
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 31 | 2008年3月15日 01:31 |
![]() |
21 | 27 | 2008年3月15日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月12日 14:50 |
![]() |
1 | 10 | 2008年3月12日 10:42 |
![]() |
18 | 14 | 2008年3月11日 22:47 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月11日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンの使い方もよく分からないので、書き込み方が正しいか分かりませんがご容赦下さい。
CMで一眼レフを見て憧れるようになり、自分にも一台欲しくなってしまいました。
このサイトに来て一眼レフの値段を知って、正直戸惑っています・・・
予算とユーザー満足度で、このD40が良いかなと思っているのですが、「ボデー」とか「レンズ」という言葉を見かけます。
もしかして、この「D40」というのを購入してもすぐに撮影が出来ないのでしょうか?
パーツを買って組み立てて、ようやく撮影ができるのでしょうか?
用途は、自分で作ったプラモデルをアップで撮ったり、風景等を撮ろうと思ってます。
稚拙な質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

デジタル一眼レフは、ボディーだけで販売されるの基本です。
・ボディー
・レンズ(合わせてレンズキット、Wレンズキットとしても売られています)
・記録メディア
が最低限必要です。あと
・(レンズ)保護フィルター
があると望ましいです。
書込番号:7206456
0点

もりのへなそうるさん、こんにちは。
コンデジなら、レンズはおろか容量は小さいながらもSDカードなどもついてきますよね。
それがデジ一となると、レンズやメモリカードもついてきません。
上位機種になると、内蔵ストロボすらないのですよ。
コンデジに比べてお金がかかります。
その分、楽しい写真も撮れるんですけどね。
D40なら、レンズキットやダブルズームキットなどが用意されています。
内容をよく見て、用途にあったものを買ってください。
デジ一の世界に是非どうぞ。
組み立てるなどと言う面倒な作業はありませんから、ご安心を。
書込番号:7206543
0点

デジタル一眼レフはボディ単体だと「ただの箱」。
それにレンズキットとの価格差は1万円未満なのでレンズキットを買いましょう。
あとはSDカードを買えばOKです。
書込番号:7206580
0点

もりのへなそうるさん こんにちは。
一眼は本体だけでは何も出来ません。ですが、用途に合わせてレンズを交換する事で好みにカスタマイズ出来るのが特徴です。パーツを買って組み立てるというよりは、必要なレンズを買って来て穴にフタをするようにして取り付けるだけです。
こちらはカメラ本体だけのページで、レンズが一つ付いた商品がこちら(D40レンズキット)です。
http://kakaku.com/item/00490711069/
幸いもりのへなそうるさんのご用途ですと、当面明るいレンズや望遠レンズ無しでも楽しめそうですのでこのレンズ1本でいけるのではないでしょうか。
という事で、最低限必要なのは
@D40レンズキット 45,800円(価格.comの最安値)
このカメラと、一番使い勝手の良い標準ズームレンズがセットになっています。充電器や専用電池なども入っています。
ASDカード 2,000円くらい
とりあえず512Mで、転送速度も普通の物で良いと思います。
B三脚 1,000円〜2,000円
プラモデルのアップや風景には必須です。アップで撮る際には三脚を使わないと手ブレしてしまうと思います。こちらもとりあえず一番安い物を買って、もっとしっかりした物が欲しくなったら10,000円〜15,000円くらいの物を購入されたらいかがでしょうか。
以上、5万円くらいからのスタートになると思います。もうちょっと予算があったら外付けのストロボ(一番安価な純正タイプで1万2、3千円)があるともっと楽しめます。
どうしてもコンデジよりはお金が掛かってしまいますが、例えばプラモデルの手前の方にピントを合わせて後ろの方をボカしたり、背景をボカしてすっきりさせたり、という表現が楽しめます。3万円くらいのコンデジを買われるよりはD40の方が圧倒的にコストパフォーマンスが良いかと思いますよ^^
書込番号:7206627
2点

ボディ・レンズに関してはは皆さんが説明されているようなので・・・・・・・
D40について。
このカメラはニコン一眼レフの中でももっとも安く、軽量・コンパクトな機種です。
ですが、安いといっても撮った写真は、相当に拡大しなければ上位機に決して見劣りはしません。
コンパクトデジカメとは別次元の写真が撮れます。
コストパフォーマンス的には大変優れたカメラです。
欠点
最大の欠点はAF(オートフォーカス)レンズでもモーター内蔵レンズでなければAFができないという点です。
ニコン純正レンズではAF-S・AF-Iと書かれたレンズ、シグマ製レンズではHSMと書かれたレンズです。
これはニコン機の中でもD40・D40xしかない注意点です。
ちなみにレンズキット・Wズームに付いてくるレンズはAF-Sレンズです。
ちなみに他社の低価格機ですと。
キヤノン KissDX
他社の低価格機に比べると目立たないが性能的には決して劣っておらず、
状況によってはD40の上位機「D80」以上の性能との話もアリ。
最大の強みは全メーカー中一番豊富なキヤノン純正レンズ「EFレンズ」が使える点。
ただしもう少しするとモデルチェンジするとの話アリ。
ペンタックス K100D Super
低価格ながらボディ内手振れ補正機能と、
撮影素子(フィルムカメラで言うフィルムに該当するセンサー)のゴミ取り機能が付いている、お買い得感のあるモデル。
オリンパス E-410
大変軽量コンパクトな機種、全メーカー中一番効果の高いゴミ取り機能と、
ファインダー撮影+コンパクトデジカメと同じ様に液晶を見ながら撮影ができるライブビュー機能を備えたカメラ。
ちなみに上位機のE-510には+ボディ内手振れ補正機能付き。
性能的には、どれも初めて一眼レフを始める方には十分過ぎる性能を持っています。
と言うより、腕・機材次第では低価格機でも十分上位機以上の写真を撮る事は可能です。
ちなみに私はD40を使っており、AF可能レンズの制限・連写速度の遅さは、
同じニコンのフィルム一眼レフ「F6」を使う事でカバーしています。
書込番号:7206780
1点

>自分で作ったプラモデルをアップ
一眼で撮れないってほどのことではありませんが
ピントが合う範囲が狭いので立体物であるプラモ撮りは
一眼よりコンデジの方が適してますよ。
私は一眼を使っていますがコクピットにピント合わせると尾翼が
ボケボケってことになります。(こんな場合自動を解除してマニュアルで
操作するんですが)
あとモデルのアップを撮るなら、一眼の中でも、D40は最悪の選択です。
D40は小さい物を撮るマクロレンスが一種類しか使えません。
これが非常に高性能なんですが高価です(一本10万円ほど)。
D40は風景、スナップには最高なんですがねぇ。
書込番号:7207669
0点

もりのへなそうる さん
はじめまして。童と申します。
私もCMの影響を受けた一人です。私のカメラワークも
渡辺 謙さんのように『渋カックィー』風になるのが目標です(笑)
本題です。キャノンカメラ他のことは、良く解りませんが・・・
D40のキットレンズ(18−55mm)はズーム全域で、
被写体から25cm程度の所から撮影できますので、模型などの接写には良いかも
知れません。もちろん風景もオッケーです。
話が脱線して恐縮です。差しさわりなければ教えて頂きたいのですが・・・(汗・汗)
もりのへなそうる さん は、女性ですね?
あなたが、女優としてデジ一カメラのCMに出演するとしたら、
どのタレントさんになりますか? 失礼しました(涙)
書込番号:7207785
0点

マクロレンズはボケを楽しむもので、被写界深度は狭いと思っていたのですが……
ジオラマ中心になる模型撮影にどうしても必要なのですかねぇ。
悩んでしまいました。
書込番号:7208086
0点

皆さん、多くの意見誠にありがとうございます。
→lay_2061さん
レスありがとうございます。
レンズ保護フィルターも用意しておいた方が良いんですね。調べてみます。
そういえば、父親の一眼レフのレンズにカビが生えていたそうです。丁寧に保管しておかないといけないのですね。
→nikonがすきさん
こんにちは
レスありがとうございます。
てっきり、ドライバーや専用の器具などで組み立てないといけないのかと身構えていました。私でも出来そうな気がしてきました。
→神玉二ッコールさん
レスありがとうございます。
やっぱりボデとレンズは別々だったんですね。あやうく箱だけを買ってしまうところでした。助かりました。
→柚子麦焼酎さん
レスありがとうございます。
レンズキット良いですね。全部揃ってこの値段でしたら十分に手が出そうです。
他のメーカーのカメラも良いですね。初心者には違いが分かりにくくて大変ですけど・・・どうしても、値段ばかり気にしちゃいます
SDカードは携帯で使ってたものがありますし、三脚は親に借りられそうです。
→オールルージュさん
レスありがとうございます。
レンズにも色々な種類があるのですね。20年程前に父親が使っていたオリンパスのバズーカのように長いレンズを付けられるかなぁと考えてましたが、ちょっと無理みたいですね。
腕次第というのはどんな事にも言えますね。なるべく低価格なところから入って、少しずつ良いものを購入していきたいと思ってます。
→200式さん
レスありがとうございます。
D40はあまりアップには向かないのですね。モデルまで10cmくらいの距離で迫力のアップ画像を・・・なんて考えてましたけど、10万円はちょっと手が出ないですね・・・宝くじ次第ですけど
→童 友紀さん
レスありがとうございます。
少し前までは、一眼レフは専門的な知識を持った人のみの敷居の高い趣味。そんな印象でしたけど、最近のカメラ会社のマーケティングのおかげで周りの友達にも一眼レフを持つ人が現れましたよ。
どのタレントさんかと言われると困ってしまいますけど、一眼レフを片手にモンゴルや沖縄に行って、現地の少年と撮りあいっこするのが夢です
書込番号:7208197
0点

即席の駄作ですが笑覧ください。手持ちで撮影フラッシュ使用バウンス撮影です。
こんな被写体ですみません。横にタバコを立てたのは大きさがわかるようにです。
D40レンズキットでも絞り込めば手前から奥までピントは合いやすくなります。
わざとボケ味を求めるのことも出来ます。
フラッシュと明るい照明器具(スタンドなど)使えば撮影の幅が広がります。
マクロレンズは最初はいらないと思います。
手軽に撮るにはコンデジが一番、もっと自分で工夫しながらとるならD40がいいと思います。出来れば外付けスピードライトを別途に購入されることをお勧めします。
まずは、D40レンズキット+SB400から始められてはどうですか?
それにプラス、メディアとお手入れセットで約6.5万円くらいですか。
そして何よりお店で実際に触ってみてからの話になりますけどね。ご自分がいいと思ったカメラを選んでお財布と相談しながら良い買い物をしてくださいね。
書込番号:7209834
0点

>一眼レフを片手にモンゴルや沖縄に行って、現地の少年と撮りあいっこするのが夢です
オリンパスのCMですね、最近のCMでは私はあれが一番好きです。
カメラを楽しんでいるという雰囲気がとてもいいですね。
私はニコン党だけれども、最近のCMに関してはオリンパスに軍配が上がります。
脱線失礼。
書込番号:7209982
0点

スレ主様。 横レスで大変恐縮です。
オールルージュ さん こんにちは。
>一眼レフを片手にモンゴルや沖縄に行って、現地の少年と撮りあいっこするのが・・・
私は、テレビはあまりみないので解らなかったのですが・・・。
故 夏目雅子さんだと、ばっかりにイメージしていました。とんだ勘違いでした(涙)
少なくとも頭の中のファインダーには、そう映っていました・・・
脱線失礼しました。
書込番号:7212049
0点

マクロ撮影をしたいなら
kenkoのクローズアップフィルターがありますよ
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
こうゆう安上がりな物もあるので参考にどうぞ
書込番号:7218027
0点

→ハーゲンパパさん
レスありがとうございます。
なんだか、知らない単語がいっぱいですね。
→リトルニコさん
レスありがとうございます。
すごいです。
わざわざ、撮影して頂いて感激です。こんなにも綺麗に撮影ができるんですね。腕の問題もあると思うので、すぐにこれ程の作品が撮れるとは思いませんが、いつか撮れるように頑張りたいと思います。
先にカメラを買わないといけないですけど・・・
それにしても、おもしろい形のUFOですね。
→オールルージュさん
レスありがとうございます。
そういえば、キムタクのCMもありましたね。
最近のCMのおかげで一眼レフが身近に感じられるようになりました。
→外野の素人さん
レスありがとうございます。
これは素晴らしいですね。これがあれば、画面一杯に昆虫の顔を写すなんてことも可能かもしれませんね。
素敵な情報をありがとうございます。
書込番号:7230436
0点

>それにしても、おもしろい形のUFOですね。
いちお・・・米空軍の ステルス戦略爆撃機 B-2Aです。(A^^; 一機2500億円だったかな?
するとてもお高い爆撃機です。関係ないですね。失礼しました。m(__)m
>画面一杯に昆虫の顔を写すなんてことも可能かもしれませんね
昆虫の顔こそが、まさに宇宙人?ですよ。^^;
マクロレンズで撮影されてる方のHP探して見てください。私は気持ち悪くて断念しました(≧〜≦)
書込番号:7240232
0点

リトルニコさん
こんばんは
レスありがとうございますね。
戦闘機だったんですね。そういえば映画なんかで見たことある気がします。
2500億・・・・必死でポイント還元などを探している自分が小さく感じますね。
昆虫のアップ探してきました。
小さなサムネイル画像を見ただけで限界でした。気持ち悪くてお昼を抜いたので、今から2食分の晩御飯を食べてきます。
書込番号:7242303
0点

>気持ち悪くてお昼を抜いたので
マクロお気に召しました?^^;
私がマクロするなら、水関係でやりたいですw
綺麗で神秘的な写真撮りたいですね。
虫は遠慮します^^;
もりのへなそうるさんも、ご自分で撮りたいものを見つけこれからD40をお供に楽しんでくださいね。(⌒▽⌒)/
書込番号:7242785
0点

こんばんは。
>用途は、自分で作ったプラモデルをアップで撮ったり、風景等を撮ろうと思ってます。
もりのへなそうる さんは、どのようなプラモデルを作っていますか
差しさわりなければ、教えていただきたいのですが・・・
ガンダムですか?、オリジナルですか?
書込番号:7243383
0点

→リトルニコさん
はい、ありがとうございます。
色々な情報、大変参考にさせて頂いてます。
購入したら、ハードディスクの中身がパンパンになるまで撮影したいと思います。
→童 友紀さん
レスありがとうございます。
オリジナルというのがどういったものか分からないですが、プラスチックを素材から加工していくものなんでしょうか?凄く難しそうですね
私はプラモデルの事に疎いのですが、マニアックな弟がプレゼントしてくれた煙で走る列車を必死で完成させました。私が不器用なのを知ってて嫌味のつもりでプレゼントしてくれたんですが、悔しさを乗り越えて一ヶ月程かけて完成させることが出来ました。
完成品をマジマジ眺めていると愛着が湧き、綺麗な画像で残したい衝動にかられました。
当初は携帯カメラで撮影してたのですが、欲が出たところで、父に一眼レフなるものを教えてもらって現在に至ってます。
ガンダムは弟が持っていると思います。紫色のスリムな猫背のロボットです。
書込番号:7271943
0点

もりのへなそうる さん こんばんは。
弟さん想いの、優しいお姉さんですね。いいお話しです。
是非、うちの娘たちにも言い聞かせたいと思いました。
変なことを伺って失礼しました。実は、私も模型に凝った時期がありまして・・・
参考になればと思いお聞き次第です。(ガンダムは、作っていません)
リトルニコ様も写真アップされていますが、私もアップしてプレゼント差し上げたい。
しばし、時間を頂きたくお願いします。と言いますのも、お恥ずかしながら・・・
家を掃除して、撮影場所を作らなければならないからです。
余談ですが、この辺の事情はリトルニコ様もご存知かと思います。
あまり、期待せずに一週間程お待ち下さい。
それでは・・・・・サプライズ?!
書込番号:7272121
0点



今年1月に店に通ったり、こちらのクチコミを参考にさせて頂き、D40レンズキットを購入しました。
しばらくはキットレンズだけでいくつもりでしたが、マクロ撮影ができるレンズがほしくなってしまいました。今は桜を撮ろうかと思っております。
今現在の候補としてはシグマAPOとタムロンの30-700mmマクロを考えています。これらは正確には望遠にマクロ機能付きの物のようですが、望遠レンズも持っていないのでお得感があるのと、何より価格が安いことが候補にした理由です。
この二つでしたらどちらが良いと思われますか?また他になるべく低価格でお薦めの物があったら教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんばんは。
最新のニコン用モーター内蔵タイプなら、シグマ/タムロン、どちらでもOKでしょう。
あとは、シグマなら、ご予算に応じてAPOを選ぶかですね。
書込番号:7493486
1点

3と7が逆ですね・・・。
そういうズームレンズのマクロはなんちゃってマクロなので実際に店頭で試してみることをおすすめします。
書込番号:7493488
1点

あ!!間違えました(>_<)
30-700mmではなく70-300mmです!
yuki tさんご指摘ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:7493511
0点

しぐまAPO70-300も使ってますが、ガッチリした三脚がないと、マクロは難しいと思います。
今度発売される60mmマイクロレンズがいいのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289943/82115056.html
書込番号:7493524
1点

便利レンズは便利レンズですよ、
とうていマクロレンズには・・・。
書込番号:7493580
1点

個人的には105oVRMicroを推したいのですが、結構な値段なので財布と相談ですね。
書込番号:7493587
2点

D70とD40で、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを使っています。
リニューアルされて、SがついてD40でもAFが使えるようにになったようですが、高いですね。
一つ前のAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dだとマニュアルフォーカスになりますが、2万円安く買えますね。
D40のファインダーは見づらいですが、マクロはマニュアルがいいですし、できるだけ安くというのであれば、十分です。手持ちでマクロも楽々ですし、ポートレイトなどにもいいです。
書込番号:7494127
1点

こんにちは
マクロ機能付きレンズと言うのはあくまで”オマケ”ですので本当のマクロレンズと異なります。
でも「これだけ撮れたら(寄れたら)充分満足です」と
思われるレンズがあるかもしれませんが…。
もし等倍くらいのマクロ撮影がしたいならマクロ専用レンズが必要です。その時は他人様のいろんな写真を見て、自分にあった画角をチョイスされたら良いと思います。
ここでよく取り上げられるのがニコンの60mm,VR105mm,タムロンの90mmと言った所でしょうか?
どれもいいレンズです。マクロは楽しいですよ。私もハマりましたが。
書込番号:7494249
1点

皆様アドバイスありがとうございます!
やはりマクロ機能はあくまでおまけなのですね…。
乱ちゃんさんやじじかめさんが教えてくださった物はやはり価格的に今は手がでません(;_;)et5335さんの60mmのMFの方も何とか選択肢にいれてみようと思います!ハリーウッターさんのタムロン90mmもよさそうですね!
そこで教えて頂きたいのですが、桜の花を寄って撮りたい時に60mmのレンズで充分に寄って撮れますでしょうか?枝、花の高さや位置などにもよると思いますが、皆様は充分そうと思われますか?
書込番号:7494689
0点

こんばんは
愚作ではございますが、私のアルバムに載せておりますので御笑覧ください。桜の写真もニコン60mm,タムロン90mm,VR105で撮っております。スレ主さんの好みに近い画像があればいいのですが。。
書込番号:7494843
1点

>桜の花を寄って撮りたい時に60mmのレンズで充分に寄って撮れますでしょうか?
桜ならそれほど高い位置に花はないと思うので(・・・低い位置にもあると思うので)大丈夫でしょう。
マクロ(マイクロ)レンズなら、60mmでも105mmでも同じ大きさに撮れますので、昆虫等を撮らないのなら105mmより60mmの方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:7494867
2点

マニュアルでいいのなら、マクロ入門として、シグマの50oマクロがお奨めです。
http://kakaku.com/item/10505011307/
2万円台で買えるし、口コミでもなかなか評判が良いです。
知人でも使っている人がいます。
自分は、NIKONの60oマクロを買ったあとで、「半値のシグマで良かったかな」と
ちょっと後悔したのを思い出しました。
書込番号:7495022
1点

う〜〜ん、これは人それぞれでしょうねぇ。
私の場合はVR105mmを重宝してます。
邪道と言われるかもしれませんがVRに助けられて、手持ちで撮る事が多いです。ブレも勿論ありますが、7〜8枚も撮りましたら1枚くらい止まってるもんです。このレンズのお陰で写真に幅が出来たように思います。そういう意味で、個人的には新しい60mmにもVRを付けて欲しかったです。
書込番号:7495094
1点

参考にならないかもしれませんが、Tamron 90mmで撮った桜です。
Tamron 90mmも評判良いですよ(^_^;
個人的にはもう少し焦点距離の短いレンズの方が木全体が撮影できるので便利かなと思います。
書込番号:7495435
1点

ハリーウッターさんありがとうございます!悲しい事に私はパソコンをもっておりませんので、近いうちに友人のPCで見せてもらうか、ネットカフェにて拝見させて頂きたいと思います!本当は手振れ補正がほしいところですが、資金的にキツイので、今は修業のつもりでVRなしで頑張ってみようと思います。
小鳥さん、今のところ昆虫を撮る予定はないので、使い勝手は60mmが良さそうですね!
et5335さんまたまた貴重な情報ありがとうございます!!2万代で買えるのはとてもありがたいです!今年の桜の開花までだと資金を貯める時間もないのでかなり魅力的です!!
書込番号:7495450
0点

>桜の花を寄って撮りたい時に60mmのレンズで充分に寄って撮れますでしょうか?
充分すぎる位よって撮れます。
書込番号:7495486
2点

junefさん写真を載せてくださりありがとうございます!桜とても綺麗に撮れてますね!私もあのような写真が撮りたいです!!90mmより短くても充分使えそうですね!
ぼくちゃん.さん充分すぎる位寄れるんですね!
書込番号:7495585
0点

昨日は色々とアドバイスを頂きありがとうございました!昨日教えて頂いたシグマ50mmを第一候補として、近いうちに店頭で試させてもらって来ようと思っております!!
書込番号:7500114
0点

et5335さん
> D70とD40で、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを使っています。
> リニューアルされて、SがついてD40でもAFが使えるようにになったようですが、
> 高いですね。
> 一つ前のAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dだとマニュアルフォーカスになりますが、
> 2万円安く買えますね。
最新の AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは、モータが付いただけではない。
まったく別設計のまったく新しいレンズだ。
MTF曲線図を見ると、絞り開放からビックリするほど高解像度だ。
非常に定評のある AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
よりも高解像度だ。
EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコート1面を採用し、
この高性能、高解像度を支えていると察する。
花を撮る場合、絞り開放ならば、とろけるような綺麗なボケが得られ、
なおかつ、ピントの合っているところは、非常にシャープであろう。
値段の高さは、描写性能の高さであり、
予算が許せば、お勧めの1本である。
書込番号:7500982
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
動いている人を撮るとき、走っている等ではなく歩いている人を連射で撮影する場合、
D40のAFは人が動くことによって変わる距離の変化を一度半押しで合わせたピントを自動でピント合わせし直してくれますか?
こういうのはスポーツモードが対応になるのでしょうか?
購入後、結婚式で使うかもしれないのですが、バージンロードを歩く花嫁を撮影するのに
そういう機能があるのか気になります。
0点

たぶん?ですが。。。花嫁は走らないと思いますので。。。
スピードライト撮影でよろしいかと思います。
Pモードでストロボなしでも大丈夫かもしれません。
明るいレンズがあればストロボなしでもOKかもしれません。
キットレンズであれば、レンズ交換のリスクが伴いと思いますので
少しはなれたところからの撮影に専念されて55−200を常設する方が
よいでしょうね。VR付ですし
スピードライトがないとなると、内蔵ストロボ撮影で割り切りましょう。
この方が失敗撮影は少ないと思いますよ。
ではでは
書込番号:7521841
0点

モードについては詳しくないのですが・・・AF-Cにすれば追従してくれますよ!。
書込番号:7522205
0点

マニュアル33Pを、ご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
マニュアルを 先に読まれると、D40の機能のすべてが判りますよ(^^
書込番号:7522236
0点

AF-Aは信用しないで
AF-C
でも、バージンロードなら一歩一歩ゆっくり歩くので
頻繁に判押しする事で対応出来ない事もないかも
(マナーとして電子音はOFF)
書込番号:7522303
0点

ご解答ありがとうございます。
まだ購入前で説明書が読めないもので(;^_^A
でもAF-Cでなんとかなりそうですね。
電子音OFFはナイスアドバイスでした。
たしかに!
参考になりました。
書込番号:7522442
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
素人の質問なのでどうぞお許しを・・・。
レンズフィルターって何の為につけるんですか?
レンズの汚れ防止?
またD40 WズームキットUにつけるにはどのフィルターがお勧めですか?
お手ごろであればなおいいのですが。
0点

キャップの替わりに付けっぱなしにする人が多いようですね〜。
書込番号:7518518
0点

無色透明なヤツはプロテクターと言って、からんからん堂さんの仰る通りレンズ保護のためです。
ポピュラーなものでは、グレーのNCフィルターや偏光レンズのPLフィルターなどがあります。
他にも、
ソフトに仕上げるもの、
中央が素通しでドーナツ型になったもの、
キラリと十字型の光効果を出すもの、
霧の中のおような滲んだ柔らかさを出すもの、
色々ありますよ。
フィルムカメラの場合は、色調整のためのものが沢山あります。
書込番号:7518569
1点

こんばんは。
>レンズフィルターって何の為につけるんですか?
プロテクトフィルターのこと?
でしたら、仰る通り、レンズの汚れ防止&レンズの傷防止です。
プロテクトフィルターなら、サイズさえ合えばどれを買っても大差ないと思います。
プロテクトフィルターとは別なフィルターは幾つかありますよ。
代表的なのが偏光フィルター。
これは、青空の強調とか、水面やガラス面の余分な反射光を押さえるためのフィルター。
また、ND(ナチュラルデンシティーの略)フィルターがあります。
これはグレーの色をしたフィルターで、シャッター速度を遅くしたり、絞りを開きたいときに使います。
川とか滝の撮影には良く使われます。
むろん、カラー撮影にも使えます。
書込番号:7518586
0点

上の上。
誤:ポピュラーなものでは、グレーのNCフィルターや
正:ポピュラーなものでは、グレーのNDフィルターや m(__)m
書込番号:7518611
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904_8353938/8354018.html
書込番号:7518697
0点

ちなみにフィルターをつける事によって
画像がぶれたりぼけたりしないのでしょうか?
レンズの前に物体があるわけですから
画像に何らかの影響があるのではと心配です。
書込番号:7518797
0点

こんばんは
プロテクトフィルターはレンズ保護を目的とするものですから、その点を重視しないのであればつけないほうがよいです。
強い光源が画面に入ると、面間反射の弊害が出ることがあります。そのようなときははずせばよいのですが、面倒ですね。
レンズによってはせっかく前玉が奥まっているものがあるのに、フィルターをつけるとフードの効果が低下するような感じがすることがあります。
書込番号:7518841
0点

>レンズの前に物体があるわけですから画像に何らかの影響があるのではと心配です。
画質には必ず悪い影響はでます。
悪影響とレンズ面の保護とのトレードオフですから、どちらを取るのかは使う人次第です。
ちなみに私は少しでも画質が良い方を選ぶので、フィルター類は一切使いません。
そのかわり、レンズ面の保護を兼ねて、レンズフードを出来るだけ着けるようにしています。
書込番号:7518864
0点

フィルターは保護目的なんですね。
でも画質に影響が出るようなのでそこは難点ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7521788
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
たびたび、すみません。
先輩方に質問です。
みなさんはこの機種には、どの三脚がお薦めですか?
ちなみに、本体はD40で、レンズはAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5 G(IF)です。
夜景の撮影などで使用予定ですが、それほど使用頻度は高くないので、
高価な三脚は購入予定なしです。
価格的にはSLIKのU7700か、ベルボンのCX444がいいかなぁと…。
三脚のほうに書き込みすればいいのでしょうけど、ほとんど書き込みがないので…。
良きアドバイスをお願い致します。<(_ _)>
0点

こんばんは。
SLIKのU7700を持ってますが軽くて使いやすいですよ。
脚ロックレバーが使いやすく設置、ケースに収納するのも楽です。
あと、手持ちで撮影したい時にすぐ外せるクイックシューは便利です。
私も年に数回しか使わないのでこの製品で十分です。
書込番号:7515261
1点

三脚はレンズ一本分の費用を割り当てるくらいがいいかなあという気がしています。
D40ならシェルパプロ EL631くらいでしょうか。
書込番号:7515343
2点

使用頻度が高くなくても、できれば三脚はいいものをお薦めします。カメラは型遅れになっても、三脚は(廃盤になることはあっても)できる仕事は一緒ですから。自動化させる部分もありませんしね。
かと言って、普段使わないのに高価な物も薦めづらいので。。。ただ、SLIKならPro200DX、VelbonならSuperChaser・Sherpa435クラスを最低限として薦めています。
舶来御三家(GIZTO・Manfrotto・Quickset)やSLIKのThe Professionalシリーズのように「一生モノ」とまではいかないですが、それなりにいい三脚だと思います。
日本人男性でしたら、センターポールを使わずに1400mm前後まで上がる三脚がいいです。センターポールはあくまでも「微調整用」ですから。
理想を言えばセンターポールを使わずにアイレベルまで上がる物、でも初めてでしたら1/3〜1/2上げてアイレベルが出る脚径(一番太い脚の直径)22〜24mm程度の物がいいと思います。Pro200DCやSherpa435がこのクラスになります。
基本的に三脚は「重さ・大きさ=安心感」ですから・・・大が小を兼ねる事はあっても、小が大を兼ねる事はありません。が、あまりに大きい物は機動性が落ち、普段持ち歩く人でも積極的な活用がしづらくなります。
U7700やCX444のような小型三脚は、メインの三脚を持っている人の2本目・3本目の三脚だと思います。
私のManfrotto 055Cはかれこれ15年、GIZTO G126も12年くらい使っています。両方スチール製で少々重いですが、慣れてしまったので替える気はありません。
書込番号:7515437
2点

既に何回も既出かもしれませんが。。。
三脚の性能の良し悪しは・・・いたってシンプルで分かりやすいです。
「重厚長大」なものほど性能が「良い」です。
D40だろうと・・・D3だろうと・・・オーバースペックと言う概念は有りません。
とは言うものの・・・
重くて、デカイ三脚は持ち運びが大変ですね♪
なので・・・性能が落ちるのは承知の上で、携帯性をどこまで求めるか??
性能と携帯性のバランスをどこで妥協するか??・・・というのが選ぶポイントになります。
モチロン、重たい望遠レンズを装着するなら「最大積載荷重」には注意が必要です。
一般的には、パイプの径が25o以上、重量2キロ前後、最大積載荷重5キロ前後、カメラを設置して丁度目の高さになる高さ。。。の三脚が最も性能と携帯性のバランスが取れているとされています。
ベルボンのエルカル/ネオカル600番/500番台
スリックの800番/700番台
あたりが、人気の商品ですね。
画質にこだわるなら、これよりも重くて頑丈な三脚が必要だし。。。
もっと気軽に持ち歩けるものなら、これよりも軽くて、小型(収納した時の縮長が短いもの)のものを選択する必要があります。
ベルボンCX444やスリックのU-7700は安価で軽量ですが。。。
やはり・・・華奢であることは否めません。。。性能的には緊急用。。。と言う感じです。
書込番号:7515509
3点

ばーばろさんに一票。
実は私も年に数回しか使用しません。
だからこそ、使用するときは
三脚の役割をしっかり果たす物(少々の風ではブレない物)が良いと思います。
書込番号:7515617
1点

ご予定の機種とは異なりますが、昨年私はスリックのU8000を購入しました。
今年何とか財務大臣の許可が得られれば、もう少ししっかりしたものを購入したいと思っています。
というのもこの三脚で、昨夏D40に200mmF4を付けて大賀ハスを撮ったのですが、最中次第にお辞儀をしてくるような感じでしたので、買い替えを予定しています。
書込番号:7515620
1点

ゲンゴロウ71さん&みなさま、はじめまして♪
D40オーナーではありませんが・・・『三脚』という言葉に釣られて出てまいりました。
○杜甫甫さん
○ばーばろさん
○#4001さん
・・・にそれぞれ一票!
使用頻度が高くないだけに、(仮に不満が発生しても)なかなか買い換えることもしないんですよね。三脚って。
それだけに、最初の三脚は『レンズ一本分の費用を割り当てるくらい』のつもりで、しっかりした物を選ばれた方が良いと思います。今後、望遠レンズが欲しくならないとは限りませんしね。
#4001さんが具体的に例を挙げてありますが、自分もパイプ径は27mm前後、3段伸縮、センターポールを使わずに〈自分の身長−20〜30cm〉の高さになる物が標準と考えています。重さについては、三脚の素材にも拠りますので・・・好みで選ばれたら良いと思います。
この位の三脚でしたら、D40+200mm域の望遠レンズは安心して載せられます。
>画質にこだわるなら、これよりも重くて頑丈な三脚が必要だし。。。
もっと気軽に持ち歩けるものなら、これよりも軽くて、小型(収納した時の縮長が短いもの)のものを選択する必要があります。
↑のような基準で選ばれたら良いのではないでしょうか。ただし・・・
>U7700やCX444のような小型三脚は、メインの三脚を持っている人の2本目・3本目の三脚だと思います。
私のお薦めは・・・おそらくゲンゴロウ71さんのお考えのご予算とは開きがあると思いますし、私が使用したことも無い物をお薦めする訳にもいきませんので、ここには具体的な製品名は書き込みません。
上に書き込んだ事と、他の皆さんのご意見も参考にしていただきながら、検討してみてください(^−^)
>三脚のほうに書き込みすればいいのでしょうけど、ほとんど書き込みがないので…。
できるかぎり盛り上げていきたいと考えている立場としては、つらいものがありますね(^_^;)
書込番号:7516171
1点

自分はD40でスリックのスプリントプロを使ってます。
ご予算があるのならできればちょっとお高めくらいのもののほうが使いがってもいいですし、長く使えるのでいいはいいのですが、初めての三脚であまり使用頻度がないのならばU7700くらいの価格帯のものがよろしいと思います。
まずはなにか買ってみてなにかの不満点がでてからでも高めの三脚を買っても遅くはないかと。不満がでないかもしれないですし。
書込番号:7516376
2点

ゲンゴロウ71さん
おはようございます。
>それほど使用頻度は高くないので
との事ですが、三脚は予算の許す限り、重くて段数の少ないモノが良いです。
レンズに比べて『高価な三脚は』ございませんので、作品に多大な影響の有る三脚は基本に則り、堅牢なモノをお選び下さい。
書込番号:7516721
1点

CPに優れた製品として
http://kakaku.com/item/10707010409/
カーボンなら
http://kakaku.com/item/10707010397/
あたりでしょうか
重量面等で携帯できる許容範囲は個人差がありますので、現物をご確認して下さい。
ちなみに私は複数本所有していますが、結局軽い813か小さいminiを持ち出しています。
標準域に限定されるなら、軽い物も便利かと思います。
個人的には3kg以上は結構疲れます。
書込番号:7517008
1点

くそ坊主さん(このハンネですと悪口をたたいているみたいですが・・・)オススメのスリックの三脚は自分も良いと思います。この他にベルボンのウルトラシリーズも候補にあげてください。
ウルトラシリーズはあくまでも簡易三脚としてオススメですが持ち出さないのは持っていないのと同じですからこのあたりからスタートするのも良さそうです。
ちなみに実機は必ずご確認ください。操作感や重量、縮長等は購入前に調べておいてください。
書込番号:7517311
1点

スリック814EXなんて安くて軽くてしっかりしてて良いですね。
http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html
813でなく814を挙げたのは単に軽量タイプなのでコンパクトな4段の方が持ち歩きに良い・・・と思ったのでその辺が関係ないなら813が良いですね。
このくらいのクラスなら持ってても損にはならないと思います。
ただ、重くても良いなら、同等の性能で安く、同じ予算なら更に性能の良いのが・・・。
持ち歩きには、
http://www.slik.com/acc/4906752233030.html
もあれば楽だと思います。
書込番号:7517509
1点

D40を使ってます。
先を見越して、いい三脚を購入されるか、とりあえず今のボディに合う三脚を購入されるかのどちらかで決まると思いますが、私の場合は前者でした。ベルボンのエルカル635を購入しました。
でも、家族の記念写真や旅行などには不向きです、大き過ぎます。夜景撮影にもこのクラスはD40では必要ないと思います。
夜景も含めD40のみでの撮影で使用するのであれば、
http://kakaku.com/item/10709010585/が、個人的にはお勧めです。
高さもある程度確保できますし、持ち歩きも楽だと思います。
店頭にて確認されると分かると思いますが、足の伸ばし方が独特でして慣れたら問題ないと思います。
三脚は、個人的には最低2本あるといいと思います。
夜景や花火用にしっかりとした物と、旅行や気軽な記念写真用に1本です。
ボディD40であればVR18-200クラスのレンズをつけても上記のお勧めの三脚1本で十分まかなえると思います。
書込番号:7518134
1点

みなさん、度重なる良きアドバイス、ありがとうございます。
大変参考になりました。
三脚をなめてました。
検討し直して、「安物買いの銭失い」にならないようにします。(^_^)
書込番号:7520032
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
全くの初心者なので御教授お願い致します。
当方競馬が趣味なもので、このセットを購入して、
是非サラブレッド達をフィルムに収めたいという衝動に駆られるのですが..
このセットでの撮影の場合、何か不都合というか問題はあるのでしょうか?
テレビで見る限りものすごい望遠レンズを持たれている方達がとても多いので..
0点

望遠側は手の届く範囲で長めの物の方がイイかも知れません。
書込番号:7488425
0点

出来れば望遠はVR70-300にしたいです。またシグマからもモーター内蔵の70-300が出たみたいです。手振れ補正はありませんが安価に揃えるなら良いかもです。
書込番号:7488468
0点


レースを撮影するなら200mmだと中山競馬場芝コースで外ラチ(最前列)からでぎりぎり。
最低でも300mmは欲しい。
書込番号:7488524
0点

先ずは このセットを買われて、撮って見るのが一番と思いましたので…
200mmで 撮れる範囲は、100m先の対象の12×8mの範囲を撮る事が出来ます。
書込番号:7488653
0点

皆様レスありがとうございます。
やはり望遠がもう少しあったほうが良さそうですね...
皆さんの意見やカタログ等を参考にもう少し勉強してから
購入しようと思います。
あともう一つ質問させてください。
購入する場合恐らく家電量販店(〜カメラ等)になると思うのですが、
効果的な値引き交渉のノウハウなどあれば御教授お願い致します。
書込番号:7490076
0点

アルペンザルツさん
はじめましてこんにちは
D40+VR70-300で写した写真です。天気は雲でしたので思ったよりSSが出てませんが、焦点距離だけでもと思い挙げさせてもらいます。
このレンズでの250mmと300mmでのサンプルです。(写りは気にしないでね^^;)
競馬場によってはかなり違ってくると思いますが、観客席よりも前にある立ち見の場所での撮影です。まったくトリミングはしてません。
>効果的な値引き交渉のノウハウ
私はなるべく店長クラスの方と話をします。他店との競合はもとより、教えてもらってると自分に言い聞かせ、あくまで低姿勢でいきます。
でも、店によっては全く安くない金額を提示してきますが、やる気ないと判断したら他の店に行きます。参考にならなくてごめんなさい。^^;
書込番号:7491891
0点

リトルニコさん返信遅れて申し訳ありませんでした。
とても綺麗な写真なので、早くデジ一を入手したい気持ちが高まりました。
なるほど...低姿勢で臨むべきなのですね。
自分の営業でのスキルを生かして交渉してみようと思います。
とはいえ今はD60に心変わりしそうですが...
本当にありがとうございました。
書込番号:7518391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





