D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

D40につける魚眼レンズについて

2008/06/23 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 number96さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種

ぎょぎょっと@

ぎょぎょっとA

ぎょぎょっとB

初めて投稿させていただきます。
今年の1月にD40を買いデジイチライフを楽しんでいるのですが、
D40の購入前から魚眼レンズの独特の写りがすごく好きで興味がありました。

そこで、これまで「おもしろレンズ工房」の"ぎょぎょっと…"で魚眼もどきの
写真を撮り楽しんでいたのですが、月末のボーナスでちゃんとした魚眼を買いたいと思い
質問をさせていただきます。

候補となっているのは

@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

Aシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF)

BTOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)

の3つなんですが、

1. 魚眼でオートフォーカスは必要なのか。(パンフォーカスの風景以外にも、いわゆる鼻デカ写真も撮れたらいいなとも思っています。)

2.D40でケラレの心配はないか。

3.一番魚眼らしい(歪んだ)写りをするのはどれか。

という点で、お勧めを教えていただけたらと思います。
一生の買い物ですので、予算的にはどれもOKです。
長く使いたいと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7978411

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/23 11:09(1年以上前)

>3.一番魚眼らしい(歪んだ)写りをするのはどれか。

15mmはフルサイズで魚眼らしくなります。
APSサイズなら10mmで、対角魚眼です。面白さ優先ならこちらを。

>1. 魚眼でオートフォーカスは必要なのか。(パンフォーカスの風景以外にも、いわゆる鼻デカ写真も撮れたらいいなとも思っています。)

魚眼こそAFでは? パンっぽくても、厳密にはパンじゃないし、魚眼のMFってちょーしんどいのでは???

番外.
でも、このなかで一番遊べるのは、魚眼ズームの奴です。
(私はD40じゃないので、気軽に楽しまさせていただいてます ^^;)

書込番号:7978565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2008/06/23 12:16(1年以上前)

>1. 魚眼でオートフォーカスは必要なのか。

すいませんが、この点だけ。

自分の知り合いでD200メインで使ってる人が、TOKINA 10-17mm 用にとD40を買いましたが、すぐにD40を手放してD80に買い替えてました。

彼曰く、AFが聞かない事を承知で購入したが、MFでピントを合わせられないとの事でした。

デジタルはフィルムに比べ、パンフォーカス時のピントの合う範囲は狭く感じると思います。

書込番号:7978752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/06/23 12:27(1年以上前)

ニッコールのフィッシュアイ16mmF2.8ならたまに遊ぶけど、D40で使うと単なる歪みの極端に大きい広角レンズですね。
たぶんシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF)もそんなものかと

一番魚眼らしいのは、シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)だと思います。

書込番号:7978795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/23 12:46(1年以上前)

> 候補となっているのは
> @シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

これで決まり。
理由、対角180度の魚眼、AFできるの2点。

> Aシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF)

D40では、対角180度の魚眼として使えない。
魚眼としての最も大切な点が台無しだ。

> BTOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)

これは、遊べそうだが、AFできないD40では、凹んでしまう可能性あり。
まあ、ファインダー覗いてのMFじゃなく、
距離目盛りによる準固定焦点に割り切れば、いけるかもしれない。

> 3.一番魚眼らしい(歪んだ)写りをするのはどれか。

@と、Aの広角端、Bは不適。

書込番号:7978882

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/23 13:13(1年以上前)

私も、これをお勧めします。
シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

書込番号:7978973

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/06/23 14:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DX10.5mm その1

DX10.5mm その2

ぎょぎょっと20+PK-11A その1

ぎょぎょっと20+PK-11A その2

number96さん、ぎょぎょっと20での楽しいお写真いいですね〜。

実は私もD70を買った年に、おもしろレンズ工房をニコンオンラインショップで手に入れて以来、ず〜っと愛用しております。
中でも「ぎょぎょっと20」はお気に入りのレンズでその色のりの良さや描画の素晴らしさに、関心しました。
このレンズですっかり魚眼の楽しさにはまってしまいました。
その半年後にDX Fisheye10.5mmF2.8Gを購入し、今では私のメインのレンズになってしまっています。(^^ゞ

ということで、D40なら唯一AF駆動するシグマ10mmFisheyeが一番無難だと思います。

D40ではMFになりますが、それでもよいのなら純正DX10.5mmF2.8Gもいいですよ〜!
なんと言っても小さくて軽いし、色のりや逆光性能、周辺画質は他社の魚眼よりもいいように思います。
また、このレンズの為にボディ内モーター搭載の機種に買い換えるだけの価値があるかもしれません。(^^ゞ
私の撮影したDX10.5mmの下手な作例は下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html

それから、現在お持ちのぎょぎょっと20は最短撮影距離1mと魚眼タイプのレンズにしては近接撮影出来ないのですが、私は純正接写リングPK-11A(厚さ8mm)を使ってぎょぎょっと20での近接撮影を楽しんでいます。
ワイドマクロ風の画が撮れるので、楽しいですよ!
#レンズ前1〜2cmまで寄れるようになります。
PK-11A自体は中古なら3,000円程度で入手出来ます。

ということで、ぎょぎょっと20の作例は下記のとおりです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/Fisheye20mmF8/catalog.html

書込番号:7979089

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/23 14:32(1年以上前)

別機種

D200+10.5mm/銀座

DX10.5mm 魚眼をよく使います。
ファインダーを覗くと、上空が見えて向こうが見えるので別世界です。

書込番号:7979160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/23 17:08(1年以上前)

@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

・・・がいいと思います。

1.DXで対角魚眼が使える

2.AFが利く(近接の瞬時の撮影だと、AFが利いた方がいいです。多少遠くならパンフォーカス撮影に切り替えるやり方もありますが。)


・・・ニコンにAF-Sの対角魚眼が全く無いのが痛いですよね・・・。

書込番号:7979605

ナイスクチコミ!2


スレ主 number96さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/23 18:20(1年以上前)

みなさん、早速のたくさんの返信ありがとうございます!
多くの方に答えていただけて嬉しいです。

>みなさん

以前の魚眼のスレを見ていたら、魚眼にAFは必要ないという方もいたので
どんなものかと気になったのですが、やはり必要なんですね!
特に私はまだまだ初心者なので、AFの効く

@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

に決めます!

心の中ではほぼ決まってはいたものの、みなさんの強い後押しをもらえたので
自信を持って買いたいと思います。
7万円あればD80が買える…、ですが、まだデジイチ半年なので
まずはD40を使いこなしたいと思います。
一生使えるこのレンズに決めました。

>carulliさん

実は前にcarulliさんの魚眼&ぎょぎょっと20の書き込みを見て
ますます魚眼に興味を持ち、ぎょぎょっと20をヤフオクで購入したんです!
PK-11Aというものを使うと寄れるんですね。知りませんでした!
うー、そんな手もあったのか。心が揺らぎますが今回は魚眼を買いますね!

>robot2さん

すごい写真ですね!こんな写真、早く撮りたいです!





書込番号:7979858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/23 21:11(1年以上前)

> @シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
> に決めます!
> 一生使えるこのレンズに決めました。

念のためですが、レンズメーカーのレンズは一生使えるとは限りません。
別に、機械的な耐用年数とかの問題ではなく、ボディ・レンズ間の信号の問題です。

ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。
そこでシグマは独自に信号を解析して、仕様を推定(想像)しているだけです。
つまり正しいプロトコルではないでしょう。

なので、今発売のレンズは、現行のボディには使えても、
次の新製品では正常に動作しないことはありえます。
実際、そのようなことは旧製品では何度もあったことです。

シグマでは可能ならば無料でレンズのROMを交換してくれますが、
あまりに古いレンズだと対応不可能ということもあります。


純正レンズは当然ですがそのようなことはなく、将来発売されるボディにも対応しています。
つまり、「一生もの」に重点を置くのであれば、純正レンズしか選択肢はありません。


レンズメーカーのレンズを買うのであれば、
その時点では「一応」使えるけど、将来も使える保証はない、
ということを納得して選ぶべきでしょう。
だからこそ、あんなに安いんですがね。

書込番号:7980566

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/06/24 10:07(1年以上前)

スレ主さん、横レス(と言うのでしょうか)失礼します。

 デジさん、貴方の次のご発言の真偽が気になります。

 >ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。そこでシグマは独自に信号を解析して、仕様を推定(想像)しているだけです。つまり正しいプロトコルではないでしょう。

 また、過去にも同様のご発言があったと記憶します。
 >2008/05/30 20:19 [7874923]


 私は、現在のカメラメーカーとレンズメーカーの関係としては、カメラメーカーのレンズをOEM契約によりレンズメーカーがその製造を請け負うケースも一般的にあり、それ故にレンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより有償取得しているものと理解していました。

 そこでお願いですが、
 『ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。』
 と述べられる根拠またはその情報の出典がありましたら、お教え願えませんでしょうか。


 

書込番号:7982891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/06/24 11:20(1年以上前)

>それ故にレンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより有償取得しているものと理解していました。

これについては過去に何度かカメラ雑誌で読んだ気がします...(間違ってるかも知れません)
タムロンは有償取得かもしれませんが、デジ(Digi)さんと同様にシグマは独自解析だと思ってます。

ニコンはわかりませんが、キヤノンだとEOSが登場した時に出たEFレンズは現在も問題なく使えますが、2000年以前(?)のシグマのレンズはROM交換しないとエラーが出て絞り開放でしか使えないようです。
また、今年はシグマの新製品120-400を40Dで使用すると連写速度が低下するという問題が発生しました。
これらはROM情報を有償取得しておけば防げた問題かなとも思います。

書込番号:7983087

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/24 11:47(1年以上前)

ついにきました純正厨、っと言う所でしょうか。

キヤノンとシグマの敵対関係は有名ですね。キヤノン側は積極的にシグマ排除をすすめてるイメージです。
ニコンについては、わざわざ目の敵にして排除しているイメージはないですね。優遇もしてませんけど。
ソニーなんかだと、α新生時に、動作確認もしたそうです(当然保証まではしませんけど)。
フォーサーズの場合は正式参加企業ですので、シグマ製も純正品ですよね。

希望に沿うレンズが有るなら、別にニコン製かどうかなんて関係無しに使えば良いんじゃないかと思うんだけど。
超音波モーター入ったレンズは、心配しなくとも、ニコン純正だって一生は持たないと思いますし。昔の純機械式レンズなら大事にすれば文字通り、一生持つかもしれんけど・・・正真正銘文字通りの「一生」じゃなくて、今回の場合は心意気っつか、そーゆー感じの話じゃないかと思ったんですけどね。


それよりも気になるのは、これからカメラを買おうか悩んでる人にはD40すごい!ニコンレンズは少ないけれどシグマ30mmが有るから平気!タムロンもモーター入りに換えてるし、純正気にしなくてOK、まったく問題なしって売り込んどいて、既にD40持ってて、レンズ買い増そうって人には、純正以外はやめとけ!シグマなぞ信用ならん!!って・・・・あんた、そりゃないでしょ、って感じなんですが (-_-;)

書込番号:7983157

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/06/24 11:52(1年以上前)

>北のまちさん、

 素早い情報ありがとうございます。
 古くから相互依存が強い業界という印象もありましたので、仕様データの疎通に係るエラー等、とても意外でした。 参考になりました。^^

書込番号:7983167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/24 11:56(1年以上前)

藍月さん
> レンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより
> 有償取得しているものと理解していました。

OEM契約している企業間でない限り、基本的にはそうではないだろう。

> 『カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。』
> と述べられる根拠またはその情報の出典がありましたら、

明確な証拠はないが、以下の状況と歴史がある。

銀塩時代の十数年以上も昔の話し。
勝手にマウントを使う3大レンズメーカ(Sigma, Tamron, Tokina)に業を煮やした
2強カメラメーカ(Nikon, Canon)は、レンズメーカに対し
「勝手にマウントを使うな。使うならロイヤリティを払え」と要求した。
(マウントサイズは公開しなくても実測可能、電気信号は非公開だが独自調査)
カメラ組はレンズ組に「払わぬならば、訴訟も辞さぬぞ」と脅しを掛け続けた。
脅しに屈したTamron, Tokinaは非公式にロイヤリティを払ったようだが、
Sigmaだけは支払いを断固拒否した。Sigmaは裁判沙汰に持ち込まれた。
判決は、無罪、Sigmaの勝訴。理由は、
「マウント形状やサイズそのものは、発明や発見に相当する特段の創意工夫に値せず、
ただの形。意匠に相当する特別なデザインでもない。
パテント料やロイヤリティは発生しない。」

そりゃそうだよなあ。マウント形状やサイズが、その形やそのサイズでなければ、
技術的に実現不可能な特殊絶妙な特別な形や数値でなければ、工業的発明に値せず。
すなわち、ただの形。コンセントプラグの形状のようなものだ。

その後、Tamron, Tokinaはカメラメーカと良好な関係を築いているようだ。
(電気信号の仕様公開かどうかは?)
しかし、Sigmaだけは、カメラメーカと喧嘩、膠着状態は続いており、
カメラメーカから何の技術的支援も得られていない。
Sigmaは、試行錯誤的調査でカメラメーカの電気信号仕様、プロトコルの
解析を独自に行っている。

書込番号:7983178

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/06/24 12:07(1年以上前)

>Giftszungeさん、

 いつも勉強になる書き込み、参考にしています。
 今回も非常に興味深いご説明をいただき、ありがとうございます。
 
 「へーそうなんだ、なるほどなぁ」と素直に納得できました。また色々教えてください。


書込番号:7983210

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/24 12:32(1年以上前)

>それよりも気になるのは、これからカメラを買おうか悩んでる人にはD40すごい!ニコンレンズは少ないけれどシグマ30mmが有るから平気!タムロンもモーター入りに換えてるし、純正気にしなくてOK、まったく問題なしって売り込んどいて、既にD40持ってて、レンズ買い増そうって人には、純正以外はやめとけ!シグマなぞ信用ならん!!って・・・・あんた、そりゃないでしょ、って感じなんですが (-_-;)

 純正なくてもレンズメーカーがあると薦めていた人と、買い増しにレンズメーカーがダメだと言っている人は同じ人ですか? 違うなら全く意味のない事だと思います。
 しかも、今回は(も?)レンズメーカーがダメだと言う話とは違うと思います。


> @シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

 これが良いと思います。

書込番号:7983275

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/24 19:02(1年以上前)

みまわりご苦労様です。
さすがわD300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。警邏が行き届いてますね!

単純に、独りの質問者さんが購入前に相談したら勧められた内容を、購入後に再度質問したら逆の勧めを受けて凹んだ・・・なんて状況を想定してもらい泣きするよりも、常連さんのご機嫌をとる事こそが最重要なのですよね。
それは大変失礼いたしました。(_o_)

上記の例も含めまして、以後特に何の質問見ても、ニコン板には口出しはしませんので、ご安心くださいませ。w
でも、なるたけ気をつけますが「すべてのクチコミ」しか見てないんで、たまに間違ってレスしちゃった時は、やさしく追い出してくださいね。
(今までの例をみるとムリだとは思いますけどねw、それこそ鬼の首を取ったかのように・・・だろうなぁ ^^;)

書込番号:7984324

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/24 19:15(1年以上前)

>さすがわD300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。

 最初、「さすがわ」って刺す皮と読んで何の事か判りませんでした・・・。
 それ以外も意味が判りません。誰かと勘違いしています?
 jwagさんてオリンパスユーザーで色々アドバイスされている方だと思ってましたが、もしかしたら私の方の勘違いかも知れません。

 私はD80にレンズ制限があるのでD300を買いました。
 持ってるレンズでAE出来ないんですよね〜。

書込番号:7984364

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/24 19:29(1年以上前)

>jwagさんてオリンパスユーザーで色々アドバイスされている方だと思ってましたが、もしかしたら私の方の勘違いかも知れません。

 記憶を辿ったら勘違いではなかったです(オリンパスは関係なかったけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7694168
 私の思っていた方でした。あの時は修正ありがとうございます。

>D300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。

 よく見直してみると・・・。
 私はD80はレンズ制限があるのでD300を買ったと言うような発言はした記憶があるけど、D80はレンズ制限があるのでやめた方が良いと言う発言はした事もないし、見た事もありません。私の発言に対してなら内容を湾曲しすぎですね。
 jwagさんは単にニコンが嫌いなだけですか?

書込番号:7984438

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

標準

背景をぼかして子供を撮りたいです

2008/06/24 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問させていただきます。
1月に子供をうみましてその子供を撮るのに、背景を
ぼかした写真を撮りたいと思っています。
デジイチに関して全くの初心者で、今後も家族写真が
メインになり、ものすごーく凝った写真を撮ろうとは
考えていません。日常使いで子供の自然の姿や家族写真を
雰囲気のある写真で残したいな・・・と思っています。

色々考えてこちらのクチコミでも勉強させていただいて最終的に、
●D40の本体
●SIGMA30mm F1.4 EX DC HSM ニコン用
を購入しようかと思っていますが、この選択はただしいでしょうか?

私が撮りたい写真程度ならD40のレンズキット(又はWズームキット)
のレンズでも撮れるものでしょうか?もし撮れるのであればその方が
コストがかからないのでいいなぁと思っているのですが・・・

これからたくさん勉強しないといけないと思いますが、
まずはカメラ選びでつまづいてしまっています。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:7983147

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2008/06/24 11:52(1年以上前)

 背景をぼかして撮りたいときは、レンズの焦点距離は長めにすること、絞りは開きめにする(F値を小さめにする)ことです。
 80mm〜105mmくらいの中望遠レンズを使い、F2.8〜F4くらいを目安に撮影してみてください。

書込番号:7983165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/24 12:24(1年以上前)

生まれて半年ですよね
基本的に室内で撮ることが多くなりそうですから

SIGMA30mm F1.4 EX DC HSM は良い選択ではないでしょうか
(開放付近はピントがシビアなので最初は失敗も有るかもしれませんが・・・)

ただ、ボディのみもレンズキットも値段の差は
あまり有りませんので

レンズキット+SIGMA30mm F1.4 EX DC HSM

が良いと思います。

子供が少し大きくなって外で遊ぶようになったら
望遠レンズを考えれば良いかと

書込番号:7983252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/06/24 12:36(1年以上前)

ゆうのマミーさん
こんにちは。

背景をボカスには二つの方法が有ります。
一つはf値の極端に小さいレンズを使う方法で、ゆうのマミーさんの購入予定の Σ30mm f1.4 がコレに該当します。
もう一つは望遠レンズを使用する方法。
又、双方を兼ね揃えたレンズも有ります。
何れにせよ、浅い被写界深度を利用した手法と言う事になると思います。

但し広角(Σ)と望遠では画角も違いますので、同じ大きさの被写体を撮る場合の撮影距離は大きく異なります。
特定の被写体の場合、この事が問題になる時もあれば、この特性を利用する場合もあります。

お子さんとの距離をある程度取れるので有れば、望遠に依るボケ味は安上がりに作画可能です。

取り敢えずダブルズームで撮られてみてからでも遅くはないと思うのですが、如何でしょうか。
そして、Σはいつでも買う事が出来ます。

書込番号:7983288

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/24 12:40(1年以上前)

>私が撮りたい写真程度ならD40のレンズキット(又はWズームキット)
のレンズでも撮れるものでしょうか?

 撮れるので問題ないと思います。
 先ずはレンズキットで撮影しながら、シグマ30mmを買い足し等で対応した方が良いと思います。
 その際、明るいレンズでなくスピードライトの方が良い場合もあります。
 また、F2.8通しの標準ズームの方が良いかも知れません。
例えばhttp://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html

書込番号:7983303

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/24 12:40(1年以上前)

ゆうのマミーさん 
こんにちは。ちょうどお子様は5-6ヶ月。可愛い盛りかと。
これから最強最悪?(悪戯盛りという意味です)の「魔の2歳児」に向かうにあたり、動きがどんどん早くなってきますし、面白いしぐさも増えますので、撮影しがいは出てきますね。

さて、シグマの30mmF1.4ですが、絞り開放での撮影は被写界深度が浅いのでピントあわせを慎重にする必要があります。できれば絞りはF2.8からF3.2あたりまでは絞った方がD40のAFセンサーの特性(センサーの配置や、AF給電能力含めて)好い結果になると思います。

我が家の場合、当初D40やD60と組合わせていた30mmF1.4も、今ではD2Hとの組合わせに落ち着いています。
1時間あたり200-300ショットまとめて撮る事も多々ありますが、絞りを開放にするとAF歩留まりが落ちてしまいますので、少し絞ったところで使うように心がけています。
じっとしてくれてる場合は絞りF1.4使いますけど、そのときは3連射をしながら少し体を前後させてピン位置を追い込む様にしています。

また、背景をぼかす場合ですが、D40とWズームキットIIの望遠側ズームをレンズ表記50mmから80mm近辺で絞り開放にするだけで、じっとしている子供の場合(たとえば一人遊びをしているときとか、絵本を読んでいるときの表情)はそれなりに背景がボケた写真が撮れます。

まずはシグマのレンズに行かずにWズームキットIIで様子を見てから購入を検討されては如何でしょうか?

書込番号:7983305

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/06/24 13:48(1年以上前)

子どもスナップのお手本的に有名な「ダカフェ日記」の写真が花王のアタックギフトのCMで使われてますね〜(^-^)

書込番号:7983509

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2008/06/24 14:14(1年以上前)

PENTAXユーザーですが、SIGMA30mm f1.4を愛用しています。
私も子供が生まれる前にデジイチデビューし赤ちゃんの時は、部屋撮りがメインでしたので
キットレンズでは暗く明るくボケが奇麗なレンズをと30mm f1.4を買いました。
パパが帰ってから夜でも、フラッシュなしでわが子の写真が撮れるのでとても重宝しています。
キットレンズは子供が1歳になって歩き始めるようになってから使い始めています。
独断と偏見が好きさんのアドバイスにあるように、レンズキット+SIGMA30mm F1.4 EX DC HSM
をお勧めします。
30mm f1.4は少々クセのあるレンズですが、直ぐに慣れますよ。キットレンズでは撮れない写真が撮れます。
生まれて半年目!お子さんの今は「今しかない」ので是非、単焦点レンズをお勧めします。
撮った写真をブログで紹介しています。↑初心者ですがよろしければ見てください。


書込番号:7983561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2008/06/24 14:20(1年以上前)

この先レンズも増やす予定も無く、レンズキットだけで済ます予定でしたらボディ内手振れ補正を考えてみてもいいかもしれませんよ。
例えばオリンパスのE520とかおすすめですよ。
D40でもいいですけど参考にしてみてはいかがですか。

書込番号:7983576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/06/24 14:33(1年以上前)

こんにちは。

独断と偏見が好きさん に1票です。キットレンズも何かと便利ですよ。

書込番号:7983594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/24 15:35(1年以上前)

やっとこさ大将さん
> 例えばオリンパスのE520とかおすすめですよ。

これはこれで小型軽量にして優れたカメラの一つではある。

しかし、フォーサーズゆえに、撮像素子サイズがDXフォーマットよりも小さく、
背景をぼかしたいスレ主さんの要望を実現するには、やや不利であるかと察する。
背景をぼかし、なおかつそれなりの画角も欲しければ、フォーマットを大きくするか、
口径(焦点距離/F値)の大きいレンズが必要である。

スレ主さんの要望には、やはりNikon or Canonの入門機がふさわしいであろう。
一番良いのは、30mmよりも、50mmや85mmの単焦点レンズを使うことである。
しかし、D40には、せっかくのAFが使えないことが問題となる。
Nikon機ならば、D40レンズキット+Sigma 30mm F1.4が、
スレ主さんの意に比較的廉価にして、目的に適っていることだろう。

キットレンズのレンズは、それを外してもいくらも安くはならないし、
そのキットレンズは結構写りがよく、比較的守備範囲が広いので使いやすい。
レンズキット+30mm F1.4をぜひお勧めしたい。

望遠レンズはその後、例えば公園デビューしてからでも遅くはない。

書込番号:7983724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2008/06/24 15:59(1年以上前)

そうでしたね。
ボケを考えるとおっしゃる通りですね。
手軽さだけで勧めてしまいました。
Σの30はいいですよね。
失礼しました。

書込番号:7983786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/24 16:06(1年以上前)

ああ、でも、いずれ望遠レンズも必要となるのならば、
Wズームキットの方が最も割安なんだよね。
あとから同じレンズを買おうとしても、非常に割高となる。

あるいは、D40レンズキットを使っている内に、望遠レンズは、
キットレンズじゃない方の別のレンズが欲しくなるかもしれない。
例えば、VR70-300やVR18-200等。かなり割高となるが。

公園での疾走シーンや、園での行事(例:運動会等)には望遠レンズがぜひ欲しくなる。
望遠圧縮効果の伴う、絞り開放による背景ボケも結構美しい。

必要性と、経済性と、使いこなしスキルアップと、
投資時期の見極めが難しいところだね。

まあ、いずれにしても、スレ主さんには、
なんらかのレンズキット+30mm F1.4を提案したい。
30mm F1.4については、そのレンズを候補に挙げること自体、
スレ主さんの潜在スキルレベルを垣間見ることができる。
おそらく使いこなせることであろう。

書込番号:7983804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/24 16:47(1年以上前)

レンズキットをとりあえずお勧めします。♪

顔アップにしてF値を小さくして撮れば自然と背景はボケて撮れています。
※背景は少し離れたものです。
先日おもちゃショーに行ったついでにお台場の女神をバックに子どもを撮りましたが、女神像がボケボケになりました。
子どもに文句を言われ、改めてF値を上げて撮影し直しました。

まだまだこういうシチュエーションならこういう設定というのが飲み込めていませんが、キットレンズでも楽しく撮れますよ。

書込番号:7983911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/06/24 18:34(1年以上前)

独断と偏見が好きさんに一票。

ボディのみを買って後から標準ズームとなると結構な値段になります。
レンズキットを最初から購入された方が徳ですし、それにシグマ30mmをプラスされるのが良いかと思います。

書込番号:7984226

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/24 19:00(1年以上前)

D40にキッドレンズの18-55でかなり綺麗な写真が撮れると思います。
ただ、背景をぼかしたいって思ってるってことは、かなり目が肥えてますよね。笑

目的が明確なので、D40を諦めては如何でしょう?
モータレスのD40では、ぼけを楽しみたい単焦点レンズに制約がありすぎます。

ご提案は以下の通り。

D40と18-55で取りあえず様子見。(ぼけは妥協?)
D40で単焦点MFまたはAF-S micro 60mm F2.8Dを使う。(使いづらい?)
D80の後継を待つ。(予算が・・・)
キヤノンのキスにする。(これが無難かな)
思い切ってD300。(高い)
もっと思い切ってキヤノンの5D(リニュー目前、いきなりフルサイズ。でかい・・・)

書込番号:7984315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/06/24 19:16(1年以上前)

こんばんは〜

私は発売直後のD40のWズームキットを購入し、その後シグマ30mmF1.4を購入しました。
被写体は子供達ですが、確かにシグマ30mmのボケは素晴らしく、子供の写真が作品に変わる感じでお気に入りです。
室内でもD40の高感度の性能と相成ってシャッタースピードが稼げるのでブレにくい写真が撮れます。
ただ皆さんのおっしゃる通り、開放でピントがシビアなのと、とにかく寄れないのが欠点です。
赤ちゃんのお顔のアップの写真は厳しいと思います。

あくまで参考ということで、私がお奨めする組み合わせは、、、
D40ボディ+シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロHSM+SB-400スピードライト
です。
このレンズのズーム域は普段でも使いやすいと思いますし、
キットレンズより明るいレンズなので広角側では室内でも使いやすいと思います。
なにより寄れます。レンズを赤ちゃんのすぐそばまで寄せられます。
赤ちゃんおめめやお鼻やお口のどアップも、小さなおててやあんよのどアップも撮れます。
望遠側を使えば、結構ボケのではないでしょうか?
赤ちゃんの色んなポーズや表情の写真がいっぱい撮れると思いますよ〜
もしお花などに興味があるのでしたら、花の撮影にも威力を発揮します。
もちろん旅行などで風景も絡めた写真も普通に撮れます。

30mmF1.4や望遠レンズは、必要に応じて後で追加すれば良いのではないでしょうか?

ただ、申し訳ありません。
私、このレンズ持ってません。欲しいんですけど、、、
ですから、あくまで参考意見と言う事で、、、、

インターネットで検索したら、このレンズで撮られた写真がいっぱい出てくるので
調べてみたら如何でしょうか?

書込番号:7984372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/06/24 19:27(1年以上前)

ゆうのマミーさん、こんばんは。

>1月に子供をうみましてその子供を撮るのに...雰囲気のある写真で残したいな・・・と思っています。
ゆうのマミーさんの撮りたいような写真は撮れると思います。でもこのレンズは皆さんがおっしゃっているように使いこなすには少々難しいと思いますので少しは勉強なさってください。私も購入前にカメラの事を勉強しました。勉強の甲斐もあってすんなり使う事ができました。

購入についてですが、皆様お薦めのレンズキット+SIGMA30mm F1.4 EX DC HSMが良いと思います。
私はとにかくSIGMA30mm F1.4 EX DC HSMのような明るいレンズを使ってみたかったのと、予算の関係でD80(ボディのみ)と、SIGMA30mm F1.4 EX DC HSMを購入しました。
SIGMA30mm F1.4 EX DC HSMだけですと、自分で動かないといけないので子供が走り回る様になった時につらいを思います。確かに自分で動いて構図を決めたり勉強にはなるとは思いますが、ズームレンズもあったほうがいいと思います。
私も2本目のレンズ(ズームレンズ)の購入を検討中です。



書込番号:7984427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/06/24 20:48(1年以上前)

ゆうのマミーさん こんばんは。

ご出産おめでとうございます。これから苦労も多いですがその1万倍幸せな日々が待っているはずです^^

私見ですがいくつか。
@どの機種でも標準ズームは必要:
ボディ単体との価格差は少ないし、標準というだけあって物凄く使う頻度が高いです。旅行などで風景も一緒に撮る時も使えます。
AD80、D300などの中級、上級機種は高いだけでなくでかい:
新生児〜幼児の間、ママさんの荷物は想像を絶する多さです。うちのヨメさんはD40を持って外に出る事は一切ありません(涙)。父親と違ってママさんの場合はボディ、レンズとも極力コンパクトな方が良いはずです。
BD40と単焦点の組み合わせは限られる、または高くつく場合もある:
現状4万円くらいのシグマ30mmと、今後発売される5万円くらいのシグマ50mmしかオートフォーカス出来る単焦点はありません。ただし、通常は30mmが1本あれば十分満足出来ると思います。もし複数使う可能性があるなら、安くなってきたキヤノンのEOS Kiss デジタル X レンズキットも検討してみてはいかがでしょうか。1万円ちょっと高くなりますが、保険みたいなものでしょうか。
CD40は高感度ノイズの少なさで突出している:
この点は室内で子供を撮るのに物凄いアドバンテージになります。これはBとどちらを重視するかですね〜。
D望遠は当面不要:
お子さんと二人で公園などに出かける際は絶対不要です。望遠が使える距離まで離れる事は出来ないはずです。使うとしたら旦那さんと3人で出かけた時ですね。確かにセットで買った方が5,000円ほど安いですが、標準ズームで色々遊んでからゆっくり考えてもいいくらいの差だと思います。

なお、背景をボカすには以下の通り、だと思います。
@被写界深度を浅くする
 そのためには・・・
 (1)開放F値の小さなレンズを使い、絞りを開く
 (2)撮影倍率を大きくする
   そのためには・・・
    <1>同じ位置からなら望遠側で撮る
    <2>同じ焦点距離のレンズなら近づいて撮る
       ※<1><2>は、要するにアップで撮るという事です。
    <3>お子さんの同じ範囲(例えば胸から上など)を撮るなら、縦位置で撮る
       ※横位置は撮影倍率が小さくなる代わりに、周りの状況も写せます。
    <4>お子さんの同じ範囲(例えば胸から上など)を同じ構図で撮るなら、D3などより撮像素子の大きいカメラで撮る
       ※アップでなくてもボカす事が出来ますが、価格的に非現実的です。
A背景までの距離を離す
  ※室内では限界があります。
B望遠レンズで撮る
  ※室内では無理です。また、屋外でも上記のように被写界深度を浅くすれば広角側でも背景はボケますが、望遠レンズはボケた狭い範囲の背景をぐっと拡大しますので、よりボケが大きく感じられます。


どの方も言われる事ですが、今後いろんな単焦点を安くAFで使いたい、という事でなければD40レンズキット+シグマ30mmが子供撮りには最適な組み合わせだと思います。30mmの作例はいろんなところで見られると思います。レンズキットの作例をあまり見かけないのが残念ですが・・・。(すいません、上で散々勧めておきながら僕キットレンズ持っていないのです(><)  )

書込番号:7984795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/06/24 21:31(1年以上前)

すいません、書き忘れました。

レンズキットとシグマ30mmは、同じ日に買わなければならない理由はありません。
キットで色々撮った上で、ボケやシャッタースピードの不足(手ブレ、被写体ブレ)を感じてから単焦点を買い足したら良いかと思います。

また、スピードライトの予算も取っておいた方が良いかと思います。望遠レンズよりこっちが先かなー、と思います。家族写真は被写界深度を深くする必要があるのである程度絞らなければなりません。となると、室内ではスピードライトで明るさを補う必要があります。ちなみに、こういった作例もあまり見かける事が出来ませんね。僕も撮ってはいるのですが、ヨメさん及びはっきり写った乱雑な我が家は、とてもとても公開できるものではありません(笑)

書込番号:7985057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/06/24 21:46(1年以上前)

こんばんは。

キヤノン板でCoshiさんが貼られてるお子さんの画像がボケ具合の参考になるかも。
レンズは30mmF1.4ではなくて、50mmF1.4で撮られてるみたいですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7983132/
[7983333]

書込番号:7985154

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接触不良の予兆、かなぁ・・・

2008/06/23 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

D40にキットレンズをつけて使っているのですが、最近、電源を付けたあと、ときどきAFが動いてくれません・・・。
ボディーからレンズに指示なり電力なりが伝わっていないような感じです。

でも、レンズ全体に回すように力をかけると(もとからレンズはボディーにはまっているので、レンズはほとんど動かないのですが)、すぐAFが動くようになるので、実用上はほとんど困っていないのですが。

しかし、このまま放っておくと、いずれはまったく動かなくなってしまうのではないかと心配です。保証期間中なので、いちおうニコンに相談してみたほうがいいのでしょうか・・・?同じような症状が出た方とかいらっしゃいますかね〜?

書込番号:7980813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2008/06/23 21:54(1年以上前)

修理に出す出さないは別として、相談された方がスッキリすると思いますよ。

書込番号:7980840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/23 22:18(1年以上前)

おかしいと思うなら、言った方がいいように思いますが。

書込番号:7980999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/06/23 22:53(1年以上前)

pagedownさん、こんばんは。
みなさんも書いてらっしゃいますが、、不安に思うのなら、SCに相談した方が良いと思います。
不具合が見つかったとしても、保証期間内ならば、無償で修理してもらえる可能性が高くなります。
保証期間が過ぎてしまってからでは遅いと思います。

書込番号:7981256

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagedownさん
クチコミ投稿数:101件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/06/24 09:36(1年以上前)

確かに、一度相談してみたほうがすっきりしますよね。

皆さん、アドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:7982816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D40ダブルズームキットUについて

2008/06/23 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 pakabonさん
クチコミ投稿数:3件

子供が生まれてから写真を撮る機会が増えたのですが、
デジカメではなかなかきれいな写真を撮ることができず、
デジタル一眼の購入を考えているのですが、ここでの最安値比較で
D40レンズセットは約41,000、ダブルズームキットでは56,000と15,000くらいの
差がありますよね?
通常使用する(通常使用するの定義がどういうものか説明できませんが。。。)場合、
ダブルズームキットの方が、いいのでしょうか?
ちなみに購入する機種はD40がいいかなあと思っています。

書込番号:7978223

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/23 09:00(1年以上前)

こんにちは。

>通常使用する(通常使用するの定義がどういうものか説明できませんが。。。)場合、
ダブルズームキットの方が、いいのでしょうか?

一般的に考えて、35mm換算で28〜200(〜300)mm辺りまでが良く使われると思います。
室内が多い方だと、広角側はもう少し広い(24mm〜)方が良いかもしれません。
また、レンズの明るさも、F3.5〜だと、やや暗いかも?

各メーカーとも、キットレンズは28〜80mm辺り、Wズームキットなら、それに加え、80〜300mm程度の焦点距離をカバーしています。
最も大きい特徴は、ばらばらに買うより、安価になっています。
ただ気をつけて欲しいのは、キットによっては、手ブレ補正のないレンズが組み合わされていることがあります。
標準ズームでは手ブレ補正機能はなくても、何とかなりますが、望遠ズームでは手ブレ補正が有ると便利です。
その点、D40ダブルズームキットUの望遠レンズには手ブレ補正機能が付いているから安心です。(過信してはダメですが…。)

最初はこの組み合わせで良いのでは?と思います。

書込番号:7978263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/23 09:05(1年以上前)

pakabonさん、いろいろと悩ましいですね。お子さんはお幾つでしょうか。

まだ小さいようでしたら、D40にWズ−ムの必要はなく、レンズキットに明るい単焦点レンズ、シグマ30mmF1.4EX DC/HSM等がよろしいかと思います。

シグマ30mmF1.4EX DC/HSM
 価格.comの最安値価格 37,797円

http://kakaku.com/itemlist/I1050105050N101/

書込番号:7978276

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/23 09:58(1年以上前)

>15,000くらいの差がありますよね?
このレンズは、この価格では買えませんよ。
買うなら良いチャンスです。
問題は使うかどうか?なんですが・・・
例えば公園とかで滑り台の上を撮るとか
お子さんを撮るんでも近づけないケースが考えられるなら
あると便利かと思います。

書込番号:7978384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2008/06/23 10:24(1年以上前)

お子さんがお幾つかわかりませんが、幼稚園に入る前でしたら望遠はそれほど必要ないかもしれません。
それよりは群青_teruさんの言われるシグマ30mmF1.4が室内撮影用で重宝するでしょうね。

また幼稚園に入ったら運動会などで望遠ズームが必要になると思いますが、200mmまでの望遠ズームでは短いかもしれません。
必要になった時に再度ご考慮のうえVR70-300mmなどをご購入されれば良いのではないでしょうか。

書込番号:7978458

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2008/06/23 11:22(1年以上前)

PENTAX K100D ユーザーですが、私も子供が生まれてからデジイチデビューした初心者です。
私も群青_teruさんと北のまちさんの紹介している明るいレンズSIGMA30mm f1.4を愛用しています。
部屋撮りはキットレンズでは暗くて、明るくボケ味がいいレンズをと30mm f1.4を購入しました。
photourさんが言うようにズームレンズは子供が歩くようになってから必要性が出てきます。
この値段でダブルズームは購入できませんので、予算に余裕があれば今で購入し、明るいSIGMA30mm f1.4を
部屋撮りで購入されることをお勧めします。
わが子が生まれてからの写真をブログで紹介しています。↑初心者ですが、よろしければ見て下さい。

書込番号:7978593

ナイスクチコミ!0


スレ主 pakabonさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/23 12:48(1年以上前)

スレ主のpakaponです。

たくさんのレスありがとうございます。

影美庵さん

>一般的に考えて、35mm換算で28〜200(〜300)mm辺りまでが良く使われると思います。
室内が多い方だと、広角側はもう少し広い(24mm〜)方が良いかもしれません。
また、レンズの明るさも、F3.5〜だと、やや暗いかも?

お答えいただいた内容についても実はよく分かっていなかったりします。。。
これから勉強します。


群青 teruさん
北のまちさん

それこそレンズについての知識なんて全然ないので、このような情報は大変ありがたいです。
ただ、レンズって高いですね。。。
38,000程度で高いなんていってたら怒られそうですが。。。


photourさん

>このレンズは、この価格では買えませんよ。
買うなら良いチャンスです。
問題は使うかどうか?なんですが・・・

まさに費用対効果といったところでしょうか。

ただやっぱりキットで買ったほうがお得ですよね。

今はハイハイとかヨチヨチ歩きの撮影程度でしょうが、今後はそれこそ幼稚園や小学校の
運動会で活躍してくれそうですね(カメラが)。


Arasakiさん

>PENTAX K100D ユーザーですが、私も子供が生まれてからデジイチデビューした初心者です。

自分の子供は6月29日で1歳になります。

ブログ拝見しました。かわいいですね。

Arasakiさんのブロクのような写真を撮りたいです。


私の場合(みなさんもそうだと思いますが)、普段はもちろん会社勤めのため、
昼間の撮影は土日だけだと思います。
なので、かみさんに撮り方を覚えさせて写真を撮らせたいという別のもくろみもあったりします。

書込番号:7978886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/23 16:36(1年以上前)

200mm迄でいいのか、300mmまで必要かで決まるのではないでしょうか。

書込番号:7979497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 17:35(1年以上前)

pakabon さん こんにちは

初めて書き込みします。。。

>自分の子供は6月29日で1歳になります。
>昼間の撮影は土日だけだと思います。なので、かみさんに撮り方を覚えさせて写真を撮らせ たいという別のもくろみもあったりします。

お子さんの写真は、手の届く範囲、、、危険防止のため望遠は、2〜3年お預け?

しばらくは、レンズキットのみ、、、、室内は内蔵ストロボで、いかがですか?

書込番号:7979698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/06/23 20:26(1年以上前)

pakabonさん、こんばんは。
まだお子さんが小さいようですから、望遠を使うことはほとんどないと思います。
ですから、レンズキットで今のところ十分でしょう。
最初から、ある程度揃えておきたいというのであれば、ダブルズームキットの方が後悔しないと思います。

書込番号:7980304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/23 21:02(1年以上前)

pakabonさん こんばんは。
子供撮り&土日撮り溜め(?)中心の初心者です。
通常はレンズキットについてくるレンズ中心で問題無いでしょう。
コンデジからの移行でしたら納得できる写真が撮れることと思いますよ〜^^。

でも1歳といえばヨチヨチ歩き始めることと思います。
例えば公園なんかで歩く姿をダブルズームの55-200で2〜3mの場所から
撮ってみると一眼らしい背景ボケボケの写真が撮れたりします。
楽しいですし「一眼っていいね」って気になります。(勘違い?)

よってダブルズームが宜しいんじゃないでしょうか?(VR付きだし、安いし・・♪)
これならどっちのレンズでも軽いので奥様もOKだと思います。

そして次はSIGMA30mm/F1.4に自動的に走ってしまうでしょう。(予言)

書込番号:7980503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

画質モード

2008/06/19 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

D40の画質モードの初期設定はNORMALになっていますが
それが無難でいいのですかね?
みなさんどのモードで撮ってられますか?

RAWで撮れば一番いいのはわかっていますがが、そこまでは私には必要ないのかな
と思ってまして、(枚数を撮れる量も少なくなるので)

気軽に撮れるJPEGでいいかなと。
只、FINEとNORMALの見た目の違いはあるのでしょうか?また、
解像度を落としたMサイズのFINEとLサイズのNORMAL
どっちがいいのか?とか
いまいちよく判りません…。

ほんと、初心者で申し訳ありません。

書込番号:7961648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/19 19:15(1年以上前)

K1500サバーさん、こんにちは。

>FINEとNORMALの見た目の違いはあるのでしょうか?

青空とか滑らかなグラデーションのある被写体を撮影し、詳細に比較しない限りはほとんど違いは分からないかと思います。

>解像度を落としたMサイズのFINEとLサイズのNORMALどっちがいいのか?

画像サイズについては、プリントするサイズによって選択します。
例えば、出力解像度200dpiでプリントした場合、画像サイズ「M」では約28.6×19.0cm程度、画像サイズ「L」では約38.2×25.4cmのプリントが可能です。

従って、小さなプリントしかしないということでしたら「M」でも「L」でもほとんど違いはありませんが、「M」で撮影すると将来大きなサイズのプリントをしたい場合に対応できなくなってしまいます。

そこで、画像ファイルを小さくしたいという事でしたら、JPEG FINEのMよりJPEG NORMALのLに設定して撮影する事をお勧めいたします。

書込番号:7961735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/19 19:32(1年以上前)

RAWを使わないならLのFINEがいいと思います。
ファイルサイズも2.9MBなので、1GBのカードでも320枚撮れる計算になります。
(ニコンの説明では274枚だそうですが、かなりいいかげんな計算のようです。)

書込番号:7961779

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/19 20:12(1年以上前)

>(ニコンの説明では274枚だそうですが、かなりいいかげんな計算のようです。)

 余裕を持った計算・・・と言ってあげたいところです。

 私も、ファインで撮った方が良いと思います。
 ただし、プリントメインの場合、画素数を落としてファインにするなら最高画質でノーマルが良いですね。

書込番号:7961900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/19 20:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

とりあえずは、Lサイズで撮ったほうがいいようですね。
FINEとNORMALは悩み所ですが、少しでも綺麗に!という思いで
FINEにしてみようと思います。

書込番号:7962071

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度3

2008/06/19 21:07(1年以上前)

FineとNormalの違いというと人物を撮ると髪の毛の分離が大分違ってくることがあります。
Normalだと髪の毛が濡れてくっついたような感じになりやすいですけど。
Fineだともう少し分離して見えます。

でも一番いいのはRAWですけど。
RAWの場合劇的に画質が改善する場合があります。
昔RAWとかないころのコンパクトデジカメの画像を今見直しても十分満足していますが。
RAWで撮れるデジタル一眼レフでRAWで撮っておかなかったことは今でも後悔することがあります。
できればRAWで撮ることをお勧めします。

書込番号:7962132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4

2008/06/19 22:04(1年以上前)

↑D40が嫌いなんだからワザワザ書かなくてもいいのではないでしょうか?

書込番号:7962466

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/20 13:51(1年以上前)

M FINE より L NORMAL の方が良いし、L FINE がさらに良い!
撮った後で 違いが判って来たり、大きく伸ばしたい事も有ると想定して L FINE が一番ですが…
当面は、L NORMAL で良いのでは? その内 やはりこうしようと、思うように成ります。

書込番号:7964918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

今さらなんですが・・・(^^;)

雑誌やWEB上で頻繁にボケ味という表現を見かけます。
当方、ボケ量や円形ボケ(反対に角ボケ)は分かるのですが、ボケ味というものが具体的によくわかっておりません(実は読み方もわからない始末!「ボケミ」でいいのでしょうか?)

「ボケ味が硬い」「ちょっとうるさいボケ味」などはどういう状態なのでしょうか。
また、ちょっと話題がそれますが、例えば同じ50mm/F1.4でもレンズの設計によって合焦している部分からアウトフォーカスまでの間が滑らかだったり急激だったりする物なのでしょうか(僕は滑らかな方が好みのような気がします)。

いよいよシグマから50mm/F1.4 HSMが発売されます。そうそう買えるものでもありませんが、せっかくなので自分のMF5014と楽しく比較するために上記の事を知っておきたいと思いスレ立てさせて頂きました。

どうぞご教示お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7884846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/01 22:58(1年以上前)

「ボケ味」の読み方は諸説ありますが、私は「ボケアジ」と読んでいます。

さて、ボケ味というのは抽象的な概念で、人によってどういうボケを良しとするかは千差万別です。
つまり統一的な基準はありません。

まあ大雑把なところでは、グレーバックの前に点光源を置き、ピントを外して写した時に、
点の位置=ボケの中心が最も明るく、そこから離れるにつれなだらかに暗くなっていって、
背景のグレーバックになだらかに明るさが連続するボケが理想とされています。
中心からの距離と明るさをグラフにすると、正規分布曲線になるという状態です。

こういうボケであればボケの境界は分かりませんが、実際のボケは境界がほぼ分かってしまいます。
例えば絞りの形(5角形とか7角形とか円形)が見えるのは、理想的なボケではないということです。

ボケの境界が一番目立つのは反射望遠レンズのリング状のボケです。
こうなると一般にはあまり良いボケとはいえません。
(特殊効果を出すなら別ですが)
リング状のボケほどではなくても、点光源のボケの境界が目立つ場合に、
木の枝とか電線等の直線をボカすと2本の線に分かれる場合があります。
これを2線ボケといって、見た目に汚い印象を与えるボケです。

ボケの形、ボケ味は設計によりますが、仕様として公表される絞り羽根の枚数には必ずしも寄りませんし、あるいは円形絞りという言葉にも必ずしも無関係です。
尤も、どうせ正規分布状の理想的なボケは無理なんだから、ボケの形が多角形になるよりは円形の方が良いというのが最近の考え方でしょうか。

書込番号:7885090

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/01 22:59(1年以上前)

こんばんは。

実は私も良く分からないのですが、σ(^^;)

円形絞りだと、点が綺麗な円でぼける程度は分かります。
それと、2線ボケも分かりますね。
細い線とか小枝のボケが2本になりますから。

ボケがうるさいと言うのは分かりません。(-_-;)

読み方はどうなんでしょう?
有る意味専門用語みたいなもので普通の読み方とは違うかもしれませんね。
私は単純に『ぼけあじ』と読んでいました。 ^^;

書込番号:7885105

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/01 23:22(1年以上前)

私はボケミって読んでます.正しいかは知りません.
旨味みたいなもんかと.

135mm SFTを見てくるとこんなに違うボケ方もあるのかと
思うかもしれませんね.

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/135mmSTF/index.html
「理想的なボケ味を追求した」と銘うってますからね.

書込番号:7885261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/01 23:25(1年以上前)

>「ボケ味が硬い」「ちょっとうるさいボケ味」などはどういう状態なのでしょうか。

球面収差によるボケは、補正不足の場合は深度が浅く、柔らかいボケが生じ、補正過剰のときは深度が深く、2線ボケの傾向となりどぎついボケとなります。

従って、「ボケ味が硬い」「ちょっとうるさいボケ味」という状態は、球面収差の補正が過剰で、ボケが硬く、2線ボケが発生している状態を事を言うことが多いかと思います。

書込番号:7885289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/01 23:37(1年以上前)

こんばんは。

ボケ味は「ぼけみ」「ぼけあじ」どっちなんでしょうかね?
私は「ボケみが好い」「ボケあじが悪い」などと使い分けることがあります。

同じような読み方問題として「色温度」は「いろおんど」「しきおんど」どっちなんでしょうかね?

ボケ味が好いとは、なだらかにグラデーションがかかるようなボケ方。(曖昧)
ボケ味が悪いとは、ハイライトがわよりもシャドー側で問題になるっかな?
シャドーが潰れやすかったり、曖昧に表現されたり。
(このあたりはコントラストも無関係ではないと思います。)
ほかには線が太い、2線ボケが激しく現れたり、など。
写り込む被写体の形状・色・距離によって様々なボケ方が現れますので、1本のレンズでの評価も被写体内容によって変化すると思います。

また、穏やかにボケない様態はボケ味が「悪い」と感じてます。
たとえば、canonNewFD50mmF1.2での比較では、Lと非Lでは非Lの方がボケ方が荒っぽいので「ボケ味が悪い」と評価しました。結構いろいろなシーンで2線ボケが発生しましたので。。。
(あくまでLと非Lに限ってのことですけど。)

今のところワタシが気に入っているのはsmc77mmLimitedと120mm(M)。EF135mmF2Lですかね。

私としてはどこぞで勉強したわけでは無いのでかなり経験的な主観で物を言っているわけですが、、、。
しかし、たとえばEF50mmF1.2Lを「じゃじゃうま」と言っておられる方々が多いので同じような感覚で評価しているのではないかと推察しますけど。
被写界深度が激薄カミソリピントも善し悪しですね。

書込番号:7885354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/01 23:40(1年以上前)

わたしは「ボケアジ」と読んでいますが、魚住カメラマンはPIE2007のタムロンのブースで「ボケミ」と発声されていました。

>球面収差によるボケは、補正不足の場合は深度が浅く、柔らかいボケが生じ、補正過剰のときは深度が深く、2線ボケの傾向となりどぎついボケとなります。

深度の記述が何を意味しているかわかりませんが、ボケの記述に関しては…背景のボケ(後ボケ)に関してはそうですが、前景のボケ(前ボケ)に関しては逆になります。
それゆえ、NIKONには後ボケ優先、前ボケ優先が選択できるレンズとしてDCレンズがありますね。
STFは強制的にボケが輪郭に向かってなだらかになるような仕組みが入ったレンズですね。

書込番号:7885367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/01 23:43(1年以上前)

チンタラ書いていたら、LR6AAさん&BLACK PANTHERさんから参考になるレスがつきましたね。

思い出しましたよ。球面収差の補正ね。『アサヒカメラ』の診断室でよく話題になりますね。
STFも興味深いレンズですが、未体験です。
ニコンのDCは105mmの方を考えているんですけどね。 

書込番号:7885386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/06/01 23:46(1年以上前)

あら、kuma_san_A1さんも♪

DCとSTFの仕様の違い参考になりました。

書込番号:7885403

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/02 00:10(1年以上前)

味の勉強をするならDCレンズが美味しいってことですかね.
例えば後ろボケの味をウマーからマズーにかえれるわけですね.

STFが何をしているかはよくわからないでいるのですが,あのレンズの
作例を見てからほかのレンズを見るとボケミが汚く思えます.
(前レスのSFTはミスですmm)

書込番号:7885526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/02 00:24(1年以上前)

STFはレンズ自体は球面収差フルコレクション状態を目指し、絞り位置に中心は薄く、周りにいくに従い濃くなる特殊なNDフィルター(アポタイゼーション光学ユニット)を置いています。

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24685

第4群の凹凸貼り合わせの凹部分がNDだと考えてください。

書込番号:7885598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/02 00:27(1年以上前)

訂正します。
×:アポタイゼーション光学ユニット
○:アポダイゼーション光学エレメント

書込番号:7885621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/02 00:59(1年以上前)

ハンバーグ:美味しい(古風単焦点、マクロレンズ)
ドーナツ:不味い(二線ボケ、極端の反射レンズなら面白いかも)
肉まん、シュウマイ:葉っぱは良いですが、雫(点光源)はイマイチ(ズーム大抵そうです)

タムロンのXRレンズは面白いと思います。17-50/2.8より、28-75/2.8が良い感じです。

書込番号:7885752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/02 01:06(1年以上前)

点光源のマルボケなど、
後ボケは輪郭の明るいレモンの輪切
前ボケは中心の明るい蛙の卵
みたいなのが手持ちに多いのですが、DCレンズの優先側って、どちらの描写に近いのでしょう?

書込番号:7885777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2008/06/02 01:33(1年以上前)

短い間にたくさんのご回答、ありがとうございます(しかも、そうそうたるメンバーですね^^)。

デジ(Digi)さん
やはり抽象的な概念なのですか。理想的とされるボケの解説、ありがとうございました。境界が無くなるくらい滑らかなボケというのは考えてもみませんでした。
>これを2線ボケといって、見た目に汚い印象を与えるボケです。
僕の持っているレンズの中ではAF85mm/F1.8がそうかもしれません。なんかブレたようなボケになるなぁ、と思っていました。

F2→10Dさん
確かに、レンズ以外では使わない言葉でしょうね。『ぼけあじ』と読む方が多そうですね。

LR6AAさん
いやぁ、これはキレイですね〜!
同じ焦点距離のSAL135F18Zの作例よりも全然滑らかですね。一つの理想形を見た思いです^^

BLACK PANTHERさん
具体的な解説ありがとうございます。やはり2線ボケは歓迎されないのですね。

マリンスノウさん
色収差も「シキ」「イロ」どちらも使いますね。自国の読み方でさえ政府が正式な読み方を明確に定めていない国ですから…^^;
>写り込む被写体の形状・色・距離によって様々なボケ方が現れますので、1本のレンズでの評価も被写体内容によって変化すると思います。
さすが所有本数も経験も豊富な魔女様のコメント、僕も精進致します(いつか「皆さんの好きなニッコールレンズ」は何ですか? スレに書き込めるくらいになりたいと思っています)。

kuma_san_A1さん
詳細な解説ありがとうございます。
DCレンズ!ちょっと勉強して参ります。普段前ボケってあまり上手く使えてません…。

うる星かめらさん
いつもながら分かりやすい比喩をありがとうございます。
28-75/2.8、モーター内蔵出ましたね!今僕の中で非常に盛り上がっております(買えないけど)。

絞ってもF5さんは、絞ってもF5なのでしょうか。
被写界深度の浅い、お花のマクロ撮影が多いように拝見しました。やはりボケの魅力が大きいのでしょうね^^

書込番号:7885855

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/02 09:02(1年以上前)

ボケ味は、ボケの味わいで、ぼけあじが正解では無いでしょうか。
ニコンで 背景に溶け込むなだらかなボケ→ボケ味を追求したレンズがDCレンズですが開発の経緯が書かれています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n32j.htm
最近出たDCレンズ、気に成っています。

書込番号:7886411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/02 10:54(1年以上前)

私は、「ボケミ」派です。しかし、どちらでもいいのかもしれません。

ピントの合っているところから、次第にすうっーと、消え入るように広がっていくボケの様子、いいですね。

高価なレンズは、ボケ具合もそれなりに研究の上開発されるところでしょうが、廉価なレンズにもボケ具合のいいレンズ、ありますね。例えば、55−200(VRなし)。

すみません、最近の交換レンズ、これ1本しか持っていませんでした(ニコニコ)。

書込番号:7886641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/06/02 11:20(1年以上前)

「ボケ」が訓読みですから、「味」も訓読みで「あじ」と読むのが正しいように思います。

PENTAX板でのお遊び用に撮った写真ですが、1番の純正のD FAレンズと2番のタムロン90ミリとではボケ方が違います。
 http://album.pentax.jp/161901107/albums/17441/

こういった違いをボケ味といいます。

書込番号:7886715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/06/02 22:51(1年以上前)

>ボケがうるさいと言うのは分かりません。(-_-;)

一例を挙げると、同じ被写体を同じ画角の単焦点と高倍率ズームで同じF値で撮った場合でも
アウトフォーカス部(背景)のボケ方が違いますよね

被写体と背景との距離にもよりますが
単焦点は、アウトフォーカス部がスッキリと簡略化されるのに対し
高倍率ズームなどでは、テレ端を使ったとしても単焦点に比べて綺麗にボケてくれません
こういった場合、高倍率ズームのボケ方は、単焦点レンズのボケ方に比べて
「ボケがうるさい」などと表現します

書込番号:7889231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/06/02 23:53(1年以上前)

こんばんわ(^^)!

>柚子麦焼酎 さん

>特に童さんの底抜けに明るいキャラクターには。。。
>MF50mm/F1.4も絶好調です。

わたしの場合は(^^)?

ボケ味ハァ〜ン♪ レンズの ボケミより〜♪ 自分んがぁ〜 ボケてぇいぃるぅ ♪

書込番号:7889623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ボディの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/06/02 23:59(1年以上前)

柚子麦焼酎 さん♪

大変、失礼しました。スレッド間違いのレス[7889623]でした!! m0m

書込番号:7889654

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング