmの上に被写体と背景が近いと

300mmでも被写体と背景が近いと

こんばんは。#4001さんアドバイスの2)を怠ると、写真のように。(すみません。テキトーな撮り方で)

書込番号:7649050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/08 23:45(1年以上前)

 ・HPの下の方に被写界深度を載せています。レンズの焦点距離、被写体までの距離、
  被写界深度との、それらの傾向を掴むためにご参考までに。
 ・#4001さん の、4つのご意見が参考になると思います。

書込番号:7649140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/04/09 08:23(1年以上前)

おはようございます。皆様ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m んーカメラは奥が深いですねーf^_^; いただいたアドバイスを頭に叩き込んで再チャレンジしてみます(^^ゞ お忙しいところ本当にありがとうございましたm(..)m

書込番号:7650144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/04/10 01:12(1年以上前)

どれも素晴らしい写真だと思いますよ。
マニュアルレンズを使った撮影者の苦労を除けば、
観る側からの意見ですが、凄腕です。

>現状ではボディをD80、D300あたりに変えるしかないですね。

これには賛成しかねます。D40でよいと思います。
D40の高感度耐性の良さは、D80とは比べものになりません。
D300においても、D40と同等か若干劣ります。
わたしはD40も使っていますが、iso200から400での高速シャッター
での暗部ノイズもD300よりD40が秀逸です。
こういう場面では、手ぶれや、フォーカス機能の多様性より、
いかに被写体ブレを防ぐかが肝要です。

AFはD40の中央1点で、S,Cモードの使い分けで充分対応出来ます。

APS-C専用でなくとも良いと思うので、
明るいモーター内蔵ズームをお薦めいたします。

>マニュアル撮影もなかなか面白く、旧レンズもポートレート、風景撮影等ではまだまだ威力を発揮しますね。

古いレンズがAPS-Cで生き返るという経験は誰もがしていると思います。
フルサイズでは古いレンズは周辺減光が大きく使いにくいのです。
わたしはAi化以前のレンズをD40に付けて楽しんでいます。
Ai化後のレンズはD300だとAEが出来るので便利です。
また、コシナにはFマウント用CPU内蔵のマニュアルレンズがあるので
D40でもAEが出来ます。

>単焦点のAFの明るい中〜望遠レンズが欲しくなるのですが

拝見したかぎり、単焦点ではなくズームが馴染む競技だと思います。

書込番号:7653617

ナイスクチコミ!0


煉獄鳥さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 16:09(1年以上前)

私も初心者ですが、「同じ18-55位でオートフォーカス使える後ろがぼかせるレンズってないかなあ」と考えて、このレンズを買いました^^;

http://kakaku.com/item/10505511926/

書込番号:7655334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/04/10 18:52(1年以上前)

こんにちは、レンズがボディと同じ位の値段しますね(@_@) でもタムロンってここでも評判良いし名前もデザインもかっこいいしいいですね(^O^) これはレンズキットのレンズよりボケますか?だったら欲しいかもです。

書込番号:7655838

ナイスクチコミ!0


煉獄鳥さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 23:21(1年以上前)

別機種
当機種

キットレンズ18-55mm

タムロン17-50mm

同じような撮影条件で撮った写真を載せてみましたので参考にしてください。
共に焦点距離50mm、絞り開放での撮影です。
当然ですが、開放F値の小さいタムロンの方がボケが大きいですね。

書込番号:7657205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/04/11 01:03(1年以上前)

こんばんは、すみません自分は勉強してなくて失礼ながらお名前がちょっと・・ すみませんm(_ _)m タムロンのレンズ欲しいです\(^_^)/ オートフォーカス出来るんですよね?(購入前アドバイスいただいたなかで今はオートフォーカス使えるレンズ少ないけど増えてきてる!とおうかがいしてたのはこういうレンズだったんですね)腕も磨く前に 欲しい欲しい病もどうかと思いますが欲しくなったら我慢出来ないたちで(>_<) 来月飲み行くの我慢して買おうかなー☆彡

書込番号:7657689

ナイスクチコミ!0


煉獄鳥さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/11 09:29(1年以上前)

ちなみにタムロン17-50mmF2.8には、Model A16(モーターなし)とModel A16N II(モーター内蔵)の2種類があります。
D40でオートフォーカスが使えるのはModel A16N IIだけです。
お間違えのないよう^^

p.s.煉獄鳥(れんごくちょう)=ドラクエに出てくる鳥の怪獣です^^)

書込番号:7658429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/04/11 19:32(1年以上前)

煉獄鳥さん(^_^;)こんばんは(^O^) 綺麗にぼけてていいですねー! これからお金だいぶかかりそうですね〜f^_^;

書込番号:7660211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

アイピースキャップついて教えて下さい。

2008/04/09 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 Φ’sさん
クチコミ投稿数:75件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

先週念願のデジ一デビューを果たしました。
初心者故至らぬ点もあるかと思いますが、宜しくお付き合い願います <(_ _)>

コンパクトカメラからの乗り換え組らしく、三脚を使って自分も入った
集合写真をよく撮ります。
タイマーやリモコンを使って撮影する場合、取説によると、ファインダーを
遮光する為にアイピースキャップを嵌めるとのこと。
ナルホドと思う一方で疑問も湧いてきました。

1.タイマー撮影の場合はシャッターボタンを押した時に露出やシャッタースピードが
  決まるので、その後光量(?)が変化しないようアイピースキャップを
  嵌めるというのは理解出来ます。
  しかしリモコン撮影の場合は、ピントこそシャッターボタン半押しで
  決められるようですが、露出やシャッタースピードは、リモコンを押してから
  実際にシャッターが切れる直前に決まるように思います。
  (色々実験してみてそう考えました。)
  であれば、元々ファインダーから光が入った状態で露出やシャッタースピード
  が決められている訳ですので、アイピースキャップは必要無いように
  感じますが如何でしょうか??

2.実際のところファインダーから入る光というのは、撮影結果に大きな影響を
  与えるものなのでしょうか?
  接眼目当てを外してからアイピースキャップを嵌めるというのは、
  現実にはかなり面倒な手順のような気がします。
  あまりそういう作業をしている人を見たこともありませんし・・・

因みに設定はオートの場合を想定しております。
他人様も巻き込む集合写真で失敗はできませんので・・・(^_^;) 
宜しく御指南頂けますようお願い申し上げます。

書込番号:7650641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 モモカン 

2008/04/09 12:26(1年以上前)

アイピースキャップ・・・そういえばそんなものありましたねw
買ったときに見て以来どこにいったのやら。。。。

自分もリモコンで三脚セルフは、よくやるのですが露出にすごい影響がでたということな無いと思います。
ノーファインダーで撮ったりもよくしますが影響は出ていないと感じられます。

実際つけたほうがいいのはわかるのですが、はめるのはかなりめんどくさいですし、時間がかかるので実際やるとなるとつらい作業かと。
つけないで撮ってプレビューで確認、おかしかったら撮り直しというほうが現実的作業工程かなと。

書込番号:7650694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/09 12:37(1年以上前)

ファインダーに直射日光が当たるとセンサーまで光が届いてしまいます。この場合レンズからのみ光が入る場合(普段の撮影では人間が遮っています)よりカメラは明るいと判断しますからアンダー傾向な露出となります。

その為のキャップですがなくしたり取り付けが面倒だったりしますので代用品で塞ぐのもアリと思います。ハンカチやタオルでペンタ部ごと塞いだりとか(風で飛んでしまう?)パーマセルテープで塞ぐ等色々な方法が考えられます。

書込番号:7650740

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 レンズキットの満足度4

2008/04/09 12:38(1年以上前)

既に類似するスレがありますので参照してみてください。
D40x ダブルズームキット
D40Xでのセルフタイマー撮影
2008/03/26 22:33 [7591514]

書込番号:7650743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/04/09 14:24(1年以上前)

ビーバーくんさんに一票です。

アイピースアダプターの方が確実とは思いますが、面倒くさいです(笑)。

書込番号:7651031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/04/09 15:05(1年以上前)

確かに面倒ですよね。
かなりカメラボディに日差しが当たってる場合は付けます。
一応ストラップに付けてます。

書込番号:7651121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/09 15:15(1年以上前)

  ・それをつけて撮影している方はあまり見かけたことがないです。
  ・私も撮るときファインダに背光が直接当たっているとき以外は気にしていません。
  ・少し背光が当たってときは、たまたま持っているなにか(帽子、ハンカチ)などを
   カメラにかぶせることがありますが、稀です。
  ・記念写真でも、構図では、被写体への光と、カメラへの背光を考えて、撮影位置を
   決めるようにはしています。
  ・自分も入った記念写真を撮るときは、たまたま居る方に頼むことも多いです。
  ・ただし、頼む相手がカメラ不慣れな方を選んでしまうと、手ぶれで、
   記念写真にならないことも多いです。
  ・その方に何枚か撮って貰いますが、手ぶれする人は何枚撮って貰っても手ぶれする
   傾向にあります。シャッタを力入れて、大きく、ぐいっと押す方が多いですね。(笑い)
  ・海外ツアー参加の場合ですが、女房殿には人をよく見て選んでくださいねとよく言われます。
  ・エジプト・トルコは日差しがとても、つよいです。顔が影になると真っ黒になります。
   日中シンクロで、内蔵フラッシュを炊くことがありますが、外付けフラッシュで
   10個くらい炊いても太陽の日差しには負けますね。
  ・露出固定には、スポット測光にして、フォーカスはMFで、露出は、Mモードで固定に
   設定してしまえば露出が狂うことがないと思いますが。
   このとき、露出補正は+1〜2段くらいは、必要に応じて設定します。
   (私は、この方法をしばしば使います)

  ・結論は、TPOで、知恵と工夫と努力で、ファインダに光が入らないように逃げています。
   すみません。あまり回答になっていなくて。

書込番号:7651146

ナイスクチコミ!1


スレ主 Φ’sさん
クチコミ投稿数:75件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/04/09 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キャップ使用

ノーファインダー状態

タイマー撮影時の状況

皆様、早速のレス有難うございました♪

>@もも@さん
やはりあまり使われない物なのですね。安心しました(笑)。

>ビーバーくんさん、ridinghorseさん
!!読ませて頂いて自分の考え違いに気が付きました。
測光時と撮影時で光量に差が無ければいいのかと考えていましたが、
違いますね。測光時にファインダーから光が入ることにより、
露出やシャッタースピードが正しく設定されなくなる。
というコトですね。

曇天ですが若干日が射して参りましたので、これ幸いと実験
してみました。急遽思いついたので、被写体が妙なのは御愛嬌です(笑)
何れもフラッシュ禁止オート、自分自身の影の影響も考慮し、
全部タイマー撮影して自身は離れていました。
オートですので露出やシャッタースピードはバラバラです。
D40がどう判断・誤認するのかの実験ということで。

1.左はアイピースキャップを使用した状態。
  測光時も撮影時も、ファインダーからの入光は無い状況です。

2.中はノーファインダーやリモコン撮影時の状況
  測光時も撮影時も、ファインダーから直射日光が入っています。

3.右はタイマー撮影時の状況
  測光時は顔でファインダーが遮光され、撮影時はファインダーから
  直射日光が入っています。

結論として測光時はファインダーを遮光した方が良い。ということ
なのかと思います。
タイマー撮影時はいいとして、リモコン撮影時はキャップでなくても、
何かで遮光した方が間違いなさそうですね。

最後に
>f5katoさん
わー、失礼しました。
D40の掲示板については、レンズキットとかも含めてよ〜く検索
してから質問させて頂いたのですが、D40xにあったとは・・・。
そちらも良く読ませて頂きました。有難うございました。

書込番号:7651160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/09 15:33(1年以上前)

Φ'sさん

輝峰さん方式のオートモードを参考にしてマニュアルモードに設定してしまえばファインダーに直射日光が当たっても無関係でした(セッティングの時はご自身が太陽光を遮ります)。

何も必要ないのでこの方法が一番ですね!。自分も勉強になりました。

書込番号:7651188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/09 15:42(1年以上前)

ファインダースクリーンの明るさをペンタ部の測光センサーで見ていますので…
付けているレンズの開放F値が大きい(つまり暗いレンズ)だと、アイピースからの逆入光による露出への影響が大きくなります。
一応、気をつけておきましょう。

書込番号:7651207

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/09 16:35(1年以上前)

比較写真のシャッター速度に差がありますので、運が良ければ微小・・・運が悪いと真っ黒でしょうね。

書込番号:7651311

ナイスクチコミ!0


スレ主 Φ’sさん
クチコミ投稿数:75件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/04/11 09:00(1年以上前)

皆様、引き続き御指南頂き有難うございます。
おかげ様で仕組みと対策方法が理解できて大変嬉しいです。
今後とも宜しくお願い致します。

P.S.
ファインダーにアイピースキャップを嵌めようと近づけた時、
微弱ですが磁力による反発のような手応えを感じました。
「もしかしたらスライドさせて嵌め込まなくても、磁石でくっ付く
 のかしら!?」とも一瞬期待したのですが、そういうワケでも
なさそう。私の気のせい??

書込番号:7658365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

質問ばかりですみませんm(_ _)m

2008/04/10 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

皆様こんばんは、おかげさまで日々少しずついろんな事を覚えてますが又疑問に思う事が・・・ 高ISOでの撮影ですが同じCCDなら画素数が少ないのがノイズ少ないんですよね?という事はL版にしかする予定がない場合D40では600万画素より一つ設定を下げて撮影したほうがノイズ少なくなりますか?
教えて下さいm(_ _)m

書込番号:7653700

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/04/10 02:31(1年以上前)

> という事はL版にしかする予定がない場合D40では600万画素より一つ設定を下げて撮影したほうがノイズ少なくなりますか?

なぜ、画素数が少ない方が有利かというと、1つの画素の面積がその方が大きいからです。
画素ピッチでいうと10MPが6.05μm。
これに対して、6MP機は7.2μm。
1つの画素の面積が大きいというとそれだけより光を多く取り込むことが出来ます。

これがD40が高感度に強い理由です。
同じ技術レベルであれば、画素数が少ない=1画素の面積が多い方が有利となります。
ただ、

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/eos1dsmk3_01.html

このように技術の進歩がそのギャップを埋めることもありますが。

ですので、基本的にはもとの1画素の大きさが問題なのであって、記録するサイズは問題ではないともいえます。

ですが、無意味というわけでもありません。
等倍では高画素で荒れていたとしても縮小することで周囲の画素と平均化されてノイズが目立たなくなるということはままあります。

D200などは高感度の荒れがかなりきついデジタル一眼レフでしたが、当時L版にしか印刷しないんだからいいだと声を大にされている方も結構いらしたようですし。

ただ、縮小するのは後からでも出来ますが、拡大するのは無理です。
そういう意味では6MPで撮影しておくのが一番です。
それに、どのみちL版印刷時に通常は勝手に縮小されます。
例えば、FujiのL版プリント(FDiとかお店プリントとかいう銀塩プリント)はL版で300dpi=1500*1000程度に内部で縮小してから印刷されます。というかそれ以上はプリンターの解像度が追いつかない。家庭用のものでもドライバーなどが適宜縮小しているはずです。

基本的には1つ下げて撮影してもいいことはないです。

12MPとか16MPとか22MPとかもっと高画素になると、データーサイズも大きいですから。
小さいMサイズとかSサイズにするとデーター量が減ります。
そうなると、記録速度、連続撮影枚数も増えます。

たとえば、D300等では、12MP Fineでは5.8MBで43枚連写できますが。
6.8MPのMサイズなら3.3MBで89枚連写できます。

連写性能を重視する場合、データーサイズを減らすためにMサイズを使うというのも手ではあると思います。年がら年中12MPが必要なわけでもないでしょうし。

6MPくらいあればA4印刷にも十分耐えますし。
それほどデーターサイズも大きくありませんし。
取り回しはそれほど不便ではないと思います。
あえてMサイズにする必要は僕はないように思います。

書込番号:7653785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/04/10 08:22(1年以上前)

yjtkさんありがとうございます。スッキリです(^O^) 600で記録する事にします。ならばCCDが大きければ大きい程高ISOに強くなりそうですね(*^-^)b (カメラの大きさとのバランスがあるんでしょうけど・・) すごくわかりやすくて勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:7654153

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/04/10 16:50(1年以上前)

> ならばCCDが大きければ大きい程高ISOに強くなりそうですね

基本的にはそういうことです。
D300とD3では画素数はほぼ同じくらいですが。
大きさが2倍以上違います。
ですので、D3の方が遙かに高感度に強くなっています。
D300ではISO800からNRが働きますが、D3ではISO2000からNRが働くようになっています。
D300はISO6400が限界ですが、D3はISO25600です。

基本的にはD3のCMOSのサイズがシステム上の限界ですので、D3よりCMOSを大きくすることは出来ません。
後は画素数を落とすか、技術レベルがあがるかしかないと思います。

書込番号:7655452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/04/10 18:47(1年以上前)

yjtkさんこんにちは。D3は凄いですね(☆o☆) D300の600万か800万版を出してほしいなーと自分的には思いました(^O^) 今は買う余裕ありませんが(>_<)

書込番号:7655814

ナイスクチコミ!0


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/10 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D40で300万画素で撮影

D40で600万画素で撮影後300万画素へ縮小

D300で300万画素で撮影

D300で1230万画素で撮影後300万画素へ縮小

よかばいたさんこんばんは。

我が家のカメラ(D40とD300)で実験してみました。色空間等を合わせ忘れましたが・・・
ほぼ同一条件(レンズ、ISO1600、F6.3、ノイズ低減OFF、三脚使用)です。

カメラでの縮小とソフト(ニコンNX)の縮小ではノイズの差は感じられませんが、明るさの差はかなり違いました。

我が家のプリンターでLサイズに印刷した場合、明るさの調整をしていないこともあるが、D40で300万画素が一番見栄えが良いように感じました・・・・(^^;

書込番号:7656711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/04/11 01:09(1年以上前)

harukithiさんこんばんは。ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m 後でパソコンで拝見させていただきます。楽しみですo(^-^)o いやらしいかもしれませんがカメラ教室に通うと有料ですがこちらでは親切な方が沢山無料で色々教えてくださるので幸せです(=^▽^=)

書込番号:7657717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング