
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2008年7月4日 21:58 |
![]() |
6 | 17 | 2008年6月30日 18:08 |
![]() |
6 | 9 | 2008年6月29日 20:52 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2008年6月28日 21:47 |
![]() |
14 | 5 | 2008年6月27日 22:15 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月27日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして、CXZ-2と申します、よろしくお願いします!!!
デジ一を検討しているものですが、みなさまのかきこをみて、ほぼD40のレンズキットに決まりかというところです。
しかし、D60のVRつきレンズとゴミ取り機能があきらめられません。D60が610万画素だったらいいのに・・・(D40にVRレンズとゴミ取り機能がついてもいいですけど)
そこで皆様に伺いします。
・ゴミとか自分でとれないほどよくつくものですか、そんな場合SCまで持ち込まないと取れないものですか?(田舎ですので、ニコンのSCとか近くにはありません)
・VRは本当にいなくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
・ちょっと質問がずれますが、SDカードはどっちのメーカーを買っての同じものなんですか、パナソニックなどのブランドのものと、ブランドじゃないものとは何が違いますか?
・最後にひとつ、これだったら絶対後悔なんかしない、というのはどっち???D40 OR D60
質問が長くて申し訳ございません、どうぞよろしくお願いいたします!!!
0点

・ゴミとか自分でとれないほどよくつくものですか、そんな場合SCまで持ち込まないと取れないものですか?
初期の間は結構自分で取れないゴミが付きます。
ゴミ取り機構がついていても取れないゴミです。
それが過ぎると、付くゴミも減ってきます。
又、付いてもブロアーで取れる場合が多いです。
自分で取るための、クリーニングキットも販売されています。
・VRは本当にいなくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
明るい戸外ではまず必要ないと思いますが、ラフな構えで撮ったりしたいなら効果はあります。
室内など比較的暗い所で静物を撮る場合にも効果があります。
・ちょっと質問がずれますが、SDカードはどっちのメーカーを買っての同じものなんですか、パナソニックなどのブランドのものと、ブランドじゃないものとは何が違いますか?
パナやサンディスク、東芝などが信頼感があります。
規格品なので本来ならどこのでも同じハズですが、たまに相性問題も聞きますね。
トランセンド製などが安価で信頼性もそこそこ高く、私も使っています。
・最後にひとつ、これだったら絶対後悔なんかしない、というのはどっち???D40 OR D60
ウ〜ン、難しいですが・・・
お話の内容から、cxz-2さんの心情を推察するとD60の方が後悔が無さそうです。
書込番号:8020260
1点

こんばんは。
デジイチ購入2ヶ月の初心者ですが参考までに
>ゴミとか自分でとれないほどよくつくものですか、そんな場合SCまで持ち込まないと取れないものですか?
私も購入の時にローパスフィルターのゴミの事気になっていました。でもゴミ取り機能が付いているからといってゴミが絶対に付かないということはないということです。それで私はゴミ取り機能が付いていないD80を購入しました。最初はキットレンズを付けっぱなしにされると思いますのでそんなに気にする程ではないと思いますが...2本目のレンズを購入してレンズ交換する時にカメラを下に向けて交換するとか、ポリ袋などの中で交換するなど気をつければいいと思います。
>VRは本当にいなくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
なくても大丈夫というのも聞いたことがありますが、もし室内などで撮影されるのであればあったほうがいいとは思います。
高感度ノイズの少なさと価格でD40がよろしいかと、どうしてもVRにこだわるならボディとレンズを別々に購入ってのはどうでしょう。
書込番号:8020267
1点

>・ゴミとか自分でとれないほどよくつくものですか、・・・
購入して最初の1000ショットくらいまでは、カメラ内部の「メカダスト」が発生します。
メカダストは、粘着質の物もありますので、ブロアー等の簡単な清掃では取れないものです。
もちろん。。。D60についているゴミ取り装置でも取れません(笑
どっちでも同じ事です。。。
ブロアーで清掃できる程度のダストなら、D60のゴミ取り装置も効果テキメンでしょう♪
普段の清掃すら面ドーなら。。。D60♪
そんなモンです。
>・VRは本当にいなくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
逆にVR無いと写真が撮れないということは、絶対にありえませんね♪
あれば、大変便利な機能であることは間違いが無いのですが・・・
初心者の「無知」による間違った操作やミスを「救済」してくれる機能ではありません。
少なくとも、シャッタースピードを常に意識して、そのスピードで撮影したらドーなるのか?を判断できるレベルでないと、その効果を実感する事すらできません。。。
>パナソニックなどのブランドのものと、ブランドじゃないものとは何が違いますか?
信頼性が違います。。。ノーブランド?なら人柱覚悟でどうぞ(私も使ってますよ♪)
書き込みや読み込み速度も随分違う感じですね。。。まあ、私のようにのんびりした性格なら気にならないですけど。。。
やっぱり、一芸に秀でた物があるD40がおすすめかなあ?
このカメラの高感度撮影性能は、やっぱり凄いと思う。例え偶然の産物であったとしても(笑
所有満足度なら・・・ランクの高いD60??
書込番号:8020286
1点

D60のポイントとして、ゴミ処理と標準ズームレンズの手ぶれ補正だけなら、D40でいいと思います。
ゴミは、ブロアーで殆んど取れますし、これで取れないようなゴミはD60でも取れないのではないでしょうか。
また、標準ズームの手ぶれ補正は無くて構わないと思います。
書込番号:8020556
1点

CXZ-2さん
今晩は
総合的なダスト対策の有無についてですが、
レンズ交換を屋内で埃の少ない場所で行う事ができれば、特にD60の機能は必要無いかと思います。
使用開始後しばらくは内部メカからゴミがでるのはどのメーカーも一緒ですが、ニコンは工場でエージングを行って出荷してるそうですから、比較的少ない方だと感じてます。
D40も頑固なダストは経験なく、ブロアーで吹き飛ばす程度で済んでいます。
ただ、レンズ交換を屋外で頻繁に行う場合は、そのつどブロアーでゴミを飛ばしてレンズ装着と行かないかと思いますので、ダスト対策付が有利と考えています。
VRの有無ですが、やはりあった方が便利です。
きちんとカメラを構えて、脇を締めて、しずかにシャッターを切る。
手振れしそうなシャッター速度の場合、手すりや安定したものを支えにカメラを構える事ができる。
AUTOISO感度を活用して最低シャッター速度を稼ぐなど...
手馴れた方でしたらVR無しでもキットレンズでブレの少ない写真を撮ることができると思います。それらにまだ慣れてない場合はD60のキットレンズのVRは好い機能だと思います。
D40とD40X,そしてD60を保有してますが、最近は自然とD60のほうを持ち出すようになりました。アクテブDライティングの切替が簡単にできますし、カメラ内画像処理も便利ですから。
D40は値段が安いのでお手軽に使うには好いカメラだと思いますし、上位機と組み合わせて目的を絞った使い方だとすごく好いカメラだと思いますが..工業製品全般に言える事ですが、後から出る機種の方が使いやすく改良されてきます。
予算に余裕がある前提であればD60キットレンズを購入される方が好いかと思います。
書込番号:8020896
2点

花とオジさん ,がちょまひなこさん ,#4001さん ,じじかめさん,厦門人さん 本当にありがとうございます。
皆様の言い分を聞くと、D40もD60 も、どちらもあきらめるのはつらいですね・・・
D40は安いし、高感度ノイズの少ない。610万画素も気に入り。
D60は使いやすい(カメラ内画像処理など)し、VR、ゴミ取り措置もある、しかし、1020万画素であるのがちょっといやです。そんなデカイ画像いらないし、ファイルサイズもデカイからSDカードも大容量じゃないといけない、これが一番気に入らないですね・・・
どっちをあきらめどっちをとるか、だんだん迷っちゃいますね・・・
ちなみに予算は5〜6万円ぐらいです。
書込番号:8021063
0点

cxz-2さん こんにちは
悩みますねぇ。
今年の3月にD40を買いましたが、私も悩みました。
機能的な違いのことは、皆さんお書きの通りです。
D60が610万画素の高感度をそのままに、機能だけが付加されてものなら良かったのですがね。
高画素信仰があるため、610万画素では、売れにくいのでしょね。
私は少しでも画質が良いほうがいいと思ったのでD40にしました。
今、あったらいいなぁと思うのは、キットレンズの手振れ補正機能ですね。
他は、あまり気になりません。
お悩みの通り、画質をとるか、機能をとるかですね。
楽しくお悩みください。
書込番号:8023464
1点

バネラさん返信ありがとうございます!!!
もう決めました、D40にします。迷ってもしょうがないと思いました。
デジ一は初心者ですので、今後とも宜しくお願いします。みなさまのおかげで、いろんな知識を得ることができました、ありがとうございます!!!
もう一つ質問があるんですが、
SDカードの伝送速度って何ですか?トランセンド製のSDカードとパナソニック、東芝などのSDカードと伝送速度はどれくらい違うんですか?
後、D40レンズキットと同時に購入したほうが便利だよ、というものがございましたら、教えてください。お勧めとか・・・
ありがとうございます!
書込番号:8024087
0点

伝送ではなく転送速度ですね。
単に転送速度と言う場合、SDからの理論上の読み出し速度を言う事が多く、書き込み速度はそれよりも遅くなる場合が多いです。(大巾に遅いものもある)
最大20MB/s=1秒間に理論上最大20Mバイトのデータを読み出す事ができる。
倍速表示はCDの転送速度を基準にするとの事で、例えば150倍速なら22.5MB/sになります。
最近ではクラスで表し、例えばクラス6なら最低6Mバイトの読み出し及び書き込み速度が保証されます。
使用者側としては、理論上の最高速度よりこちらの方がありがたいですね。
カメラと一緒にとりあえず買っておいた方がいいものは、
プロテクトフィルター
液晶保護フィルム
ブロアー
などでしょうか。
書込番号:8024157
1点

***訂正***
伝送−>転送
(失礼しました)
********
花とオジさん,返信ありがとうございます!SDカードのこと大変勉強になりました、今までぜんぜん知りませんでした、本当にありあがとうございます。
それで、花とオジさんの返信を参考に、次のとおりセットで購入しようかなぁ〜と思ってます。
・D40 レンズキット ブラック
・トランセンド製SD 4G SDHC CLASS6
・ケンコー 液晶プロテクター
・リチャージャブルバッテリーEN-EL9(予備用)
・ケンコー PRO1Digital PROTECTOR(W) 52mmレンズ保護用
(プロテクトフィルターはこれよりもっと適したのがあるよ、というのがございましたら、ぜひ教えてください)
・セミソフトケース CF-DC1 (検討中・未定)
(これは使い勝手はどうでしょう、使っている方いらっしゃいましたら、ぜひお話聞かせてください!)
・レンズフード(購入したいんですが、キットレンズにあうフードはありますか、お勧めとか・・・)
以上です!!!
これはいらないと思うとか、これはあったほうがいいよとか、皆様のご意見ぜひお願いします。
ありがとうございます!!!
書込番号:8024768
0点

CF−DC1はいらないと思います。
私は一眼もコンデジも全員すっ裸です。(ヘンな意味ではないですよ)
予備電池は必要性を感じられてからでもいいと思います。
それより、クラス4でもいいのでSDの予備を持たれたほうがいいと思います。
安ければ容量2Gでも・・・。
フードは純正がいいと思います。
体裁に拘らなければラバーフードも折り畳みができ安くて手軽ですが、18mmでケラレず、又、フードとしての効果のあるものをチョイスする必要があります。
書込番号:8024836
1点

cxz-2さん こんばんは
× セミソフトケース CF-DC1
ヨドバシでポイントがあったもんで、買ってしまいました。
「これ、どうして使うの?」状態で、後悔しております。
外に付けて出て、いざ、撮影というとき、置き場所に困ります。
結局、家でホコリ除けに付けてるだけです。
普通に、カメラバックを買ってください。
SDカードは、2枚持ってたほうがいいかな。
レンズフードは純正が脱着しやすくいいです。(HB-45)
お掃除道具も要りますよ。(ブロアー、クロス類)
書込番号:8025571
1点

花とオジさん,バネラさん ,アドバイスありがとうございます!!!
SDカードは二枚にしたほうがよさそうですね。
ソフトケースはバネラさんがおっしゃったとおり、やめます。
後はレンズフードですが、写真のとおりHB-45というのが2種類あるんでしょうか???
どっちもHB-45とおっしゃっているんですが、どうなっているんでしょうか???
個人的には(1)のほうがほしいんですが、どこで購入できますかね?
***写真は前のスレの写真を使かわせていただきました***
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711114/#7905028
書込番号:8026265
0点

・リチャージャブルバッテリーEN-EL9
・セミソフトケース CF-DC1
上記2つは、最初は必要無いと思います。
D40は、使い方や設定にもよりますが、4GB撮る位ならバッテリーは十分持ちます。
ソフトケースは、いざ撮る時に邪魔ですし、保存の仕方や環境によってはカビの温床になりますので、個人的にはオススメしません。
あと、オススメなのは、ハクバの「レンズペン(いろいろなタイプがある)」。
レンズや液晶画面のクリーニング用品ですが、手軽で便利ですよ。
書込番号:8026298
1点

>個人的には(1)のほうがほしいんですが
(1)の方は、HB-33じゃないかなぁ…
書込番号:8026389
1点

携帯からで、画像は見れませんが、小さい方がHB−33で、もう、在庫分しか手に入らないんじゃないかな。
書込番号:8026986
1点

ゴミ取り用にクリーニングキットも必需ですね。
自分で取るため挑戦しましょう。これからは海へ
行かれることもあるかと思いますが、砂ほこり
には注意ですし、夜間の長時間露出も注意です。
ブロアーで取れない粘着質の場合も多いので
クリーニングキットや綿棒の先端をつぶして
使用もいいと思います。クリーニングも愛車の
洗車と思えば苦にならないでしょう。1年間
はニコンで無償ですが。
>VRは本当になくても大丈夫ですか(18〜55mmの場合)
広角のVRは持っていないですが困ったことはありません。
むしろ暗い時は被写体ぶれ防止でISO感度を400、800に
上げますので広角では手ぶれも感じないです。
静止物を夜間や暗い時撮る場合はISOを200にして
三脚使用も方法です。
書込番号:8027367
1点

cxz-2さん こんにちは
フードの画像見ました。
これはどちらもHB-45じゃないですか。
写し方の違いで(2)の方が大きく見えてるだけと思います。
(広角気味で寄って写すと、近い部分が大きく見えます)
@もも@さんのHPにHB-33の写真があり、説明もあります。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50637362.html
>現在HB−33は製造中止のようで Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G IIの
>レンズフードはVRつきのと同じHB−45になったそうです。
とのことです。
ちなみに私のフードはHB-45です。
書込番号:8028791
1点

sedingさん ,バネラさん ,70kara200さん ご返信ありがとうございます!!!
皆様のご意見をまとめて、つい先このサイトで注文出しました!!!
* NIKON D40 レンズキット ブラック
* トランセンド SD 4G SDHC CLASS6 TS4GSDHC6
* サンディスク ExtremeV SDHC 4GB SDSDRX3-4096-903
* ケンコー 液晶プロテクター D40用
* ケンコー PRO1Digital PROTECTOR(W) 52mm レンズ保護用
以上です。
レンズフードとゴミ取り用クリーニングキットはカメラを使って見なながら、必要に応じて購入しようかと思っております。
カメラが届いたら、また皆様にご報告をいたします。
本当にありがとうございました、皆様のおかげでいい買い物ができたと思います!
今後ともよろしくお願いします!!!
書込番号:8030064
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
齢55歳のNiko-Penと申します。
家内に昨年11月23日発売と同時に「D300 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」を買って
貰った果報者です。(家内が予約・支払いしてくれていました)
オリンパスOM−2・OM−40、
ニコンFA、F801
ペンタックスZ−1、
と言うフィルムカメラと
富士フィルムA303、
ソニーT20
と言うコンデジからいきなりデジ1しかもD300デビューです。
レンズは
ニコン:AF-S DX VR 18-200G
タムロン:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
トキナー:AT-X 270 AF28〜70mm F/2.8
ニコン:AiAFZoom NIKKOR 75〜300mm F/4.5-5.6等
新旧併せて使っています。
家内はコンデジのニコンCOOLPIX S51を使っていますが、
最近一緒にデジタル一眼を使いたいと私が思うようになりました。
家内の撮影の対象は年老いた母・娘二人の家族・旅先での風景です。
D40かD60のレンズキット(Wズームキットも含む)を
家内にプレゼントしたいと思います。
個人的にはD40のWズームキットUかD60レンズキットと
思っていますがレンズの共同使用を含めてこれがお勧めという
物はあるでしょうか?
又、上記撮影対象を考えた場合、単体レンズでお勧めのものはあるでしょうか?
初歩的な質問ですがアドバイスをお願いします。
1点

こんばんわ。
奥様からD300をプレゼントされたのですね。いいなー。
奥様は旦那様がフイルム時代から一眼を使っていることから、デジイチをプレゼントされたんでしょうね。
でも、奥様自ら一眼を使いたいと思っておられるのでしょうか?
とりあえず、D300を一緒に使ってみて、奥様の一眼への関心度を確認されてはいかがでしょう。私の妻は、写りさえすればシンプルでかさばらないコンデジで十分なんて言っていますよ。こだわると深みにはまっちゃいますけど、こだわらない人にとっては一眼って大きくて重いですから。
趣旨から外れてますかね。失礼しましたー。
書込番号:7977241
0点

Niko-Penさん
おはようございます。
>家内はコンデジのニコンCOOLPIX S51を使っていますが、
レンズの出っぱりも無く、非常にコンパクトなカメラですね。
D40(60)が如何に小さいとは言え、そのギャップは感じないのでしょうか。
出来上がった写真自体には雲泥の差が有るのは事実ですが、コンパクトデジカメにも、それで無くては成らない必要性も有るかと思います。
COOLPIX S51を使って居る奥様は一眼に移行したいのでしょうか?
一眼をお望みなのでしたら、データー量も小さくISO1600も使えるD40レンズキットが宜しいのではないかと思います。
不慣れな方に単焦点とかレンズ交換前提のカメラ選びは、私なら致しません。
スレの主旨とは異なりますが、余りにも性格の異なるカメラを常用して居られる奥様へのプレゼントとして、少し気になりましたので…。
蛇足ですが、Niko-Penさんは色々なメーカーの銀塩一眼を使われて居られた様ですが、向学の為に理由等をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:7978142
0点

D300買ってくれる奥様素晴らしいですね。
我が家は家内が全く無関心なことをいいことにして公認で買ったD70が今では内緒でD300,D40,5Dに増殖していますが、2台同時に見せなければバレません。
奥様にプレゼントですが、私のお薦めはD40+AF-S16-85mmVRです。
16-85VRでしたらほとんどの場合レンズ交換が必要ないし、たまには借りて撮るのも楽しいのではないかと思います。
私は気軽に出かける時D40にVR18-200mmしか無いので16-85VRかシグマの18-125mmOSが欲しいなと思っています。
余談ですが今もOM-1にベルビア入れて今でも楽しんでいます。
書込番号:7978420
0点

OM1ユーザーさん、
>2台同時に見せなければバレません。
・・・嬉しそうにカメラを購入されるご主人に、ため息をつきながら見てみぬふりの優しい奥様、の姿を想像してしまいました。
スレ主さん、
ご亭主の道楽に理解ある優しい奥さんですね。(トテモウラヤマシイデス)
カメラ内レタッチを楽しまれるならD60、高感度撮影多用ならD40かなと思いますが、どちらでも一緒とお考えなら最新のD60をお勧めします。
これらではAFが使えないのですが、レンズ単体では35o2、50o1.4、85mm1.4などの単焦点はいかがでしょう。旅先にも軽量小型ですし特にポートレートで活躍すると思います。
書込番号:7978806
0点

スレ主さん、(連投ゴメンナサイ)
読み間違えていました!奥様の撮影の対象がご家族なのですね・・。
であればD40D60でAFが利かない単焦点レンズはお勧めできません、失礼しました。
D40とD300の共有利用で楽しめるレンズは、あまりないですよね。
強いて言えば60oマイクロレンズはどちらでも楽しめるレンズだと思いますが、既に評判の良いタムロン90oをお持ちですしね・・・。
書込番号:7978845
0点

D60レンズキットを購入し、
レンズラインナップに『VR70-300』を追加するというのはいかがでしょうか。
(D60でもAFを使用でき、もちろんD300と共用可能なので)
当面普段の撮影で困ることはないと思います。
そして、デジタル一眼に慣れてきた頃に
主力短焦点がAF-Sリニューアルされていればいいな、という希望的観測も含みます。
書込番号:7979988
0点

Niko-Penさん
はじめまして。
我が家は、デジ一だけでいうとD300とD40の二台体制です。
D40の方は、もっぱらお散歩、出張、娘の練習用といろいろ活用しています。
Niko-Penさんのレンズのラインナップから考えますとD40のレンズキットは、いかがでしょう?
私の所も、レンズキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIは、残していますよ。「銘玉」と評価してもらっているのもありますし、軽くて何よりです。
18-55mmの範囲では、あまり手ぶれにこだわる必要もないと思います。シビアな場面ではいずれにしても三脚が必要ですね。
あと、月並みですが追加されるならシグマの30(50)mm F1.4 EX DC HSMなども楽しいですし、暗い場面では、活躍しています。
我が家で購入したときには、50mmがなかったので、30mmの単焦点の作例とキットレンズの作例を載せておきますので、稚拙ですが、よろしかったら参考にして下さい。すべてD40との組み合わせです。
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/9633675.html←30mm単焦点
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/21428383.html←30mm単焦点
http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka/10969467.html←暗い場面でのキットレンズでの撮影(手持ち)
書込番号:8004417
0点

Niko-Penさん、はじめまして
奥様へのプレゼントと言うコトですが、現在お使いのカメラよりも大きくて重くなる事を嫌われる方には要らぬお節介となりそうです。でも、そうでなければD40がネオ一眼よりも少し大きく重い程度なので、よろしいと想います。
D40は一眼レフとしては軽くて小さいですから、あまり力のない女性にも優しいですし、撮影データもD60よりは軽いですからPCにも優しいですね。画質は一眼レフそのものの高画質ながら、コンデジからの移行にも違和感が少ない明るくハッキリした発色なので、割合に喜ばれると想います。
レンズはCOOLPIX S51で何も不満をお持ちでなければ、キットのレンズだけでもソレなりに納得なさるでしょう。ただ、35mm換算でテレ端114mm相当と言いますから、望遠を多用なさっていたなら、少々不満に感じるでしょうか。その場合は少し予算が嵩みますが、以下のレンズは、なかなかのお奨めです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
上記のレンズは35mm換算で24〜127.5mm相当となります。一般的な用途では充分な画角をカバーしていますから、レンズ交換ナシで相当に愉しめると想います。描写はボケが硬いのですが一応は円形絞りで、嫌味なカンジでは無いと想います。返って開放からシャープで充分に実用的な描写ですし、手ぶれ補正の効き方は強烈ですから、慣れれば手持ちで夜景も撮れる(個人差はありますけど)くらいで、撮影の幅はグンと広がると想います。勿論、D300との組み合わせも支障はありません。
難点は決してお安いレンズでは無い事、D40に付けると結構な大きさになる事でしょうか。キットレンズに較べると、かなり大きくて重くなります。この辺は人によっては許容できないかも知れません。奥様の御意見を伺ってみてからの方が良いでしょう。
ご夫婦で共通の趣味を持てるのは愉しいでしょうね。時々、そうした方をお見かけしますが、仲むつまじい雰囲気で微笑ましく想います。
書込番号:8004647
0点

Niko-Pen さん
こんにちわ
奥様からステキなプレゼントですね。
優しい奥様には、D40と皆さまからお勧めのレンズでお決まりですね?!
私事ですが、主人から貰いたいのです。エルメスのバックか、カメラを・・・
釣った魚には、餌を与えないと言うのは、本当なのかしら!!
横レス失礼します
>Smile-Me 様へ
いつもお世話になり、ありがとうございます。
HP拝見させて戴きました。(実は、以前にも拝見してますぅ ナイトビュー☆)
綺麗なお花や勇壮な風景のお写真がたくさんあって眺めていると時を忘れてしまいそう。
なかでも白川郷など3枚のお写真は、とても興味あるものでした♪ ぁりがとぅ。
書込番号:8006278
0点

Niko-Penさん、度々で申し訳ありません。
D60について抜けていましたが、こちらは1000万画素となりますので、風景をお撮りになる場合はD40よりも多少有利でしょうか。それとD60のキットレンズは手ぶれ補正付きですね。因みにD40のキットレンズには手ブレ補正機能はありません。
それとD60は1000万画素故にデータが比較的大きくなります。RAWで約9MB、JPEG Fine Lで約4.8MBです。これがD40ではRAWが約5MB、JPEG Fine Lで約2.9MBとなります。このデータ量の差をモノともしないなら、D60の方が新しいし手ぶれ補正付きのキットレンズも便利なので、D40よりも有望と言えるでしょう。
ここからは脱線します。Niko-Penさん、どうかお許し下さい。
童 ゆきさん、こんばんは
わたしのつたない写真を褒めて下さってありがとう。Night Viewは、わたしのアルバムの中でも人気がある様ですが、やはりキラキラ☆の夜景に惹かれる方は多いのですね。
撮っている時は風邪をひきそうなくらい寒いのですが、結果を見て自己満足しています。それで余所様が喜んでくれるなら、わたしも嬉しいのですが・・・。
そういえば、ハートの写真にコメントが入っていますが、これって?ゆきさん??
確かに、あそこに居ると「ごちそうさま♪」って言いたくなる場面に、たっくさん遭遇しますね。わたしも「シャッター押して下さ〜い」って言われるのですが、当てつけられっぱなしです(笑)
白川郷は生まれて初めての訪問でした。まだまだ自然も残っていますから、これからの季節も美しい風景が愉しめると想います。でも、3枚の写真ってドチラでしょう。わたしなりに気に入っているモノもありますが、見る人によって感じるモノは違う様です。
書込番号:8006930
1点

Niko-Penさん
夫婦で同じ趣味を楽しまれるって、良いですね。
私事ですが、わたしと主人も写真が好きで趣味としています。ですが、
カメラのことでは、よく喧嘩になって、お互いをストラップなどで叩きあったりしています(汗)将来的には、お互いを尊重しあってNiko-Penさんのようになりたいです。
横レスになります。
>Smile-Me さん
綺麗な夜景のお写真に感動すると同時に、寒さに負けずに頑張って撮っていらっしゃる。
本当に写真が好きでなければ、出来ないですね(涙)
>ハートの写真にコメントが入っていますが、これって?ゆきさん??
見たのネ(^^)! うっふふ♪
>3枚の写真ってドチラでしょう。
特別なお写真と、申し添えときます(^^)? ぁりがとぅ。(小さい声で。。。)
書込番号:8007110
0点

Niko-Penさん、こんばんは。
よいお話をありがとうございます。私まで幸せな気分になれました。
奥様が使われてご家族を撮る機会が多いのでしたら、高感度を採ってD40、軽量レンズとしてキットレンズでしょうか。VR55-200mmが付くダブルズームキットIIもよいと思いますが、共同利用を考えるとVR18-200mmと被ってしまうかもしれません。その点では、AiAF75-300mmをVR70-300mmに置き換えるという案もあるかもしれません。
AT-X 270やタムロン90mmマクロなどご家族のポートレートにも向いたレンズをお持ちですので、タムロン28-75mmは不要でしょうしAF-S24-70mmは高くて重いですし、D40レンズキットに加えてお勧めできるレンズは結構難しいかもしれません。。
ところで、Smile-Meさんのお写真を拝見しました。上高地・安曇野・鬼無里・白馬など、私の好きな風景に触れられて心地よく思いました。鬼無里には鯉のぼりの季節に、いろは堂のおやきを食べに行くのが好きです。
そして、童 友紀さんの明るいご発言もよい刺激(?)になっています。
書込番号:8007521
1点

Niko-Penさん、こんばんは
manbou_5さんのコメントを見て想ったのですが、ご夫婦での共用をお考えですから、お手持ちのレンズとあまりに競合する様なレンズは面白味に欠けると想うのですが、1本のレンズを互いに取り合う様になって仕舞っては、折角の想いもフイになって仕舞いますね。
なので、標準系のズームは外せないと想いますので、焦点距離で問題が無ければD40でもD60でもレンズキットでのご購入で良いと想います。
ただ、ここから先ですが、現状でお手持ちのレンズを見てみると、D40やD60ではAFが機能しないモノも含まれています。TOKINAの標準ズームと純正の300mm望遠ズームが、それに該当すると想うのです。なので、奥様がそうしたレンズも活用してみたいと仰せなら、その辺のレンズを入れ替える事も検討なさっては如何でしょうか。
TAMRONの標準ズームはモータ内蔵モデルが登場しましたね。大口径なのに比較的コンパクトで軽量ですし、ポートレートや花を撮るには良いと云う声を耳にします。個人的にも気になるレンズなのですが・・・。
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A09NU)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
望遠は定番のコチラで・・・
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
ただ、この辺の購入・買い換えは焦らずに、先ずは奥様にカメラを手に取って戴いて、その反応を見てからでも遅くはないと想います。
それにしても、お互いにそうしたプレゼントをお贈りするなんて・・・。本当に仲がよろしいのですね。
またまた、横レスになります。申し訳ありません。
ゆき姉さん、こんばんは
ご主人とストラップで叩き合い?
夫婦喧嘩は犬も食わないと言いますが、喧嘩するほど仲が良いとも言いますね(⌒_⌒)
ごちそうサマ♪
写真は例の3葉ですね?
お気に召されましたこと、嬉しいです。ありがとうございます。
manbou_5さん、こんばんは
わたくしの写真をご覧下さいまして、有難う御座いました。初心者なものですから、みっともないモノも多々あるかと想いますが、それでも多少はお楽しみ戴けたのでしたら嬉しいです。
アルバムのお写真、白馬やその周辺での風景は、わたしも知り合いの方に撮りに来てご覧って勧められた場所が含まれています。良いですね〜。行ってみたくなりました!
それと、わたしとは立ち寄る場所や時期が重なる点もある様で・・・。もしかしたら、何処かで擦れ違っているかも知れませんね。
書込番号:8008233
1点

皆様早速にご丁寧なアドバイス有難うございます。
平日は仕事の関係で返信を書く時間が取れず、返信が遅くなったことをお詫びします。
(会社のPCで閲覧はしていますが、書込みをチェックしている為、自粛しています。)
いきまっせーさん、ダイバスキーさん
「家内が一眼を使いたいか?」は未確認です。
ただ、綺麗な写真を撮りたいと言う気持ちは持っていますし、
私がD300で撮った写真を見ると「やっぱり一眼は綺麗に撮れるね。」
と言っていますので、一眼への関心は有るようです。
但し、時々家内にD300を渡して撮らせますと「重いねぇー」と言うので、
軽量な一眼が有れば、家内も使いやすいのではないかと考えたのです。
(私が私自身用の軽量級のデジ1が欲しいと思っているだけかもしれません)
お二人のご意見通り、家内に本人の意向を聞くことがまず第一ですね。
ダイバスキーさん
色々なメーカーの銀塩カメラを使用している件ですが、義父(家内の父)がカメラ好き
だったのです。家内は三人兄弟だったのですが、兄弟全員・義兄ともカメラに興味がなく
義父は家族の中では孤独(?)だったようです。
私はOM2とニコンFAしか保有していなかったのですが、同好の士が現れたことが嬉しかった
のか、カメラを譲ってくれたり買ってくれました。
数年前に亡くなったのですが、亡くなる前に「保有しているカメラを全部貰ってくれ」と
言われました。結局、甥や義弟も欲しいということになり、皆で分けました。
(本当はコンタックスやキャノンも欲しかったのですが・・・)
OM−1さん
私はレンズを購入するとすぐばれます。
綺麗な写真ですね、尾瀬でしょうか。
D40+AF-S16-85mmVRですか、このレンズにも興味があります。
私もOM−2、ニコンFAをオーバーホールしながらベルビア入れて使用しています。
藍月さん
判りにくい書き方で済みませんでした。
やはり、D300とD40で共有利用で楽しめるレンズは少ないのでしょうか?
カメラ馬鹿三代目さん
D60レンズキットですとVR18−55になりますが、これにVR70−300を
追加した場合、既保有のVR18−200とダブルことはないのでしょうか?
主力単焦点をAF−Sにリニューアルすると言うのは期待したいですね。
ayapapa1さん
お嬢様は練習用でD40ですか。
D40レンズキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GIIには手振れ補正機能が
ないですよね。この焦点距離であれば手振れ補正機能は不要ですかね?
D60レンズキットの場合、同じ焦点距離でもVRがついているので悩みどころです。
シグマの30(50)mm F1.4 EX DC HSM
見せて頂いた写真「鯛焼き」が非常に微笑ましく感じました。
Smile-Meさん
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRですが、かなりのお値段ですね。
これなら私がD300で使いたいです。
ayapapa1さんへの返事にも書かせて頂きましたが、D60レンズキットがVRレンズと言うのは
魅かれるものがあります。
お撮りなった写真を見せて頂きましたが、お花が綺麗に撮れていますね。
私もこのように撮れれば良いのですが。
竜 友紀さん
>私事ですが、主人から貰いたいのです。エルメスのバックか、カメラを・・・
家内はエルメスのバッグと言うでしょう。
>釣った魚には、餌を与えないと言うのは、本当なのかしら!!
うーむ、若い頃はそう思っていましたが、最近はある程度投資しないと
家内から見捨てられるのではと思っています。
manbou 5さん
やはり、軽さと使い易さでD40レンズキットがお勧めですか?
高くて重いレンズは私が主に使うことになるような気がします。
信州の風景素敵ですね。
我が家も9月には上高地から軽井沢へ旅行する予定なので頑張って
色々な風景を撮りたいと思っています。
皆様のアドバイスをベースに
@先ずは一眼が必要かを家内に確認し、
A必要であれば、カメラ店に行きD40かD60のレンズキットを家内に
実際に触れさせて選択し、
B更にVRD70−300の追加を検討する
と言うことにしたいと思います。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:8008583
1点

Niko-Penさん
おはようございます。
>兄弟全員・義兄ともカメラに興味がなく
にも関わらず…
>亡くなる前に「保有しているカメラを全部貰ってくれ」と言われました。
> 結局、甥や義弟も欲しいということになり、皆で分けました。
> (本当はコンタックスやキャノンも欲しかったのですが・・・)
親戚絡みは…、中々難しいですね。
まして、義理の関係では控えた方が後々の事を考えると、残念でしたが、良かったのかも知れません。
奥様の件は、欲しいとしたら、軽さを考えるとレンズキットだと思います。
万が一奥様が不要になられた場合を考えると、金額的な被害の少ないD40かと…。
D40はD300と良いコンビを組む事も出来ますから。
書込番号:8009424
0点

>D60レンズキットですとVR18−55になりますが、
>これにVR70−300を追加した場合、
>既保有のVR18−200とダブルことはないのでしょうか?
はい、かなりの部分でダブります。
しかし、実際の活用方法を考えてみるとまずまず現実的な組み合わせだと思います。
D300+VR18-200とD60(D40)+VR18-55(DX18-55)は基本的にそれぞれ付けっぱなし。
必要に応じてVR70-300を共用。
D60側に55〜70間の空白が出来てしまいますが、
この範囲に関しては足でカバーということで。
書込番号:8011079
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
うちの奥さんのお父さんが昔カメラ好きだったようで、30年位前のニコンの
レンズは何本も持っているので、もう使わないからあげるとの事なのですが、
もちろんマニュアルフォーカスは当然ですが、D40に使用出来るのでしょうか?
またその内の何本かは、カビらしきものが付着しているらしいですが、
オーバーホールにはどの程度の費用が掛かるのでしょうか?
0点

こんにちは〜
D40のメリットです♪
D40以外の現行機種ではAi化以前のレンズは使用できないのですが、D40では古いFマウントが使えます♪
ただ・・・露出計が作動しないので、完全にフルマニュアルになってしまいます^^;
でも、デジタルの利点で撮影後に確認して調整できるので、一瞬のシャッターチャンスを狙うのでなければ特に問題ないかと思います^^
ちなみに当方は日本光学ではないですが、キヨハラのソフトフォーカスレンズをフルマニュアルでしようしてます♪
書込番号:8000744
1点


>オーバーホールにはどの程度の費用が掛かるのでしょうか?
・ニコンSCなどに、見積りに出されたらいかがでしょうか。個別に判断ができると思います。
・10年以上前、ライカでは、ボディには5万円、レンズには3万円、+交換部品代、
国産メーカはその半額前後、と聞いたことがありますがご心配ですよね。
・カビのあるものは同じ防湿庫に入れない方がいいと思います。伝染が心配です。
・ご自身でも愛着の湧きそうなものは修理してでも使っていけば、さら愛着が出てくると
思います。
・ニコンの過去のレンズは本が出ていますので、撮影例、画質評価、特徴なりが掴めると
思います。
一例として、『使うニッコールレンズ』 季刊クラシックカメラ編集部編 双葉社
2002年11月20日 ¥1,700 営業03-5261-4818 編輯03-5261-4808
1937-1960年製レンズ、〜2002年。68本の評価と作例とプロの使用感など。
書込番号:8001009
1点

coilさん
こんにちは。
>レンズは何本も持っているので、もう使わないからあげるとの事なのですが、
棚からボタ餅でしょうか。
フルマニュアル何のそのでしたら、その殆どは使えるかと思います。
名品、逸品が有ると良いですね。
しかし、カビが発生して居たら、増殖しますから危険ですね。
オーバーホールは安くはありませんので、余程の銘玉でなければ諦めた方が宜しいかと思います。
古い非Aiレンズの中には単焦点を中心に、今でも充分、使用に耐えるレンズもございますので、フルマニュアルの練習も含めてお楽しみ下さい。
書込番号:8001134
0点

カビ取りなら6千円から8千円くらいでしょうか?
そんな記憶があります。
元々MFレンズなら絞り羽が粘って動かないとか、枠がゆがんでるとか、余程の事がない限り普通に使えると思います。
多少のカビならそのまま使って、問題なければほっといても良いと思います。
カビを心配して防湿庫等に入れる心配もないので楽かも・・・。
AiレンズでもD200以上でしかAE出来ないので(ですよね?)、D40と一緒に使う時は楽しくフルマニュアル出来ると思います。
書込番号:8001215
0点

無理にD40で使わなくて、銀塩の中古を1台買って楽しんでもいいのではないでしょうか?
書込番号:8001707
2点

マウントが同じでも昔のものはサイズが微妙に違ってきてるのもあるみたいです。
装着がキツカッたりするものがあったら止めておいたほうがいいです。
無理やり付けても絞り環が動かないと思います。
昨年小カビ(約3mm)ありで安く買ったレンズを清掃してもらいましたが\13000弱でした。
結局中古平均価格と同じくらいになってしまったのですが、痕が残ると聞いていたのに全く分らなくなったのでやって良かったと思ってます。
書込番号:8001767
0点

coilさん、初めまして
古いレンズでもNikkorには大変に評判の宜しいモノもありますので、そう言うお宝が潜んでいると良いですね。Noct Nikkorや隠れノクトなんて出てきたらビックリかも?
ただ、カビの生えたレンズはちょっと・・・。
わたしのお友達の話しですけど、知人にタダで譲って貰ったAi 105mmだったかな?が受け取った時からカビが生えていたのでクリーニングを依頼したトコロ、とても綺麗になって返って来たそうです。でも、しばらくする内にカビが再発生して・・・。
「カビはクセになるから諦めた方が良いね」なんて言っていました。
書込番号:8002269
2点

みなさんご回答ありがとうございます。
自分にマニュアルフォーカスでピント合わせが出来るとは思えないですが、
せっかくなので来週末に頂に行くことになりました。
古いフィルムカメラもどうぞとの事ですが、なにせ自分はフィルムカメラなんて
使い捨てしか使った事がないのでフィルムの入れ方すら知りません。
たぶんカメラは使わないだろうと思いますが、レンズはちょっとマニュアルで
楽しんでみます。
装着は固いものはやめておきますね。
まだオートフォーカスでもたいしていい写真が撮れてないんですけど(^^)
カビが生えているレンズは物を見てからオーバーホールに出すか考えたいと思います。
その際、またみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
色々とありがとうございます。
カメラは楽しいですね。
書込番号:8007224
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ずっとデジタル一眼レフが欲しくて探しています。
お手ごろ価格で使いやすいと評判のD40を購入しようと考えています^^
家にF-601というのがありまして、一緒に望遠レンズも付いているんですが、
それをD40につけて使えるのかをどなたか教えていただければと思いますvv
レンズにはAF NIKKOR 70-210mm 1:4-5.6Dと書いてあります。
まったくの無知なので、どなたか教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします!
0点

ym1115さん、こんにちは。
F601でオートフォーカス可能なレンズはD40ではオートフォーカス不可となります。
逆にD40でオートフォーカス可能なレンズはF601ではオートフォーカス不可となります。
従って、現在お持ちのAF NIKKOR 70-210mm 1:4-5.6DはF601でオートフォーカス可能なレンズとなりますので、残念ながらD40ではマニュアルフォーカスでの使用となります。
書込番号:7993529
1点

>BLACK PANTHERさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
BLACK PANTHERさんのフォトギャラリーすごいです!
前のクチコミを読んでいたら、バックをぼかして撮るには望遠でないと難しいと
書いてあったんですが、マニュアルフォーカスでも(ど素人でも)
バックをぼかすのはできるんでしょうか??
本当に何も知らず・・・スミマセンvv
書込番号:7993584
0点

ピント合わせを手動でやるならば、D40でも使えると言う事です。
但し、画角は105mm−315mmのレンズ相当となります。
望遠だけを考えた場合、D40はF−601の1.5倍お徳です。^^;
書込番号:7993604
1点

>花とオジさん
こんばんわ!
お返事ありがとうございました^^
「武庫川コスモス畑」のように、バックをぼかして写真を撮りたいので、
望遠レンズも使えたほうがいいのかと思ったんですが、
予算的に、40レンズキットまでしか手が出ない状況で・・・(笑)
書込番号:7993660
0点

>40レンズキットまでしか手が出ない状況で
それで充分とは言わないまでも、
条件さえ合わせば大丈夫ですよ。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:7993706
1点

ym1115さん、こんにちは。
>マニュアルフォーカスでも(ど素人でも)バックをぼかすのはできるんでしょうか??
できるだけ望遠側で、被写体と背景の距離が離れるような構図で撮影し、さらに絞りをできるだけ開けて(小さい値に設定して)撮影すれは背景をぼかす事ができます。
AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6Dなら上記の注意点を意識しながら撮影すれば十分背景のぼけた写真を撮影することができますが、問題はマニュアルフォーカスでの撮影となるという点です。
マニュアルフォーカスは最初はかなり難易度が高いかなと思います。
従って、できましたらD40レンズキットかD40ダブルズームキットUをご購入になりオートフォーカスで撮影された方がよろしいかと思います。
予算的に難しいという事でしたら、とりあえずD40と手持ちのAF NIKKOR 70-210mm F4-5.6Dで撮影してみるのもよろしいかと思います。
そこでマニュアルフォーカスは難しいと感じられましたら、後日望遠レンズを追加で購入されてもよろしいかと思います。
書込番号:7993712
2点

すみません。
訂正します。
従って、できましたらD40レンズキットかD40ダブルズームキットUをご購入になり
↓
従って、できましたらD40ダブルズームキットかD40ダブルズームキットUをご購入になり
書込番号:7993733
1点

AFかMFかと言う事と背景ボケは関係がありません。
1.なるべく望遠で、
2.なるべく絞りを開いて、(明るいF値で)
3.なるべく被写体に近づいて、
4.なるべく被写体と背景を離して、
が、背景ボケ狙いのポイントです。
望遠レンズは最短撮影距離が結構長いものですが、上の2.や3.のポイントを考えると、必ずしも望遠がよしとは言えません。
例えば、D40で50mmF1.4のレンズを開放で使い、50cmの距離で撮るとピントの合う範囲は、49.7cmから50.3cmの6mmの間になります。
同じく、300mmF4のレンズを開放で、2mの距離で撮影すると、199.1cmから200.9cmの17mmがピントの合う範囲になります。
極端な例ですが、この場合は50mmレンズの方がボケやすいと言えます。
キレイなボケとは別問題ですが・・・。
書込番号:7993735
1点

訂正。
誤)300mmF4のレンズを
正)200mmF4のレンズを
キットのレンズでも結構ぼかせますよ。
書込番号:7993782
1点

モチロン、そのレンズでガッつりボケを楽しむ事は可能ですが。。。
皆さんが心配しているのは。。。
オートフォーカス。。。
自動でピント合わせをしてくれませんよ。。。
ファインダーを覗きながら自分の目でピントの合掌を判断しなければなりませんが大丈夫でしょうか?スプリットも無いですよ。。。
と言う事です。
まあ。。。ある意味ピントが合わなければ、全体がガッつりボケるわけで――==≡≡≪〈〈〈《(-_-)=○》≫≫()゜O゜)バキ!!
※冗談です♪
書込番号:7993787
2点

>ぼくちゃんさん
お返事ありがとうございました!
ぼくちゃんさんのサイトは、何故か見ることができなかったんですが・・・>_<
また後ほど拝見させていただきます!
>BLACK PANTHERさん
お返事ありがとうございました!
>予算的に難しいという事でしたら、とりあえずD40と手持ちのAF NIKKOR 70-210mm F4-5.6Dで撮影してみるのもよろしいかと思います。
そこでマニュアルフォーカスは難しいと感じられましたら、後日望遠レンズを追加で購入されてもよろしいかと思います。
↑はい、予算的なことがありますので、^^;
まずは、D40レンズキットと手持ちの望遠レンズでトライしてみます!
きっとマニュアルは難しいんだと思いますが、カメラに慣れて、みなさんの説明が
「あ〜、そういうことね〜」ぐらいわかるようになってから、追加で購入を考えます(笑)
本当にありがとうございました!
>花とオジさん
お返事ありがとうございました!
詳しく説明いただいて、ありがとうございます^^
まずは、普通のレンズでもいろんな撮り方を学ぶべきですね^^;
がんばります!
書込番号:7993812
0点

>#4001さん
お返事ありがとうございます!
>まあ。。。ある意味ピントが合わなければ、全体がガッつりボケるわけで――==≡≡≪〈〈〈《(-_-)=○》≫≫()゜O゜)バキ!!
↑確かに、そーですよね!(笑)
オートフォーカスでないというのは、不安ではありますが・・・
まずは、普通のレンズで上手に撮影できるよう、がんばってみようかと思います^^;
書込番号:7993844
0点

ym1115さん こんばんは
D40+キットレンズ でも、近寄って写せば、かなりボケますよ。
このレンズは、かなり近寄っても写せるので便利です。
サンプル、貼っておきますね。
書込番号:7994036
1点

ym1115さん
おはようございます。
>予算的に、40レンズキットまでしか手が出ない状況で・・・(笑)
コンデジ並みのお値段で一眼を使えるって凄い事だと思います。
高機能機を無理して買わなくても、又、買える迄待たなくても、コンデジ買おうと思ったその時から、D40なら一眼レフを使えますからねぇ。
是非、レンズキットで素晴しい一眼の世界を垣間見て下さい。
必ず、『買って良かったぁ〜』と思いますから…。
書込番号:7995098
1点

ym1115さん
こんにちは。
マニュアルフォーカスと言ってもそんなに難しいものでは有りません。
昔は全てそうだった訳で、更に昔は目測でした。
ファインダーを見ながら一番はっきりしたなと思った所でシャッターを切ればいいのです。
従って動いているものは慣れない内は難しいと思いますが、動かないものは難しく有りませんので、是非そのレンズ使って上げて下さい。
ベテランになると鳥や、トンボの飛翔などもマニュアルフォーカスで撮られている方は沢山おられます。
AF NIKKOR 70-210mm 1:4-5.6Dはキットレンズでは得られない望遠レンズの写りが得られますのでD40に付けてファインダーを覗くだけでも楽しいですよ。
書込番号:7995452
2点

みなさん、お返事ありがとうございます!
>バネラさん
サンプル写真、ありがとうございました^^
キットレンズでもぼかしが撮れると聞いて、挑戦してみようと思いました!
そして、ちょっと安心できました^^;
ありがとうございます!
>ダイバスキ〜さん
犬の写真かわぃぃですね♪
あんなに走ってるのに、綺麗に撮れてますね!
家にも大型犬がいるので、撮ってみたいです^^
今週末には、思い切って注文しようかと思ってます!
ありがとうございました!
>OM1ユーザーさん
サンプル写真ありがとうございました!
F601でマニュアルフォーカスで写真を撮ったりもしたことあるので(お遊びですが^^;)、
まずはいろんな動かない物を撮影して、練習していきたいと思います。
風景写真が好きなので、OM1ユーザーさんのような花の写真や風景の写真を撮りたいです!
ありがとうございました!
書込番号:8002138
0点



D40で、AEロック撮影(被写体の特定の部分を測光して露出を決め、そのまま構図を変えて撮影する方法。使用説明書P60)を行う場合、
P60では、
@ 露出を合わせたい部分にフォーカスエリアを重ねて、シャッターボタンを半押ししたまま「AE−L・AF−L」ボタンを押す、とあります。
一方、P113では、
A 半押しAEロックを「する」にして、シャッターボタンを半押しするとAEロックが行われる旨あります。
私には、@の「AE−L・AF−L」ボタン(初期設定のまま)を使うよりも、Aの半押しAEロックを「する」にしての方がやりやすいのですが、これらは同じものでしょうか。
また、皆さんは、@、Aどちらの方法でAEロック撮影を行っておられますか。
私は従来、マルチパターン測光で撮ってきましたが、最近、花撮りの場合は中央部重点測光で、という気持ちが湧いてきております。
それで、従来の、マルチパターン測光の場合と同様に半押しAEロック「しない」・初期設定で、シャッターボタンを半押しする&法では問題があるのでは、という気がしております。
どなたかご教示ください。
0点

・私はD200レンズキット・ユーザです。
・設定次第だと思います。
・シャッタ半押しするときに、フォーカスロック(AF-L)と同時に、
露出もロック(AE-L)するかどうかの設定があります。
・デフォルトではシャッタ半押しでは、AFロックだけで、AE-Lは設定されていません。
・そこで、露出ロックするときは、シャッタ半押ししたあと、親指を移動させて
AE/AFロックボタンを押しAEをロックします。
・ニコンさんはこの方法をデフォルトでは推奨されているのではないでしょうか。
・私もAF-L(シャッタ半押し:人差し指)と(AE-L+AF-L:親指)とを、使い分けて
います。
・私の使用方法の、結論は@です。
・測光モードの切り分けと、露出補正は、気が付くと、結構頻繁に使っています。
・花の接写は、花の色により相当露出補正が必要になると感じています。
これは、銀塩リバーサルフィルムのときと同じです。
・花の撮影は、撮りたい花に、スポット測光モードに切替えて、経験値で、
色により露出補正をしています。リバーサルフィルムの時は相当気を遣いました。
・F6はPモードでも相当精確だと感じます。その他のカメラは補正します。
・D200では、スポット測光で、不断通り、白の花はプラス補正で、黒い機関車は
マイナス補正です。せいぜい1から2EVの間です。
・EV値とはは、HPの下の方に記載しています。補正EVの経験値は記載していません。
書込番号:7993866
1点

AEロックをしない方が良い場合も有りますが、常にAEロックしたい場合は効果は同じですので、やりやすい方を使って下さい。
AEロックしたい場合と したくない場合が、シーによって有りますのでこのような機能の切り替えが付いています。
書込番号:7994122
2点

初期設定ではシャッター半押ししてもフォーカスのみロックされるだけで、露出はロックされない仕様になっています。
そのわけは、その方が適した場面が多いからです。
一般的な撮影手順を考えて見ます。
1(フォーカス):選択したAFフレーム(例:中央)を被写体のピントを合わせたい部分に合わせてシャッターを半押しします。
このときは、まだ露出はロックされません。
2(構図決定):シャッターを半押ししたまま、カメラを振って構図を整えます。
構図を変えれば画面内の明暗の状態が変わるので、適正露出も変わるのが一般的です。
3(シャッター全押し=露出決定):撮影する構図に合った適正露出で撮影されます。
このように、一般にはフォーカスを合わせる時と撮影する時は構図が違います。
なので適正露出も違います。
仮に、1でフォーカスだけでなく露出も固定されるとすると、
構図を変えて明暗が変わっても、否応なしにフォーカスを合わせた構図(=フォーカスの必要上、やむなく中央に被写体を持ってきただけで、一般には撮影には適さない構図)での露出に決められてしまいます。
例えば風景写真では、AFとAEが同時にロックされると困ることが多いはずです。
なので、フォーカスロックと露出のロックはタイミングを変えているわけです。
それでも、撮影する構図での露出よりも、フォーカス構図での露出のほうにあわせたい場合があります。
例:ポートーレートで目の付近(=顔)に露出をあわせる場合。
この場合は、常に目の周りをスポット測光して+1.3EV露出補正するのがセオリーなので、
目にAFフレームをあわせてシャッター半押しでAFとAEの同時ロックをするのが使いやすいです。
これならAFロック後に構図を変えてもちゃんと目の周りの明るさに応じた露出で撮影できます。
このように、風景写真等ではAFとAEの同時ロックよりも個別にロックするのが普通ですし、
ポートレートのようにAFとAEの同時ロックが定番ということもあるのです。
書込番号:7994197
6点

私はシャッター半押しにAEロックを設定しスポット測光、シングルAFで全ての写真を撮影しています。
AFを合わせる被写体が写真の主題ですから、それを適正露出にすればいいという考えです。
空が背景の小鳥の様な場合はスポット測光でも露出が背景に引っ張られるので露出補正は必要ですが、この撮り方が私には一番自分の思い通りに撮れます。
いずれにしても写真を撮るという事が目的であれば、自分の一番使いやすい設定を見つける事がいいのではないかと思います。
書込番号:7995080
5点

輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。
輝峰(きほう)さんは、@ですか。
慣れかもしれませんが、シャッターボタンを半押しして、フォーカスロック(AF-L)と同時に露出もロック(AE-L)するのは、D40が小さいこともあってシャッターボタンとAF-L・AE-Lボタンとの間が狭く、やりにくいですね。
しかし、これは使い慣れることによって、適宜使い分けできる必要がありますね。
また、花の撮影。私は、ようやく中央部重点測光かな、と気づき始めたところですので、今後いろいろと経験を積むことによって何とかスポット測光までたどり着けれたらいいな、と思っております。
またいろいろとご教示いただけたらありがたく思います。
robot2さん、ありがとうございます。
シャッターボタンを半押ししたままAF-L・AE-Lボタンを押すことと、半押しAEロックを「する」にしてシャッターボタンを半押しすることとは、効果は同じですか。安心しました(ニコニコ)。
そして、AEロックは、使い分けるシーンがある、ということですね。なるほどです。
私は、面倒くさがりやで、また、雑で、一度設定した後はこれでいいだろうと、よほどのことがない限り当初の設定のままで済ませてしまう性分です。反省しています。
デジ(Digi)さん、ありがとうございます。とても分かりやすいご説明でした。
>初期設定ではシャッター半押ししてもフォーカスのみロックされるだけで、露出はロックされない仕様になっています。
そのわけは、その方が適した場面が多いからです。
なるほどですね。Aの半押しAEロックを「する」にしての常時AEロック撮影は、しばらく様子をみることにします。そして、必要であれば、@で対処したいと思います。
また、ポートレート撮影時のAFとAEの同時ロック撮影、私には今後ともポートレート撮影はないと思いますが、大変興味深いご説明でした。
OM1ユーザーさん、ありがとうございます。
>AFを合わせる被写体が写真の主題ですから、それを適正露出にすればいいという考えです。
ということは、極端な話、Aでも不都合ではない、ということでしょうか。また、
>自分の一番使いやすい設定を見つける事がいいのではないかと思います。
とのことですが、まったくそのとおりですね。
実は今朝、大賀ハスを撮りに行って来ました。そして、中央部重点測光でAEロック(Aの方法で)して撮ったものを早速ディスプレイで観てみたのですが、昨年のマニュアル撮影(ニッコール200mmF4で)のものと比べて観た印象では、私の無知のためかもしれませんが、それほど差異は感じられませんでした。
測光方式の違いが、具体的にどれほど画像に影響が出るのか今ひとつよく分からない面がありますので(理論上分かっているつもりですが)、今しばらく主としてマルチパターン測光で撮っていきたいと思っております。
マルチパターン測光の場合、露出補正こそありですが、AEロックする必要がありませんので(これ本当?)・・・。
輝峰(きほう)さん、robot2さん、デジ(Digi)さん、そして、OM1ユーザーさん、どうもありがとうございました。
ご返礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:7997672
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
現在D40のレンズキットとダブルレンズUどちらを購入しようか迷っています。
イチデジは全くの初心者でパンフレットを見てもいまいちよくわからず・・・。
使用用途はブログで犬の撮影などが主、バックをボカして撮りたいです。もしくは他にレンズを購入しないとダメでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点

とりあえず、Wズームキットでよろしかと思います。
しばらく使われてから他のレンズが必要か検討してみたらいいと思います。
書込番号:7979192
0点

>D40のレンズキットとダブルレンズUどちらを購入しようか迷っています。
>パンフレットを見てもいまいちよくわからず・・・。
違いは望遠ズームの有無だけだと思います。
>犬の撮影などが主、バックをボカして撮りたいです。
望遠ズームは使いそうですね。
WズームIIで良いと思います。
書込番号:7979255
0点

>現在D40のレンズキットとダブルレンズUどちらを購入しようか迷っています。
ダブルズームIIで良いでしょうね。
書込番号:7979311
0点

cocomariさん
こんばんは。
>使用用途はブログで犬の撮影などが主、バックをボカして撮りたいです。
でしたら、D40ダブルズームキットUが最適だと思います。
キット付属の標準レンズですとバックはボカシ難いかと思います。
望遠であれば簡単にボケルのですが、セットのレンズは余り明るくはないので、室内でしたらISO800か1600でお使い下さい。
あとは、浅い被写界深度を利用した定番ではΣの30oも有りますが、先ずはキットレンズの望遠側で撮影して見て下さい。
屋外でしたら距離も取れますし、全く問題は無いかと思います。
屋内でしたら、犬種に依っては距離が取れないかも知れませんが開放で撮れるISO感度を試写に依って選んで見て下さい。
書込番号:7979802
0点

みなさま適切なアドバイスありがとうございます!!
背景をボケさすのは望遠が必要なんですね(^^)
とても参考になりました。ダブルレンズを購入します。
ちなみにもう一つお伺いしたいのですが、D60のダブルレンズの1万円キャッシュバックが始まったのでD40ダブルレンズとの差額がキャッシュバックを差し引くと1万円ぐらいの差になり、差額があまりなくなってきたのですが、だったらD60の方がいいのかなぁ〜などちょっと思っているのですがどうでしょう。。。
書込番号:7979884
0点

cocomariさん
こんばんは。
>D60のダブルレンズの1万円キャッシュバックが始まった…差額がキャッシュバックを差し引くと1万円ぐらいの差になり…
差額が一万円でしたら、標準側にも手ブレ補正の付いたD60ダブルズームも良いかも知れませんね。
只、その場合、暗さに多少弱くなり、暗いシーンの撮影で少〜しノイズが増えるのと、写真一枚当たりのデーターサイズがプログ用としては必要以上に大きくなる事は我慢しなくてはいけません。
まあ、VR(手ブレ補正)の事を考えたら、お得である事は間違い無いかと思います。
書込番号:7980621
0点

ワンコ撮りを楽しんでる1人です。小生の場合はD40とD60で迷って結果D60を購入しました。ダストリダクションが搭載されているからです。完璧で無いと言う話も聞きますが無いよりは有ったほうが”精神衛生上”良くていい写真が撮れます(笑)。 また小さな点も改良されてます。例えばFnボタンを押せば液晶に情報画面が現れ切り替え確認が容易です。
特に今キッシュバックが付いてますからお買い時でしょうね。
書込番号:7992042
0点

>ダイバスキ〜さまお返事ありがとうございます。
やはり標準側にも手ブレ補正の付いたD60ダブルズームの方がいいんですね。
その点もD40と迷っていた一つなんです。
現在、手振れ補正のついたコンデジを使っているのですがVRで撮った写真とVRなしで撮った写真の違いが私にはあまり分からなく、そんなに意味あるのかな〜と思っていました。
(写真を見る目がないんでしょうね(^_^;))
デジイチはコンデジより手振れが起こりやすいものでしょうか?
後、部屋撮りをする事も多い場合は高感度の高いD40の方がいいのでしょうか?
>いっぺさんお返事ありがとうございます。
ワンコ撮りは楽しいですよね☆ダストリダクションD40にはないんですよね〜。デジイチは初めてなのでどの程度ゴミがついてしまうのか分かりませんが、ないよりはあった方がいいですね!D60の方がやはり色々細かい点も改善されているんですね。ためになりましたありがとうございます。
書込番号:7993502
0点

cocomariさん
おはようございます。
>部屋撮りをする事も多い場合は高感度の高いD40の方がいいのでしょうか?
やはり、一万円の差をどう考えるかなのだと思います。
一万円多く出費して、ファイルサイズを必要以上に大きくし、ノイズも増やし、ダイナミックレンジ(ラチチュード)も減らしてしまう。
まあ、ゴミはブロアーすれば済む事ですし、標準レンズのVRを考え無ければ、D60のお買い得感は大きいかも知れませんが、D40は傑作機です。
ストロボを使用しない部屋撮りにはD40の方が有利です。
VRはカメラ自体の保持方法さえ良くすれば、意味は薄くなってしまいますから…。
>デジイチはコンデジより手振れが起こりやすいものでしょうか?
逆です。
手ブレはボディーが大きく重たい一眼の方が出難いです。
コンデジはいくらシッカリ持ってもシャッター押した瞬間にグラッとさせ易いですし、軽さが故にブレ易いです。
その点、一眼は大きくて持ち易いですし、シッカリとホールド出来ます。
コンデジの場合、持って居る手でシャッターを押す事が多いですが、一眼な場合、主に持つのは左手で、シャッターを押す右手はほんの支える程度なので、指でシャッター押しても、その事が直接ブレにはなり難いのです。
一眼の正しい持ち方をされれば、すぐに実感出来ると思います。
書込番号:7995172
0点

> 手振れ補正のついたコンデジを使っているのですがVRで撮った写真と
> VRなしで撮った写真の違いが私にはあまり分からなく
コンデジは機種によっては手ブレ補正があまり効きません。
まぁ大きさや電力の制限があるので仕方ない部分はありますが。
それに比べてデジイチの手ブレ補正はよく効きますよ。
とは言え、50mmまでのレンズでしかも600万画素でどれだ
体感できるかというと、コンデジとは逆の意味で体感でき
ないかもしれません。VRオフでもあまりブレないので。
書込番号:7995940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





