
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 18 | 2008年12月14日 22:52 |
![]() |
5 | 16 | 2008年12月13日 03:49 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年12月12日 19:13 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月12日 12:01 |
![]() |
2 | 18 | 2008年12月10日 13:37 |
![]() |
16 | 23 | 2008年12月9日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。同じ症状もしくは、解決方法のご存じの方がいましたら、ご教授ください。
ある日、撮影していたら、撮影画像が暗くて、露出とシャッター速度の問題かと思い、いろいろ調整したのですが、暗いまま。リセットスイッチで初期設定にもどしても、撮影画像は暗いまま。
「何らかの異常を検出しました。復旧にはシャッターボタンをもう一度押してください。」というエラーが表示されます。
マニュアルを見ると「サポートセンターへ・・・」と書いてあります。
これって故障でしょうか?
もし、故障なら、修理にどれくらいかかるのでしょうか?ちなみに保証期間は終わっています。
土日なので、問い合わせもできず、途方に暮れています。
新品でも35,000円前後。
買い換えたほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

>土日なので、問い合わせもできず、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/contact/phone.htm
電話によるお問合せ(ニコンカスタマーサポートセンター)
営業時間
9:30 - 18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)
となっていますが?
つながりませんでしたか?
書込番号:8777517
1点

ちなみに修理見積もりもできます。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
実際に使ったことはありませんので、問題の症状が見積もれるかは不明ですが。
書込番号:8777524
0点

αyamanekoさん
早速ありがとうございます。
早速電話しました。「担当が今いないので、折り返しご連絡」ということです。
また、結果は報告しますね。
教えて頂いたURLで簡易見積もりをしましたが、17,000円から21,000円・・・。
悩む価格設定ですね・・・。(;_;)
書込番号:8777576
0点

暗いが撮影はできているという理解で、
1.レンズ外してマニュアルで真っ白になりますか。
2.他のレンズでも同じですか。
書込番号:8777655
0点

追加です。
レンズを外してマニュアルにしてシャッタ速度を1/100・1/250・1/500・1/1000に買えた時に明るさが変動していますか。
書込番号:8777684
0点

うさらネットさん
ありがとうございます。
レンズをはずして撮影すると、白く撮影されます。
シャッタ速度を1/100・1/250・1/500・1/1000で試しましたが、明るさは変動しました。
サポートセンターにつながり、
1.他のSDカードへ差し替え。
2.バッテリーをぬいて差し直し。
3.レンズを替える。
を試しましたが、改善されず!!
持ち込みを依頼されました。(;_;)
書込番号:8777740
0点

追伸
おかしくなる前の撮影画像をパソコンでみてみると、ごみみたいなものが多数はりついていますが、何か影響があるのでしょうか?
一応、内部はエアダスターでとばしましたが・・・。
書込番号:8777794
0点

基本的には無関係だと思います。なお、エアダスタはノズルストローが飛んだりして危ないです。
ブロワで飛ばすのがベターです。
書込番号:8778053
0点

こんにちは。
修理料金は実際の症状で変動しますので、
メーカーで見てもらったほうが良いですね。
(実際の見積もりは無料だったと思います(送料は掛かるかも・・)
お近くにSCが無ければ、お店経由の方が簡単かも、です。
(梱包とか自分でやると結構大変^^;。。
書込番号:8778085
0点

D100で同様の症状になったことがあります
修理は絞り制御基板の不良交換でした。
修理費用は1万5千円でしたが ついでにOHもしてもらい
2万2千円にしてもらいました。
書込番号:8778448
0点

うさらネットさん
ご教授ありがとうございます。
ブロワ買ってきます。
ろ〜れんすさん
近く?(車で30分)にSCがあるのでそちらに持ち込んでみますね。確かに梱包が大変。。
ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
1万,5000円なら・・・、直そうかな。と。
たた、サポートに聞くと年末なので、年内中修理は無理ということで、やや困ってます。
正月前に年賀用の写真とか、撮影しようと思ったのに!!
書込番号:8778555
0点

godmarcuryさん、
車で30分なら十分にお近くです(^^)。
(私だと、車なら高速でも最低6時間掛かります・・^^;・・)
ついでに(修理されるようでしたら)、
ローパス清掃、各部点検も依頼されると、良いと思います。
書込番号:8778635
0点

まぁ、修理でいいんじゃないですか。
そのD40君はどのくらい使い込んだ個体なのでしょう???
1万未満なら修理、もう1万5千超えなら買い替えでしょう。
10000〜14999ならまたご相談下さい。
書込番号:8778822
0点

私ははなから OH するつもりでWeb受付をしたところ
年末までにかえってきました。
当時のメールを確認しました。
2006/12/18 Web受付 その後横浜生麦へ発送
2006/12/22 見積り金額(税込):\ 37,065 修理完了予定日:2007年01月17日
2006/12/26 請求金額:\ 21,221 発送日:2006年12月26日
12/30のoff会に間に合わないので代替機を買っちゃいましたが ^^;
書込番号:8778840
0点

どれくらい使われているのでしょうか?(期間と撮影枚数。)
撮影枚数を撮られているのでしたら、ここらでD90あたりを買い増し、
D40は修理してサブ機に、というのは?
>修理は絞り制御基板の不良交換
不良原因にもよるとは思いますが、制御基板が経年劣化(2、3年)でやられますかね?
有償ですか・・・・・・・。
そのような明細がついていたら、個人的には納得がいかないと思います。
(たぶん確認して、ひとこと言わせてもらいます。)
書込番号:8780431
0点

なにはともあれまずSCでしょう
D70の時はいつもいろんな事がありニコンへよくいったものです
とりあえずはそこでの話が先です
私は仕事に使っていたのでごんじゃを食って早くしてもらったり・・・
いろいろ相談できるSCの方でいいんじゃない
書込番号:8781436
0点

αyamanekoさん
使用年数は1年ちょっとです。1年メーカー保証にしかはいらなかったことを後悔してます。
枚数は月に平均500枚くらいは撮影していたと思います!
書込番号:8781552
0点

>使用年数は1年ちょっと・・・・・・枚数は月に平均500枚くらいは
でしたら、なおさら無償で対応してもらえる可能性はありそうですね。
SCでいい方向にはなしが進めばいいですね。
書込番号:8785365
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D60かD40のレンズキットか、まだ迷っています。このサイトを見ていると、D40の人気度を感じる一方で、D60も新しいのと値段差がないと、画素数で、迷っています。なんとか、今年中に買って、冬休みにいじりたいと思ってはいるものの、踏ん切りがつきません。みなさん、よいアドバイスを、よろしくおねがいします。
1点

D60の手ぶれ補正とゴミ落とし機能の存在の差は結構大きいと思います。
書込番号:8762053
0点

D60/D40両方使っています。その上でD60LKを奨めます。
D40のメリットの一つ高感度特性が良いと評判なのは、今から2年前発売当時のカメラと較べた場合です。
確かに所有D100よりは良いですが、D60もD100より良いです。
D60の高感度特性はD40より僅かに劣る位です。ギリギリの状況でないと、較べてもはっきりしません。
D40の板で言いにくいのですがD60LKを奨めます。D40も良いですよ。両方買われたら如何。
D60LKの後にD40ボディ中古とか。
書込番号:8762145
0点

私も迷っていてこちらで相談させていただき、
明日届く予定のD40レンズキットを心待ちにしているところです。
何のアドバイスもできた身ではありませんが、金額面から決定した私の場合です。
私は室内メインで、4万弱位の広角レンズを半年以内もしくはもっと早く買い足すだろうと予測できたので、
WレンズキットやD60はあきらめました。
印刷もほとんどしないし、D40で機能的には十分かなと思い。
予算に余裕があるならD60が良かったかなと思ってます。
金額的には僅かな差ですが(^^;買い足すレンズと合わせて10万近くはちょっと出せないなあと思ったので、気持ち節約です(笑)
他にもあれこれ欲しい物や趣味などあるので、
撮りたい雰囲気に撮れる最も手軽な物を選びました。
書込番号:8762254
1点

前回のご質問で、Ash@D40さんがすごくいい回答をされてますが、ご覧になられたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8716768/#8723821
来月にはお子様誕生、もう、悩んでる場合じゃないっすよ。
どっちでもいいから、早く買って、一眼に慣れてください。
お子様撮りには、シグマ30/1.4が欲しくなるかもしれませんね。
それを考えると、できるだけ安くあげとくのもいいかも。
書込番号:8762328
0点

かみさまのゆうとうり
なのなのなすび!
決まりました?
書込番号:8762343
0点

私もゴミ取り、手ブレ補正(標準レンズ)の二点を価格差に見出せるならD60でいいと思います。
でも、少しでも安く収めたいならD40で十分活躍してくれると思います。
価格差でSDカードやブロアーなどの小物も買えます。
書込番号:8763276
0点

普通に使っているならどちらでもいいと思います。只しD40はメモリーに優しいです。
コストパフォーマンスはD40です。
書込番号:8764391
0点

ダビットソンさん、なかなかお迷いですね〜〜〜
でも最初のデジイチ選びに私、半年かけました(笑)
さて、本題ですが、D60とD40はとても良く似たカメラですので、
難しく考えなくても、どちらを選んでも基本的な満足は得られると思いますよ。
ただ、2機種のうちD40を選んで良かったと思えるときは、
『D40がイイ』と思う場合か、
『D40でイイ』と思う場合か、と思います。
リミットぎりぎりまで考えても迷いがあるときは、D60が良いと思います。
その方が、より納得できると思いますよ。
書込番号:8764642
0点

記念にD40を選んでみては、どうでしょうか。 今時600万画素のデジ一です。
書込番号:8765117
0点

赤ちゃんを撮るなら絶対にシグマ30mm/F1.4が欲しくなると思いますよ。
予算に余裕があればD60でいいと思いますし、厳しいようであればD40にしておくのがよいかと思います。
書込番号:8765391
1点

D40、D60、どっちでも良いと思います。
逆にD40かD60のどちらかが良いと思います。
どちらも非常に良い道具ですよ。
私はD40をメインに使っています。
サブはフジの中型機2台です。
私だったら次はD40にするか、D60にするか??
きっとD40だろうなー。
理由は安いから。
D60のほうが安ければD60にするかも。
結局、そのくらいしか差別化できない。
それほど気に入っています。
か、百歩譲って、D90。
書込番号:8766167
0点

買う前って悩みますよね〜?
僕もめっちゃ悩みましたよ
(>_<)
色々悩んだ挙げ句D40に決めました♪しかもレンズキットじゃなく、ボディとVR18-55の組み合わせで
(^‐゜)vニパ
まだ入手して2週間やけど…VR55-200とPL、ND、クロス、ソフトンフィルターを買って毎日撮ってます☆D40良いカメラですよ♪あんまりアドバイスとかにはなりませんが…迷ったら高い方を買うと後悔しないですよ☆
書込番号:8767996
0点

書き忘れです
(*´д`;)…
私の場合迷った挙げ句…高いのは買ってません(笑)一番安いのがD40やったけどめちゃくちゃ満足してますよ
ヾ(≧∇≦*)ゝ
書込番号:8768064
1点

いっちばん安いの買ってこれだけ満足できるのって、D40くらいじゃないかなー。
書込番号:8770653
0点

皆様、とうとう注文いたしました。D60のレンズキットにしました。これで、年末が楽しみです。これからも、超初心者ですので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:8772244
1点

おー、いいじゃないですかー。
マチガイナイです。
またD60板でものぞきに行きますねー♪
書込番号:8775219
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
たびたびお邪魔してます。D40買いますそこでまたまた質問なんですが、コンパクトデジタルカメラに比べデジタル一眼レフはものすごく保存方法が大切になると思うんですが、知識もなんにもないこんな私にはしどろもどろしそうでm 初心者でもできる良い保存方法があれば教えて下さい出来ればお金をかけない方法があればうれしいですPみなさんの意見を聞かせて下さい。ぜひよろしくお願いします。
0点

1.風通しの良い所にそのまま置いておく。
バッグに入れっぱなしにしない。
毎日使う。
2.タッパー(ドライボックス)に乾燥剤(シリカゲル)と一緒に入れる。
まめに使う。
3.防湿庫に入れる。
1から3にかけて費用はかかります。
大事なのは良く使うことでしょう。
使ってるレンズにはカビははえないと思います(余程の事がない限り)。
レンズ1本の時はそれをいつも使うのでそれほど気にする必要はないのでは?
書込番号:8768984
0点

全くお金を掛けない方法は1つ、
しょっちゅう使うこと、
使わなくてもお散歩位は連れって上げること。
この方法で云10年カビなんて知りません。
書込番号:8769009
0点

こんばんは。
>初心者でもできる良い保存方法があれば教えて下さい出来ればお金をかけない方法があればうれしいです
ケースなどには入れず、裸のまま机の上の転がしておくか、居間の柱にでも、ぶら下げておき、常時使うことです。
これは冗談でも何でもありません。
風通しの良い場所に置くことで、カビの防止になります。
常時使うことも同様です。
ケースに入れないとホコリが心配になりますが、タオルなどで軽く包むくらいで良いでしょう。
のんびり書いていたら、小鳥さんやぼくちゃん.さんが、既に同じ事を言われていますね。
書込番号:8769037
0点

まず、良く触りシャッタレリーズすること。デスクサイドに置いておくなどではカビは生えません。
保存するものではないので、あくまでも道具としてしょっちゅう使ってやることです。
カメラ歴はかなり長いですが、保管庫など使ったことがありません。
ただし、お住まいの気候風土と住宅環境によりますから、保管庫が確実に必要な場合もあります。
書込番号:8769068
0点

D40買いますか〜
いいですよ、このカメラ。
みなさんが言われてるように、使う事です。
毎日なんて無理だった私ですが、約一年半の間はリビングから寝室のどこかに転がっていました。
キッチンと風呂場だけは置いたことないですけどね。(^_^;)
大砲を買うまで決まった箱やケースなど考えもしなかった。
使用頻度は週一くらいです。
書込番号:8769324
0点

D40のご選択、おめでとうございます。
D40って、写真が楽しくなるカメラですので、存分にお楽しみくださいね。
私はドライボックス+乾燥剤で保管しています。
レンズが少し増えてから、この保管方法にしました。
最初、購入時はカメラとレンズとスピードライトだけだったので、
ホコリがかぶらないようにと思って、家にあったガラス戸つきの棚に入れてました。
使用頻度は、バッグに入れて出勤時に持ち出すので雨天以外ほぼ毎日持ち出しますが、
バッグから取り出して実際に使うのは、結果的に週に数日ですね(笑)
レンズ2本目移行を揃えられるまでは、湿気の多いところに置きっぱなしにしたり、
車内に置きっ放しにしたりしない限りは、適度に使用されていれば、さほど大きな問題はないかと思います。
多少、使い方にムラがあって、長期間使用しないこともあるような状況であれば、
程よく風通しの良い部屋で、ドライボックス+乾燥剤で十分ではないかと思います。
書込番号:8770194
0点

love さん おはようございます!
D40に決められたのですね!?
お仲間が出来て(る?)嬉しいです(^^)
カメラの保存方法ですが、私は小鳥さんが2でおっしゃっているタッパー+乾燥剤です。
D40自体はまだ買って半年ですが、この方法で全然元気に働いてくれます!
他にも普段使わない道具も居ますが、こちらも元気そうです☆
ちなみに私の家は海に近く、年間を通して湿気が多いです。
(夏休みに1週間ほど家を空けていたら、しまっておいたスーツがカビていました。。。)
書込番号:8770874
0点

私のD40はカーテンレールにぶら下げてるだけです。
使う頻度が多いので、保管する暇がないというのが実情です。
いつでも即座に使えるので便利ですよ。
買う前はここまで使うとは思っていませんでしたが、写真を撮るのが面白くなってこうなってしまいました。
レンズ類は、キッチン用の大き目のタッパに乾燥剤を入れて保管してます。
潮風とか湿気の影響大の環境でしたら、カメラ用のドライボックスがいいと思います。
そんなに高くもないし他の物も保管できるので1つあってもいいと思います。
それと、ここの掲示板は携帯絵文字対応でないので、絵文字はPCから見た場合、文字化けしますので
あまり使用しないほうがいいと思いますよ。
書込番号:8770948
0点

私もみなさんがおっしゃるようにD40レンズキットのみの時は保管方法など気にしませんでしたが、レンズが二桁本数になり、ガラス戸付きの棚に乾燥剤を入れて保管しています。
休日の天気のいい日には、全部のレンズを風邪通しのいいところ置いてあげています。
一番よくないのはカメラバックに入れっぱなしがよくないと聞きました。
書込番号:8772514
0点

私はパネラさんと大体同じです。
kyonkiさん
レンズ、もう二桁ですか?
>一番よくないのはカメラバックに入れっぱなしがよくないと聞きました。
実は入れっぱなしの機材も結構あります (^^;
書込番号:8772791
0点



D40とSONY α200を持ってTDSにて撮ってきました。
撮れた写真はα200の方が実際の色に近く、D40は暗く青みがかぶり
色ものっていない感じです。
連射がαより速いし、数が撮れるので使い続けたいのですが、
できたらα200のような色合いにしたいのです。
どのような設定で使えばよいのかお知恵をお借りしたいのです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1302302&un=44192
0点

yawarakaatamaさん こんばんは。
>D40とSONY α200を持ってTDSにて撮ってきました。撮れた写真はα200の方が実際の色に近く、D40は暗く青みがかぶり色ものっていない感じです。どのような設定で使えばよいのかお知恵をお借りしたいのです。
私のD40は家族が自由に触るので、どのような設定なっているかクイズ番組です。AFが効かないと焦っていたら、レンズをMFにしてありました。yawarakaatamaさん場合はいかがですか? そういう特殊な状況ではないと思います。
WBが効くと思います。メニューで「ホワイトバランス」を選び、一度、すべての可能な設定を片端から試してみてください(私はやりました)。
「オート」でも+3から−3まで色温度調整できます。+だと青っぽく(白っぽく)なります。−だと赤っぽく(色乗りっぽく)なります。
家の中のものを撮って試すことができますから、試行錯誤を楽しんでください。
書込番号:8769354
0点

・色合いは、綺麗には見えないがより自然に近い方を好む方もあれば、
見た目に綺麗に感じる方を好まれる方もいらっしゃいますので、ひとさまざまと
思いますが、写真を拝見するかぎり、単に、若干の露出(EV値)の違いと、
ホワイトバランス(WB)だけの違いのように見受けられます。
・WBの設定と露出のわずかな補正か、WBのプリセットで現場に合わせるか、で、
得られると存じますが。
・もしくは、現場ではRAW撮りで帰宅後、PCで全枚数画像WBで青かぶり補正か。
・価格コムでrobot2さんに推奨して頂いた、
ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”の、
WB-F(フィルタ)を使った例ですが、HPの上の方の「機材」のページと
下の方の「フォトメモ」に、購入経緯と、そのテスト結果と感想を述べています。
ご参考までに。
書込番号:8769408
0点

> どのような設定で使えばよいのかお知恵をお借りしたいのです。
ホワイトバランスをオートにしているのが色がくすんだように灰色っぽくなる原因です。
これを防ぐには、ホワイトバランスを晴天(太陽光)固定にすることです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8743923/#8745342
書込番号:8769460
0点

皆さんがおっしゃっているように、αとは若干露出が違うのではないでしょうか。
ホワイトバランスも晴天とかいろいろお試しになっては?
あと、ModeTaの設定にされているようですが、ModeVaにすれば鮮やかめの発色になると思います。(私はVよりTが好みですが、そこは好き好きで)
書込番号:8769548
0点

みなさんからもう答えは出ているようですが、
屋外での撮影ではWBは「太陽光(晴天)」を基本にするのがいいと思います。
あと、好みの問題でもありますから、青っぽく感じるのであれば、WBの微調整で-1を試してみてください。
オート/晴天それぞれで設定できますから、両方で試してみてください。
屋外での撮影でニコンが想定している仕上がり設定はモードIIIaですので、そちらに変更してみてください。(D40はデフォルトはそちらなんですけどね)
これで多分好みに近くなると思いますが、もっといじるとすれば、
仕上がり設定のカスタマイズで色合い調整というのもあります。
デジタルですからパラメーターを調整すると相当変化しますよ。
書込番号:8769660
0点

ちょっと席をはずしてる間に将軍と大奥さん、輝峰(きほう)さん、
デジ(Digi)さん、BOXERinsideさん、Power Mac G5さん、
皆さんたくさんのご返事ありがとうございます。
下記のページを見るとNIKONはAWBがよくはずれるとコメントがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
皆さんが教えてくださったように太陽光にセットしたりして、いじり倒してみます。
ところで疑問なのですが、TDSは海に近いせいか晴れてるとおもえば
突然雲に覆われたりと一定ではないのですが、その場合はいちいち曇天とかに
あわせるのでしょうか、太陽光のままでもそんなに違わないでしょうか
それを判断するのが難しいのでAWBのままにしていたのですが・・・・
書込番号:8769886
0点

デジ(Digi)さんがおっしゃるように基本は太陽光のようですね
今度試してみます。
書込番号:8769954
0点

とりあえず一日中ずっと晴天、とかでいいと思いますよ。
その機種のクセがわからないうちにあんまりコロコロと設定を変えると、なにが正しかったのかわからないですから。
それから、RAWで撮ってみることをお勧めします。あとでCaputreNXで設定を変えたときの変化をいろいろ確認できます。
書込番号:8769962
0点

α200の方は、何故だかISO400で撮られていますが?暗部にノイズが出ていますね。
オートホワイトバランスは、機種によっても差が有り万全では有りませんが、D3は良く成ったと感じています。
AWBの設定で通すのでしたら、色々撮ってその傾向から青味に振れると判断されたらホワイトバランスの
微調整でマイナス1〜2位にします(マニュアル100P)。
晴天の設定も、時には良くない場合も有りますので、大事なシーンはRAWで撮られる事をお勧めします。
一番良いのは、マニュアルプリセットWB!
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
書込番号:8770142
0点

どこの掲示板だったか覚えてませんが、青みを取る為にスカイライトフィルターを
使うと言う書き込みがありました。
書込番号:8771402
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今はリコーのコンパクトデジカメを使用しています。
あれこれ調べた結果、自分の好きな感じの背景ボケを出すにはもうコンパクトデジカメでは限界かな?と思い、一眼デジカメ入門をと考えています。
基本的に室内で子供の写真か、静物(食べ物、雑貨など)撮影です。
ダカフェ日記などの雰囲気が好きなので、D40本体のみと、シグマの30mmF1.4レンズをそれぞれ購入しようかと思ったのですが、
レンズキットでも今使ってるリコーカプリオR7位を超える背景ボケが期待できるなら、
とりあえずキットで慣れてから別レンズ購入っていうのもいいかなあ?と考えてました。
が、スペック比較するのですが、F値がコンパクトデジカメとキットレンズでは同じではないようで、良く分からなくなってしまいました(^^;
よろしければご教授くださいませm(._.)m
0点

F値が違うというより焦点距離が全く違います。
望遠(焦点距離の値が大きくなる)になるほどボケますが、コンデジと一眼レフを比べるとその差が判ると思います。
明らかにデジ一の方が簡単にボカせます。
それより、レンズキットとボディのみの価格差を考えるとレンズキットを買わない手はないと思います。
レンズキットを買って、様子を見た後にAF-S50mmかAF-Sマイクロ60mm等が良いと思います。
書込番号:8754074
0点

レンズキット(D40+18-55mmズームレンズ)+シグマ30oF1.4HSM
この組み合わせが、室内&子供&ノーフラッシュ撮影。。。では最強♪
キットレンズはオマケみたいな値段で付いてくるので。。。
「F値」は、コンデジもデジイチも変わりません。。。同じ尺度の数値で表されています。
違うのは、焦点距離。。。
これは、「35oフィルムイメージ換算」した数字で比較します。
書込番号:8754138
0点

ピザママさん、こんばんは。
シグマ30mmF1.4は、室内お子さま撮りには適していますが、静物撮りにはあまり寄れないとこが不満かも。
静物撮りには、けっこう寄れて写りも良いキットレンズが大活躍だと思います。
D40本体のみと、D40レンズキットは価格コム最安値比較で数千円しか違いません。
断然、D40レンズキット+30mmF1.4をおすすめします。
書込番号:8754150
0点

早いレス、びっくりです!
ありがとうございます。
レンズキットとシグマレンズという組み合わせが最強とお勧めいただきましたが、
レンズキットだけではやはり限界があるのでしょうか?
えっと、レンズキットだけでもR7よりはましな背景ボケが望めるのなら、
最初はとりあえずレンズキットでデジタル一眼に慣れてからレンズ購入しようかな?と
思っていたのです。
R7では絞り開放とか、絞り優先モードなどがなく、望遠にしてマクロにしてなど、
あれこれ設定を調べたのですが、静物には満足できても、
子供を撮るとなると動くまくるのでぶれて全く写せません。
激しい動きへの対応は無理でも、背景ボケに加え、ちょっとした表情の動きくらいに対応してくれれば満足なのです。
これはやはりデジタル一眼のレンズキットだけでなく、シグマレンズ必要なのでしょうか??
デジタル一眼ってだけでも何だか緊張なのですが、レンズまで別で購入なんて、
そこまで凝る腕もないと思うのになんだか仰々しい気がしてしまって(^^;
書込番号:8754318
0点

室内ではシグマ30mmF1.4のような明るいレンズが必要だと思います。
とりあえずレンズキットを買って、後で明るいレンズを追加してもかまいませんが・・・
書込番号:8754364
0点

D40レンズキット+30mmF1.4が鉄板ですね。
シグマは後からでも良いのですが、ピザママさんのご要望でしたらおそらく購入される事になると思います。
キットレンズでも日中屋外であれば非常にキレイに撮れます。しかし室内ですとストロボを焚かなければブレを防ぐためにシャッタースピードを上げねばならず、かなり感度を上げるのでそれなりになります。シグマの30mmでしたらボケとシャッタースピードが同時に手に入ります。
今のところ室内で子供を撮るのにこの組み合わせにして「失敗だった」という書き込みは見たことが無いので心配されなくても良いのではないでしょうか。
それにしてもニコンは30mm前後のモーター内蔵単焦点を出さなかったばっかりにどれくらいの売上をシグマに献上してきたのでしょうか・・・。
逆に、シグマが30mmF1.4を出していた事でどれくらいD40の売上に貢献してきたのでしょうか・・・。少なくとも僕はこのレンズが無かったらいくら安くて高感度に強いと言われるD40でも買うことは無かったでしょう。
F値はキットレンズよりもコンパクトデジカメの方が小さい(別の言い方をすれば明るい、短い時間でたくさんの光を取り込める)場合がありますね。ただし一眼の方がノイズが少なく、レスポンスも速いためトータルの画質でコンデジが敵うものではありません。
コンデジの中では今でも最も高感度ノイズが少ないと言われるフジのF30を持っていますがD40の方が10倍はキレイに感じますよ^^
書込番号:8754419
0点

R7などのコンデジはシャッタータイムラグが結構あるので
シャッター押して実際撮れるまでに間があって思った通りの
写真が撮れないんですね。
D40+シグマ30mmF1.4 HSMで良いと思いますが
室内でお子さんを撮るならISO感度を400か800まで上げて
できるだけシャッター速度を上げて撮った方が良いと思います。
書込番号:8754463
0点

ピザママさん
こんばんわ〜。
初めての一眼ですと、焦点距離の感覚が、今一掴めないかと思います。
シグマの30mmF1.4 も定番なのですが、ニコンから AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G と言うレンズも発売されました。
お子様をどの様な感じで撮影したいのか、にも依りますが、購入はキットレンズで撮られて見てからでも遅くは無いのでは?
30mmか50mmか、お好きな方で宜しいかと思います。
ひょっとしたら、屋外用にもう少し長めのレンズが欲しくなるかも知れませんよ。
何れにしても、先ずはD40レンズキットが良いと思います。
書込番号:8754514
0点

ピザママさん、はじめまして&こんばんは^^
私はD40レンズキットのみを購入した身ですが、子供や屋外風景、オークションに出品する為の小物等が主な被写体です。今の所、これといって不満はありませんが、今は望遠系ズームが欲しくなっております^^
ピザママさん、最初はレンズキット(ボディのみの数千円高)を購入して、使っていくうちに色々と不満等が出てから、次のレンズを決めたほうが良いと思います。そこで、はじめて希望に合ったレンズが見えてくると思います。
私は、キットに付いていた18−55mmレンズ、買う前は多少馬鹿にしていましたが、これが中々良い描写なんですよ^^クチコミの情報は確かでした(反省)他にレンズを買ったとしてもこのキットレンズは手放さないでしょう^^
因みにD40レンズキットを買ったとして、後でもしそのレンズが気に入らなかった場合、オークション等で売ればD40ボディのみとの差額分(3〜5千円)以上で取引されると思います^^ですからD40レンズキットを買って損は無いと思いますよ、ピザママさん^^
ご参考までに、キットレンズで撮った画像を下手ですみませんがアップいたしますね(^^)ゞ
書込番号:8754799
0点

たくさんのレスありがとうございます!
まとめてのお返事で申し訳ありません・・。
レンズキットのレンズもなかなか侮れない事がわかって、まずはレンズキット購入かなと意思も固まってきました。
全然使い物にならないレンズを買っても邪魔だなあ位に思っていたので(^^;
コンパクトデジカメでも明るいレンズとうかF値が小さい物だとしても、
やっぱり一眼デジカメには劣るというお話も凄く役立ちました。
コンパクトとあまり変わらないんじゃ、レンズキットとシグマを買ってもなあと心配もあったので。
実を言うと、30mmF1.4と50mmF1.4の違いもイマイチ分かってません(^^;
まずはレンズキットを買って、方向を定めてから再度ご教授願いたいと思います。
この度はありがとうございました!
早速価格比較ページなど参考に購入店舗を探したいと思います♪
実機は家電量販店で触って見てます♪
購入しましたらまたよろしくお願い致します。
書込番号:8755330
0点

このカメラに関して言えば、価格比較ページよりも量販店の方が
安いかもしれませんよ。私はヤマダで買いましたけど、ここの
価格比較より安かったです。
あと、R7のつもりで撮ると、場合によってはキットレンズですら
被写界深度が浅すぎて失敗写真になるかもしれまん。コンデジと
デジイチではその位差があります。とは言え、キットレンズでは
思い通りに行かないこともあるでしょうから、その時は別の
レンズを検討すればいいと思います。
ちなみに、私、R6も持っていますが、接写に関して言えば
圧倒的にR6の方が気軽に撮れます。それ以外はD40の方が扱い
易いですけど。
書込番号:8755657
0点

ピザママさん、こんばんは
キットレンズは、なかなか侮れないレンズです。
私は標準レンズは何本か持っていますが、D40にはほぼキットレンズをメインに使っています。
やっぱりD40にはキットレンズのDX18-55mmは非常に相性がいいともいます。
軽量コンパクトなのもD40のよさを引き立てていると思います。
それからレンズキットはD40レンズなしの値段と1万円も変わらないので、かなりお買い得だと思います。
あと、近づいて撮れるのもこのレンズのいいところです。
このレンズ1本あればとりあえずいろいろなモノが撮れると思います。
# 私は少し前に旅行に行った際、ほとんどこのレンズだけで間に合ってしまいました。
ただ背景をボカすには、レンズの径が小さいし、実焦点距離も短めなので、あまり得意じゃあないです。
# それでもコンパクト機よりはかなりボケますけど・・・
従って、シグマ30mmF1.4も追加購入されるのがよろしいと思います。
屋外でも人物を撮影されるなら50mmF1.4Gがおすすめです。
# ちなみに50mmF1.4の方が30mmF1.4よりボケます。
# 私は室内でも85mmF1.4なんて使ったりしますけど・・・
ご参考までにキットレンズ(DX18-55mmF3.5-5.6GII)で撮った下手な作例を貼らせて頂きます。
# どれもD40関連の掲示板に貼ったことある画像で、恐縮ですが・・・
書込番号:8756021
0点

魯さん
ありがとうございます!
今日ヤマダへ行ってみようと思います♪
接写はR7,子供の発表会などはビデオ、普段の生活やブログ用にデジタル一眼という
位置づけにして行こうかなと思ってはいます。
主人には「ただの主婦が何様だよ〜」といわれましたが(^^;
caruliさん
画像ありがとうございます!
一眼では望遠レンズ、近距離レンズと2種ないとコンパクトみたいな一つで遠くも近くもという撮り方はできませんからと、以前キタムラの店員さんに言われて、
中途半端なキットレンズでは望遠?というか遠くも写せないのかと、もうさっぱり機能を理解できてませんでした(^^;
これくらいに花火や景色が写せるのなら私には十分すぎるほどです!買わない手はないですね!!
接写リングの存在なども知りませんでした!
背景ボケには「焦点距離、深度」等が関係するのは何となく分かるのですが、
これから勉強してみてからレンズの買い足しをしたいと思います♪
ありがとうございました!!
書込番号:8756596
0点

コンパクト機と違って、デジタル一眼レフはマクロ撮影と無限遠での撮影を1本のレンズで出来るのはマクロレンズとかになります。
最大撮影倍率が1/2〜1/3倍ほどなら、簡易マクロ機能の付いたものや最短撮影距離の短いズームレンズでも可能です。
# 撮影倍率とは、カメラの撮像体(フィルムやCCDなど)上で実物と同じ大きさが写るとき等倍(撮影倍率1倍)となります。
# 半分の大きさに写るなら1/2倍となります。(CCD等の大きさには関係ありません。)
それから、より背景をボカすには
・実焦点距離の長いレンズを使う
・開放F値の数値が小さいレンズを使う
・被写体になるべく近寄る
・被写体から遠い背景を選ぶ
ということになろうかと思います。
人物の背景をボカした作例を下記のクチコミ掲示板のスレッドの[8756294]の書き込みに貼っていますので、よろしければご参照くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8747568/
小さいものならより被写体に近づければ、背景をかなりボカすことが可能です。
普通のズームレンズではそれほど近寄れないので、接写リングやクローズアップレンズ等を使用します。
# これらのモノを着けているときは近くのモノしかピントは合わず、無限遠にはピントが合いません。
接写リングでおすすめはケンコーの以下の接写リングです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2208.html
これは安価な割に50mm付近のレンズではマクロレンズ並の倍率で撮影が可能です。
# 着けるレンズにも因ります。
もちろん超音波モーターや手ぶれ補正機能を持つレンズならそれらの機能に対応しています。
# ただし、近接撮影ではAFよりもマニュアルフォーカスの方が撮りやすいですけど・・・
D40でも問題なく使えます。
# D40で露出計の動作するレンズならこの接写リングを着けても露出計は動作します。
もっとお手軽なのはクローズアップレンズですが、これはフィルターと同じようにレンズ前に着けて使います。
# クローズアップレンズはケンコーのACタイプが色のにじみも少なくオススメです。
クローズアップレンズについては当方サイトの下記のページをご参照下さい。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm
その他にもリバースリングやベローズという接写用品がありますが、こちらはかなりマニアックなものになります。(^_^;)
まあ、余裕が出来たらマクロレンズの購入をおすすめしますが・・・
# 私がタムロンの90mmマクロレンズで撮った作例は下記にございますので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html
尚、レンズの基礎知識については当方サイトの下記のページをよろしければご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
キットレンズなどの標準ズームは風景とか広い範囲を撮る場合や狭い場所で撮るときなどに必要になりますので、1本は持っておいた方がよろしいかと思います。
# D40レンズキットとシグマ30mmF1.4ならかなりいろいろ撮れると思います。
屋外で背景をボカした写真を撮るなら、50mmF1.4のレンズや望遠ズームレンズとかもおすすめします。
ということで、安価な望遠ズームのDX55-200mm(VRなしタイプ)で撮った画像を貼らせて頂きます。
書込番号:8757700
1点

3歳児がいる父親です。
私もダカフェ日記にかなり影響を受けました。
あんな感じで家族の思い出を残せたら良いですよね。
カメラとレンズ、もう購入されましたか?
懐が許すなら、シグマのレンズも追加で買ってみては?
ぶれのない写真を家の中でフラッシュなしで撮るために、
また、背景ボケボケの写真を撮るために
F値1・4は、ぜひ欲しいところです。
私はD80にF値が2のレンズをよく使っていましたが、
2歳児の動きでもブレブレになってしまうことがよくありました。
より暗い場所に強いD40にF1.4のレンズなら、
私よりも4倍もしくは8倍のシャッタースピードを稼げます。
書込番号:8757884
1点

caruliさん
詳しく丁寧にありがとうございます!
D40の画像は拝見させていただいてました。
HPもお気に入りに入れてじっくり読んではいるのですが、
理解力が足らずにお手数をおかけしてしまって(^^;
AFの機能がレンズに拠るというD40の特徴にあったレンズ選びというのも大変参考になりました。
まずはキットレンズを購入して見ましたので、
またサイトやこちらでお世話になるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
uniniさん
ありがとうございます。
やはり必要ですか。そう思ったのでできるだけ安く本体を購入したくてキットレンズも削ろうとか悩んでいたのでした(^^;
送料ゼロのところで、レンズも安く種類も多いお店で注文したので、
まずはキットレンズを使えるようになったらすぐにでもレンズも再注文したいと思ってます!!
うちは主人がカメラ苦手なので、あれもこれもはきっと許さないと思うので、
「家族の記録係」ということで、勝手に注文です(笑)
昔のお父さんはやっぱり頑張って少しいいカメラで家族の笑顔を残していたと思うので。
という言い訳(^^;です。
書込番号:8759010
0点

>まずはキットレンズを購入して見ましたので、
ピザママさん、こんばんは。 ご購入おめでとうございます。
私は D40 Wズームキットのユーザーで、バネラと申します。
マクロ、広角、単焦点とレンズは増えましたが、一番よく使うのはキットレンズです。
便利なレンズですので、これでいろいろ撮りまくってください。
ISOや絞りなどを設定して撮影できるようになったら、次のレンズにいってください。
室内で静物を撮るのには、三脚があるといいですよ。
節約するなら、中古品を置いてるカメラ店へ行けば安く買えます。
(携帯性の悪いでかい重いものなら結構あります、私は1800円で買いました)
>うちは主人がカメラ苦手なので、あれもこれもはきっと許さないと思うので、
そうですね、家族の思い出が残る写真を見たら、ご主人も納得されると思いますよ。
サンプル写真は 50mm/1.8D で撮ったものです。
このレンズは安いのですが、D40ではAFできませんのでお勧めはしませんよ。
書込番号:8759523
0点

バネラさん
ありがとうございます。
三脚はビデオカメラに附属してきた物が一応あるので様子を見てみます。
R7の前はずっとコンパクトデジカメはフジファインピクスを使っていて、
ぶれとか全く気にせず室内子供を撮っていたので、今回もどうなるのかドキドキです(^^;
明日届く予定なので、楽しみです♪
書込番号:8762279
0点



先月初のデジイチとしてD40(レンズキット)を購入しました。
子供をとったり風景を撮ったり、まったくの素人の私でもこれまで使っていたコンデジとは比べものにならない画質で非常に満足しています。
しかし、カメラを少しずつ勉強していくうちに子供の表情などの被写体を強調するため背景のボケを強調できるレンズがほしくなりました。勉強する内に、被写界深度に依存することを知り、付属のレンズでは難しいことも分かりました。
そこで、みなさんに被写界深度の浅いいわゆるボケを強調できるレンズをご紹介いただければと思います。
なるべく安く、望遠があるもの、無いものあればご紹介ください。
また、近写にも興味があるので、近写と被写界深度の関係やそれをこれらをふまえたレンズ選びについても教えていただけると助かります。
素人質問なので認識等に間違いがあればお許しください。
0点

子供撮り、ぼかしにはシグマの30mm1.4はいかが?
安価だしなかなかいいですよ。
書込番号:8747593
1点

最近発売された明るい単焦点レンズの50mmF1.4Gとか、明るいズームのVR70-200F2.8あたりが
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503510224
書込番号:8747628
1点

osomatuさん、じじかめさん早速のコメントありがとうございます。
D40本体には手ぶれ補正機能が付いていないので、もしその機能を求めるならばレンズに手ぶれ補正(VRでしたっけ?)が付いているものではないとならないのですよね。
手ぶれ補正機能の有無についても付け加えていただけると非常に助かります。
書込番号:8747694
0点

こいち君さん、はじめまして&こんにちは。
D40(レンズキット)ご購入おめでとうございます^^
>子供をとったり風景を撮ったり、まったくの素人の私でもこれまで使っていたコンデジとは比べものにならない画質で非常に満足しています。
私も風景や子供撮りがメインですのでレンズキットで満足していますが、今は望遠ズームが欲しくなって来ています。
こいち君さん、ボケを強調したいのなら単焦点系で円形絞り採用(最近は多い)のf値の明るいレンズ(シグマ30かニコン50mmf1.4等)が、比較的安価で良いかと思います。マニュアルフォーカスにチャレンジするなら、このクラスでしたら古い中古から最近のものまで結構選択肢はある(D40ならでは)と思います。
ズーム系でボケを期待するとなると、安価なものはないと思います。どうしてもズームというならば、ニコンAF−S55−200mm(VR付・実勢価格2諭吉くらい)がコスパも良く、そこそこボケも綺麗だとクチコミでも上がっています。価格の高い望遠ズームは買えないので、私はこのレンズを狙っていますが(゚^)ゞ
被写体が子供ではなく渋柿(笑)で申し訳ありませんが、単焦点マニュアルレンズ(プラナー50mmf1.4)で撮って出しの画像を貼らせて頂きますね。ガキつながりのつもりでご勘弁^^参考までに・・・
書込番号:8747856
2点

>もしその機能を求めるなら
被写界深度を浅くする場合
できるだけ絞りを開けていきます。
するとSSは速くなっていきます。
それでも自信が持てないですか?
書込番号:8747861
1点

ボケについて・・・
レンズを替えたからといって、それだけで綺麗にボケる訳ではありません。
いくら被写界深度の浅いレンズを使っても、カメラマンが以下の演出を怠ると、ボケてくれません。
1)被写体に思いきって寄る。
2)被写体と背景を離す(遠くする)
そのほかにも・・・被写体を立体的に浮き上がらせたいなら・・・背景も選ぶ必要があります。
お子様撮りで定番のレンズは・・・ダカフェ日記でおなじみの
シグマ30oF1.4HSM
タムロン モデルA09(28-75oF2.8)
※モデルA16 (17-50oF2.8)の方が使いやすいかも??
その他18-50o程度のズームレンズでF2.8の明るさの物。。
F2.0以下の24/28/30/35/40/50o あたりの単焦点レンズ(できればF1.4が望ましい)
チョト変化球で
1)マクロレンズ
タムロン モデル272EU(90oF2.8マクロ)
純正AF-S60oマイクロ
トキナー AR-X535PRO(50-135oF2.8)
シグマ 50-150oF2.8 HSM
純正VR70-200oF2.8
このあたりが、ボケでは定評のあるレンズです。。。
100o以下の焦点距離なら手ブレ補正は必要ありません。
この焦点距離域では、初心者の無知やミスを救済してはくれません。。。
なにか・・・ドーしても、手持ちで「スローシャッター」を使用した撮影目的があって、それが重要な事なら改めて手ブレ補正つきのレンズをご紹介しますけど??
書込番号:8748475
1点

手振れって撮り方や撮るものにも因りますでしょうが、普通に使う上で必要ないといえば必要ないです...と思ってます(;^_^A アセアセ・・・
明るい単焦点、Σの30mmって子供撮りには最高です。とても気に入って使ってます。
使っていて手振れ防止機能が必要だったとは今のところ思ったことはありませんよ。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G も欲しいので狙ってますw
書込番号:8748494
2点

こいち君さん、
>・・・被写界深度の浅いいわゆるボケを強調できるレンズ・・・。なるべく安く、望遠があるもの、無いもの・・・。
とのことですが、望遠系でしたら、ニコニコおやじさんもご推奨の純正VR55−200(手ぶれ補正あり)が一番かと思います。
私も55−200(VRなし)を使っていますが、このレンズ、小型軽量で写りもよく、とても使いやすい望遠ズームですね。
書込番号:8749140
1点

こいち君さん、D40ご購入おめでとうございます!!
さて、1ヶ月で早くもボケの利く追加レンズが欲しいとのこと。
いいですね〜〜〜。すっかり楽しんでおられますね。
ところで、キットレンズの焦点距離の範囲内で、ボケを活かすために明るい単焦点レンズを考えるのであれば、
しばらく、ここで候補に上がっているレンズの焦点距離(30mm、50mm)で、いろいろ撮影してみるのが良いと思います。
そして、しっくりくる方のレンズを選ばれると、より満足できると思いますよ。
望遠側については、望遠で明るいレンズは、やはりそれなりにお値段がしますね。
ただ、普通の望遠レンズでもボケを活かす撮り方をすれば、ボケは出せます。
予算の範囲内で買える望遠レンズで、撮影を工夫するのがコストパフォーマンスが良いかなと思います。
> ニコニコおやじさん
干し柿の出来上がりが、待ち遠しいです(笑)
書込番号:8751559
1点

質問が盛りだくさんなので、回答も盛りだくさんになってしまいますが、御容赦ください。
背景を大きくぼかすには、F値の小さいレンズが必要になります。F値というのはレンズの名前の後ろの方についてる「F3.5-5.6」といった数値のことです。
F値の小さいレンズのことを「明るいレンズ」と呼びますが、「明るく写るレンズ」という意味ではなく「ぼけを大きく、シャッター速度(SS)を速くできるレンズ」と御理解ください。
そして、D40のキットレンズのようなズームレンズよりも、単焦点レンズの方が明るい(F値が小さい)です。
キットレンズは18mmから55mmまで、写る範囲の広さ(画角)をズームさせられますが、これが30mmとか50mmとかで固定されてるのが単焦点レンズです。
キットレンズのF値は3.5から5.6(ズームによって変化)ですが、みなさんが勧めておられる30mmや50mmは1.4ですから、大きな差があることがわかると思います。
まずはこの30mmか50mmのいずれかを選ぶとよいでしょう。
50mmの方がぼけを大きくしやすいと思いますが、画角がやや狭いので、30mmの方が使いやすいかもしれません(特に屋内では)。
キットレンズで、ズームを30mmと50mmに固定していろいろ撮ってみて、写る範囲を確認し、しっくりくる方を選ばれるとよいかと思います。
50mmはニコン純正とシグマ製、30mmはシグマのみがあります。
古いタイプのレンズは、D40ではAF(オートフォーカス)が効かないので、ニコン純正であればAF-S、シグマならHSMというのが名前についてるのを選んでください。
シグマの場合は「ニコンFマウント用」であることも御確認ください。
書込番号:8753771
2点

横スレで申し訳ありません^^
Ash@D40さん
>干し柿の出来上がりが、待ち遠しいです(笑)
白く粉を吹いたら食べ頃ですけど、我が家は私が毒味当番です(*□*)ゞ
完成柿出来ましたら、毒味=入院する前にアップいたしますね(爆)
書込番号:8754328
1点

皆様大変に分かりやすいご回答ありがとうございました。
きっと私以外の同じような初心者の方にも為になるご回答ばかりだったと思います。
私もおかげさまで少しずつですがレンズ選びのコツの一部が分かってきました。
まずは今のキットレンズの30mmと50mmにそれぞれ固定して試してみて、使いやすそうな
方のレンズを選んでみます。
皆さんのおかげでますますデジタル一眼レフとの付き合いが楽しくなりそうです。
良い写真が撮れたら報告かたがた載せてみます!
書込番号:8754849
0点

シグマ30/1.4は中央しか綺麗に解像しません。
50/1.4Gの解像もボケは素晴らしいと思います。
D40は高いカメラであることも分かりましたね。
書込番号:8754920
0点

手ぶれ補正と望遠と近写(=接写?)についても御説明しようかと思っていたのですが、スレ閉じられたようなので、それはまたの機会に。
> うる星かめらさん
画面の隅々までシャープに解像した写真を必要とするような人ばかりではないので……。
特に、D40をメインに使用しているユーザーの大半は、そこまで気にしないんじゃないでしょうか。
(と、書くと、なんだか上から目線でエラそうですが、僕も気にならない方です)
そういう人にとっては、決して高くつくカメラではありません。
これは、自戒も込めて言うのですが、相手の立場やレベルを無視して、自分の価値観だけで物を言うのは、ひとりよがりというやつですよ。
書込番号:8755406
2点

S0123さん、スレ主はボケを求めて開放付近を使うではと思います。
30/1.4の開放付近の周辺は(多少絞っても)、相当に画質が酷いですので、
それを覚悟しないと(分からないと)思います。
書込番号:8755639
0点

>S0123さん
手ぶれ補正と望遠と近写(接写と言うんですね‥)についても是非教えてください。
>うる星かめらさん
済みません。まだおっしゃっている画質の優劣の意味が分かりません。
D40は高いカメラ‥というのはレンズを求めると高くなる、という意味でしょうか?
でしたら、確かに本体の購入だけでは終わらないデジイチの世界へ引き込まれてしまった(というか自分から飛び込んだ?)のかもしれません。笑
身の丈に合った投資を心がけていきますね。
書込番号:8755723
0点

画質の差が分からなければそれで良いってことですね。
身長が伸びますので安い服より予め少し大きな服を買いたいと思います。
書込番号:8755762
0点


度々すみません。上の歪曲収差と周辺光量チェックはAPH-S機を使ってましたので、
APS-Cはそれより一回り小さい中央部分を使います。それを注意してください。
書込番号:8755804
0点

こいち君さんのご要望「子供の表情などの被写体を強調するため背景のボケを強調」したいという点を考えると、バストアップやウェストアップなど比較的大きめにお子さんを撮る事になると思います。
その際ピントの位置(手前側の瞳)は3つのAFエリアのうちのどれかになると思います。
上記の条件で周辺画質が問題になる事はあまり無いのではないでしょうか。僕の場合、ボケてる部分まで解像を求める事は無いので気になった事はありません。
F8まで絞って三脚で固定して風景を撮る、というような用途であれば周辺の解像云々という話しになるでしょうが、それならキットレンズの方が使い勝手が良いでしょうね。
こいち君さん
上記用途において標準域では手ぶれ補正は100%必要ありません。動いている子供相手ですのである程度シャッタースピードを上げないとブレます。これをクリア出来れば手ぶれも解消されます。100mm以上の望遠域では手ぶれ補正があった方が使い勝手が良いと思います。
接写に関しては、何cmまで近づけるかという事が問題ではなく、対象物をどれだけ大きく写せるかという事が問題になります。レンズのスペックの「最大撮影倍率」という項目が大きい方がより大写しできます。マクロレンズと言われるものだと花のシベまで鮮明に写せますが被写界深度は浅くなります。また、この場合でも手ぶれは顕在化しやすいです。
うる星かめらさん
D40は確かに安い服ですが、伸長が大きくなった分だけびょ〜んと伸びてフィットしてくれるように思えますよ。伸長が180cmを超えるようならもっと大きい服が必要になるのかも知れませんが。
書込番号:8755840
0点

> 上記の条件で周辺画質が問題になる事はあまり無いのではないでしょうか。
目玉を画面の何処に置くのによって違うと思います。
フルサイズレンズを使う時に中央から多少ずれても問題ないです。
書込番号:8755889
0点

より背景をボカすには
・実焦点距離の長いレンズを使う
・開放F値の数値が小さいレンズを使う
・被写体になるべく近寄る
・被写体から遠い背景を選ぶ
ということになろうかと思います。
みなさんのレスにあるように、シグマ30mmF1.4は室内では使いやすい画角だと思います。
でもより背景をボカすなら50mmF1.4Gの方がよさそうです。
(シグマ50mmF1.4でも可)
# 私は室内でも85mmとか使ったりしてます。(^^ゞ
やっぱり焦点距離の差は大きいです。
あと、お手軽に背景をボカすには望遠レンズを使うのもいいと思います。
私はDX55-200mmでよく撮っていたりします。
このレンズ200mmでF5.6ですが有効開口径が50mmF1.4とほぼ同じなので、ボケの大きさもほとんどかわらないと思います。
ただし、画角が狭くなるので、屋外用になりますけど・・・
ちなみに花などの小さいものは接写リングやクローズアップレンズなどを使って近寄ることで、キットレンズでもかなり背景をボカせます。
ご参考までにDX55-200mmF4-5.6G(手ぶれ補正機能のないタイプ)で撮った人物の作例を貼らせて頂きます。
1枚目はズーム中程の焦点距離130mmの開放絞りです。
被写体までの距離は約1mです。
2枚目は望遠端200mmで、開放ではなく、1段絞っています。
# 開放ならさらに背景がボケたと思います。
被写体までの距離は約3mといった所です。
オマケとして85mmF1.4Dで撮った画像も加えておきます。
# このレンズは私の持っている中で一番ボケの綺麗なレンズなんです。(^^ゞ
絞りは2/3絞ってF1.8にしています。
被写体までの距離は約2.5mかな?
# 尚、個人情報保護の為、顔をモザイク処理させて頂いておりますが、いずれの画像もピントは目に合わせています。
書込番号:8756294
0点

>済みません。まだおっしゃっている画質の優劣の意味が分かりません。
私もわかんない。うる星カメラさんのレベルでは駄目でも悪い物ばかりじゃないよ。
>身長が伸びますので安い服より予め少し大きな服を買いたいと思います。
けど、スレ主さんは身の丈のあった...と仰ってるし。
安い服だって着こなし方によっては良くなるんじゃない?
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%2528%25ef%25be%2586%25ef%25bd%25ba%25ef%25be%259d_af%2529
こいち君さん、こんな所見て私も購入決めました。
素敵な写真がたくさん出ております。
私はなんか到底及びもしないレベルですが、デジイチって撮ることの楽しみをコンデジより与えてくれますよ。
撮ることが自体が楽しいことも素敵なことの一つです。機械や機材のレベルだけではないと思います。
書込番号:8757514
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





