D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

リバースアダプターについて

2008/09/14 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

みなさま、お世話になります。
いつも、質問ばかりですみません。
リバースアダプターをつけて撮影すると
マクロみたいな?写真が撮れると聞いたのですが、
D40でも出来るんでしょうか?

詳しいことがわからないので教えてください。

書込番号:8350340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/09/14 22:05(1年以上前)

こんばんは、

D40でも出来ますが、次の製品だとフル手動(AE、AFは使用不可)です。
楽しそうですけどちょっと、マニアックですね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html

書込番号:8350560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/14 22:23(1年以上前)

霧島にゃんこさん、こんにちは。

>D40でも出来るんでしょうか?
撮影可能ですよ。

但し、他のカメラでも同様ですが、絞りリングのないDXやGタイプのレンズでは最小絞り固定になってしまいますのでファインダーが真っ暗で少々使いにくいかもしれません。
(レンズ側のマウントの絞りレバーを手で動かせば開放になるにはなるのですが・・・)

簡易的に体感するには、レンズを逆にしてカメラのマウント部に手で押付ければどのような感じに写るか分かるかと思います。

書込番号:8350670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/14 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ側は52mmのフィルタネジ

ボディ側は何のオプションも無いFマウント

D80に35-105mmを逆付けしたところ

ほぼ最大倍率。サントリープレミアムモルツの一部

Nikon純正から、まだ現行ラインナップの製品として販売されていますよ。

絞りリングが付いたレンズで絞りが調節できれば、どのメーカーのレンズでも撮影可能です。
当然ながら、AF・AEはおろか露出計も作動しません。

倍率は、焦点距離が短くなればなるほど大きくなります。50mmで約等倍、24mmで2.7倍くらいが目安(レンズの構成やメーカーによって違う)です。

書込番号:8350736

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/14 22:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/14 22:57(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ニコンBR-2Aリング説明書

D200+24mmF2.8D+BR-2A

DX_18-70mmF3.5-4.5Gレンズの文字

D200+24mmF2.8D+BR-2Aで撮ると

  ・個人的に物撮りを楽しんでいます。

  ・BR-2A リングを買いました。町田のヨドバシカメラにて。¥1,575
  ・リングに詳しい店員さんが居ないと禅問答になってしまいます。(笑い)

  ・目的は、ペンキ屋さんに塗ってもらったところが塗って間もなくはげてきて、
   その実態を見せて説明するためでした。

  ・私の持っているレンズでは、

   24/2.8D⇒2.5×、28/2.8D⇒2.0×
   35/2.0D⇒1.4×、  50/1.4D⇒1/1.1×、
   28-105/3.5-4.5D⇒2.8-1/1.8×
   Ais50/1.8S⇒1/2×
   Ais55/2.8S⇒1/1.1×

  ・ピントが浅いので、撮るのに注意が必要です。
  ・物撮りも同じですが、AFは期待していません。すべて用心深くマニュアルで
   ピントあわせが普通です。

  ・でも、マクロというよりも、顕微鏡のような気がしました。

  ・厚さ、1mm のペンキのはげでも、綺麗に取れていました。

  ・なにかスレ主さんのご希望とは、ずれているかも知れませんね。
  ・答えになっていないかも知れません。すみません。

書込番号:8350931

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/09/14 23:38(1年以上前)

霧島にゃんこさん、こんばんは

いきなりリバースアダプターって・・・。
かなり物凄い選択だと想います。
ある意味「我が道を行く!」みたいな(^.^)

それならクローズアップレンズの方が多少は扱い易いような気もします。
例えばですけど・・・。

MARUMI DHG マクロ 3
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm

こうした製品はマイクロレンズと比較すると
使い勝手の面でそれなりの慣れが必要な様です。
ピントの合う範囲が極端に狭くなると訊いた様な・・・。


因みにわたしは?と言いますと
軟弱モノですから使ったことがありません。
っと言うか、レンズの後ろ側を晒け出すのはコワイかも。。

でも、いろんなモノに挑戦なさる気持ちをお持ちの方は
応援したくなりますね。

書込番号:8351255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/09/15 12:33(1年以上前)

別機種

特殊な使い方ですので、お勧めできませんね。それに外で使うのはやめた方がいいですね。

↑これもあまりお勧めできませんが接写リングがニコンから出ています。
等倍以上の撮影をするときに使うのですが、絞りリングのないレンズはほぼ使えないと
言ってもいいですね。

霧島にゃんこさんも、虫がすきなんですかぁ???
数ヶ月後には、アブの飛び撮影や虫の目レンズ、とかをされてたりして、、。

書込番号:8353745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/15 18:15(1年以上前)

童 友紀さん、こんにちは。
お久しぶりです!

なるほど・・・手動で操作なんですね。

たっ、確かに、、マニアックな使い方ですよね。

書込番号:8355277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/15 18:18(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、ありがとうございます。
簡易体感って、ちょっと怖いですね。
落とさないかしら。

でも、そうやって撮影してるって人もいるみたいですねー。
ま、でもそれで、どんな雰囲気かってのはわかりますね。

書込番号:8355289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/15 18:26(1年以上前)

ばーばろさん、こんにちは。
写真での説明ありがとうございます。

これって、この写真でいうと、
一番左のと、左から2番目のをつけるってことなんですか?

え?それとも・・この一番左の写真のだけでいいってことですか?
 

書込番号:8355326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/15 18:33(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。

書込番号:8355361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/15 18:49(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんばんは。
写真付きでありがとうございます。
そして、ブログの方にもお越しいただきありがとうございました。

輝峰(きほう)さんは、マクロと言うよりも顕微鏡のような感じだったんですね。

しかし、逆向きにレンズをつけるって
そういう発想は初心者には思いつきませんでした。
そんなことが出来るんだな〜って。

カメラもいろんな撮り方がありますね。
 

書込番号:8355441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/15 18:54(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは。
そうですね、Smile-Meさと同じく、
確かにレンズの後ろ側を晒け出すのはこわいです。。
でも、そんな撮り方もあるんだな〜って、
どんな写真が撮れるんだろうと興味はあります。

クローズアップレンズもどんなかな。。。
購入してみようかな。。。

でも本当はマクロレンズが一番欲しいんです^^
 

書込番号:8355486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/15 19:02(1年以上前)

いえ、左の二枚は裏と表です。左の写真はレンズに付ける側のオスネジ、左から2枚目はボディ側の何の変哲も無いFマウントです。それをつけた状態が3枚目ですね。

書込番号:8355528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/15 19:02(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、いつもお世話になります。

>特殊な使い方ですので、お勧めできませんね。それに外で使うのはやめた方がいいですね。

なるほど。。。
そう言われると、外は危険な感じがします。


虫ですか?
まだ蝶などはいいですが・・・アブはイヤ〜〜!笑
虫系は、撮れるのと撮れないのがあります。
見てるだけで気持ち悪くなるのはダメです(;^_^A アセアセ・・・

花は、好きですが花だけでなく、
インテリア雑貨とかもいいなぁ〜と思います。
写真は楽しいですね。

書込番号:8355530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/15 19:26(1年以上前)

霧島にゃんこさん、こんばんは。

リバースリングはBLACK PANTHERさんがコメントされているように、Gレンズでは絞りが最小絞りに固定されてしまいます。
(レンズの絞り連動レバーを手で固定して撮影という荒技もありますが)

もしお持ちのレンズがGレンズしかないのでしたら、Smile-Meさんがコメントされているようにクローズアップレンズを使うのが手軽です。

別な方法として、接写リングというものもありますので、これを使うという手もあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/ring.htm

これはレンズとカメラの間に装着するもので、通常よりも被写体に近寄って撮影することができるようになります。
その代わり、近くのものにしかピントが合わなくなります。
これはクローズアップレンズでも同じですが、接写リングの方が拡大率が大きくできます。
画質の劣化もクローズアップレンズほどは生じません。

また、マウント側につけるものなので、どんなレンズにも使えるのが特徴です。
焦点距離が短いレンズほど効果があります。

拡大率は、標準レンズであれば、クローズアップレンズ<接写リング<マクロレンズ<リバースアダプターという感じです。

ただ、マクロレンズ以外は近くにしかピントが合わず、制約も多いのでかなり使いにくいです。
接写が多いようであればマクロレンズがやはり便利でしょう。

書込番号:8355641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/16 10:50(1年以上前)

アナスチグマートさん、おはようございます。
わかりやすい説明をしていただき、
ありがとうございました。

私は接写に興味があるので、
マクロレンズは購入しようと思っていますが、
とある方のHPを覗いてみたときに、
レンズを逆さにつけて撮影してますと書かれてありました。

そんなことが出来るのか〜〜!と思って
こちらでお尋ねした次第です。

その人はリバースアダプターもつけずに撮影してらっしゃいましたが、
興味のある写真の撮り方でした。

書込番号:8358749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/09/16 11:46(1年以上前)

接写といえば、虫の目レンズ。
虫の目レンズといえば、がんばれトキナーさんですね。

で、虫がお好きなのかと、、、。

では、虫の目レンズ で検索してください。
数々のトカゲやらカエルやらがいっぱい出てきます、、、です。

書込番号:8358925

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2008/09/18 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm/2.8 リバース撮影

タムロン 90mm マクロ

キットレンズ 最短

やっぱマクロレンズがいい(タム90mm トリミングあり)

>その人はリバースアダプターもつけずに撮影してらっしゃいましたが、
>興味のある写真の撮り方でした。

なるほど、手で押し付けて撮ってみようじゃありませんか。

Ai 28mm/2.8 でやってみました。
F2.8 ISO 1600、手持ち撮影です。(手ブレはご容赦を)

おぉ〜、でかく写ります、面白いですね。
大きさ比較で、タムロン90mmとキットレンズの最短撮影も付けておきます。

書込番号:8371759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/19 10:07(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、
返事が遅れました。。すみません。

虫の目レンズ見ましたー!
あんなデカイ蟻が。。。。
あんなデカイ、バッタが・・・ヒョエ〜
虫はイヤですけど・・・レンズには興味があります。

でも、20万円もするの〜〜〜〜?ヒョエ〜〜

書込番号:8375190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/09/19 10:11(1年以上前)

バネラさん、比較されたんですね〜
ほんと、リバース撮影はデッカイですね〜。

書込番号:8375210

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/09/29 07:11(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

D40とAi50mmF1.4SにBR-2A,BR-3を装着

D40+Ai45mmF2.8P+ユニチューブ25

D40+Ai50mmF1.4S+BR-2A

D40+Ai50mmF1.4S+BR-2A

カメレス失礼します。

私は、最近ではマクロレンズは使わずに、リバースリング、接写リング、クローズアップレンズをよく使っています。

皆様からレスがありましたとおり、リバースアダプタはニコンのBR-2Aが安価に買えて一番お手軽かも知れませんが、レンズを選びます。
# 絞り環付きのDタイプ以前のレンズなど。
#それからフィルター径が52mm径のレンズは直接取り付け可能ですが、それ以外の径のレンズはステップダウンリングが必要になります。

リバースアダプタを使用すると広角レンズになるほど、倍率が高くなり、ピント合わせも難しくなります。
また、もちろんマニュアルフォーカスで、D40のカメラ内蔵露出計は使えません。カメラの露出ダイヤルのMモードのみ使えます。

BR-2Aと一緒に使うににオススメなのが、BR-3です。
これはリバースした時に、本来のマウント側が剥きだしになってしまうので、そちら側に52mmフィルターを装着できるリングです。
# 特に被写体と接近するリバース撮影には後玉保護には必携かも?
尚、BR-2AとBR-3を組み合わせると20mm相当の接写リング代わりにも使えて重宝します。
このBR-3も安価なので、是非両方とも揃えられるのがよろしいかと思います。

でもやっぱり最初はクローズアップレンズぐらいから試されるのが無難かと思います。
これなら、内蔵露出計も使えます。
クローズアップレンズは出来れば2枚構成のACタイプが絶対におすすめです。
# 1枚もののMCクローズアップレンズだと色収差が結構出ますので・・・
特に最初は比較的倍率の低いNo.3当たりが無難かと思われます。
(数値が大きくなるほど撮影距離が短くなって倍率が高いです。)

ただし、クローズアップレンズも他のフィルター同様に、違うフィルター径のレンズではそれぞれに合うものを購入しなければなりません。
# 私はACクローズアップレンズを52mm,62mm,67mm,77mmと揃えています。

接写リングは上記のクローズアップレンズと違って、どのレンズにも装着は出来ます。
# 使えるとは限りませんが・・・特に超広角レンズはピントがレンズ内部になってしまって、ピントが合わなかったりします。

ニコンの純正「オート接写リング」はD40だとAFやカメラ内蔵露出計は使えません。
私がオススメなのが、ケンコーのデジタル・ユニチューブ25です。
値段は6千円弱とわりと手軽に買えます。
この接写リングはD40のカメラ内蔵露出計が動作します。
# 一応、AFも使えます。
50mmのレンズで等倍撮影まで可能です。(リングの厚さは25mm)
キットレンズのDX18-55mmではズーム中域ぐらいから使えます。

さらに凝ったら、ケンコーのデジタル接写リングセットを買われるとよろしいかも?
こちらはちょっと高価で1万5千円〜2万円ぐらいします。
ただし、厚さの違う3本のリング(12mm,20mm,36mm)がセットになっていて、それぞれ7通りの組み合わせで、それぞれ倍率の異なるリングとして機能します。
上記ユニチューブ25と同様、D40の内蔵露出計やAFが動作します。

20〜24mmぐらいのレンズでは、12mmのリングでも、レンズ前1mmとかそれ以下になり、大変使いにくいです。
そこで、私は8mmの厚さ純正のPK-11Aを愛用しています。
それより薄いリングは6mm幅というの昔のリングにありましたが、今では入手困難です。
# また使えるレンズも極限られたものになります。

ということで、お手軽度では
MCクローズアップレンズ>ACクローズアップレンズ>ケンコー接写リング>純正接写リングPKシリーズ>リバースアダプタBR-2A+BR-3
ということになろうかと思います。

ということで、D40とBR-2A+Ai50mmF1.4Sを組み合わせて撮影した画像を貼っておきますね。

以下の接写リング&リバースリングの作例アルバムがございますので、よろしければご笑覧下さませ。
http://www.photohighway.co.jp/tp/202_f.asp?key=2072555&un=158493&m=0&pa=&Type=202

書込番号:8429131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件 霧島にゃんこの目 

2008/10/07 20:31(1年以上前)

carulliさん

またまた亀レスになりました。すみません。
いろんな撮り方があるんだなぁ〜と、勉強になります。

写真をつけてもらうとなおいっそう分かりやすくていいです。

>BR-2Aと一緒に使うににオススメなのが、BR-3です。

購入するときはぜひ、一緒に買いたいと思います。

実際買ってみて、いろんな方法で試してみるのが
一番分かりやすいですね。

細かい説明までしていただき、助かりました。
なにぶん、初心者ですので何度も読み返して(笑)
試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8468978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

運動会でのフォーカスモードについて

2008/09/22 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

いつも皆様の書き込み楽しく拝見しております。

来月、一眼で初めての運動会を迎えます。
これまで正面から走ってくる子供を何度か撮った事がありますが、ことごとくピントが後ろに行ってしまい困っております(シャッタースピードは1/500秒で全押し、絞りはF5.6くらいだったと思います)。

いつもシングルエリアAFモード、AF-S(シングルAFサーボ)しか使っていないのですが、AF-Cにした方が良いのでしょうか。


なお、持っているレンズでは150mmが最長です。今回買い増しの予算は無いのでこれで行こうと思います。
あまりアップで撮らなくてもいいかなーと思っているのですが、全身ならそれなりに撮れますでしょうか(幼稚園なので小さめの園庭です)。


お勧めの設定など教えて頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:8394834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/09/22 21:27(1年以上前)

当機種

明るい運動会なら楽に撮れます。でへぇ!

柚子麦焼酎 さん、こんにちは

汚い見本でごめんなさい。
一枚貼ります。AF−Cで撮ってます。シャッタースピードに余裕があるので少し絞ってます。

書込番号:8395218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/09/22 22:15(1年以上前)

こんばんは

私はAF-Cに設定はしていますが
もともとAFは奥から手前に来る被写体がちょっと苦手です
SSに余裕があれば、もう1〜2段絞ってみても良いかもしれません
幼稚園なら150mmでもいけると思いますよ^^

D40の作例ではないのですが、ご参考まで
被写体を左に寄せて、正面からの構図↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/80
連写が効かなく、横から流し撮りで↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/319

書込番号:8395559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/09/22 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

AF−A

AF−A

追記です

運動会のとき、色々試しましたが、全力で走る徒競争は、やはりAF−Cが良く追従しました。
狭い範囲で行う競技、小さいお子様のお遊戯なら、AF−A、AF−Sでいけると思います。
AF−Cですと日の丸構図になりやすいので・・・

書込番号:8395890

ナイスクチコミ!2


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/22 23:51(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

仕事での撮影になるので作例がアップできず申し訳ないですが、運動会の記録写真をよく撮ったりします。
外れ写真を減らしたいので、私はなるべく絞りをF8くらいまで絞って撮ります。

撮影方法は、AF-Sで置きピンで撮ってます。これだと構図も考えられますし。
運動会は、コースやゴールなどが決まっている競技が多いので、絞っての置きピンがかなり使えますよ。
事前の競技のシミュレートと撮影ポジションの想定をしておけば、現場で焦ることもあまりないです。
普段、AF-S撮りがメインの柚子麦焼酎さんに、向いているのではないでしょうか?

ただ、シャッターチャンスが少ない場合は、絞ってゴール側からAF-C+連写が一番保険がかけられると思います。
この時は、他のシーンを撮影するときAF設定の切り替え(AF-Sに戻す)を忘れないよう、ご注意ください。
初めてAF-Cで望んだ時、私はこれで咄嗟に戸惑い、シャッターチャンスを逃しました(苦笑)
レンズは150mmで十分と思います。ポジション取りとフットワークでさらにカバーできますし。

撮影ポジションは、定番ですが、お子さんのイイ表情を狙うならゴール前なんかが。
競っている臨場感を出すならスタート地点付近で他のお子さんたちと並んでいるところを。
ゴール前だと、早い子と遅い子で、結構ばらけてしまいますので。
リレーなんかなら、バトンを受け渡すところや、コーナーで密集したトコロを狙うのもいいですね。

書込番号:8396315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/09/23 00:45(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

いくら何でもAF-Sでは後ピンカットになりますね。
静止状態の撮影(Fロックで構図を整える)を考慮してAF-Sにしてるのかな?

AF-Aは何処まで正確に動・静を見極めるのか分かりませんが、お勧めは「通常AF-CでFロックしたい時はAF-Lボタンを押す」
でしょうか。(押し難いですが)
アップではあまり撮らないとのことなので、絞りはF4〜F5.6で十分深度内に収まるかと思います。

ピンと来ないかも知れません、親指AFが使えればホント便利なんですけどねぇ。(苦笑)


以下、余談。

この2枚、良いですね。
・「DSC_41941」
・「DSC_29917フレーミング」

お母さんとジャレてるシーンを是非見てみたいです。
子供が輝く瞬間なので。

書込番号:8396730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/09/23 01:05(1年以上前)

(誤)ピンと来ないかも知れません、
(正)ピンと来ないかも知れませんが、

書込番号:8396859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/09/23 02:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>童さん
さすが子供スポーツカメラマン!見事な独走をとらえてますね。
ゼッケンの処理が…相変わらず凝ってますね(笑)

>ぴんさんさん こんばんは。
いやいや、例示頂いたような「作品」はとうてい無理です!
左に寄せたカット、かっこいいですねぇ。表情も最高ですね。
うちの娘はなんか難しい顔して走るんですよ(笑)
流し撮りもやってみたいんですが練習する機会がなくて…。他の子で事前に試せたらやってみたいと思います。

>Ash@D40さん
置きピンですか!
失敗の許されない一発勝負ですね。素人にはちょっと分が悪いかも・・・。
 >絞ってゴール側からAF-C+連写が一番保険がかけられると思います
これが安全そうな感じがします。

>海人777さん こんばんは!
おっとり長女とぐうたら次女なので普段はAF-Sの方が都合いいのですよ〜。
 >「通常AF-CでFロックしたい時はAF-Lボタンを押す」
普段からこれに慣れておけば問題ないんですね。ロックボタンがイマイチ届きにくいのです^^;
アルバム見て頂きありがとうございます。ご指定の番号、自分でもどのフォルダか分からず探してしまいました(笑) やっぱり85/18をAFで使ってみたいなー、と最近思います。動画が楽しそうなD90に興味津津です。
 >お母さんとジャレてるシーンを是非見てみたいです。
今度「お母さん」が「入らないように」ジャレてるところを撮ってみます(笑)


みなさんありがとうございました。
いやー、そもそもシャッター全押しすればAF-SもCもおんなじだと思っていました。明日にでも子供を何とか走らせて練習してみます。

書込番号:8397164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/23 04:06(1年以上前)

こんばんは。D80ユーザです。

いきなりの名指しで恐縮ですが、柚子麦焼酎さん、童 友紀さん
いつも有意義な書込み大変参考にさせていただいています。
お人柄表れるような暖かい雰囲気の書込みもです!!

小生も先輩に頼まれ、初めて幼稚園の運動会に臨むところで、
皆さんのレスを参考に、一枚でもいいのが撮れるように頑張りたいです。
締められた(?)スレッドへの駄レス、失礼しました。

書込番号:8397330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/09/23 09:00(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
こんにちは

運動会ですか〜いいですね。
うちは中学生なので小学校の時ほど盛り上がらないみたいです。

さて質問の件ですが、私はD40の時は案外AF-A(S)で撮ってました。
航空際のブルーの撮影時もそうでした。
まだ、慣れてないせいもありましたが最初にファインダーを覗き、被写体をフォーカスエリア(中央一点)に捉えたら、動きを予測しながらシャッターを切ってました。
連写モードで、フォーカスエリアが光り同時に「ピピィ」と音がして被写体を捉えてました。

また、使い方になれてきた時に動き物にはやはりAF-Cがメインになってきました。
この時も基本は変わりませんが、フォーカスエリアに被写体を捉えたらAFロックをしてます。
ロックをする事で、ピント抜けが無くなると同時に狙った被写体の前を何か横切ってもそちらにピントが引っ張られなくなるからです。
ただ、D40のAFはD300ほどシビアな反応はしないので、もしフォーカスエリアから被写体が外れた場合、余裕があるのであれば敢えてロックはしないでシャッターから指を離し改めて半押しでピントを合わせ連写で狙えばいいと思います。

>全押しをした場合AF-CとSは同じだと思ってました。

単写なら同じだと思います。
連写だとやはり変わってくると思います。

ピントが合掌時はAもSもCでも変わらないと思いますが、問題はピントが合ってからですからSだと固定になってしまいますので、よほど早いSSでないと被写体はブレがおきます。
Cは動きに反応してくれますのでいいですが、ピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまうのが難点です。

SSを出来るだけ上げてAで撮るか、多少のズレを覚悟でCで撮るか、ご自分に合った撮影方法で試されればいいと思います。

>ピントが後ろに抜けてしまう。
これは、フォーカスエリアから外れ後ろにピントがもっていかれたか、Sでの撮影の為、ピントが置かれいったのだと思います。

あくまでこの撮影方法は私個人の撮影方法であり、御先輩方から見たら何やってるの?みたいな意見もあると思いますので、あくまでもご自分に合ったまたはマニュアルに沿った撮影方法もあると思いますのでその点はご了承下さい。

書込番号:8397861

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/09/23 17:08(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、ごぶさたです。
運動会、わくわくしちゃいますねー!

>AF-Cにした方が良いのでしょうか。
 はい♪ 動く対象ですので、勿論Cの方が安心です。 
 お子さんの前のグループで一度お試しください。AFはちゃんと追従します。


>なお、持っているレンズでは150mmが最長です。今回買い増しの予算は無いのでこれで行こうと思います。
 むー。運動会ですと、70-300oVRがとても便利ですし、その描写も悪くないのですが・・・。
 150oでトリミングされた画質が、ご満足できる撮影場所を確保してくださいネ。(早起き)

 

書込番号:8399844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/09/23 19:42(1年以上前)

結局今日は試すチャンスがありませんでした。

>時は緩やかに流れさん
ただただ恐縮です。なるべく荒れないようなレスを心掛けてはおりますがこれからもよろしくお願いいたします。お互い良い写真が残せるよう頑張りましょう!


>リトルニコさん
今晩は。中学生の運動会、迫力があっていいじゃないですか^^
ピントが後ろになってしまうのは、ピントだけが置いてけぼりになっている感じです。
リトルニコさんの書き込みは参考になりますが望遠&動体のセミプロであるリトルニコさんと同じようにはいきますまい(涙)
なるべく前のお子さんで練習してみます。このへんがデジタルの良いところですね!


>藍月さん
ご無沙汰してます(でも書き込みはよく拝見してますよ!)。
本当はVR70-300mmが欲しいのですが・・・。50-150m F2.8 HSMで行ってきます!
まぁ、アップ気味の写真は普段からたくさん撮っているのでいいや、と自分に言い聞かせています(笑)

書込番号:8400640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/09/23 23:53(1年以上前)

シグマのテレコン買われてみては?
流し撮りなら手持ちでも大丈夫だと思いますが…

書込番号:8402611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/09/24 00:04(1年以上前)

当機種

柚子麦焼酎さん、こんばんはー。
今、猛烈にヒマなのでさらに書き込みます。(笑)

>今度「お母さん」が「入らないように」ジャレてるところを撮ってみます(笑)

ダメですよ〜、(一部分でも)お母さんもフレームに入れなきゃ。
母親が子供に向かって差し出す手とか、足にまとわり付く子供とか、魅力的なシーンが狙えますからね。
ということで、1枚UP。

>リトルニコさん

>この時も基本は変わりませんが、フォーカスエリアに被写体を捉えたらAFロックをしてます。
凄い撮り方ですね・・・。
誰かが前を横切ることが想定される場面では、使える手かも知れませんね。(特に横アングル)

>Cは動きに反応してくれますのでいいですが、ピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまうのが難点です。

D40はレリーズ優先設定が無いので、AF-S同様ピントが合わないとレリーズできませんよ。
レリーズ出来た時は、(狙い通りかは別として)どこかにピントが合ってる(或いは合っていた)はずです。(パパママ仕様ですから)
これこそ、親指AFが使い物にならない最大の原因ですな。

書込番号:8402692

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/24 08:19(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おはようございます。

> これが安全そうな感じがします。

ですよね。失敗できない写真なら、やっぱりそちらがいいですね。

でも慣れてくると、置きピンでイイ画が撮れますよ。
いつか機会があればチャレンジしてみてください。
他のお子さんでお試しいただくとか(笑)

以下、蛇足ですが、私が運動会での置きピンをするときの流れです。

@コース上のどこかに置きピンしてフレーミング。
A左眼でボーっと、お子さんたちが近づいてくる様子をしばらく見て、
Bころあいを見てから左眼を閉じ、ファインダーの右眼に集中。
C走っているお子さまの、足の動きに注目。
D足が置きピンした場所に近づいたら、少し早めにシャターを切る。
E少々の前ピンでもF8なら深度内なので全然OK。後ピンより良いです。

すばらしい写真がたくさん撮れますように!!



海人777さん、おはようございます。

> 通常AF-CでFロックしたい時はAF-Lボタンを押す

私、D40+AF-SDX18-70mmユーザーでして、私も以前、シームレスにAF-CとAF-S、MFが使える親指AF的なことが何とかD40でもできないかとあれこれ考えたのですが、結局は、S半押しAFスタート(+AEロック)+AF-LでAFロックまでしか、類似する設定が思いつきませんでした。

でも、S半押し(っぱなし) → AF-L押し → S全押し って作業、咄嗟だと混乱しちゃって、修行不足の私には実践で使いこなせませんでした。「押す」のと「離す」のと、少しの違いのようには思いますが、やってみると全然操作感が違いますよね。この時は『ピントが合わなくてもシャッター切れればイイのになァ』と思ってしまいました。

書込番号:8403816

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/09/24 23:18(1年以上前)

当機種

何も考えずにスポーツモードにしました。
近距離優先AFがちょっと邪魔ですが...
しょっぱな、ターゲット(わが子)に合わせて連写!
おぉ、D40+VR70-300だけでいいじゃん
F5はレフレンズをつけてサブに回しました。

書込番号:8407567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/09/24 23:29(1年以上前)

>リトルニコさん

今回はホント予算が無いので・・・。テレコンで70-210mm/F4化もいいなぁ→でもシグマの70-300mmの方が安いなぁ→でもどうせ300mmならVR70-300mmがいいなぁ→お金が無いなぁ の堂々巡りです^^:

>海人777さん
こんなのでしょうか?
まだ猛烈にヒマが続いてるようでしたら、このアルバムの22ページ「DSC_0767 OK?」を見てみて下さい〜。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1138846&un=49873

>Ash@D40さん
うーん、みなさんフォーカスに関して凄く気を配ってらっしゃるのがわかります。これまで何も考えてこなかった自分がちょっと恥ずかしいです。

>f5katoさん
おっとf5katoさんのお子さんですか!かわいらしい!
シーンモードを使う事は考えてませんでした。新たな選択肢に悩みます。


ところで・・・ちと右腕を怪我してしまいまして。
シャッターが微妙に押しにくくなってしまいました。まぁ、僕が運動会に出るわけじゃないんで大した話ではないんですけど(笑)

書込番号:8407647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/09/25 00:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜。

>Ash@D40さん
>「押す」のと「離す」のと、少しの違いのようには思いますが、やってみると全然操作感が違いますよね。

初めて賛同して下さるD40ユーザーに巡り合えました。(嬉)
動いたり止まったりする子供やペットの撮影では凄く便利なんですけどねぇ。
因みに、VR70-200はレンズ側にフォーカスロックのボタンがあるので多少は楽になりましたが・・・、
親指AFの便利さには及びませんな。


>柚子麦焼酎さん

お写真、拝見しましたー。
感想ですが、実に良いタイミングを捉えていると思います。
お母さんに抱きつく子供のしぐさはホントに可愛いですな。
僕の好みで言えば、主役の方をもう少し大きく撮りたいですね。

もう1枚、好きな作品を発見しました。
20ページの「DSC_1465 少し前の写真ですが」・・・これ、イイ!
こんなシーンは夕方っぽい光線状態でも絵になりますね。

なんか運動会と関係無い話になって申し訳ないので、関係ありそうな話しもします。
「置きピン」についてですが、僕がよくやる方法は目印に合焦させてフォーカスロックし、そのまま自分が半歩程後ろに下がります。
で、被写体が目印の所に来た時にレリーズすると結構ヒット率が上がりました。
目印の少し手前でレリーズというがどうも苦手なもので、こんな方法を使ってます。
運動会の撮影現場で使える手法かは疑問ですが、一応ご参考になれば。

書込番号:8408076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/10/05 19:47(1年以上前)

こんばんは。

昨日幼稚園の運動会に行ってきました。
テスト撮影含め、およそ500枚、自分が納得できる写真を撮ることができたように思います。

小学校の運動場を借りていたこともあってか、200mmでは望遠が不足気味でした。また被写体の判別の難しさなども実感することができました。

柚子麦焼酎さんの別スレッド[8447591](「Mモードオート」では白とびして、今回はいい具合にはいきませんでしたが^^;)とあわせてとても参考になりました。

余談ですが、アルミの踏台を用意していきました。軽くて場所移動にもスムーズに行え、予想以上に役に立ちました(三脚も携行しましたが、結局使い(え)ませんでした^^)。

これから、何枚か選んでプリントする予定です。
では。

書込番号:8459661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/05 23:20(1年以上前)

>海人777さん

最後の書き込みありがとうございました。
う〜ん、もう少し母親(の一部分)も入れた写真を撮るようにしてみます^^;


>時は緩やかに流れさん

ご報告ありがとうございます。気に入った写真が数枚でもあれば十分だと思います!

感度自動制御は僕も使って来ましたが、概ねイイ感じでした!

上位機種だと低速限界を高速SSに設定する事が出来るので、絞り優先と組み合わせる事が可能です。暗くなっていくとまずSSを下げていき、低速限界に達するとISOを上げていく、という無駄の無い方法になります。逆に明るくなっていくとカメラの限界まで自動的にSSが上がりますので予想外の白飛びは抑えられます。

D40の場合は1/125秒が限界なので運動会など高速SSが必要な場合はマニュアルとの組み合わせになるのですが、絞りとSSが最低感度ギリギリで適正露出になる設定だとちょっと明るくなると白飛びしてしまいますので、若干余裕を持たせて画質劣化がほとんど無いISO300前後になるようにすると良いかもしれません。




僕も昨日無事に終了しました。
昨年の席から倍以上離れた二階席で、しかも柵越しの撮影になってしまいました(涙)
150mmではさすがに小さく、横向きの写真で上から下まで全身が三体分入るくらいでした。思う存分トリミングしても周りの状況も一緒に入っていて、これはこれでいいかー、という感じです。ただ、上からの撮り下ろしなので奥行き感に乏しい写真になってしまいました。

しかしうちの娘おっそいなー。リレーで二人も抜かれてしまいました。見て応援する方が面白くてあまり撮影に集中できませんでした(笑)

また、今回感じたのは運動会で手ぶれ補正はたぶん不要だな、という事です。どうせ高速シャッターにするので・・・。来年は安価なシグマの70-300mmを用意しようかなー、と思っております。

フォーカスモードに関しては、AF-C+3連写で十分合焦しました。滑り台でも有効でした。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8461071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/06 00:45(1年以上前)

時は緩やかに流れさんがお持ちのD80も1/125秒が上限でした。
D40と同様の操作になると思います。大変失礼しました。

書込番号:8461643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/07 03:08(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

お時間を割いていただき、恐縮です。
Mモードは、コンセプトはわかったていたものの、シャッター速度をまるで勘違いした数値に
していたためトビまくって。^^;その後、絞りF8でも十分なSSになると気づいて^^、
以降感度オートのAモードで(時々絞り値を変えながら・・・といっても開放がF5.6ですが)
撮りました。

AFモードはAF−C固定でした。ダンスなどではピントが奥に抜けたりしましたので、
AFであわせて→MFで固定でもよかったかなと思います

2階席からではきつかったでしょうね(柵越しではAFもきつかったのではないですか?)
小生も200mmが多かったですが何カットかトリミングしました。

>しかしうちの娘おっそいなー。リレーで二人も抜かれてしまいました。
>見て応援する方が面白くてあまり撮影に集中できませんでした(笑)

ココは考えさせられます。撮影対象が先輩家族ということで小生は撮影することに専念できたかと
思いますが、撮影と演技観覧のバランスをとるのは難しいなと、思います。

何人に抜かれても(おおっと)、がんばってくれたらそれが一番ですよねぇ。
(自分を顧みて、親の心子知らずとはよくいったものだと^^)
先輩の息女は(立ち位置を大きく移動してかつ200mの望遠で観衆にまぎれて撮っているのに)
こちらのカメラ目線なのが何枚もあって、おもわず吹き出してしまいます。

>大変失礼しました。
とんでもないです。いつも参考にさせていだたいています。

来年はよりよい(ラクな)撮影&観覧条件となりますように(^^)

書込番号:8466575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフのほかに必要となるもの

2008/10/05 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 あ−ささん
クチコミ投稿数:29件

先日こちらでお世話になりました者です!
来年あたりにレンズキットの購入を考えておりますが
他に必要なものとかありますでしょうか?
ひも(?)みたいなものやゴミ取り(?)みたいなものは
やはり付属されていないのでしょうか><?
初心者で申し訳ないのですがどうかわかりやすく答えてください!

書込番号:8455887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/05 00:57(1年以上前)

こんばんは。

ストラップは付属してますのでSDカードを購入されれば撮影できます。

カードリーダも買われた方がいいかと。

液晶保護フィルムも付けるといいかな。

お手入れセット

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/0302-02.html


HPの下の方に付属品が記載されてます。

http://www.digicame-online.jp/13596/13690/15957/index.html

書込番号:8456030

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/05 05:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

いつもの写真、アップします。
くねくね三脚とカメラケース。
あとD40は液晶保護カバーがないので、別途保護フイルムを買って下さい。
600円くらいです。

書込番号:8456598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/10/05 06:29(1年以上前)

あ−ささん
おはようございます。

>来年あたりにレンズキットの購入を考えておりますが

来年にD40とは…。
これであ−ささんもマニアの仲間入りですね。
D40って結構マニアックな使い方に耐えるボディーなんですよねぇ〜。

勿論、普通〜の撮影も、当然出来ますから安心して下さい。

一緒に必要なモノとしては下記が有ります。

1.メモリーカードは当たり前として、レンズ保護フィルター
2.お洒落で小型のカメラバッグ
3.ブロアー
4.東レのトレシー
5.外部ストロボ(予算の範囲で、有った方が良いと思います)



来年ですか…、D40がリニューアルしてくれると良いですね。
(お値段が心配ですが)

書込番号:8456660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/05 10:38(1年以上前)

>来年ですか…、D40がリニューアルしてくれると良いですね。(お値段が心配ですが)

値段はそのままで、ゴミ取りとライブビューがつけば嬉しいですね?

書込番号:8457487

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2008/10/05 15:53(1年以上前)

来年までD40ってあるんだろうか?っていうのは結構微妙かもしれません。
今D40ってものすごく安いです。
そろそろNikonのコストダウンにも限界があるので、これ以上になるともう採算が取れない→しかし、採算が取れる価格では市場価格が許してくれない→ディスコンにするしかないというラインが近づいている気がします。

なにせ、実際の実力に関係なく市場では高画素ほど売れるという図式がどうしてもあります。

必要な物は、D40であれば。
(1) 液晶保護フィルム
(2) レンズの保護フィルター
(3) SDメディア
(4) ゴムブロアー(ゴミ掃除用)
(5) トレシー(レンズの汚れ掃除用)
(6) 柔らかいストラップ(D40付属の物はごわごわで使いにくい)

この辺までは必要な物と言っていいと思いますが。
あればいいというラインでは
(7) グレーカード(WBをあわせるのに使う)
(8) フード(レンズキットだと別売なので)
(9) RAWデコーダー(Nikonは別売なので)

あたりがあるといいようには思います。

書込番号:8458671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/05 16:59(1年以上前)

メモリカードは付属していませんし内蔵メモリもありませんので、メディア(SDカード)は別途必要です。
PCへの転送用USBケーブルは付属していますので、一応PCへの転送もできます。

清掃用品?カードリーダー?その他、諸々の写真用品・PC用品・PCソフト・・・
「あれば便利」だったり「トラブル回避の方法のひとつ」だったりしますが、最初に買っておかなければ写真が撮れないものではないです。

別に、最初に全部揃える理はありませんよ。使ってみて「もっとこうしたいんだけど、どういうモノが必要ですか?」と訊いた方が無駄が無いです。

書込番号:8458897

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/10/05 20:19(1年以上前)

あ−ささん、こんばんは。
皆さんが教えてくれたものを、ちょっとまとめてみました。


==========必要ですので買いましょう==========

■写真を撮る(撮った写真を記録する)ために必要なもの
・SDカード(ないと写真データが保存できません)
※容量は2G前後のものが良いと思います。


==========無くても写真は撮れますが、あった方が良いと思います==========

■カメラやレンズの保護のためにあった方が良いもの
・D40の背面液晶画面の保護フィルム
・レンズ保護用プロテクター

■お掃除・お手入れのためにあった方が良いもの
・ホコリやゴミを吹き飛ばす、ブロアー
・レンズ表面の汚れを掃除するための、トレシー

■より気持ちよく写真を撮るために(カメラへの愛着が増します)
・お気に入りのデザインで、必要な機能性と容量をそなえた、カメラバッグ
・お気に入りのデザインで、使用感もよく強度も十分な、カメラ用ストラップ
※レンズキットにニコン社のカメラストラップは同梱されていますので、それでよければ必要ありません。

■あーささんのPCの状況によって、あったら便利かもしれないもの
・SDカード用のカードリーダー(写真データをPCに移すのに便利です)
※PCで直接SDカードが読み込めれば必要ありません。
※レンズキットに付属するUSBケーブルとカメラをつなぐと画像はPCに移せますので、無くても大丈夫ですが、カメラのバッテリーが切れていると読み込みができないので、その意味で『あったら便利かもしれない』ということです。


==========無くても写真は撮れますが、あると安心です==========

■撮影時の保険がきくもの
・スペア用のSDカード(1枚目がいっぱいになったときや、万一、破損した時のために)
・予備バッテリー(充電忘れや、バッテリー切れに備えて)


==========拘るならこんなものも。わからないうちは無くても大丈夫です==========

■購入すると撮影の幅が広がるもの
・三脚など(kawase302さんおすすめの、くねくね三脚も魅力的です)
・外付けのストロボ(フラッシュ)
※D40にストロボ(フラッシュ)が内蔵されていますが、フラッシュを使って人物を少しでもキレイに撮るなら、外付けフラッシュの方がもうひと工夫できて、よりキレイに撮れたりします。

■よりキレイに撮ることに拘るなら
・キットレンズ用のレンズフード(余分な光を遮ってくれます)
・グレーカード(色をキレイに出すための、ホワイトバランス調整に使います)
・Raw現像ソフト(Rawデコーダー)(Raw現像に必要なソフトです。フリーのものもあります)


で、結局、レンズキットのほかにはSDカードだけ買えば写真は撮れます。
ほかのものは、あーささんのお考えや写真への拘りの優先順位などで、おそろえくださいね。

書込番号:8459827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

夜の野外コンサート撮影

2008/10/04 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

クチコミ投稿数:34件
当機種

標準ズームレンズでの撮影ですが、妻が撮りました

久しぶりの書き込みです。@ラッパ吹きと申します。

実は、来週の日曜日、野外コンサートが開催されます。
同じ日に保育園の運動会も予定しており、また、カメラを借りて撮影をしたいと思っています。(いい加減に買え!ってね)
運動会は、昼間という事で問題ないのですが、コンサートは夜
しかも、私が参加するので、撮影は妻になります。
ステージと客席は割と距離があり、望遠ズームレンズで撮影です。
三脚等は、場所的に使えない(本当は使ったほうが一番良い)ので手持ちとなります。

本題に入りますが、夜の野外ということで、周りは真っ暗。ステージは照明で明々してる状況での、絞り値、ISOの設定をどのようにしたらよいかと言うことです。
絞り値開放で、ISOを800〜1600位にすれば、そこそこのシャッター速度がでるので、それで良いのでしょうか?
逆に、シャッター速度をぶれない程度にまで落として、撮影したほうが良いのでしょうか?

何分、妻はそこまでカメラに詳しくないので、出来る限り易しく教えていただけたら幸いです。

どうか、皆様のお知恵をお貸しください。

書込番号:8451086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/10/04 00:52(1年以上前)

@ラッパ吹き さん、こんばんは。

お使いになるのは、VRレンズですか?
かなりの低速シャッターでも手振れは防げます。ただ被写体ブレは、防げませんのである程度のシャッタースピードを稼ぎたいです。

1/125秒以上くらいですかね。絞り優先モードで開放、ISO 800ではじめてみては、
ステージが明るければ、思った以上にシャッター速度が上がるかも知れません。
だめなら、ISO 1600に切り替えればと思います。

奥様が撮られた黄色いお花、良い感じですね〜!  

書込番号:8451213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/04 00:55(1年以上前)

>ステージと客席は割と距離があり、
>絞り値開放で、ISOを800〜1600位にすれば、そこそこのシャッター速度がでるので、それで良いのでしょうか?
>逆に、シャッター速度をぶれない程度にまで落として、撮影したほうが良いのでしょうか?

撮れた写真は、真っ暗に近いでしょう?
しかし、諦めることはありません。
Printでは、綺麗にして貰えます。

[6107981] やっぱ写真屋さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6107981/

書込番号:8451237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/04 07:44(1年以上前)

プログラムオート(Pモード)
ISO感度自動制御ON 上限1600 シャッタースピード下限1/60秒
スポット測光
AFフレーム 中央1点

撮影時にAE-L(AEロック)してからシャッターを切る。。。

ステージが明るければ・・・これで何とかなるハズ。。。

書込番号:8451946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/04 22:40(1年以上前)

童 友紀さん、和差V世さん、#4001さん、レスありがとうございました。

とても解りやすい解説をして頂いて感謝しております。

何分、借りるのがカメラとレンズ二本だけで説明書が無く、どう設定してよいのか分からずじまいでした。

説明書は、ホームページからダウンロードして必要な所だけをプリントアウトして来ました。

後は、シャッター半押し、AF−Lを押しながらシャッター全押しをマスターさせて、撮影に望みたいと思います。

うまく写せたら、画像をぺたっとしますので、よかったらまた見てください。

本当にありがとうございました。

書込番号:8455198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/10/04 23:05(1年以上前)

@ラッパ吹き さん、こんばんは。

カメラに慣れていない? 奥様がAE-L釦まで使うのは、ちょと扱い難いのでは・・・
そこまでしなくても大丈夫と思います。(シャッター半押しでAEロックします)

>ISO感度自動制御ON 上限1600 シャッタースピード下限1/60秒

 ただ、基本設定のままだとシャッタースピード下限1/30秒の低速だったと思います。
 ですので、#4001 仰るように下限1/60秒に上げておくのは、良いと思います。

書込番号:8455355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/10/05 01:30(1年以上前)

スミマセン。上のレスで敬称が抜けていました。#4001さん。失礼しました。

書込番号:8456185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/05 06:59(1年以上前)

童 友紀さんありがとうございます。

そうですね。確かに少し難しいかも^^;

設定だけでも変えて、試したいと思います。

書込番号:8456701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:3件

D40を3年ほど愛用しています。これまで何の故障もなかったのですが、
最近ファインダーで見るとぼけて見えるようになりました。ファインダーは
ぼけたままでシャッターを押してもきちんととれているのですが、どうも気持ちが
悪いです。故障でしょうか?もし、自分の操作が悪くてそうなっているのなら
何とかしたいのですが、どなたか、理由がわかる方はいらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8443116

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/02 06:37(1年以上前)

視度調整を、して下さい(索引参照)。
これで直らないのは、故障か目の方が進んだかどちらかです。
目の方でしたら、視度調整レンズが有ります。

書込番号:8443128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/02 06:48(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/appearance.htm

ファインダーの右側にある「視度調節レバー」が動いたのだと思いますので、再調整してください。

書込番号:8443141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/02 06:56(1年以上前)

robot2さん 視度調節をしたらきれいに見えました。よくかんがえたら、最近接眼目当てがはずれていたのにそのままにしておいたので視度調節が狂ったのだと思います。視度調節をしていなくても最初から見えていたので(たぶん・・・何せ3年前のことなので忘れてしまいました)視度調節などということを全く考えもしませんでした。説明書もよく読み直します。ありがとうございました。

書込番号:8443153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/02 06:58(1年以上前)

じじかめさん  全くその通りでした。ありがとうございました。

書込番号:8443155

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/02 07:46(1年以上前)

ついでに質問なんですが、視度調整って有効なものなのでしょうか?
私は裸眼で1.5以上なのでこの厄介にはなっていないのです。
視力が悪いって言っても近視、乱視、遠視等、いろいろなのですよね。
この視度調整っていうのは、結構、万能で使えるものなのですか?



書込番号:8443223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2008/10/02 08:52(1年以上前)

≫kawase302さん

もちろん、有効なものです。
調整しても変わらないなら、詐欺です (^^;;;

メガネと同じようなものですから、当然「万能」ではありません。

書込番号:8443339

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/02 09:03(1年以上前)

>kawase302さん
視度調節は、たとえ眼が良くて1.5以上でも一応行います。
と言いますのは、今回のようにズレていている事も有るし、よりファインダーが見やすく成る場合もあります。

書込番号:8443360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/02 09:15(1年以上前)

>この視度調整っていうのは、結構、万能で使えるものなのですか?

視度の調整なので、乱視には効力ありません。
眼鏡が必要(角膜由来の場合はハードコンタクトも有効とのこと)です。
近視、遠視には矯正する眼鏡と同等の効果ですね。

ちなみに、近視で乱視で老眼の領域ですので、眼鏡着用。たまにハードコンタクト使用です。
老眼が入ると矯正視力は弱めが生活が楽なので、カメラの視度調整にはお世話になります(撮影前に確認調整)。

書込番号:8443384

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/10/03 06:56(1年以上前)

ウルケルさん 
問題解決してよかったですね。
私はD40(家内が購入)とD200を使っていますが、D40のファインダーはやはり貧弱で、方式の違いから視度調整もいまいちですが、人の視力は朝夕でもかなり異なり、その日の体調も大きく影響します。
微調整できるD200では当然ですがD40でも撮影しようとするときの第一の行動は視度調整、、、、は言いすぎですが、こまめに行っています。
又カメラ関係の本の殆どがそれを勧めています。

視力の補正は基本はメガネです。
メガネで最適状態にして、そこにカメラ側を合わせます。

書込番号:8447423

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/10/03 22:43(1年以上前)

kawase302さん
1.5以上なら
ノーマルの位置(基本は-1dp)で使用しているのでは?
どこかで合わせないとピントが外れたように見えるはずですが。
ちなみに私は乱視ですが(最近めがねを買いました)撮影中は裸眼です。-3dpあたりにセット(ない場合は-2dp、別途視度補正レンズ使用)。ただ、D40でMFだとさっぱりピントが合いませんねぇ。

書込番号:8450429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信40

お気に入りに追加

標準

改めて、D40後継機予想

2008/09/27 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:97件

フォトキナで何の発表もなかったのは意外でしたが、発売からもうすぐ2年。型番の頭数もD40だけが偶数でちょっと浮いてる状況‥‥‥‥。
初心者からプロまで愛されているD40もそろそろモデルチェンジかなと思います。
正直D60との差別化は難しいと思いますが、今まで通りの低価格路線でくるのか、外観からガラリと変わるようなサプライズがあるのか‥‥‥
皆さんのD40後継機予想を聞かせてください(^_^)

書込番号:8418468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/09/27 08:29(1年以上前)

ちなみに私の予想は、名前はD30、ダストリダクリョン搭載、600万画素でISO3200常用可にして、D60よりも高感度耐性をアピール。値段はD60より少しだけ安い。
なんてのが‥‥‥‥‥欲しいです(笑)

画素数上げたらD60になっちゃうので、いっそのことFM2的な外見にしてマニアにアピールとかも、あり?

書込番号:8418483

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/27 08:39(1年以上前)

>皆さんのD40後継機予想
私の勝手な予想ですが・・・
後継機は無いかも(^^;;

書込番号:8418529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/27 09:17(1年以上前)

D40Sにして、ダストリダクションをつけるぐらいでいいと思います。

書込番号:8418670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/09/27 09:26(1年以上前)

D40後継

入門者に徹底的に優しい低価格機
1.価格に大きく反映するイメージセンサは6Mpix現行を踏襲。これでバッファなどは従来通り。
2.連写速度もバッファおよびプロセッサ価格に反映するので、現行通り。入門者に機関銃は不要。
3.ファインダを覗けない厚化粧の方でも構図決定できるライブビュー機能。
4.D60ゆずりのダストリダクション。
5.D60に搭載されたアクティブDライティングなどの機能はプロセッサ系価格を押し上げない範囲で導入。
6.VR 24-85mm ノンIFの格安新バージョンレンズキット。ダブルレンズキットの販売構成はなし。
7.当初想定実売価格は上記レンズキットで5万円台。

書込番号:8418701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2008/09/27 09:27(1年以上前)

価格4万以下なら今のままLV付けてD4OLがいいです。

書込番号:8418703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/27 10:41(1年以上前)

私も後継機は出ないような気がしますが。。。

もし、出るとするならば・・・やはりライブビューがマストアイテムになるような気が。。。
でも・・・これ・・・CCDじゃ出来ないし(ソニー方式は意地でもやらないと思う(笑))

なので1.2CMOSでD40作ったら・・・サプライズ!!

書込番号:8418978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/27 11:06(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
今のところ、ダストリダクションがつくくらいで十分という意見が多いみたいですね。私も同意見です^^。

ライブビューがD60についてない手前、D40後継につくかどうかは正直全然わかりませんね。

あるいはほんとに後継機がでないなんてことも?
ニコンが中、高級機にシフトすると言っていますし、その可能性も多いにありかなと思いました。

6Mは続けて欲しいなぁ。画像エンジンにたよらない、ナチュラルな高感度耐性は、ちょっとマニアな層からするとやっぱり捨てがたいですよねw

書込番号:8419086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/27 11:15(1年以上前)

こんにちは。

新製品の発表はフォトキナに合わせるものでしょうが、これを終えると次の発表タイミングはいつぐらいになるのでしょうか?

前回のフォトキナ後は各社どのくらい空白があったかご存知の方、教えて頂けるとありがたいです。

D40後継機があったとしても、半年くらいは後でしょうか?

書込番号:8419119

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/27 15:49(1年以上前)

なごやめしさん、そして皆さん、こんにちは。

後継機、D40もいつかは消えゆくさだめなので出て欲しいところです。出ないなら、なるべく長く長く現役モデルであって欲しいです。
で、本題の後継機について、以前皆さんのご意見をお聞きして、あらためての私の予想というか妄想です。

@ここはゼヒやってほしい、というところ。
・名称は『D40L』!!
・高感度画質の向上
・画素数維持(無理なら、高感度画質を現状より向上させたうえで必要最小限度の変更)
・ストロボ同調1/500秒維持
・静かなシャッター音維持あるいは向上
・外観デザインの踏襲、モードダイヤルボタンの丸み維持(D60は角張ってますね)
・ホワイトバランス微調整機能搭載(D60と同じく色空間での微調整)
・低価格路線の維持
・明るい単焦点レンズとのキット化

Aここはやれそうな気がする、というところ。
・ダストリダクション搭載
・アクティブDライティング搭載

Bここはできればやってほしい、というところ。
・モードダイヤルボタンにカスタム設定が登録できるように(各モードにカスタムとリセットができる)
・FnボタンにAF切り替えを追加(AF-A・S・Cの切り替え)
・AF-C時、合焦に関係なくいつでもシャッターが切れるという設定ができるように(親指AF可となるように)
・MF向けに、ファインダーをより見やすく

C無くてイイところ
・LV(ソニー方式、便利なのに、なぜだか食指が動きません)
・動画撮影
・RAW現像

で、@が満たされてたら、私、買っちゃいます。
合わせてAやBからいくつかが実現したら、とっても幸せです。


書込番号:8420067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/27 17:53(1年以上前)

D40やはりニコンのレンズが付けれる本当に小さい一眼デジはこれからの流れとして
重要位置にあるカメラです。なにやかや機能が多くなって兄貴分が出ることは歓迎だが、
オリジナルD40は残してほしいねえ。
これが利益率を悪くしても残しておいてほしい。
ダストリダクションは絶対欲しい。少々スキスキだから。
いいじゃない、低画素で解像感、発色もよくレンズが軽ければすべてに軽い高性能。

今50肩の私にはありがたい。

いまどきの低画素は安物じゃあない何か賢さを逆に感じるからだ。

書込番号:8420544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/09/27 18:18(1年以上前)

ニコンさんが、どう変えていいのか悩みそうで大変そう!

ラベルと宣伝だけ変えれば、無難だったりして(汗)

トヨタさんが、以前に屋台骨を支えるカローラだからこそ手を抜けない一生懸命作るんだ。
みたいな話しを聞いたことがあります。

新しくなっても、D40の名称は残して欲しいですね。
「D40L」決定なのかしら?(笑)

書込番号:8420657

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/27 18:51(1年以上前)

こんばんは。

もし時代の流れで600万画素CCD採用が見送られるとしたら、
その時点でD40後継機としてのアイデンティティは微妙なものになりそうですね。
個人的には、CCDはそのままにEXPEED採用などソフトウェア面での改良と、
フォーカスエリアが上下に1つずつ追加されて5点になるだけでも十分です。

そしてこれは後継機とは直接関係はないですが、
もうそろそろD40でAFが効く、小さくて軽くて明るい標準域の単焦点レンズを(笑)。
AF-S 35mm F2Gとかなら、FX用としてもある程度需要は見込めそうな気がするのですが…。
さらにAF-Sパンケーキレンズなら最高です。

書込番号:8420813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/09/27 19:52(1年以上前)

前レスはD40後継ということで、DX前提で想い描いてしまいました。
別件とはなりましょうが、DX D40は現行で終了し、FX入門機 D40F?というのがありなのかなーと。

書込番号:8421090

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/09/27 21:30(1年以上前)

私も本当の意味での後継は出ないのではないかと思います。
これらか出す新型はライプビューと動画は必須でしょう。
そうなるとCCDでは無理なのでCMOS。 800万画素位のCMOSが
供給されるなら後継機もあるでしょうけど、可能性はとても
低いと思います。

それよりD90のCMOSと画処理を流用してD60のボディに収め、
D40と統合した後継機というのが一番ありそうな気がします。
CMOSならひょっとするとシャッター幕なしだったりして。

書込番号:8421636

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/27 21:53(1年以上前)

ちょっと追記します
>後継機は無いかも(^^;;
とは別に・・・

実はD40xが後継機だったのかも?です。
タイミングとかの問題で併売して、そのまま今にきてたりしてです(^^;;

それと
D60の高感度時のノイズ処理を進化させて、しかも低価格にして
D60/40後継機で1本化が順当な気がします。
だって
D40欲しい人って
低価格か高感度/低ノイズに魅力を感じているのであって
低画素が欲しいわけではないと思いますから

書込番号:8421764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/27 22:36(1年以上前)

>低画素が欲しいわけではないと思いますから
まあ確かに筋は通ってます。
それが1000万画素くらいまでなら時代でしょう。
別段低画素そのままでなくってもいいのですが、ただしあまりでかくなってもファイルサイズから言えば使いやすく保管もしやすい。
保管場所も費用に換算されると小さいほうが経済的ではあるな。
FX規格のD40後継の意見もあったがそれがもしD400だったとしたら私は買います。D40FXの名前で出ても同じ。欲しい・・・と思うので・・・D40ごめんなさい<m(__)m>
ところでライブビューになったらマイクロフォーサーズのパナG1みたいにミラーレスになっちゃったらどうしよう。ビデオみたいな絵を見るのはいやだな。

書込番号:8422060

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/27 23:45(1年以上前)

>保管場所も費用に換算されると小さいほうが経済的ではあるな。
確かに!!
しかし、HDDもCF/SDも容量が増え価格が下がってるのも事実ではありませんか?
それに
>FX規格のD40後継の意見もあったがそれがもしD400だったとしたら私は買います。
これも600万画素でですか?でなければ、画素数が増えたらファイルサイズも増えませんか?

今現在ですでに数世代前のCCDを技術的にノイズ処理を発展させてもすぐ行き着くと思います。
そのD40での技術をベースとして、D200(現行のD60/K200Dもかな?)のCCDを発展させて
D60/40の後継機とした方が現実的な気がします。
※あくまでも素人の想像です(^^;;

書込番号:8422567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/28 00:06(1年以上前)

>今現在ですでに数世代前のCCDを技術的にノイズ処理を発展させてもすぐ行き着くと思います。
>そのD40での技術をベースとして、D200(現行のD60/K200Dもかな?)のCCDを発展させて
>D60/40の後継機とした方が現実的な気がします。

いや・・・あのソニー製600万/1000万画素CCDは、もうこの辺が限界だと思います。
600万画素CCDの方はD50やペンタのK100Dを見ても、元々素性の良いCCDで、元々ノイズが少ないです。。。
しかしながらD40のISO3200(1段増感)を見れば分かるように、一気に画像が乱れます。
あの600万画素CCDは1600が限界でしょうね。。。

1000万画素CCDの方は・・・煮ても焼いても食えないかな?(笑
α100、D80、K10Dからは大きく進化しましたけど・・・D40x以上に進化してないと思います。

なので・・・1.2M CMOS。。。800万画素、600万画素のスペックダウンモデルは作らないと思うので。。。
もうそろそろ・・・量産効果で値段もこなれる頃では???

書込番号:8422719

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/28 00:29(1年以上前)

>1000万画素CCDの方は・・・煮ても焼いても食えないかな?(笑
はははっ
元K10D/D200,現D80オーナーσ(^^;;

え〜と・・・
量産効果で格安になったCCD/CMOSをベースにしてくだされば・・・
こだわりはそこだけです(^^;;
そのCCD/CMOSにD40で培った技術を発展させて味付けしてくだされば・・・
きっと安くて美味しいはずです。

書込番号:8422886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/28 00:52(1年以上前)

今度はまた別の方向で予想が広がってきましたね。
これだけ多様な意見が出るのも極めてシンプルに作られたD40ならではという気がします。本当に幅広く愛されているなぁ(^-^

しかし冷静に見るとD40の29980円という値段・・・とんでもないですね。

数あるD40の長所の中で、APS-C機の他のどのエントリー機にも真似できない領域ですよね。

昔、写真部に所属するとニコンのFM2をまず買わされたと聞きますが、いまなら迷わずD40かも?w

書込番号:8423033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/28 08:41(1年以上前)

photourさん >
たはは・・・(^^;;;;
なにを隠そう・・・私もD80オーナーですよ(笑

>量産効果で格安になったCCD/CMOSをベースにしてくだされば・・・
御意!!

なごやめし さん>
>これだけ多様な意見が出るのも極めてシンプルに作られたD40ならではという気がします。
>本当に幅広く愛されているなぁ(^-^

D40はニコンDSLRの中でもエポックメイキングな名機となると思います。
どちらかと言えば、敷居の高い殿様商売的なイメージのあったニコン機を一気に親しみやすいものにした貢献度は大きいと思います。

悪評高い、レンズ制限ですが・・・これこそ「名機」にふさわしい「エポック」になると・・・私は信じています。

キヤノンが完全電子マウントEOSを発表してから20年以上。。。
互換性にこだわった他のメーカーを大きく引き離し、今なお圧倒的な優位性を維持していることは明らかです。。。

退路を断って・・・一刻も早くレンズをAF-S化することが急務だと思っています。
過去の遺産は、AiレンズがMFで使えれば十分ですよ♪

書込番号:8424020

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/28 11:11(1年以上前)

> 実はD40xが後継機だったのかも?です。
> タイミングとかの問題で併売して、そのまま今にきてたりしてです(^^;;

自分もそう思っていたのですが、D40x発売当時のインタビューでは、ニコンのGMは「高い/大きい/難しいという一眼レフへの抵抗感を取り除くことを狙ったのがD40。あと2万出しても高画素が欲しいという方に対応したのがD40x。想定しているお客様像が別なので、当面は併売していく」(要約)というような説明をしています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5800.html

つまり、タイミング云々ではなく、かなり意識的に併売していたわけで、D40xが後継機ということはないようです。
ただ、ニコンが「一眼レフへの抵抗感をとりのぞく」という目的を達成したと判断すれば、D40系の後継機は出ず、D40x→D60系一本に絞られる可能性もありますし、D60系と別にD40の後継機を出したとしても、この板の多くの方が望んでいるような低画素機にはならない可能性が高いと思います。
D40が 600万画素しかなかったのは、あくまで価格を抑えるためにD50の素子を流用しただけで、高感度耐性は副次的な産物にすぎなかったのではないかと思いますし、「画素数を抑えて高感度画質有利」より「高画素」の方が、ターゲットであるエントリー層にアピールできますから。
今、1000万画素以下の素子を使おうとしたら、D40と同じ素子を使い続けるか、新開発するしかありませんが、それより、量産効果でコストのこなれたD300やD90と同じ素子を流用するのが自然な流れではないかと思います。かつてD200→D80と同じ素子でD40xやD60を出したように。
よって、このクラスの次期モデルは、D300やD90と同じ1230万画素CMOSでゴミ取り搭載、といったあたりが現実的なところだと思います。コストダウンに成功すれば、ライブビューや動画撮影機能も搭載してくるでしょう。このふたつは、コンデジからの移行組に強くアピールできると思うので。

書込番号:8424587

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 旅と写真 

2008/09/28 13:18(1年以上前)

私も事実上D60が後継になると思っています。
値段もかなり下がってきましたし。

見方を変えればD40の後継はD60の後継機かも。
他の可能性としてはマイクロ4/3に競合する
新しいコンセプト、コンパクト一眼もあるかも知れませんね。

私はサイズには不満がありますが、
D90へシフトしようかと思っています。

書込番号:8425107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/28 15:09(1年以上前)

私もD40の後継機は出ないように思います。
これだけ世界規模で原料・鋼材価格が上昇していますし、発展途上国の賃金水準も上がってきています。
(私たちの生活の周りを見ても値上げラッシュですよね。)
後継機を作りたくても作れない状況にあると思います。
今の29980円というのは正に奇跡的な価格だと思います。
もし後継機を作ろうとしたら、どうがんばってもD40のデビュー当時の値段(5万円程度)になってしまうのではないでしょうか。

600万画素のCCDも各社の大口需要が減ってニコンのみになっている状況からいつまで継続されるかわかりませんしね。
減価償却が今までにある程度進んだからこそD40は現在でも継続して販売できていますが、世界情勢からも間違いなく原材料費・輸送費等の諸経費は上昇していますから存続するのが精一杯で、ある時点で生産中止ということになるのではないかと思っています。(もちろんD40の後継機が出てくれることを個人的には希望していますが・・・・)
その後はD60がエントリーラインになるのだと思います。

書込番号:8425559

ナイスクチコミ!0


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 19:46(1年以上前)

個人的には、入門機という位置づけはD60に任せて、
D40よりは多少高くなってもいいから、
最新技術で作られた600万画素センサーを搭載した
製品が欲しいですね。

画素数以外はD3と同等の画質、
入門機価格でISO6400常用可能、ということになれば、
けっこう競争力のある製品になると思うんですけどね。

書込番号:8426779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/28 21:54(1年以上前)

当機種

実りの秋: 完熟したピオーネ

 なごやめしさん こんばんは。

>初心者からプロまで愛されているD40もそろそろモデルチェンジかなと思います。今まで通りの低価格路線でくるのか、外観からガラリと変わるようなサプライズがあるのか‥‥‥
皆さんのD40後継機予想を聞かせてください(^_^)

 600万画素の数字にはこだわりません。「配線や回路部分のロスを縮小して、受光部の面積が同じなら、画素数は余裕をもって少し増やせる」し、技術の進化で「ダイナミックレンジも拡大できる」し、画像処理技術の進化もあります(これはやや控えめでも良いと思います)。
 D40を開発したときの溌剌とした精神で、コンパクトで、余計なものは省き、基本性能はトップクラス、初心者からプロまで愛用されるカメラが生まれれば、それがD40の後継機でしょうね。D40は愛用し続けますが、その後継機も期待しています。

書込番号:8427484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/28 22:28(1年以上前)

皆さん本当にたくさんのご意見ありがとうございます。

純粋な後継機予想の枠を越えて、皆さんのカメラ感、写真感まで教えていただいていますねw面白いしありがたいです(^_^)

熱く語れるカメラは良いカメラだと思います\(^-^)

かくいう私も、D90使いになった今でも一番熱く語るのはD40だったり‥‥‥‥

一番最初に買った一眼レフがD40で、その理由はシャッター音と質感でした。
値段じゃなかったんですよね何故か。

その後小指が余るという理由でD80に行ったんですが、それからもD40とっておけば良かったと何度も思ってました。

‥‥‥‥‥なんかラブレターみたいになってきたのでもう止めときますw
駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8427719

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/09/29 11:24(1年以上前)

D40はこの12月で発売から2年になります。
D40を改善した後継機を考えると、結局D60とほとんど同じスペックになってしまいそうです。
D60の価格もこなれてきた今、D40は低価格エントリー一眼レフとして役割も十分果たしたと言えます。
D60キャッシュバックキャンペーンが11月3日で終わります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d60_cashback/
こういう諸般の状況から考えると、D40はディスコン。D60の卸価格を一段下げて今のD40のようなエントリー機の位置づけにする。D60に実績のある1230万画素CMOSセンサーを搭載したD60xを新発売する。
発表は、D60キャッシュバックキャンペーンが終わる11月3日の前後、発売は年末ボーナスシーズン前。
こんなロードマップとスケジュールを予想しますが、如何でしょう?

書込番号:8429705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/09/29 13:47(1年以上前)

Chubouさん
そうですね、それが実際的ですね。

D40にこれ以上、大メーカーが固執する理由はないでしょうね。
ここまで下がると転換時期と判断されるでしょう。
まあ、ここまで引っ張ってきたのはニコンだからのサービスでしょう。

書込番号:8430178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/29 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

子 育 て

結婚式場

 D40の後継機(D40Love)

 白紙に戻って、コンパクトな凄いカメラを創って欲しい。希望は以下の3点です。
1.コンパクトで可愛さと機能美の達成
2.オンリーワンの輝きを追求
3.D40の高品位画質の継承と進化

 白紙から考えるべきだと思います。この間の技術進化がありますが、それを画素数の増加に振り向けるか、別の面に振り向けるか思案のしどころです。もし、600万画素に抑えるならIS6400まで常用の超高感度カメラができるでしょう。それはオンリーワンのまばゆい輝きがありそうです。室内で動き回る子供やペットを気軽に高画質で撮れる素晴らしいカメラ、子供のサッカーの試合などで動きのある劇的なシーンも見事に撮れる、貴重なカメラになると思います。

 その他の希望: プロフェッショナルな側面の進化
A) 新単焦点レンズ(30mm, F1.4くらい)を、キットレンズSとして加える(垂涎の…)。
B) ダイナミックレンジの拡大(撮影が楽になります)
C) MF支援機能の強化(繊細なマクロ撮影時に便利です)
D) 露出、シャッター速度の設定操作を楽に迅速にやれる(ファインダー覗きながら操作できるとうれしい)
E) 合焦、露出をシャッター半押しで仮決めしたとき、ファインダー画面の下部にヒストグラム的な情報が表示されると便利(白黒とび程度がわかり、即座に決め直せる。成功確率が飛躍的に向上します)。

 その他の希望: オート撮影の進化
A) 家族が使っても感動的にきれいに撮れるように、オート撮影も更なる進化を

 それらが実現すれば、売る方も買う方も幸せなカメラになるのではないでしょうか。

 実写例です。
1)子 育 て:D40は、本当に心地よい高品位画質ですね。
2)結婚式場:D40にて高画素化・マルチフォーカスの試みです(やり方は「D40今さら、今のうちに」で紹介しています)

書込番号:8432053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/29 23:43(1年以上前)

>将軍と大奥さん
すばらしい写真ですね、癒されました。
ダウンサイズされていてもわかるほど階調豊かでD40の品質の良さもよく表れていると感じました^^

そして、希望されているカメラは読めば読むほど欲しくなってしまいましたw

ところでデジカメwatchのニコンインタビューでこんな一面がありました。

記者「――D40、D40xは戦術的にも戦略的にもうまく行った製品でした。製品そのものも、割り切りの仕方という意味で今から考えれば良かったとも思います。しかし現在、ニコンのエントリークラスは少々手薄という気がします。このエリアをどのように強化する考えでしょう?」

ニコン笹垣さん「エントリークラスに関しては、より小型、より軽量、より低価格を目指したいとは思っていますが、一眼レフカメラの老舗として、いい加減な製品は作りにくい。トップからボトムまで、中心になる機種をきちんをやっていかないといけません。D40やD60も、しっかりと市場の中心に完成度の高い製品を届けなければなりません」

「振り返ってみると、ニコンはD100のあとD200までの期間が長く、その間にD70が登場して中級クラスのユーザーだけでなく、エントリークラスのユーザーも取り込んで大ヒット製品になりました。あの頃は、まだ市場がクラスレスでコストパフォーマンスの良いカメラなら、ユーザー層に関わらず売れた時代でした。現在はもっとユーザー層の分化が進んでいますが、D50、D40などは、うまくエントリークラスのユーザーに最適化し、うまく割り切ったとは思います。そうした視点で、今後もバランス良く考えていきます」

これだけ読むと、D40後継機を期待しても良い気がします。特に、「より小型で軽量で低価格」と聞くとD40を連想せざるを得ません。
もちろん、出すとも言ってませんけど・・・。
エントリー機でも手抜きはしないと断言しているのが心強いですよね^^

撮った写真を紙にプリントすることすらしていない人も多い中で、どれだけの人がA4以上に伸ばしているのだろうかと思うと、ISO6400が常用できるほどの低画素機の方がよほど価値はあると思うのですが・・・
低スペックのPCにも優しいし・・。

ぜひD3のCMOSをDXサイズに切り出して使い、「暗所に強い!」をキャッチコピーにした低画素機を私は望みます。買いますから、お願いニコンさんw

書込番号:8433010

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/30 18:56(1年以上前)

なごやめしさん、こんばんは。
私も同記事からの引用ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/29/9329.html

■「単純な画素数競争はしたくない」

Q「――フルサイズセンサー搭載のアマチュア機が3つ出そろい、画素数に関してはかなり大きな差を生まれています。しかもEOS 5D Mark IIのセンサーは、画素数が多い割にはなかなかS/Nが良いという評判も出てきました。この点、どのように考えていますか?」

A「単純な画素数競争はしたくありません。S/Nだけでなく、ダイナミックレンジなど、トータルバランスで画質を高めるために最適な選択は何かという見方をしています。その判断の中で、さらに高画素化ができるのであれば、当然、ニコンも高画素化に取り組みます。しかし、高感度を犠牲にしてまで高画素化した製品は作りません。一眼レフカメラで、せっかく新しい世代の製品を発売したのに、昔の方が良かったとは言われたくありませんから」

『高感度を犠牲にしてまで高画素化した製品は作りません。』

というのは、D40ファンには力強いお言葉かと思います。
私も買いますから、お願いします、ニコンさん!!

書込番号:8435946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/10/01 13:56(1年以上前)

>ニコン笹垣さん「エントリークラスに関しては、より小型、より軽量、より低価格を目指したいとは思っていますが、一眼レフカメラの老舗として、いい加減な製品は作りにくい。


私はこのコメントを読んで逆にD40の後継機はないんだな・・・と感じました。
作りたいけどなかなか作れないジレンマみたいなものをこの一文から感じたのです。
たぶんD60の後継機が出る時にややポジショニングを下げて、これがエントリー機になるのではないかと。
D40の今の価格ではやはりメーカーとしても利益が取れません。

ただそういう私も名機D40には後継機を期待したい気持ちでいっぱいです。

書込番号:8439664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/01 18:10(1年以上前)

メーカーさんが読んでいてくれるのを期待して

撮影素子を他から供給してもらう限り、相手のいいなりの面もあるかと思います。
新たに600万画素を調達するにもかえって割高になりかねません。
D60と同じ素子ではNEW D40の存在理由がありませんので消滅かな?
双方の次期機種でハイビジョン動画のある、なしでラインナップでしょうか?
最後に、もがきますが是非D3のAPS-C切り出し500万画素ISO6400綺麗を出して欲しい。
それならニコンに浮気も考えます。

書込番号:8440316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/01 21:24(1年以上前)

 にこにこkameraさん こんばんは。

>撮影素子を他から供給してもらう限り、相手のいいなりの面もあるかと思います。新たに600万画素を調達するにもかえって割高になりかねません。

 そうですね。NIKONは写真に関する独自の文化を持っています。それを生かす重要技術として撮像素子があります。
 多分、撮像素子の新技術を開発する(大資本の生産設備ではなく)研究所(小規模)を持てばよいのではないでしょうか。 信号伝達部分は2層目にして表面は100%受光素子とか、1画素にRGBをまとめた多層撮像素子の開発とか、やや紫外域も解像する素子とか…、写真文化と未来の夢のコラボができるのではないでしょうか。

書込番号:8441220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/01 22:04(1年以上前)

>将軍と大奥さん

 こんばんは
今ふっと思ったのですがハニカムはどうですかね?
フジさん69800円でD40にブチ込んでください。
どうせ連写できないハニカムですから。。。
なら、フジに浮気も考えます。(笑)

ニコンさん VR70-200F2.8その他 買うかも・・・

書込番号:8441482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/10/01 22:52(1年以上前)

D40は低価格だからこそのプリミティブな側面を持ちながら、一人前以上の結果を残すところに人気の一端があるとすれば、
機能を盛り込んだ多少高価になった後継機には眼もくれてもらえないかも。であるならば、
多く?の皆さんが書き込まれているように、D3のイメージセンサの半分(半値?)を搭載したD40-vD3が望まれますねー。

書込番号:8441839

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/10/02 00:08(1年以上前)

>信号伝達部分は2層目にして表面は100%受光素子とか

メタル層の上に薄膜トランジスタを作るのは特性的に難しいし、
貫通ビアで張り合わせるのはコスト的に難しいと思います。

それより「裏面照射型」の方が現実的かも。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000006-bcn-sci

書込番号:8442386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/10/02 22:01(1年以上前)

 魯さん こんばんは。

>メタル層の上に薄膜トランジスタを作るのは特性的に難しいし、貫通ビアで張り合わせるのはコスト的に難しいと思います。それより「裏面照射型」の方が現実的かも。

 「裏面照射型」という裏技があったとは…、SONYに「あっぱれ」です。
まだまだ、未知の宝の山はザックザックでしょうから、今後が楽しみですね。
 多層技術は、フォビオンを凌駕する凄い撮像素子を誕生させる可能性があるので、面白いと思います。

書込番号:8445864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/03 22:12(1年以上前)

「低価格・小型・軽量」となれば、私はE420対抗のグリップの無いモデルが欲しいです。
FMのような外観でもAF-SならAF出来るモデルで、DX600万画素で、D3に近いくらいの高感度特性を持ったモデル。

フィルムカメラでいまだフジのナチュラは静かな人気があります。
ナチュラは小型、と言うのも武器ですが、同時に「ISO1600でこんなにきれい。暗くてもノンフラッシュで雰囲気のある写真が撮れる」を全面に出して企業もアピールしています。
お散歩カメラとして成功したE410/420の携帯性と、お誕生日のローソクの明かりでもきれいに撮れる高感度、を武器にすれば市場の新たなニーズを勝ち取れると思いますが。。。
「子供の寝顔もきれいに撮れる!」をキャッチフレーズに新パパママさんにアピール、加えて高感度で気軽にいろいろ撮りたい写真愛好家にも愛されるモデル。。。
だめでしょうか。。。

ちょっと高めでも私はすぐ買います!ニコンさんwww

書込番号:8450220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング