D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はいじめまして。
一眼はおろか現在は携帯電話のEXILIMがメインカメラの超初心者です。

使い道は自動車ディーラーをしているので自動車(止まっている)の屋外での撮影が80%
室内での人物撮影が10%、子供の撮影(休日や学校行事)10%と言うところです。

カメラ探しのきっかけはオリンパスSP-560UZが近所のノジマで25,000円を切った価格で売っていたのを期にいろいろ探索している間に一眼も買えるか?となった次第です。

用途のメインが仕事なのですが望遠も付いているのでSP-560UZがとってもお手ごろに思えたのですがD40もちょっとプラスすれば手が届くと思うと望遠は年に何回も必要としないのでD40に購入にかなり傾いています。

そこでお尋ねしたいのがSP-560UZ(ソニーH-50も候補)かD40
画質がどの程度違うのか?写した写真を使うのは殆どが圧縮してホームページへの掲載用です。
予算は4万円以内です。
いろいろなご意見などなどよろしくお願い致します。


書込番号:8510479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/10/16 22:47(1年以上前)

スペクトルマンさん こんばんは。

これは微妙に難しい質問ですね。

HP掲載用の車だと一眼の得意なボケも使わなそうですし、小サイズなら画質の差もあまり変わらないかもしれません。

しかし・・・。一眼独特のレスポンスの速さ、シャッター音の心地よさによって撮影対象が広がる事を予想し、D40レンズキットをイチオシ致します。

書込番号:8510548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/17 00:27(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
早速のご回答ありがとう御座います。
将来的に楽しみが広がりそうなのはやはり一眼なんでしょうね。
それと柚子麦焼酎さんも含め多くの方もコメントしているシャッター音の心地よさなど使ったときの楽しさは手にしてみないと分からないことですね。
まずは実物を見に電気店に行って来ることにします。
ありがとう御座いました。

書込番号:8511231

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/10/17 00:38(1年以上前)

スペクトルマンさん、こんばんは。

う〜ん、現在想定のお仕事用に限定するなら、D40が果たして最適な道具か疑問ですが、
中でも私が気になるのは『子供の撮影(休日や学校行事)10%』というところです。
縁あってD40にたどり着かれたのでしょうが、この用途には候補中、拡張性のあるD40が1番と思います。
人それぞれに優先順位が違いますので、価格差をどう考えるかですが、
ご子息・ご息女のお写真を少しでもキレイに撮ってみたいとお思いでしたら、
理屈抜きに楽しめて写真を撮ることが好きになるD40が良いと思います。

書込番号:8511286

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/10/17 00:40(1年以上前)

あらら、考えながら書いてたら、結論は出てたみだいです。ウッカリ。

> まずは実物を見に電気店に行って来ることにします。

はい、これがいいと思います。

書込番号:8511295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/17 01:01(1年以上前)

Ash@D40さん
こんばんはご回答ありがとう御座います。
なにか背中を押してもらう為の質問みたいで申し訳ないのですが
やはり本当に必要なのか?とか、使いこなせるのか?などなど実際悩んでしまいます。
いろいろなご意見を参考にしつつ実物を触り決定したいと思っています。
ありがとう御座いました。

書込番号:8511368

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/17 06:16(1年以上前)

クルマのディーラーさんなので、クルマにたとえますね。

コンデジはATです。
デジイチはMTです。

MTなんて慣れれば誰でも乗れます。
安心して下さい。

ATで山やサーキットを美しく走らせるのは非常に難しい。
MTのほうがぜんぜん楽。

ATのほうが普通に簡単に走れます。
でもMTのほうがヒールアンドトゥーでファンファンファンファンって走れます。

ATのほうが何かと守備範囲は広いです。
MTをMTらしく走らすためにはタイヤ、ブレーキ、サス、スタビくらいまでイジリましょう。

運転を楽しみたければMT。
移動手段+α程度ならAT。

私は964RS、89'TURBOFLATNOSE(BTRエンジン)、TVRタスカン、BMW-X5、スマートFOR2、サーブ93に乗っています。

書込番号:8511820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/10/17 06:41(1年以上前)

スペクトルマンさん
おはようございます。

>やはり本当に必要なのか?とか、使いこなせるのか?などなど実際悩んでしまいます。

D40の建て前は初心者用のエントリー機です。
即ち、初めてカメラを手にした方でも簡単に撮影が出来ます。

しかし、蓋を開けてみると…、ケッコウ凝った使い方にも応じてくれるボディーでも有ります。
この辺、一眼以外のデジカメでは真似が出来ません。
…それが何で有るかはスペクトルマンさんの使い方次第です。
只、撮影者に応えてくれるカメラで有る事は確かです。

スペクトルマンさんも是非、この確かなカメラを手に入れて下さい。
きっと、何でもっと早く買わなかったのだろうと、後悔はすると思いますが…。

書込番号:8511843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/17 15:15(1年以上前)

こんにちはみなさんご回答、ご意見ありがとう御座います。


kawase302さん
ATとMT、非常に分かりやすい例えでイメージも湧いてきました。
お乗りになっている車たちからも速いだけではなく楽しめるもの(勝手な想像ですが)という感じが伝わってくるような気がします。タスカンいいですね〜TVRどれも個性的でキミーラから出れなくなった経験があります(汗)

ダイバスキ〜さん
>即ち、初めてカメラを手にした方でも簡単に撮影が出来ます。
使いこなせず携帯カメラの方がきれい??なんて事にならないか心配でした。
今はどんなものか見当も付かないのですが新しカメラをてにして
こういう風に撮りたいとなった時にそれを叶えられるのではと思ってきました。


ご回答いただきました皆さん本当にありがとう御座いました。
こんなに早いレスポンスでご意見をいただけるとは思っていませんでした。
皆さんのご意見を聞き気持はD40に決定です!



書込番号:8513155

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/17 15:59(1年以上前)

スペクトルマンさん>
D40のイメージは、BMW318isです(ちょっと古い)。
何も犠牲にすることなく、マニュアルをパンパン楽しめる。
そんな感じです。
か、LOTUSエリーゼかな??

本当は素のケイマンっていいたいところだけど、D90がそれって感じです。
TVRは該当なし(デジタルモノにそんな未完成なものはありません)。

書込番号:8513253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

モニタカバー

2008/10/16 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 -cowcow-さん
クチコミ投稿数:27件

D40に装着できるモニタカバーはございますでしょうか?
シールでしたらケンコーがあるのですが、カバーがいまいち見つかりません。

書込番号:8510698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/16 23:10(1年以上前)

純正アクセサリーでなかったら難しいと思います。
カバーを取り付けられる構造にはなっていない、ということでしょうから。

たとえあるとしても貼り付け式でしょう。

書込番号:8510722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/16 23:10(1年以上前)

純正アクセサリーでなかったら難しいと思います。
カバーを取り付けられる構造にはなっていない、ということでしょうから。

もしあるとしても貼り付け式でしょう。

書込番号:8510725

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/10/16 23:20(1年以上前)

シェードタイプになりますが、こんなのもあるようです。

Delkin社製 eFilm NIKON D40/D40X 用ポップアップシェード
STDタイプ
http://hsgear.ocnk.net/product/68

PROタイプ
http://hsgear.ocnk.net/product/66

書込番号:8510794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/17 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フードを外した状態です

取りつけは純正アイカップを外して

そこに取り付けます。

http://hsgear.ocnk.net/product/66

キヤノンの40D用にこの製品、しかもプロタイプと称する高いほうを買いました。
フードを開けた状態ではファインダーが覗けませんので、開けたり閉めたりとてもめんどくさいですが、せっかく買ったのでと、フード部分を外してモニタカバーとして使っています。

残念ながら、少し安いスタンダードタイプではフードが取り外せないようです。

書込番号:8511163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/17 00:31(1年以上前)

あ、ちなみにこれ、ぜんぜんお薦めしてるわけじゃないですよ。カバーとしては高すぎですからね。
私は買っちゃったので何とか使ってやろうという感じです。

書込番号:8511255

ナイスクチコミ!0


スレ主 -cowcow-さん
クチコミ投稿数:27件

2008/10/17 09:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。

撮影した画像はすぐ見たい派なのでシェーダーは難しいです。
両面テープで張るものでも出てるのかなと思いましたが、出て無いみたいですね。

書込番号:8512156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/17 09:26(1年以上前)

機種不明

BM-7 LCDモニタカバー D80用の上下にある出っ張りをヤスリで削って
両面テープで貼り付けるとできます。(削るのがミソ)
私はD50ですがD70s用のBM-5を取り付けています。
冬の寒い時期に鼻息で曇ることがあるくらいでその他はとても具合良く
使えています。
たぶんD40でも同じ2.5inモニターのD80用を流用することで付くと思いますよ。
※ニッパーで切断はできないのであくまでも削ってください。

書込番号:8512199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/17 09:33(1年以上前)

私はHD-40を使用しています。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_hoodman.htm
フードには Nikon D40 の文字も入っており一見、純正品のように見えます。
なかなか(E)のですが使い心地はあまり良くないです。
ファインダーが見難くなるのとフードが少し開け難いのが気になります。
しかしものぐさな私は取り外すのも億劫で、そのまま愛用?しています。

書込番号:8512220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 使いやすさ

2008/10/14 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 あ−ささん
クチコミ投稿数:29件

お知りあいの方からCanonの方が使いやすいよ、と
聞いたのですがNikonは使いにくいのでしょうか?

書込番号:8499062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2008/10/14 13:07(1年以上前)

あ−ささん、こんにちは。

そうですね、お知りあいの方がキヤノンを使われている
のであれば、確実に使いにくいです。

色んなものが逆ですからね。

逆に、私はニコン使いですから、キヤノンのカメラは
非常に使いにくいです。

老婆心ながら、御自身の知り合いであれば、頭に「お」
を付けない方が良いですよ (^^

書込番号:8499111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/10/14 13:54(1年以上前)

なれてしまえばどこのカメラも一緒でしょ
D40軽くて安くて良いカメラですし、使いやすいと思いますよ

書込番号:8499242

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/14 15:49(1年以上前)

使いにくいカメラがこれほどの長い間、これほどの数が売れるわけはありません。
多分、世界で1番目か2番目に使いやすいカメラだと思いますよ。

書込番号:8499549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2008/10/14 16:42(1年以上前)

30年前にCanonからNikonに転向しました。
Nikonはすごく使い易いですと書きたいところですが、Canonと同じだと思います。要は「馴染む」の世界です。

書込番号:8499703

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/14 17:17(1年以上前)

ニコン機は使いやすいですよ。また簡単撮影ゾーンなどもありますし、慣れるると思います。

書込番号:8499797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/14 17:44(1年以上前)

2、3年前電気屋さんでキヤノンのデジタル一眼レフを手に取りましたが電源を入れられませんでした(^^;ゞ

書込番号:8499870

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/10/14 18:03(1年以上前)

あ−ささん、こんばんは。

NikonやCanonは、デジイチの市場で互いにシェア1位2位を獲得し合うような人気のメーカーです。
つまり、どちらも皆さんから支持されているということで、
そのどちらかが『使いやすい』『使いにくい』ということは一般論としては言えないと思います。
だれでも最初に触る機種は、それなりに戸惑うものですが、すぐに慣れてしまいますよ。
カメラはデジイチがデビューな私もそうでした。

ただ、使ってみた感覚としての好みは、カメラのデザインなどの好みと同じように、人それぞれと思います。
お知りあいの方には、Canonの方が好みに合って使いやすかったのだと思います。

あ−ささんも、あらためて量販店などで実際手にとって使ってみてはどうですか?
それぞれに特に明確な違いが感じられなかったら(違いがわからないという場合も含めて)、
これまで購入を希望してきたD40を買うのが1番良いと思います。

ただ、もしも、お知りあいの方と、今後一緒に撮影する機会がひんぱんにあるのなら、
いろいろとカメラのアドバイスを受けたりできるかもしれません。
この場合は、D40にあきらめがついて納得の機種変更なら、Canonのカメラを選択するのもアリだと思います。

ただ、D40に思いがあって、Canon機種への乗り換えに少しでも抵抗があるのなら、
このままD40を購入する方が断然良いと思います。
なぜなら、写真を撮るのは、あ−ささんご自身だからです。

気持ちの乗らないカメラや、納得しないで何となく選んだカメラの場合、
確実に写真を撮るときのワクワク感や、画のできあがりやに影響がでると思います。
何かアドバイスが欲しくなったら、またこちらの板に来てくれれば、皆さんが的確な助言をくれるでしょうし。

私も購入時、CanonとNikonとで迷いましたが、あれこれ悩んで納得したD40を選択して大満足しています。

書込番号:8499930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/10/14 18:56(1年以上前)

こんにちは

皆さんが書かれます通り慣れの問題です。
実際に店頭にて触ってからご自分に合う機種を購入して下さい。
ニコンのスイッチはシャッター周りにありますので(全ての機種)、簡単にON-OFF出来るのが私は気に入ってます。

書込番号:8500135

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2008/10/14 19:58(1年以上前)

慣れというのが一番大きく影響すると思いますが。
Nikonのアナログカメラとしての操作性はけして悪くない。それどころか、Nikonの方がCanonより僕は慣れているので便利に感じます。

ですが、Canon使いの方は背面の巨大な電子ダイアルこそ使いやすいと思われるので、電子ダイアルのないNikonは使いにくいと感じるようです。

ただし、Canonの電子ダイアルはKissシリーズには搭載されていませんし。
NikonもD40、D60はダイアルやボタンをけちってあるので、D90以上と比べると格段に使いにくいと感じます。

CanonのKissシリーズはそれでも十字キーを積極利用していますし、少ないボタン数を工夫していますが、D40やD60だと撮影時に空いているキー(機能を割り振られていないキー)が他のメーカーに比べると多く、やはり使いにくく感じます。

中級機以上であれば、余程のことがなければ複数のステップを踏むことなく操作が可能なので慣れの問題といえると思います。

ところがエントリークラスになると、差別化やコストダウンのため、複数のステップを経由しないといけなかったり、メニューからでないと変更できなかったりといった部分で上位クラスに比べると使いにくいところがどうしてもあります。
エントリークラスのデジタル一眼レフは、初心者に優しくできているわけではなく、初心者が求めやすい価格まで機能とボタンを省いた物です。
撮影を補助している機能も上位機種ほど充実しているので、上位機種ほど楽して撮れるようになっています。

ただ、デジタル面での操作性では多少Nikonは使いづらいところも残っていたりします。
特にD3、D300のライブビューなんかはかなり使いづらかったりしますし。

アナログカメラ(銀塩カメラ)としては、各社かなりの歴史があり、積み重ねがありかなりの完成度を誇りますが。デジタルカメラになってからの歴史は非常に浅いのでまだまだ試行錯誤の途中という感じでどうしても使いにくさが残っています(さらに差別化のためエントリーほど使いづらいことが多いですし)。

スイッチを入れて、構えて、シャッターを切って、再生するだけならそれほど変わらないかもしれませんが。

書込番号:8500388

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2008/10/14 23:18(1年以上前)

まず店頭で試して見ることです。 特に手になじむ方
それで差異を感じなければ 友達がたくさんレンズをもっていれば
貸し借りができるのでCANONでよいのでは

書込番号:8501760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/10/15 07:58(1年以上前)

あ−ささん
おはようございます。

>お知りあいの方からCanonの方が使いやすいよ、と

私でしたら、『 知り合いにニコンの方が使い易いよ 』とは言えません。
使い易さには個人差と癖がありますから。
当人が使い易かったら、その人にとって、そのメーカーのモノが使い易いのです。
ただ、それだけ。


jjmさん
>友達がたくさんレンズをもっていれば
>貸し借りができるのでCANONでよいのでは

私は大事なレンズは絶対、人には貸しません。
使わなくなったレンズをあげる事は有ります。
勿論、ゴミレンズや性能上で気に入らないレンズでは無く、単なる好みで使わなくなったレンズです。
悪いレンズなんて人にはあげられません、念の為…。

書込番号:8503057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2008/10/15 11:17(1年以上前)

≫ダイバスキ〜さん

私も、レンズを貸す事はあり得ませんねぇ。
カメラもですけど。
(家族は、別です)

レンズの貸し借りは、写真仲間やオフ会などで、
その場で付けて写させてあげたり、写させて頂い
たりする事はあります。

目の届かない所に持って行かれるような貸し方は
絶対にしないです。

ケチなんじゃなく、事故があったときに、友人を
恨みたくないから・・・(^^;

書込番号:8503550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/10/15 12:11(1年以上前)

>じょばんにさん

ぴったしカンカン!
同感です。

書込番号:8503708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/16 22:27(1年以上前)

 ニコン機のスイッチ配置は入門者用から上級者用まで基本的には同じです(細部では異なりますが)。その点では機種を変えてもあまり迷うことなく使えます。
 それに対しキャノン機は配置が大きく異なっているように思います。いずれにしてもカメラの操作は慣れが一番だと思います。要は使いこなすことだと思います。

書込番号:8510385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

結婚式での写真撮影について

2008/10/16 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 pakabonさん
クチコミ投稿数:3件

以前こちらでレンズキットかダブルズームキットかどちらがいいかって質問させていただき、
結局ダブルズームキットを購入しました。
今度会社の後輩の結婚式があり、写真を撮ろうかと考えていますが、
この間の投稿で
シグマ30mmF1.4EX DC/HSM
が室内撮影では明るいレンズなのでいいですよと教えていただきましたが、
これは結婚式でも一緒でしょうか?
でも結婚式ってフラッシュがものすごいイメージあるため、
キットについているレンズにフラッシュ撮影でもいい写真が撮れるのかなあと思っています。
その間に引き続き素人の質問ですいません。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:8509124

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/16 18:02(1年以上前)

ノンフラッシュで雰囲気のある写真などを撮りたいようでしたら単焦点レンズですが機動力はどうしても失われるので、やはりスピードライトとズームレンズでいいんじゃないでしょうか。
単焦点は+αで持って行って場面に合わせて使用する方がいいかと。

書込番号:8509159

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/16 18:04(1年以上前)

最近似たようなスレッドがたちました。
別の機種ですが、撮影の基本は同じですので紹介しておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8497835/

> キットについているレンズにフラッシュ撮影でもいい写真が撮れるのかなあと思っています。

コンデジとあまり変わらない写りでしょうね。
一眼レフならではの写りを期待するのであれば、
 ・外付けのバウンス撮影が出来る大型のフラッシュ
 ・明るい単焦点レンズか、F2.8通しのズームレンズ
のどちらかを用意するのが簡単です。

> シグマ30mmF1.4EX DC/HSM
よい選択だと思います。

書込番号:8509171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/16 18:29(1年以上前)

基本的にはSB-600やSB-800等の外付けスピードライトに標準ズームレンズの組み合わせが一番使いやすいし・・・失敗の少ないギアだと思います。
※ただし、事前にストロボ撮影に慣れておく必要があります。。。必ずパニックになりますので(笑

明るいレンズでのノーフラッシュは、確かに雰囲気のある描写が可能ですが。。。
私は、「アクセント」だと思います。
暗い室内では、ボケボケ写真しか撮れませんから。。。(まあ・・・それが雰囲気のある描写な訳ですが(笑))

明るいレンズ+ストロボ・・・というのは最強ですな♪ どっちゃでも対応可能ですから。。。

私は、初戦は標準ズームレンズ&スピードライトSB-800(600)が無難だと思います。

まあ・・・逆に自己満足の趣味の撮影として。。。一発!これだ!。。。という写真を物にしたいなら明るい単焦点は良い選択かな!

書込番号:8509265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/16 19:02(1年以上前)

こんばんは。

結婚式(たぶん披露宴)ならシグマ30mmF1.4EX DC/HSM1本でも十分いけます。
事実、私は50mm F1.4 で経験済みです。

>キットについているレンズにフラッシュ撮影でもいい写真が撮れるのかなあと思っています。

フラッシュって、内蔵ストロボのこと?
内蔵ストロボ推進本部長(自称 ^^; )の私でも、これはさすがに止めた方が良いと思います。
レンズはキットレンズでも良いと思いますが、一世一代の晴れ舞台に内蔵ストロボでは力不足です。
ストロボを使うのでしたら外付けストロボ。しかも出来るだけでかいやつね♪(^_^)v

書込番号:8509383

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2008/10/16 19:27(1年以上前)

機材も大切ですし、当日の進行を把握することや、撮影のイメージ作りも大切だと思います。

しあわせ写真をたくさん撮ってくださいね!!

書込番号:8509476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 MADE IN ??

2008/10/04 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:8件

各メーカーを比較する時って必ずライバル機が存在すると思うのですが、その際、僕の場合、同じ価格帯の物を比べてました。
でも最近気づいたんですが、ニコンが海外製造(D40だけかな?)されてるのに対し、キャノンは日本製なんですよね。
これってニコンの方がコスト抑えて作ってるってことになると思うので必ずしも同じ価格帯がライバル機になるとは限らないってことだと思うのですが…。
考え過ぎですかね
D40のライバルは何になるんでしょうね?

書込番号:8454176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/04 19:16(1年以上前)

ニコンでもD300以上は、日本で製造されています。
CANON以外では、日本で製造されているデジ一はほとんどない状態です。
価格的なライバルはソニーのα200ではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00491211119.00490111129

書込番号:8454206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2008/10/04 19:19(1年以上前)

無いです。価格とサイズにおいて異質の存在です。

書込番号:8454216

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/04 19:36(1年以上前)

だいじろんさん 

現在の各社のカメラボディ生産国(正確には組立て工場のある場所)ですが
手持ちカメラの生産国シール確認すると

ニコンは日本(D3,D700が仙台ニコン)
D300,D90、D80、D60、D40がタイのアユタヤ工場

キャノン日本、現時点「大分キャノン」(昔訪問した記憶あります、空港に近かった)

ソニー 日本(美濃あたりだと思います) α900、700、350、300、200

オリンパス 中国(広東省で2工場、工程別けていたか忘れました)

ペンタックス フィリピン。(将来はベトナム工場へ収束かな?)

シグマ  日本(会津工場と誰かから聞きました)

概ねそんなところかと。
メード イン ジャパン が好ければキャノンがソニーが5万円級も日本で最終組立てかと思います。

私は、その企業品質管理能力を重視しますので、最終組立て工場はどこでも関係無いと言う考えで使っています。

書込番号:8454291

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/04 19:43(1年以上前)

補足です

パナソニック(L1と言う機種)は日本製と記載ありました。
G1も日本かな?(まだ発売前なので判りかねますが..)


書込番号:8454317

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/04 19:53(1年以上前)

この間、香港でD40用の電池を買いました。
ニコン純正の電池で、裏にはMADE-IN-JAPANと書いてありました。
で、それを新宿ニコンで確認したら、やはりコピー製品でした。
『へーこんなのあるんですかー。このMADE-IN-JAPANっていうのが良いですねー』ってニコンの人も逆に感心していました。
私もコピーだとわかってて買ったから、良いんですけどね。
というわけで、小物系だとMADE-IN-JAPANって書いてあるほうが怪しい場合もあります。

ちょっと話しはそれましたが、生産地(というかアッセンブル地)はあまり関係ないと思います。その程度の品質管理はどのメーカーでも厳しく行っているはずですし、アユタヤのニコンで勤めてるタイ人なんてちょーーーーー優秀で、日本のお兄ちゃん達に負けないほど勤勉な人たちですよ。最近の日本の基礎労働力はタイに負けていると思います。あなたが今使ってるPCのパーツもどこで作られたものかわかりませんし、部品はナイジェリア産かもしれません。

書込番号:8454351

ナイスクチコミ!2


F-Reserchさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/10/04 22:40(1年以上前)

だいじろんさんの言いたいことは、
「D40は海外製造により製造コストを抑えていると思われるので、価格は安いけれども、内容はより高額な国産品に匹敵するものでは?」
ということですよね。

まさにそのとおりだと思います。
私はボディを3万数千円で買いましたが、こんなに安くていいの?お店もメーカーもあまり利益がないのでは?と余計な心配までしてしまいました。

人件費の安い海外での組立により、組立てコストを抑えた分、材料や部品に金をかけられるとも考えられます。

なお、海外で製造するには、日本のように職人の技術に頼ることができないので、高度に自動化された工場の建設が必要です。品質管理も徹底する必要があります。
そのぶん、製品の品質にムラがなくなるのではないかと考えています。
実際D40には不具合を聞いたことがありません。

結局、海外生産ができるのは、進んだメーカーだと言って良いと思います。

書込番号:8455197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/04 22:46(1年以上前)

 だいじろんさん 厦門人さん こんばんは。

>ニコンが海外製造(D40だけかな?)されてるのに対し、キャノンは日本製なんですよね。
>ニコンは日本(D3,D700が仙台ニコン)。キャノン日本。ソニー日本。パナソニック(L1と言う機種)は日本製。

 キャノンやソニーやパナやNIKON(高級機では)頑張っていますね。付加価値技術で食っている日本は、Made in Japanを知恵の結集とシステムづくりで進化して欲しいですね。

書込番号:8455235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/04 23:23(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!

>F-Reserchさん、僕の言いたかった事はまさにその通りです!!!

他のみなさんのご意見にもかなり納得させられました(笑)

書込番号:8455471

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/05 06:10(1年以上前)

タイなんか今では思ったほど人件費は安くないですよ。人件費よりその他の費用はまだ安く済むかもしれません。アユタヤなんか工業地域で、外資(ニコンやホンダ)が良質な労働力を求めていっぱい乗り込んできています。今や生産管理の技術を持ってる現地マネージャーさんなんかは労働力売り手市場で、ヘッドハントのオファーを幾つも抱えている状況だそうです。従って賃金もあがりまくりです。

それもこれも日本企業がアジア開発を先行して行い技術拡販をした成果です。やはり日本のファンダメンタルズ(経済基礎要因)は「モノヅクリ」で、それをアジア諸国に広げていきました。そしてその「モノヅクリ」の精神は国境を越えてアユタヤやフィリピンにも根づきました。

スレ主さんやF-Reserchさんの言う通り(というか言う以上)に「MADE IN THAILAND」には大きな誇りをもって良いと思いますねー。

書込番号:8456645

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/05 06:29(1年以上前)

将軍と大奥さん

こんにちは
ニコン、キャノンも1桁機となると「熟練した職人の方」の技能、技術に頼らないといけないところがまだあるとか。
D3の「実装状態30万ショット耐久確認」のユニットとか仙台ニコンで内製と言うレポートを見た記憶あります。

海外で安定した品質の製品を製造する品質管理も紛れも無く各社の伝統と企業の価値でしょうし、国内で「安定した品質」の製品を、低価格で供給するという能力もすばらしい企業の価値と考えています。

ただ、どこの国でも「慢心があると品質保障システムは崩壊」しがちです。
各社切磋琢磨して品質をさらに向上させていただきたいものです。





書込番号:8456659

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 18:31(1年以上前)

散々問題になったけど、これじゃ「MADE IN JAPAN」でも、、、
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/hiseikikoyoCanon0607.html
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/070325CanonHiseikikoyou.html

書込番号:8459282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/05 20:18(1年以上前)

 厦門人さん こんばんは。

>ニコン、キャノンも1桁機となると「熟練した職人の方」の技能、技術に頼らないといけないところがまだあるとか。
>海外で安定した品質の製品を製造する品質管理も紛れも無く各社の伝統と企業の価値でしょうし、国内で「安定した品質」の製品を、低価格で供給するという能力もすばらしい企業の価値と考えています。

 仮にもし、厦門人さんが中国の方なら心配の視点が違うかもしれませんが…、
 日本の普及カメラが海外生産で品質を上げていくことは可能ですし、実際そうなっています。問題はそうではなくて、トップ技術まで海外に移植すると日本の付加価値生産基盤は根っこから空洞化するでしょう。そうすると、国民の過半数が貧困化していくので、多くの産業や小売業も連動して衰退し、やがては次代の日本を背負う人材も再生産され難くなるでしょう。
 カメラ産業の未来戦略とユーザーの製品への理解は、相互作用しているような気がします。だから、良い製品は良いと認めることが、意外と大切なのだと思います。

書込番号:8459821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/10/06 18:00(1年以上前)

ニコン板で生産地の話題が出るといつも同じような展開で食傷気味ですが・・・
基本的にはタイの工場で作られているニコン機が品質的に劣るというようなことは全くありません。

ただ他メーカーも含めて日本より東南アジアや中国などの海外で作るほうがコストが安いことは紛れもない事実です。(日本の平均月収とこれらの地域の平均月収は未だに大きな開きがあります。)
様々なメーカーが海外に生産工場を移転しているのは、労働コストの安さを求めているわけで国際的な価格競争力を上げるためなのですから。
ニコンがタイで生産しているからこそD40の低価格が実現しているとも言えます。

ただこれには少なからず問題もあります。
日本の生産工場がどんどん海外移転すると、本来日本に入るはずだった利益が海外(工場)に出ることになります。(日本生産なら利益はほぼ全て日本に入ります。日本経済的にはこちらの方が望ましい)
また技術がどんどん海外に流出し、生産国でも同様の物が出来るようになります。(図面や生産管理手法などが海外に伝わるため)
衣料や家具などは(昔は品質が悪かったですが)今や日本製と変わらぬ水準になりました。しかもはるかに低コストです。
このため多くの日本の衣料や家具の産業は衰退してしまいました。

同じようなことが今、様々な日本の産業で同時に起こっています。
長い目で日本の将来を考えると、やはり日本で生産することが一番望ましいわけで、私はニコンユーザーではありますが、その点から言えばキヤノンの行っている「できるだけ日本で作る」という姿勢にはエールを送ります。
(キヤノンの御手洗会長は現日本経団連の会長であり、日本経済の全体の将来を考える立場にいます。)
(こういうことを書くとニコン板では叩かれそうですが・・・)


話が横道に逸れてしまいましたが、スレ主さんの質問に答えると
「同じものを作る際には日本製の方がタイ製よりもコストは当然高くなります。」
ただ世界規模で厳しい販売競争を行っている各メーカーは良い物をできるだけ安く作るために海外生産を選択したものであり、その恩恵でだいじろんさんはD40を安く買えたわけです。そして写真の楽しみを知ることができたんですよね?

もしD40を日本で作っていたら同じものでも数十パーセント価格が高くなっていたでしょう。
店頭で3万円のタイ製D40と、4万数千円の日本製D40が並んでいて、機能・品質が変わらないとしたらほとんどの方が安いほうを買うでしょう。
現実にはこうしたことは起こらないわけで、だいじろんさんの心配は杞憂と言えそうです。
現行モデルで3万円で売られているD40のライバルは長らく不在でしたが、最近ではソニーのα200が近い価格で売られていますね。
ただ両機は全く違う性格・ブランドですね。

長文失礼しました。

書込番号:8463940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/07 20:46(1年以上前)

 きいとんさん こんばんは。

>基本的にはタイの工場で作られているニコン機が品質的に劣るというようなことは全くありません。
>日本の生産工場がどんどん海外移転すると、本来日本に入るはずだった利益「補足します:利益というより必要経費=大量の従業員の給与や資材経費等」が海外(工場)に出ることになります。
>衣料や家具などは今や日本製と変わらぬ水準になりました。しかもはるかに低コストです。このため多くの日本の衣料や家具の産業は衰退してしまいました。
>長い目で日本の将来を考えると、やはり日本で生産することが一番望ましいわけで、私はニコンユーザーではありますが、その点から言えばキヤノンの行っている「できるだけ日本で作る」という姿勢にはエールを送ります。

 そうですね。キヤノンは工場を日本に残すだけ立派といえます。HP方式を取り入れたり、働く若者が高度な熟練者になれるようなシステムをつくれば、再びキャノン機を買うでしょう。ニコンも考えて欲しいです(節度をもって欲しいです。工夫次第で、もっと良い方策があるはずです)。

書込番号:8469069

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/07 22:08(1年以上前)

将軍と大奥さん

コメントを頂いておりましたが、見落としておりました。

スレ主様の主題からずれが大きくなっても恐縮ですので、手短に


伝統的な技術の継承、日本の空洞化という課題は、どの企業経営者も考えているかと思います。将来のそれぞれの会社の継承性にも影響しますのでね。その一方で、経営効率も求めれらる。特に海外市場での売り上げ比率が高い会社は日本集約では難しい局面もでます。

うちの会社は長期有利負債無しで全社頑張ってくれてますので、銀行は静かなんですが(苦笑
会社経営は常に効率化との戦いになりますね。

それが歴史あるカメラ業界の企業だと銀行だ、海外投資者だいろいろ利害が絡んで経営も大変なんだろうと考えています。

その中で、国内に基盤となる工場を残してるニコン、国内中心生産で頑張るキャノン、パナソニック。そしてシグマ。海外撤収して日本にα生産を写したソニーの判断。
これらの企業経営者は将来どうあるべきか含めて対応してるのではと考えています。

手短でもないですね(苦笑
スレ主様が興味をもっているD40、安定した好いカメラだと思いますし、仮にキャノンX2、Fも工程安定して油が乗ってきた?ころだと思いますので、どちらを選んでもよいカメラだと思います。

書込番号:8469574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/10 09:48(1年以上前)

じじかめさん
> ニコンでもD300以上は、日本で製造されています。

D300はタイ製だ。
Nikonの日本製は、F6, D3, D700だ。

書込番号:8479686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/10/10 10:49(1年以上前)

kawase302さん
> 香港でD40用の電池を買いました。
> ニコン純正の電池で、裏にはMADE-IN-JAPANと書いてありました。
> で、それを新宿ニコンで確認したら、やはりコピー製品でした。
> 私もコピーだとわかってて買ったから、良いんですけどね。

それって、コピー製品じゃなく、偽装品・模造品だよね。
ちゃんとしたサードパーティ製の対応品ならば、一応安全保護回路が入っているが、
しかし、偽装品・模造品は、ちゃんとした安全保護回路が入っているとは限らない。
いや、それで事故が多発し、社会問題となっている。

リチウムイオン電池は、過充電保護制御が難しく、安全保護回路がないと、
あるいは正しく制御された安全保護回路でないと、
過充電を起こし、電極樹氷化現象を起こし、電極が短絡して、
瞬時に大電流が流れ、異常な発熱、液漏れ、発火、破裂、火災、失明等
重大事故のリスクがある。その場合の化学反応は、摂氏500度にも達する。

> 私もコピーだとわかってて買ったから、良いんですけどね。

まさか、安全性が無い(低い)と分かっていて購入されたのでは、ないだろう?
リチウムイオン電池は、割高であっても純正品を強くお勧めしたい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/11/05/397.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/28/845.html

いや、大手メーカ純正品ですら、発火・火災事故が起きているほどだ。
それほどまで、リチウムイオン電池の品質と、適正な充電制御は難しい。

http://members.jcom.home.ne.jp/aisora2a/subfire.htm

書込番号:8479846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/15 22:52(1年以上前)

何気なく検索していたら、サイエンスチャンネル、と言う
HPに「一眼レフのできるまで」と言うビデオがありました。

http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=F980601&i_renban_code=003

1998年の仙台ニコンで撮られていて、なんと!私のF70が
作られているでは在りませんか。。。

工員さんの熟練の技が見れます。(大切に使い続けようと決めました)

昔はエントリー機も国内生産だったんですね。。。
コストの問題もあると思いますが、ちょっと残念な気もします

書込番号:8506069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

標準

流し撮りの際・・・

2008/09/02 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5
当機種

先日新幹線の家の近くに新幹線のトンネルを見つけ初鉄道撮りをしてみたのですが、前に競馬でやってみた流し撮りをやってみたところ、上下のブレがあって上手く撮影できませんでした。
以前競馬で流し撮りをしたときは上手くいったのですが、今回の新幹線撮りで技術不足を露呈してしまい落ち込んでいます。

そこで質問なのですが、皆さんは流し撮りする際に

1.腰から下を固定し腰を捻るような形で上半身で被写体を追う
2.膝を柔らかく使い膝から上で被写体を追う

どちらでしょうか?またどちらが有効なのでしょうか?ちなみに今回私は2番のやりかたでした。アドバイスをお願いいたします!
しかし近くで見ると新幹線の速いこと速いこと!流石に世界に誇る夢の超特急って感じでかっこよかったです^^)

書込番号:8291107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/02 20:02(1年以上前)

鱗海さん、こんばんは。
私は基本的に1での撮影です。
しかし、歩留まり悪いです。
流し撮りが必要となる撮影の場合、他のもので練習をするようにしてから本番に望むようにしています。
今度2でもやってみようかなと思います。

書込番号:8291237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/02 20:14(1年以上前)

 新幹線を流し撮りするにはかなり辛そうな遅いSSですね。もう少し早くしても十分背景は流れると思います。でも、何度もチャレンジしてみるのも面白いかもしれませんね。

 私は1ですが、修正の意味で2も使ったりします。

書込番号:8291299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/02 22:00(1年以上前)

 鱗海さん こんばんは。

>先日新幹線の家の近くに新幹線のトンネルを見つけ初鉄道撮りをしてみたのですが、前に競馬でやってみた流し撮りをやってみたところ、上下のブレがあって上手く撮影できませんでした。アドバイスをお願いいたします!

 私もブレを無くすように気を使っています。三脚、豆袋、壁類押し当て撮り…など利用します。ただ、三脚は設定と回収が面倒です。豆袋は最高ですが、利用できる固定物体が必要です。撮影のベストポジションに何もないとき困ります。
 妥協の策として一脚が適当かと、ネットで注文しています。以下の商品です。
Velbon ULTRA STICK 53
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastick53.html
 使えるかなと、思った理由は、
1)設定が簡単。足を引っ張り出して右にひねれば固定できる。左回しは解除。
2)コンパクト(310g, 縮長37cm、伸長137cm)
3)雲台つき(パノラマ撮影にも便利です)

 縮長にすれば、カメラにつけたまま動き回れそうです。撮りたいとき、ジャッと引き伸ばせば、3秒でOKです(夢想の段階ですが)。

 一脚なので、カメラを完全に固定することはできませんが、あとは身体で残りの2脚分の働きをすれば、3脚になるのではと…

書込番号:8291910

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/02 22:29(1年以上前)

nikonがすきさん返信ありがとうございます!

次回は1のやり方でやってみようと思います^^)
今になって考えてみれば膝を使えばどうしても膝を曲げ伸ばしする訳ですから上下のブレが出やすいかなと思いました(汗・・・)
腰が三脚の雲台になったと思ってやってみます!

ridinghorseさん返信ありがとうございます!

>新幹線を流し撮りするにはかなり辛そうな遅いSSですね
もっと色々なSSでやってみるべきでした。競馬の際に上手くいったのでその時のSSに拘ってしまったと思います。実は最近カメラ熱にかかった兄と一緒に撮影したのですが、その時兄が撮った撮影データを見ると私より早いSS(160分の1以上)でした。たしかに私よりブレが少ない・・・
次回はちょっと頭をリセットして挑もうと思います^^)

将軍と大奥さん返信ありがとうございます!

一脚ですか!その手がありましたね^^)昨年近所の市民体育館でママさんバレーを撮影されていたご年配の方が一脚を使われていたのを思い出しました!
しかし・・・このまま黙って一脚を購入してしまうといつまでも腕が上がらないかも・・・何回か通って見てどうしても厳しいようであれば購入検討してみます!

皆さんアドバイスありがとうございました!まずは頭を柔らかくして再度チャレンジしてみます^^)

書込番号:8292107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/09/02 23:36(1年以上前)

こんばんは

1にしろ2にしろ他の方法にしろ素振りは結構効果があります。

でも、きっちり撮るなら三脚でしょうね。

書込番号:8292635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2008/09/03 11:02(1年以上前)

鱗海さん、こんにちは。

基本は1.だと思います。私も基本的にこの方法です。
さらに、固定した下半身は、やや列車の進行方向へ向けると良いようですよ。
腰の捻りは、「正対→捻り」よりも「捻り→正対」の方がスムーズに動くからです。レリーズのタイミングが正対の直前に来るような感じがベストだと思います。

あと、三脚と一脚は慣れが必要だと思います。
道具に頼るなら、脚よりもVRの方が個人的には使いやすいと感じます。

書込番号:8294224

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/03 20:10(1年以上前)

na_star_nbさん返信ありがとうございます!

何度か素振りしながらの撮影でしたが、素振りの段階ですでに上下ブレブレでした(泣)1のやりかたを試してみるのと同時に、自分の流し撮りフォームとカメラ設定を最初から見直して見ようと思います。
しかしどのように流して写すにせよ素振りをするよう心がけてみますね^^)

ゴンベエ28号さん返信ありがとうございます!

>「正対→捻り」よりも「捻り→正対」の方がスムーズに動くからです。
今やってみましたが本当ですね!!!びっくりしました(驚)まさに金言です〜早速やってみます^^)
VRレンズですが実はずっと欲しいと思っていたものの先立つものがなくて・・・現在はダブルズームと18−70なので、理想を言えば70−300VRが欲しいです。いつか買えるかな〜

書込番号:8295881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/03 20:38(1年以上前)

別機種
別機種

あたくし宗派は観音様なのですが、トピックから参上しました。

>1.腰から下を固定し腰を捻るような形で上半身で被写体を追う

が正解です、流し撮り以外で普通に撮影するときも腰から上を回すように追ってください。
・・・これは鉄道&航空写真で活躍されている某プロカメラマン様の受け売りですがw
ゴンベエ28号さんも仰せの通り被写体が真正面の時よりも少し斜め前の方がカメラを
構えたまま腰を回しやすいのでその位置でいい構図になる様に準備しましょう。

シャッター速度ですが、被写体の速度と距離によります。
広角でホームから新幹線を狙えば1/320でも完全に流し撮りになります。
新幹線の先頭部分を150mmあたりで1/100で真横から撮れば標準より少し難しいレベルの流し撮りですね。
(斜め前から流し撮りをするのはもっと難しい・・・斜め後ろが一番難しい。。)
それからするとかなりぶれているのでやっぱり追い方がマズイですね。

数打てば1/15手持ちでも流し撮りは止まりますよ。
動きの遅いものを流し撮りするときは一脚三脚使った方がいいですけど、
速いものを狙うときは手ぶれ補正&手持ちの方が流し撮りは止まります。

理由は簡単
遅いとカメラを振る移動量に対してブレの移動量の割合が大きくなるのでブレが目立つ、
早いとカメラを振る移動量の方が遥かに大きくなるのでブレが目だ立たなくなります。
三脚なら雲台はビデオ用の油圧雲台がオススメです・・・でないど余計にブレます。

書込番号:8296009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/03 21:30(1年以上前)

 りゅう@airborneさん こんばんは。

>>1.腰から下を固定し腰を捻るような形で上半身で被写体を追う

>が正解です、流し撮り以外で普通に撮影するときも腰から上を回すように追ってください。

 非常に興味深いコメントです。
 テニスのフェデラーのようですね。彼は、腰より下を安定化して、股関節にエネルギーを蓄えるように45°上体をねじり、そのエネルギーを開放させながら球を打ちます。そのとき頭もブレず、ラケットの軌道面も波打たず綺麗です。
 テニスと流し撮りの両方の奥義を教えてもらった気がします。

書込番号:8296297

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/04 10:01(1年以上前)

やり方は人それぞれだと思いますが,
私は1で「捻り→正対」が好きです.

練習法ですが,素振りをするなら点光源1コを流し撮る.
被写体とのタイミングなどは計れませんが自分の流しが
上手くできているか冷静に評価できると思います.

書込番号:8298500

ナイスクチコミ!1


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 12:50(1年以上前)

よく流し撮りで撮るんですが、私は2番で撮ってます。
1番の方法で試していたんですがなんかブレてしまうんですよね。それで、だんだんと膝を使って腰を平行移動させる撮り方になって行きました。

膝を野球のバッティングの時のように右膝(右から左を撮る時)を左足に近づけていきます。
で、腰を安定させながら左側へフォロースルー
って野球経験者じゃないと分からないか・・・フォロースルーなんて野球ではしませんけどね

そんな撮り方で撮ってます
ちなみに、よく国道の歩道から車を流し撮りして練習しました☆

書込番号:8298936

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/04 21:22(1年以上前)

りゅう@airborneさん 返信ありがとうございます。

>>1.腰から下を固定し腰を捻るような形で上半身で被写体を追う
が正解です、流し撮り以外で普通に撮影するときも腰から上を回すように追ってください。

みなさん1のやり方みたいですね。「速くて近いものほどSS速めでOK」という解釈でいいでしょうか?今回は新幹線までの距離が結構あって30〜50メートルはありそうでした。
トンネル内から聞こえる轟音を聞いてトンネル出口に向かってカメラを構えますが、完全に平行ではなく若干斜め前からの撮影でした。一度完全に平行になるポジションを付近で見つけたいと思います。正直今の自分としてはりゅう@airborneさんのアドバイスを全て理解することができませんが何度も通って理解していこうと思います^^)

LR6AAさん返信ありがとうございます!

>練習法ですが,素振りをするなら点光源1コを流し撮る.
被写体とのタイミングなどは計れませんが自分の流しが
上手くできているか冷静に評価できると思います.

すみません点光源とはどういった物でしょうか?もしよろしければいい訓練材料になるものを教えていただければ助かります。(例えば車?)

nikonetさん 返信ありがとうございます!

>だんだんと膝を使って腰を平行移動させる撮り方になって行きました。

野球のお話、私は野球はしませんが何となくフォームの感じはイメージできます。今回の私の流し撮りでは膝をつかって体を捻りましたが、どちらかの足をフォロースルーする?やり方ではありませんでした。皆さんのご意見を伺っていると、結局今回の私のフォームは考えてみたら一番不安定で何もメリットのないフォームだったのかなと思います(反省・・・)

皆さんからのアドバイスを頭に入れて「いろいろフォーム」「色々な設定」で撮影してみようと思います^^)ありがとうございました!

書込番号:8300641

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/04 21:50(1年以上前)

動かないものです.そして自分が流し撮りした軌跡が分かるものです.
街灯がぽつんと立っていたらそれを含めて流し撮りします.

流す角度がずれていないか,ムラがないか,流す方向以外にぶれていないか
チェックするのに使えます.素振りのお供にどうぞ.

わかりよい背景の代表みたいなもんです.普通に被写体を撮るときも
背景をみると上手く撮れているのか評価できると思います.

方法1,2のどちらがキレイに流せるかとか評価する助けになるかと思います.

書込番号:8300803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/04 23:46(1年以上前)

作品を拝見すると、線路に対して身体は直角に向かっていたのでしょうか?
右から左に動くものを撮影するとき、どの部分でシャッターを切るのかで、左足の
つま先の向きが変わって来ます。(私)
正面から左なので、これ位な左足のつま先は予め正面に向いていますよね?
大きく動く被写体なら、つま先は予め移動する方向に向けておきます。(私)

つま先が被写体の方向を向かないと、安定しませんしそれ以上振ることは大変かと。

1)又は2)の話で言えば、私は1)に近いのですが、つま先を考えると身体も捩れます
から、2)も必要です。結局はレンズを振り回す量というか角度の問題で、1)または2)
だけなのか、複合なのかになると思いますよ。

書込番号:8301582

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/04 23:51(1年以上前)

なにも空港まで行く必要はありませんが、点光源を流すとこんな感じになりますね。
ワタシは撮影状況によって、スタイルを変えます(というか、羽田などのフェンスのあるところではレンズを支点にしなければならないので^^;)
気をつけているのは脇を締めるのと、三脚や一脚、またはフェンスのレンズ孔につけて流すときは、ファインダーから少し目を離して(接着させないで)撮ります。
これはスムーズに振るために結構有効と感じてます。

書込番号:8301615

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/05 07:44(1年以上前)

機種不明

画像添付するのを忘れてました^^;

書込番号:8302506

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/05 19:15(1年以上前)

当機種
機種不明

LR6AAさん返信ありがとうございます!

なるほど動かないものですね!ME superさんが示してくださったようなものですね。自分の技術のいい判断材料になります!ありがとうございます^^)早速やってみます。

ふん転菓子さん返信ありがとうございます!

自分の立位置は添付画像の通りです(不慣れなペイントなので雑で申し訳ありません!)
微妙な角度ではあるかと思いますが、自分の中ではそんなに難易度の高い状況ではないと思っています。
つま先の位置はあまり考えていませんでので、流して撮り切ったとき体を捻った状態でした(汗)次回は撮り切ったときに体の上下が真直ぐになるようにしてやってみます!貴重なアドバイスありがとうございました^^)

ME superさん返信ありがとうございます!

早速撮影してみました!何枚も撮影しましたがME superさんのように真直ぐにはなりませんでした(爆)どうも線が段々下がってくるようです。
実は私小さな頃に左足を大怪我しまして今でも右足にくらべ左足が1.5センチほど短いのですがひょっとしたらそれが影響しているのかも?
しかしそうも言ってられませんので、教えていただいた方法で毎晩練習しようと思います^^)

書込番号:8304486

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/09/05 20:28(1年以上前)

>しかし・・・このまま黙って一脚を購入してしまうといつまでも腕が上がらないかも・・・何回か>通って見てどうしても厳しいようであれば購入検討してみます!
そんなこと言わずに使ってみてもいいと思いますよ。
手持ちで練習しながら1脚三脚を使ってみるのでいいかと思います。手持ちじゃわからない感覚って流してみたときにわかると想いますよ。
癖で舟底形スイングしていても自分じゃわかりにくいですが、一脚三脚使うとその感覚がわかると想います。

書込番号:8304824

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/06 08:42(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

斜めに坂を下りてくる。。

五反田駅より素振り

微妙

身近なところから、流し撮り練習してみてはいかがでしょうか。
練習目的なら夜の風景などにも、いろいろなものもあると思います。
ちなみに私は、上半身で被写体に吸い付けるような感覚でおっかけます。
あんまりそればっかりというのも、ちょっと偏りすぎな感じもするので、気楽にはじめるのが早道だとおもいます。SSも徐々に落としていくのがよいです。
そもそも流す前にフレームにしっかり捉えられているかどうかのほうが、はるかに重要に思います。

書込番号:8307332

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/08 00:39(1年以上前)

goodideaさん 返信ありがとうございます!

現在貰い物の安三脚をもっているのでそれを一脚代わりにして試してみようと思います^^)

qchan1531さん返信ありがとうございます!

どれも動感あふれるお写真ですね!(特にバイクの写真)私の目では「微妙」と題されたお写真がいいように感じますが、qchan1531さんが「微妙」と思われた部分はどの部分でしょうか?
流し撮りの写真のチェックポイントはどのような所でしょうか?
良かったらアドバイスください^^)


流し撮りとは関係のない話ですが、本日何年か振りにプロ野球を観戦してきました。当然D40も連れて^^)自分的にはなかなか良く撮れたと思っているのですが、いかんせん200ミリでは望遠不足で・・・
VR70−300が欲しい〜〜〜と再度思いました(笑)

書込番号:8316624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/08 13:46(1年以上前)

トピックスから来ました。こんにちは。

拝見していますと、最初にチャレンジされたものの難易度が高すぎたような気がします。
ずっと向こうから来る電車を撮影する場合は、3回もやるとだいぶ身体がほぐれてきますが(笑)、
トンネルから出てくる電車では、わずかな合間で撮影しなきゃ!!という意識が強くなり過ぎて、
結局、身体も硬直してしまうような気がします。←ピントの追従も気になっちゃいますしね、、、

練習するには見通しの良い場所で、それこそ180度回転しちゃう勢いで練習してみては!?
私はこれでちょっと上達しました。(でも、upできるほど上手でもありませんが、、、)

書込番号:8318219

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/08 22:33(1年以上前)

鱗海さん、
微妙写真ですが、良いと思われたのは流しそのものより、たぶん写りだとおもいます。
写りが良いのは、撮影したレンズがZeiss Pancolarという古いけどF1.8のとてもシャープな写りをするMFレンズだからです。
私が微妙と題したのは、その角度と架線柱の位置が"微妙"だと思ったからです。
だからというわけではありませんが、チェックポイントをあえて申し上げれば、
・いかに背景が綺麗に流れているか
だとおもいます。
まず、
・車両がいないときに、一度空撮りして背景の流れ具合を見ておく
のは、結構重要だとおもいますよ。
(この京急のときは車庫の公開日で、昼の弁当を喰い終わった空き時間にふとカメラを向けていたときでした。そもそも微妙ですね)
・ぴたりと止める、技術寄りの写真が撮りたいのか、
・背景を綺麗に流して、鉄道車両の動感を引き出すか。
同じようで微妙に意図は違いますね。 
他の方もコメントしてらっしゃいますが、静止してかつ体につけてカメラを構えている以上、
線路・車両に平行にカメラを動かせませんので、振る速度も変わりますよね。
このあたりは理屈より、慣れるほうが早いです。車の流し撮りが一番身近でしょうか。

書込番号:8320463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/26 07:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

流し撮りのもうひとつのコツは
『手ぶれ補正レンズを使う』だと思います
同じ条件で撮ったら
そうでないレンズで撮るよりも
歩留まりがだいぶ上がると思います

書込番号:8413792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/10/11 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

この程度の写真なら流し撮りしなくても普通にきちっと止まるように撮った後で、レタッチソフトをつかってブラシの効果を取り入れれば簡単に流し撮りの効果が作れますよ。
これだと100発100中です。
どうしてもカメラを振って流し撮りをしたいのであればしっかりとした三脚を使って列車の進行方向に平行にカメラを回すようにして撮りますが、回す方向と列車の進行方向が完全に平行でないときれいな流し撮りは撮れません。
200ミリレンズでシャッター速度1/60秒くらいが適当です。この速度だと慣れないとカメラぶれの連続でしょう。まずこの速度で普通に撮ってブラさないような腕を磨くことからはじめてください。
参考写真どれが一発撮りか画像処理か区別がつきますか?

書込番号:8487106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 16:20(1年以上前)

画像がちっちゃすぎてわかりまへんな

せめて、長辺1200どっとくらいほしいです

書込番号:8489912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/12 16:53(1年以上前)

真ん中の写真

全体的にブレてるから
レタッチしたもんやおまへんやろな♪

書込番号:8490016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/10/14 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

N700

RailStar

500系

500系

鱗海さん、遅レスですいません。
最近から新幹線撮り始めたもので、レスしてみました。

私の場合、撮りたいと思う角度が正面に来るように構えて、腰から上で流しています。
駅構内で通過車両を撮る場合、三脚はまず役に立ちません。
そんなことが出来る三脚があれば教えて欲しいと思います。

郊外で撮る場合、一脚は使えれば使ったほうがいいと思います。
私は、手持ちのほうが融通が利くのでいつも手持ちです。

SSは、広角と望遠で違いますが、1/200以下が良いと思います。
少しでも流れていれば、止まった写真より格段にいい雰囲気になるので、SS遅くして玉砕するよりもましだと思います。
余裕があるときにいろいろやってみてください。
それと、郊外だと柱とかいろいろ障害物が多いので最初は駅撮りでなれたほうがいいように思います。

書込番号:8500617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/14 20:57(1年以上前)

コードネーム仙人さん

私も走ってる新幹線とってみたいんですが
ドコかいいポイント教えてくださいm(_ _)m
大阪界隈で..

書込番号:8500682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/10/14 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

吉井川N700

吉井川N700その2

しんじ003さん、こんばんは。

>私も走ってる新幹線とってみたいんですが
ドコかいいポイント教えてくださいm(_ _)m
大阪界隈で..

私も始めて間もないのでよくわかりませんが、大阪、京都あたりでは、市街地が多いので防音壁がじゃまになる場所が多いと思います。
私の3、4枚目の写真は、岡山県の吉井川で撮ったものです。
加古川の橋梁が、こんな感じだったと思いますよ。

あと東では、米原〜岐阜羽島あたりが良いのではないでしょうか?

書込番号:8501008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 05:30(1年以上前)

コードネーム仙人さん ありがとうございます
たしかに市街地には『防音壁』ってバリアーがね....
阪急京都線のってると新幹線に並走する場所あるんで
そのあたりも探してみますわ

書込番号:8502840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/10/15 20:39(1年以上前)

別機種

ドクターイエロー

ドクターイエロー、黄色い700系(正式には、900系923型だとか)もぜひ捕獲してください。

書込番号:8505247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング