
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月23日 20:55 |
![]() |
2 | 34 | 2008年11月23日 09:25 |
![]() |
1 | 19 | 2008年11月21日 06:29 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月20日 22:47 |
![]() |
3 | 27 | 2008年11月19日 01:21 |
![]() |
8 | 22 | 2008年11月18日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
今日、撮影していたらいきなり【何らかの異常を検出しました。 復旧にはシャッターボタンをもう一度押してください。】というメッセージが表示されました。
もう一度シャッターを押しても同じ表示が繰り返されます。なので真っ黒な画像しか撮影することが出来ません...。
どうすればよいのでしょうか? 修理でもお金はかかるのですよね...
なお。買ってから1年半くらいです。
0点

こんばんは。
私のD40も同じ症状になったことがあります。
レンズとボディの接点を清掃しても、
電池を再充電して装填しなおしても、
違うメディアを使っても、症状が変わらないので
サービスステーションに持っていきました。
やはり修理でした。
保証内だったので修理料金はかかりませんでしたが。。。
書込番号:8680399
0点

残念ですが、1年を過ぎていれば有償修理になります。
書込番号:8680475
0点

キタムラや量販店の「なんちゃって5年保証」でも入っていれば
今回の修理代はタダなんですけどね。
書込番号:8680623
0点

USBコネクタのところにあるResetをされてもNGでしょうか。取説P165です。
書込番号:8680823
0点



皆さん、こんばんは。
D40でAF出来て、軽いレンズとして、VR18-55かVRナシの18-55IIの購入を検討しています。
どちらがオススメでしょうか???
目的は3歳9ヶ月になる娘に写真&カメラを仕込むためです(^^ゞ
最近、私がD3やF6を持っていると、自分にも撮らせろとまとわりついて来るんです(笑)
D40+VR18-200を持たせたら、3歳児にはこれでもまだ重いようなので、軽く&安いレンズを購入しようかと考えています。28/2.8や35/2がAF-S化されていればなぁ・・・(>_<)
多少値段が高く、重くてもやっぱりVR付きの方が融通効いて良いですかね????
0点

≫双葉パパさん
D3板の流れを引きずっています・・・
将来、娘さんが10kg超の機材を平然と持てるようにするためでしょうか? (^^
ウチの小1男児も、一度散歩でD40レンズキットを持たせたら
ずっと、「貸して、貸して!」と迫ってきます・・・
仕込むなら、VR無しでしょう。
腕力で手ブレを止めさせる!
って、他人事で言ってしまった (^o^;
書込番号:8658592
0点

根性論、精神論抜きにして、やはりVRに助けられる場面って、結構ありますよ。
標準域でもISO400くらい、F8くらい、あとはSS次第っていう場面、多くないですか??
そういう時にVRだとありがたいです。
書込番号:8658603
0点

双葉パパさん、
こんにちは。
英才教育ですね(^^)
あまりないシチュエーションですし、どちらがよいかはっきりした答えは無いようにも思いま
すが、どのくらい持たせてあげるのかわかりませんが、少しの間だけでも3歳のお子さんに持
たせるのであれば、一応壊してしまう可能性も念頭に置いておいて、お安く入手できる方を、
とした方が良いようにも思います。建設的な意見でなくてごめんなさい。
書込番号:8658614
1点

多少でも消費が活発になるように、VR付でお願いいたします。ずっとお子さんが使われるのでしょうか?
書込番号:8658648
0点

自分で撮りたいとせがまれて、うちのチビに初めて持たせたのは5才のとき。
D40+VRなしの18-55でしたが、落とさないか、ぶつけないかヒヤヒヤで、ずーっと後ろに張り付いていました^^;
ぶれるときはもう盛大に流れちゃってて、子供の手ぶれはVRの範囲をはるかに超えると思います(笑
それよりもフレーミングがむちゃくちゃなので・・・鼻から下の顔写真とか、公園の地面だけのアップとか・・・笑えますけど^^
先のことを考えると、VRの方がヒット率が上がるとは思いますが、子供が振り回して壊してしまうかも知れないモノの金額と、許容できる親の度胸との天秤じゃないですかね・・・
書込番号:8658713
0点

D40だと選択肢がかなり制限されてますが、タムロン17-50/2.8が一番だと思います。
http://kakaku.com/item/10505511926/(D40対策版)
標準レンズでも手ブレ補正が必要と感じますが、それは人を撮るためではなく
薄暗い博物館とかで静物と撮る時です。人を撮る場合1/60秒でも被写体ブレはします。
モデルや、普通の人ならハイ、チーズ!を言って撮る以外は、1/125秒以上を良く使います。
書込番号:8658751
0点

3歳のお子さんは遠くから“盗撮”も多いですので、やはり望遠も欲しいです。
書込番号:8658766
0点

双葉パパさん
えっ、一眼でないとだめなんですか?
私が子供の時、父親が買って持たせてくれたのはオリンパスのマニュアル機でしたねえ。
penが出るのはもっと後でしたし。って、関係ない(^^ゞ
まあそこで思ったのがお父さんもむろん使えてサブにもなるということで、
クールピクス P系ではいかがでしょう。ファインダー付きのやつね。
あるいは、・・・怒られそうですがマイクロフォーサーズ(今はまだパナだけですが)
…おもちゃみたいでかわいいよ!
あっそうか、値段的なこともあるかあ。
書込番号:8658952
0点

AFできる一番安いレンズがいいと思います。
できればコンデジのほうがもっといいと思います。
書込番号:8658962
0点

双葉パパさん こんばんは
3歳ですか?凄いですね^^
防水等級7級・防塵等級6級で工事現場仕様のフジのBIGJOB HD-3Wがお勧めです!
オモチャ感覚で使っても壊れませんよ
ちなみに私の息子は今年デジイチデビューしましたが小5です↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/333
書込番号:8658980
0点

私は14-24/2.8も何時かは欲しいと思います。
三歳だと鼻でっかとかの写真を撮らしてもらえる分かりませんが、撮るなら今のうちですね。
書込番号:8659028
0点

>うる星かめらさん
今回はそういうお話ではないと思いますよ・・・。
>双葉パパさん こんばんは。
うちにもカメラを持ちたがる怪獣(3歳児)がおりますが、重さに関係なく一緒に持ってあげないと危ないと思います。しっかり持てていたとしても牛乳のコップをうっかりひっくり返しているうちは必ず落とすと思います。
落としてレンズが割れれば破片が飛び散りますから・・・。
できれば数千円で買える3世代くらい前の中古コンデジの方が重さ的にも子供のおもちゃ的にもふさわしく感じます。また、ストラップを手首に巻いてあげれば落下の恐れも軽減出来るかと思います。
書込番号:8659105
1点

一眼を完全に子供に持たせることがないと思います。テーブルの上とか、祭の時に
肩車をしてカメラを自分の頭の上に乗せてシャッターを押してもらうとかはありますが。
今思えば、G1みたいなカメラを一緒に見て構図も解説しながらはどうかと思います。
書込番号:8659201
0点

双葉パパさん、こんばんは。
私は、どちらかといえばVRなしに1票です。
少しでも軽い方が、小さなお子さんには負担が少ないかな、と思います。
また、レンズの話ではないですが、ストラップは首にはかけない方が安全かもしれませんね。
何かの拍子にカメラを振り回しちゃったり、ストラップを何かに引っ掛けたりすると
体幹のバランスを崩すかもしれませんし。
そういう点では、コンデジが良いかなとも思います。
書込番号:8659325
0点

こんばんは。
うちの子に最近F70を与えたらまだ支えきれないようで、PowerShotG2に舞い戻りました。
どーせ子供のオモチャです。
防湿湖の肥しにしておくより、使いたいという子供に渡した方がカメラも本望だろうと思います。
書込番号:8659521
0点

肝心なこと書き忘れました。
教育的効果(?)を見込んで「VRナシの18-55II」に1票です。
書込番号:8659581
0点

双葉パパさん こんばんは!
18-55IIがいいんでないでしょうか。私はこれ一本でがんばってます。
>目的は3歳9ヶ月になる娘に写真&カメラを仕込むためです(^^ゞ
うらやましすぎる。お子さんが。
私はD40レンズキットですが、7歳の息子、5歳の娘にもまともに触らせません。
耐衝撃タイプのコンデジ、コニカ・ミノルタのDG−2WとDG−5Wが子供専用機です。
ちょっとやそっと落としてもぜんぜん平気でこれもおすすめです。
書込番号:8659740
0点

先日の七五三で5歳の息子にD40+18-55mm f3.5-5.6GU(VRなし)を貸してあげて
「パパ達を採って頂戴」
と言ったら、手ぶれなしのいい写真を撮ってくれました。
右手でグリップし、左手でレンズを持つ手は玄人はだし(笑
更には脇をしっかりと締め、肩膝ついて気分はカメラマンのようでした。
被写体が酷いので画像は投稿しませんが・・・
書込番号:8659852
0点

双葉パパさん、こんばんは。
私の娘にもD40も度々扱わせていますが、お子様用レンズとしてはVR付きが良いと思います。
カメラの構え方が不安定な時が度々ありますので・・・(^^;;;
私も娘にカメラ撮影に興味を持たせるために
3才頃からコンデジを持たせ5才頃から一眼レフを持たせてましたが、
一眼レフを初めて持たせた頃はカメラを構えさせて
私が上方からストラップを持ってカメラを落下されないように注意していました。
お子さんが親の思いと同じようにカメラに興味をもってくれると良いですね(^^
書込番号:8659857
0点

すんません。
F70じゃなくてD70の誤りでした。
レンズは35mmF2です。
書込番号:8659906
0点

皆様、ただいまです。
帰宅後、ご飯食べて、PCを立ち上げたらレスの多さにビックリです(^^)
>>じょばんにさん
>将来、娘さんが10kg超の機材を平然と持てるようにするためでしょうか? (^^
>腕力で手ブレを止めさせる!
そこまでは・・・・(^^ゞ
ただ、基本的に何でも大きいモノが良いようです(笑)
>>kawase302さん
>標準域でもISO400くらい、F8くらい、あとはSS次第っていう場面、多くないですか??
仰ることは百も承知なのですが、なにせ3歳児。
写りがどうだとか、絞り、シャッターがどうだとか、あり得ません(爆)
シャッターボタンを押すだけです(^^ゞ
>>idealさん
>一応壊してしまう可能性も念頭に置いておいて、お安く入手できる方を
それなんです!
まだ前玉にも平気で触るし・・・・
VR付きの方が歩留まりが良くなるのは確かなのでしょうが、壊したときに痛くないのは少しでも安いVRナシ。
>>うさらネットさん
>多少でも消費が活発になるように、
うー、基本的に中古を考えてます(^^ゞ
中古で探してみて、新品と余りお値段に差が無いのならば、新品も考えますが・・・
>ずっとお子さんが使われるのでしょうか?
今のところ自分が使うことは考慮していません。
自分用のは、充分持ってますんで(^^ゞ
>>BOXERinsideさん
>落とさないか、ぶつけないかヒヤヒヤで、ずーっと後ろに張り付いていました^^;
>子供の手ぶれはVRの範囲をはるかに超えると思います(笑
>鼻から下の顔写真とか、公園の地面だけのアップとか・
どこも同じですねぇ(^^ゞ
でもたまに大人には無い着眼点でフレーミングされてたりとか・・・・ないかなぁ(^^)
>モノの金額と、許容できる親の度胸との天秤じゃないですかね・
仰るとおりです。
が、それがどちらにも傾かずに悩んどります(^^ゞ
>>うる星かめらさん
いえいえ、私が使うのではなく、3歳の子供が使うんです。
ですので、別にぶれても構わないのです。
重要なのは軽いこと。そして安いこと(^^)
>>teraちゃnさん
どうもですm(_ _)m
>クールピクス P系
そう言う手もありましたね(^^)
見落としていました。が、レンズより高いっす(/_・)/
>怒られそうですがマイクロフォーサーズ
いやいや、全然OKですが、やはりお値段がネックですね。
それにマイクロ4/3は・・・・その内、自分が欲しくなると思われるので、この際却下です(笑)
>>じじかめさん
>できればコンデジのほうがもっといいと思います。
仰る通りなのですが・・・・
一応、キティちゃんの怪しげな?コンデジと、パナのFX9を子供用としてあるのですが、どうも一眼レフの方が良いみたいです(^^ゞ
FX9を持つと、「穴が(ファインダーのこと)ナイ!」と文句言いますし、何故か液晶に顔をくっつけて撮りますから(爆)
>>ぴんさんさん
>BIGJOB HD-3W
た、確かに壊れませんね(^^ゞ
でも高すぎ!フキフキ ""A^^;
>ちなみに私の息子は今年デジイチデビューしましたが小5です
お子さんのカメラを持つ姿勢もバッチリ決まっているではないですか!
うちのは、まだ両手でボディ両脇を鷲掴みです(^^ゞ
>>うる星かめらさん
おっと、またまたうる星さん。
14-24/2.8でアップ写真、たまに撮りますが面白いですよ(^^ゞ
遊園地とかでアトラクションに一緒に乗って、ノーファインダーでカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャって
>>200カラットの涙さん
フォローありがとうございますm(_ _)m
でもカスとかは止めましょうよ\(^^:;)...マアマア
>>柚子麦焼酎さん
柚子麦焼酎さんもフォローありがとうございますm(_ _)m
>牛乳のコップをうっかりひっくり返しているうちは必ず落とすと思います。
くー、これ、よーく分かります(^^ゞ
>子供のおもちゃ的
ところが、どっこい、これは寧ろダメみたいです。
携帯にしても、子供用のオモチャ携帯なんか、見向きもしません。
カメラも「大きくて、ちゃんと撮れる奴」をご所望しておりまして・・・
落下に対する心配は、今のところ親が注意していれば大丈夫っぽいです。
というのも、「ストラップを首に掛ける」というのも、子供が一眼レフを使いたがる要因の一つみたいだからです。
カメラを持たせると、まず一番最初に必ずストラップを首に掛けますから(^^ゞ
>>うる星かめらさん
おっと、三度うる星さん
>構図も解説しながら
三歳児にはまだ無理でしょう(^^ゞ
小学校真ん中くらいになったら、考えるかも。
今は取り敢えず、子供のやってみたいという、興味・好奇心を大きくすることだけを考えてます。
>>Ash@D40さん
やっと、どちらかのオススメが出てきました!>VRナシですか
>ストラップは首にはかけない方が安全かもしれませんね。
>体幹のバランスを崩すかもしれませんし。
う、言われてみれば、確かに仰るとおり(^^ゞ
しかし、首に掛けさせておかないと、おっかなすぎます・・・・
書込番号:8660434
0点

文字数制限に引っかかってしまったので、レスを分けましたm(_ _)m
>>マリンさん
あら、まだアップ写真が見れません(T_T)
F70でもダメでしたか。
私も本音は「FX9で我慢してよ・・・・」なんですがねぇ(^^ゞ
でもVRあり/なしであれば、ナシがオススメですか!
>>価格のヒゲぱぱさん
VRナシがまた来ました!
>うらやましすぎる。お子さんが。
いやー、流石にフィルムカメラでジャンジャン撮られても困るし、コンデジより一眼レフをご所望のようなので致し方なく・・・・
>耐衝撃タイプのコンデジ、コニカ・ミノルタのDG−2WとDG−5Wが子供専用機です。
これ、後で調べてみますね。情報ありがとうございますm(_ _)m
>>ヒゲSEさん
>手ぶれなしのいい写真を撮ってくれました。
>右手でグリップし、左手でレンズを持つ手は玄人はだし(笑
>更には脇をしっかりと締め、肩膝ついて気分はカメラマンのようでした。
素晴らしい!
私は、娘が小学生になったら、一緒に写真撮りに出かけるのが、今の野望です(^^ゞ
>>ラングレー(no.2)さん
ラングレーさんも仕込んでいますねぇ(^^ゞ
今は、子供はボディを両側から鷲掴みなので、私が横にしゃがんでボディを下から支えるか、子供の後ろから手を回してボディを支えるってケースが多いですね。
ただ最近「自分で出来るから、パパ離して」って・・・・
歩留まりを考えればVR。なんですよねぇ。
悩みます。
>>マリンさん
おっと、D70+35mmでしたか。
このレスにアップした三枚目はF6+35/2Dっす(^^ゞ
まとめると、歩留まりを考えるとVRあり。
写真の基本はVRナシ。それに壊されることを覚悟するなら、少しでも安いVRナシ。
ってところですかね。
自分でも分かってはいたのですが・・・・やっぱり決めかねますなぁ(^^ゞ
書込番号:8660443
0点

え、子供が使うの???
子供ってかんじゃったり舐めちゃったりするんでしょ?
3歳9ヶ月っていわれても良くわかりませんが、仕込めるものなんでしょうか??
やはり普通のコンデジで良いんじゃないでしょうか、ね。
大人も3歳9ヶ月も楽しめるカメラなんて、ないと思います。
書込番号:8660566
0点

こんばんは。
うちは6才と8才の子供達用にD70に18−70と4GのCFをセットしていつもリビングに置いて自由に使わせてます。
時々一緒に画像をチェックしてますが、普段私が見ることが出来ない友達たちや、子供ならではの視点で撮った画像を見ながらの会話を楽しんでいます。
自由使わせるようにしてから、そろそろ一年になりますが最近はそれなりに上達して来ました。
そのうち一緒に撮影に行こうかなと考えております。
書込番号:8660737
0点

> 28/2.8や35/2がAF-S化されていればなぁ・・・(>_<)
単玉を考えたらK-mが良いかも知れません。D40より昔からペンタの小型軽量が評判ですね。
書込番号:8660753
0点

あれれ???
写真がうpされていない(^^ゞ
>>kawase302さん
>え、子供が使うの???
そぉーなんっスッ!
とにかく今は、カメラをいじくるは楽しいと思いこませたいのです(笑)
>>Shamon99さん
小学生ともなれば、もうある程度は安心出来るのでしょうね。
しかしまだ3歳。
厳しいかなぁ。。。。
書込番号:8660766
0点

18-55のリニューアル前の物なんてどうでしょうか?中古で安く出てないですかね。
VRは無しに一票です。
しっかり構えないとブレるという失敗を経験するのも良い経験になると思います。
すると自然に左手はレンズの下に…。落下の可能性も減りますね。
書込番号:8661026
0点

私が最初に書いたのは、ぬすぅぴぃさんと同じ意図です。
仕込むという事は、作品作りは二の次ですよね。
手がブレたら、手ブレ写真が撮れるというのは、基本です (^^
書込番号:8661501
0点

うる星かめらさん
ボディを買うことは全く考えていません(^^)
じょばんにさん
そうですよね。
やはり基本を覚えさせるのであれば、余計な付加機能はないほうが良いのかも知れませんね。
VRなしマイチェン前後の両レンズの格安中古品(^_^;)を探してみます。
書込番号:8661724
0点

(親バカ・始め)
私の5歳になる息子には,3歳ごろからF10やD40に触れさせています。
先日,幼稚園のフェスティバルに付いていったら,「お父さん,撮ってあげる」といって私のD40/16-85VRをなんとか支えて持ち,ファインダーを覗き,構図を考えてるな?と思ったら,いきなりタテ撮りに構え直してシャッターを切ったのには少し驚きました。口では教えたことないのに。(まだ日の丸ですが)
ホント,子供は親のしてることをよく見てて,覚えるんですね。
(親バカ・おわり)
書込番号:8665713
0点

潜らーさん、こんにちは。
>ホント,子供は親のしてることをよく見てて,覚えるんですね。
これ、ホントその通りですよね。
どうもうちの娘は私が一眼レフで撮る姿を見て、「カメラ=ファインダーを覗くモノ」と思い込んでいるようです。
この前、LVで撮らそうとしたら、ファインダーを指して「こっちの方がイイ!」と言ってましたから(^^ゞ
書込番号:8666093
0点

kawase302さん
> 子供ってかんじゃったり舐めちゃったりするんでしょ?
> 3歳9ヶ月っていわれても
1歳9ヶ月の子供は、そうかもしれないが、
3歳9ヶ月の子供は、かんだり舐めたりしない。
> やはり普通のコンデジで良いんじゃないでしょうか、ね。
これには同意する。
賞味期限の過ぎた携帯電話のカメラ機能や、
古いコンデジは、子供の格好のオモチャだ。
ところが、携帯カメラやコンデジでは子供が役不足、と思えるほどの、
アートな良い写真を撮ることもある。
> 大人も3歳9ヶ月も楽しめるカメラなんて、ないと思います。
子供次第だ。
4-5歳になれば、特に不可能な問題ではない。
しかし、子供の小さな手で、デジタル一眼レフの大きさに適うかどうか?
まあ、小さな手の平の子供には、コンデジが妥当だろう。
書込番号:8670341
0点

>Giftszungeさん
おはようございます。
いやー、ところがうちの娘、この前F6の軍艦部分食べてました(^^ゞ
赤子のように興味本位で舐めたり、口に入れたりするのではなく、これ見よがしにワザとやるので余計タチが悪いのですが・・・・
まあコンデジの方が良い。というのは分かってはいるのですが、嫁の冷たい視線をかわすために子供も使うという私自身の悪巧みも混ざっていますので・・・・(^^ゞ
書込番号:8678419
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めてのデジイチということもあり、分からないことが沢山あって悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
まず、候補としては、
「D40+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)」と「D90 レンズキット 18-105VR」で考えています。
撮影用途や目的としては以下の通りです。
1. 風景(自然よりも人物を含む街並や建物)や人物の撮影
2. A4以上の大判サイズでの現像
D40を選んだ理由は、なにより「派手な発色」が魅力的ということに尽きます。
あと皆さんの評価が高いこともあって候補にしました。
18-200のレンズについてはこの一本で幅広く撮影できるようなので、
利便性を考えると妥当かと思いました。
一方のD90については、やはり新しい製品ということもあり、
「大判プリントも可能な画素数と高感度画質」に魅力を感じます。
18-105のレンズキットは通常の撮影であれば問題なさそうなので候補にしました。
18-200は予算としては難しいです。
NIKON以外だと他にもお勧めなものはあるとは思いますが、
やはり憧れもあってNIKONがいいなーと思っています。
問題は「D40だとA4サイズ以上の現像は難しい」ことと、「D90だと派手な発色では
ない」ようなので(ソフトを使用したレタッチで色は変えられるとは思いますが、
初めからその特性を備えてるものがいいです)、どちらか妥協する必要があるとは
思うんですが、まず皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

マムアンとマナオさん、こんばんは。
私はD40大好き星人なので、D40をおすすめしたいところなのですが、
> 1. 風景(自然よりも人物を含む街並や建物)や人物の撮影
> 2. A4以上の大判サイズでの現像
とのことですし、であればD90が良いと思います。
妥協するなら、ソフト的に対処できる発色の部分で良いのではないでしょうか?
それに、ある程度なら、D90でも発色の設定を調整できると思います。
また、街並みや建物の撮影をするなら、D90の『傾き補正』『ゆがみ補正』が便利でしょうし、
場合によっては『魚眼効果』なんてのも、楽しめるかもしれませんよ。
書込番号:8665119
0点

今後、レンズを買い足したり、ご希望の撮影目的以外にも色々とやってみたいと
思われるでしょうか? 正直、D40は派手さとJPEGのとってだしの綺麗さはあると思います
が、趣味で長く使うとなるとレンズの制約も気になります。600万画素が悪いとは言いませ
んが、1200万画素・1000万画素に比べるとトリミングの自由度も低いです。
それでも値段が本体のみ3万円台から手に入る唯一の現行機ですからね。
迷われるとは思いますが・・・
レンズに関しては、18-200VRがあれば大抵の撮影は事足ります。事足りるんですが・・・
一眼レフのメリットであるレンズ交換をないがしろにしてしまっているようで、最初の一本
には、あくまで「個人的」にはお勧めできません。
で個人的なお勧めはボディはやっぱり、D90を推します。高いですが恐らく必要十分な
性能と最新機種ならではの部分がありますので、買って損のないハードだと思います。
レンズに関しては、色々と選択肢があると思います。手ぶれ補正がどうしてもとなると
18-105VRでしょうけれど、VR無しなら17-70f3.5-4.5やレンズメーカの17(18)-50f2.8など
の明るいレンズなど選択の余地はあります。
高倍率よりも、明るさを優先した方が色々と楽しめると思いますが。
中古に抵抗がなければ、レンズだけは中古という手もあります。18-200VRもだいぶ中古で
見かけるようになってきましたので・・・
書込番号:8665121
0点

D40とD90は同じニコン製と思わない位雲泥の差です。
D40の色ですが(前D50もそうですが)個人的に下品だと思います。
書込番号:8665133
0点

D40でA4出の印刷が難しいと考えるのは何故でしょう。
600万画素も有ればA3程度なら十分です。
発色はRAW撮影して自分で好みに合うパラメーターで現像すればいいだけです。
カメラでの撮影で良い出来上がりを期待するならボディーよりもレンズにお金をかけましょう。
キットレンズや高倍率ズームレンズではそれなりの写りしか期待できません。
書込番号:8665165
0点

やはり皆さんのご意見だとD90の方ですね。
確かにソフトで色調は変えられますが、あまり手を加えたくないというのが念頭にあ
ったので、値段も踏まえると初めてのデジイチということもあり、まだ迷うところで
す。
レンズに関しては初心者なので手ブレ補正がないのは少し心配です。夕刻から夜間に
かけて写真を撮ることも多くありそうなので。
買い足しに関しては金銭的にもすぐというわけにはいかないので、取り敢えずは焦点
距離の広いものを常用レンズとして一つ持っておきたいです。そこでD90のキットレ
ンズだと割安かな、と思ったんですが。他のものとなると予算の10万をオーバーしそ
うで。
大判サイズの現像を諦めて、初めにD40を扱ってデジイチの楽しみに触れた後、とい
う手もありますが、レンズを考えるとやはりD90キットレンズ(18-105VR)と同額
になりますか? それだとD90の方がいいかなと思ってます。
ちなみにKissX2の色合いと比べるとD90の色はそれより薄いものになりますか?
書込番号:8665190
0点

KX2の方が地味です。調整できますが基本的にセンサーが違うと色相も微妙に違います。
キヤノンのセンサーは内製ですので色も安定してますが段々地味になる傾向があります。
素ッピンよりは化粧した方が良いかも知れませんが、上品に薄くして良いと思います。
書込番号:8665215
0点

普通に考えれば多くの方がお答えになっている通り、D90でいいんじゃないでしょうかね。
新しいし、ASHさんのいうようにカメラ内補正が充実しています。
そういう私はD40+18-200VRをサブで使っています。
サブっていうより、サブメインっていうか、北島サブっていうくらい超大型のサブです。
D40を買う人は概ねこの3パターンでしょう
@価格訴求でニコン好き
A中型&大型ニコン機のサブ(高感度)
B将来カメラにはまりそうだけど、とりあえずまずニコンから1台
要は『シンプル一番』がウリなので、迷った時点で既にD40という選択はないと思います。
レンズ1本は魅力ですがニコンには70-300VRっていう優れレンズがあるので、それを次のターゲットにすればいいんじゃないでしょうか???か、18-200VRの中古もよし(非常にタフな印象です)、シグマ18-200HSM-OSもよし。
書込番号:8665278
0点

皆さん、レスありがとうございます。
そうですね、レンズは大事だと思います。金銭的に余裕がないので中古のレンズにも
目を向けてみます。
KX2よりはしっかりした色ノリということですかね。
大変参考になります。
書込番号:8665287
0点

D40が欲しいと思った一つの理由に以前にkawase302さんの写真郡を見て、こういう
色彩と構図で建物や人物を撮りたいなーと密かに憧れてました。
海外で暮らされてるようなので景観も羨ましいです。
それに近いものを撮りたければ、予算を考えて、取り敢えず初めの一本としては割安で
手に入るレンズキットの18-105VRが無難でよろしいのでしょうか?
他に予算内で収まるものがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:8665312
0点

マムアンとマナオさん
おはようございます。
撮影目的としては、どちらのボディーでも撮影は可能かと思います。
が、しかし、200mmまで必要なのですか?
VR 18〜200 は確かに人気の高いレンズです。
そして、ダブルズームキットも望遠側は200mm。
200mmが必要かな? っと考える気持ちは判ります。
只、小さな物や愛犬等を遠くから撮る事が無ければ、通常の撮影では、あまり出番は無いかも知れません。
尤も、愛犬撮影を良くする私としては200mmでは不足するシーンも多いのですが…。
D40ボディー+ AF-S 16〜85 VR のセットは如何でしょうか。
D40で撮った写真を私はA3まで伸ばしますし、風景と言う事でしたら、16mm広角は有難いと思う時が有る筈です。
どうしても望遠が欲しくなった時は VR 70〜300 が、その思いを受け止めてくれるでしょう。
そして、この二本のレンズは、後に高機能機を追加された場合でも、充分な働きをしてくれると思います。
D40はお安いですけれど、良いボディーですよ。
書込番号:8665336
0点

D40+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを調べてみました。すごく良さ
そうです。予算内ですし、またグラッときてしまいました。
A3まで伸ばしても解像度は崩れずに維持できますか? 壁に飾れるようなものであれ
ば、迷うところですがやはりD40も考えてしまいます。
派手な色彩・・・やはり惹かれます。
根底に現代写真家のフィリップ=ロルカ ディコルシアの作品が好きなのもあるのかもし
れないです。
あとD90はD300に似た色になるんでしょうか。
D90での屋外での晴天ロケでは露出オーバーするみたいで、随分薄い印象を受けます。
NIKONのサイトの撮影サンプルと、デジカメWatchでのD90を使用した西川和久のフォ
トジェニック・ウィークエンドを見比べると、随分色が違って見えるんですが、D40と
負けず劣らず色が濃いような感じがします。レンズによるものでしょうか?
無知なもので聞いてばかりですみません・・・。
参考:ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9154.html
書込番号:8665561
0点

マムアンとマナオさん
こんにちは
D300とD90、特に露出傾向が大きく違うとか、発色が大きく違うと言う事は感じません。
ピクチャースタイルの設定、また、露出はもともと撮影した画像で、明るい暗いを感じながらその場にあわせて調整すればよろしいかと思いますが。
光の周り方で、現場での見た目より、思った以上に明るめに出ることもあれば、暗く沈む事もある。そのときは露出補正ですよね...
さらに最近ニコン機に実装されてるアクテブDライティングの「AUTOモード」が絡むと複雑な動きになりますので、その場での確認は必須と考えています。
気になる情景であればRAW撮り、後処理するのが一番手ごろと思います。
予算の問題なく、これから2年以上は同じカメラを使いたいと言うのであれば、D90のキットレンズからスタートする事をお勧めします。レンズは18−55VRでも好いでしょう。
まずはカメラの扱いやら、現像処理になれて、あとから必要なレンズを見極めて追加するというのも楽しいかと思います。
見やすいファインダーと、現場で確認が容易が高精細液晶モニター、それと上位機譲りの画像処理システムもあります。
ボディ内臓モーターもありますから、後から中古の単玉(大半がボディ内モーターでないとAFできない)を選ぶ楽しみも増えます。
基本骨格がしっかりしたカメラを選んでおいた方が後々、無駄な投資が少ないかと感じています。
書込番号:8665751
0点

kawase302 さんと同じ考えですね
比較対象がD60ならD40を進めますが
D90なら、すべての面でD90が勝っています
派手目な写真がお好みとのことですが、カメラ内設定で
かなり変えられますね
レンズは18-200は便利ですけどね
望遠レンズは、予算ができたときに、70-300など買われたらいかがですか?
600万画素に不安がおありのようですが、実際はふたまわり分くらいしか
画素数の違いはないですし、A3プリントくらいなら、二つ並べて
アラの違いが、わかる程度です
手ぶれやピンボケを、先に心配した方がいいですよ
VRがあっても、三脚、ミラーアップにはかないません
お勧めレンズはタムロンの18-50F2.8 ですけどね
全域F2.8は、一度使うとやめられなくなります
書込番号:8665980
0点

マムアンとマナオさん、こんにちは。
ちなみに、以下のことに関連してなのですが、
> レンズに関しては初心者なので手ブレ補正がないのは少し心配です。夕刻から夜間に
> かけて写真を撮ることも多くありそうなので。
高感度撮影の必要性や、その画質については、どのようにお考えですか?
手ブレ補正は、夕刻や夜間などの光量が少ない時、静物の手持ち撮影には威力を発揮しますが、
そうしたシーンで人物を入れての風景撮りをされる場合、歩いている程度の人を止めて写したいときなどは、
手ブレを防ぐ対応よりもシャッタースピードを早くする対応が必要になります。
レンズは1本の前提で考えると、この場合、高感度による撮影がシャッタースピードを稼ぐのに有効ですが、
そうした必要があるならば、高感度により強い(ノイズが少なく高感度画質の良い)D90の方が
対応できる幅が広いのではないかと思います。
D40も良いカメラだと思い、私は大好きなのですが、
D90も購入対象としている人には、D40に強い思い入れがある人にしかおすすめしかねます。
書込番号:8666133
0点

D90 いずれ買い換えたくなる機種、
D40 いつまでも手元に置いておきたい機種。
レンズ 16-85(35換算24-128)mmのほうが使い易いかと思います。
使っていないので評価しにくいところですが、18-105のぼけ味は個人的には馴染めません。
書込番号:8666164
0点

マムアンとマナオさん>
『以前にkawase302さんの写真郡を見て、こういう色彩と構図で建物や人物を撮りたいなー』とは、ありがとうございます。嬉しいです。でも残念ながら、これは技術や性能によるものではありません。だって実際、技術も性能もない。ただそこにあるのは『D40のお手軽さだけ』です。お手軽さゆえのヤケクソ写真がアップされているだけです。だから安心して下さい。D90でもD40でもこの程度の写真はいつでも撮れます。
ASHさんの紅葉写真はすげーーーですよ。
あれを見てD40を見直しました。
あとぱぱさんの写真は素人には無理です(笑)。
D40でもD90でもどっちでもいいから、買っちゃえー♪
これは極論ですが、ホントのホントの本音です。
書込番号:8667636
1点

まァ、kawase302さんったら。偶然ですよ、偶然。
ところで、
臨場できる性能は、コンパクトなD40にややブがあるでしょうね。
そんなところが、私のような素人にも時々ビックリするような(?)写真を撮らせてくれるンです。
D40って、ちょっとジャジャ馬かもしれませんが、かわいいヤツですよ(笑)
atosパパさんのくだり、激しく同意です。
戻ってこれない人は、見ちゃダメってくらい、キます。
ソラリゼーションキックもくらっちゃいます(笑)
マムアンとマナオさん、ほどよく悩んだら、
後は買った機種で、楽しみましょう!!
書込番号:8667863
0点

たくさんのレスありがとうございます。すごく助かりました。
自分では調べても分からないことがたくさんあったので、とても参考になりました。
本体としてはどちらにも惹かれるところがあって(こちらの板へ書き込んだのもその理
由からです)、皆さんの助言も頂けたので、ここはもう決断力だと思って、ちょっと欲
を張ってD90にします。
でも、やっぱりD40にも惹かれます。なので、D40もいいなあ、と後ろ髪を引かれなが
らもD90を買おうと思います。カープを捨てて阪神に入団した新井みたいな心境ですが
、活躍を期待してD90で色々撮ってみます。
レンズは予算もあるので、とりあえずは割安で手に入る18-105を考えてます。その後
で望遠や明るいレンズにも手を出していければと思います。
皆さんに感謝です。ありがとうございましたー。
書込番号:8669285
0点

マムアンとマナオさん>
D90、全然いい、すごくいいと思います。
私も何度も触ったことありますが、緻密な感じがしますよね。
私も世の中にD40がなければD90だろうなーと思います。
良い悪いじゃなく、D40で十分だと感じちゃってるからですけど、ね。
あと、ようは楽しむこと。
それがここにいるみなさんの共通点でしょう。
それはD40だけじゃなくD90にもこってり詰められている性能のはずです。
きっと外に出ることが楽しみになりますよ。
またレポート下さいね、楽しみにしています♪
書込番号:8669333
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは、ニコンのD40を使用しているものです。。
今度、海外に二週間程行こうと考えているのですが、記憶媒体を増やそうと考えております。
現在は4GのSDHCカード1枚のみ持っていますが、あまり2枚を交換してしようするのも好みではないので、いっそ8Gを買いたいと思っているのですが、いかがでしょうか?
そもそも、ニコンD40はSDHCカードは最大何Gまで対応しているのでしょうか?
詳しい方、ご助言よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。16GもOKなようです。もちろん、8Gも。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
書込番号:8662222
0点


>いっそ8Gを買いたいと思っているのですが、いかがでしょうか?
デジタルですからね、さっきまで使えていたのが
電源入れたらカードエラーとか出ないとも限らないです
わたしは2GBくらいのカードを複数枚持つようにしています。
書込番号:8662320
0点

>わたしは2GBくらいのカードを複数枚持つようにしています
私も同感です。
D40でしたら2GBでもかなり撮れますよ。
書込番号:8662332
0点

皆さん記載の通り大容量メディアはトラブル時に困ります。2-4GB数枚が正解では。
書込番号:8662638
0点

Digic信者になりそう_χ さん&じじかめさん
詳細な、データありがとうございます。
ずっと、カメラ側から探していたんですが、なかったんです。。。
SDカードから検索したら一発で見つかりますね
松下ルミ子さん&kyonkiさん&うさらネットさん
確かに、そうですよね!!SD1枚しか無くて、海外でいきなり動かなくなったときの事を考えると・・・・
参考にさせて頂きました。
皆様方、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8668264
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

止まっている列車なら問題ありません。
が、D40はレリーズタイムラグ(レリーズボタンを押してから
シャッターが動作して画像が記録されるまでに要する時間)が
長いので、走っている列車にタイミングを合わせてを撮影するのは
難しいと思います。
書込番号:8656249
0点

向いているいないということであれば
D60以外のすべての上級機に負けますから向いていないでしょうね
でも、置きピンを使うとか、一枚に集中するとかで
いい写真を撮ることはできるカメラですね
書込番号:8656258
0点

やっぱりそうですか……。
pentax k100d と nikon d40 だったら、どちらがうまく撮れると思いますか?
書込番号:8656309
0点

K100Dは、バッファが極端に少なく、5枚も撮ると次の撮影に
2,3秒待たなければいけないんじゃなかったかな
今の高速メモリーなら大丈夫かもしれませんが
そういう意味ではD40の方が向いていると思いますが
D90までの予算は無理でしょうか?
書込番号:8656333
0点

d90はちょいときついですね。まぁ初心者という事なので、nikob d40レンズキットと望遠レンズ一本あればいいですよね?
書込番号:8656366
0点

反応速度が遅くても、撮れないことはないと思います。
五感を駆使して列車の速度と接近を感じ、タイミングを測ります。
遅くなったら今度列車が少し前にさしかかる時にシャッターを押せば良いです。
D40に関しては、今売ってる他のカメラはどれでも良いではと思います。
ペンタックスも良いですが、キヤノンのキスFか、X2を一押しお勧めです。
ソニーのα200もなかなかですよ。
書込番号:8656382
0点

サラリーマンの生涯賃金みたいですね。D40も厳しいかもですね。
書込番号:8656414
1点

卍コアラ隊卍さん
おはようございます。
>予算が40000万手前です。オークションで買うしか方法はありませんね。
4万円手前と言う事ですと、選択の余地はございませんねぇ。
しかしオークションで買うのは…、どうも…。
変なモノに当たらなければ良いのですが。
御予算ですとD40レンズキットなら、最安値で4万を切って居りますので購入は可能ですね。
レリーズタイムラグとは言っても、コンデジに比べたら…。
あくまで、一眼での話しですから、その気になれば鉄道撮影も出来ると思います。
只、長いレンズも欲しくなると思いますので AF-S VR 55-200mm を信用有る中古店でお探しになられては如何でしょうか。
最安値では2万を切って居るレンズですから、中古価格にも期待が持てるかと思います。
勿論、5万少々のD40ダブルズームキットII が購入可能で有れば、一番良いのですが。
書込番号:8656542
0点


とりあえずK100Dはキビシイですよ。
連写力なんて物は、使い手の腕、必要な瞬間に
シャッターを切ることでカバー可能ですが、
K100Dはシャッターボタンを押してから
実際に切れるまでに時間が掛かりすぎます。
上の方でD40が遅いという書き込みがありますが、
D40の1.5倍くらい遅いので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011132/
こちらのスレもご参照ください。
書込番号:8656612
1点

おはようございます。
鉄道写真は、あらかじめ構図を決めておいて、列車がきたら
一発でしとめるのがことが多いです。逆に言うと連写をする機会は
少ないと思います。
D40はタイムラグ以外に問題点ないので、高速移動する被写体を何度も
撮影して、タイムラグを体で覚えて早めにシャッターを切る訓練を
してみてください。
書込番号:8656693
0点

リンクじゃなくて、コピペ貼っちゃいますか。
参考までにレリーズタイムラグを書いておきます。
(以下の数値が正確な情報だという保証はいたしません)
D90 0.065秒
D40 0.095秒
α700 0.066秒
α200 0.085秒
50D 0.059秒
KissX2 0.090秒
K10D 0.150秒
K100D 0.150秒
シマウマの仲間さんはタイムラグが大きいと書いていますが、
予算4万円で買える機種の中では、
特別に悪い数字ではありません。
これが遅くて不満だってなると、解決策は貯金して
もっと高くて高性能なのを買うしかありませんね。
予算4万円以内では私はα200を勧めますが、
将来的に経済的に余裕ができて
ステップアップする事になった場合は、
D300なんかがオススメですので、いつかD300やD90
くらいの機種を買える日が来るのなら、
今買うのはD40が良いのではないかと思います。
書込番号:8656723
1点

昨年N700デビューの日,D40で撮りに行きました。
京都−新大阪の間,阪急電鉄上牧駅からです。
レンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5Gです。
電車を撮るのは初めてで,適当にS優先でトライしましたが露出失敗です。
去ってゆくときよりも,迫ってくる時の方がずっと難しいんですね。
これを撮れてると言えるのかどうか分かりませんが,参考になりますでしょうか。
確か連写モードで撮りましたが,左1枚目の次のシャッターはもう遅すぎて,列車の乗車扉付近をほとんど真横から撮ることになりました。
書込番号:8656822
0点

カメラはD40で十分撮れる筈です。これで撮れなければD3連写でも撮れません。
初めてのDSLRでしたら店頭購入を強くお奨めします。中古でしたらボディ25kが目安でしょうか。
予算都合で望遠系レンズが中古の場合は、信頼できる店で触ってからがベターです。
やむを得ない場合は、カメラ店中古通販ですね。
書込番号:8656881
0点

D60ダブルズームレンズキットですが参考に写真UPします。
デジタル一眼は全くの初心者なのでうまく撮れてるとは言えませんが・・・
D40でも問題ないと思います。但し望遠があると撮影場所の選択肢が広がると思います。
新幹線でも後姿なら狙い易いです。
と言いつつ、別の理由(鉄道撮影も含め)でD300が欲しい自分です。
書込番号:8660213
0点

みなさん有り難う御座います。
皆がα200をオススメしているので、α200を買いたいと思います。
α200だったら綺麗に撮れますか?
確か記録メディアがCFカードだったような……。
失礼ですが……α200で鉄道を撮った写真ある人いませんか?
あったらお願いします。
書込番号:8660358
0点

撮り鉄人の九割以上がキヤノンだと思いますが、初心者はカシオもあります。
D40やD60よりは、α200が良いカメラだと思いますが、どのカメラも嵌めたら怖いです。
撮影場所で根性良く他の方に話しをかけて色々教えてもらったらと思います。
書込番号:8660410
0点


最初から最後まで読んでもα200をメインに押したのって
私一人しか居ないような気がしますけど?(笑
α200だったらキレイに撮れるか?ですけど、
どのデジイチ買っても勉強&練習すればキレイに撮れます。
初めて挑戦してキレイに撮れるかって言ったら、
センス次第でしょう。
書込番号:8660450
0点

αが良いと思いますよ。
ペンタックスも良いですが、多分HOYAよりSONYの方が安心できると思います。
ニコンは、D90以上ならどれも素晴らしいカメラです。
予算を考えてレンズは多分どのカメラを使ってもタムロンか、シグマになると思います。
高倍率ズームは必ず画質の弱点がありますが、タムロン18-250とかから初めてもありです。
書込番号:8660539
0点

そういってくれると嬉しいです。
確かにα200オススメしたのは、カメラライダーさんだけしかいませんでしたね(笑)
本当にどれにしようかは、迷いますが、α100買おうかな?
予算的にも、ちょうどいいしっ!画素数も大きいしっ!
nikon d40 を買うなら α100の方がましですしっ……。。
あとはレンズかぁ〜〜望遠レンズ
書込番号:8660546
0点

安くてもα100はちょっとやめた方がいいかな。
α100とα200の差はだいぶ大きいと言われています。
ホワイトバランス等、写りの面もそうですが、
一番分かりやすい部分は、α100からα200になって
オートフォーカスの速度が
1.7倍にアップしてますので、比較にならないほど
α200が快適に使えるはずです。
それと、上の方で私、レリーズタイムラグネタを
書きましたが、レリーズタイムラグもα200の方が
だいぶ速かったと記憶していますので、AFではなく
置きピンで一写入魂する場合でもα200が有利だと思います。
書込番号:8660599
0点

そんなに心配でしたら、とりあえずコンデジを持って写真を撮りに行って、
電車だけではなく、他の仲間が使う機材も盗撮したらと思います。
勿論話しもかけて色々教えてもらいます。無視する人もいますが、親切な方もありますから。
書込番号:8660608
0点

もういいです。
勉強&腕を磨いて、上手く撮れる様に頑張って。
予算的に、丁度いいnikon d40 買います。
nikon d40 なら 画素数も欲張らず丁度いいかと……
記録メディアもSDカードですしっ!
まだ学生ですし……大人になったらnikon d300.d90 等 買いたいと思います。
書込番号:8660710
0点



ここで、いつも勉強させていただいている初心者です。
気になる下記の症状に気づいたのですが、これで正常なのでしょうか?
(症状)
望遠レンズ(VR70-300など筒が伸びるレンズです)のズームを、すばやく縮める(広角側に
動かす)と、ファインダーから多少空気が吹き出し、覗いている目に吹き付けます。
目が痛い程ではありませんが、ときどき気になります。
また、ファインダー内にゴミが目立つようになってきたのも、心配です。(ファインダー内の
ゴミは「気にしなくてよい」と言うアドバイスも多いので、なるべくそうしていますが。)
どこか調整するとか、修理に出す必要があるのでしょうか?教えてください。
一応D40のクチコミを探してみたのですが、うまく見つけられませんでした。既出でしたらご容赦ください。
0点

そんなことになるんですか
D40にはレンズ買い与えてないのでわかりませんが、ちょっとビックリです。
書込番号:8608519
0点

≫まいていぼおいさん
ひぇ〜
今まで経験した事が無い事なので、私自身には
眉唾に聞こえてしまうのですが・・・ (^^;
ファインダーに、目の方向に空気が抜ける程の
隙間があるとは、俄かには信じがたいです。
回答でなくて、すみません。
ちょっと、色んなレンズで試してみます。
どちらかというと、空気が通るとしたら、
ファインダーと目の隙間の、左右上下からなの
ではないかと思ったりしますが。
> また、ファインダー内にゴミが目立つようになってきたのも、心配です。
> (ファインダー内のゴミは「気にしなくてよい」と言うアドバイスも多いので、
> なるべくそうしていますが。)
結局、気にしておられるという事なのですね? (^^;;;;;
なるべくでなくても、全く気にしなくても良いかも
しれないと、個人的には思います。
どうしても気になるなら、ですが。
ミラーとミラーの上あたりにブロアーすると、ゴミが
取れる事もあります。
書込番号:8608535
0点

高倍率ズームを引っ込める時目に感じる風でしょ、有りますよ。
D100にTAMRONの28-300を付けていた時から有りました、D40でも出るんですね。
埃がファインダーの隅々まで入りそうで感じ悪いですよね。
あの空気、抜け道がなくなるとレンズの間から抜けるのでしょうか?
書込番号:8608915
2点

55-200でためしてみたら空気きますねファインダーから。18-55でもわずかに来ますね。
眼鏡っこなんできづかなかったです。かなりすばやくテレ端からワイド端にしないとこないですけど、実際の撮影のときやらなくもないですしね。
じょばんにさんが書かれているように脇からの空気かな?と思ったのですが目を完全にファインダーにつけて空気の通り道なくすと風が来ないのですよ。普段の撮影のように少しファインダーから目を離すときますね。で眼球のど真ん中にモロにあたるんで脇ではなく、ファインダーから出てますな。
ファインダーのゴミはブロアで取るのが一番です。けど取れないとおもってやりすぎるとものすごい奥にゴミがいきますんで注意が必要です。(自分はやりすぎてゴミが増えた人ですw)
自分でファインダースクリーンをはずして清掃って方法もありますがお勧めはしません。というかやめたほうがいいです。
ニコンのWEB修理受付でファインダーの清掃の見積もりだしてみたら、保証内なら無料。
保証期間外なら17700円だそうです。
保証期間中なら清掃たのんでみるのがいいと思いますよ。
自分のD40のファイダーにはゴミが2個ほど浮いてますね。ゴミがあったことを今までわすれてましたw
書込番号:8608962
1点

まいていぼおいさん
今晩は
VR18-200とか全長が伸びるタイプのズームレンズでD40,D60あたり、縮めたときの空気の流れを感じる場合あります。
横から見ると、接眼部の射出側レンズの側面に隙間があるように見えるような気もします。
D200、D300、D80、D90あたりはどうだったか、あまり意識はしておりませんから、仮に接眼部の隙間から空気が出入りしてたとしてもその量は少ないと感じております。
D700、D3、D2Hとか丸型接眼部で保護硝子がきっちり入るのは「接眼部の部品をちゃんと装着していれば」空気の流れを目が感じることはないのですが..
ズームレンズで全長が伸び縮みすればどこからかは空気の出入りが必要ですし、仮にファインダーでなくても、どこかボディの隙間か、レンズの隙間から空気出入りしますし、一緒に埃やガスも出入りすると言う事になるかと。
気になるようでしたら、サービスセンターに問い合わせされては如何でしょうか?
書込番号:8608994
1点

眼鏡を付けているので分かりませんでしたが、
Tamron 18-200 A14/Tamron 28-200 371D、D100/D60でトライしてみました。
なるほど、僅かですが風が目に感じられますね。裸眼で僅かです。
ということは、埃がこの経路でレンズ内に吸入排出されているということですね。
書込番号:8609028
1点

追加。
D3ではTamron 28-200 371Dでは生じませんが、VR24-120では風を感じました。
書込番号:8609056
2点

こんばんは。
D40には拡大アイカップ(O-ME53)を付けていることもあり、VR55-200ではわかりませんでした。レンズ装着部付近に空気流制御穴があるD60では見られない現象かもしれませんね。
書込番号:8609179
0点

manbou_5さん
D60の気流制御の仕組みですが、外と繋がっているのですか?
付近のボディには穴が開いてませんが、どこに繋がってるのか教えていただきたく。
書込番号:8609223
0点

Frank.Flankerさん、じょばんにさん、コララテさん、@もも@さん、厦門人さん、
うさらネットさん、お返事ありがとうございます。
ファインダーからの「空気漏れ」は、どうやら有りうるようですね。
ここでよく目にするお名前のFrank.Flankerさんや、じょばんにさんの
>ちょっとビックリです。
とか、
>ひぇ〜
とかの書き込みを見たときには、ちょっと青ざめてしまいましたが、
他に経験のある方がいらっしゃって、一安心です。ホッとしました。
>コララテさん
確かにファインダにゴミが回りそうで、あまり気持ちのいいものではありませんね。
>@もも@さん
私も、最初、ファインダーにうっすらとホコリを見つけたとき、ご指摘のように、
ブロアで余計にゴミを押し込んでしまいました、今も溜まったままです。
>厦門人さん
いろいろな機種を使ってらっしゃるのですね。高級機の丸型接眼部は、このあたりもきちんと
出来ているみたいですね。
>うさらネットさん
わざわざ、いろいろレンズを替えて確認していただき、ありがとうございました。D100クラス
でも起こるのですね。
私のD40は、もう保証期限も切れてるし、クリーニングに出すと高いですし。その分、次のD40
(またD40にするつもりですが、そのころには、もう無いかな?)購入に向けて、貯めておきます。
ファインダーにゴミが回りそうなのは、出来るだけ気にしないことにします。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:8609297
1点

厦門人さん、こんばんは。
D60の空気流制御穴は外と繋がっていなく、ミラーボックス移動時の気流制御用なので、ズーミング時の気流制御には関係ないようですね。失礼しました。。
書込番号:8609615
0点

>manbou_5さん
拡大アイカップというのも有るのですか。
「空気漏れ」が、文字通り、あまりに「目障り」に感じるようになったら、
対策として使えるかもしれませんね。
お返事ありがとうございました。
書込番号:8610235
0点

NIKONはデモ機を触る程度ですが、NIKONの一眼ってそうなんですか・・・・・・。
書込番号:8610566
0点

manbou_5さん
お手数おかけしました。
PIE2008のニコンブースで、著名な写真家の方がD60を説明されたときに「気流穴」から空気を出し入れすると言う趣旨の公演をされていた記憶があります。
埃の出入りがやはり気になったので、ニコンブースのカウンター内説明員の方に聞いたのですが、1名の説明の方は「外に繋がってます」と言うお話をされてました、その後、周りの方と話をされてその方も「うにゃうにゃ」状態に近くなりましたが...
単にどん詰まりの穴の可能性もありますが、「気流穴」が部品の組合せ上、どこかを経由して外と繋がってるのか可能性もあるのでは?と言う「疑問」はまだあります
その部分がどこかご存知であればと思いましたで...
書込番号:8611099
0点

まいていぼおいさん
丸型接眼部の機種には、ゴムのアイカップを取り付けてます。しっかりと目が押し付けられて、外光も入りませんし...
ただ、目の水蒸気で曇りやすいのでアンチフォグスクリーンと組み合わせてますので、密閉に近い状態になってるかと。
角型には現在のデジタル機種にはアンチフォグスクリーンの設定が無いのを不思議には思っていましたが、この流れを見ていて
もしかして少しファインダー部から気流の出入りをニコンは意図的に作って、曇り止めに使ってる?と言う可能性もあるのかな? と感じております。
ニコンも古くからカメラ作ってる会社ですし、空気の流れを考えずに設計したら、ファインダ接眼部に来てましたと言う事は無いかと思いますので...
書込番号:8611105
0点

おはようございます。
>αyamanekoさん
>NIKONの一眼ってそうなんですか・・・・・・。
私はD40しか持ってないのですが、他の皆さんによれば、その他の機種でも
有るようですね。程度としては、皆さんも「裸眼で、わずかに感じる」くらいです。
最初は、まさか、と「目を疑った」のですが、私は、短いマツゲがさわるくらい
ファインダーにくっつきますので、特に感じやすかったのでしょうね。
>厦門人さん
>丸型接眼部の機種には、ゴムのアイカップを取り付けてます。
そうだったんですね。うさらネットさんがD3でも、レンズによっては有ると
おっしゃっていたので、おや?と思っていました。
>もしかして少しファインダー部から気流の出入りをニコンは意図的に作って、
>曇り止めに使ってる?と言う可能性もあるのかな?
なるほど、そうかもしれませんね。
D60の「気流穴」の話題も、勉強になりました。
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:8611683
0点

こんにちは
接眼部からの空気の噴出しに付いて、色々と意見が出たようですね。私もD40を持っていますが、キットレンズの18−55でも多少は出ますね。かなり素早くズームしたときですけど。でも、上級機のD100やD3使いの方でも多少出るとは驚きでした。エントリークラス(D40や60など)はファインダーがミラー式なので、ペンタボックス内が空洞の為空気が流れても仕方ないと思っていましたが、ガラスのペンタプリズム式の上級機クラスまでそうだとは・・・
まいていぼおいさん、多かれ少なかれどの機種にもある症状らしいので、お互い気にせずD40ライフを楽しみましょうね^^
書込番号:8612076
0点

ニコニコおやじさん、こんばんわ。お返事ありがとうございます。
>お互い気にせずD40ライフを楽しみましょうね^^
そうしましょう。非力な万年初心者の私でも、なんとか使える唯一と言っていい一眼ですので、
おそらく、ずっとD40ライフですね。
書込番号:8614628
0点

うちのD40では特に感じなかったですね。
前はVR55-200mmも使っていたんですけど今は18-55mmのみなので…
ミラーボックスからペンタ部までがしっかり作られている証拠ですね。
他はスカスカなので空気の抜け道が沢山ありますから。
この辺はさすがニコンです。
http://minase.on.arena.ne.jp/nikon/D40/
http://minase.on.arena.ne.jp/nikon/D40/silv/
書込番号:8615813
0点

あります(はっきりと、きっぱり言い放つ)
このあたりは安い結果とあきらめています
オリンパスよりかっちりしている、という書き込みがありましたが
実は、・・・ここで無言で立ち去る。
PS. あそうそう、F6ってご存知ですよね。ニコンを代表する一眼ですが、アイカップが取れたのがヨドバシで展示していましたが、ヒューっと風が目にあたりました。普通のはなりません。
このあたりに密閉の秘密がありそうですね。ボディーが密閉性がよい分起こるってこともあるでしょう。が・・・
書込番号:8617203
0点

お返事遅くなってすみません。
>水瀬もゆもゆさん
>うちのD40では特に感じなかったですね。
うわ〜、解体したのですか、それに、ゴミチェックにレーザーですか、
すごいですね。
個体によっては、ファインダー側に空気が抜けないものもあるのですね。
もしかしたら、こちらの方が、普通なのかもしれませんね。
>teraちゃnさん
>あります(はっきりと、きっぱり言い放つ)
D40って、やっぱり安不振なのですかね。
ところで、F6って知りません。すみません。でも、アイカップが付いてる
普通のはならないのですね。
どちらが正常なのか、また悩みます、でも実害はあまりなさそうですので、
特にD40の評価を下げることにはなりませんね。
些細な話題にお付合いくださって、ありがとうございました。
書込番号:8622673
0点

ズーミングによる空気流
普通ではないでしょうか。
特に高倍率ズーム。
レンズブロックが狭い中を行ったり来たりしてますので、微細な隙間から空気漏れはあると思います。
フィルムのフラッグシップだったF5でも風を感じます。
D40だけではありません。
その点から言うと高倍率ズームだからゴミが入らないと言うのも単なる気休め?
ファインダーにゴミが付くのもそのあたりに原因がありそうですね。
書込番号:8659212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





