
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2008年3月11日 01:08 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月11日 00:43 |
![]() |
9 | 10 | 2008年3月10日 20:22 |
![]() |
29 | 44 | 2008年3月8日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月8日 16:12 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月8日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40の購入を検討しています。
価格を考慮して選んでみたのですが、イマイチ自信がありません。
会社で洋服の物撮り、スナップをメインにデジタル一眼レフを購入することになりました。
物撮りは、室内がメインです。
時間帯によってですが、それほど明るいお店ではありません。
学生時代に父の一眼レフをもらって、遊びで撮影していた程度なので、
物撮りに関しての知識も、カメラの知識もありません。
また、レンズは何を使用したらよいでしょうか。
物撮り・スナップがほとんどですが、たまに風景も撮る予定です。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
1点

bubumumuさん
こんにちは。
>また、レンズは何を使用したらよいでしょうか。
慌てずに、慌てずに、まずはレンズキットで行きましょう。
少しすれば欲しいレンズが出て来ますから。
書込番号:7502281
1点

掲示板などで、なんでレンズは別に考えるのかな〜と思ってましたが...
キットレンズNG、別に揃えろと解説している本もあるようですね。
よく分からないなら、「まずキットレンズでお試し」で十分だと思うのですが.....
あ、スレ主さんを非難しているわけではなく、単なる独り言と思ってください (^^;
キットレンズ、安くても結構いい写り、近接撮影にも使えますので、邪険にしないでねと、一言。
では (^^)/
書込番号:7502377
2点

D40レンズキットでよろしいかと思いますよ。
高感度を生かせば、暗い所でもよく撮れますよ。また、小ぶりで女性に優しいカメラです。
なによりも、お財布に優しい!!
書込番号:7502400
0点

ところで、洋服って比較的大きい部類に入ると思うのですが、結構難易度高くないですか?
別に小さい物が簡単という訳ではないでしょうが、背景など大掛かりなセットが必要なのかな、と思いまして…。
また、物撮りはカメラ固定するでしょうから部屋の暗さや高感度撮影はあまり関係ないかな、と素人的には思います^^
書込番号:7502494
0点

>会社で洋服の物撮り、スナップ<
スナップは 好きに撮れば良いのですが、洋服の撮影は難しいです。
洋服の色、質感を再現しなければ成りません。
先ず、ホワイトバランスに留意します。
照明、三脚も必要です。
いきなりより 試行錯誤して、また質問されたら良いと思います。
仕事の 機材ですよね、私なら予算は有る程度出して貰います(^^
D300
17-55mm F2.8
シッカリした三脚
スピードライトSB-800
マニュアルプリセットホワイトバランス用ツール
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.htm
バック、照明(については、ググッて見て下さい大型店に行けば親切に教えてくれます)。
書込番号:7502520
0点


洋服の場合注意しないといけないのはモアレじゃないでしょうか。
D40は、解像感を出すためにローパスフィルターの効きが弱く、モアレに弱い機種です。
どうしてもモアレが出るようならRAWで撮影して、Capture NXでモアレ除去を入れることをお勧めします。かなりのモアレが除去できます。
ただし、モアレはとれますが、原色がはみ出したり弊害も出てきますが。
モアレが出なくともRAWとNXがお勧めですが。
撮影がずっと楽になります。
書込番号:7502583
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございます!
柚子麦焼酎さん
洋服の物撮りの難しさは痛感しております。ハンガーにかけるか、置きを中心に考えているのですが、なかなか上手に撮影できません。(現在はデジカメで撮影しています)
オンラインショップをはじめることになり、一眼レフを買おうということになりました。
小さな会社なので、大掛かりなセットなどは無理なのです・・
robot2さん
こんなアイテムがあるのですね!
午前中に撮影すると、オレンジがかった色になってしまうのが気になっていたので、
早速購入を検討したいです。
ありがとうございます。
会社での購入ですが、何度も交渉してやっと買ってもらえるので、
高いカメラは無理なのです(涙)
yitkさん
アドバイスありがとうございます。
知らない用語がいろいろあったので、調べて役立てたいと思います。
書込番号:7502634
0点

撮ったものをどのように使うのでしょうかね?
レンズキットと三脚、リモコンがあれば十分じゃないでしょうか?
広告などに使うのであれば、スピードライトSB-600をお勧めします。
暗めの室内では直接フラッシュ光を当てると違和感が出てしまう
可能性がありますからバウンス撮影などを行ってライティングに
も気を使われたほうがよろしいかと思います。
ご参考まで。。。
書込番号:7503082
0点

WEBで使用するだけなら高いカメラは必要ないですけど、洋服を撮るためには「高価な照明機材」は必要です。ブツ撮りは「カメラとレンズだけで何とかなる撮影ではない」ですから。特に洋服などの大物を撮るのであらば、なお更です。会社の大小に関わらず、ある程度の大きさの撮影領域(セット)は必要です。
サンプル(たいした被写体じゃないですが)を挙げますけど、この程度のものでもモノブロック+クリップオンと、スピードライトを2灯入れています。それでも右の襟の後に影が出てますね。
撮るだけなら、写真は誰でも撮れます。今のカメラは、それだけの性能を持っていますから。でも、それが広告に使う=企業の業績に関わってくる写真となると、「誰でもいいカメラを持てば撮れる」ものではありません。もしそうなら、「商業カメラマンほどボロい商売は無い」でしょう。
広告カメラマンは、ただ高いギャランティを請求している訳ではない、という事です。
それでも「どうしても自分たちでやらなきゃ・・・」と言われるなら、最低限スピードライト×2+ライトスタンド×2+三脚は必要だと思います。また、商品であればJPG撮って出し(シャッターを押してそれっきり)ではなく、RAW現像ソフトを使ってRAW撮影〜画像処理はした方がいいでしょう。
自分のPR(Blogなどで今日の買い物を紹介するとか)なら、それほど大袈裟な道具は必要ないです。でも、商品の場合は、いくら注釈として「画面とは発色が異なる場合があります」と入れても限度があると思います。
一眼なら綺麗に撮れると思って相談したのでしょうが、プロの技術はいくら道具が進歩していても踏み込めない領域だと思います。「何を」使うかではなく「どう」使うかですから。
少々厳しい意見となりますが、ちょっと写真を撮るのに心得がある程度ではできない事だと思います。写真機とレンズは、とりあえずD40とKITレンズで問題ないです。照明は、撮影点数が多くなければクリップオンタイプの小型スピードライトでも問題ないでしょうが、多いようならせめてモノブロックタイプのスピードライトはあった方がいいと思います。
書込番号:7503519
1点

D40で置撮り、ぜんぜん問題ないと思いますよ(^^)
キットレンズで十分です。感度を上げてもノイズが少ないですし。
もちろん求めているレベルによるとは思いますが・・・。
私もトーシローですが、よく置撮りします。
まぁ白と黒の服のときの露出ぐらいはちょっと気をつけた方がいいですね。
撮る場所が天井が高いならいいですが、低いところだと撮りにくいです。
低いならボードの上に商品を置いて、ボードをちょっと斜めにしてカバーするといいかな。
そもそも置撮りは風合いなどを出すためのスタイリングの方が結構難しいかも知れませんね。
書込番号:7516199
0点

あまり物撮りはしたことがないですが、
物撮りなら三脚があれば何とかそれなりの物が撮れると思います。
後は、光源ですかね。安いレフ版なので影を消してあげればよいと思います。
何枚か設定を変えて撮って見てよかった物を使用すればよいと思います。 ← 当たり前
書込番号:7516234
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
現在D40 WレンスキッドUとペンタK100D Super レンズキットで購入を迷っています。
カメラに詳しい友人二人にお勧めを聞いてみたものの、ニコンとペンタで真っ二つ。
どちらもいいカメラで正直決めかねています。
決定的な一押しがほしいところなのですが、見に行った店の店員さんが
あまり詳しくなく、いまいちです。
そこでニコンD40ユーザーの皆さんのD40のここがウリという所を教えて頂けませんか?
ちなみに被写体は生まれてくる子供と家族、風景などで、
コンデジからの移行組ですので技術は素人です。
レンズはWレンズキットU購入予定なので、更にレンズを増やす予定はありません。
価格は抑えれるなら抑えたいのでD60などは考えていません。
0点

どちらがいいかは判りませんが、赤ちゃんを撮るのなら、Wズームキットよりも、レンズキットにして、
室内用にシグマ30mmF1.4(HSM)を追加したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505011368/
書込番号:7509367
0点

D40、写りはとても綺麗です。
2大メーカーのニコンであること。軽いこと。安いこと。
これらが利点でしょうか。
レンズを増やさないつもりなら、ダブルズームでとりあえず十分でしょう。
(とりあえず、というのは、使っているうちに、きっと増えます。(笑))
使用できるレンズに制限があることはご承知かと思いますが、注意点です。
増やさないとはいえ、それぞれのメーカーのレンズやフラッシュについても調べておいた方がいいと思います。
というのは、D40には安価な外付けのフラッシュ、スピードライトSB-400というのがあって、これを使ってバウンス撮影をすると、室内でもとても綺麗に撮れます。個人的にはこれもお勧めです。
もっと高いフラッシュなら、もっと性能も良く、どっちのメーカーでもありますが。。。
よく調べて、納得のいく買い物をしてください。どっちもいいカメラだと思います。
書込番号:7509379
0点

D40の売り
安い、軽い、速い(何が?)
とりあえずは、Wレンズキットさえあれば困らないと思います。
困った状態、状況になったらここに書き込めば皆さん親切に教えてくれると思いますよ。
あとは実際に触った感覚、操作のしやすさ、見た目の好みなんかも選択の手助けになるのではないでしょうか。
書込番号:7509615
0点

生まれてくる子供...
ストロボ直射は良くないですから どうしたどうしたさん のおっしゃるとおりスピードライトにてバウンス撮影が良いですね。
安い、よく写るということでどうですか?触って文句なければニコンにゴーと言うことで...(ペンタでも良く写るとは思いますが)
書込番号:7509652
0点

D40レンズキット+シグマ30mm/f1.4(室内撮り)はベスト選択の一つと思います。
望遠はもう少したってから70−300を検討してはいかがでしょうか?何時使いますか?
書込番号:7509807
0点

どちらのカメラでもレンズキットだけで子供撮影はシーンが限定され過ぎます。
日中の屋外では全く不満は出ないと思いますが、室内で動きが出はじめたら被写体ブレがもうどうにも止まらないのではないでしょうか。
望遠はとりあえず置いといて、ダブルズームキットUを買う予算をスピードライトに回し、レンズキット+SB-400かSB-600の組み合わせの方が良いと思います。K100D Superの事は詳しくないのですが、そちらにしても同様だと思います。
価格を抑えたいとの事なのでスピードライトをお勧めしましたが、明るい単焦点レンズと、スピードライトのどちらがご自分の好みかはいろんな作例をご覧になって判断して下さい^^
書込番号:7510773
0点

>安い 軽い 速い(何が?)
安い 軽い 綺麗
では?
早くはないと…f^_^;
私も柚木麦焼酎さんに一票です。
普通の撮影において、D40レンズキットで十分間に合います。
撮影していくにつれて、ご自分でもっと違った描写の写真を撮りたいと思われてから、次のレンズまたは、フラッシュを考えられたらいいと思います。
手ぶれ補正はレンズ任せですが不満はないです。
ペンタックスの事は分かりません。
書込番号:7512204
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
キット以外の選択肢をもつ知識がないのでいろいろ参考になりました。
ペンタの口コミでも子供を撮るならAFの早いニコンかなというアドバイスもあり、ほぼD40で確定かなと言った感じです。
これから購入態勢に入ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7512374
0点

横レス失礼します。
>リトルニコさん
突っ込みありがとうございます。
「安い 軽い 綺麗」がピッタシですね。
今後は活用されていただきます(笑
書込番号:7516103
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
今年の1月にD40キットを購入したばかりの超初心者です。
宜しくお願いたします。
質問があります。
現在、小1の息子がサッカーをしており、望遠レンズの購入を考えております。
候補に挙がっているのが
@AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
Bタムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
です。
素人の僕でも性能的には@がいいのはわかるのですが、予算的にはBがいいかなぁと…。
望遠レンズで撮る被写体は、サッカーをしている息子や、公園で遊ぶ兄妹が90%以上に
なると思います。
となると、どうしても動いている被写体となりますので、SSを速くしないといけないということですよね?
となると、あまりVRの恩恵が得られなくならないかと…。
となると、VRがないBと大差がないかと…。(ド素人考え)
価格差や大きさ重さを考えても@がいいのか、低価格なBがいいのか、値段も安いAがいいのか、それとも、これ以外にいいレンズがあるのか?
先輩方、実際、どうなんでしょうか?
良きアドバイス、お願い致します。<m(__)m>
0点

こんばんは。
AFの速さと300mmの望遠という点でもVR70-300mmが良いように思います。。
書込番号:7510052
1点

ニコンのレンズでは(1)はSWMで「静粛性に優れた高速で正確なオートフォーカス」と記載されて
いますが、(2)は小型SWMで「静粛性に優れたオートフォーカス」と説明されています。
つまり、AF速度が違うようです。
(3)は、普通のモーターですから、AF速度は期待出来ないと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
書込番号:7510075
1点

悪いこと言わないから・・・VR70-300oにしとけ!・・・って感じでしょうか(笑
望遠レンズでは「手ブレ補正」の恩恵は大きいです。。。
300o域ともなると・・・被写体ブレを止めるスピードより、手ブレの加速度のほうが速い・・・つまり手ブレ耐性の方が先にくる場合も少なくありません。
モチロン・・・予算が無ければ・・・3で「根性で撮る!」というのは、大いにアリ!ですけど(笑
書込番号:7510079
1点

同じくVR70-300が良いと思います。
VR55-200も使用していますが、価格差以上の性能差を感じます。
タムロンは分かりませんです。
書込番号:7510505
1点

ゲンゴロウさんへ
@とBの違いについて記します。
@は望遠系レンズで問題になる色収差の対策の為効果的であろうと思われる対物側にもEDレンズを使用しています。
BはLDレンズが1枚使用されていますが、対物側には使用されていません。そのため@に比較すれば、全域で画質の違いがあるでしょう。
AFについては@はIF式(フォーカシング時に移動するレンズ郡の質量が小さく全長の変化も無い)+リングSWM駆動の為その滑らかさや速度にも違いが出るでしょう。
VRの有無以外でも両者には、画質面や使用感で差があると思います。
価格差はありますが@はスペック面(他メーカーの同様のレンズと比べ)から見てもお買い得に感じます。
書込番号:7512267
1点

気楽に撮るなら 2 ですね。ただ、ホントに初心者で「あれもこれも」は薦められませんが。。。そもそも、望遠系が必要ならフォーサーズの方が有利ですし。D40よりE-510(手ブレ補正が必要なら)の方が全然楽ですから。
室内主体で自分の子供が被写体なら、D40の方が断然自由度は高いですけど。で、それを目的にD40を選んだと思うのですが。
小1のサッカーでしたら、フルピッチ(サッカーの公式ピッチ・105×68M)でやる事もないでしょうから、300mmまでは必要ないんじゃありませんか?「国立や横浜国際でやって、それをスタンドから」って訳ではないでしょう。小学校のグランドなどで、グランドレベルから撮るのでしょう?
これが、高学年〜中学・高校と年齢が上がれば〜300mmとかそれ以上が必要になってきますけど、小学校低学年レベルで且つパパの日曜スナップレベルでしたら、大袈裟な道具よりももっと子供とのコミュニケーションに予算をつぎ込んだ方がいいと思いますよ。
一緒に居ても「パパとはカメラ越しにしか会ってない」とお子さんに言われたくないでしょう?
本格的に撮りたいなら、ケチな事を言わずにVR70-200mmとテレコンを。気楽にやるならVR55-200mmとちゃんとした画像処理ソフトを。
200mmで撮った3008×2000の600万画素を2400×1600で切り抜けば、ほぼ300mm(だいたい270〜280mmくらい)の画角です。これでも2Lくらいまでは伸ばせますよ。(2L・キャビネ、ゴナナとも言う・・・7inch×5inch・178×127mmを300dpiで2100×1500pix)
書込番号:7512289
1点

予算がOKなら1番がよろしいかと。小学校の試合なら近くまで寄れるんですよね?
貼った画像は旧ED70-300mm撮影分です。
AF遅め、逆光弱し、輪郭甘しって感じのレンズでした。
中古で1万チョットで買えますけど。
書込番号:7512290
1点

ゲンゴロウ71さん
はじめまして。
中学生のサッカーを写しています。
サッカーだと皆さんの書き込みにあるようにAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)がお薦めですね。
不規則に動き回る子供の一瞬を捉えるにはやはりAFの速さが重要だと思います。
VRですがSSが1/500以下になると被写体ぶれが大きくなるので必然的にそれ以上のSSとなり、そうなるとVRの恩恵はあまりありません。ただ他の色々なシーンではVRが活躍するでしょうし、持っていて便利なレンズだと思います。
書込番号:7512790
2点

みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
とても参考になりました!
やはりVR70-300がいいですね。
購入できるように貯金します。(^_^;)
書込番号:7514299
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
手軽に一眼レフを使いたいと言う思いで、D40レンズキット(@VRなしの18−55)を購入し2ヶ月程度が経って、そろそろ望遠レンズが欲しくなってきました。
それで、AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)を買い足そうか、
それともBAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を購入しようか迷っています。
@+Aの組み合わせは、Aの値段も安く、重さや大きさも小さいので、D40の売りの「コンパクトさ」が存分に味わえると思いますが、レンズ交換が必要になります。
しかし、
Bの購入となれば、1本のレンズでで広範囲の撮影が可能になり、初心者の私が心配するレンズ交換の際の「ごみ」の混入も極力防ぐことができます。
しかし、
Bの価格が(D40本体よりも)高く、大きく重くなります。
主な被写体は、スナップや自然の風景を撮っています。
いろいろ調べると、それほど画像に大きな差はないようですので、「便利をとる」か「価格をとる」かの問題だと思いますが、みなさんはどう思いますか?
アドバイスがいただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
1点


じじかめさん、早速ご意見ありがとうございます。
被写体は主に、お散歩しながらのちょとした風景や家族のスナップ撮影なので、300mmまでは今のところ必要ないと考えています。
今回は200mmまでを追加して、それ以上はま必要になった時に検討したいです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:7473812
1点

310まさやんさん
こんにちは。
一本で済めば、その方が楽ですよ。
わざわざ二本に分ける必要は無いと思います。
>価格が(D40本体よりも)高く、大きく重くなります。
一眼を使う以上、その覚悟は必要かと思います。
でないと300とか400mmは使えませんから。
(明るいレンズや広角や魚眼もね)
書込番号:7473869
0点

ありゃりゃ、カキコミしている間に
意味のないレスになってしまいましたね。
ごめんなさい。
書込番号:7473897
0点

ダイバスキーさん
ご意見ありがとうございます。
やはり「値段」より「便利」を優先した方が良いですかね。
「手軽に一眼」と考えていたので、安いD40レンズセットにしたんです。
もっと本格的にのめり込んだ時は上位機種への買い替えも必要だと思っていますが、今はできるだけD40で「手軽に」を楽しもうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:7473929
1点

でへぇ。
310まさやんさん。こんにちは。
>「便利をとる」か「価格をとる」かの問題だと思いますが・・・
Aを使っています。満足していますが・・・最近は、@を使ってみたいです。
手が振るえてしまい。。。レンズ交換が、しっかり出来ないのです。
書込番号:7474088
0点

310まさやんさん。訂正です。
>「便利をとる」か「価格をとる」かの問題だと思いますが・・・
Aを使っています。満足していますが・・・最近は、Bを使ってみたいです。
↑
ここの部分です
でへぇ。失礼しました。
書込番号:7474113
0点

「便利」というところに、重量増は含まれていませんね?約3割増の重量負担になりますが・・・。
それほど55mm以上の望遠域で撮影されるのでしょうか?レンズ込みで700g前後のカメラで3割重量が増えたら、かなり重く感じますよ。これがボディ+レンズで2kg級になるD3+大口径ズームで300g増えたところで「どっちにしても重い」と諦めはつきますが。
手軽なのは18-55mmを付けっぱなしにして、必要な時だけ望遠レンズを付ける事だと思うのですが。だいたい、私はスナップで50mmでも長いと感じてるので、スナップを主に撮影している人が高倍率ズームを欲しがる事に対し「そんなの何時使うの?」と感じてしまうのです。
もう一度、「本当に望遠レンズが必要か」を考えてみてはいかがでしょう。
書込番号:7474178
1点

ばーばろさんへ
ご意見ありがとうございます。
確かに望遠の使用頻度はそんなにないかもしれませんが、今は風景などを撮っていて、たまにアップで撮りたい場面(例えばカゴメや丹頂鶴などの大きめの鳥なんかを撮りたい時)があります。(これだと18-55では小さくしか撮れなくて)
なので「いざ必要」になった時に、広域の18-200だとレンズ交換の面倒なく対処でき、55-200だとレンズ交換が必要になります。
しかし、レンズ交換の手間を選択するか、5万円近くの価格差や大きさ・重さを我慢して広域レンズを選ぶか悩んでいます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:7474220
2点

折角の一眼レフの利便性を自ら捨て去るのも もったいない気がします。
大き目の鳥でも撮りたいと思われるのなら VR70-300mmが良いと思いますよ。
鳥の場合シャッターチャンスは、そう滅多に無いと考えられますし、今は、大き目の鳥でも夏になって小鳥達が囀りだすと小鳥も撮りたくなると思います。大は、小を兼ねる・・(言い回しが違いますね・・^^;)
書込番号:7474288
0点


ええ。ですから、その「たまに」の為に「常に」300g余分な重さを持って歩くのでしょうか?という事です。
被写体が変われば使うレンズが変わる。そのレンズを替えられるというメリットが一眼にはあるのに、「自分が面倒くさいと思うというただそれだけの理由」で一眼のメリットを捨て去るのか、と。
レンズチェンジなんて、常にやってればそんな面倒くさい事じゃないですよ。「できないからやらない」のなら、いつまで経ってもできるようになんてなる訳ありません。200gのレンズを交換するのに手間取る人が、1kgを超えようかという大口径レンズの交換なんてできる訳ありませんもの。
書込番号:7474509
2点

それでは、ばーばろ さんや他の方達の意見をまとめまして?!?!
私の一押しは、次の通りです。
@AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
BAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F3.5-5.6G
C現状のレンズを使用しながら。。。もう少し悩む
ただ、スレ主様は、@とAのどちらが、いいですか?という主旨ですよね!
書込番号:7474626
0点

VR18-200より軽い
シグマ 18-200
タムロン 18-200
タムロン 18-250
はいかがですか?
レンズ内モーターが搭載され、
D40でもAFが出来るようになりました。
旧タイプとお間違えの無いように、
良く確かめてご購入下さい。
(大手カメラ店でも間違う店員さんもいるようです)
書込番号:7474661
1点

310まさやんさん、初めまして。
私も40レンズキットユーザーです。VR18-200も所有しています。
私もほぼ、ばーばろさんの意見と同じですが…
仮に18-200に決めたとすると、キットレンズ18-55の出番は…
この18-55mm、価格を考えると良いレンズですよ。もっともっと使ってみてください。
なので私なら、200mmまでということなら55-200のほうが、この18-55の出番を潰さないのでお勧めです。
18-200は最短撮影距離が約50cm、18-55のほうは約25cmです。
テレ端200mmでの50cmは確かに便利ですが、18mmでも50cmなのでちょっと遠いですね。
ところが、一方の18-55mmの全域25cmというのはもっと便利です。
素子面からの25cmなので、レンズ先端なら10cm少々ぐらいでしょうか?
望遠レンズを装着して「こんなに離れているのに大きく撮れる」というのはごくあたりまえですが、「こんなに近くなのにピントが合うのか」というのは、この18-55ぐらいの近接撮影能力がないと実感出来ません。大きなメリットです。
(VR55-200mmは1.1mですが、目的に合わせて付け替える事により意識も変わりますので違和感はないはずです)
なにより、『前に出る』ことが出来るレンズは常用してこそ面白さが倍増しますし、それぞれのレンズの得意な部分を引き出すこと(=レンズを死蔵させなくて済む選択)の方が、より良い写真を残す・より上達する要素になると思いますよ。
私のVR18-200の使用目的は、もうこれしか持って行けないほど他の荷物が多い場合(登山など)に限ります。
重宝はしましたが、それでも普段の出番は少ないです。
このズーム域をカバーするだけなら、良く写るコンパクトデジカメにも似たような焦点域はありますし、そちらだとゴミの心配もありません。
しかしコンデジ系ではなく一眼レフを選んだという事は、やはり綺麗な写真を撮りたいからですよね?
素子へのゴミ付着もそう毎回起こる事ではありません。
それより、レンズを交換する事によって最大限の能力を発揮し、コンデジには真似の出来ない素晴らしい写真が撮れる一眼レフの可能性は捨て難いものがあります。
ご一考を (^-^) 。
書込番号:7474763
4点

>310まさやんさん
やっぱりお勧めは18-200mmですね。
プラス5万円は高いかもしれません。
ですが、レンズは資産です。最初からある程度投資しておいてはどうでしょうか。
次の機種をお買いになったとき新しい機種に18-200mmをつけてもよし、D40につけて万能お手軽サブカメラを使用してもよしと投資価値は十分にあると思います。
(次の機種がニコンのカメラの場合ですが、(^_*)\ポカ)
書込番号:7474847
0点

ご意見を下さっている皆さんへ
いろいろとアドバイスありがとうございます。
最初に言っておきたいのですが、「レンズ交換が面倒」というのは「レンズ交換が嫌だ」ということではありません。
(現実的にAはレンズ交換ありで、Bはなしということを強調したかっただけです。)
現在の私はレンズキットのレンズしか所有していないので、レンズの交換が実際どんなものかも分かりませんし。
ただ、AとBのレンズ価格差、レンズ交換有り無し、重さと大きさの差を比べた場合に、みなさんの場合はどういう理由でどちらを選ぶかアドバイスが欲しかったのです。
ばーばろさんがおっしゃっている事も充分分かります。A55-200をすすめていただくことも。
でも【その「たまに」の為に「常に」300g余分な重さを持って歩くのでしょうか?】と言うのも、逆に「たった300gしか重くない」とも言えますよね。
コガラさんのおっしゃる「@18-55を活かしてA55-200」をと言うアドバイスも良く分かりました。私も@はとても気に入っているのでどちらのレンズを購入してもこの手放す気はありません。
junefさんのおっしゃる「レンズは資産です。」ということで、B18-200をおすすめされるのも分かります。大きさ・重さを我慢して思い切ってBを買っても今後のカメラライフに活かせるというメリットですよね。
う〜ん、みなさんのアドバイスを伺って、自分なりにもう一度考えているんですが、どちらも長所短所があって、悩みっぱなしです。
「手軽さ」を一番に求めている私には「軽さ」を追求するAの「55-200」が向いているんでしょうかね?
書込番号:7474959
1点

私も先日、D40レンズキットを購入しなんとなく望遠に憧れて 、
AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) を購入しましたが重宝しています。
しかし、購入してみて 私もばーばろさん コガラさんと同意見です。
そもそも何か目的がなければ、そんなに望遠を必要とすることはありません。
ですから普段は、レンズキットをつけていて、必要な時に、55-200mmを付け替えたほうがいいように思います。
私もデジイチ初心者ですが、そんなにレンズを付け替えるのが面倒ですか?
そんなに頻繁に付け替えて、撮らないといけないものを撮りますか?
ゴミ混入がそんなに心配ですか?私はゴミが入ればSCで掃除してもらえばいいくらいに思っていますが。
今は望遠が手に入ると、違った描写ができる30mm f1.4くらいの短焦点が気になっています。
私ならAとBの価格差で30mm f1.4の短焦点を買います。
という事で 、
AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)をお勧めします。
書込番号:7475025
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
デジタル一眼レフ初心者で購入予定のものです。
D40ダブルズームキットとD40ダブルズームキットUはなぜ、ダブルズームキットのほうが値段が高いのでしょうか?どなたかご存知の方教えてくださいよろしくお願いします。
0点

望遠側のレンズに手ぶれ補正がついていますので そのぶん高くなっています。
書込番号:7502811
0点

手ぶれ補正つきのUに切り替わり中ですので、安売りしていたお店の在庫が無くなったからでは
ないでしょうか?(高いお店が売れ残っている?)
書込番号:7503034
0点



いつもお世話になっております。
だんだんと日が長くなってきましたね。
屋外を主戦場とする方は楽しめる時間が増えますね。
さて、僕の場合初めての夏至に向かってカウントダウンが始まっている訳ですが、夏の日の室内は、横から日が入らず暗くなってしまうのでしょうか?
今のところ日中であればF2.8、ISO800でも被写体ブレが生じない十分なシャッタースピードが稼げますが、今後はそうもいかなくなるのかな、と疑問に思いまして…。
記憶をたどれば子供のころ夏休みの家の中はかなり暗く、外とのコントラストが激しかったような気がします。いや、別に子供時代でなくても去年を思い出せばいいのですが、あまり印象が無くて…。
今後のレンズ選択にも関わってきますのでご教示お願い出来れば幸いですm(_ _)m
0点

柚子麦焼酎さん こんばんは
夏になると太陽高度が高くなるため、室内の日射は少なくなると思われます。また、外が明るいためなおのこと室内が暗く感じるのではないでしょうか。
レンズは...夏と冬で区分したことはないです。そういえば北海道は雪があるため、夜中でもあまり暗く感じませんね。雪が積もる前の11月あたりが一番暗いかな。気になるようでしたら35mmF2クラスのレンズを用意するのがベターでしょう。
参考にならないでしょうが、これにて失礼(^^)/
書込番号:7500492
0点

柚子麦焼酎 さん。 おはようございます。
素人で的が外れていたら、ごめんなさい。でへぇ。
東側の部屋で、朝に撮影し、午後は、外で健康的?!な写真を撮ってみてはどうでしょうか!
それか、お得意の風船(バウンズ)をやってみたらと、思います。
レンズは、明るいのをお持ちと思いますので・・・さほど心配ないと思います。
光を巧みに操って、幻想的な作品を期待してます。でへぇ・・・
書込番号:7500508
0点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
>屋外を主戦場とする方は楽しめる時間が増えますね。
撮るシーンにもよりますが、個人的には屋外でも日が高いと撮り難いなぁと感じますよ。
日中はどの写真も同じような光線の状態になっちゃいますしね。
>夏の日の室内は、横から日が入らず暗くなってしまうのでしょうか?
南向きの部屋はそうですね。
朝夕が勝負でしょうか。
書込番号:7500606
0点

夏であれ冬であれ、屋内に窓からの外光を直接いれると、
陰影が激しく、写真にはなりません (^^;
冬に横から入るとしたら、夏より良いとはいえません (^^;
間接光であれば、夏の方が冬より光量がある時間が長く
なります。
でも、あまりレンズ選びに影響を与えるようなパラメータ
だとは思えないです (^^;;;
私は、夏でも冬でも、同じレンズ構成です。
それよりも、SB-800があるか無いかの方が、大きいようにも
感じます。
書込番号:7500627
0点

皆様さっそくありがとうございます。
>f5katoさん
なんと、雪の有無でも明るさが違いますか!
ほとんど雪に縁がないものですから…。35mmF2はありませんが、最近シグマ30/14を全然使ってませんでした。明日は久し振りに一日つけっ放しにしてみます^^
>童 友紀さん
とりあえず突っ込んどきますが、いつ起きていつ寝てるんですか^^
これからの季節は公園にも行きやすくなりますね。たまには健康的な写真でも撮ってきますか!
>海人777さん
夕方はともかく、出社前の時間にチャンスがあるのはありがたいです。
ところで、海人777さんは最近夜間に写真撮ってます?僕は何となく自然光でしか撮らなくなってきちゃって…。
>じょばんにさん
そう言えば今も直射日光で撮ってるわけではないですね。
>それよりも、SB-800があるか無いかの方が、大きいようにも
感じます。
ええー!?革ジャンと引き換えに手に入れたこのSB-600ではダメですか(笑)まぁ、イマイチ使いこなしていませんが^^;
書込番号:7500742
0点

>ところで、海人777さんは最近夜間に写真撮ってます?
エヘヘ・・・2ヶ月くらい撮ってませんな。
夜間は難しいですねぇ。
(スタンド等の)ストロボ光以外の光源を上手く使えれば、それなりに印象的な
写真になると思うのですが・・・なにせ相手がジッとしてないもので。
寝てる場面ばかりになっちゃいそうです。
今度、チャレンジしてみま〜す。
書込番号:7500811
0点

柚子麦焼酎さん おはようございます(笑)
>童 友紀さん
>とりあえず突っ込んどきますが、いつ起きていつ寝てるんですか^^
わしは、年寄りだから・・・早起きなんだぁ。でへぇ。
でもって今、カメラ探しているところだよ〜、どこに、あんのかなぁ??
場ウンズの練習したいんだけどさぁ(汗
・・・あぁ。息子と、その嫁さんは、もう寝たよ〜
書込番号:7500831
0点

柚子麦焼酎 さん。いつも、お世話になってます。 童 本人です。
>屋外を主戦場とする方は楽しめる時間が増えますね。
いや〜。やっと、暗いトンネルから、スバル360が抜け出しました。
これから、なけなしのお金で揃えた暗いレンズ達が活躍します。
私は、柚子麦焼酎 さんみたいに・・・上品なものがないんですよ(涙)
お互い頑張って、撮り捲りましょう!!
書込番号:7502495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





