
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年4月2日 01:43 |
![]() |
2 | 18 | 2008年4月1日 21:02 |
![]() |
13 | 11 | 2008年4月1日 15:29 |
![]() |
2 | 17 | 2008年4月1日 13:53 |
![]() |
6 | 15 | 2008年3月31日 23:55 |
![]() |
1 | 10 | 2008年3月31日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
悩みに悩み(この掲示板を読みまくり)先週D40レンズキットとAF-SVR Zoom-NikkorED70-300mmF4.5-5.6G IF
を購入しました。(rie-nさんと同じ書き出しですね(^^))
デジイチは初心者ですが、フジのF30で子供の音楽発表会はさすがに厳しかったので、
購入に踏み切りました。70-300mmの出番はまだないですが、現在キットレンズで
いろいろ取り試しているところです。
普通にパシパシ撮るだけでコンデジとは違った雰囲気の写真が撮れるので、
非常に楽しいです。
まだまだ撮影の技術の質問とまではいきませんが、
2点教えて頂きたいことがあります。
@少し前にもスレがありましたが、viewNXの件です。
RAWで撮ったものをJPEGに変換使用とすると「予期せぬエラー」というのが
発生して変換できません。。PCのスペックはそれほど悪いものではない(WINXPSP2でHDの空きもあり、メモリも1Gあります)のですが・・・
どなたか経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
(ニコンのサポートに質問もしていますが、まだ回答がこないので、
こちらを頼りました。)
Aオートフォーカス時に明るい光が出ますよね?(名前も知らず素人まるだしです。。)
F30でも緑の光がでたりしますが、あれってかなり明るいですよね?
まん丸でカワイイ猫の目は縦長の怖い目になってしまうし、子供も「まぶし〜」って
顔で写真に写ったりします。(オートフォーカス合わせてしばらくしてから
シャッターを押せばいいのかもしれませんが。。)
何か対策(というのも変ですが)があるのでしょうか?
オートフォーカスするには強い光が必要なのだとは思いますが。
素人丸出しの質問ですみませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>viewNXの… 予期せぬエラー<
これだけでは判らないですね、しかしNXで変換しても同じかどうかテストして見て下さい。
もし NXでも同じならメモリを2Gに増やして見て下さい。
>オートフォーカス補助光<
これは OFFにする事が出来ますから、索引でオートフォーカス補助光で探して下さい。
書込番号:7611924
0点

>viewNXの… 予期せぬエラー<
これは私もよく出ます。Windowsのメッセージですよね。viewNXでjpeg変換はしたことがないのですが、普通に画像を見ているだけでも、いきなりメッセージが出て、終了されてしまいます。st183さんと同じでしょうかね。
私のPCはVistaでメモリーも2Gにはしているんですが、出ます。CaptureNXではそのようなことはありません。
viewNXのバージョンアップもしています。
Windowsとの相性かなと思っていますが、どうなんでしょうか?
時々イライラしてしまいますが、だましだまし使っています。
書込番号:7612050
0点

追伸
>AF補助光のOFF<に付いては、マニュアル110Pに記載が有ります。
こちらの 使用説明書の検索を使うと判らない事もすぐ解消します。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
>nekonokiki2さん
>普通に画像を見ているだけでも<
もし ピクチャープロジェクト(PP)がインストールされていましたら、念のために削除して見て下さい。
書込番号:7612185
0点

robot2さん,nekonokiki2さんお早い回答ありがとうございます。
robot2さん>
AF補助光と言うのですね。。PDFマニュアルの情報ありがとうございます。
今後はまずこちらで検索してみます。
(過去にも同じようなやり取りがあったかもしれませんね。すみません。)
補助光は暗いときとかAFしづらいときとか状況で使い分けたいと思います。
nekonokiki2さん>
予期せぬエラーの件はNIKONのサポートセンターからの回答がありました。
結構細かく指示が書いてありましたので、試して成功すれば(情報公開可能であれば)
報告致します。
過去の情報から「SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版」というのが
良さそうですね。こちらも一度試してみます。
書込番号:7612285
0点

robot2さん
お返事ありがとうございます。PPはインストールしていません。
私との相性だったりして・・・(笑)
ViewNXをインストールしなおしてみるのも、方法としてはありでしょうか?st183さんのご報告も参考にさせていただきたいと思います。
st183さん
サポートセンターから返事があったということで、よかったですね。うまく対処できましたら、情報をいただけると嬉しいです。
書込番号:7612323
0点

>nekonokiki2さん
ViewNXですが、Wondows Vistaの場合は、32bit版のみの対応と成ります。
ViewNX の最新バージョンは、07/12/04に更新され→1.0.3 JPと成ります。
書込番号:7616203
0点

ニコンサポートセンターの手順どおりインストール・設定をしましたがダメでした。
viewNXはあきらめてCapture NXの体験版でJPEGにしました。
添付は購入したその日に試しに写した実家のネコです。
(AF補助光で目が細くなってるでしょ?)
黒の毛ヅヤを出すのは難しいみたいですね。
このあたりはレンズによって変わるのでしょうか?
それとも単に腕の問題?!
設定等も適当でしたので・・・今後勉強します。
書込番号:7619574
0点



詳しくないので教えてください。
医療の記録目的に顔面や手、足を撮影します。D40にSIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO、SIGMA ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140DGを装着してカメラは撮影モードP、フラッシュはTTL BLモードで撮影するとモニター全体が真っ白になってしまいます。フラッシュをマニュアル発光撮影モードにして発光量を抑えて、カメラは撮影モードMにしてF値とシャッタースピードを調整すると撮れるようになりますが、撮影距離がかわるごとにF値の調整が必要でとても面倒です。もっと簡単に撮影する方法はないのでしょうか?
0点

思いつくのはストロボの故障とレンズが距離情報を正しく提供していないこと
ぐらいかな.ニコンのレンズあれば後者をチェックできそうですね.
書込番号:7612627
0点

>SIGMA ELECTRONIC FLASH MACRO<
TTL-BLには 対応していませんので、マニュアルモードでの撮影に成ります。
面倒ですが、その方法しか有りません(と思います)。
ニコンに マクロ対応フラッシュR1C1コマンダーキットが有りますが、これは勿論大丈夫ですので変更されるのが一番です。
使用説明書
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:7612651
1点

あぅ,ガセネタ流しましたね.
robot2さん,ありがとうございます.
スレ主さん,ごめんなさい.
書込番号:7612689
0点

追伸
EM-140DGは 各社TTLに対応するとしていますが、TTL-BLは記載が無いので機能しないと思います。
また TTLで使っても、アバウトな感じかと思われますので(以前書き込みが有りました)、調光補正が必要でしょうね。
書込番号:7612696
0点

こんにちは。
社外品フラッシュのTTLオート調光はそんなものです。
正常な調光ができると思わずにとりあえず発光すると割り切ったほうが良いかもしれません。
仮に純正レンズと組み合わせてもまともな調光はいたしません。
使い方は今まで通りに撮影モードMで絞りで明るさ調整してください。
シャッタースピードはほとんど無関係なのでSS1/200秒あたり固定で構いません。
書込番号:7612706
1点

あっ、いちおうはD40でのTTL-BL調光は対応しています。
↓下記の対応表
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_140dg.htm
書込番号:7612715
0点

このストロボは持っていませんがとりあえず調光補正で逃げられれば今のやり方より簡単ですが・・・対応しているか、また調光範囲内で収まるかは不明です(真っ白ということはかなりオーバーです)。
上記がダメな場合はISOをカメラと違う数値を入力してください。カメラが200ならストロボは800(現在真っ白なのでもっとかな?)とかにすれば光は弱くなります。I-TTLが効いてくれればこれで撮影距離が変化しても上手く行くと思いますが・・・とりあえずテスト撮影ですね!。
書込番号:7612841
0点

みなさん、いろいろありがとうございます。感謝しています。
>ニコンに マクロ対応フラッシュR1C1コマンダーキットが有りますが、これは勿論大丈夫ですので変更されるのが一番です。
D40とSIGMA 50mm F2.8 EX DG MACROにニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1の組み合わせは装着可能でしょうか?それともAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDまたはAi AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dを購入する必要がありますか?また、ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1を装着して撮影すると、リングフラッシュを使用した場合と同じ条件になるのでしょうか?
>調光補正で逃げられれば今のやり方より簡単ですが・・・
フラッシュ側とカメラ側で調光補正をしてみましたが、ほとんど同じように真っ白な画像になってしまいました。調光補正の可能な範囲ではないようです。
>上記がダメな場合はISOをカメラと違う数値を入力してください。
フラッシュ側にISOを入力できないようです。
現在のところ@シャッタースピードを1/200に固定してF値をその時々でさぐりながら撮影する。AニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1を購入する。Bあきらめて他社製に乗り換える、という3つの選択枝でしょうか?
書込番号:7613393
0点

やったぜさん
SIGMA ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140DGの口コミを見てきましたがどうも50センチ以内の撮影ではF8以上に絞らないとダメなようです。
またディフェーズするか(乳白色のカッティングシート等を発光部に貼る)NDフィルターをかける手もあるようです。
ちなみに真っ白になってしまうのはかなりオーバーですのでセッティングもご確認ください。口コミを見た感じでは調光補正で大丈夫みたいな感じでしたよ!(もしかしてトラブルとかの可能性もあるのでシグマに確認するのもアリです)。
書込番号:7613520
0点

TTL-BLとは定常光とのバランスのことで
(ボディが常に定常光を加味した演算をするか)
問題は i-ttlに対応しているか
(ボディがプリ発光を計測する計測手段をもち
発光量演算手段と発光量演算手段に基ずく発光量に従った発光停止手段をもち
発光量を制御すること)
書込番号:7613637
0点

>フラッシュ側とカメラ側で調光補正をしてみましたが、ほとんど同じように真っ白な画像になってしまいました。調光補正の可能な範囲ではないようです。
ちょっと腑に落ちないので3つの質問に答えてもらえませんか?
・マクロフラッシュ本体とD40本体を接続する部分の接点を掃除してみてください。
・購入はいつ頃で新品または中古購入のどちらですか。
・同一感度、シャッタースピード、各種設定も同一のうえで、至近距離で絞りF5.6とF16で撮影した場合の結果はどうですか。
出来れば画像アップしてもらえると分かりやすいのですが、アップ出来ない場合は撮影時の撮影倍率
または撮影距離(レンズ指標にあり)のどちらかを併せて教えてください。
書込番号:7613769
0点

>リングフラッシュを使用した場合と同じ条件になるのでしょうか?<
同じ条件には ならないかも知れませんが、これしか有りません(i-TTL-BL)。
とにかく 他社製リングフラッシュよりは絶対良いと思います。
ただ
それにしても、真っ白に成るのは何かが悪いのでは?の疑問も有ります。
レンズは 普通にフラッシュ無しでは、異常は有りませんか?
がんばれ!トキナーさん の、?も…
書込番号:7614597
0点

お世話になってます。
>・マクロフラッシュ本体とD40本体を接続する部分の接点を掃除してみてください。
掃除してみました。
>・購入はいつ頃で新品または中古購入のどちらですか。
レンズとリングフラッシュは2005年3月に新品を、D40は2008年3月に新品を購入しました。レンズとリングフラッシュはF601に装着して2年前まで使っていました。ストレスなく撮れていた気がします。その後タンスの肥やしになっていたためD40を購入し使ってみたところ、うまくいかない状態です。
>・同一感度、シャッタースピード、各種設定も同一のうえで、至近距離で絞りF5.6とF16で撮影した場合の結果はどうですか。 出来れば画像アップしてもらえると分かりやすいのですが、アップ出来ない場合は撮影時の撮影倍率または撮影距離(レンズ指標にあり)のどちらかを併せて教えてください。
もちろん撮影モードMにしてF値を10〜32まで撮影距離に応じて変更するとTTL-BLモードでも撮影できます。ただ、手掌を撮影して、すぐ次に指を撮影するときにF値を20から32いちいち変更しなければならないのと、指を撮るときは近づくのでF32でも明るすぎ、フラッシュをマニュアルモードにして発光量を抑える必要があるので、とても面倒なのです。撮影モードPでピントを合わせるだけでうまく撮影できないかなあと思ってたところです。撮影距離は40cm〜1mくらいです。キャノンのEOS kiss デジタルXと純正マクロレンズ、純正リングフラッシュではピントを合わせるだけで撮影できるのですが。。。
>SIGMA ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140DGの口コミを見てきましたがどうも50センチ以内の撮影ではF8以上に絞らないとダメなようです。
口コミをみてみました。とても参考になりました。やはりF値をいちいちいじりながら撮影するしかないのでしょうか。。。
書込番号:7614693
0点

iTTL であろうが 外測オートであろうが
被写体距離 1:10 までしかコントロールできません。
ボディ側の測光モードは定常光のみになります。
(MモードでもPモードでも同じ)
逆に勝手に絞りが動くとスピードライト調光に悪影響が起こるのです。
書込番号:7614797
0点

自分がカキコするのは変ですが(カキコしたご本人様がおいでなので・・・)
書き込み番号[7302431]
をご確認ください。全ての回答はここにあります。
書込番号:7614889
0点

>EM-140DG… 2005年3月に新品で… <
この時期の 140DGは、D40のTTL-BLには対応していないのでは?
ファームウエアの バージョンアップが必要と思われますが、型番によっては無理なようです。
シグマに、お問い合わせください。
書込番号:7615174
0点

おはようございます。
3番目の質問は絞りとの連動精度を見たかったって意味でした。
とりあえずはファームアップバージョンが怪しい感じに思えましたので、シグマに問い合わせてみるほうが良さそうです。
書込番号:7615953
0点

いろいろおせわになってます。
シグマに問い合わせてみました。2005年3月購入ではD200以降のカメラに対応してないので無償にて対応修理を行っているとのことでした。すぐにシグマに送ってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7618145
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
デジ一初心者というより、デジカメ初心者のものです。
私は、星や夜景を見るのが好きで、カメラで撮影するのもいいなと、このたびデジカメデビューを思い立ちました。
そこで、格安で本格的なデジ一のD40に目をつけ、色々と調べてました。
そこで、質問です。
D40の標準レンズには、手ブレ補正がついていないということですが、やはり、夜景を撮る際には、手ブレ補正があったほうがよいのでしょうか?
初心者で素人ですから、高いクオリティの写真を求めてるわけではなく、自分で眺めて満足できるレベルの写真が撮れたら満足です(基準難しいかもしれませんが)
三脚等は使わず、身軽に撮影を楽しみたいと思ってるのですが、手持ちで、夜景を撮影した際のD40に対する皆さんの意見や感想?みたいなものを ぜひ聞かせていただきたいと思います。
1点

夜景に手ブレ補正は有効です。。。
しかしながら、以下の条件に限ります。。。
1)夕暮れ〜薄暮の時間帯。。。
2)明るいイルミネーション、電灯、照明等が、画面に閉める割合が多い被写体。
3)マニュアル露出等で、意図的に1/8秒〜1/30秒程度のスローシャッターで撮影する場合。
※3)のシャッタースピードについては、ブレの耐性に個人差があります。
TDLのパレード等、被写体が動くものには、あまり有効ではありません。
人物撮影のバックに夜景を綺麗に写したい場合は、ストロボ撮影(スローシンクロ)が必要です。
山の上から遠景の夜景(100万ドルの夜景的シーン)を撮る場合は、三脚が必要です。
書込番号:7599533
1点

別のカメラですが
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-765.html
星の手持ち撮影です.
ISO3200 F1.8 1/8で手持ちで何枚か撮ればぶれてない
画像が得られたりします.5枚とって1枚ぐらいかな(当社比).
D40もISO3200相当の高感度使えますが
レンズキットだとF3.5なのでF1.8に比べる同じように撮るには
シャッター速度1/2ぐらい必要かな.とするとこれに手ぶれ補正
は最低欲しいところですね.
多くの場合,夜景は星より明るいからそれよりは撮りやすいはず.
できれば千円ぐらいのミニ三脚でも使えれば一番いいのですが
電信柱とか壁とかにカメラを押し付けて撮るのも結構いけます.
手ぶれ補正限界とか歩留まりは正直人によってぜんぜん違うので
あんまり参考にならない数字だと思いますがレンズキットで
チャレンジしてみるとVRのありがたみがわかっていいかもw
書込番号:7599632
1点

こんばんは。
手軽に手持ちで夜景撮影・・・は、#4001さんの言われてるように
撮影する時間帯というか、明るさにやはり左右されるので三脚使用が無難だと思います。
D80で撮った夜のスナップ画像ですが、シャッターを開ける時間が長いので三脚を使って
撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=7439325/ImageID=28828/
クリスマス時期の明るいイルミネーションならキットレンズの広角側で手持ちでも撮影が
できるかもしれませんね。
書込番号:7599641
1点

>三脚等は使わず、身軽に撮影を楽しみたいと思ってるのですが、手持ちで、夜景を。。。
手持ちでも、以外とちゃんと撮れますし、シャッター速度が遅いと芸術的な作品になることもあります。どちらにしても、凄く楽しめます!!
でも、基本は、三脚ですね。わたしは、あまり使いません。
書込番号:7599868
1点

皆様早速の返答ありがとうございます^^
手ブレ補正は、あった方が良いけど、なくてもそれほど困るようなものでもなさそうですね。
ただ、確実にキレイに撮りたいのであれば、三脚使用が必要と・・・。
結局、手軽に夜景を撮影するというのは、難しいというのが結論になるのでしょうか・・・(-+-)
うーん、悩みます。
>LR6AAさん
その写真は、手ブレ補正付のカメラで撮影したものでしょうか?
書込番号:7600001
1点

ドクターJKさん こんにちは。
納得のいく写真を気軽に撮るためにも三脚は、必須アイテムだと思います。
書込番号:7600315
0点

>その写真は、手ブレ補正付のカメラで撮影したものでしょうか?
30D
EF 50/1.8II
ですので付いてませんw
個人的には手ぶれ補正は自分の手ぶれ限界で安心してシャッター
切れるのがいいんだと思ってます.あんまりスローシャッター側が
伸びると思ってないほうがいいかもw
書込番号:7600347
1点

手ぶれ補正なし、手持ちで撮った夜景を貼ってみました。
ガードレールや棒杭、壁、柱など、動かないものに体を預けるとか、立て膝になってヒザを使うとか・・・。
もちろん三脚が基本です。
書込番号:7600603
4点

>手持ちでの、夜景撮影<
APS-Cの、D40の場合でしたら…
1/焦点距離×1.5秒のシャッタースピードが有れば一応ぶれないで撮れるとされていますが、画像サイズの事と個人差が有ります。
手ぶ補正機能の、3段分とか4段分と言うのは、この必要シャッタースピードがその段数分低速でも同等で撮れると言う意味です。
一段とは F値を除いて、1/2或いは2倍の意味です(シャッタースピード、ISO感度)。
焦点距離が 50mmの場合、必要シャッタースピードは約1/80秒に成りますので、ISO感度を上げてこのスピードでシャッターが切れる様にします。
或いは VRレンズを使い、例えば3段分の補正の場合…
1/80秒必要な場合でも、→ 1/40 1/20 1/10秒でシャッターが切れる事に成ります。
これが 4段分の手ぶれ補正なら1/5秒でも大丈夫です。
私は 三脚、一脚を持参しない時は、これ持って行きます。
豆袋
http://capacamera.net/shop/
最初の画像のレンズは、24-70mm F2.8で豆袋使用です。
2番目は、VR70-200mm F2.8で手持ちです。
書込番号:7616326
1点

軽いし、高感度には強いでの夜景も得意な方だとは思います。
それ以前のD200とかは激弱だったので、D40を僕もよく使いました。
ただ、VRレンズか、明るいレンズは有った方がいいようには思います。
明るいレンズは選択肢がD40は極めて少ないですけど。
VRレンズはVR18-55,16-85,18-200のどれかは有った方がいいかも。
星は、どの程度の星を撮るか次第ですが。
一般的に星はCanonやFujiの方が評判はいいです(長時間露光が得意なので)。
書込番号:7616932
1点

皆さん(まとめてしまって申し訳ありません)、わざわざ写真なんかも、添付して頂いて、大変参考になりました。
あれかれ、自分でも色々調べまして、やはり三脚等は必要だと実感しましたが、持っていない時に、夜になってしまい、夜景が撮りたくなるような状況も考えまして、標準レンズがVR付きのD60を購入しようと思います。
ただ、まだ値段が高く、予算オーバーなので、しばらく値下がりを待とうかと思います。
その間、自分なりに、カメラを勉強し、他機種とも検討してみようかと思っておりますので、また皆様の助言を求めることがあるかと思いますので、今後ともヨロシクです^^
書込番号:7617130
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
もうすぐ子供が生まれるので、この際、良い写真がとれたらと思い、デジイチの購入を考えています。全くの初心者なので、どのメーカーどの機種、どういったスペックのカメラがあればいいのかが、いまいちわかりません。
使用するとしたら、
●子供の寝顔や、将来的には歩いてるときの写真とか
●きれいな風景、自然とか、情緒ある風景とか
●夜景
激しい動きの被写体とかは、あまり撮影する事はないと思います。
金額的には、初心者でも上記の写真がきれいに撮影できるのであれば、安い方がいいです。
D40 ダブルズームキットUか kiss x2 ダブルズームキットか・・・・。
他にも何か良いものあるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>D40 ダブルズームキットUか kiss x2 ダブルズームキットか・・・・。
これなら、どちらを選んでも全く問題は無いでしょう。
手にとって、ファインダーを覗いてしっくり来る方を選べば良いと思います。
さもなくば、メーカーの好きな方で選んで下さい。(^^;)
書込番号:7613465
1点

>他にも何か良いものあるでしょうか?
高感度(ISO1600)でも不満が少なく、安くなった5Dは如何ですか?
レンズにA09+50mmF1.8もお勧めですよ♪
書込番号:7613496
0点

D40を予算を考えた場合お勧めします。
新しい機種は当然なんらかの機能がプラスされますが、スレ主様のご要望でしたらD40でも叶います。
出来れば小さな三脚の購入、または三脚変わる何らかの台を用意された方がいいと思います。
まずは、レンズキットのレンズでいろいろためされ、もっと違う写真を撮りたいとおもったら、望遠レンズを使い背景をボカす撮影を試されたりすればいいと思います。
室内にて、動く被写体はレンズキットのみでは無理があります。フラッシュなどを焚くか、別売りのSB400などの外付けフラッシュを購入もいいかもしれません。
単焦点レンズは、ピントがシビアな上、画角が最初から決められて、ズームレンズと違い、ご自分の足で構図を作らなければなりません。
D40の一番の辛いレンズ制限では、オートフォーカス出来るレンズが限られてきます。
これから、この制限も解消に向かうと思いますが、すぐにでもいろんな単焦点をお使いになりたいのであれば、KDXUにされた方が無難です。
ただD40でも十分に満足されているユーザーの方が沢山おられます。
あまり拘らないのであれば、新機種も含め、私はD40をイチ押しさせていただきます。
書込番号:7613591
0点

D40 ダブルズームキットUではなく、レンズキットと、室内用にシグマ30mmF1.4HSMを
かうほうがいいと思います。
標準ズームには、手ぶれ補正は無くてもいいのではないでしょうか。
書込番号:7613636
0点

D40レンズキット+シグマ30mmF1.4=8.4万円
KX2レンズキット+EF50mmF1.8U=9.5万円
KDXレンズキット+EF50mmF1.8U=7.0万円
程度でしょうか?KDXの値下がりでD40のお買い得感が少なくなりましたね。
それでも30mmf1.4が安いので、室内撮りには高感度の許容範囲が広いD40は捨てがたいです。
書込番号:7613755
1点

スレ主さんのような方のために、D40があるのだと思います。
コンデジに+αで購入できる価格設定、一眼の一眼たる必要十分で過不足ないスペック。
もうすぐ生まれるという事は、動き回るようになるまででも最低1年はかかるでしょう。長くても2年で型遅れになる汎用デジイチで、最初の最初に上を見すぎて高価なカメラを買っても、お子さんが大きくなり自分が一眼に慣れる頃には、間違いなく型遅れになっています。
ならば、とりあえずのスペックでカメラとお子さんに慣れるに専念し、お子さんが動き回るようになったら上位機種へカメラごと交換or追加した方がいいと思います。
W-Zoomまでは要らないと思います。必要になったら追加しても、それほど大きな価格差はありません。とりあえず標準のレンズキットで、一本のレンズに慣れることが先決だと思います。
最初に全部そろえなくても、必要になった時に必要な物だけを追加できるのが、システム一眼のメリットなのですから。
書込番号:7613758
0点

D40ダブルズームキットUか kiss x2 ダブルズームキットのどちらも良いと思います。店頭で実際に撮ってみることをお勧めします。
私はD40ダブルズームキットUをヨドバシで64,000円+ポイント18%の実質52,480円で買いました。望遠を使う機会がなければレンズキットで十分ですが、私はVR55-200mmをレンズキット+約1万円で入手できるダブルズームキットUを選びました。
書込番号:7614228
0点

kimsanさん、こんばんは。
どちらでも良いのではないでしょうか。
ここに書き込みをしたという時点で、D40のダブルズームキットIIに何かよいものを感じたのでしょうか。
もしそうなら、それを大事にしてください。
カメラって、写真を撮る道具ですが、それ以外の部分もわりと重要です。
持った感じとか、ファインダーを覗いた感じとか。
書込番号:7614624
0点

オールマイティを望むのであればKiss X2じゃないでしょうか。
D40やD60は、出来ないことというのが結構あります。
D40なんかは案外良くできているだけに、この出来ないことというのが後からちくちくかなり効いてきます。
そういう意味では、Kiss X2の方が後からこういうことがしたかったのにということで困ったりはしないので、X2の方がいいと思います。
書込番号:7615013
0点

こんばんわ。皆さん、回答ありがとうございます。
一応、店頭で物は見て触ってきました。
実際のところ、触ってみての感想は、どちらもそれほど変わらないような気がしました。
みなさんの、回答を見て、ますます悩むところです。
まだ時間はあるので、じっくり考えてみようとは思うのですが。
価格的にはD40が魅力的なので、初心者の私にはまずはこの機種なのかなって思いつつあります。レンズなのですが、これもまた初心者なもので、回答を読む限り、ダブルズームキットUがお得であるという意見と、他にはレンズキット+他のレンズという意見があるようですが、そのレンズだとどういう点で違うのか、どういう点で優れているのかというのが、初心者の私にはわからないので、かんたんでいいので、少し教えていただけたらありがたいです。
書込番号:7615199
0点

被写体に光を当てて、その光をレンズを通して感材に浴びせ絵を描く。デジタルでもフィルムでもやる事は一緒です。あとは、どこまで機械(カメラ)が面倒な計算をやってくれるかの違いだけです。で、ひと通りの事はD40もやってくれます。
光の量に対して、感材の感度とそれに応じた絞りとシャッター速度の組み合わせで表現する。その表現の自由度の高さを一番最初に、且つ一番大きく左右させるのが交換レンズ群です。他にも照明(スピードライト・定常光の照明)や三脚・フィルタはじめ、さまざまな機材を自分の表現したい事にあわせて使い分けていきます。
右も左も解らないのに、道具の数だけあってもしょうがないでしょう。KITレンズ(昔は「標準」と言われた50mm・一番安いレンズ)で始めて、「もっとこうしたい」と思ったときに追加するのが、結果的に上達が早くムダな出費も抑えられた方法だと思います。
交換レンズの差は、その「表現の自由度の差」だと思ってください。より狭い範囲でその空間を切り取りたい(=遠くの物を大きく引き伸ばして撮影したい)と思えば望遠レンズを使いますし、より大きく描写したいと思えばマクロレンズが必要になります。前後をぼかして主被写体を浮き上がらせたいと思えば大口径レンズを使いますし、広い空間を画面一杯に写し込みたいと思えば広角レンズや魚眼レンズといった物が必要になります。
自分が何をどう表現したいのか・記録したいのか。それを考える上で基準にするのが標準レンズとしてメーカーが安く売っているもので、KITはそれを(カメラと)抱き合わせてくれているだけです。
書込番号:7615518
0点

タイ駐在中のプロンポン39と申します。
もうすぐ子供が生まれるのであれば早く購入しないと練習する時間が
足りなくなってしまいますよ。
デジ一購入の動機が、「コンデジよりきれいに撮れるから」といっても
ただファインダをのぞいてシャッターボタンを押せば良いだけではありません。
「こうすればこういう写真が撮れる」といった機材への慣れは、
とにかく本番までに試写を重ねる事ですから。
私の子供は2005年にタイの病院で生まれたのですが、その際kimsanさんと同様に、
デジ一が欲しくて購入したいと思い、生まれる1ヶ月前の日本への出張時D70レンズキットを
購入し、今日に至っています。
初めてのデジ一でただがむしゃらに出産前夜から撮り続けましたが、
今思えばあの時、「こういう構図で」とか「こういう設定で」撮っておけば良かった
と思う事もあります。
うちの子供はもうすぐ3歳、これまでに子供以外の写真も含めて約2万枚の写真が
HDDに保存されています。
次回の一時帰国の際にはD300に’ステップアップしようと考えています。
機種選定は今後どれだけの趣味になるかによってお勧めが変わりますが、
とりあえず初めの一歩にD40ダブルズームキット2というのも悪くはないと思いますよ。
どれを選択しても今後写真が趣味になるようであれば、数年のうちに
買い増し、買い替えする事になるでしょうから。
書込番号:7615944
0点

ばーばろさん、プロンポン39さん、回答ありがとうございます。
機種はまだ決まっていないのですが、レンズも少し考えた方がいいのかなって思っています。
室内ですと、レンズキット、ダブルズームUのレンズでは明るさが足らないでしょうか?
自宅の照明は明るいかといわれると、微妙です。生活する分には支障はない明るさですが、写真となると暗いような・・・。
もしそうなると、F値の小さいレンズも必要なのかなと思っています。
kiss X2だとしたら てるてる.comさんがおっしゃるようにEF50mmF1.8Uがお得そうですね。D40だとどのレンズがお勧めでしょうか?あまり高額になるとあきらめないといけないし。
もうひとつ質問なのですが、板違いかもしれないのですが、引き続きの質問ということで、ご了承お願いします。
kiss x2とkiss xの違いは何でしょうか?ライブビュー機能がない、画素数が少ないというのはわかります。それ以外は?
ライブビューが必要なく、それほど画質に違いがなく、私の目的とする写真が撮れるなら、こちらでもいいのかなって思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:7616539
0点

>室内ですと、レンズキット、ダブルズームUのレンズでは明るさが足らないでしょうか?
>自宅の照明は明るいかといわれると、微妙です。生活する分には支障はない明るさですが、写真となると暗いような・・・。
>もしそうなると、F値の小さいレンズも必要なのかなと思っています。
通常いくら明るいレンズを使っても、昼間の窓際とかでなければシャッタースピードはかせげませんので、
どのみちスピードライトはあったほうがよいと思いますよ。
逆にスピードライトを使うのであれば、キットレンズでもいいのではないでしょうか?
うちのベビーベッドは窓際に設置していたのでD70のキットレンズ(DX18-70)でも
昼間はレースのカーテン越しでもOKでしたが夜はスピードライトでバウンス撮影していました。
キヤノンについては使ったこともないので機種間の違いはわかりません。
書込番号:7616590
0点

プロンポン39さん、バウンス撮影というものがあるのですね。
直接被写体にフラッシュを当てないので、寝てる姿も撮影できそうですね。
スピードライトSB-400あたりでよろしいのでしょうか?
書込番号:7616638
0点

>スピードライトSB-400あたりでよろしいのでしょうか?
縦位置で構えた時に上に照射しなくても良いなら(SB-400は垂直にしか出来ない。SB-600、SB-800は垂直、水平に出来る)SB-400でOKです。
書込番号:7616745
0点

D40だと使える明るいレンズはSigmaの30mm/F1.4 HSMしかありません。
明るめのズームもNikonの純正20万円のAF-S DX 17-55mm/F2.8GかAF-S 24-70mm/F2.8G、Sigmaの18-50mm/F2.8 HSMしかありません。
TamronはNikonと相性が著しく悪いのでお勧め出来ませんし。
D40ではレンズの選択肢がかなり限られてしまいます。
出来ないことが多いんです。
ストロボは縦位置でもバウンス出来るSB-600かSB-800の方がいいと思います。
結局安いストロボも出来ないことというのがあるので、そこに気になり出すと結局高いものを買い直さなければいけないので、一気にいいものを買った方がいいと思います。
僕も昔SB-50DXというのを買ったんですが、やはりチャージ速度とかバウンスの方向とかいろいろ不便があるので、SB-80DXを買い足しました。
今はSB-800を2台です。
ストロボも結構機能差があるので、高いものを買っておいた方が後で後悔することはないように思います。
SB-8001台でD40レンズキットが買えてしまうんですが。
少なくともSB-600にはしておいた方がいいと思います。
書込番号:7616900
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは。
本日夕方、ヤマダ電機LABI品川大井町に行ってきました。
4/4までの価格で50,800円(ポイント18%)とのことです。
ポイントなしの現金割引のみは、46,800円です。
現在FinePix F31fdを使っており、デジタル一眼レフデビューを考えています。
正直、Nikon D80の後継機種が気になるところでもあります。
用途は、街歩きや食べ物そして海外旅行でのスナップ写真です。
PCでの編集はせず、はがきサイズでのプリントがメインと考えております。
発売されてそれなりに経ちますが、はじめの一歩としては今もオススメでしょうか?みなさんのコメントを拝読して心が動いています。
どなたか背中を押して戴けると大変嬉しいです。
宜しくお願い致します。
1点

金銭的な余裕があるのならD40も良いと思います。凝り性ならD300が欲しくなると思います。
これで最後というなら、キヤノン40Dも良いと思います。レンズ沼でお金を注ぎ込んでください。
書込番号:7610219
0点

どうせデジ一眼買うなら分割払いですね。
安っぽいニコンD40買うくらいなら分割にしてでも
ペンタックスK200D買うべきだと思います。
書込番号:7610237
0点

てるてる.comさん
予算は、10万円くらいです。お金はともかく、当然ですがコンデジより重いので実際購入してからキチンと持ち出して使うかという心配もあります。特に海外旅行では、機内持ち込みの重量制限などあり軽さも見逃せません。また、昔父がNikomart FTNというカメラを使っていて、自分もニコンがよいかなと思いました。
そうnanoださん
確かに高価なものと比べる質感が違いました。機能も違うのでしょう。
ペンタも魅力的でしたが、できたらニコンでと思っております。
書込番号:7610408
1点

ここは、何の板だったけー ペンタならK20Dがいいよ!!
ニコンなら、D40かD3 D3は、分割払いがお勧め!!
書込番号:7610525
0点

初めの一歩ならD40いいんじゃないでしょうか(^^)
海外旅行ならお供にVR18-200もお勧めですよ!
書込番号:7610680
1点

ゆもすけ さん。みなさん。こんばんは。
てるてる.com さんに D40D 票入れさしていただきます。
キャノンなら、丈夫そうな40Dいいですね!!
キャ酒バックキャンペーン実施中です。
ニコンD40は、一部の性能(高感度)で、D3に匹敵すると言う方がいますね!
D40から始めるのは、悪くないと思いますが。。。実機をよく確認されて下さい。
書込番号:7610775
0点

上級機になればなるほど、いろんな表現が可能になります。
でも、初心者にとっては次のデメリットがあると思います。
@ 当面不要な機能の方が多い
A @のため無意味に高価になる
B @のため大きく、重くなる
という訳で、スナップメインという事であればオリンパス E-410 レンズキットに(まだ発売してませんが)ズイコーデジタル 25mm F2.8なんか最強だと思うのですが・・・。
薄型一眼にパンケーキレンズ!これだけ小型軽量になれば飲食店でも精神的に取り出しやすいし食べ歩きのお供にはうってつけ。F2.8なら夜の居酒屋あたりでも結構撮れちゃうと思います。D40も物凄く良いカメラですが、機動力重視でこちらを押しておきます!
書込番号:7610845
1点

ゆもすけさん
おはようございます。
>はじめの一歩としては今もオススメでしょうか?
私は二歩目でD300を購入しましたが、D40の良さは色褪せては居りません。
小ささ、軽さ、高感度時低ノイズ特性、どれを取っても逸品です。
D40でなくては撮れないシーンも有りますので、その様な場合はD40を持ち出します。
末永く付き合って行ける機種だと思います。
書込番号:7611593
1点

ゆもすけさんこんにちは!
>はじめの一歩としては今もオススメでしょうか?
他メーカーからも新しい機種がたくさん出てますが、D40は低価格、低画素、高感度に強い
機種として永く使えると思いますよ。
コストパフォーマンスの高いD40を是非!
>現在FinePix F31fdを使っており、デジタル一眼レフデビューを考えています。
私もFinePix F31fdもっています。
この機種も高感度に強くいいですよね。私もこの機種からD40に入門しました。
現在、D40と2台体制です。
>4/4までの価格で50,800円(ポイント18%)とのことです。
ポイントなしの現金割引のみは、46,800円です。
今の時期にしたらちょっと高いですね。
私は昨年11月に購入し、レスさせていただきましたがヤマダ電器川口店で
¥41000のポイント2%だった記憶があります。
過去レスを参考にしてみてください。交渉の余地アリです。
私はここのカキコミをプリントして持っていって交渉しましたよ。
交渉成立したら、買っちゃってください。後悔しませんよ。
書込番号:7612053
0点

>主に海外・・・
どの辺りの地域でしょうか。電化率の高い文明圏(と言っては失礼かもしれませんが)ならば問題ないですが、電化率の低い途上国でしたら単三電池(LR6)でも動かせるPENTAXのK20Dも候補に入れておいたほうがよろしいかと。
書込番号:7612145
0点

>はじめの一歩として今も…
レンズ制限、ゴミ取りが無くても気にならない、A4以上引き伸ばさないのであれば、今でも十分お勧めします。
連写、大きくトリミングするような使い方をするのであれば、このクラスすべて考えないでキヤノンなら40DニコンならD300以上が無難です。
あくまで、スナップメインとしてならD40で十分です。
書込番号:7613067
0点

> 用途は、街歩きや食べ物そして海外旅行でのスナップ写真です。
> PCでの編集はせず、はがきサイズでのプリントがメイン
ポケットに入るF31fdの方が使いやすい場面も多いかもしれませんが、デジタル一眼だったらD40レンズキットにぴったりの用途と思います。
書込番号:7614346
0点

私も数ヶ月前、D40を購入しましたが、とても満足してますので一押し致します。
ここで、いろいろ教えてもらって安かろう悪かろうではないということが、よくわかりました。特に高感度特性は値段の割には、上位機と比べてもずば抜けています。
私も、他のメーカーより、ニコンの描写が好みだったのでD40にしました。
けっして、購入して後悔することはないと思います。
書込番号:7614543
0点

実は、私もここの口コミを参考にD40を買ってしまいました。
なかなか、美味しいです。
そして、今度は、レンズの口コミを参考にズームを買ってしまいました。
今では、桜の花びらも撮ってます。
書込番号:7614593
0点

みなさま、こんばんは。
こんなにも温かく有益なコメントを戴き本当にありがとうございます。
D40レンズキットを購入する決意ができました。
本日、田舎でよく行っていた新潟のキタムラに電話したところ、42,900円と言われました。カメラの下取りで3,000円引きとのことでしたので、GW帰省したときにそちらで買おうと思います。ちなみに、キタムラ吉祥寺は45,600円と言われ地域差を感じました。。
FinePix F31fdからのステップアップによいカメラであることが分かり非常に安心しました。F31fdはほぼフルオートで撮影しており、D40になってもトリミングなど編集はせずにひたすらオートで撮影してキタムラでハガキサイズでプリントして楽しむスタイルは変わらないと思います。
海外旅行と申しましても、1〜2回/年中国やアメリカの主要都市を周るだけですので電化率も気にしておりませんでした。
余談になりますが、本日中目黒で夜桜をみてきました。D40で撮影されている方を見て、早く買いたいなと余計に購入意欲が涌きました。
長くなりましたが、御礼申し上げます。
購入しましたら、ご報告させて戴きます。
書込番号:7615197
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
付属ソフトのピクチャーコントロールが
インストールできません。
「ニコントランスファー」と「ビューNX」は
インストールできたのですが
ピクチャーコントロールのインストーラーを
クリックするとインストールエラーと表示が出て
終了されてしまいます。
PCが古くCPUが 「AMD DuronTMプロセッサ 750MHz」
メモリが256MBのOSがXPのSP2です。
動作環境に合わないとインストールできない
のでしょうか?
それともこれくらいのスペックでも
インストールできるよという方おられますか?
よろしくお願いします。
0点

ピクチャーコントロールは、使わないでビューNXを使って下さい。
書込番号:7600889
0点

すみません訂正です。
カタログに載っていた「ピクチャープロジェクト」
と勘違いしていました・・・が
どこを探しても「ピクチャープロジェクト」が無いのです!
付属のCDは「NIKON Software Suite」というタイトルのCD
1枚でそれ以外CDは入っていませんでした。
そのCDの中には
「ニコントランスファー」と「ビューNX」という
ソフトが入っていました。
そして、その2つをインストールした後に
カタログに載っていた「ピクチャー○○」が無い!と思い
(この時点ではうろ覚えだたったもので・・・)
CDの内容を開くと「ピクチャーコントロール」という
ソフトのインストーラーがあり
「あぁ、これこれ」と思いクリックすると
上の状況になったので質問させてもらったのですが
よく考えてみたら「ニコントランスファー」と「ビューNX」は
カタログに載ってないので
もしかしたら最近になって内容が変わったのでしょうか?
書込番号:7600895
0点

ピクチャープロジェクト(PPは)、最近ビューNXに代わりました。
ですので、ビューNXを使って下さい、こちらの方が優れています。
訂正
>ピクチャーコントロールは、使わないでビューNXを使って下さい。<
↓
PPは、使わないでビューNXを使って下さい。
書込番号:7600943
0点

robot2さんへ
深夜にもかかわらず、ありがとうございます。
>ピクチャープロジェクト(PPは)、最近ビューNXに代わりました。
そうだったんですね。安心しました。
ちなみに「ピクチャーコントロール」は
「ビューNX」の中から開くみたいで
すでにインストールされていました。
どうも大変お騒がせしました。
書込番号:7601012
0点

robot2さんへ
>ピクチャープロジェクト(PPは)、最近ビューNXに代わりました。
あまり気にした事無かったのでPPを使用していましたが、ビューNXを使用したほうがよろしいのいでしょうか?
ソフトに関しては全く無知なものでして。
書込番号:7605048
0点

PPは、08/1/16のバージョンで終了しました。
もう バージョンアップは有りません(D3、D300のRAWは見る事が出来ません)。
今後は NXが添付されるように成りますが、使って居られるのならそれで良いと思います。
書込番号:7606915
0点

robot2さんへ
特に不満がなければPPで問題ないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:7608482
0点

>ピクチャープロジェクト(PPは)、最近ビューNXに代わりました。
そうなんですか!
ピクチャープロジェクトでは画像の編集が出来るみたいですけど、ビューNX出来ないのでしょうか?
書込番号:7608498
0点

>ビューNXは、出来ないのでしょうか?<
RAW NEFの、露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールの再設定が出来ます(簡易RAW調整)。
NXで開く、ボタンも有ります。
白とび、黒つぶれ表示、フォーカスポイント表示、ラベル表示、レーティング表示、回転、ニコントランスファー機動ボタン、
NXで開くボタン等が有ります。
ファイル変換は、勿論可能です。
特定の画像選択も便利です(レーティング、ラベル)。
D3の、音声メモも再生可能です。
無償ですので、お試しに成って見て下さい。
書込番号:7611255
1点

robot2さんへ
補正も出来るんですか!
簡易RAW調整の機能があることを知りませんでした。
早速やってみます。
質問にお答えいただき、ありがとうございました。
書込番号:7613090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





