
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 27 | 2009年3月14日 20:45 |
![]() ![]() |
51 | 35 | 2009年3月14日 17:59 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月11日 23:03 |
![]() |
6 | 7 | 2009年3月10日 22:50 |
![]() |
9 | 11 | 2009年3月10日 18:30 |
![]() |
0 | 25 | 2009年3月10日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
みなさんこんばんわです。
でも、今まで写真を撮るのが好きだけど、コンデジで気楽に撮ってただけの初心者ですが、周りの人達のデジ一の所有率とその写真を見て、デジ一の魅力に気付いた者です。
使用目的ですが、
夕方〜薄暗くなった時間帯の風景、物の撮影(好みの写真の風景時間帯です)
車の撮影(走行している車等含む)
が主になるかと思います。
最近子供も産まれましたので、子供の写真も多いとは思います。
そこで、迷っているのがD40とD60です。
D40が生産中止らしいとのことで、買うならば早めと思いつつも、悩んで中々踏み切れません。
ここでの最安値ではD40とD60のズームキットの価格差が1万程度なことも悩む原因です。
性能で見ればD60
価格と、クチコミ、レビューではD40の方が味のあるカメラに思えます。
5万〜6万でも、安い買い物ではないので、永く使える相棒を探しています。
ほぼニコンで意思は決まっています。
上記のような条件ではD40とD60ではレンズの明るさには、違いはないのでしょうか?
(室内撮りはほとんど無いと思います。)
手ブレがついているか着いていないかくらいでしょうか?
それと、単純にD40の上位機種、後継機種がD60と考えていいのでしょうか?
周りでニコンユーザーが少ないので皆さんの意見を参考にさせていただきたく思っています。
うまく的を得て質問言えてないかもしれませんが、よろしくお願いいたします!
2点

こんばんは。
>ここでの最安値ではD40とD60のズームキットの価格差が1万程度なことも悩む原因です。
逆にいえば、d40は人気があって高いカメラかも知れません。
>D40とD60ではレンズの明るさには、違いはないのでしょうか?
ありません。
>手ブレがついているか着いていないかくらいでしょうか?
大きな違いは、画素数の違いとごみ取りが付いてます・・・他にも色々と
「d40 d60 違い」など入力し、過去スレを検索してみて下さい。
>それと、単純にD40の上位機種、後継機種がD60と考えていいのでしょうか?
いいと思われます? バトンを渡しますのでd60頑張って欲しいです。
書込番号:9219972
4点

過去のD40のスレで、良さを理解できるならD40を選択した方が良いと思います。
いまいちハッキリ分からないならD60で良い。
書込番号:9220027
2点

さらさらささん 今晩は
D40は末っ子のガキ大将、D60はガキ大将の兄貴に当たる標準的子供です。
3/6に発売されたAF-S DX35mm F1.8Gは高解像の優秀な廉価レンズですが、
このレンズの実力を知るのには、D40の6MpixよりD60の10Mpixが必要かもしれません。
D40の魅力は何と言っても低価格な点で、極限まで機能を削いでいます。
でありながら副産物として高感度特性が当時としては優秀であったために好評を得ています。
では、D60の高感度特性はというとD40より劣りますが感覚で0.5ステップで大きな差を感じません。
D40はエポックメイクなカメラで写真を撮ることを楽しませてくれますが、
進化したD60は結果として良い絵を出してくれる真面目なカメラです。
私はD60購入後にD40のスレッドに感化されて追加しました。D60WZKが良いでしょう。18-55がVRですし。
書込番号:9220047
6点

徳急さん
童 友紀さん
Canokonさん
うさらネットさん
早速の回答に感謝です!
補正よりも写真の素の味が出るのがD40かなぁとか、勝手に解釈しています笑
D40の2本のレンズはどちらも手ブレ無しかと思ってましたが、望遠の方には付いてるんですかね?だったら、D40にますます傾いています。
標準では(?)、コンデジで今までそんなに手ブレに困ったことは無かったので^^;
それからD40の方が高感度ってことでしたが、夕暮れ写真って考えると、いくらかでも高感度の方が良いような気がしますが、高感度の意義って、具体的にはどういった時に効果を発揮するのでしょうか?
みなさんの意見、回答本当に参考になります^^
書込番号:9220153
2点

こんばんは。
>望遠の方には付いてるんですかね?だったら、D40にますます傾いています
はぃ。望遠の方には、d40にもついてます。
>高感度の意義って、具体的にはどういった時に効果を発揮するのでしょうか?
はぃ。簡単に申しますと、暗いところでも綺麗に撮れることです。
書込番号:9220214
3点

さらさらささん、こんばんは!
童 友紀さんが書かれていますが、D40かD60かの質問は過去のスレを
見てみましょうね。たくさん見つけられますよ。
>使用目的ですが、夕方〜薄暗くなった時間帯の風景、物の撮影
とありますので、綺麗に撮るために「三脚」や「リモコン」があると良い
と思います。この分の価格も考慮して購入されることをお勧めします。
写真を撮っていると、次々と欲しいモノが出てきます(笑)
私の場合もD40ダブルズームUの次に購入した物が、上記2点と18-55mm
用のレンズフードHB-45でした。
検討を楽しみ、自分が納得したモノを購入してくださいね♪
お待ちしておりま〜す。
書込番号:9220260
3点

むつらぼしB4さん
お初です^^
>はぃ。簡単に申しますと、暗いところでも綺麗に撮れることです。
やはりwこれ重要です^^
少しでも綺麗ならばD40すばらしい機種です。
>童 友紀さんが書かれていますが、D40かD60かの質問は過去のスレを
見てみましょうね。たくさん見つけられますよ。
基本でしたね^^;お恥ずかしいかぎりです。
迷うことばかりで、基本を忘れてました笑
上からのレスばかり追ってました。。。
三脚等本当に必要になったら欲しいですね!
きっと欲しくなるかもですが、移動ばかりでの撮影になりそうなので、どこまで大丈夫なのか、見極めてから購入する場合には買います〜
画像添付された夜景、そのくらい撮れれば自分には十分すぎます。
今現在所有のコンデジでは無理ですから^^;
書込番号:9220342
2点

ISO高感度を使う場面。。。
ISO高感度を使用しないと撮影出来ない被写体。。。
室内&子供(ペット)&ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードが当てはまる撮影シーン。。。
画質よりも、記憶に残る一瞬を残す事に価値がある撮影シーン
夜景(風景)は基本的にISO感度は使いません。。。
僅かでもノイズが乗ることを嫌うからです。。。
こっちは・・・徹底して画質優先。。。
三脚等にカメラを固定して撮るのが基本。。。
手持ちで横着しない(笑
TDL等の夜景をバックにした人物スナップ。。。
街並みや風俗を刹那的に撮影するストリートスナップなんかはISO高感度OK♪
ISO高感度で撮る必然性がある被写体。。。
・・・と・・・言いたいところですが(笑
デジタルならではの便利な機能ですので。。。
サッチョコばらずに、シャッタースピードの稼げない場面で、自分の許容範囲内でお使いになればよろしいか・・・と。。。
書込番号:9220630
2点

さらさらささん
こんばんは
夕暮れから夜のとばりが付きはじめの時間帯ってとても良い感じがしますよね^^
この時間帯でD40かD60のどちらが良いかと言われれば600万画素と1000画素の違いってさほど大きくはないと思います。
D300も使っていますが、ゴミ撮り機能はあってもゴミは付きますのでD60に決められたとしても定期的にローパスの掃除は必要です。
D40ダブルズームキットUがタイムリーに底値ですので値ごろ感として最良かとは思います。
D40WZKに決められたなら、時間差で店頭在庫が少なくなりつつありますのでお早めに!
キットレンズでの拙いものをUPさせていただきました^^;
書込番号:9220886
3点

さらさらささん
続けて失礼します
D40のISO800〜1600の高感度での手持ち撮影についてですが、
部屋の中での撮影や屋内などではD40の高感度はかなり優秀です。
なのですが、まだ明るめの夕景の撮影時での高感度は結構ノイズが出てしまうこともしばしばあります。
なので、夕景〜夜景は極力三脚を使用して低感度で撮影されたほうが綺麗に撮れますよ^^!
書込番号:9221100
2点

さらさらささん、こんばんは。
D40大好き星人、Ash@D40と申します。
D40とD60、どちらもニコンのエントリー機種の中で、お求めやすい価格になっていますよね。
似通ったこれら2機種の選択は、最終的にはカメラ(や用途)に対する考え方の違いで選択されることになるかと思います。
> 夕方〜薄暗くなった時間帯の風景、物の撮影(好みの写真の風景時間帯です)
> (室内撮りはほとんど無いと思います。)
ご提示のこれら2点を重視して考えますと、
どちらかといえばD60+三脚が向いているかと思います。ただ、
> 最近子供も産まれましたので、子供の写真も多いとは思います。
> 永く使える相棒を探しています。
とのことですので、今後、意外と室内撮りのニーズも増してくるかもしれません。
この点を重視するならば、2機種の画素数の違いは、A4以上に大伸ばしでもしなければ、ほぼ差はありませんし、
D60のアクティブDライティングによる効果は、D40では事後に調整(カメラやPCで)することで、
場合によってはアクティブDライティング以上に優秀な調整も可能ですので、手間を掛けることで補うこともできます。
よって、D40+三脚を選択することで、お財布にもやさしいメリットを享受する、という考えもできます。
いずれにしても、さらさらささんのお考えに沿った納得の機種をお選びください。
そして買ったらば、多少の不便さや不満があっても、楽しさを忘れず試行錯誤しながらカメラと多くの時を過ごしてください。
実はこれが、買った後に一番大切なことだと思います。
書込番号:9221409
4点

またまた変わらぬメンツですねー。
みなさん、こんばんみ。
D40だっだっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
ぶっちゃけD40もD60も変わりません。
そりゃ変わるんですけど、私が思う大事なトコロはほとんど共有されて、あとは些細な差。
でも、じっくり選んでください。
具体的な仕様の差はみなさんお書きの通りです。
私は「ノイズってなに?」を貼ってみたいと思います。
何となくノイズなんですが細かく見ると違うだけでなく全体の仕上がり感にも影響します。
ではでは
書込番号:9221851
3点

w650rsさん>>>
いつの間にぃ。
くぅぅぅぅぅ(嬉し泣き)♪
書込番号:9221867
1点

さらさらささん
こんにちわ〜。
D40とD60、価格差がそんなに無いので有れば、どちらでも良いと思います。
一万の差も無いのですね。
只、絶対的な安さを考えた場合、値段の割には撮りたいモノが撮れるのがD40。
一万未満の価格差をどう見るかでしょう。
答えとしては、写る写真はどちらでも殆ど違わない。
『絶対にコッチにしておくべきだった』と言う程の後悔は無いかと思います。
D40が有れば、残りの予算はレンズ資金に…。
D40が売り切れならばD60を購入されれば宜しいかと思います。
書込番号:9222366
1点

#4001さん
w650rsさん
Ash@D40さん
kawase302さん
ダイバスキ〜さん
みなさんレス感謝です!
昼間は仕事なので、レス遅れてすみません^^;
>夜景(風景)は基本的にISO感度は使いません。。。
僅かでもノイズが乗ることを嫌うからです。。。
こっちは・・・徹底して画質優先。。。
三脚等にカメラを固定して撮るのが基本。。。
手持ちで横着しない(笑
ふむふむ、そういうのもあるんですね。
確かに三脚の夜景撮りなどはシャッタースピードからも必要なのは判ります〜
>夕暮れから夜のとばりが付きはじめの時間帯ってとても良い感じがしますよね^^
この時間帯でD40かD60のどちらが良いかと言われれば600万画素と1000画素の違いってさほど大きくはないと思います。
D300も使っていますが、ゴミ撮り機能はあってもゴミは付きますのでD60に決められたとしても定期的にローパスの掃除は必要です。
ゴミ取り機能は精密機器ですから、最低限のメンテと考えます〜
永く付き合いたいですから^^
そうなんです!夕暮れからのあの独特の雰囲気が好きなんです!
特に夏〜秋口の夕暮れが好きです♪
>部屋の中での撮影や屋内などではD40の高感度はかなり優秀です
D40ってなんか販売が無くなってしまうのがとても惜しく感じます。
D60の中古の方が多いのもD40の魅力なんでしょうかね!
>そして買ったらば、多少の不便さや不満があっても、楽しさを忘れず試行錯誤しながらカメラと多くの時を過ごしてください。
本当そう思います。
全部を理解し使いこなせないと、その物の愛着って半分ですもんね。
自分にあった物に愛着や執着をどうしても持ってしまいますw
簡単に捨てるとか手放すってことが出来ないんです笑
>何となくノイズなんですが細かく見ると違うだけでなく全体の仕上がり感にも影響します。
この辺の仕上がりの違い大きいと思います。
見せることなくても、自己満足でも気にしてしまいますから^^;
>答えとしては、写る写真はどちらでも殆ど違わない。
『絶対にコッチにしておくべきだった』と言う程の後悔は無いかと思います。
D40が有れば、残りの予算はレンズ資金に…。
D40が売り切れならばD60を購入されれば宜しいかと思います。
本日も店頭にて確認してきましたが、在庫は本当に無いようです(泣)
地元付近のヤマダでは何店舗かに展示品販売があるだけといってました。
もう気持ちはD40にかたまっていますが、新品で買えなければ、D60も考えなければと思ってます。
でも諦め&妥協はしたくないのであるうちに買わねば・・・
書込番号:9224466
2点

そうですね。気持ちは既にかたまっておられるようなので、ひとまずD40をいかがですか?
そんで、納得行かなくなってきたら(それはないと思いますが)、
その頃には同じように安くなってるであろうD60を、ということで…(をい^^;)
書込番号:9225262
2点

さらさらささん
こんばんは
ご近所の売り場ですでに完売してしまったのでしたら、価格COMのいずれかのお店にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか・・?
自分も出来る限り店頭で現物をじかに買うようにしていますが、日に日に在庫が掃けていっているようなのでこの際は・・通販・・いかがでしょうか?
と言いながら、D60でも勿論後悔はないと思います^^!
KAWASE302さ〜ん
こんばんは
すかさずISO-H1での作例のUP!
さすがです^^!!
(D40の二代目買っちゃいましたよー^^)
書込番号:9225562
1点

光る川・・・朝さん
w650rsさん
どもです^^y
D40で気持ちはほとんど決まってます!
展示ではなく新品で手に入れたく思ってます。
初めから最後まで面倒みたいですもんね^^
>ご近所の売り場ですでに完売してしまったのでしたら、価格COMのいずれかのお店にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか・・?
自分も出来る限り店頭で現物をじかに買うようにしていますが、日に日に在庫が掃けていっているようなのでこの際は・・通販・・いかがでしょうか?
価格.comのショップですが、上位のショップの評価がひどいですね^^;
評価良のところは、在庫はけなのか、値段が高い・・・
今更わがままをいう様な状況ではないかと思うのですが、高いのも評判悪いのもイコールな気持ちですw
単に、趣味の買い物にも近いので、あまり無駄使いは嫁さんに怒られてしまいますので苦笑
(反対されているわけではありません笑)
それに、現物をちゃんと見て、買いたいって思いもあります。
最終的にそれでも新品が無ければ・・・通販も考えますし、D60への移行も考えます。
あと、一緒に買うべきは
レンズのプレテクター×2
くらいでしょうか?
サイズとかあるんでしょうか・・・
よくサイズみたいなものが、レスにありますが、何ミリの・・・
よくわからないです^^;
SDカードは後で買う予定です。
もう一つ質問なのですが、SDHCとただのSDで記録速度等、そんなに差があるものでしょうか?
あと、カタログでは4GまでのSDの対応?が書いてありますが、4Gが最大認識容量なんでしょうか?
よろしくおねがいします^^;
書込番号:9229382
0点

さらさらささん
こんばんは
SDカードまたはSDHC、
自分の場合はD80の時から使っていたレキサー133xの4GBとサンディスクのエクストリームVの4GB(こっちをメインに)それとD40レンズキットに付いてきたサンディスクUltraUの2GBを使っています。
SDHCのほうが読み書きスピードは早いと思いますし値段も4GBでしたら2.000円前後〜5.000円内で探せると思います。
4GBで画像サイズLで設定して場合でも1000枚程度は撮れますので充分じゃないでしょうか。
(8GBはD300用のCFカードのサンディスクDUCAしか使ったことがないのでSDHCの8GBは認識するのか分かりません^^;)
D40またはD60購入時にはSDカードは勿論ですが、リモコンのML-L3もお忘れなく^^!
書込番号:9230326
1点

うちのD40には、現在 BUFFALO の8GBが入っています。
もちろんSDHCです。普通にエラーなくつかえてますが…
D40xのほうでは、Transcend の8GBや、SanDisk の8GBも動いてますね。
SDの読み書きの遅いものと早いものの差は、かなりひどいですよ。
キヤノンのキスX2に普通のSDが入っているデモ機がありましたが、連写3コマ目でストップです(爆)。
カタログスペックでは、確か30コマ近くはいけたはずなのに。
D40に最高速は必要ないと思いますが、一応私は「class 6」(規格としては最速)のものを選んでいます。
Transcend の8GBなんかだと、アマゾンで2000円切ってたんじゃなかったかな?
結構速いですよ。どうやらカメラのほうがおっつかない模様(^^;)
※「class 6」を謳いながら、最速のものと最低(規格スレスレのもの)では、倍近くの速度差があるようですね。
書込番号:9231081
1点

さらさらささん、こんばんは。
もう見られてないかもしれませんが、以下の件です。
> レンズのプレテクター×2
> よくサイズみたいなものが、レスにありますが、何ミリの・・・
> よくわからないです^^;
WZKUのレンズのフィルターのサイズは、どっちも52mmのものをどうぞ。
ニコンのサイトでは、「主な仕様」欄の「アタッチメントサイズ」欄を、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
価格コムのスペック表では、ずばり「フィルター」欄をご覧ください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503511837
あ、D60WZKのフィルター径も同じサイズですので、念のため。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
書込番号:9238994
2点

みなさんこんばんわ^^
昨日は疲労でレスできませんでした泣
でも、携帯で見てました〜
SDHCに規格があったなんて知りませんでしたw
class6っていうのがいいんですねぇ
でも、パッケージに書いてありましたっけ??
値段的にも4Gを買おうかと思います〜
8Gもいいですけど、4G2枚で使い分けるのもいいですよねぇ〜♪
プロテクターは52mmってやつを買えばいいんですね!
本当参考になります^^
ヘタに店員さんに聞くよりみなさんに聞いたほうが確実な気がしますね^^;
たまに、適当に答える店員さんいますからね・・・
書込番号:9239202
1点

追記ですw
ちなみに明日、在庫の確認と価格の確認にまた、店頭に足を運んでみようと思います!
条件次第では買ってしまうかも笑?
はやくみなさんの仲間入りしたいですー
書込番号:9239208
1点

SDカードの読み書きの速さで、3種類あるようです。
class 2…2MB/s以上の読み書き速度を持つもの
class 4…4MB/s以上(以下同文)
class 6…6MB/s以上(以下同文)
…てことで、「class 6」と書いてあっても、本当にカツカツいっぱいの「6MB/s以上」としか書いてないものもあれば、
「30MB/s」と書いてあるものもあります。でも、どちらも「class 6」なんです(^^;)
SanDisk ExtremeIIIは「30MB/s」と書いてありますね。
Transcendは「6MB/s以上の class 6対応」としか書いてません。
でも、実際には、カメラ上でもPC転送時でも、この両者、まったく変わりありません(^^;)なぜ?
※どちらも 11MB/s 程度で推移しています。カードリーダーの限界かな?
そんな感じなので、アマゾンで Transcend を買い足そうかなぁ、とも思っています。安いので。
書込番号:9240760
1点

どもです^^
今日店頭で確認してきました。
先日行った時には展示がありましたが、本日は売り切れでした!
県外から新品を取り寄せになりますとのことでした。
値段は51、800円。
と、価格.comの値段が上がってますね。
もう大分在庫もはけているってことですね^^;
明日にでも注文してこようと思います!
今日はちょっと確認だけだったので笑(嫁さん説得しないといけないので値段確認でしたw
書込番号:9245282
1点

光る川・・・朝さん
レスしてませんでした笑
確かにクラスって書いてあったんですね^^;
気付きませんでした。
家電量販店ですと、大分class6は値段が高いですねー
素直にサンディスクにしようと思います。
一番大手のメーカーですし。
書込番号:9245294
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
カメラのキタムラに実物を触りに行ってきましたら、D40は展示がなく、尋ねると「あの機種はうちの店頭に置くような機種ではない。通販やホームセンター用の機種だから」と言われてしまいました。そう言われてしまうとなんだかやめたほうがいいのかと考えてしまいました。PENTAXK−mは展示があったのですが、「kissX2のほうがなんとか率(ごめんなさい、よく覚えていません)が高いので絶対おすすめだ」と言っていました。たしかに今kissX2は売り出しをやっていてお買い得にはなっているのですが・・・。
D40は手ブレ補正もついていないといっていたのですが、カタログをみたらレンズについていました。値段がkissとは違うので比較は難しいですが、D40はやめたほうがいいでしょうか?撮りたいものは子供の野球が主な目的です。
2点

>「あの機種はうちの店頭に置くような機種ではない。通販やホームセンター用の機種だから」
意味不明。D40はニコンのヒット商品です。
ただ、生産中止になってるようなので、もうその店は調達が出来ないと思います。
でも、言ってることはおかしい!!! そんな店は止めて他の店で買いましょう・・・・私はそうします。
書込番号:9206373
5点

>「kissX2のほうがなんとか率
コストパフォーマンス、価格性能比かな?
X2も高いですが、D40もあの安さなのでかなり高いのは間違いないでしょう。
>通販やホームセンター用の機種だから」と言われてしまいました。
もっと言いようがあるでしょうに。
多分そのキタムラでも以前はD40を在庫していたのではないでしょうか
D40はディスコンでメーカー在庫もなくなったので店頭から消えただけだと思う。
>撮りたいものは子供の野球が主な目的です。
野球ならできれば300mmくらいあった方がいいですが、D40の200mmでは少し望遠不足かもしれません。
X2の250mmでギリギリセーフかな??
書込番号:9206410
1点

こんにちは!
D40は2006年12月発売で・・・すでに2年以上のロングセラーを続けているカメラです。
1〜1.5年でモデルチェンジするデジタル製品の中にあっては異例のカメラですね。。。
モデルチェンジや生産終了が噂されていて・・・販売終了を惜しむ駆け込み需要で品切れが続出している人気モデルと言って良いでしょう♪
一方KX2やK-mは最新の機種です。。。
性能機能といったカタログスペックで言ったら・・・チョット比べるのがかわいそうなくらいです(^^ゞ
なので・・・無難にお薦めするとすれば・・・やっぱり最新機種・・・となります。
D40の魅力は、まず第一に「安い!!」・・・ほぼコンデジと同じ値段で、一眼レフの高度な描写が楽しめる!!・・・これに尽きます。
第2に・・・性能機能が必要最低限に絞られているので・・・ボタンやダイアルと言った操作がシンプルで分かりやすい=初心者が扱いやすい。。。
液晶画面に表示されるGUI(情報表示)も素人に分かりやすい画面構成になっています。
また・・・各種オートの設定も素人受けすると言うか?素人が分かりやすい?ような極端なチューニングがされています。。。
総じて初心者フレンドリーなカメラと言う事。。。
3番目が・・・ISO高感度ノイズが少ないこと。。。
パパママカメラマン垂涎の撮影シーン。。。
室内(夜の蛍光灯下)&子供&ノーフラッシュ・・・この3つのキーワードが揃う撮影シーンに欠かせない性能が、「ISO高感度」撮影です。
ISO高感度撮影と言うのは・・・カメラをドーピングして、シャッタースピードを速くすることができる機能なのですが。。。
ドーピングには副作用が付き物で(笑・・・「ノイズ」という副作用が出ます。。。
コンデジで「発光禁止モード」で撮影すると、一見綺麗に撮れているように見えますが、パソコンのモニターで大きくしてみるとザラザラ、ノッペリとした汚いノイズだらけの画像に見えるのは・・・このドーピングの副作用=「ノイズ」のせいです。
この・・ドーピングの副作用の少なさと言うのは・・・カタログのどこを見ても載っていない性能で。。。
D40は・・・最新型の機種と比べてもこの性能においてトップクラス。。。
ハイアマチュアやプロでも・・・この性能だけで買い求めたほどです。。。
室内で子供を撮影して・・・「手ブレしてうまく撮影出来ない」って嘆いているパパママカメラマンは・・・このドーピングの副作用の少なさを第一にカメラ選びをするべきで。。。
先の3つのキーワードの撮影シーンでは「手ブレ補正機構」など役にも立ちません。。。
これが・・・D40人気の秘密ですが。。。
トーぜん・・・キヤノンKX2なんかは全てにおいて優秀で。。。予算がゆるすなら、買わない理由を見つけることが難しいくらい優秀です(笑
キヤノンが嫌いとか?・・・見た目がカッコ悪いとか??。。。そんな理由でもなければKX2を買わない理由付けが出来ないです。。。
D40と・・・その他の価格差をどのように考えるかだけです。。。
撮れる画質は・・・どれも大差がありません。。。
書込番号:9206467
1点

D40は、ヨドバシ、ビック、ヤマダ、キタムラにはもう無いと思います。
展示されている機種を触ってみて、使いやすそうなものを買えばいいと思います。
書込番号:9206469
1点

早速の返信をありがとうございます。
お二人のレスに、大変勇気づけられました。
価格もお手頃ですし、初心者の私にはやっぱりD40も候補にいれて
考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9206487
1点

すみません。
訂正します。4人の方でした。
私が打ち込みしている間にもうお2人の方が返事をくださっていました。
ありがとうございました。
書込番号:9206524
1点

ペンタはわかりませんが。
D40とKiss X2(以下KX2)との比較ということでご理解ください。
お子様の野球を撮られるということなので、ピントは速いほうがいいですよね>KX2
望遠は、ちょっとでもあったほうがいいですよね>同じ200mmなら少しでも望遠なKX2
※撮像素子の関係で、同じ公称 200mm のレンズをつけても、D40…300mm相当、KX2…320mm相当となります
連写も、したいかもしれませんよね…>KX2
AFポイントも多いほうが、より確実にピントをとらえられますよね…>KX2
そんなわけで、D40には不向きな被写体ではないかと思います。
D40も、風景や家族旅行なんかだと(動かない、逃げない被写体だと)
軽くて手軽に持ち運ぶのに便利な上、きれいに撮れるんですけどね。
…ただ、そのキタムラの店員はあきませんね。カメラ屋さんを続ける資格に疑問が残る。
皆様のためにも、キタムラのためにも、ぜひここで店名をばらしましょう。(^^;)
書込番号:9206528
1点

KX2のWズームキットとD40レンズキットとVR70-300が同じ位の値段なのでは?
自分なら写りはレンズで決まると言っても過言ではないので、後者・・・すなわちD40レンズキットとVR70-300のレンズにしますね^^)
でも両方キットレンズならKX2のほうが多少なりとも良いと思います
あとは値段と相談ですね
VR70-300のレンズも調べてみてはいかがですか?
キットレンズよりは重くて迫力が出てしまいますが・・・
書込番号:9207433
1点

私はキタムラのお店でD40を購入しました。実に3台目です。3台のうち2台はキタムラです。
思うにそのキタムラではもう在庫がないのでしょう。
それでそういう言い方をしたのではないかと推察されます。
でも・・その店員はカメラ屋失格ですね。あれほどの人気機種の値打ちも知らないとは・・。
通販やホームセンターではD40なんか売っていませんよ。
画素数も高く素人受けする・・たとえばKissDX(型落ち)とか・・w
D40の値打ちは、画素数至上主義の通販の業者では、到底理解不能です。
安心してD40も考慮に入れてください。
ただし生産中止なのでD40にするならば急いでくださいね。
駆け込み需要で品切れ続出中ですから。w(それほどの人気機種ですよ。)
書込番号:9207512
1点

そうやって量販店でD40をススメナクなるとD40が売れ残る。
そうなるといずれボキにも2台目新品を買うチャンスが回ってくるかもしれない。
D40をなるべく買わないで欲しいと祈る、D40だ、だ、だ、だ、大好きのKAWASE302のひとり言でした。
冗談はさておき、性能的にはX2が全然うえです。
ご予算が許すならX2が良いと思いますよ。
なぜならD40はあれこれ迷って購入するような機種ではないと思います。
D40の魅力は残念ながらカタログやスペックを比較してわかるようなものではないです。
唯一わかるのは「お値段」です。
逆に「お値段の安いの」ってD40買っても後悔は絶対にしません。
写りは上級機並みですし、どんな場面にでも顔色変えずに対応できる、本当に小さいけど頼もしいカメラです。
D40はもう製造中止のカメラです。
今から買うのであればX2をおススメします。
あえて製造中止機からはじめる必要もないと思います。
書込番号:9207748
2点

D40のキットレンズ標準ズームには、手振れ補正内蔵していませんよ?
比較対象にするなら、D60の方をお勧めします。
名機ではありますが、割り切りの機能・性能を解ってD40を買うのでなければ、
KissX2やD60のほうが新しく上位モデルですからお勧めです。
K-mは言及していないけど・・・良いのかな?
これははっきり言って、KissFと同じ手抜きのスペックダウンカメラです。
重量は重いけど、K200Dのほうが遙かにまじめに作られていました。
特にAF周りやライブビューなどダウンしている面が大きい。
書込番号:9207765
1点

りこ2858さん、こんばんは
手ブレ補正ですが、K-mなら全てのレンズに適応できますよ
キヤノン、ニコンはレンズ内補正なので補正付きレンズを買わないとなりません
AFに関してはペンタックスは弱いイメージがあるようですがそんなことは無いですよ
今後レンズを増やそうと考えているならペンタックスはお財布にやさしいです
TAIL4さん、いい加減な事は言わないで下さいね
手抜きのスペックダウンカメラってもちろんあなたが使ってみた感想ですよね?
それにK200Dにはライブビューは付いていませんよ
書込番号:9208290
1点

>Tomato Papaさん
すみません、私もあくまでSCや店頭で触ったことのある程度と、スペックシートからの
感想です。ボディ内手振れ補正のメリットは、K-mにはあると思います。
ただ、貴方逆に言えば、D40やKissX2を使ったことがありますか?
少なくとも両機種は保有していますし、Lレンズや常用クラスのレンズと組み合わせても
KissX2・D40ともにサクサクピントは合いますよ。
ただD40・KissX2に比べ、レスポンスは非常に悪く感じました。店頭で試した限り。
オートフォーカスのポイントが何処にあっているのか、わかりませんし5点測距の意味が
まったくありません。任意に選べない点もどうなんでしょうか? せめてインポーズなり
何処にあっているのか、きちんと示すべきです。
オートフォーカスは、キットレンズを使っている限りは大差ないかも知れませんね。IS付
とはいえ、標準ズームはUSMタイプではありませんから。
ライブビューについては上記機種ではKissX2にしかありませんし、AFは遅いです。それでも
付いていると付いていないの差は、1か0という話。ごく最近、デジタル一眼レフを触った
事のない方に、カメラをお貸ししたらやっぱり液晶で撮ろうとしました。
携帯電話やコンデジになれている人にとっては、あったほうが良いでしょう。
K-mに戻りますが、オートフォーカスセンサーはペンタックスユーザのかたの評判ではK10Dや
K100Dの世代に比べて早くはなっているようですね。ただフォーカスロックはコサイン誤差の
問題もあり、あのAFはK200Dからの退化としか思えません。
あとはあまりに、バッファをけちりすぎている点。連写不要という方もいますが、今時JPEG
で連写の自由がきかないというのはどうなのでしょうか?
書込番号:9208435
1点

>通販やホームセンター用の機種だから
トホホ、D40がカンナやトンカチの類と同じ道具とはついぞ知らなかった。それにしては細工が行き届いている。
書込番号:9208774
3点

りこ2858さん、こんにちは。
D40は製造が終わった機種ですので、今後の入手は中古でないと困難かも知れませんね。
少し価格は高くなりそうですが、今ならキャッシュバックもありますし、
キヤノンのKiss-X2のダブルズームセットが良いかも知れません。
>撮りたいものは子供の野球が主な目的です。
と言うことですので、キヤノンのダブルズームの望遠レンズが55−250mmで
二コンのダブルズームの望遠55−200mmに比較して少し長いので良いかも知れませんね。
35mmフイルムカメラの焦点距離に換算すると、50mmの差ではなく、
ニコンは1.5倍相当、キヤノンは、1.6倍相当ですので、(センサーサイズがわずかに違うのでそうなります)
二コン 55−200mm → 82.5ー300mm
キヤノン 55−250mm → 88ー400mm
ですので、実質100mmの差となり、遠くの物をより大きく写せますよ。
☆ うさらネットさん
笑わせていただきました。ヾ(●´ω`●)
書込番号:9209031
1点

ご意見をくださったみなさん、本当にありがとうございました。
夜になり、もう一度価格を検討しようとこちらに来てみたら、
レスの多さにびっくりしました。
手ぶれ補正のレンズの件ですが、ダブルズームキットUについてくる
レンズのことを言いたかったのですが、言葉が足りませんでした。
すみません。
300mmのレンズなら、野球を撮るのにもいいでしょうし、D40にするなら
レンズだけを別に購入することも考えてみようと思います。
ペンタのK−mにも300mmのレンズキットがあるし、手ぶれ補正も魅力です。
こちらに相談してみていろんな購入の仕方も参考になり、本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:9209089
1点

りこ2858さん、みなさん、こんばんは。
キタムラの店員さんの発言は、セールストークの勢いで口が滑ったのでしょうから気にかけることもないでしょう。
D40にはキタムラも売り上げ面でかなり貢献してもらっているだろうに恩知らずな、とは思いますが。
K-mについてはペンタックス・ユーザー(特に私のようなK200Dユーザー^^;)にも意外な好評ぶりで、これは考えてみるとK200Dのスペックダウン機とはいえベストセラーのD40に手ブレ補正と10M画素をつけた感じになるので、D60を差し置いて?その後釜の位置にはまっているような感じなのだと思います。
KissX2のダブルズームでいいような気がしますが、ここはニコン板なのでちょっと頑張ってD90レンズキット+VR70-300、予算が厳しければ望遠はシグマのAPO70-300という組み合わせもお薦めしておきます。
シグマの場合は手ブレは工夫(三脚、高感度設定)で回避、ということで(^^;)
(小さい声で)…K-m+55-300もいいですよ、55-300は私も欲しいです。
書込番号:9209436
1点

TAIL4さん、
私はどっちも持ってませんよ(k-mも)、店頭で触ったくらいです
AFはキットレンズであればたいしてかわらない印象でしたよ
高いレンズだと速いんでしょうね〜
AFポイントについては同意できる部分もありますね
なぜスーパーインポーズが無くなったか私も疑問を感じましたが
実際k-mからデジ一に入った方の意見を聞くとそんなに困ってない感じでした
コサイン誤差については自分を軸にして回転させずにそのまま
横に移動すればいいだけじゃないですか?あとはMFで問題ないでしょう?
ライブビューは無いより有った方が便利でしょうね
バッファについては確かにスペックから見ると少ないですね
ただ単写でテンポよくとれば問題ないと思いますよ、
使うメディアにもよりますがJPEGなら書き込み速度も遅くないです
一応K20DとistDを使っていましてistDでもRAWで撮ってますが
バッファフルで困った事はあまり無いです
あと私の文章を読んでいただければ分かると思いますが
キヤノン、ニコンの事をダメだししていないですよね
私はランキングや雑誌のレビューで良い悪いは決めないので
使ったことが無い機種を悪く言う事はしないです
ただりこ2858さんが手ブレ補正を気にしていたので
「K-mなら全てのレンズ(高い安いひっくるめて)で手ブレ補正が効きますしお財布にも優しいですよ」
っとお伝えしたかっただけですよ
キヤノンやニコンで300mm以上(換算450mm以上)の補正つきレンズって幾ら位しますか?
りこ2858さん、脱線失礼しました
自分にあったカメラが見つかるといいですね♪
書込番号:9209459
2点

予算が問題でしたら、キヤノンキスFと言う安いカメラもあります。
KX2よりは性能が低いですが、D40よりは完全に強いですね。お勧めはやはりKX2ですが。
書込番号:9210937
1点

D40はお値段上昇中ですが、価格.comではWズームが一番割安な気がします。
現状はキャッシュバックもあるので、50000円と70000円くらいの差かと。
比率でいうと1.4倍。
一眼的にレンズなども増やしていくなら、X2。
コンデジ+αてきな使い方では、D40。
もちろんそれぞれの良さもありますが、このように値段で決めるのもありだと思います。
ちなみに私は"値段"でD40Wズームにしましたが、結構はまってしまいました。
今後の投資も少し増えそうです。
でもD40で全く後悔はしていません。かなり満足しています。
(他を知らないからかも知れませんが。。。)
書込番号:9213180
1点

スレ主さん&NA6CEさん&>
『私は"値段"でD40Wズームにしましたが、結構はまってしまいました。D40で全く後悔はしていません。かなり満足しています。』は、ほんとその通りですよね。
この小さなボディで劣った数字スペックなのに、どこのその魅力があるのでしょうか?
カメラって使ってみなければわからないもんですねー。
きっと貴兄とD40の相性(操作感や使い方)がピッタリあったんだと思います。
この「ピッタリあった」というのが実はとても重要で、これがないと良い写真が量産できません。
なぜなら写真は機械が撮るものでなく「人が撮る」ものだからです。
その「人が撮る」という辺りがD40のかくれた魅力の源だと思います。
今後D90やD300やD3を買おうとも、D40の優れたスペックは色褪せないと思いますよ。
大切に使い倒してください。
書込番号:9213393
2点

kawase302さん>
そうなんですよね〜。
「ピッタリあった」感が強いんですよ。
我が家の場合、趣味的なものは小遣いで購入となっており、D40もこの中に入ってしまいました。そのおかげで自由に選べたし、自由に使えるのですが。。。
他に比べて20000円近く安いのはそれだけで決定打でした。
でも、小型・軽量で、普段でも持ち歩けてます。
Wズームと財布・カギ・携帯の入る最小限のショルダーバックを購入し、毎日持ち歩いてます。(毎日写真は撮りませんが。)
撮影枚数も購入前の想像より多く、日に日に上達してい(る気がし)ます。
スレ主さんは、運動会の250mm⇒X2も決め手になるのかも知れません。
これも私にとっては大型化でマイナス面であるかも。
その方の一番の用途・状況によって決定されれば、ここでいわれている一眼はすべて満足のいくものになるのではないでしょうか?
ん〜、結局、あまり参考にならない話ですいません。
書込番号:9213996
1点

スレ主さんの、りこ2858さんはコチラのスレッドを閉じられたのでしょうか?
わたし自身がD40を使用しておりますが、りこ2858さんの用途を考えるとD40はあまりお奨めではありません。D40は安くて、軽くて、小さくて、その割には綺麗に写るのが取り柄ですが、大した機能は付いていません。ハッキリ言って仕舞えば、撮影の基本的な機能以外は殆ど何も付いていないカメラです。レスポンスもそんなに速いとは想いませんし、AFの動作もあんまり速いとは感じません。スポーツの撮影に的を絞るなら、コンパクトタイプのデジカメよりは良い筈とは想いますが、大きな期待は掛けない方が無難だと想います。
これらは或る程度のベテランの方なら関係ない話しとは想いますが、これから一眼レフを始めようとする方には、少々、勝手が悪い様に想います。Nikonの場合、D60でも殆ど変わらないと想います。
その点ではCANONのカメラは良いとは訊きますが、わたしは使った事がありませんので判りません。取り敢えずNikonがお好きならD90か、より上位の機種に300mmクラスの望遠レンズの組み合わせの方が扱い易いかも知れません。でも、それでは予算オーバーかも知れませんね。
いずれにしても、当初の投稿にありましたキタムラの店員とは、金輪際、関わらない事をお奨めします。個人レベルの会話で特定機種を悪し様に言う事があるとしても、来店されたお客様に掛けるコトバではありません。もっと違う言い方がありますね。
意味不明な言動で迷わせたり、必要以上に不安に感じさせるなど、接客業として有ってはならない事だと想います。少なくとも顧客が感心を示している対象を「あんなもの」的な発言をすれば、顧客の判断を全否定していると受け取られ兼ねませんし、それは大変に失礼な行為にあたる筈です。わたしならその店舗は店員の教育も満足に出来ない店長が管理しているモノと判断し、2度と足を踏み入れません。
書込番号:9214446
6点

Smile−Meさんはじめ、本日レスをくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
みなさん本当にD40がお気に入りなんですね。
きっと本当に満足できる機種なんだと思います。
あのキタムラの店員さんにも、この投稿を見せてあげたいです。
私も今回、自分の見たいカメラを全否定されたような感じがして
あまりいい気分ではなかったので、少し遠くても他の店にいこうと
思います。
実際、店員さんよりもこちらでレスをくれる方のほうが、カメラに
詳しいのだということが、今回よくわかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9215301
1点

その人に合ったカメラ…重要ですよね。
ニコン機は、フィルム機がいくつかあるほかに、D70、D40x、D40 とあります。
購入したのもこの順番です。
D70 は大変楽しいカメラです。今となっては中古が1万円台で投売りされる古いものですが、
私はこのカメラで、ニコンへ足を突っ込んでしまったといっても過言ではありません。
ただ、重いので D40x にしたんですが。画素数も上ですし、D40 より後発機ですし。
これがどうしてもしっくりこない。思った像が出てこないし、流し撮りがとことん失敗する。
「これじゃぁ意味がないよ…」と、半ばやけになって、先週末に購入したてなのが D40。
もう1千万画素のでかいファイルを操るのも面倒になってきたし。
これがまぁ…なぜかしっくりきちゃったんですね。
購入後とりあえず保護フィルムとフィルターだけつけて、D40x からバッテリを拝借し、
4時間後にはいきなり実践投入、それも夜中の列車という、非常に厳しい状況。
EOS40D のレンズ選択を誤ったのも大きな原因なんですが、大変重宝しましたよ。
ちゃんと流し撮りもできるではありませんか。夜中なのに。<MF必須でしたけどね(^^;)
NRかけとけばよかったですね。そんなに連写(というほど連写できないしw)速度に変わりなかったし。
かなり厳しい条件でも、これくらいは撮れますよ、ってことで。購入したD40と付属のキットレンズでの作例。
…けど、野球はどうかしらねぇ(^^;)
確かに、フィーリングの合わないカメラよりは、撮れる可能性はありますね。
書込番号:9215330
2点


こんばんは。
値段に魅力を感じるのであれば、D40ダブルズームでも宜しいかと思います。
勿論、焦点距離は、200oより長い方が理想かと思いますが。。。
長いレンズは、それだけ取り回しも悪く女性なら尚そう感じるかも知れません?
野球を中心に撮ると言っても、スナップとか他のものも撮るでしょう。
フォーカスに関しても、屋外で野球を撮るのなら、気にするほどの差はないと思います。
ご予算で・・・。 X2は出来の良いカメラですから満足度は高いと思います!
書込番号:9215397
1点

もうこのスレッドは終了してしまったかのかな?
りこ2858さんはじめまして。
私もデジイチ一年の初心者で、今D40x使ってるんですけど、レンズ内の手ぶれ防止機能って、とても優秀だとこの前わかりました。
ペンタックスを使った事がないので、もし違っているなら申し訳ないんですが、望遠域でファインダーを覗いた時、レンズ内手ぶれ補正機能付きのレンズだとファインダーを覗いているその時に手ぶれ防止効果が確認できますよね。だから、被写体を追いかけやすいし、ピントも合わせやすい。けど(ここからが憶測なのですが・・・)カメラ内臓手ぶれ機能だと、ファインダーを覗いてオートフォーカスを効かしてからでも常にファインダーで映し出される像は手ブレの嵐・・・と聞きます。
私はD40よりも画素数の高いD40x使ってますが、はっきり言って、D40を使いこなしている方の写真にうっとりする事はザラです!ビックリするくらい綺麗な画像が飛び出してきます!
もし画素数を気にされるのなら、撮った画像をどこまで写真として引き伸ばすか?で決めた方が良いと思います。私はよくA4サイズで家の安いプリンターで焼いたりするのですが、私が見る限りでは、全く問題ないレベルの画像が飛び出してきます。D40xは1020万画素(だったかな)だとA3サイズまでいけると聞きますが、試した事はありません。またD40の600万画素だと何処までのサイズが綺麗にだせるか?と言うのは、D40オーナーの方々の方が詳しいと思います。
私はニコンを使ってますが、私のまわりでデジイチ始めようとしてる方達にはKissX2を勧めてます。やはり9点(だったかな?)のフォーカスポイントは、3点しかないD40〜D60よりも被写体を追いかけやすいですから。しかもあの性能であの値段、オマケにキャッシュバックまで始まってるし・・・
でもD40でも行けるところまでいけるはずです。だから私も3点フォーカスポイントのD40xで頑張ってます。(けど、そろそろD90を買い足すつもりですが・・・(汗))
と、言いつつ、D40も書い足ししようかと考えてる物欲の塊だったりします(滝汗)
D40が本当に使えないカメラなら、そんな事は考えないはずですから〜(笑)
書込番号:9224757
1点

再びすいません・・・
上の四枚の画像、すべてVR 70-300mmの画像で参考になりませんね・・・
これがダブルズームキットレンズのVR 55-200mmの画像です。
(デジイチやり始めて直の頃の画像なんで・・・参考までに(汗))
書込番号:9224888
1点

竜 友紀さん、光る川…朝さん、犬マンマさん、投稿ありがとうございます。
画像も載せてくださってありがとうございます。
どれもきれいな写真ですね。
私も早く手に入れて、いろいろなものを写してみたいです。
野球の大会が、始まるまでには購入するつもりです。
これからお花の季節ですし、買ったらはまりそうです。
(もともと写真撮るのは大好きなので)
今までコンデジで撮れなかった遠くのものをたくさん
撮ってみたいです。
書込番号:9225827
1点

> みなさん本当にD40がお気に入りなんですね。
> きっと本当に満足できる機種なんだと思います。
逆にそれが怪しいと思ったことがないでしょうか。
書込番号:9226237
0点

>これらは或る程度のベテランの方なら関係ない話しとは想いますが、これから一眼レフを始めようとする方には、少々、勝手が悪い様に想います。
上記は抜粋ですが・・・
私は、Smile-Me さんのコメントがこのカメラの本質をいい当てているなと思いました。
初心者が楽しめるカメラですが、色々やりだすと不足している部分が見えてくる。
そこを補うのに、少々テクニックが必要になる。
腕を上げられるカメラではないでしょうか。
書込番号:9226396
0点

あぁ。D40で撮るテクニックの一部は、うる星かめらさんにも教わりました(笑)
書込番号:9226443
1点

キヤノンには餌まきレンズというのがあるようですが、ニコンのD40は餌まきカメラですね。
この餌に飛びついて、さらに高いカメラやレンズを買っている方が結構いらっしゃいます。
件のキタムラ店員の物言い・・・
とても商売人に思えませんね。
気心の知れたマニアな客に言うならまだしも。
個人的にはキタムラの店員、玉石混交かなとも思います。
書込番号:9226542
1点

↑僕もこの撒き餌カメラにやられました。D40のレンズキットをわずか3万円ちょっとで買ってから、AF50mmF1.8,D90+18-105レンズキット、AF-S35mmF1.8、そして最近タムロンを儲けさせていたりもします・・・^^;
考えると、本当にはめられた気がしますが、はめられてハッピーだったりしますww。
書込番号:9244501
1点



春ですね。みなさん こんにちは。
こちらD40板では、写真愛好家が多いと伺いまして、
皆さんのスタイルについてお聞きしたくお願いします。
卒業式を撮影するとき、どんなレンズシステムで臨まれますか?
例えば・・・
コンデジしか使わないとか、キットレンズだけにするとか、望遠しか使わないとか・・
色々あると思うのですが、どうなのでしょうか?
また、撮影の拘り。例えば、二枚しか撮れないとしたらどんな写真を撮りますか?
0点

童 友紀さん
今の季節にぴったりのテーマですね!
卒業式の写真は素敵なものを子どもに残してやりたいですよね。
私は卒業式等の写真は必ずD40で撮影します。
大袈裟すぎないボディーサイズと控え目なシャッター音が好きで・・・
レンズもコンパクトなズーム1本で済ませます。
普段D40にはSIGMAの18-200mm F3.5-6.3 DCを付けっ放しでして、
慣れているのでそのままのシステムで撮影します。AFも効きますしね。
VRレンズも念のため持参しますが殆ど出番がないです。(笑)
二枚だけしか撮れないという設定は私にはちょっと想像できませんね〜
偶発的なシーンが好きなので現場で臨機応変にといった感じでしょうか。
とにかく数打って当たるみたいな感じです。
ちょっと遠目から友だちとの語らいのシーンなんかは好んで撮ります。
如何にも記念写真的なものよりスナップ感覚で撮ってます。
そして仕上げは音楽入りのスライドショーを作って卒業式の雰囲気を表現します。
書込番号:9223558
1点

フッサール・ヒロさん こんばんは!
丁寧なレスありがとうございます。
お話し、とても共感しました。
実は、今日、子供の卒業式でしたが仕事でいけません。(いく気もないですけど・・・)
私は、「D40を使っていいから」と、カメラを置いてきました。
その時、どのレンズを付けておくべきか考えました。
>大袈裟すぎないボディーサイズと控え目なシャッター音が好きで・・・
>レンズもコンパクトなズーム1本で済ませます。
はぃ。このことは、とてもいい性能ですね。
以前、二女の卒業式の時、VR55−200を付けて体育館で撮りましたが、
周りの方へ気兼ねすることなくシャッターを切れました!
レンズは、この一本で臨みました。
>ちょっと遠目から友だちとの語らいのシーンなんかは好んで撮ります。
はぃ。私も好きなシーンです。プロが撮る記念写真の場を利用して
子供達が並びだして、ガヤガヤやっている所を撮りました。
>如何にも記念写真的なものよりスナップ感覚で撮ってます。
はぃ。強く共感しました!
私が撮った二枚とは、上述のモノと卒業証書を受け取って
子供がこちらに振り返ったシーンです。
>そして仕上げは音楽入りのスライドショーを作って卒業式の雰囲気を表現します。
はぃ。ここだけは、違いました。
私もフッサール・ヒロさんのようにもっと、子供へ愛情を注がなければいけない
と感じました!
ありがとうございました。 これで終わります。
書込番号:9224820
0点

童 友紀さん、こんにちは。
D40ユーザーではなくて申し訳ございません。
今後、立ち入るチャンスが無いかも知れない? 教室内の写真も撮っておかれると良いかも知れません。
(たとえお子様がそこで一緒に写らなくとも...)
やはり子供たちにとって、想い出深い場所のひとつではあると思いますので。
書込番号:9224877
1点

>写真愛好家が多いと伺いまして、
Panちゃん。さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
いや〜〜 ステキな作品ですね〜♪ 目から鱗です(笑)
よく、ありがちな正門のとこで記念撮影。
勿論、これも思い出となって、良いわけですが・・・
折角、D40等のデジ一で撮るのなら、ちょっと工夫すれば、
いつもより、感動的な写真が撮れるかも知れませんね!
皆さん、ありがとうございました。 これで終わります
書込番号:9225012
0点

フッサール・ヒロさん
>今の季節にぴったりのテーマですね!
ありがとうございます。
Panちゃん。さん
>D40ユーザーではなくて申し訳ございません。
いえいえ。それは重要なことではありません(笑)
それよりも、ステキな作品をアップして頂いて、感謝です!
※ーーーーーーーーーーーー※
>皆さん、ありがとうございました。 これで終わります
ここは、皆さんの情報交換の場ですね。
スレを建てながら、早々に〆てしまったのは、よくなかったです。反省。
もし、テーマについて何かございましたら、ご意見をお寄せ下さい(汗)
自由に活用して下さい(笑)
書込番号:9230532
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めての一眼レフで、先日D40を購入しました。
D40関連の本(雑誌)なども店頭から少なくなっていると聞いたのですが、
初心者がD40を勉強するのに一番おすすめの本があれば教えて頂ければ幸いです。
0点

初心者〜中級者向けの定番が、
Nikon D40 マスターガイド (インプレスムック DCM MOOK)
より初心者向きなのが、
楽しもう!Nikon D40―初めてのデジタル一眼レフを楽しく使う (GAKKEN CAMERA MOOK)
ほかにもありますけど、いまいちだったように思います。
書込番号:9222497
2点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://dowjow.com/workshop/
本もいいけど、こんなサイトは如何?
書込番号:9222540
1点

・D40専用の本(使用説明書など)だけでなく、一般的な写真のハウツー本
(操作性が近いニコンのカメラ関係)や、一般のパソコン画像加工ソフト関係、
でも勉強に有効かと思います。
・また、ハウツウ本の次は、写真を撮るためのこころの滋養の本など、、、、たとえば、
・著名な、御自身の好きな、絵画とか墨絵とかの本を読んだり、展覧会を見たりして、
イメージ、とか、構図とか、色合い、などを勉強、感性の育成、、、、、、、
・あとは、知恵と工夫と努力で、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、などを、
機材に頼らない、ご自身の体がファインダ(目)、ズームレンズの画角(足、焦点距離)、
となる実感を会得、、、
・一般的な一部の写真技術用語の説明はHPの下の方にも記載。ご参考まで。
・あせらずに、楽しく写真生活をすごされれば自然と上達に向かうと存じます。
書込番号:9223216
1点


えくぼちゃん さん、こんんばんわ
私の場合は他の本とダブったので買いませんでしたが、
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=501&1225447416
は結構良かったと思います。本屋で見つけたら眺めてみてくさだい。
私も一般的な撮影テクニックの本も購入されることをお勧めします。
書込番号:9225087
0点


けちけちな私なので、機種専用の本はよまなかったな。
D40の説明書って、けっこう頑張ってると思うね。
携帯電話の取説にくらべたら、1万倍マシに出来てると思う。
図がいっぱい載ってるし。
書込番号:9225478
1点



孫の撮影に小さくて簡単なD40+VR18-200を使っております。
動きが早く予想が出来ない1歳半の孫ですが、先日カーテン越しの逆光でカーテンは白飛びするし、孫は被写体ブレで満足する絵が得られず、内蔵ストロボの勉強にと熊のぷーさんで実験しました。
孫の撮影チャンスは何時も突然やってくるのであれこれと設定変更できないのも現実です。
テストでは何と夜景ポートレートモードが良い結果となりましたが、これでよいのでしょうか?
皆様が設定されている方法等を含めてアドバイス頂ければ助かります。
テストの詳細は
http://cafetom.ninpou.jp/index.htm
1,スポット測光
2,マルチパターン評価測光
3,普通に内蔵ストロボ
4,夜景ポートレート
1点

夜景ポートレートでは、被写体ぶれするかもしれませんね。
(シャッター速度はどのくらいだったのでしょうか?)
普通に、プログラムモードで強制発光でいいのではないでしょうか?
書込番号:9216552
2点

私もじじかめさんに一票♪
プログラムオート(Pモード)に強制発光で撮影します。
基本的に仕込みと段取りは…写真撮影で最も大事なテクニックの一つと思います。
今だ!…と思ってからアタフタしてもシャッターチャンスには遅いと思います(^^;
手を加えない自然体を撮影したい!…と言う欲求も分かりますが…
綺麗な写真を撮影したければ…
仕込みと段取り…ホンの少しのカメラマンの演出が必要と思います♪
書込番号:9216656
1点

折角 画像をアップされているのに、撮影情報が消えているのが残念だなと思いました(テスト詳細には記載されていますが、
縮小時に消えないようにされると良いと思います)。
各撮影モードで、シャッタースピードとか、どのように変化しているのか、Exifを参考にされると良いと思います。
夜景ポートレートモードが、どう成っているか直ぐ判ります。対象の動きを加味しその上でのご判断が良いと思います。
書込番号:9216718
0点

僕もじじかめさんに1票ですが後ろが明るかったらスポットかプラス補正して後ろを思いきり白飛ばしした方が素敵な写真になる気がしないでもありません。
ポートレートでは良くそうします。
書込番号:9216971
1点

ストロボを使うのが一番でしょう。もしストロボを使いたくなければ”Dライティング”を「強め」にかける手もあります。(撮影後にメニューから選べばOK)
書込番号:9216994
1点

Cafe Tomさんはじめまして。
私も同じような境遇ですので一つ・・・。
じしかめ様と同じ意見です。
てつD2H様、kyonki様のテクニック。勉強になりました。試してみようと思います。
(じじかめ様へ:当初より、システムが解らず、FAN登録させて頂いていました。申し訳ありません。)
残念ながら白トビの解消方法はまだ良く判りませんので、このスレッドを追わせて頂きたいと思います。
Cafe Tomさん。あとは、声かけで勝負しています。
ファインダーをのぞくとそこには輝く笑顔が待っていますね。
書込番号:9217556
0点

こちらのカメラを所有しておりませんので一般論として
自分ならマニュアルモードにしてストロボの発光量をなるべく抑えつつ顔が適正露出になるようにISOを調整
絞りは狙いによって開け締め
シャッタースピードはお好みで(スローシンクロを狙う場合は被写体ぶれを防ぐために室内の電気を消したりして被写体になるべく光が当たらない状況を作る必要があります。ノーストロボで撮った時に回りは見えるが被写体だけ逆光で影になっているのがベスト)
面倒な場合は外付けストロボでバウンス撮影ですかね
参考にならなかったらごめんなさい
書込番号:9218686
1点

じじかめさん
何時も有難うございます、殆どの方がじじかめさんの普通にストロボ撮影の意見でした。
最初にupした写真では解り辛かったかも知れないので大き目の画像でupしました。
robot2さんからはExifを残すようにとのことでしたので。
左の写真は普通にストロボです。
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 44mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/60 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
仕上がり設定: 標準
ホワイトバランス: 晴天
AFモード: AF-A
シンクロモード: 先幕シンクロ
発光モード: 内蔵, i-TTL-BL
調光補正値: 0 EV
右側は夜景ポートレートモードです
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 44mm
デジタルイメージプログラム: 夜景ポートレート
測光モード: マルチパターン測光
1/160 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 320
仕上がり設定:
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
シンクロモード: スローシンクロ
発光モード: 内蔵, i-TTL-BL
予想に反して、夜景ポートレートの方がカーテンのディテールが残っており、更にISOが自動で320まで上がるのでシャッタースピードは1/160秒まで上がっており、被写体ブレの心配は普通にストロボより良い結果になりそうです。
たまたまこの実験ではその様な結果になっただけで、多くの皆さんが勧められるように普通にストロボの方が良い結果が得られる事が多いのかもしれません。
#4001さん
>基本的に仕込みと段取りは…写真撮影で最も大事なテクニックの一つと思います。
まさにその通りですね、静物の場合はしっかりと被写体と向き合って、被写体がどの様に撮って欲しいのか、その声が聞こえるまでシャッターを我慢する心のゆとりが大切ですよね。
孫を撮る時も、よし行くかと、じっくり設定をしてから連写をはじめます。
娘が喜ぶような写真を撮ってあげたいですからね。
今回はスナップ写真と言うのでしょうか、不意に突然シャッターチャンスが来る。
まあそんな時でした。
普通にストロボでも調光補正、露出補正を出来具合に合わせて調整すれば更に良い絵が撮れますが、チャンスを逃がさない為にはモード設定は助かりますね。
R一郎さん
確かにそうですよね、外付けストロボにバウンスが一番確実で失敗が少ないと私も思います。
書込番号:9219517
1点

Cafe Tomさん はじめまして よろしくお願いします
夜景ポートレートモードですから、人も背景もというスローシンクロ状態で良いのではないでしょうか。背景にはフラッシュの光は届きませんので、暗かろうが明るかろうが関係ないと思われます。
書込番号:9220506
0点

厨爺さん
おはようございます、又アドバイス有難うございます。
まだまだ修行の身、花粉症にも悩まされながら状況によりどの様な設定が望む絵になるかを瞬時に判断し、ちゃかちゃかと設定できるように勉強しなくてはなと思っております。
今回更に実験を進め、SB800等も使って確認しましたが。
SSを上げていけば窓からの白飛びを減らしていける、その為には。
1,ISOを上げる。
2,露出補正をマイナス側に振っていく。
そうすると反作用として顔が暗くなっていくので
1,調光補正でストロボの光を強くしていく。
これで白飛びと顔が暗くなるのは押さえられますがやりすぎると夜部屋の中で撮影したような絵になってしまうので注意が必要。
まあこんな感じでした。
Nikon D40
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 44mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/4.5
露出補正: -1.7 EV
感度: ISO 200
仕上がり設定: 標準
ホワイトバランス: 晴天
AFモード: AF-A
シンクロモード: 先幕シンクロ
発光モード: 外付け, TTL-BL
調光補正値: +2.0 EV
沢山の方の意見有難うございました。
勉強への励み、思い込みの排除になります。
書込番号:9221803
1点

Cafe Tomさん ご丁寧なレスありがとうございました。むしろこちらの方が勉強させていただいています。
決してやりすぎではないと思います、プロっぽい光の使いこなしは凄いと思います。バックのカーテンもしっかりでています。
また、夜景ポートレートの方もまた素晴らしいと思います。どちらか1つ選べといわれたら、とても難しくて悩むのですが、自然な感じがするのは夜景ポートレートのほうかな?と感じます。
今後ともご指導よろしくお願いします
書込番号:9223978
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先日、こちらの書き込みに背中を押されてこのキットを買いました。
まだまだ、全く使いこなせていない状況ですが、
色々いじりながら、マニュアルで撮る楽しさにはまっています。
コンデジでは専らAFでしたので、腕が無くて瞬間を切り取れなくてもどかしさは感じますが、
自分で色々と設定を変えて、ピントを合わせるのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
ただ、暗い室内でピントを合わせるのが結構難しくて、悩みます。。。
今、新たに室内で使える明るいズームレンズが欲しいと考えています。
外でも使いたいのですが、主に室内でネコを可愛く撮れるものが欲しいのです。
(室内では、どうしても夜間に使うことが多くなります。)
我家のネコは、近づいて撮ると、どうしてもレンズに寄ってきてしまうので
少し離れた所から自然な表情をアップで撮りたいのです。
ですが、上等の高いレンズを買うほどの経済的余裕がありません。
まだ腕も伴わないので、初心者レベルで使いやすいズームがあれば教えて頂きたいのです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

てみこさん
明るいズームであれば、
シグマ18-50mmF2.8
タムロン28-75mmF2.8
が価格もそこそこで人気があるようです。
書込番号:9206797
0点

kyonkiさん
すごい!こんなに早いレス、ありがとうございます!!
>シグマ18-50mmF2.8
>タムロン28-75mmF2.8
さっそく調べてみます!ありがとうございました♪
書込番号:9206822
0点

あとは、Tamron17-50mm F2.8があります。
5万円以下でF2.8通しのズームレンズはこの3本だけですね。
書込番号:9206886
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511961.10505511926.10505011863.K0000012298
シグマは、型式に「HSM]とあるので間違えないと思いますが、
タムロンは、型式に「U」の表示があるレンズでないとD40ではAFできませんので
ご注意ください。
書込番号:9206949
0点

Power Mac G5さん
>Tamron17-50mm F2.8
ありがとうございます、調べてみます♪
F値が2.8だと明るいレンズってことなんですね、やっとわかりました!
(すみません、無知なもので。。。)
書込番号:9206950
0点

じじかめさん
かぶってしまいました、すみません;;;
比較のリンク、わざわざありがとうございます。撮っても判りやすくて助かりました♪
形式の記載それぞれに意味があるのだろうと思っていたのですが、そういうことだったのですね。
あ〜、無知すぎて恥ずかしいです、ダメダメですね(涙)もっと勉強しないといけません・・・。
書込番号:9207015
0点

老婆心ながら。。。
明るいレンズの「明るい」と言う意味は。。。
暗い所(室内)で撮影しても写真が明るく写る・・・と言う意味ではありません。
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・光が潤沢にあって、シャッタースピードを速くできる状況の事を「明るい」と表現します。
「明るいレンズ」と言うのは、レンズの中にある「絞り」という光が通る「穴」の大きさを変える=カメラに光を取り込む「量」をコントロールする装置があるのですが。。。
この「穴」の大きさを大きく開けられる=光をたくさん取り込める=シャッタースピードを速くできるレンズという意味で使われます。
室内・・・特に夜の蛍光灯下で「ノーフラッシュ」で撮影したい!!・・・と思っているのなら。。。
F2.8でも暗い=シャッタースピードが遅くなる=ブレブレ写真を量産する。。。
かもしれません。。。
もし・・・「ノーフラッシュ」にこだわっているのならば。。。
遠目から盗み撮りする・・・というのはあきらめて、30〜50mm位の「単焦点レンズ(ズームしない焦点固定のレンズ)」。。。
今話題のAF-S35mmF2.8G・・・という¥26,000くらいのレンズを購入した方が満足度は高いかも??
昼間の室内で、窓際の自然光が使える状況ならF2.8の明るいズームレンズでも十分に撮影は可能ですけど。。。
もし・・・そんな事は重々承知だよ!・・・
私が聞いているのは、ファインダーで見える映像が明るくなって、マニュアルでのピント合わせがしやすくなりますか?・・・って事を質問してるの!!(怒
・・・という事なら、スルーでお願いします。。。
書込番号:9207226
0点

#4001さん
コメントありがとうございます。
今、明るさはホワイトバランスとシャッター速度の加減で試行錯誤しています。
手ブレをさせないようにしても、ブレ写真が量産という感じです(つд`)
問題は、そうなんです、ピントが合わせづらくて。。。
実はご紹介いただいたレンズは購入をしており、明日届くのです。
ところが今度はやはり、欲が出て望遠で盗み撮りしたいな、となったのです。
そうなると、明るい望遠レンズでなければだめですよね。
それで、どれがいいのか分からなかったので、お伺いしていたんです。
#4001さんの、ギターと一緒に写っているワンちゃんの写真のような、
フラッシュ無しの写真が上手に撮りたいのです。
書込番号:9207606
0点

iso上げたら?
被写界深度も薄くなって、ピンともシビアになるし、
明るいレンズがすべて万能ではありませんし、明るいレンズ
でも絞らないとシャキッとしないレンズもありますし
レンズf値を1段上げるより、isoを上げて撮ったり工夫
することが先ですね。
でないと明るいレンズ買ったのにこんなはずでは?と感じるかも。
部屋の照明もインバータで明るい目にするとかトータルで考えるのが
良いと思いますよ。
書込番号:9207997
0点

釈迦に説法・・・失礼いたしました<(_ _)>
ネコちゃんが対象で・・・盗み撮りとなると。。。
狭い(?)室内とはいえ・・・100mm前後の焦点距離が必要かも??
今現在、手持ちのレンズは18-55mm+35mmNEWレンズでしょうか??
シグマの50-150mmF2.8HSMあたりは猫スナップするには面白いレンズですけどね。。。
キヤノンユーザーなら135mmF2Lを進める人が多いと思うけど。。。
ニコンは・・・単焦点は進めづらいな〜(^^ゞ(苦笑
書込番号:9208077
0点

ネコを少し離れたところからアップで撮りたいなら焦点距離は
100mm以上あった方がいいかもしれません。しかしその焦点距離で
明るいズームというのはお値段が半端じゃありません。
ネコの場合、動いていない時のシャッターチャンスも結構あるので
レンズの明るさよりも手プレ補正に頼ってもいいかもしれません。
書込番号:9208525
0点

高い機材ほどむずかしいさん
アドバイス、ありがとうございます♪
高感度が売りのコンデジに慣れていたので、最初はD40でもISO上げて撮ってたんです。
でも、背景がぼけるのは嬉しいのですが、今一ザラザラ感が気になって・・・。
贅沢言うなって言われそうなのですが、じゃぁ、レンズかな、って思ったんです。
でも、そうですね、部屋の照明も変えてみる必要ありかもです!
実は、リラックスできるからということで電球色の照明にしたのですが
これが私にとっては却って暗くてストレスだったりするのです...
まずはそこを変えないといけないかもですね!
#4001さん
たびたび、ありがとうございます。
私も、「金に糸目はつけないぜ」そんな暮らしぶりだったら何でも買えるのですが
限られた値段の中でしか、買えないのです(涙)
ご提案のレンズは、どうやっても無理かと・・・。
魯さん
>動いていない時のシャッターチャンス
ええ、下手糞な私が望みをつないでいるのはここです(^^;
手ぶれ補正ですか〜、それも必要なのかもしれません。
必死で固定しても、息をしたり、直立姿勢でも僅かに動いたりするから
シャッタースピードが遅いと手ブレになるのですよね(涙)
う〜〜〜ん、下手なほど、安いものではどうしようもないのでしょうか?
書込番号:9208648
0点

>直立姿勢でも
室内だったら座りましょう。立っていてブレないように
するのは職人技が必要ですよ。私は膝を立てて座って
その上にカメラを乗せることもあります。ちなみに上の
写真のレンズはAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm
F3.5-5.6G(IF)です。
書込番号:9208955
0点

てみこさん こんばんは。
>シャッタースピードが遅いと手ブレになるのですよね(涙)
う〜〜〜ん、下手なほど、安いものではどうしようもないのでしょうか?
私は、豆袋を三脚代わりに使うことが多いです。メリットは、
1)超安い
2)(大きめの)ポケットに入る
3)瞬時にセットできる(何かの上に豆袋を置き、カメラを載せて撮るだけなので)
4)やわらかいので環境にやさしい(カメラも、周囲の物体も傷つけない)
豆袋は、こんなものです。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
豆袋を活用して撮った(手ぶれ補正なしレンズ Tamron 17-50mm F2.8)実写例です。
1)テニス
2)生ハム
電柱なら横に押し付けて撮れます。見渡せば、活用できる物体は多いものです。ご利用になってはいかがですか。
書込番号:9209350
0点

SSが1/8くらいなら、頑張れば手ブレなしでいけますよ。
要は訓練じゃないですか。
私の場合、三脚を立てられない状況の撮影が多いので気合で手ブレしないように頑張っているだけですけど(苦笑
書込番号:9210232
0点

私も愛猫の写真をよ〜く撮ります。
ウチのは昼間は庭で遊び、夕方はウチに入ります。
なので写真も外と中が半々です。
で、室内での動きネコの写真は相当に難易度が高いです。
できればオートフォーカスの効く明るめのレンズ、新しいニコン50ミリとかシグマ50ミリがいいんじゃないかと思います。
それにしたって早いシャッタースピード稼ごうと絞りを開けると(F1.8とか)被写界深度(ピントのあう奥行き)が極端に浅くなるので、鼻にピント合わせると耳に合わないとか、そういう問題も出てきます。
私の貼る室内写真はどれも寝ている時ですが、そういう事情もあり、スヤスヤ専門になってしまっています。
特にうちは電気が暗いからかも知れませんが。。
書込番号:9210741
0点

ちょうどいいから被写界深度のサンプル貼ります。
撮りたいものとカメラの距離が近いほど被写界深度は浅くなります。
絞りが開いている(F-X.Xという数字が小さい)ほど被写界深度は浅くなります。
レンズの焦点距離が大きい(XXXミリっていう数字)ほど被写界深度は浅くなります。
上記は撮影時の値のことです。
買ったレンズがF2.8であっても、撮影時にF8まで絞れば被写界深度はF8なみに深くなります。
サンプルはニコン50mm-F1.4Dレンズで、目の前の普通の電卓を撮りました。
トリミングしていませんので、レンズとの距離はご想像下さい。
絞りが開いているほどピントの合う奥行きが浅い(数センチ程度)のがわかりますか???
これだと鼻にピントは合うけど耳はボケてしまいます。
書込番号:9210788
0点

魯さん
>立っていてブレないように
>するのは職人技が必要ですよ
なるほど!
実は、私は自分で何てバランスの悪い人間なんだって思ってたんです。
やはり皆さんも僅かに揺れるのかと聞いて、安心しました(^^;
座れるところは座ったり立て膝だったりと工夫はしているのですが、
タワーの上で可愛い顔をしていることが多くて、難儀してます。。。
将軍と大奥さん
わー、二枚ともすごく素敵な写真ですね!
こういうのが撮れるようになったら、カメラ手放せなくなりそうです♪
豆袋、これはいいと思ったのですが、売り切れでした。
う〜ん、とっても残念です(つд`)
ヒゲSEさん
訓練あるのみですね!やはり、いい写真を撮るには色々努力が必要ですね。
私も三脚が立てられない、というか持ってないし、そこまでの腕もまだまだだし、
これから春で薄着にもなるし一石二鳥、ブレなく立てるように頑張って筋肉鍛えてみます(≧▽≦)
kawase302さん
物凄くわかりやすいご説明を、ありがとうございます!
電卓の写真を見て、なるほど合点!です(*^o^*)
私がデジイチを買った一番の理由は、背景ボケの写真が撮りたかったからでした。
だから、被写界深度は浅くていいから絞り全開!みたいなことを勝手に考えていましたが
暗くてピントが合わせづらい時は、何でこんな所でピントが!?という写真が山でした。
浅ければ浅いで、こんな距離でさえぼけてしまうのですね...
難しいけれど、分かってくると俄然頑張りたくなってくるものですね(笑)
ネコちゃんは、ノルちゃんですか?
こういう、本人がグッと引き立って見える、可愛さが出る写真を撮りたいのです。
書込番号:9211171
0点

てみにさん>
そうです、ノル、ピカソ4歳、半♂、性格は(2歳児+おじさん)÷2です。
我家のネコもどうしてもレンズに寄ってきてしまいます。
書込番号:9214434
0点

てみこさん、こんばんは。
色々な問題点がゴチャゴチャに論じられてるような気がするので、少し整理されたほうが宜しいかと。
・距離が近いと被写体が近寄る・・・遠ければネコさんは動かない?
・部屋が暗くてピントが合い難い・・・原因はホントに明るさ?
・ブレ・・・手ブレ? 被写体ブレ?
等々、よく分からん要素が盛り沢山。(笑)
作例をUPされたほうが、より適切なレスが付くかも知れませんね。
尚、夜間の室内照明下でペットの撮影をするなら、基本的にはストロボが必要かと思います。
D40レンズキットのサンプルをUPしておきます。
ご参考になれば。
書込番号:9214859
0点

てみこさん
こんばんは。私も猫を飼っています。
左は夜に台所で撮ったときの例ですが,D40+Sigma30mm/F1.4で,ISO 800,F 2.0,SS 1/80,距離 約70cm?,という条件です。あまり良い画でなくてすみません。
でも,普通の灯りの室内で寝ていない猫を撮るときの条件は,たいていこんなもんかこれ以下の悪さだと思いますが,いかがでしょうか。
上の左例でも,ISOはノイズを考えてギリギリ,絞りはこれ以上開ける不自然かも?だし,ピントも合わせにくい,SSはこれ以上遅いと被写体ブレするかも?,ということで,絞りとSSにほんの少し余裕があるだけ。暗めに撮ってパソコンでレタッチもしますが…面倒に思います。
なので,明るいF2.8ズームレンズを買っても,ISOをもっと上げられない限り,条件改善はさほど期待できないな,といつも思っています。
ISO3200ぐらいで撮れると助かるのでしょうが…せめてD90欲しいです。
また,猫をどれくらいの距離から,どれくらいの大きさに撮りたいとお考えでしょうか?レンズを選ぶうえで,絞り開放値とともに焦点距離をある程度予想しておくことも重要だと思います。
というわけで,部屋の灯りをも〜っと増やすか,あとは猫の反応次第でバウンスできるストロボを使うのも良いと思います。
ただ,私もSB-400を使うことがあるのですが,うちの猫は光を嫌がるので…NG。
書込番号:9215165
0点

明るいレンズで部屋が暗くなくても、ストロボを補助で使用しますから
まず明るいレンズだけでは厳しいです。
一度作例を挙げてくださいませんか? 撮影状況がわかるので返答がきやすくなるでしょう。
薄いの意味合いがたぶんピントこないと思いますので1枚添付。↑
鼻にピンをあわせてf2.8で24mm焦点距離で、かつ被写体に近ずいてとれば、
こんなに薄いです。 いくら顔の薄いニャンでも少し絞らないとダメですね。
となると、内蔵スピードライトをまず使ってみられるか、室内照明を工夫され
るほうが先ですね。
スピードライトを使ったら自然でない?? それは使い方が悪いと思いますです。
瞬間点灯を嫌がるなら、明るい部屋の照明にするしかないですね。
白熱灯?。分光特性もよくないですし、環境にもやさしくないので最悪です。
書込番号:9217095
0点

kawase302さん
あ〜、寄ってきてる寄ってきてる(笑)
うちの子もレンズを怖がらないだけいいのですが、
近寄られちゃうとそれで終わりになっちゃうから望遠が欲しいのですよ〜(^^;
海人777さん
すみません、私の書き方がいけないんですね。。。
でも、皆さんのアドバイス一つ一つが、初心者の私にとってはとってもありがたいんです!
>・距離が近いと被写体が近寄る・・・遠ければネコさんは動かない?
50センチ以内に寄ると、間違いなく寄ってきます。
ネコは、わんちゃんと違って自分の気持ちで動くから(^^;
>・部屋が暗くてピントが合い難い・・・原因はホントに明るさ?
そうですね、やはり夜の室内の撮影には、我家は暗過ぎると思います(涙)
我家の子がダークカラーということもあるのでしょうけれど
天気がよく明るい日中だと、ピントも合わせやすく綺麗に撮れるのです。
>・ブレ・・・手ブレ? 被写体ブレ?
被写体ブレは、相手が生き物だから量産覚悟です。
やはり、自分が原因の手ブレが悲しいです。
そうですね、ちゃんと撮って、見て頂かないといけないかも。
ストロボを使うと、どうしても本人に反射しちゃうんです。
一人はツヤッツヤの黒だから、潰れてしまうのです(涙)
潜らーさん
台所のネコさん、こんなに明るくしているのに
黒い部分がそのままの色で出ていて、羨ましいです。
我家の子たちは、黒味がかった茶色と真っ黒な子なので
明るくしようとするとかなり黄味が強くなってしまうのです。
それに、あまり画像はいじりたくなくて(というより、いじるのはどうも苦手です;;;)
>猫をどれくらいの距離から,どれくらいの大きさに撮りたいとお考えでしょうか?
正直、これはあまり考えたことはなかったです。
比較的アップ目で、嫌味にならない程度に大きめにとりたい、そう思っていました。
皆さん、撮りたいイメージを最初に念頭に置いて撮られているんですね。
まだまだです(つд`)
ストロボは。。。
眩しい顔になってしまい、顔をそむけますし、どうしても毛に反射しちゃうから使えません。
腕のせいでもあるのでしょうけれど。
高い機材ほどむずかしいさん
そうですね、一度ちゃんと作例をあげて、皆様にアドバイスを頂かないと。
とても分かりやすい作品を、ありがとうございました!
幾ら背景ボケの写真を撮りたくても、いつも絞り全開じゃダメってことなんですね。
>スピードライトを使ったら自然でない?? それは使い方が悪いと思いますです。
すみません、本当に腕が無いもんで・゚・(ノД`)・゚・
うちの黒い子と黒茶の子は、内蔵ストロボだと反射してしまう感じなんです。
彼らが瞬間の光を嫌うということもあるのですが、
私がコントラストがきつくなり過ぎて、自然な感じじゃなくなっちゃうのが嫌なんです。
部屋の照明は、電球色の天井照明と、4連のスポットライトです。
どうやっても、オレンジの弱い明かりなので、変えるならそこなんでしょうかね。。。
書込番号:9219865
0点

てみこさん こんばんは。
「うちのまる ~養老孟司先生と猫の営業部長(ドコガ…)」を見て、癒されました。
猫が生活空間で、自分の居場所・リラックスの仕方を見つけていった。それがおおらかに許されたのだろうなと。
道具も大切ですが、肩の力を抜いて猫の気持ちになってつきあううちに、多彩な発見があり、絶妙な写真も撮れるようになるのではないでしょうか。
書込番号:9220681
0点

うちには猫も犬もいないのですが、みなさんがここで勧めておられるのは内蔵ストロボを直射する事ではなくって、外付けのスピードライトを使ってバウンス撮影するという事だと思います。
内蔵ストロボ直射で自然に撮るには相当な技術が必要だと思います(間に何かかませたりすれば不可能ではないかも)。
書込番号:9220876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





