
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月28日 11:27 |
![]() |
3 | 9 | 2008年3月28日 08:45 |
![]() |
22 | 66 | 2008年3月27日 23:21 |
![]() |
15 | 12 | 2008年3月27日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月27日 07:32 |
![]() |
1 | 10 | 2008年3月26日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先週D40購入しました
初一眼にてあまりの写りのよさに感動すらおぼえます
いままでキャノンのコンデジ(IXY)を使ってきたわけでその性能差に喜んでます
もちろん携帯性はコンデジにかなう訳はなく状況に応じ使い分けていく予定です
そこで質問です
IXYの場合パソコンに画像をSDカードから取り込んで編集する場合Zoom Brouzer EXというソフトがたちあがり取り込みと同時にマイピクチャに撮影日時別にファイルを割り振って登録してくれます
一方D40の場合パソコンに取り込む際Picture Projectをたちあげ転送にてパソコンに画像を取り込むわけですがZoom Brouzerのようにマイピクチャに撮影日時別に勝手に割り振って登録ができませんでした
これはPicture Projectの設定の問題なのでしょうか
どなたかご教授いただけますでしょうか お願いします
0点

PPの転送を押すと、PP Transferが起動します。
それの環境設定[一般]のアルバムデータ転送のチェックを
撮影日毎に分けるとかで設定ができるかと思います。
書込番号:7587556
0点

digic信者になりそうさん
早速の教示ありがとうございます
試してみましたがPPの転送ファイル内には撮影日時別にファイルがふりわけられましたが
マイピクチャに撮影日時別のファイルが作れませんでした
やはり設定の問題なのでしょうか
また画像管理ソフトはいろいろなものがありますが(パソコンにプリインストールされているものやカメラに付属されているもの等)一元化したほうがいいのでしょうか
コンデジと一眼または他メーカーのカメラを複数所有している方は撮影した画像をどのように管理してみえますか
書込番号:7588928
0点

Zoom Browser EXって直感的操作がしやすくて使い勝手が良いですよね。
カメラ本体と同じくトータルのバランスが取れていると思います(RAWが見れませんが)。
コンデジ付属のソフトには各社それぞれの長所があって甲乙付け難いです。
フジのFInePixViewerも最新のものは重くてダメだけれど、
昔のバージョンは軽くて、各社の動画に対応して便利。
スライドショーに動画が組み込めるし。
PENTAXに付属のACDSeeは入れるとQuicktimeの設定とか滅茶苦茶にされますが、
携帯動画にも対応してこれもブラウズには便利。
OLYMPUSやSONYは、ここ最近のは使っていないので分かりませんが、
以前のものは個人的には個性を見出せず、あまり使わなくなり削除しました。
あ、本題からそれてしまいました。
私はズバリ、NikonのViewNXが一番使い勝手が良いです。
先ず軽くてレスポンスが良いです。
そして、RAWとJPEG同時記録した写真を一つのファイルとして表示してくれます。
いざとなれば動画も再生します(スライドショーは出来ません)。
CaptureNXとの連携も便利です。
メールやBlog用のサイズ変更も簡単だし、何より操作系がシンプルで良いです。
そして、無料でダウンロードできます(笑)
ゆうたろべさんの仰るとおり、
PictureProjectは転送した日付でフォルダは作成出来ますが、
撮影日毎にはフォルダ振り分けはしてくれないみたいです。
カメラ側にも撮影日でフォルダを自動作成する機能は無いですから。
フォルダ自動作成は潔く諦めて、
ファイル取り込みはZoomBrowserEXとPictureProject併用で、
画像管理はViewNXで行くってのはどうでしょう?
(専用ソフトを使って転送しないと縦撮影の情報が反映されない場合があるため)
書込番号:7593303
0点

もんデブーさん ありがとうございます
いろんなソフトありますね
慣れているせいか実際Zoom Brouser EXがしっくりきて使いやすいです
viewNXなども試してみます
その前に撮影技術を磨かねば...
書込番号:7597784
0点

私もデジイチはまだまだビギナーです。
お互いに頑張りましょう!!
書込番号:7597880
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
もう購入しよう!!と思いたって週末に最終決断すべく今日キタムラに行ってきました。
しかし、レンズキットのレンズよりシグマの18-200mmとかの方がつけっぱなしでいけるかなーと思っていたにも関わらずボディのみの販売はしていないとの事でした。。。
キタムラの人は結構いい対応してくれる時が多かったんですが、今日の人は全然商売する気なさそうだったし・・・どうしたらボディだけで手に入れれるでしょうか??
0点

他の店とか通販。それではダメなのかな?
書込番号:7594783
0点

ネットショップでも扱ってないようですね、
店を変えてみたら。
書込番号:7594786
0点

レンズキットで買って、即下取りにてシグマレンズ購入というのはどうでしょう。
なお、ボディのみとレンズキットの価格差は5000円程度なので、ボディのみで購入するよりお得に思います。キットレンズもそんなにできは悪くないですし、取り回しも一番良いので、邪険にすることもないとは思いますが....
書込番号:7594833
2点

ファミレスみたいに「ニコンD40、本体のみで一つ、幾らになりますか?」とオーダーしてみては?
書込番号:7595157
0点


杭悔さん
こんばんは。
>どうしたらボディだけで手に入れれるでしょうか??
お店を代えるしか無いとは思いますが、レンズキットも安いですよ。
部屋の中や何かの集会で屋内を内蔵ストロボで撮らざるを得ない時等の為や、ボディーのテストをしたい時等、予備のレンズが有った方が良いと思います。
それに、キットレンズを付けたD40って超軽量で、お勧めの逸品ですよ〜。
書込番号:7595412
1点

1週間程前に近所のキタムラで聞いたら、ボディのみの販売価格の方が高いって言ってました。
であれば考える必要もないので、あえて価格は聞きませんでしたけど。
店頭にあったのはレンズキットのみでした。
書込番号:7596752
0点

決算期で通販が安いので、通販での購入が良いです。
カメラを近所で購入したことがありませんが、別に不便は感じません。
書込番号:7597305
0点

みなさまありがとうございます!!!
店を変えたらボディのみもあるかもって感じなんですね☆
しかしオークションみてたらちょっと気になるのがありましたんで頑張ってみようと思います!!
予備のレンズがあった方がよいってのも、レンズキットも秀逸ってのもとても参考になりましたので、まぁレンズキットも視野に入れてみます♪
書込番号:7597485
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
去年の11月にD40レンズキットを購入しましたデジイチ初心者です。
以前に似たようなスレッドが在ったとは思いますが なにとぞよろしくお願いします。
被写体は5歳、3歳の子供です。
来月次男坊の幼稚園の入園式があるため新しいレンズを購入するつもりです。
@ニコンVR16−85mm
AニコンVR18−200mm
このどちらにするかで悩んでいます。
値段の方もほとんど変わらないですよね。
Aのほうはキャンペーン中で\5,000安く買えるメリットがあるのですが
使ううちに自重で伸びてしまう欠点もあり
@のほうは最新機種でまだ割高のようですが気になります。
ただ@を購入した場合秋にある2人の子供の運動会には不向きと思われ
ニコンVR70−300mmをまたまた購入しなければ・・・
(ちなみに子供の幼稚園の運動会は近くの小学校のグラウンドを借りてやります)
が、しかし
9月には3人目の子供が産まれる予定なので財政的に厳しいものがあります。
あといま所有しているレンズ18−55mmは購入するにあたり
持っておいた方がいいか、購入資金の足しに下取りにだすべきか
どおおすればいいんだぁぁ(次男坊の最近の口癖です・・・スイマセン)
諸先輩方のよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
@ニコンVR16−85mm +VR70−300mm でしょうか。
屋内ではD40は積極的に増感して。
18−55mmは残念ながら足しにはならないでしょうから、そのままとっておくしかないと思います。
書込番号:7524659
0点

1.DX18-55は下取り出しても二束三文に思えますので残すほうがいいと思います。
2.運動会用途を考えればVR70-300に資金投入すべきです。
3.入園式撮影に妥当性を見出すとすればVR18-200かな?
3a 本当はVR70-200/2.8とは思いますが。
3b 私は入園式、フィルム180/2.8にてちょうど良かったです。
4.VR16-85は私も欲しいレンズですが、入園式で使う妥当性は、やや疑問に感じます(広く撮れて良いとも言えますが)。
書込番号:7524668
1点

VR70-300の方が欲しいですね。子供が小さいから、多少望遠よりも良いと思います。
後は赤ちゃんを撮るため、50/1.8とかも良いと思います。勿論MFですが・・・
書込番号:7524716
1点

屋内ではどちらもシャッタースピード稼ぎ辛いですね。
70-300は買わないという前提で、
仰る選択肢で私が選ぶとしたら18-200ですね。
広角に拘らないのであれば、シグマ50-150 2.8とかも良いのでは?
書込番号:7524721
0点

1も2もやめて、VR70-300&キャッシュバックが良いんじゃないでしょうか?
今お持ちのレンズと1、2は開放F値が変わらないので今お持ちのレンズと比べても
被写体ブレ対策はできないように思います。
それなら運動会の事も考えて、VR70-300を買っておけば良いように思います。
書込番号:7524728
1点

カメラライフプランナーで歌手の山北 淀と申します。
ここは、どうでしょうか。大穴狙いと言うことで・・・
AーBー@
キットレンズの↓取りのお値段にもよりますが・・・お持ちになられた方が良いかと思います。
※Bは、イメージして下さい。
書込番号:7524760
0点

プロテクトXさんに同意です。
とりあえずは不足している望遠側を購入してはいかがでしょうか。
広角側はとりあえずは18-55mmを使用して色々と余裕ができたらVR16-85mmとか単焦点レンズとか購入されてはどうでしょうか。
書込番号:7524816
2点

やはりMFが辛いと思いますので、先ずはVR70-300、次はシグマ17-70が良いと思います。
書込番号:7524874
1点

自分もプロテクトXさんに1票。
燃えろ!!レオさん、9月に3人目が生まれるとのことですがおめでとうございます。
実は私の所もよく似た状況で7歳、5歳、3歳の七五三状態です。
やはり気合が入るのは運動会です。
幼稚園の自体の運動会は比較的小スペースで開催されますが小学校となるとかなり広大なスペースでの展開となります(北海道なので尚更かも)。
現在、私はD2H+AF-S80-200F2.8(VRの前のタイプ)というまるで報道仕様(?)で挑んでいますが、200oではイマイチ届きません!やはり300oは欲しいと常々感じております。
尚、グランドは砂埃が舞う為、レンズ交換はお進めできませんが大事な昼食のシーンには広角が有利なので財務的にも18〜55はとりあえず持っていた方がいいと思います。
ちなみに昨年自分はD2Hに上記レンズ、S2Proに18-35の2台体制で使い分けをしておりましたが結構大変でした。
書込番号:7525015
1点

勝レンズ投票券は、Bが人気のようですね!!
>9月には3人目の子供が産まれる予定なので財政的に厳しいものがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511928.10503511500.10503511804.10503511837
書込番号:7525028
0点

>来月次男坊の幼稚園の入園式があるため新しいレンズ
一般的に、入園式などは室内で行われますが、キットレンズ/1)/2)のいずれも「暗い」レンズです。
実際の撮影場所の明るさが分からないので何ともいえませんが、SSの確保に苦労しませんかね?
個人的には、もっと明るいレンズにしたほうがいいと思うのですが・・・
というわけで、ズームならF2.8通しあたりにしたほうが無難な気がします。
ちなみに・・・一昨年に撮影した自分の娘の幼稚園の入園式の写真を確認してみましたが、
ISO=200/400、SS=1/40〜1/60、F2.8という感じでした。
(NikonD70、VR70-200F2.8)
書込番号:7525062
0点

いや、幼稚園の行事でのレンズ交換はとてもできるものではありません。
絶対にVR18-200しかないです。
幼稚園の運動会であれば、小学校を借りても半分くらいの敷地しか使わないでしょうから200mmで十分です。足りなければ積極的に動きましょう。
300mmは小学校に入ってからで十分です。
また、18−55は室内撮りとしてとっておきましう。
売るとすれば、ヤフオクでしょう。カメラ屋に持っていっても二束三文です。
ヤフオクであれば、8000〜10000円くらいでは取引されています。
絶対にVR18-200ですよ。
>使ううちに自重で伸びてしまう欠点もあり
これは致し方ないですが、ちゃんと広角側に収納する癖をつければ伸びませんから
気にならないものです。
ホールなどのお遊戯にはスピードライトSB-600もあるとなおいいです。
ではでは
書込番号:7525097
0点

大事な事言い忘れてました。
撮影に集中しすぎて関心の我が子を裸眼(この場合カメラのレンズ越しではなくという意味)で見てあげることをお忘れ無く。
実はウチもそうなのですが、結構いますね。行事を見にきているのではなく撮影をしにきている親御さん。そんな我家では嫁がムービーで私がスチールと完全に役割分担しています。
書込番号:7525144
1点

18-55→16-85の理由がいまひとつわからないです。
運動会も視野に入れてここはVR70-300を買い足すのが賢明だと思いますよ。
コンデジもお持ちならVR70-300との併用も考えられたら如何でしょうか。
一度に全てを満足させようと思うと2台体制とか大口径ズームとかキリが無くなってきます。
余った資金は次のステップの準備金にしましょう。
書込番号:7525842
0点

みなさん おはようございます。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
みなさんのご意見をまとめると
候補外のVR70−300(以下Bと呼びます)
もしくはAVR18−200ということですが
仮にBを選んだ場合幼稚園の行事以外のシチュエーションでは
あまり出番がないような気がします。
となると
ふだん日常で使う頻度が高い@VR16−85もしくはAと思うんです。
@を候補に挙げた理由は
・購入された方の評価がかなり良いこと
・大きさ重さも手頃でバランス的にもD40にフィットしそう
・VR付きで候補の3つのうちで今後一番使用頻度が高くなりそう
以上の理由からです
もちろんAの評価も全然悪くないんですが
時間がたつと自重で伸びてしまうというのが
どうしても引っ掛かって・・・
それとAにしたとしても後々Bとでは撮影領域がかぶってしまうので
ちょっともったいない様な気がします。
書込番号:7525950
0点

たびたびすいません。
あとはやっぱりVR付きのレンズが欲しいんです。
どぉぉすればいいんだぁぁ(スイマセン2回目です)
ほんとわがままな初心者で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7526010
0点

燃えろ!!レオさん
おはようございます。
ここは素直に VR 18〜200。
(注:別に燃えろ!!レオさんが素直じゃ無いと言う訳ではございません…、言葉のあやです。)
重宝しますよ。
お子様が小さい時は特に…。
書込番号:7526034
0点

こんにちは。
>@のほうは最新機種でまだ割高のようですが気になります。
>ただ@を購入した場合秋にある2人の子供の運動会には不向きと思われ
>ニコンVR70−300mmをまたまた購入しなければ・・・
こう書かれていたので、お持ちのキットレンズと近い画角・F値の@を買うくらいならと
思った次第です。
18-200のビヨーンが嫌で、VR70-300の出番が無さそうなら@でいいんじゃないでしょうか。
僕は幼稚園行事の撮影にはタムロンのA16を使用しています。カメラはD80。
D40で使えるモーター内蔵タイプも出ましたね。
http://kakaku.com/item/10505511926/
VRじゃないので参考にはならないですね。
書込番号:7526128
0点

VR16-85mmは出たばかりですがかなり評価が高いようで。。。私も価格が落ち着いたら18-70mmを買い換えようかと思いたくなるレンズです。
私は現在18-70mmとSIGMAの18-50mm F3.5-5.6DCの2本を標準ズームとして使用していますが、普段のスナップは18-50mmでする事が多いです。
確かに55mmと85mmだとかなり画角が変わってきますが、「なくちゃダメか」と問われると「まぁ、無ければ無いで何とかなる(する)かな」という差ですとと答えるでしょう。画角の差よりも、やはり小さく・軽いという使い勝手の良さの方を選んでしまいます。
広角側も、広角ズーム(AT-X124Pro)を別に使っていますが、表現上どうしても必要な場合でなければ18mmで何とか収まるように身体や被写体の位置を変えて済ませてしまいます。
それよりも、VR70-300mmのように「まったく違う画角」のレンズを追加された方がいいと思います。使用頻度は少ないかもしれませんが、この焦点距離の差は必要な時に自分が動いて何とかなる誤差のレベルではないですから。
それに対してVR16-85mmやVR18-200mmは、KITレンズに対し幅が広がっただけのレンズです。この買い増しは後回しでいいと思います。
それならMFになりますが望遠ズームにプラスして50mm F1.8Dを追加させた方が、表現力の幅の広がりは大きいと思いますよ。
予算が無いなら、まず「今ある(持っている)道具でどう賄うか」を考えるべきです。頭を使うのにお金はかかりませんから。その上で「どうしてもムリな部分」を機材追加で補わないと、「使える道具は全部手元にそろえないとダメ」という事になってしまいます。
スレッドの流れやスレ主のレスに対する応えを拝見する限り、
1.とりあえずVR70-300mmを追加購入
2.のちに余裕ができたらVR16-85mmを追加購入
3.1と2の間、もしくは2のあとで単焦点の明るいレンズを追加購入
という流れがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:7526140
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
最近デジタル一眼が欲しいなぁと思っているのですが、今コンタックスのG1を持ってます(今まであまり使ってませんでした)。新しくデジカメを買わずに銀塩カメラを使うかどうか迷ってます。デジカメの方が、撮った直後に画像を確認出来るのでいいなとも思うのですが、G1の雰囲気も捨てがたいです。
フィルムとデジタルとそれぞれの長所・短所を知りたいです。よろしくお願いします。
これから写真にハマリたいなと思う今日この頃です。
1点

>長所・短所
↓
>撮った直後に画像を確認出来るのでいいなとも思う
書込番号:7590037
0点

G1にP45、B28で楽しんでいます。
デジカメの画像とは比較しないことですね...。
書込番号:7590062
0点

自分的な考えですが、デジタル、フィルムの長所短所は人によって違うのかなとおもっています。
>撮った直後に画像を確認出来る
というのも長所のように見えて人によっては短所になります「画像をすぐ確認できるので取り直しがすぐできてじっくり撮らなくなる」なんていう人もいますし。
そしてフィルムの現像があがらないと画像が確認できないことも短所のようで待ってる時間がいいなんていう人もいます。
コストパフォーマンスもデジタルがいいともいえませんし、PCやプリンタなど一式そろえればもしかしたらフィルムでちょこちょこと撮るよりお金はかかると思います。どれくらい撮るかによりますがこれは。
画質もフィルムがすべての人がすばらしいとも思わないかと、デジタルのクリアな絵というものを必要としている人もいるでしょうし、トリミングや画像の調整の容易さでデジタルがいいともいえます。
また画像をいじるのが容易なことが「短所」とおもわれるかたもいると思われます。
ご自分がどういスタイルでこれから写真を撮るのからどれくらい撮るのかなどどう「ハマリ」たいのかで長所短所はかわってくるとおもわれます。どういう用途に一番カメラを使われるのかをまずよく考えるのがいいのかな?とも思います。
自分はもともとブログ用として写真を撮っているのでデジタルが簡単でいいです。
あと写真屋さんも遠いのとフィルムの調達、現像の手間がかかるのもフィルムで撮らない理由です。
パソは前からつかっているのでそういうのをそろえることがなかったのもあります。
書込番号:7590261
0点

128805さん
こんばんは。
>新しくデジカメを買わずに銀塩カメラを使うかどうか迷ってます。
とは言え、G1とD40とではカメラとしての性格自体、比べるには無理が有るかと…。
私も銀塩機は数台持って居りますが、今はもう使いません。
されど、引き伸ばし機は大事に保存してあります。
恐らく使わないとは思いますが…。
デジタルは発展途上ですが、銀塩はLPレコードと同じ運命を辿る様な気がします。
これからはやはりデジタルだと思います。
(リビングにはレコードプレーヤーとオープンデッキがいまだに鎮座しては居りますが…)
書込番号:7591231
0点


>これから写真にハマリたいなと思う今日この頃です。
是非、デジタルをニコンD40レンズキットで、お気軽にはじめてみませんか!!
価格コムにハマルと忙しくなりますよ!!
書込番号:7591598
1点

>128805さん
デジカメにはデジカメの銀塩には銀塩のよさがあります。
写真にハマリたいなと思うなら両方を試してみたらどうでしょうか。
気軽に撮りたいときはデジタルで
じっくり考えて撮りたいときは銀塩で
ケースバイケースで楽しみましょう。
>デジカメの長所
私の場合は撮った写真を現像に出さないですぐに見れることですかね。
現像代がかからないもの大きいと思います。
書込番号:7591754
3点

128805さん こんばんは
どちらにすれば ではなく どちらも は NGでしょうか。
まあ、あまりお勧めもできないのですが...
私は D40 と F5 の併用でして、 余計にお金がかかるというデメリットはあります。
ただ、G1とツアイスレンズをお持ちなら、私なら残しておきますが。
D40あたりの安いやつでお試しになられてから次を考えるというのはどうでしょう。十分安いですし、すぐ元は取れると思うのですが...
書込番号:7591822
4点

この1年間、デジイチ(D40)を使ってきて思うこと、それは、こんなところフィルムカメラでは撮れない(少なくとも私には)よね、デジイチすごい! ということでしょうか・・・。
書込番号:7592387
0点

今まで何でG1をあまり使わなかったかというのが一つの答えに
なるのではないでしょうか? デジタルだったらポケットに
突っ込んで気軽に持ち歩けるコンデジも検討してみては
いかがでしょう?
こんな本を読んでみるのもいいかもしれません。
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0244380/top.html
書込番号:7592681
1点

>G1の雰囲気も捨てがたいです。
>フィルムとデジタルとそれぞれの長所・短所を知りたいです。よろしくお願いします。
・コンタックスG1,G2は、小さくて重みがある、銀塩 AF レンジファインダ カメラですね。
1.銀塩での、レンジファインダカメラと、一眼レフカメラの違い、
2.デジタルでの、 〃 、 〃 、
3.その両者の違い、
などがありそうですね。
・私はデジタル(デジ一眼x1台、コンデジx3台)を使い始めると、
銀塩(一眼レフx3台,レンジファインダx1台)は極端に減りました。
・私の使い分け:
・デジタル:日常生活の記録、イベント類。⇒50年続いている毎日の日記帳に添付。
・銀塩 :可能なら写真作品狙い。
・こころに安らぎ、憩い、癒しを求めたいときは、銀塩一眼レフ、デジタル一眼レフ
コンデジなどを使わず、銀塩のレンジファインダ機で撮ります。
・そうすると、バイオリズム、波長が合い、私にとって心地よい気持ちになります。
・この使い分けでいいのか、私自身も試行錯誤中です。
・長所、短所というよりも、それぞれの利点での、本人自身の使い分けを模索していく、
というのが、回答かも知れませんね。
書込番号:7593475
2点

みなさん、こんばんは。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
G1がおろそかになったのはデジカメ(Sony DSC-F88)を買った頃からだと思います。
取り直しが出来る、その場でみんなで見れる、画質も個人的に満足。
(パソコンも買ったばかりでパソコン&デジカメに興味があったんでしょう)
コンパクトなので事あるごとに携帯してました。
最近そのデジカメが壊れて動作しなくなったので、思い出したかのようにG1を手にしたところ
昔のフィルムが中に入っていてビックリ!
現像してみました。Carl Zeissいいですね。
で、改めてG1で写真を・・と思ったのですが、もうデジタルの時代です。
硬派にフィルムを貫くか、興味のあるデジタル一眼の世界に飛び込むか、
迷ってましたがどちらかを捨てる必要は無かったようですね。
どちらもやってみたーいと提案したところ、我家の財務大臣から検討させてくれとの回答・・。
家族的にデジカメは必要なのでまずはコンデジを購入予定(Nikon)。
しばらくは、もう一度G1を味わってみようと思います。
(フィルムスキャナ買っちゃおうかなぁ)
コメントありがとうございました。
書込番号:7595488
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
私素人なんですが、デジタルカメラがほしいと思い、悩んでいます。現在父のオリンパスOM-1を譲り受け使っております。マニュアル撮影がしたい、そんなに高くない、大きくないという基準で選んでいてNIKON D40とCANON G9で悩んでいます。はやり画質に違いはあるのでしょうか?特にISO高めで暗い写真がきれいに写るものがほしいです。また、NIKONとCANONに色彩特徴などありますでしょうか?
0点

>特にISO高めで暗い写真がきれいに写るものがほしいです。
暗めの状況で感度を高めにしてもきれいに撮れるという意味でしょうか。
それでしたらD40が最適です。
G9に限らずコンパクト機はそういう状況はとてもにがてです。(ごく簡単に言うとCCDが小さいので)
D40は一眼の中でも特にその辺にめちゃ強いカメラです。
書込番号:7578229
0点

annyoさん
おはようございます。
>マニュアル撮影がしたい、そんなに高くない、大きくないという基準
だけを比べるとD40とG9の2機種になって来るのかも知れませんが…。
カメラには他の要素も有り(たぶんこの要素の方が写真に対しては決定的だと思いますが)この2機種は全く異なるカメラだと断言出来ます。
G9はそこそこ使えてコンパクト。
D40は携帯性では敵わないものの、一眼ですからレンズを換える事が出来ます。
撮像素子の大きさもまるで違いますので、それに起因する諸性能が異なります。
悩む問題では無いと思うのですが…。
尚、『私素人なんですが、デジタルカメラがほしいと』言う方には、あまりお勧めでは無いのですが…、D40+非Aiニッコールと言う究極のマニュアルカメラとしてもD40は使えます。
この場合、露出も含めた全てのオート機能が動作しませんので、念の為。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=971716&un=15968
書込番号:7579404
0点

私もずーっとOM-1を使って来ています。
そしてデジタルはG9の初代G1をこれも今でもたまに使っています。
4年前にD70を購入したら再び写真の世界にはまってしまいました。
やはりコンデジとデジイチでは撮る楽しさがまるで違います。
今はD40、D300、5Dと3台も使っていますがD40は高感度に強く画質もいいのでちょっと出かける時に手軽に持ち出せて重宝しています。
ISO高めではG9に比べたらD40の圧勝です。
D40でフルマニュアルも楽しんでいますが、ファインダーはOM-1の方がピントが合わせやすいですが、D40は撮ってすぐ液晶モニターで見れるという武器が有りますので困る事は有りません。
マニュアルということならば中古でAiニッコールレンズが安く豊富に有りますので何よりも楽しめますよ。
ちなみにOM-1にはポジフィルムを入れて現像だけ写真屋さんに頼んでフィルムスキャナーでデジタル化して楽しんでいます。
結論としてD40の方を強くお薦めします。
書込番号:7579719
0点

>D40とCANON G9で悩んでいます。はやり画質に違いはあるのでしょうか
⇒・画質は、撮像素子の大きさに大きく依存すると感じています。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
・結論:画質、機能、優先なら、悩むことなく高級コンデジよりデジ一眼をご推奨。
・結局は、両方必要で、TPOで両者の長所を使い分けることになると存じます。
書込番号:7579776
0点

ニックネーム変わってしまいましたが、スレ主です。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
先日ビックカメラで2機種を比べたのですが、やはりd40は大きすぎるのでG9に傾き気味です。
色々な意見ありがとうございました。
書込番号:7592770
0点

>やはりd40は大きすぎるのでG9に傾き気味です。
やはり、感じ方って人夫々なのだなぁ、と思いました。
高校時代から一眼を持ち歩き、複数のカメラを持つのが普通である私は、ある意味、感覚が麻痺しているのかも知れません。
先日、久方ぶりにD40を持ち出した所、異常に軽く、その小ささに不安さえも感じてしまいました。
でも、シッカリ撮れました。
私、撮影に熱中すると、大きさも小ささも、重さも軽さも忘れてしまう自分がソコに居ります。
ある意味、危険かも…。
書込番号:7592977
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
ありきたりな質問になって申し訳ないのですが、
今ニコンD40、ソニーα200、ソニーα100、キャノンKDXの四機種の中で購入を迷っています。
私は今までコンデジ(3.2Mピクセル)を使っており、デジイチの購入は初めてです。
なので、カメラ(特にデジイチ)に関しての知識は少なく、初心者です。
はじめに購入を考えていたのはKDXでした。理由は好きなアマチュア写真家の方が
使われていたとか、雑誌で大きく取り上げられていたとか、そんなものですが。。
ただ、セルフタイマーに2秒が無いことが大きなネックに感じています。
次にニコンD40ですが、こちらは値段の安さに惹かれました。
基本性能も雑誌などで十分である、という評価があったのでさらに惹かれました。
加えて他の電子機器で使っているSDカードが記憶媒体ということもプラスになっています。
ただ、ゴミ取り機能が無いこと、画素数が四機の中で一番低いこと、最低ISOが200、
そしてなにより「安さゆえに、機能も低いのでは。。?」という心配があります。
α200とα100に関しては他の方が掲示板でD40と比べられていたので(α200を)、
関心がわきました。ただ、α200とα100の価格差の理由がいまいち理解できません。
ソニーは手ぶれ補正がボディ内蔵ということもありますし、α200のISO3200にも
惹かれました(使いこなせるかどうかは別問題ですが。。)。ただ、レンズを
今後買い足すかどうがは全くわかりません。
今は学生でアルバイトの身分ですので、できるだけ安いものをと考えると
D40になります。ただ、不安な点も多くあるのが現状です。。
ちなみに今は紙に印刷したりすることはなく、ほとんどパソコンの中で
観覧する感じです。コンデジの画質の低さも理由ですが。。
どんな写真を撮りたいのか、ということですといわゆる「どこにでもある風景」の
ようなものを違った角度からとらえるような感じです。(説明が悪くて申し訳ないです。。)
フォトログのURLを掲載しますのでよかったらご覧ください。
(すべてPhotoshopによる編集がかかってます)。
http://fotologue.jp/soralog
長くなりましたが以上の点をふまえて「これがおすすめ」のような
助言をいただけないでしょうか。もちろん他の機種でもかまいません。
よろしくお願いします。
0点

>ゴミ取り機能が無いこと、画素数が四機の中で一番低いこと、最低ISOが200、
これ位の心配なら撮るに足らないことだと思いますが。
お掃除機能は最初のゴミが出尽くした頃に、
サービスで掃除して貰えばいいかと、
画素数はこの位でいいのでは、少なくとも4切り位では問題なし。
書込番号:7566065
0点

そらのいろさん、こんにちは。
フォトログ拝見いたしました。
かなりの感性をお持ちですね!!
これならカメラの機種など関係なく、どんなカメラでも自分の世界を構築できそうですね。
とりあえずD40をおすすめいたしますが、そらのいろさんがD40で気にしていらっしゃいます「安さゆえに、機能も低いのでは」という心配については、高速連写と高度な動体撮影能力を求めなければ全く問題にならないかと思います。
画素数が一番小さい・・・高画素機が高画質というわけではないかと思います。かえって低画素機の方がノイズが少ないという事もありますので、A3程度のプリントまででしたら600万画素機のD40の方がいいかと思います。
ISO200については、低速シャッターを用いた撮影以外では問題になることはないかと思います。
逆に基準感度が高いという事で、基準感度がISO100の機種より高速シャッターを用いて撮影する事ができますのでブレに強くなりそうですね。
ゴミ取り機能については、ゴミは撮像素子に頻繁に付着するものでもありませんし、慣れれば自分で掃除する事もできますので、そんなに気にする必要はないかと思います。
書込番号:7566407
0点

その4つの候補なら・・・α100は、はずしてよいと思います。
既に生産終了モデルですし。。。後継機種であるα200の方が、実売価格が安いときています。
α100は、新発売当時(2006年7月)10万円弱の値段でスタートしたモデルですが、α200はその機能をほとんど落とさず、しかもα100で弱点とされてきた性能をブラッシュアップして、その価格のおよそ半額で登場していますので。。。
α200は、カメラの基本性能を磨いたオーソドックスなカメラでありながら、ボディ内手ブレ補正・ゴミ取り・ISO高感度ノイズ耐性(ソコソコ、まあまあ)という3種の神器を揃えたコストパフォーマンスの高いカメラです。。。レンズがチト高いのが玉にキズか??
総合力で言えば、キヤノンKDXがお薦めですが、これも発売から1.5年が過ぎ、本日後継機種のKX2が発売されています。
ファインダーや背面液晶の見難さに世代の古さを感じるかもしれませんが、レンズラインナップの豊富さ等。。。一番趣味にのめりこめる機種である事は間違いないでしょう。
D40は、まさしく入門機種。。。省ける機能をできるだけ省いてコストダウンとシンプルな操作性を実現しています。
しかしながら、このカメラが写し出す画は決して入門機とバカに出来ないところがありまして。。。
ISO高感度撮影時のノイズが少ない。。。この性能に限っては、ん十万円もする高級機種を含めてもトップクラスの画質を誇ります。。。D300でも勝てないかも??
故にハイアマチュアのカメラマンでさえ、この性能に特化して買い求めた方も居るくらいで。。。
室内(夜の蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ撮影。。。
この3つのキーワードが揃う撮影にあこがれる。。。ファミリーユーザー(パパ&ママカメラマン)に最適な機種の一つだと思います。
個人的には。。。こんな印象です。。。
書込番号:7566663
0点

そらのいろさんこんばんは。
実は今日、D40購入しちゃいました!
何かに呼ばれるようにいつものお店行って、冗談半分でD40がないか尋ねてみたら
店頭に並ぶ前のレンズキットの中古が!いつもの店員さんに激安で売っていただきました。
これはもう一期一会ですね。
帰宅しCCDのゴミを確認してみると若干大きめのゴミが付着していましたがブロワーで吹いたら
奇麗になりました。
僕はD200をメインに使っています。コンデジはCanonのG7です。
D200は高感度が弱いので明るい単焦点レンズを付けて使いたいと思いサブ機としてD40が欲しくなりました。
家に帰ってISO1600で部屋の中を撮ってみると奇麗で文句なし!
VRレンズとの相性もいいみたいだし、買って良かった一品です。
僕が手に入れたD40はD60を買ったお客さんが下取りに出したそうですので、今なら一期一会も難しく
なさそうですよ。僕はこのD40をお薦めします!
書込番号:7566839
0点

お返事くださった方々、ありがとうございます。
とりあえず候補からα100ははずそうかと思います。
みなさまからの返信と他のスレッドとかを見た結果、
候補はD40とα200に絞られました。
KDXとα200なら値段が近く、α200がスペックの上では良さそうなので。
ということで、ニコンD40、ソニーα200の二つでさらに悩んでいるのです。
今の時点でα200にかなり心が傾いています
(みなさまにD40を勧めていただいてるのに申し訳ないのですが…)。
ボディ内蔵手ぶれ補正やゴミ取りや高ISOなど、必要かどうか別問題のスペック
に悩んでしまっています。それに個人的にソニーは好きなので。。
質問が重なって申し訳ないのですが、高ISOでの撮影ではやはりD40に軍配なのか、
教えていただけないでしょうか。
暗いところでも綺麗に写る、ということなら今までコンデジであきらめていた
夜間の撮影(夜の公園とか)ができるので、D40に決めようと思うのですが。。
うぅ、悩みます。。でも、決めてるこのときもまた楽しいのですが。。
書込番号:7567795
0点

前レスでも申し上げた通り。。。
D40のISO高感度ノイズ除去性能は、トップクラスです。。。
α200はソコソコ・まあまあです。
悪くありません(むしろ画素数と価格から言えば優秀です)が、突出して良いと言うわけではありません。
私は、ISO高感度撮影と言うのは「ドーピング」だと思ってます。
ドーピングゆえ必ず「ノイズ」という副作用があります。
その副作用が、多いか少ないかの問題です。
ドーピングによって、銀塩やコンデジの撮影では諦めていたような撮影シーンを物にできるようになった。。。新たな撮影スタイルが生まれた事は事実ですが。。。
夜景なら。。。三脚を立てて低ISO感度で撮った写真には敵いません。
そうはいっても、手持ちで手軽に撮影できる。。。というアドバンテージは魅力ですね♪
α200ならボディ内に手ブレ補正を内蔵していますから、明るい大口径レンズ(F2.8通しのズームレンズやもっと明るい単焦点レンズ)と組み合わせれば、D40のISO感度性能より、厳しい撮影シーンを物にできる可能性も秘めています。。。
ブログを拝見しました。。。すごくセンスを感じるお写真で感服いたしました♪
静物が多いようなので、α200の選択も悪く無いと思います。
持ったフィーリングやブランドの好き好きで選ばれて良いと思います。
書込番号:7568524
1点

nikon D40は、コンパクトかつ高感度に強いです。発色は、派手目の傾向よりで万人受けする画質です。VRレンズの手ブレ補正は、強力で大変重宝しますよ。やはり、一番良い所は、軽量で重さ感じさせない所です。持っていて、楽しくなるカメラです。
α200は、所有していませんが、価格が安くそれでいて、欲しい機能が付いているのが良いですよね。nikon D40よりも、重いですが(笑)今なら、3月31日までカスタマー登録すれば、バックももらえるキャンペーンがあるみたいですよ。どちらにしても、店頭で手にとり体感してみるのが一番だと思います。
書込番号:7568563
0点

Sonyのα200も可愛いですね。Sonyのブランドイメージがお好きなようですね。
僕はαシリーズに関してはミノルタのイメージが強いです。
α200とD40で撮られた画像を見ましたが、僕はD40の方が色も好きだし高感度も奇麗だと思いました。
シャッター音とかグリップ感とかはライス大好きさんのおっしゃる通りで実際お店で触った方が良いかと。
とは言うものの、自分が長く可愛がれる機種を購入した方がいいと思います。
写真の撮り方とカメラの使い方を極めれば機種の違いは気にならないのではないでしょうか。
いずれのカメラもカメラが勝手にうまく撮ってはくれませんから。
D40を選ぶのであれば僕もレンズはVR付きをお薦めします。
書込番号:7569580
0点

どっちでも良いと思いますが。
α200 単焦点レンズ等を中心に軟らかい質感の写真が取れるので好きです。但し50mm/F1.4以外は結構な値段します。
D40 ISO800まではノイズ気にならないので室内撮影に便利です。またメモリーがパソコンに優しいのが何とも嬉しいです。
ちなみにゴミはブロワーとニコンSCでの清掃で事無きを得ています。
書込番号:7572201
0点

お返事が遅くなって申し訳ありません。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
今更ですが、みなさまのおっしゃるとおり、自分で見て、感じて選ぶのがベストのようですね。
他の電化製品のごとく表示されるスペックだけで判断しようとしたことが
そもそもの間違いですね(^^;
お返事くださった方々、ありがとうございました。
近いうちに実機を見てこようかと思います!
書込番号:7587868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





