
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年8月3日 23:48 |
![]() |
11 | 33 | 2008年8月2日 20:32 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年8月2日 20:18 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月1日 23:36 |
![]() |
4 | 9 | 2008年8月1日 23:02 |
![]() |
1 | 13 | 2008年8月1日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
お世話になっております。
私、デジタル一眼レフの購入を考えております。
貧乏であるため、機種は安値の3機種に絞られているのですが、
とても迷っています。
3機種の違いを教えていただけたら幸いです。
1.NIKON D40
2. PENTAX K100D
3. PENTAX K100D SUPER
カタログやクチコミで違いは調べましたが、
今一度、実際に両方使ったことのある方に教えていただけると
助かります。
NIKONとPENTAXの違い、また、2と3の違いが気になります。
当方が撮りたい被写体は、景色、人、動物がメインです。
過去にこのようなスレッドがあった場合は、
すみません。
以上、宜しくお願い申し上げます。
0点


D40は、安くて、小さくて、軽くて、カッコ良くて、暗い所にも強いそうです。
ゴミ取り機構は付いていません。
装着はできるけど、自動でピント合わせができないレンズがあります。
書込番号:8155295
1点

もし、可能なら、候補の機種に関して、
1)店頭で、
@触った感じ、
Aファインダを覗いた感じ、
Bシャッタを押した感じ、その音、
でご自分に合った方をまずは選択。
2)検証:
@メモリを先に用意して、
A各カメラ、レンズ、被写体、その距離、各設定条件を合わせて
B店頭で試写させてもらい、
C自宅のパソコンの画面で、画質、色合い、立体感など、画像の等倍チェック、
D自家プリントして、画質、色合いなど、チェック、
ご自分の感覚に合う方を、お選びになられた方が後悔は少ないと存じます。
・私は、先日も、店頭で、ファインダ、画質、色合い、音などの点で、ニコンの方が
私には合っている気がしました。(ヨドバシカメラ町田店、実質D40本体が3万円(8/3?まで))
・メーカごとの、レンズ種、メーカの将来性、各種制限などはWEBなどでお調べください。
・ひとに聞かれても、ひとさまざまと思います。
・できましたら、ニコンの方の板でウェルカムでお待ちし申しております。
書込番号:8155319
1点


LR6AAさん、花とオジさん、輝峰(きほう)さん、photourさん、じじかめさん
皆様、ご返信、誠にありがとうございます。
様々なご意見をいただけて大変に助かります!
「検証」は、思いつかなかったです。やってみたいと思います!
じっくり検討したいと思います。
購入後もお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。
追伸:マルチポストしてしまった件は大変に申し訳ありません。
ガイドを読み直し、以後ないようにいたします。
特に、LR6AAさん、花とオジさん、じじかめさん
には余計なお時間を使わせてしまい大変にすみません。
書込番号:8157236
0点

私はK10Dのサブ用にK100DとD200のサブ用にD40を所有しております。
レンズを問わず手ブレ補正が効き、オートフォーカスが効くPENTAXをお勧めします。
それとダスト取り機能がついているので何かと重宝します。
しかしですね、そんな事関係なしでD40のコンパクトボディは捨てがたい(笑)
ぶらっと出掛ける時はD40になっています。
それ故にK100Dは防湿庫の肥しになっています。
全然教授になってないですね(笑)
書込番号:8157787
1点

順々さん
ご返事、誠にありがとうございます。
とても参考になる意見を頂きありがとうございました!
頂いた情報を基に、
k100d super を購入いたしました。
またお世話になると思いますが、
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:8165242
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ずっと古いコンデジを使っているので、買い換えようと思っています。
どうせ買い換えるなら憧れのデジタル一眼レフ!と思ったのですが、どれにしようか迷っています。
お遊び程度なのですが、D40が一番適しているのでしょうか?
金銭的にも安く済ませたいのですが…
0点

お遊び程度なら、安いもので良いと思いますよ。D40で良いと思います。
レンズを増やすつもりなら、キャノンのKissシリーズの中から選んでおくと、
ニコンD40のようなレンズ制限がなくて良いかも。Kissはシャッター音も
気持ちの良い音に感じてます(^^;)
逆光とかで失敗し難いのは、D40かも(?)知れませんが。
書込番号:8150968
0点

D40でいいんじゃないですか。
お遊び以上のポテンシャルを持っているようですし・・・。
手ブレ補正やゴミ取り機構付きならでは、
ソニーα200
ペンタK100Ds
オリンパスE510
なども安いですね。
書込番号:8150992
0点

一眼レフ(フィルムを含めて)が初めてなら、Sonyのα300がコンデジからの乗り換えになじみやすいと思います。18o〜70oのズームレンズ付きシルバーボディが価格コムでみると6万円台前半です。
書込番号:8151013
0点

コンデジ代わりとして持って歩くのなら少し大きくて重たいけど、それが気にならないのならとっても良いと思います。
大きくて重いぶん、画質はコンデジでは味わえないものがあります。
書込番号:8151020
0点

買い替えだったらコンデジの方がいいと思いますよ。
D40はデジイチとしては軽い方ですが、それでも
お遊び程度で持ち歩くには重くて大きいと思います。
どうしても「憧れのデジタル一眼レフ!」ということで
あれば実際に手で持ってシャッター切ってフィーリングの
いいものを選ぶのがいいかもしれません。
いずれにせよD40は立派に使えるいいカメラではあります。
コンデジより遥かに楽に写真撮れますしね。
書込番号:8151047
0点

さとささん、こんにちは
お遊び程度なら他メーカーも含めて価格で決めちゃっても良いと想います。ただ、今後の拡張性・発展性も考えるとしたら、CANONのKiss Fなんかも良いかも知れませんね。D40に較べると、ちょっと高いみたいですけど。
D40もコンデジ並みに安いですけど、撮影に必要な作業は一眼レフそのものですし、画質も一眼レフならではのモノです。お手軽に扱いたいならシーンモードを活用すれば簡単ですし、もっと踏み込んだ使い方がしたくなったら、それなりの使い方も出来ます。
なので、一眼レフを操っている感覚は充分に味わえると想いますよ。
書込番号:8151073
0点

ご自身でD40が良いと思ったならそれが一番良いのでは。
もし実機に触れていないのなら、量販店で操作してみてはいかがですか?
他にも沢山展示されていますし。
書込番号:8151135
1点

女の子が一眼レフを持っているのって、好きですね。
特にニコン!
書込番号:8151181
0点

ニコンユーザーの私としては、D40はイチオシのお薦めです。
でも・・・ニコン以外のメーカーでも魅力的な入門?機をラインナップしているので、他社も覗いて見る事をお薦めします。
そして、もっとも大事な事は、購入する前に「必ず実物を触る」事です。
カタログの写真やネットの情報だけで判断しない事!!
一眼レフカメラの選び方で一番大事な事は、実際にカメラを持って/構えて/ファインダーを覗いて/シャッターボタンを押してみる。。。
訳がわからなくても、設定ボタンやダイヤルを動かしてみる。
出きれば、お店の人に頼んで、そのカメラのお薦め機能(手ブレ補正とか、ゴミ取り装置とか・・・)を実際に動かして見せてもらってください。。。
それで・・・
あ!・・・この子カワイイ!とか・・・
う〜〜ん・・・君なら良い写真を撮ってくれそうね♪。。。
と、思った(思い込んだ)機種を選択する事が重要です♪
バカバカしい・・・と、思うかもしれませんが、スペックや機能に惑わされるより、このフィーリングで選択した方が間違いが無いのです。。。(笑
お試しあれ。。。
書込番号:8151239
1点

お遊び程度と言うことは極力手軽に使える方が良いと思いますので
オリンパスのデジ一眼をオススメしますね。
コンデジと違ってデジ一眼は構造上CCDにゴミが付着して写真に写り込む
ゴミ問題は必ずついて回ります。
最近は各社ゴミ対策を施してきていますが
ほぼ100%ゴミを意識せずに使えるレベルのゴミ対策ができているのはオリンパスだけですから。
コンデジの延長線上で気軽に持ち運びたいと思うならE−420(410)、
写真の歩留まりがいいものがよければ少し重くなりますが(と言っても他社の手ぶれ補正なし
の機種と同程度です)
手ぶれ補正付きのE−520(510)が良いと思います。
E−520のようにボディに手ぶれ補正がついていると広角レンズやマクロレンズ、
広角から標準域の単焦点レンズなどレンズ式の手ぶれ補正を採用するメーカーでは
手ぶれ補正がついていないようなレンズでも全て手ぶれ補正の恩恵を受けられますし
レンズを追加購入する際にも手ぶれ補正のない安価で軽量なレンズを買っても手ぶれ補正が使えますから
ボディに手ぶれ補正がついている機種の方がいいと思いますね、
書込番号:8151262
0点

お遊び程度なら、コンデジのほうがいいかも?
書込番号:8151387
2点

お遊びの程度にもよると思いますが、街の中に持ち歩いて撮るつもりがあるなら、D40でもいいかと思います。最近よく一人デジ1眼持って撮り歩いてる若い女性を見かけます。
何撮ってるんだろうと思うような不思議なところ向いてる人けっこういます。
それもいいかもしれないですね。
気軽に一眼逝っちゃいましょう。
最近のこんな雑誌も面白いですね。
http://joshi-camera.com/
書込番号:8151513
1点

D40なら人気もあるからもしステップアップする時でも
もらってくれる(買ってくれる)人も多いでしょう。
4.5万で買って たとえ半年で手離しても
3万くらいでは処分できそう。
コンデジの人気機種を4万で買っても
半年後じゃだれも2万でも引き取ってくれないだろうけど
書込番号:8152265
0点

>goodidea さん
ご紹介の雑誌。「女子カメラ」って、笑いました。タイトルがレトロチックですね〜
vol.3 の表紙が、いいですよ〜。 在庫金賞です。
>さとさ さん
D40いいですよ〜♪ このカメラには、大砲レンズが似合いそうです。
書込番号:8152375
0点

D40、お手軽カメラとしてお勧めです。
オリンパスのE-420などとも比較してみてください。
書込番号:8152675
0点

さとささん、おはようございます。
>お遊び程度なのですが、D40が一番適しているのでしょうか?
金銭的にも安く済ませたいのですが…
とのことですが、D40レンズキットでよろしいかと思います。
kyonkiさんが、
>女の子が一眼レフを持っているのって、好きですね。特にニコン!
とおっしゃっていますが、私も女性が一人、小型軽量のデジイチを持って名所旧跡等を訪ね歩いている姿に、一瞬振り返ってしまいそうです。
そして、それがニコンであればなおさらのことですね。この際ぜひニコンユーザーになられますように・・・。
書込番号:8154101
0点

さとささんこんにちわ。
D40レンズキットで決まりですね。
自信を持ってお勧めできます。
書込番号:8154126
0点

みなさん、いろいろありがとうございます!!
こんなに返信があるとは思わなかったのでビックリしました!
なんだかE-510やα200もいいなーと思い始めてきました…
ゴミ取りや手ブレ補正が付いてるのはいいですよね!
ホント一眼レフって迷いますねー…
あ、また質問なのですが、外でも屋内でも撮影するのですが、どの機種がいいんでしょうか?
主に友達とかと記念撮影する感じなんですけど…
書込番号:8154190
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

雄義さんこんにちは。
この製品はモーター内蔵タイプとそうでないタイプが発売されています。
オートフォーカスが動作するのはモーター内蔵タイプだけですが、内蔵しないタイプもオートフォーカスが使えないだけで撮影することは可能です。
書込番号:8159355
0点

これですね。
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011924.10505011923
D40/60では、最新の「モーター内蔵」というのがAF可能です。
(古いものは、モーター無しです)
シグマ、AF駆動モーターを搭載したニコン用70-300mmレンズ2機種
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/25/7819.html
APO有りと無しがありますね。(APO:アポクロマートレンズ、色収差を軽減するレンズ)
書込番号:8159380
0点

モーター内蔵タイプかそうで無いかはどうやったらわかるんですか?。
中古で1万ってやすいですか?。
書込番号:8159489
0点

たぶん、モーター内蔵のものは「モーター内蔵」と表記があると思います。
無いものは、前のモーター無しじゃないかな。
一応、お店で確認されるのがいいと思います。
>中古で1万ってやすいですか?。
値段から考えて、前のモーター無しじゃないですか。
「モーター内蔵」だったら、まだ新しいので安いと思います。(傷物か注意必要)
書込番号:8159513
0点

>モーター内蔵タイプじゃないといろいろ撮影するのは不便ですか?
オートフォーカス出来なので全てマニュアルフォーカスになります。
慣れてくればそれなりに使えますし、三脚固定での物撮りなら特に問題はないかと。
ただ、手振れ補正も付いてないのでかなり慎重に撮影しないと、手振れにピンぼけ、被写体ブレの大量生産になるかも・・・
書込番号:8159570
0点

>モーター内蔵タイプじゃないといろいろ撮影するのは不便ですか?
私はD40で、50mm/1.8D、タムロン90mm とMFで使っています。
フォーカスエイドといって、ピントが合ってるのを確認することもできます。
静止物を撮るには、時間をかけてもいいので、面倒と思わないなら問題なしです。
運動会で走ってる子供さんを撮るには、鍛錬を積まないと難しいと思います。
書込番号:8159631
0点

モーター内臓タイプだったら
D40&D60のダブルズームキットを買わずに、レンズキットと中古のレンズ買ったほうがいいですよね?
書込番号:8159659
0点

どうしても極力安くて300mmの焦点距離が欲しいならレンズキットに中古でも。
ただ、レンズキットUの55−200は価格の割に写りも良くて、手振れ補正まで付いてる優れものです。すごくバランスの良いレンズです。(持ってないですが、知人が所有してます)
書込番号:8159682
0点

55-70mm 間が抜けますが、問題ないと思いますので、レンズキット+(70-300)でもいけます。
なんとなくこじおさんが書かれてるように、そのレンズには、手振れ補正が付いていないので
晴れの屋外以外では、三脚等が必要と思います。
書込番号:8159698
0点

手振れ補正が付いていなかったら
D40かD60と一緒に買っても手振れするのはどうしようもありませんよね?
書込番号:8159741
0点

焦点距離300mmで手振れしないようにしようとすると、概ね1/300以上のSSでの撮影になりますね。晴天屋外の開放なら特に問題ないとは思いますが、やはり、三脚か、一脚会った方が無難ですね。
当方は時々80−200F2.8にテレコン2倍付けて手持ちで撮影する事あるのですが、しっかり構えれば撮れない事もないです。
D40ならISO上げてSS稼ぐことも出来るので、後は慣れと、固定出来る時は固定での撮影ですね。
どれだけ良い手振れ補正付いたレンズ使っても、手振れする時はしますよw
書込番号:8159777
0点



いつもお世話になっています。
今回、シグマの18-125を購入するつもりで居ます。
そこで、新規にレンズを購入した際にチェックするべき点・方法を教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。
0点

とにかく、たくさん撮り、撮った画像を見る事だと思います (^^
書込番号:8156430
1点

>新規にレンズを購入した際にチェックするべき点・方法を教えていただきたいのです。
フォーカス精度、片ボケ、絞り開放から絞り込んだ時の露出のバラツキ、レンズ内に大きなゴミが混入していないか(小さなゴミは問題ありません)位でしょうか。
書込番号:8156510
0点

ありがとうございます。。。ってあれっ!
どこかの書き込みを見た覚えが有るのですが、「後ピンになってるからメーカーで調整してもらった」とか???
そんなに心配することでも無いのですか?
書込番号:8156527
0点

ピントの精度は確認した方がいいと思います。
微細なレベルの確認までは、人それぞれなので必要であれば行えば良いと思いますが、
じょばんにさんがおっしゃっているように、まずは撮った画像を見て確認してはどうでしょうか?
そうして、自分の実用レベルで撮影時に意図しないピントのズレがあるかどうかを
早い時期に確認した方が良いと思います。
もし気になることがあっても、Sigmaさんのカスタマーサービスは対応が良いので、
何かあっても快く対応してくれると思います。
先月、私も若干前ピンだったレンズを調整してもらいました。
某大手サイトのCS部の対応が事務的でニベもなく機械を相手に話していたかのような印象でしたが、
Sigmaさんは人間味があって、親切で、わかりやすく、
思わず次もSigma製レンズを買ってしまおうか、と思ってしまいました(笑)
書込番号:8156535
0点

少し分かりにくいですね。修正します。
絞り開放から絞り込んだ時の露出のバラツキ
↓
絞り開放時に撮影した画像の露出と、段階的に絞り込んで撮影した画像の露出にバラツキがないか
書込番号:8156538
0点

先ずは 片ボケ→製造過程でチェックしていますが、時々有ります。
ピントチェック→製造過程でチェックしていますが、狂っているのが有ります。
タイル、煉瓦の建物とかを撮って見る→歪曲率。
色のりのチェック→確かに色のりの良いレンズが有ります。
しかし テストの方法の事も有るし、じょばんにさんが仰るように撮って見てなんだか変?と思ったら
サービスセンターに持って行く!で良いと思います(シグマのは、ニコンに持って行けない)。
書込番号:8156541
0点

BLACK PANTHER さま、
「とりあえず撮ってみる」は当然だと思うのですが、「対象物を**にして・・・」とかっていう方法ありますか?
書込番号:8156552
0点

>「対象物を**にして・・・」とかっていう方法ありますか?
片ボケについては、壁あるいは壁に張りつけたポスター・新聞等、平面の被写体を撮影して画像の上下あるいは左右のボケ具合に違いがないか確認してみる。
フォーカス精度については、通常撮影する距離でテスト撮影してピントを合わせた場所より前あるいは後ろにピントが合っていないか確認する。(至近距離でテスト撮影した場合の結果の良否については私にはよく分かりません。)
書込番号:8156690
0点

>方法ありますか?
18Pに、ピントチェックパターンが有ります(バインダーに挟むか、厚紙に貼り付ける)。
http://www.focustestchart.com/focus21.pdf
レンズテスト掲示板
http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/
書込番号:8156762
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めて一眼レフを買おうと思っているのですが、
D40、EOS kiss X、E-510で悩んでいます。
第一候補はD40なのですが(理由は何となく形が好きだから)、
ライブビューがなかったり、ごみ取りの機能がなかったりで悩んでいます。
やはり、上記の2点は必要でしょうか?
使ってみるとそんなに気にすることでは無いのか?
また、これから使い続けていく上でレンズのバリエーションが「このメーカーが良いよ!!」とか
ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>上記の2点は必要でしょうか?
>そんなに気にすることでは無いのか?
無くても写真撮れますが?
用途によってはあると重宝するでしょうね.
じっくり考えて下さい.
>レンズのバリエーション
こちらも用途考えて必要なレンズがあるマウント
を選んでおくといいと思います.
あるいはいつかの憧れのレンズとかでも.
レンズ制限で考えるならD40はちょっとつらいかも.
手ブレ補正,ライブビュー,ゴミとりとか考えると
E-510もいいと思いますよ.
書込番号:8155404
0点

D40使っていますが、ゴミで悩んだことはないですね。
ブロアーがあればとりあえずは自分で取れますし、たとえゴミ取りがついていても粘着性の取りづらいゴミは付着します。
また、ライブビューはソニーのα350は別格として一般撮影には向いておりません。
なかったらないで問題はないかと思います。
書込番号:8155456
1点

私の場合、
ライブビューは要りませんが、ごみ取りは一応欲しいです。(気持ちの問題です)
レンズバリエーションは、自分が欲しい範囲かつ買える範囲の価格帯のものがあればOKです。
それ以上豊富にあっても、買えないので意味がありません。
>第一候補はD40なのですが(理由は何となく形が好きだから)
この理由だけで「D40」がいいと思います。
書込番号:8155459
1点

>上記の2点は必要でしょうか?
有れば便利、無くても・・・。
それより色々レンズ買うつもりが有るなら、
その辺は慎重に。
書込番号:8155486
0点

>手振れ/ごみ取り/ライブビュー…
必要か?と問われれば…
んな物要らねぇ…無くても何も困らないし…無くても良い写真は撮れます。
でも、有れば便利な機能ですね♪
ごみ取り機能以外は、私も使ってますよ(笑
ただ購入動機の決め手になる機能では無いと言うことです。
手振れ補正は、初心者に優しい機能では無いし…
ごみ取り機能は、フリーメンテナンスを意味する物ではありません。
※オリンパスのこの機能は優秀ですけどね。
ライブビューは、コンデジの様に手持ちで常用出来る物では無いです。
全て便利な補助機能に過ぎません。
選択ポイントは、もっと別な部分…カメラの基本性能に目を向けられたら良いと思います。
そのカメラが写した写真の色とか、雰囲気…
何でもない様に言っておられますが、そのカメラを持ったフィーリング、操作感と言うのが一番大事な選択ポイントだったりします。
レンズラインナップは、キヤノンが圧倒的ですね(^^;
D40/60系は、単焦点レンズに選択支が無いのが痛いと言えば痛いかな?
ズームレンズなら飽きるほど選択肢がありますけど(笑
オリンパスも単焦点レンズと広角レンズが弱いけど…無いわけじゃ無いし…必要にして十分と言えなく無いかな?
も少し悩んでみて下さい(笑
書込番号:8155598
1点

ライブビューやゴミ取りは物撮りするときなんかはものすごく重宝します。
三脚を据えて、撮影するときはD300の51点AFでもちょうどいいところにAFポイントがあるとは限らないので画面中どこでもAFできるコントラストAFはかなり便利ですし。
NIKONのAFは平面に弱いという特徴があります。
家族が絵を書いたり、陶芸をやっているのでそういったものを撮影するとき大変重宝しています。
前は、まず絵という平面にAFさせるのにNIKONのAFはかなり苦労していました。
そこでx2のマグニファイアとかも買って結構苦労していました。
それからすると、ライブビューは簡単にx10くらい拡大してピントを見れますし。
コントラストAFならNIKONの苦手な絵のような平面でもピントが割と楽に合います。
陶芸を撮影するときもライブビューはかなり重宝します。
こういった物撮りの時には前は結構面倒だったんですが、ライブビューがついたおかげですごく楽になりました。
弱点はNIKONのライブビューは他社に比べると非常に使いにくいということです。
三脚で動かないものを撮るのはギリギリ使えますが、手持ちモードはかなり使いにくいです。
特に撮るギリギリの瞬間は画面が完全にブラックアウトするので、最後はメクラ打ちになってしまい、ライブビューの意味ないやんという感じになってしまいます。またタイムラグもかなり長いですし。
普段から使えるものでは全然ありません。
実用上は物撮り専用という感じです。
他社のライブビューであれば、人垣の上からカメラを伸ばしてということも可能ですが、NIKONのライブビューだと正直厳しいです。
物撮りのときとかはかなり絞るのでゴミが目立ちます(ゴミ絞るほど目立つ)。
ゴミ取りがあると絞ったときにゴミで困りにくくなるので、なかった頃からするとかなり楽になったと思います(NIKONのゴミ取りはオリンパスほど評判が良くないので、過信は禁物ですが)。
撮るものによってはライブビューは大変重宝します。
書込番号:8155610
0点

ゴミ取り機能は、有れば精神衛生上多少は良いでしょうけど、完全にフリーメンテになるものではありませんので、決定的ではないですね。一応、性能的ではオリンパスが最も強力だと評判ですけど。
ライブビューをどう思うかは、それこそ人それぞれだと思います。僕個人は手持ち撮影が多いので全く興味なし。D300などでも、ライブビュー無くして1万でも2万でも安くしてほしいと思うくらいですが、上回答のyitk様のように、有効に活用されている方もいます。これは、質問者さんがどのような撮影スタイル(基本的に手持ちで外出して撮る、またはしっかり三脚を使う・・・など)で、何を撮ろうとされいるのか、ということで価値は大きく変わってくると思います。
レンズは・・・確かにD40は使えるレンズに制限があります(モーター内蔵レンズでしかAFが作動しない)が、最近のDX系のレンズは大半が超音波モーター内蔵ですし、ズームレンズ主体で使うのなら、それほど苦になる制限ではないと思います。
なお、D40の形が好きということですが、ほぼ同じボディのD60はどうしてボツになったのでしょう。ライブビューはありませんが、ゴミ取り機能は搭載されています。今ならキャッシュバックキャンペーン中ですので、組み合わせるレンズ次第ではD40よりお得かもしれませんよ。
(お手軽仕様としてAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR+D40ボディを買うことを考えていましたが、今の価格COMの値段でキャッシュバックを使うと、ほぼ同額でD60のダブルズームに手が届いてしまうことに気付いたので、最近、衝動買いしてしまいました・・・)
書込番号:8156115
1点

候補の中からなら…
EOS kiss X !
書込番号:8156587
0点

Blue-AQUAさん
とても参考になりました!!
ありがとうございます。
特に最後の「なぜD60は・・・」ってのはまさに言い当てられた感じです。
というのは、正直D40とD60でも悩んでいるのです!
でも写真初心者の自分はどこまで写真にはまれるかまだわかりません。
その時にD60ほどお金をかけていいのかなぁ・・と思っています。
まずはD40の最初についているレンズで何枚か撮って、
面白くなってきたら次のレンズを買おうかなと思っていたのですが、
ダブルズームキットの値段がそんなに変わらないとは・・・。
さらに悩みそうです。
書込番号:8156611
0点



皆様、こんばんは。
先日はD40の購入にあたり、アドバイスと頂きましてありがとうございました。
D40の標準レンズキットを購入し、操作にも慣れてきて望遠レンズ(ニコン55−200VR)も購入しました。
使用目的は主に飲食店やサロンの店内と外観の撮影です。
主にwebや雑誌でお店さんを紹介をしたりしているのですが、もっと綺麗に上手に撮ってみたいと思います。D40は初心者用で使いやすいのですが、最近物足りなさを感じはじめています。
次期後継機を何するか迷っています。皆様のアドバイスを宜しくお願いします。
予算が限られていますので10万以内、思考錯誤しております・・・。
0点

はっとりさまさん、こんにちは。
>最近物足りなさを感じはじめています。
具体的にどのような所に物足りなさを感じていらっしゃるのでしょうか。
それによってお勧めする機種が異なってきますので、もし差し支えないようでしたら教えていただければ幸いです。
書込番号:8140106
0点

広角レンズを買い足すとかでは?
シグマの10-20ってAF効くんでなかったかな
書込番号:8140309
0点

BLACK PANTHERさん
ご返信ありがとうございます。
>具体的にどのような所に物足りなさを感じていらっしゃるのでしょうか。
具体的にはちょっと説明しにくいのですが、シャッターを押した時に軽く感じて
しまうのです。というのは先日ビックカメラでD80や上位機を試したときにくる
シャッター感というかあの感じがどうも気に入ってしまって。
後、狭いお店や広いお店を撮る時にどうも標準レンズだとなかなか気にいった写真が
撮れません。(狭く感じる)。それにはやっぱりレンズを広角レンズとか買った方が
良いでしょうか?
書込番号:8140358
0点

はっとりさまさん、こんにちは。
シャッターを押した時の感じ方は人それぞれですので、はっとりさまさんが店頭で操作してみて気に入った機種を選択されるのがよさそうですね。
予算額10万円でしたら、D80あるいはD60、少々予算オーバーしますがD200も射程範囲内かと思います。
広角レンズが必要という事でしたらD40レンズキットの広角側は18mmですので、それより広角が必要ということになりますが、ニコンのレンズでしたらAF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4Gあたりにとなりますが、少々高価な所が難点ですね。
あとはAF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mmF2.8Gですが、このレンズはいわゆる魚眼レンズですが、CaptureNX2等の「フィッシュアイレンズ画像変換機能」を用いる事で超広角レンズで撮影したような画像に変換する事もできます。但し、このレンズはD40、D40X、D60ではオートフォーカスでの撮影はできませんのでご注意ください。
社外品のレンズでしたらシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMか10-20mm F4-5.6 EX DC HSMあたりでしょうか。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G
http://kakaku.com/item/10503510310/
AF DX Fisheye-Nikkor ED 10.5mmF2.8G
http://kakaku.com/item/10503510312/
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
http://kakaku.com/item/10505011733/
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011371/
書込番号:8140551
0点

はっとりさまさん、こんばんわ
以前知人のお店撮影した時、BLACK PANTHERさんが紹介している超広角系のシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMも所有してるのですが、お店の紹介に使いたいってことで、広角系の歪みを嫌って、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを使用しました。値段もそれなりな金額かなと思います。
写真の用途によっては10ー20も結構良い写真撮れますが♪
シャッターの感触は・・・これは好みですね^^D40の感触も好きですw
写真はD300ですが、レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRです。
広角側で撮るとこんな感じです
3枚目は10-20で撮った写真です。周辺が歪んでいます
書込番号:8140789
0点

D60だと画素数以外でのD40からのステップアップ度は低いかも。
予算10万円以内だし、D80の後継機が10万円以内になるまで待たれるのが良いのではないでしょうか。
それと広角レンズは必要でしょうね。
シグマ10-20が良いのではと思います。
書込番号:8141576
0点

歪曲はSIGMAの10-20mmよりもTOKINAのAT-X124Proの方が抜けていますけど・・・PIEでレンズ内モーター仕様を年内に出すとTOKINAは言っていましたが、なしのつぶてですのでAFを考慮するとD40では純正の12-24mmとSIGMAの10-20mmしか選択肢は無いですねぇ。
店舗撮影で、狭い店を広く見せる・広い店を纏らせて見せるってのは、ある意味ウデですから。それが商売人を商売人にする所以であって、いい道具を使っているからいい写真が撮れている訳じゃないのですよ。いい道具で「綺麗なデータ」は残せますが、それがイコール「いい写真」ではないですよね。
書込番号:8141604
0点

ミュージアムの竣工写真を撮ったことがあります。
おのおののブースは狭くファインダーを覗きながらだと
自分の頭の分、距離が20−30cm損するので
ノーファインダー(三脚+スーパーポール)で
撮ったことがあります。
(写真は見せられないけど)
書込番号:8143472
0点

はっとりさまさん こんばんは
私も以前使っていたシグマ10-20mmHSMが用途に合っていると思いますが
遊び心でこんなのも良いかもしれません
・レンズベビー↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/140
・マクロ↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/224
マクロレンズもレンズ内モーターのあるものを選べば楽しめると思いますよ^^
書込番号:8143590
0点

ばーばろさん
> いい道具で「綺麗なデータ」は残せますが、それがイコール「いい写真」ではないですよね。
それはそれでその通り、ごもっとも。
しかし、「いい道具」を使って、創意・工夫・努力をし、精進を続ければ、
いずれ「いい写真」が次第に撮れるようになる。
商業プロカメラマンのような、見事な仕上がりにはほど遠くとも、
まあそこそこ「いい写真」が撮れるようになるのは、そんなに困難じゃない。
少なくとも、室内がすっぽり入る「いい道具(広角レンズ)」が無いことには、
いつまで経っても、腕はぜんぜん上がらない。
「いい道具(広角レンズ)」をまず1本、揃えることをスレ主さんに提案したい。
まあ、超広角レンズは、強烈なじゃじゃ馬パースペクティブに振る舞わされ易い。
しかし、そこをなんとかじゃじゃ馬を乗りこなせば、非常に魅力的な、
手放せない伝家の宝刀レンズとなる。
書込番号:8155964
1点

>Giftszungeさん
だから、最初に道具を提示したでしょう?
文章を全部読まずに一部分・一節だけを切り抜いて揚げ足をとるのがココのやり方ですか?
他人の意見の揚げ足をとってる割には、自分のお薦めを書いていないようですが。
書込番号:8156039
0点

ばーばろさん
大変申し訳ありません。失礼しました。
> 他人の意見の揚げ足をとってる割には、自分のお薦めを書いていないようですが。
では、提示しておきます。
書込番号:8156402
0点

はっとりさまさん
> シャッターを押した時に軽く感じてしまうのです。
> というのは先日ビックカメラでD80や上位機を試したときにくる
> シャッター感というかあの感じがどうも気に入ってしまって。
大きくて重いカメラというのは、ちゃんとした写真を撮ろうとすれば、
以外と重さは気にならず、むしろ、大きくて重い方が、
とても使いやすく、自然に撮りやすいことに気がつく。
だから僕は、D300にMB-D10を付けっぱなしにしていることが多い。
これにレンズを付ければ、約2kg前後(レンズによる)となるが、とても撮りやすい。
ただし、通勤時には地獄となるので、毎日持ち出せない。
ゆえに、お気楽ビジネス用に、コンデジ代わりに、D40を新たに購入予定だ。
> 狭いお店や広いお店を撮る時にどうも標準レンズだとなかなか
> 気にいった写真が撮れません。(狭く感じる)。
> それにはやっぱりレンズを広角レンズとか買った方が良いでしょうか?
ずばり、そのとおり。
スレ主さんは、「いい道具」としての広角ズームレンズをまず1本ゲットされるべきだ。
しかし、D40に最適な広角ズームレンズ選びは、選択肢が限られており、難しい。
結論から言えば、ばーばろさんと同じ提案になる。
もう少し付け加えて言えば、以下の通り。
純正Nikon 12-24mm F4は、描写も悪くはない。素人にも非常に使いやすい。
しかし、以下の安いTokinaの同等品よりも、描写がやや劣るのは、気に入らない。
しかしそれ以前に、値段が高すぎる。スレ主さんの予算オーバー。
ゆえに対象外。
Tokina 12-24mm F4は、純正よりもより高解像度、優れた描写をする。
MTF特性は突出している。その高性能さは、すでに各種レビューで証明されている。
始めて広角ズームを使うには、丁度良い、使いやすい画角である。
比較的多目的に使いやすい。F値が固定なのも、嬉しい。
慣れてしまえば、標準レンズの感覚で、常時装着でも使える。
しかし、モータを内蔵していない。(モータ内蔵の予定が目処立たない)
ゆえに、D40ではAFできず、推薦できない。
ゆえに対象外。
Tokina 11-16mm F2.8は、これに匹敵するレンズは、純正にもなく、
描写力も非常に高評価らしい。
F値がF2.8と極めて明るく大口径、固定なのも嬉しい。
でも、かなり尖った個性のレンズであり、広角素人には使いこなしが難しい画角
(望遠端で16mm、フルサイズ換算で24mm)のじゃじゃ馬レンズだ。
常時装着は、難しい画角だ。
広角系重視の人には、最適の一押しのレンズとなろう。
しかし、このレンズはTokina 12-24mm F4と同様に、D40ではAFできず、推薦できない。
ゆえに対象外。
Tamron 11-18mm F4.5-5.6は、F値が暗く、焦点域も中途半端であり、僕の興味の対象外。
付け加えて、D40ではAFできず、推薦できない。
ゆえに対象外。
Tamron 10-24mmの新発売の噂もある。
このレンズの画角(望遠端で24mm、換算で36mm)ならば、比較的多目的に使いやすい。
しかし、描写力や、モータ搭載かとうかも不明であり、発売時期も不明である。
でも、最近のTamronレンズの新製品は、いずれもモータ搭載となっているので、
しばらくは、様子見のレンズだ。噂ばかり先行し、実際のスペックはどうなんだろう?
ゆえに今は対象外。
Sigma 10-20mm F4-5.6 HSMは、超音波モータ内蔵であり、D40でもAFが使えて、安い。
でも、広角系レンズを使う初めての人には、ちょっと使いづらい中途半端な画角の、
じゃじゃ馬レンズだ。
描写にもちょっとクセがある。F値も変化し、望遠端では暗い。
しかし、決して悪い選択肢じゃない。
このレンズは、12mm域が最もディストーションが少なく写る。
現実的に入手できる、D40で使えるレンズの中では、魚眼を除いて、
最も広角のレンズだ。広角端は、慣れないと圧倒されるものを感じるだろう。
以上の点を踏まえて、スレ主さんには、現状では、
Sigma 10-20mmを推薦しておく。
Nikon純正か、これしか、今のところ選択肢はない。
ばーばろさんと同じ提案になりますね。
このじゃじゃ馬レンズを使いこなすのも、写真の楽しみの一つだ。
もし、Tokina 12-24mm F4が、ニコン用にモータ内蔵化されれば、
初めての素人さんには、こちらの画角が最も使いやすいので、ぜひ推薦したい。
(しかし、まだモータ内蔵化のアナウンスがない)
書込番号:8156540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





