
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年12月6日 20:34 |
![]() |
2 | 12 | 2008年12月6日 10:08 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2008年12月5日 19:23 |
![]() ![]() |
9 | 24 | 2008年12月4日 18:02 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月2日 19:49 |
![]() |
11 | 14 | 2008年12月2日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一眼デジカメ初心者です。
初めて投稿させて頂きます。
半年ほど前、子供が生まれたことを契機に、以下の機材を購入しました。
(1)D40ボディ
(2)シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
(3)ニコン AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
家族みんなでセルフタイマーで撮影するため、三脚とリモコンも購入しました。
今までのところ、室内撮影は(2)30mm F1.4、お散歩は(3)18-200mmでほぼ満足しております。
特に不満はないのですが、これから子供の成長に合わせて次に必要なもののために貯金をしたいと思います。
個人的に、次の購入は室内撮影用に「ニコンスピードライトSB-400」を想定しております。
被写体は殆ど子供だけで、室内8割、屋外2割ぐらいで撮ってます。
資金を貯めたりもしないといけないので、次に買うべきレンズなどについてご教示頂けますと幸いです。
ちなみに当方貧乏です。
0点

せみまるくんさん、こんばんは(^^)
D40は持っていないのですが、目に付きましたので書き込むことをお許しくださいm(__)m
今のレンズで不満なところなどはありませんか?
そのあたりを書き込まれるとさらにオススメが出ると思います。
ただ、レンズに不満がなければ特殊なフィルターを考えてみられてはどうでしょうか?
レンズよりは安く、そして効果も多少なりとも得れるのが良いかと・・・
参考にならないかもしれませんが、書き込ませていただきましたm(__)m
書込番号:8739974
0点

正直、その二つのレンズをお持ちの上ほぼ満足という事であると、結構完結してしまいますね・・・。
VR70-300mmはまだ不要でしょうし、超広角が必要そうでもないですし。
強いて言うなら、
AF-S 50mmF1.4 か シグマ50mmF1.4 HSM
タムロン17-50mmF2.8 か シグマ18-50mmF2.8HSM
タムロン28-75mmF2.8 か シグマ24-70mmF2.8HSM(発売日価格未定)
AF-S マイクロ60mmF2.8 か タムロン 90mmF2.8
あと、スピードライトはSB-600の方がカメラを縦でも横でも使えるというメリットがあります。軽さ重視ならSB-400です。
書込番号:8740093
0点

現状のレンズに特に不満がないようでしたら、やっぱりスピードライト系ですかね。
コストパフォーマンスやバランスで考えるなら、候補のSB-400は素晴らしいと思います。
もし縦の写真もたくさん撮られるなら、D40には少し頭でっかちになりますが、
縦でのバウンス撮影ができるSB-600か、予算がゆるせばSB-800でしょうか?
あと大穴で、さらに高感度に強くなると思われるD40/D60系の後継機狙いなんてのも(笑)
書込番号:8740519
0点

私もSB-400は購入しました。
あたかもD40にしつらえているようなバランスの良さなのですが、今ひとつ出動回数が少ないです。
SB-600にしときゃ良かったかなぁと後悔したりしています。
書込番号:8740985
0点

せみまるくんさん おはようございます!
私も半年ほど前にD40を購入し、それからは以下のものを仕入れました。
・スピードライト(私は縦位置でのバウンスがしたかったのでSB-400はパスしましたが、機動性は抜群だと思います。広い場所での撮影や高い天井・縦位置でのバウンスが必要なければ十分かと思います。ちなみに私は急遽スピードライトが必要になったのですが、その時財布が枯渇していましたのでSUNPAK PZ42Xにしてしまいました。。。でも、やはりスピードライトは純正が良いかと思います。その時使っただけですが、調光精度が不安定らしく稀に(100枚に1枚ほど)やたらオーバーになってしまいます。。。)
・ブロワー(とHCLのクリーニングキット)
・ドライボックス
あとはホットシューに付ける水準器を購入予定です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/24/3009.html
参考になるか分からないですが、、参考に、なると幸いです(^^;
書込番号:8741115
0点

せみまるくんさん
おはようございまぁ〜す。
>一眼デジカメ初心者です。
との事ですが…、敢えて、非Aiニッコール。
御予算に余裕が無いので有れば、現状の機材で、取り敢えずは不満も無いかと思います。
殆どのシーンに、そつ無く対応が可能だと思いますので…。
確かに、外部ストロボは追加された方が、撮影の幅も広がりますので、御予算の範囲内で選ばれたら宜しいかと思います。
それを踏まえた上で、少ない予算でも、写真に付いての色々な醍醐味を味わえるのが、非Aiニッコールだと思います。
当然、全て中古にはなりますが、探せば5000円程度でも、使えるモノがございます。
何か面白いレンズ無いかなぁ〜、っとお考えでしたら、非Aiニッコールに依るフルマニュアル撮影なんて、ひょっとしたら目から鱗かも知れませんよ。
フルオート時代に逆行するかの様な、ISO感度、シャッタースピード、絞り、ピントを全て自分で決めての撮影。
写真の奥の深さも、より一層理解する事が可能な場合が有ります。
D40ならではの、デジタル一眼の楽しみ方の一つとして、紹介させて頂きます。
書込番号:8741180
0点

せみまるくんさん おはようございます。
スピードライトはSB-600推奨(大は小を兼ねる)。
高画質望遠としてHi-CPのVR70-300mm(D3X作例に使われています)。
広角にTokina 12-24mmのモータ内蔵形。
マクロにTamron SP AF90mm F2.8 Macro。
サードパーティのスピードライト
かつまっちゃんさんと同じで、私もD40/D60用として費用削減のためにSunpak PZ42Xを充てています。
装着がワンタッチではないなどの欠点はありますが調光は順調です。もっとも殆ど使っていませんが。
私も皆さんと同じくスピードライトは純正基本でSB-800・SB-80DX(D100用)を使っていますが、
純正に追加して何らかの問題発生を承知の上で、サードパーティ製を使うのはアリだと思っています。
初めにサードパーティを使うのはお奨めしません。
書込番号:8741360
0点

私も・・・そのレンズをお持ちなら。。。
次はスピードライトSB-600(以上)だと思います。
お子様が大きくなれば・・・VR70-300(運動会/屋外スポーツ)やVR70-200(卒業式/演劇/室内スポーツ)と言った高価なレンズ??が欲しくなります(笑
資金を貯めておきましょう♪
書込番号:8741683
0点

>ダイバスキーさん
非Aiニッコールは、拙いです(笑
底なし沼です・・・
書込番号:8741829
0点

スレ主です。
沢山のアドバイスありがとうございました。
スピードライトは、予算をよく吟味のうえSB-400かSB-600で考えたいと思います。
あとブロワーなどは「初心者が下手なことするよりは何もしない方がまだマシじゃないかしらん」との考えから持ってないです(ゴミがついているのかどうかも良くわからないものの、とりあえず気にはなりません)。
Tokina 12-24mmなど広角レンズには若干惹かれるものがあるのですが、子供の撮影で果たして出番があるものでしょうか。。。
とりあえず【急な物欲】の時のために、お金だけは貯めておこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8744151
0点



先週D40を購入し、
早速、C-PLフィルタが欲しくなっています。
仕様を見ると「ワイドレンズ対応」「35mm〜」等という表現がありますが、
D40の標準レンズ(18-55)は、
この表記があるものでしか対応しない(画像になんらかの問題が発生する)のでしょうか?
この表記が無い方が安いので^^;
また、もしよければ、
D40標準レンズでオススメのCPLフィルタを教えてください。
宜しくお願いします。
0点

PLフィルタは、固定用の枠と回転用の枠があり、結果的に通常のフィルタより、厚くなっています。
その為、広角レンズや、ズームレンズの広角域(特にワイド端)では、枠によるケラレが発生することがあります。
カタログやHPを見ると、PLフィルタに限らず”薄枠”と書かれたフィルタもあります。
ケラレに対応して、枠を薄くし、ケラレ難くした物です。
このケラレに対して、35mm〜とか、28mm〜の表記があると、そこまでの画角なら、ケラレは無いと推定されます。
何も表記が無くても、35mm程度の画角では問題ないと思いますが…。
ご心配なら、店頭で実際に確認するか、若干高価ですが”薄枠”をお求めになるかです。
私は”薄枠”タイプをお薦めします。
書込番号:8735209
0点

>D40の標準レンズ(18-55)は、
フィルターサイズは、52mmです。
あとは、さほど気にしなくとも良いかと。
ワンドレンズ対応の方が、ケラレル心配なくていいかも
書込番号:8735215
0点

プラルトリラーさん、D40ご購入おめでとうございます。
私はシルバーのD40レンズキットを使っているので、ケンコーのシルバー枠のC-PLフィルターを買いました。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2738.html
これは通常の厚さのC-PLフィルターですが、キットレンズのDX18-55mmF3.5-5.6GIIでは広角端でもケラレは出ません。
薄型より厚みがあるので、かえって操作性はいいです。
# もちろんPLフィルターを使用するときは、MCプロテクターは外しています。
D40レンズキットと上記C-PLフィルターで撮った画像をご参考までに貼らせて頂きますね。
書込番号:8735431
1点

皆様ありがとうございます。
サンプルもありがとうございます^^
普通ので大丈夫そうですが、
うーん、念のため??何となく??薄いのを買ってしまいそうです・・・
書込番号:8735627
0点

D40のご購入おめでとうございます。
>早速、C-PLフィルタが欲しくなっています。
D40の標準レンズ(18-55)は、前玉が回ります。要するにフィルターも一緒に回ってしまいます。
PLやND、クロスフィルターを使うときは、一度ピントを合わせてから改めてフィルターを回転させシャッターを切る形にになります。
前玉が固定でも同じ作業をしないわけじゃないので回っても慣れれば問題ないですけどね。
ご存知でしたらスルーしてください。
書込番号:8735684
0点

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=1397
で、十分です。PLは順光で使うのが基本だと思いますので。
書込番号:8735721
0点

私もAFでフィルター枠が廻るレンズは苦手です。(18-70Gのほうが使いやすい)
書込番号:8737006
0点

皆様親切にありがとうございます。
標準レンズの広角側は、
35mm換算で確か26mmぐらいだと思います。
(電気屋の人の説明。1.6倍だとかなんとか)
しかし、35mmのものを買ってもケラレらないようですね。
・・・では、安い方にしようかなぁ^^;
書込番号:8737218
0点

プラルトリラーさん こんにちは
D40を購入されて、直ぐに18-55にPLフィルターを付けるとはナイスと思います(^^)
私はケンコーのC-PLフィルター3000円ぐらいのを使っています。快適ですよ。
安いのでいいと思います。
シャッタースピードが遅くなるので、ブレに気をつけてくださいね。
書込番号:8738269
1点

C-PLフィルターは水面の反射や空の青・・・をコントロールでき、好きは好きなのですが、
これをつけたまま何気なく人でも風景でも撮ってしまうと、
偏光具合を確認せずシャッターを切ってしまい、慌てて取り直しなんてことが多々。。
まぁ、私の不手際でしょうが、レンズプロテクターの代わりではないので、
使う時には、C-PLフィルターを使っているという気持ちを忘れずに!!
kyonkiさんも言及しておりますが、1/3〜1/2段程SSが遅くなるのでそちらにも要注意です。
ちなみに、私は、大阪梅田のキタムラ中古ショップ?で格安GETしました。
フィルターはレンズより品質確認がし易いのでもし近くにあればですが、
中古ショップを覗いて見ると安くGETできますよ!
書込番号:8740907
0点

私も中古カメラ屋でC-PLフィルタを2枚ほど買いました。
最初はMarumiさんの、次はKenkoさんのですが。
どうも、Kenkoさんのは古かったようでだいぶへたっています。
聞くところによると、PLフィルタは数年で劣化するという話でしたので、正直しくじったかと・・・
なので、中古で購入する場合はそれなりのものだと覚悟された方がいいです。
ちなみに私は今NDフィルタが欲しいです(笑
書込番号:8740999
0点

こんんちは。
PLフィルターはたしかヨウ素で染めてあるので紫外線により劣化します。
このサイトが参考になると思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm
書込番号:8741701
0点



最近、何度となくこの板に現れる深紅の稲妻です
┏〇ペコ
いつも聞いてばかりで申し訳ないんですが…近くに大和川があるんで何枚か写真を撮りました。お昼で天気は晴れでした♪設定は絞り優先で、ISOは多分400、WBは最初はオートから太陽に変更しました。外で液晶が見にくかったんで最初確認した時は疑問を感じなかったんやけど…事務所に戻り液晶で確認すると、空の色が綺麗にでてるのと曇ったような色(露出アンダー?)になってるやつとに分かれてたんです。。
自分で考えられるのは逆光やったからかな?って思ったんやけど…
携帯の為画像が送れなくてなんとも判断が難しいとは思いますが…ニュアンスが伝われば幸いかと
(ノ_・。)
レンズはVR18-55でとりました
m(_ _)m
0点

方角によって空の色自体が違ったのでは?
太陽と反対側ならスカイブルーだし。
太陽に近い所なら白っぽいし…
都会の地平線に近い所なら灰色だし…
空の色は青とは限らないんだなぁ〜
書込番号:8733675
0点

中央重点測光で逆光(もろ太陽とか半太陽)のときに、何やら薄暗く撮れたものがあります。隅田川で経験しています。
私もこのカメラはまだ初心者なのではっきり把握していませんが、極端なコントラスト(逆光など)のシーンで発生。
Pモード。半押しAEロックOff。レンズTokina AT-X 12-24mm F4(MF撮影)。
回答になっておりませんので、他の方のレスに期待しております。深紅の稲妻さん 便乗させて戴きます。
書込番号:8734447
0点

連投です。分割測光でかなり回避できるようです。
書込番号:8734519
0点

画像を見ていないので何とも言えないのですが
AFポイントをどこに合わせましたでしょうか?
空にAF(AE)を合わせれば、空の露出を元に測光(周囲を調整)します
(空の明るさ・色が見た感じに近い)
空以外の明るい部分にAF(AE)を合わせれば
その部分を基準にするので空が暗くなることがあります
特に輝度差のある被写体を撮る場合には「AEロック」を使うと便利です
空にAEを合わせつつ構図を変えたい場合は、AEロックを使ったりします
マニュアルで確認してみて下さい
書込番号:8734521
0点

深紅の稲妻さん、こんばんは。
質問とお願いで申し訳ないのですが、
D40がお手元にあったら、以下のこと、わかる範囲で教えてくれませんか?
空の色が綺麗に出てるお写真と、曇ったような色のお写真と、それぞれの
■F値とシャッタースピードの値
■ヒストグラムはどんな感じになってますか?
書込番号:8734552
0点

ぴんさんさん
空にAFは合わせてなかったです。
空の色に合わせてAEロックですね☆
次試してみます♪
あざーす┏〇ペコ
書込番号:8734600
0点

マルチパターン測光でなら
画面構成やAFポイントによって結果が異なることがあるかもしれません。
距離情報、パターンの輝度情報、(色情報も?)、撮影しようとしている状態での合焦、非合焦などのデータにより、数万カットの内部データから「この画」と判断して露出設定しているようです。
画面上の空の面積が違ったりしてませんか?
書込番号:8734635
0点

Ash@D40さん
綺麗な空のF値
7.1
SS
1/4000
曇った空のF値
7.1
SS
1/2500
1/3200
ヒストグラム
綺麗な空
図の右の方まで山形があります
曇った空
図の右側に山形がなし(真ん中から途中で山形がきれてる)
みたいな感じっすけどわかりにくくてすいません
(*´д`;)…
書込番号:8734706
0点

> 曇った空
> 図の右側に山形がなし(真ん中から途中で山形がきれてる)
ヒストグラム、ピークが右によってて、山の右半分がない状況ですか?
想像なので、まったく違ってたらすみません。
この写真って、川面が輝いてて、空が暗くなってる写真ですか?
良かったら、空の写ってる割り合いと、それ以外の景色(?)の割合、
光のかげんや位置なんかも教えてください。
書込番号:8734784
0点

Ash@D40
し…師匠と呼ばせて下さい(笑)
いや…冗談抜きで全部想像通りなんですげーって思ったんすよ。
割合は空が約半分で真ん中に少し高速道路(画面の1/5くらい)、残りは川と土手です
( 〃..)ノ
書込番号:8734874
1点

そうでしたか。でしたらおそらく、明るく輝く水面に露出がひっぱられてしまったのでしょう。
その結果、空には露出がアンダーになったけど、水面の部分には露出オーバーになったため、
ヒストグラムは白トビの状態を示しているのだと思います。
うろ覚えなのですが、D40の露出パターンの初期設定は、
マルチパターン測光とシャッター半押しAEロックOFFの状態だったと思います。
そこで、マルチパターン測光の加減で、明るすぎる部分がファインダー内にあったので、
そちらに露出が引っ張られたのだと思います。
極端に輝度差のある場面では、露出の決定をあれこれ工夫する必要があります。
ぴんさんさんが既に指摘されているように、
測光するところを調整して、露出を固定(AEロック)することで改善できます。
AEロックの設定は、シャッター半押しでAF/AE同時ロックにも設定できますし、
シャッター半押しと切り離して、AE-L/AF-Lボタンに設定することもできます。
私は、シャッター半押しには設定せず、AE-L/AF-LボタンでAEロックをかけるようにしています。
あとは、好みの露出のポイントでAEロックをかけて(かけた状態のままで)、AFロックし、撮影ですね。
AEロックは、本来はスポット測光や中央部重点測光と併用するのが良いのですが、
横着者の私はマルチパターン測光と併用しています(笑)あまりおすすめはできませんので念のため。
ご自身にあった、測光パターンとAEロックの方法を、どうぞ見つけてください。
あと、もう少し欲張ったことをすれば、
RAW撮りにして、白トビをなるべく少なくするため、アンダーめに撮影し、
そのデータを後の現像時に調整して、暗い部分を明るく起こして調整する、という方法もあります。
カメラだけでは限界があるので、RAW現像やレタッチをあわせることで、表現の幅をぐんと調整できます。
あ、JPEG撮りでも、事後D40でできるDライティングで暗部を明るく起こすこともできますね。
試しに今回の画像をDライティングしてみてはどうですか?
書込番号:8735079
3点

ヨコレス、失礼します。ヒストグラム等から想像してその場の状況を言い当てられるなんて、さすがAsh@D40さんですね。感心しました。
また、その時の状況判断、そして、分かりやすく説明されたその対処方法等私にも大変参考になりました。ありがとうございました。素晴らしいです。
深紅の稲妻さん同様、私もAsh@D40さんを師匠とお呼びしたいですね(ニコニコ)。
書込番号:8735527
1点

横レス失礼します。
>>Ashさん、恐れいりました。m(..)m
ちと、ヤなことがあってカメラから約1ヶ月離れてました。
最近少しですが、シャッターを切り出してます。
で、Ashさんのレスを読んで…頭を殴られたような感じを受けました。
まだ、D40で駆けずり回っていた時、このカメラで何でも撮ってやると思ってたあの頃が激しく蘇ってきました。
撮ってはヒストグラムとのにらめっこ、測光はどうたらAFかMFどっちがいいかなどなど…
あの頃ならすぐ答えられる質問にも、今では少し待ってと考えてしまう有り様。
やはり、カメラは触らないと駄目ですね。
D40もしかり、今度D40で久々に翡翠狙ってきますね。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8736031
1点

いや、マジでASHさん、すげーよ。
だてに通勤時間3分じゃないよなーって感じです。
理論がある。
理数系???
私、体育系。
書込番号:8736669
1点

Ash師匠
めっちゃわかりやすい説明有難うです
しかも長文すいません
┏〇ペコ
今回は初のRAW+JPEGなんでいじれるみたいっすね☆
Dライティングは試したんですが…あまり好みにはならなかったんでやめました
(^_^;)
色々勉強になりました♪有難うございます
m(_ _)m
書込番号:8736757
1点

Ash@D40さん
色々解説を戴き参考にさせて戴きます。
測光設定を変えながら室内で高光度照明を端に入れたり、少し中へ入れたりして様子を見たり。
すぐ確認できるデジタルの良さですね。しかし、難しいものです。D40/D60共通でD100なんかとは違う感じです。
土日でまた現場、隅田川で確認撮影してきます。
書込番号:8737078
1点

測光で露出が変化するのは、画面を構成する被写体と背景の色(明るさ/輝度差)とその割合によっても変わるので・・・一概に「こうだ!」とは言えないのですが。。。
※写真1.2.3は、AEロックせずに構図のまま測光しています。
写真1 中央重点測光・・・
空の大半を占める白い雲のハイライトに露出が引っ張られて、全体的にアンダー
写真2 マルチパターン(多分割測光)・・・
画面を構成する主要な被写体(建物や道路)の平均的な明るさに合わせている感じ。。。
したがって、空のハイライト(白い雲)は白飛び・・・植栽のシャドーはアンダー気味。。。
写真3 中央重点測光・・・
写真1と同じく、曇天のハイライトを救おうとしている感じです。。。全体的にアンダー
写真4 スポット測光
この写真は、手前の緑を露出しようと思って、スポット測光で緑を測光し、そこでAEロック・・・構図を元に戻して、シャッターした物です。。。トーゼン緑が適正露出で曇天は白飛びです。。。
1の空で2の建物と道路ならドンピシャで肉眼で見た目通り(笑
3の空(もう少し+補正)と4の緑(もう少し−補正)が、肉眼で見た目通り・・・
の色と明るさです。。。
各測光方式のクセとして。。。
スポット測光は、その名の通り、画面中央ピンポイントでの即光になります。。。自分の好きなところの明るさを測定して露出を決める(AEロックする)事が出来ます。
中央重点測光は、もう少し広い範囲・・・日の丸のイメージかな?位の範囲を測光しますが、それでも中央付近の感度高いので、ココにハイライトがあると、それに引っ張られます。。。
※スポットも中央重点もハイライト重視なので、どちらかと言えば「速いシャッタースピード」を選択する傾向があります。。。つまり「アンダー目」に写ります。
マルチパターン(多分割測光/評価測光)は、画面全体をいくつかに分けて(メーカーや機種毎に分割数や測光センサーの配列が違います)測光し・・・その平均的な?明るさにあわせて露出を決定します。。。
スポット測光や中央重点測光とは違って、ハイライトを重視する訳では無く、あくまでも画面を占める明るさの割合によるので・・・どちらかと言えば・・・「遅いシャッタースピード」を選択する傾向にあります。。。つまり「オーバー目」になる事が多いと思います。。。
ご参考まで
書込番号:8737973
1点

真紅の稲妻さん。
思いもよらず、たくさんの方からコメントいただきましたので、
横レスの連投で申し訳ございませんが、ご容赦くださいませ。
皆さま、こんばんは。
もったいないお言葉をいただきまして、恐縮です。今回のことは、タマタマなのです。
私、いつも、皆さんの情報やお写真で勉強させていただいてます。
ここの皆さんや価格.comカメラ板にいらっしゃる皆さんこそ、私の先生です。
■群青_teruさん
いつもお写真、ありがとうございます。
写真は雄弁です。心にも頭にも響きます。
カメラを持ち歩くこと、写真を撮ることの楽しさを、
いつもおすそ分けいただいてます。
■リトルニコさん
良かったです。お写真再開されて(喜)
> D40で駆けずり回っていた時、このカメラで何でも撮ってやると思ってたあの頃
D40って、そんな気持ちにさせてくれるカメラですよね〜〜
私もD40と出合って、『コイツと一緒なら何でも撮れそ〜〜』って思いました。
子どものころ自転車を買ってもらった時に感じた『世界の広がり』。
D40にもその喜びを感じて、今も楽しんでます(笑)
翡翠さん、楽しみにしています!!
スズメバチには、くれぐれもご注意を(笑)
続きます。
書込番号:8738650
0点

■kawase302さん
> 理数系???
私、ただのD40大好き星人ですよ(笑)しかし、
思春期は Don't ThinK, Feeeeel!! な感じで困ったヤツだったのですが、
最近は、Feel,Think and Action!! を心がけるようにしています。
時々、F→A となって、うっかりしちゃいますが(苦笑)
でもFeelって、大切ですよね。
価格.comに出入りするようになったのは、
実はkawase302さんの影響を、かなり受けてます(笑)
もちろん、10-20の件も。
■深紅の稲妻さん
私のような『お気楽スナップ系うっかり素人』に師匠だなどとは・・・ちょっと嬉しかったりもしますが(笑)
でも、私はただのAsh@D40ですから、師匠だなんて今回コッキリにしてくださいな(笑)
ここでは、スレを立てた方が誠実であれば、必ず誰かが適切なコメントをくださいます。
つまり、深紅の稲妻さんが、そうだったのです。
そしてたまたま、私がそこにマッチした感じのレスをしただけなのだと思います。
そういえばRAW現像に関して・・・・
私も価格の別スレで知ったのですが、ニコンのViewNXが1.2.2にバージョンアップしてます。
1.2からは、以前のものと比べて、ずいぶん調整できるパラメーターが増えてますし、
1.2.2では、現像時の倍率色収差補正もかかるようになったそうで、
フリーソフトながら、私のような現像素人には十分な性能を備えたものとなりました。
手軽にRAW現像を楽しみたいなら、そちらもどうぞ。
お仕事大変でしょうが、またよろしくお願いしますね。
携帯なのに長文レスですみませんでした(また今回も:汗)。
もう1レス失礼します。
書込番号:8738661
0点

■うらさネットさん
いやはや、想像力に因ったつたない説明ですし、なんだか申し訳ないです。
D40って、このあたりのことがちょっと、じゃじゃ馬っぽいですよね。
でも慣れてくると、いっそう楽しくなってしまいます(笑)
デジタルの利点も活かしつつ、存分にD40系の魅力を楽しみましょうね。
■#4001さん
詳しいご説明とお写真、ありがとうございます!!
しかし何といっても、やはり写真は雄弁です。
とっても参考になりました。
皆さん、ありがとうございました〜〜〜〜〜〜
書込番号:8738665
0点

Ash@D40さん
じゃぁ今回だけ師匠ということで…心の師匠にしときまふ(笑)
いつもわかりやすく親切でとても有り難いです。
日曜日にまだ紅葉が見頃な場所があるらしいので撮りに行くんで、そろそろパソコンがネットに繋がるんで遅い紅葉の写真をアップしたいなぁと…
そん時は拙い素人写真ですが見てやって下さいな
( 〃..)ノ
それと…皆さん色々有難う御座いました
┏〇ペコ┏〇ペコ┏〇ペコ
書込番号:8738697
1点



皆さんこんちゃ
( 〃..)ノ
少し前にD40&VR18-55を購入したレスを上げた時お世話になり有難うございます
┏〇ペコ
題の質問なんですが…同じような質問のレスも探したんですが、なにぶん携帯の為探すのに凄く時間がかかるし、仕事は休みがないしと言うことで皆さんの知恵をかりたいです
┏〇ペコ
来月に妹が東京で結婚式をするんです☆プロのカメラマンさんも居てるみたいなんですが…妹に写真を撮って欲しいって言われたし、自分としても撮ってあげたいんで引き受けたんです。
そこで、質問なんですがカメラはD40、レンズはVR18-55、VR55-200だけです…あとはフィルターがソフトン、PL、ND、クロスフィルターを持ってるだけです。出来ればプロのカメラマンさんが撮らないとこを撮ろうと思うんで…「こういうとこを撮れば?」みたいな感じで結婚なんでアドバイスお願いしやす
( ̄ー『+』)
0点

深紅の稲妻さん、こんにちは。
> プロのカメラマンさんが撮らないとこを撮ろうと思うんで…
>「こういうとこを撮れば?」
目の付けどころが良いですね (^^
身内だからこそ、撮れる写真が絶対にあります。
プロは商品として撮りますが、やはり御家族である妹さん
であれば、御両親や御兄弟だからこそ、撮られても良い
シーンというのがありますよね。
私の結婚式では、父が妻の写真を撮ってくれました。
父は全く遠慮という言葉が私と噛み合わず、相手がイヤかも
しれないと言う感覚が、私とは異なっています・・・
妻の着付けや化粧をする部屋に、ずかずかと入り込んで
撮っていました。
当時はフィルムでしたからデジタルのように、
「そこまで大量に撮らなくても良いだろう」
と思う枚数を撮りませんから、逆に1枚がとても大切に
撮ってあります。
私も家族の結婚写真を撮るなら、華やかな所はプロに
任せて、プロが狙わないシーンを多く撮ると思います。
書込番号:8722562
1点

ジョバンニさん
早速のレスぁりがとうござる♪
着付けの最中は考えたんやけど…追い出されへんかな?(笑)兄弟ならありか
(; ̄▽ ̄)
自分の狙うとこは…親父の泣いてるとこ(笑)
書込番号:8722586
0点

オススメは
仕度中の花嫁さん
特に口紅をひくシーン
メイクさんに頼むと最後に口紅だけを残した状態で呼んでくれると思います。
親戚の子供達を集めて撮ったり
私が気を付けている事は
主役はもちろん周りの出席者が祝福している様子も収める事
本人達がもらう写真の多くは本人達しか写っていない事が多く
結構見飽きると思いますから
書込番号:8722592
1点

5yen-damaさん
早速のレスおおきに♪
確かに周りの人達ってあんまり写さないっすよね〜?結婚式に来た友達とかも撮ってあげる予定にしてるんですよ
('-^*)/
書込番号:8722604
0点

深紅の稲妻さん こんにちは
妹さんのご結婚おめでとうございます〜!!
>こういうとこを撮れば?」みたいな感じで結婚なんでアドバイスお願いしやす
結婚式、披露宴が終わった後のくつろいでいるお二人などが面白いのではと〜!
披露宴などでは、お色直しで会場入りする前の扉で待っている所や、披露宴で
食事があまりできなくて、お腹が空いている新郎新婦、カメラマンさんが来ない
2次会などの撮影などが良いのでは〜!!
書込番号:8722629
1点

C'mell に恋してさん
あざ〜す┏〇ペコ
お色直し後頂きます♪♪♪
結婚式と披露宴は東京で二次会は次の日に大阪でやるんで二次会は専属のカメラマンのつもりでげす(笑)
書込番号:8722641
0点

深紅の稲妻さん
こんにちは。
>出来ればプロのカメラマンさんが撮らないとこを撮ろうと思うんで…
私が身内や友人の式で良く撮るシーンは、リハーサル。
新郎新婦の和やかな表情、笑いを誘うシーン、身内ならではの思いやったシーンの撮影が可能です。
控え室での友人とのひと時も狙い目かと思います。
同級生や同期の友人との、笑顔に満ちた顔、顔、顔。
それと…、個人的に好きなシーンは、披露宴で当人がご馳走をほおばるカット。
ビールをがぶ飲みするカット。
お色直しで会場を後にするシーンを廊下でショット。
どれも、式場カメラマンが狙わないシーンです。
身内の向けたレンズには応えてくれますので、後で観ると思わず吹き出す写真も撮れるかも知れません。
真面目な写真は式場カメラマンに任せて、身内ならではの楽しいショットを撮ってあげて下さい。
書込番号:8722762
1点

受付は友人の方が手伝われているようなら、あなたを含めて裏方は写真が少ないので、仕事ぶりを撮ってあげてください。
式場の外観もパンフレットぐらいしか無いと、中の思い出だけになるので、私は一番に撮っています。(帰りは日が暮れていて良くないです)
身内の強みとして、控え室は堂々と入り込んで写すと良いでしょう。
「綺麗だ」を連呼して口元を緩ませてみて下さい。
書込番号:8722926
1点

ケーキ入刀前のウェディングケーキとか、披露宴のお料理を撮っておくなんていかがですかね? 案外新郎新婦さんって、式の最中は緊張して良く覚えてなかったりするかもしれないですし。
後は新婦さんのドレスの後ろ姿とか撮っておくとか。
前は見れるけど、後ろ姿は見えないですもんね。
書込番号:8723512
1点

深紅の稲妻さん
思わず、南こうせつとかぐや姫の『妹』という曲を思い出しました。
妹さんのご結婚おめでとうございます。
ぜひ思い出に残る写真を撮ってあげて下さいね。
結婚式当日のお写真も良いですが、結婚式前日とか、当日の朝の写真も良いかも知れませんね。
普段着での何げない仕種にも感慨深い素晴らしい場面があるかも知れませんね。
それと式の後の、親しい友人達と語らうリラックスした表情も良いですね。
私はよく、記念写真を撮っいてる横から、その状況を撮ったりします。真正面からより
ストーリーを感じておもしろいから・・・
頑張って下さいね〜 (^o^)丿
書込番号:8723799
1点

深紅の稲妻さん、こんばんは♪
そして妹さんのご結婚、おめでとうございます☆
sotonetさんのご意見に一票です(^^)
それからケーキ入刀のとき。
みなさん新郎新婦をメインに撮られますが、そこから一歩引いて
お二人を写しているみなさんの様子をワイドで撮ってみてはいかがでしょうか?
ケーキと新郎新婦のシーンはプロに任せておいて。
可能なら、いすに乗ったりしてハイアングル気味に撮ってみるのも面白いかなって思います(^^)
あ、もちろん転げ落ちたりしないように注意してくださいね(汗)
書込番号:8723951
0点

ダイバスキ〜さん
ばんわ☆
身内ならではの写真ですね♪(^O^)/
お色直しで退場するとき後ろ姿を撮っても面白いかも☆
ぁりがとうです
┏〇ペコ
書込番号:8724100
0点

コララテさん
なるほど♪「綺麗だ」の連呼は使えそうっすね
(≧▽≦)
使わせてもらいます
メモメモ〆( ̄∇ ̄;)
書込番号:8724127
0点

sotonetさん
ウェディングケーキは撮る予定やったけど…後ろ姿はあんまり誰も撮らないと思うんでいいかも♪
ぁりがとうござる
ヾ(≧∇≦*)ゝ
書込番号:8724153
0点

深紅の稲妻さん、こんばんは。
勝手ながら、私、深紅の稲妻さんは、とってもおもろい方だと思います(笑)
だから、その持ち味をぞんぶんに活かされたお写真を、
要所要所に撮られると楽しいかと思います。
親戚のお子さんたちが垣間見せる、おもろい振る舞いや表情。
少々お酒の回った近しく親しい方々?
喜びの笑顔に加えて、おもしろいことで笑かしてあげた妹さんの笑い顔、などなど。
あとで見たとき、じ〜んとくる合間合間に笑いを交えて、
妹さんが『兄ちゃんらしいわァ』って思ってくれるような、
そんな写真が撮れたらステキだと、勝手に私は思ってしまいます(笑)
書込番号:8724628
1点

フッサール・ヒロさん
式の前後ってのは盲点でしたわ
(^。^;)
いいっすな〜♪それ!頂きます(笑)
ところでフッサール・ヒロさん…私もヒロって呼ばれることが多いんで勝手に親しみ覚えます(笑)
書込番号:8724727
0点

43♪さん
ケーキ入刀の時に下がるか…ふむふむ
(^〜^)
ケーキを撮らずに2人の後ろ姿だけってねもおもろいかも(笑)いいアイデアサンキューです
(*≧m≦)ププッ
書込番号:8724753
0点

Ash@D40さん
勝手におもろい(笑)普段からおもろいって言われるからだいじぶっすよ♪
確かに…おもろい写真撮りたいんすわ〜wだから普通じゃおもんないから色々皆さんの意見を参考にね
(*´д`;)…
Ashさんも僕は勝手にえー人やと思っとりまふwこれからもお世話かけますwww
書込番号:8724806
1点

深紅の稲妻さん こんばんは
妹さん ご結婚おめでとうございます
実は私も、数年前にD70で妹の結婚式を撮りました
デジイチ買って3週間後のことです
たしかにプロの方とは違う写真は、家族でしか撮れない点で貴重ですね
ただ、それだけだと数も少なく面白くないので
私は邪魔にならない程度に「プロと対決!?」していました(笑)
お陰で、雑誌のコンテストで入選するというオマケつき!?で
妹達も記念になったといって、数冊買っていました^^
書込番号:8724943
0点

ぴんさんさん
おぉ〜♪プロと対決
(*^_^*)やりますな〜
じゃ俺もプロに負けん素人魂で撮るで〜♪(笑)
しかし…雑誌に載ったのはマジですげー
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
書込番号:8725803
0点

こんばんは。
先日、私の身内でも結婚式がありました。(兄の結婚式)
会場の出席者全員の顔を撮りました。ついでに式場のスタッフ(司会者等)も撮りました。
撮影に忙しかったですが、後で喜んで貰えました。もちろん自分は写ってませんが・・・
書込番号:8731079
0点

乾杯の後に落ち着いた時期をみて、新郎新婦の席の後ろへ周り45度くらい振り向いてもらい二人の乾杯を撮ってみてはいかがでしょう!D40なら高感度でノーストロボ撮影すればバックに列席者も写り雰囲気のわかる画が撮れるかもしれませんよ。これで式場カメと勝負!
書込番号:8731211
0点

tourgui130さん
亀レスですいません
(>_<)
撮影で忙しいのは覚悟してます☆妹が喜んでくれるなら何よりなんで
('-^*)/
勿論…自分も写らないのも承知で(笑)
書込番号:8733456
0点

アキオちゃんさん
亀レスですいません
(>_<)
やりたいっすね〜☆ノーストロボってとこがD40らしくていい♪
書込番号:8733467
0点



こんにちは。
D40が気になって、毎日このサイトや色々見ています。昨日、アマゾンを見ていたら、レンズのシグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 II とD60が気になってきました。D60は、D40に比べて値段も8千円ぐらいしか変わらないのと、D40より新しいことが気になりました。D60を買うか、D40を買うか、悩んできました。このレンズは、どうでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

300ミリでテブレ防止がないのはきっついかも。。。
書込番号:8716780
1点

人それぞれですので、むずかしい質問ですね。
性格的にハマッテしまい画質に満足できなくなるタイプなら、レンズにお金をかけて300mmなら70−300VRとシングルレンズキットにしておいたほうが無難です。
使ってみないと判らないことが多いと思うので、まずはミニマムスタートの標準レンズキットから始められてはいかがでしょう?
こだわらない性格ならダブルズームキットにしておいたほうが無難です。
一眼初めてならレンズを社外品にしてトラブった時に対応が判らないでしょうし、マクロは癖がありますから最初は避けておいたほうが無難です。
レンズキットとかで安い広告とかたまに見かけますが、レンズは社外品の組み合わせで実は市価より高かったなんて広告も有りますので注意の事。
後は、レンズ沼,バッグ沼,三脚雲台沼などなど、いっぱい有りますので引きずり込まれないよう河童に注意しましょうね。
書込番号:8717047
0点

おっと 撮影対象と状況を聞くのを忘れてました。
使い方は?
書込番号:8717099
0点

ダビットソンさん
こんにちは。
もし、望遠撮影に慣れて居ない様でしたら、手ブレ補正無しのシグマ 70〜300mm はキツイかも知れません。
安い価格も魅力でしょうけれども、私なら純正の AF-S VR 70〜300 にします。
当該レンズは評判の良いレンズですし、シグマとのギャップは大きいと思います。
書込番号:8717182
0点

ダビットソンさん、こんにちは。
レンズに関しては、皆さんと同じく手持ちで使うなら手ブレ補正機能付きが良いと思います。
手ブレ補正なしの手持ち撮影の場合、300mmでは、ちゃんとした構えと光の条件が十分な状況でないかぎり、
ブレブレ写真を大量生産することとなります。
D40とD60の機種選択については、ザックリ考えればどちらでも良いと思います。
どちらも良いカメラですが、D60の方が後発で、D40よりも初心者にやさしい設計ですね。
『無いより、有った方が良い』と考えるタイプならD60が、
『余分が無くてスッキリした方が良い』と考えるタイプならD40が、性に合うかもしれません。
私は後者なので、D40が大好きです(笑)
しかし、D40にも一部、D60に勝っている特性もあったりします。そこで、
撮影対象は何か?
どんなシチュエーションでの撮影を考えているか?
どういうところにこだわりたいか?
ほしい性能や機能についてどう考えているか?
などなど、気になっているところを具体的に提示されると、
皆さんから、より詳しいアドバイスがもらえると思います。
書込番号:8717223
0点

そうですか。撮るものは、赤ちゃんと風景ぐらいです。D60も新しいので魅力です。なにせ一眼は初めてで何もわからないくらいです。レンズは、皆様の意見を参考にすると、レンズキットにしてから、慣れたら考えることにします。D40もD60もそんなに値段に差がないので、悩んでしまいます。他にも、D40やD60ぐらいのお手頃なのはありますか?
書込番号:8721617
0点

ダビットソンさん、こんばんは。
> 撮るものは、赤ちゃんと風景ぐらいです。
なるほど。それなら基本的にD40やD60、どちらでも撮れますね。
ただ、赤ちゃんと風景のどちらを優先させたいかで、D40とD60のどちらを選ぶか考えることができます。
D40がD60に勝っているトコロ。それは、高感度画質の良さです。
少々暗いところでは、高感度での撮影を行う必要がでてくるのですが(オートなら自動で高感度になります)、
その場合の画質が、D40の方が、ほんの少しD60よりもキレイなのです。
室内での赤ちゃんの撮影が多い状況でしたら、D40を選択するという選択も良いと思います。
一方、風景撮りを優先させるならD60が良いと思います。
高画素による細密描写、アクティブDライティング、キットレンズの手ブレ補正が、D40よりも風景撮りに有利になります。
もちろん、赤ちゃんの撮影も十分こなします。高感度撮影の場合は若干D40にブがありますが、D60も十分なレベルと思います。
それでも迷ってしまうのであれば、予算でD40を選ぶか、
新しい方が全般的に性能が良いとのことでD60を選ぶか、のどちらかでしょうね。
> 他にも、D40やD60ぐらいのお手頃なのはありますか?
メーカーに拘らないのであれば、いろいろありますね。
性能や価格を比較して迷った時は、できれば実機に触れて使ってみた感覚でしっくりくるものを選ぶか、
ユーザー数の多いメーカーさんの入門機を選ばれたらどうでしょうか?
■お安い入門機一覧(個別機種の性能はご確認くださいね)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/s5=1/?price=47999
> レンズは、皆様の意見を参考にすると、レンズキットにしてから、慣れたら考えることにします。
メーカーに拘らず、追加レンズまで考えてお得なカメラを選びたいということなら、キヤノンさんの入門機も良いと思います。
キヤノンさんのレンズに、とってもお買い得な明るいレンズがあるのですが、
レンズキットとそのレンズで、赤ちゃん撮りと風景撮りのニーズが、ばっちり叶えられると思います。
■C社のお買い得な明るいレンズ(ある意味、危険なレンズです)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010
購入の際は、ご自身で納得・承知のうえのものを選んでください。
そして買ったらば、どんな機材でもしっかり楽しんでくださいね。
書込番号:8723821
0点




長所
1.安さ爆発
2.デコレーションを省いた機能
3.小型・軽量
4.非Aiニッコールが装着(使用)可能
短所
1.造りが頼り無い
結局、長所の方が多いです。
書込番号:8717487
1点

早速のご返事ありがとうございます!この口コミを見て思いのほかD40の評判が良いので驚いています。2については、初心者が困るような機能が付いて無いという事はないでしょうか?
書込番号:8717560
0点

musashi200さん
こんにちは。
どこまで望まれて居るかにも依りますが、写真を撮ると言う、基本機能は有りますので御安心下さい。
勿論、Autoも有りますから、初心者の方が困る様な事は無いと思います。
但し、遊び心満載と言う訳では有りませんから、ある意味、割り切りは必要な、真面目なボディーです。
書込番号:8717712
1点

ダイハスキ〜さんと被らない所で。
長所
1・jpgで撮って出しでも様になる発色の良さ。
2・この先上位機種に移行しても、サブ機として充分使える性能を有している所。
短所
1・今時のカメラに付いてる機能が無い事(ゴミ取り等)。
初心者の方が使っていて、無いと困る機能って、実はそれほど無い様な気がします。
ゴミ取り機能は、「あれば良いかなぁ」程度の物だと思いますし。
操作体系は簡潔なので、すぐ慣れますよ。
D40は、非常にコストパフォーマンスの高いカメラなので、是非とも体感して頂きたいですね〜。
書込番号:8717718
1点

有難うございます。基本機能のちゃんとしたしっかり物という感じですね!
最初は、室内撮影と風景が中心ですがレンズは何がお勧めでしょうか?
書込番号:8717741
0点

目を悪くしてから、一眼レフを諦めてコンデジで撮影していたのですがD40購入を期にハマりまくっているデジ一初心者です。
D40でなくて困る機能は、基本的に私の場合は「ない」です。
勿論、顔認識機能とか最新のコンデジに搭載されている機能はありません。
とにかくコンデジや他のデジ一と比較しても、バッテリーの持ちが群を抜いています。
昨日、初めて某モデル撮影会に参加させて頂いたのですが、1000枚以上RAW+jpeg形式で撮影したのですが、バッテリーインジケータは3本のままです。
(その代わり8GのSDHCを2枚使いましたが・・・)
勿論、最新のデジ一と比較したら足りないものは沢山あるかもしれません。
ですがL版プリントからキャビネサイズまでの写真なら全く問題ありません。
量販店ではお勧めされないかもしれませんが、絶対にお勧めです。
書込番号:8717745
2点

こんにちは
良いところは、スナップ撮影や風景撮影での用途ならこの機種で充分です。
個人的にもA4サイズまで引き伸ばしても全く問題ありません。
バッテリーに関してもいままで困ったことはありません。(一応予備は持ってます)
敢えて不満を上げるとしたら、AFできる安価な単焦点レンズ無い、ゴミ取りがついてない。
D40に一番合うレンズはキットレンズのA-FS 18-55mmです。軽くて写りも良い。
ゴミ取りは付いていればいいなという感覚です。
入門機としてお考えならD40で充分だと私は思います。
最低限必要な機能は付いてますので安心して下さい。
書込番号:8717792
1点

D40の長所短所というと
長所
(1) 安い
(2) 軽い
(3) 小さい
(4) 画質が
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8690824/
2005,2006、2008年発売のNikonの10MPよりはいいこと
(5) NikonにしてはJPEGでもカッチリしていて、ド派手な発色
2005年くらいまでのNikonはかなり地味目だったので、デフォルトままでは使いづらかったのでその反動かかなり派手。2007年以降発売の中上位機種(D60以外)と併用するとD40は派手すぎて、逆にちょっと上品がない感じに感じなくはない。
(6) データーサイズが小さい
(7) バッテリーの持ちがいい
短所
(1) 拡張性が著しく乏しい
特にいたいのがレンズの制限。Nikon純正の1/2近くでAFが効かない。効くレンズの数も20万円オーバーがほとんど。10万円以下のAFが効くレンズが非常に少ない上に。そのうちの大部分が18mmスタートで性格が被っている物が多い。なので実質的なレンズの選択肢というのは非常に少ない。
18-300mm程度をズームレンズでカバーできていれば何でも撮れると考えるか。
デジタル一眼レフの楽しみ方をこういう物をこのレンズで撮ると楽しいかもという楽しみ方だと捉えるとD40は非常に困ってしまう。
また、人物を本格的に撮ろうとすると縦位置グリップが欲しくなるが、CanonやSONY、PENTAXではエントリークラスにも縦位置グリップが用意されているが、D40では存在しない。
そういった、拡張性を完全に切り捨てている。
> 最初は、室内撮影と風景が中心ですがレンズは何がお勧めでしょうか?
というようにどんなレンズがいいかと考える人には向かないカメラだと思います。
レンズからアプローチするカメラではない。
(2) 操作性がいまいち
ボタンの数が足りないので(撮影時に割り振られていないだけなのでホントに足りないわけではない。例えば、マルチセレクターの上下などに機能を割り振るといったことを他社であれば積極的にして、操作性を向上させている)、撮影時にパラメーターをいじろうとするとメニューから選ぶしかなく、また方のところに状態を表示するLCDがないので、パラメーターをいじったことを忘れて撮影を続けるとひどい目に遭う。
(3) オートWBがいまいち
(4) 露出が大暴れ
何でもかんでも明るく補正しようとするので、画面内に黒や暗いものの割合が増えると露出オーバーがすごい。露出補正を頻繁にしなければならず、一度露出補正をすると電源を切っても保持されるので、うっかり黒いものを撮った後(マイナス補正をしたまま)撮影を続けて画像確認を怠るとその後全部がドアンダーになる危険あり。
(5) シャッタータイムラグが長め
シャッターの動きが遅いので、ストロボ発光がちょっと危険です。
Nikonは調光のため、まずプリ発光します。そのプリ発光結果を見て、本発光の強さを決定するので、ストロボ使用時は2回ストロボが発光するように感じます。
この2回の発行の間隔がD40は上位機種と比べると長めになります。
するとどうなるかというと、若い人はいいのですが、年配の方を撮ると目をつぶってしまわれる確率が高くなります。
上位機種では、この発光の間隔が短いので目つぶりの危険性はぐっと少なくなるんですが。D40はそういったことが多くなってしまいます。
(6) ゴミ取りがない
つくときはゴミ取り機能があってもつきますが、確率的にはない方がつきやすいわけで、しかもゴミとり機能があれば、撮影中ついてもとってくれるかもしれませんが(電源をオン・オフした拍子に)。ないとその後自力で処理するまではつきっぱなしになってしまう。
(7) LV(ライブビュー)がない
LVはNikonの場合あっても使いにくいんですが(他社のLVに比べると)、静物を撮る場合非常に重宝する機能です。そういったものを撮るのであれば、この時期ないのは結構不便です(僕はD300でよく使っています)。
(8) 手振れ補正のついたレンズがレンズキットに用意されていない(WズームキットIIでも望遠のみ)。
ちなみに入門機というのは入門者が求めやすい価格になるように機能を省いて価格を下げた機種なので、ボタンの数とかが減った分操作性も悪くなりますし。
当然撮影をアシストしてくれる機能も上位機種に比べると減っています。
書込番号:8718466
0点

musashi200さん、こんばんは。
D40の長所・短所は皆さんが詳しく説明してくれましたので、私は詳細を割愛して少しだけ(笑)
D40は、性能的には割り切りが思い切ったものですので、より撮り手との関係が求められるカメラだと思います。
撮り手が、写真の基本に立ち返って工夫することで、撮れる画がどんどん良くなります。
私はこれで十分と割り切れる人や、創意工夫するのが好きな人にとって、最良のカメラだと思います。
> もうすぐデジイチデビューの新人ですが、
> 最初は、室内撮影と風景が中心ですがレンズは何がお勧めでしょうか?
デジイチが始めてとのことであれば、D40なら最初はキットレンズが良いと思います。
風景は撮れますし、室内は、静物なら特に問題はないでしょう。
描写も良く、軽くて寄れて、お散歩スナップにも最適です。それにキットでの価格はお値打ちですし。
しばらくキットレンズを使ってみて、いろいろ試してみるのが良いと思います。
そして、撮影対象やそのシチュエーションなどが、もっと具体的になってから、より良いレンズを追加すると良いと思います。
追加のレンズは、希望によって少々お高くなるかもしれないので、じっくり考えてから購入するのが良いでしょう。
そして追加レンズ購入後も、キットレンズは持ってて損のない素晴らしいレンズです。
機材選びは、悩ましくもあり楽しくもありますね。
カメラもレンズも、1つで全ての希望や条件を叶えてくれるものはなかなかないと思います。
だから結局は、自分自身の納得と、購入後どう使うかにかかってくると思います。
どんなカメラやレンズでも、ご納得のものを購入してくださいね。
書込番号:8719356
2点

有難うございます。そんなに沢山撮る方では無いので、恐らく使用しないと1か月〜3か月くらい使わないことがあると思いますが、防湿保管庫は必要でしょうか?また必要でしたら最低でもいくらくらい出したほうがよろしいでしょうか?
書込番号:8719434
0点

防湿庫、あった方が良いでしょうが、機材の少ないうちはドライボックスと除湿材でも十分かもしれません。
それなりに湿気のないところでドライボックスに入れて保管して、時々除湿材の確認をする。
また撮影しない時でも、湿度の低い日に、ときどき外気にふれさせるなどして湿気を適度に取ってあげる。
そんな感じで、私は1年以上経過してますが、今のところ問題はありません。
ドライボックスなら、気密性が高くて内部の湿度が分かるものが良いと思います。
しかし、保障もありませんので、以下の記事もご参考にどうぞ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/001.html
ただ、カメラバッグ入れっぱなしで長期間放置するのは良くないですね。
バッグが湿気を吸っちゃいますから。
書込番号:8719752
1点

最近(10月)D40を購入しました
目的はD200のサブとして使用するためです
海外、国内の旅行をしながら写真を撮るのを趣味にしていますが一回旅行すると
1500〜3000ショット撮影します。引き延ばすのはRAW(200〜300ショット)
記録、スナップはJPEG(1300〜2700ショット)でメディアを変えながら撮影して
います。
D200の場合JPEGもパソコンで処理しないと見られる写真が出てきません、旅行から
帰って2000枚前後パソコンで処理するのが苦痛を覚えるようになり(年かなちなみに
66歳)
JPEGは処理しなくそのまま印刷できるカメラということでD40を選択したしだいです。
使用して感じたことは
・設定をしっかりしておけばJPEGで撮影しそのまま印刷してもそこそこの写真になる
・条件さえよければA3ノビでも見られる写真になる
・不満点 フォーカスエリアが3ヵ所と少なくAFが使いにくい、上下にあと2箇所(計5)
あるとベスト
レンズキットで購入したが、価格からしてこれ以上のカメラはほかにないと思います。
D700の購入を予定していますが、今後ともD40を使い続けて行くつもりです
カメラと直接関係ありませんがパソコンにも優しいカメラです。
書込番号:8722792
1点

D40の長所:
コンデジプライスでありながら、コンデジを圧倒する、デジタル一眼の高画質。
D40の短所:
コンデジプライスであることを考慮すれば、およそほとんどの短所は無視できる。
D40の短所をクリアしたコンデジは存在しない。
すなわち、D40をコンデジと思えば、すべてが長所であり、短所は一切気にならない。
すなわち、D40を上位機と比較しちゃいけない。
コンデジと比較すれば、全てが幸せになれる。
書込番号:8723391
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





