
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年3月2日 21:08 |
![]() |
4 | 15 | 2008年3月2日 02:22 |
![]() |
1 | 18 | 2008年3月2日 01:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月1日 23:08 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月1日 20:04 |
![]() |
1 | 9 | 2008年3月1日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初歩的な問題かもしれませんが質問させていただきます。
撮影したものを液晶に再生すると白く写った部分(箇所)が
白くなったり黒くなったりして点滅のようになるのですが
どこか設定をさわってしまってなっているのでしょうか?
それとも故障なのでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。ハイライト表示がONの状態になっているからだと思います。
背面十字キーの上下で送れば、表示が変わります。
書込番号:7475316
1点

ハイライト表示といって、白とびした部分が点滅表示します。
使用説明書のP67をご覧ください。
書込番号:7475325
1点

幸せの黄色いSIMMさん
その部分は、露出オーバーで「ハイライト部のデータが飽和している」状態になっているとの表示です(ハイライト表示)。
取説67Pをご覧下さい。
曇り空の日や人物のハイライト部とかは、白飛び飛ぶすることが多いですから、写真として問題なければ、あまり気にすることもないですけどね。
慣れてきたら、露出を考えながら撮ってみればいいと思います。
書込番号:7475350
1点

Digic信者になりそう_χさん、ムービンさん、ayapapa1さん
親切なご教示誠にありがとうございます。
白とびしたところが表示されるということは
逆にしばらくそのままの設定にしておいて
どんな場合に白とびが起こりやすいのか?防止するには
どうしたら良いのか?等を勉強してみます。
この現象に遭遇しなければこの機能があるのを
知らずに過ごしていたかもしれませんでした。
そういう点ではとてもラッキーでした。
書込番号:7475897
0点



体育館で子供のバスケ試合をビデオカメラで撮っていましたが、シュートシーンなどの一瞬を撮りたくなりデジイチを検討している初心者です。ちなみに今カメラはコンデジのIXYを使用しています。予算はレンズ込みで10万以内。初心者向きと値段と「ニコン」の名でD40は魅力です。そこで
@コンデジの800万画素とデジイチの600万画素はどう違うのか。当然仕組みが違うのでしょうが具体的にお願いできれば。数字上だけでは負けてるのは?(またD60とD40の画素の違いはどう出るのか)
A手ブレ補正レンズの有無はどう差が出るか(特に初心者が、動くシーンを撮る場合)
B以上からD40のボディにD60のレンズを付ければ初心者としては予算内かな、とも
交換レンズ種々あるようですが、価格も種類も調べきれませんのでBと考えましたが。
体育館で撮る場合、1人通れるくらいの2階の通路からなので三脚も使えそうにありません。
他メーカーのエントリーモデルは約1000万画素ですが、どう違うのでしょうか。他スレで違いはないとの感想がよくありますが、スペックだけで測れないとはいえ、具体的に何かありますか。長々とすいません。もう少し早く検討していたらD40X考えたかもですが…
0点

1.高感度の耐性はデジ一に有るでしょうね。
2.被写体が動くものには、手ぶれ補正はなんの力もありません
暗い遠い場所でもレンズにはお金がかかります、
・・・。
書込番号:7466845
0点

暗い遠い場所でもレンズにはお金がかかります、
・・・。
->暗い遠い場所でのスポーツ撮影にはレンズにお金がかかります、
・・・。
書込番号:7466857
0点

@コンデジと違って、デジ一はレンズを交換することができます。
デジ一のレンズは口径が大きく、それだけ多くの光、情報を集めることができ、
解像度も高くなります。
大きく引き延ばしたとき、差が出てきます。
画素数が多い方が高級とは限りません。
同じレンズを使っているとすれば、1画素あたりの光、情報が多い方が、
クッキリとした写真を撮ることができます。
特に、暗いところでは、画素数の小さなカメラの方が、威力を発揮します。
A暗いレンズを使うと、シャッター速度が遅くなり、手ぶれしやすくなります。
それを助けてくれる機能ですが、過信は禁物です。
被写体が動いていれば、カメラが止まっていても、ブレは起きます。
Bカメラの価格を抑えて、レンズにお金を掛けた方が良さそうです。
レンズの明るいモノ(f値の小さなモノ)を選択すべきかと。
予算が厳しければ、中古も選択肢に入れるべきかと思います。
書込番号:7466964
0点

常時A3サイズなどに印刷されるのなら1000万画素の方が有利になります。
A4サイズくらいなら、500万画素でも十分です。
一言でいうと「画素数=ドット数」です。
少ないより多い方がいいですが、小粒で情報量の少ないドットが沢山あるよりも、少量でも大粒で中身の濃いドットの方が、深味のある画像になる事が往々にしてあります。
書込番号:7467057
0点

体育館のバスケット撮影は、ハードルが高いですよ。
カメラの価格を抑えてでも、明るいレンズを買った方が良いです。
手ぶれは3脚で補うことができますが、被写体ぶれは救えません。
ISO1600、レンズF4.5で被写体ぶれの山を築いたことありますが、
どうすることもできません。
動きのない場面、休憩などは問題なく撮ることができましたが・・・
書込番号:7467070
0点

出来る出来ないという問題なら出来ますけど。
お金がかなりかかります。一眼レフは。
D40はNikonのデジタル一眼レフの中ではD3に次いで暗いところに強いカメラですが。
速い動きをとるのが得意なカメラではないです。
AFも上位機種ほど動きに強いわけでもないですし。
ここだ!と思ってシャッターを切ってから実際に画像が撮れるまでというレリーズタイムラグもNikonのデジタル一眼レフの中では一番長いですし。
それでも経験と勘が身に付けば撮れるとは思いますが、消して楽ではないですし。
連写でしのぐことも出来ません。
上位機種だと一応3倍近い連写速度と、2,3倍短いレリーズタイムラグでそういうのを支援してくれます。
また、いくらD40がNikonのデジタル一眼レフの中では暗いところに強いとは言え、体育館はそれ以上に暗いので、どうしても明るいレンズが必要になります。
明るいレンズ=高いレンズです。
やはりここぞという瞬間を撮ろうとすると、F2.8クラスの明るさのレンズは必要になると思います。ギリギリでF4。
そうなってくると、レンズだけでボディの数倍の値段になってしまいます。
一眼レフはお金さえかければかなりのことを実現できますが。
結構ハードルも高いです。
これが風景や旅行の記念写真をコンパクトデジカメより綺麗にというのならレンズキットでも全然かまわないのかもしれませんけど。
体育館のスポーツというのはデジタル一眼レフのジャンルの中では最難関の1つだと思います。
書込番号:7467082
0点

1)デジイチとコンデジの画素数だけではなく・・・撮像素子(CCD&CMOS)の大きさに注目してください。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
1画素あたりの大きさが大きければ・・・それだけ光を潤沢に取り込むことが出来・・・色を正確にかつ鮮明に再現してくれますね?
光の取り込む量が元々多いですから・・・映像に出力する際・・・その出力を増幅する時に発生するノイズが少なくなります。(小さい音をボリュームを上げて大きくすると・・・ザーと言うノイズが聞こえるでしょ?・・・小さな撮像素子で取り込んだ少ない光を増幅すればノイズが多く乗ってくるわけです)
確かに画素数が多ければ・・・それだけ細分化されて繊細な(解像度の高い)画像になりますが。。。それだけで高画質になるわけではありません。。。画素数はひとつの要素に過ぎません。
2)手ブレ補正・・・読んで時の如し・・・「手ブレ」自分の手がプルプルと振るえてブレる現象をある程度補正してくれる機能です。。。
被写体が動いてブレる現象・・・「被写体ブレ」には、なんの効果もありません。。。無力です。
3)室内は暗いです。。。
人間の目は、非常に優秀で便利です。。。晴天の昼間の眩しい屋外だろうと・・・夜の我が家の蛍光灯だろうと・・・自分の都合のいいように、同じような明るさで見せてくれますが。。。
カメラ君は機械で・・・正直者なので・・・明るい/暗いを正確に表現してしまいます。。。
カメラ君にとって、室内は目クラ同然の暗さと思ってください(笑
室内(体育館)でカメラ君の目が見えるようにする為には。。。
カメラ君の目をISO感度でドーピングする!(副作用「ノイズ」の少ないカメラが良いですな!)
さらに・・・できるだけ良く見える明るいレンズ(ズームレンズなら「F2.8」と書いてあるレンズ)を装着してやる!
「F2.8」と書いてある望遠レンズ(焦点距離200o程度)の値段を自分で調べてください♪
書込番号:7467089
0点

バスケの撮影が主な目的なら、画素数については現行機であれば気にする必要は
全く無いです。皆さんが仰る通りそれ以上の問題が沢山ありますので・・・
「くちコミ掲示板 検索」でキーワード(バスケ)カテゴリ(カメラ)で検索する
と同じ悩みの方のスレが沢山ありますので大変参考になりますよ。
ちなみにD40に目を付けたのは予算からですか?決して屋内スポーツ向きでは
無いと思います。
安易に機材をそろえてしまうとすぐに不満が出て買い替えに莫大な出費を強いら
れてしまいます。
もしメーカーにこだわりが無ければCANON40DにEF80-1.8の組み合わせを是非ご検
討してみて下さい。新品だと4万ほど予算オーバーですがCPは最高です。後悔は
しません。詳しくは40Dの板で。
ニコンファンの皆さんスイマセン。(アンチではありません)
書込番号:7468333
1点

ちゃああさん
確かに40Dならスポーツを撮るのにも充分な性能を持っているので予算があればお勧めですね。
ところで、EFに80mm/F1.8はないと思いますけど。
50mmm/F1.8でしょうか?
それとも85mm/F1.8でしょうか?
USMのある85mmがお勧めかな。
書込番号:7468653
0点

D40でなら、シグマのAPO50-150F2.8程度は必要でしょう。
バリバリやるならキヤノン40Dでしょうねえ...
書込番号:7468772
0点

yjtkさん
そうですね。85mmの誤りです。
コンデジからだと単焦点なのでなれるまで大変ですが、オフェンス側
の迫力ある場面のみと割り切れば最高のレンズです。
バスケ撮影にはまると必ず欲しくなるでしょう。
書込番号:7469188
0点

コートにもよりますがF2.8では厳しいことが多いです。
Nikonなら85mmF1.8がお勧めの焦点距離だと思います。
ただしD40系およびD60ではAFができないのでマニュアルになってしまいます。
NikonならD80、キヤノンなら40Dがお勧めになりますね。
書込番号:7469658
0点

先日小学生のバレーを初めて撮ってみましたがISO1000でも状況によっては1/80秒しか出ませんでした。
コレでは小学生のスピードでもブレブレです。
機材はD300+300mmf2.8です。
そうとう会場が明るくないと厳しいですね。
ノイズ覚悟でISO3200で撮れば動きも止められるかも知れません。
書込番号:7470975
2点

当方の過去データをチェックしてみました。
学芸会の照明でISO1600、f4で1/80(ただし0.5EV程度マイナス補正)くらい...
f2.8だと、1/160くらい。大きい窓でそこそこ明るい体育館で1/250確保できるかな?
完全にブレを止めるのは難しいかもしれませんね。スピード感描写として許容するほかないでしょう。
書込番号:7471069
1点

たくさんの方々の回答ありがとうございます。D40を考えたのはやはり予算です。あとはやっぱり「ニコン」ですかね。コンデジで撮っていた写真がPCが古かったため重かったのを、年末に買い替えたので。そうするとプリンターも、ということになって予算が…。余裕があればD60も、なんですが。
今までは試合はビデオカメラで、試合前後のスナップをコンデジで(確かに暗く写るのでストロボ強制禁止で撮ってました)と使い分けてたのですが。他のスレでデジタルになって今はコンデジよりデジイチのほうがやさしいなんて見たもので欲が出まして。ただおっしゃる通り体育館内のスポーツは難しいというのはやはり他のスレでも見た覚えがあります。
今使ってるコンデジは800万画素です。1000万画素のコンデジも珍しくなくなって、どうしてデジイチで600?というのが引っかかっていて。同じ1000でもコンデジとデジイチとでは比較にならないというとがわかっただけでも…ど素人ですいませんでした。
よくスレに出る「600でも大丈夫。気になりません」というのもどういう意味の「大丈夫」かなとも思っていたので。1000クラスと比較してか、我慢できる範囲とか。でも独自の良さがあるのですね。伸ばすのもA4までなので。でもそうすると40Xの存在意味は?
実は今日初めて手にとってみました。ヤマダ電機やキタムラでなにげに見てカタログ持ってきていたのですが。思ったより小さいですね。自分の手は大きいほうではないのですが。
多機種いろいろ紹介していただきまして重ね重ねありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。いろいろ失敗しながら憶えていきたいと思います。そのときはまた意見お聞かせください。WキットV出ますかね?気になります。
書込番号:7472449
0点



6ヵ月の子供の新米パパです。D40とKDXで迷っています。次の2点でご意見ください。
@現時点ではD40の高感度に魅力がありますが、AFはKDXが早いと聞いています。
2−3歳の走り回る子どもの室内撮影や幼稚園・小学校の運動会の撮影でD40の使用感
を教えてください。
Aレンズについて次の組み合わせのいずれがお勧めでしょうか?
・標準レンズキットを買う+シグマ30F1.4
必要に応じてSB400でバウンス
・ボディのみでタムロンF2.8(まだ発売していませんが)17−50
※ニコンのP5000を使用しています。
ISO100で夜の室内でF2.7:1/8〜15ぐらいになります。
同じくISO800でF2.7:1/60〜125です。
※これぐらいの時間しか返信できないと思いますがよろしくお願いします。
0点

AF速度はレンズにかけられる予算次第で決まるところがあるので一概には言えないかもしれないですね〜。
バウンスならSB800のように横に振れるストロボの方が室内では使いやすいかも?
書込番号:7448421
0点

D40の高感度も優れていますが、Kiss DXもかなり大したもので。
個人的には、D40の方がノイズレスかもしれませんが。ノイズリダクション的ギトギト感がするので、Kiss DXのISO1600の方がD40のISO1600よりは好みですが。
一応この2機種なら、高感度の優劣は好みの問題という範囲内には収まっていル野ではないでしょうか。D40が圧倒的に上回るというようなことは個人的にはないと思います。
TamronのレンズはNikonのデジタル一眼レフで使うと露出とか調光とかに異常を来します。
Sigmaの18-50mm/F2.8 HSMが値下げになったようなので、まだしもこっちの方がいいとは思います。サードパーティ製を使うなら。
D40は躊躇なく室内でISO800を使えるというのは大変ありがたいですけど。
レンズに制限があるというのはなかなか痛いのと、本格的な撮影をしたくなった場合に、縦位置グリップもないというのも痛いところで。
その辺の将来設計がしっかり出来ていないと、出来ないと諦めるか。
上級ボディを買い直すかという話しになってしまいます。
Kiss DXの場合、レンズを買う、縦位置グリップを買うというオプションですみますけど。
しかも、D40から画質を落とさずにレベルアップしたボディというと、D80では逆に画質が劣る部分もあるので、D300(20万円前後)まで行かないと上級ボディがありません。
8月には流石にD80の後継機が出るでしょうし。
そんなにすぐ上級ボディが欲しくなるわけではないですが。
その辺の将来的に上級ボディが欲しくなった場合、どんなラインナップがあるかとかも検討しておいた方がいいのではないでしょうか。
AFは店頭で試してみた方がいいと思いますが、DX付属のレンズキットは描写はいまいちな代わり、AFは速いです(写りの評判は手振れ補正付きのISの方がいいようです)。
逆にNikonのレンズキットの18-55mmは写りはいいですけど、AFはすごく遅いです。
書込番号:7448427
0点

oyabaka42さん
おはようございます。
>D40とKDXで迷っています。次の2点でご意見ください。
>2−3歳の走り回る子どもの室内撮影や幼稚園・小学校の運動会の撮影
ではAF性能は確かに新型高級機には劣りますが…。
仕方ございません。
私はD40を息子の中学運動会にも使いましたが、小回りの利くフットワークで対処しましょう。
上げられている2機種のAF性能に関しては五十歩百歩ではないかと…。
私は持ち易さと個人差の大きい、操作性の方で決められた方が良いと思います。
>レンズについて…キットを買う+シグマ30F1.4 必要に応じてSB400でバウンス
>ボディのみでタムロンF2.8(まだ発売していませんが)17−50
D40の場合、私はISO800常用ですが、その辺の考慮も必要かと思います。
又、明るいレンズは開放で使った時に威力を発揮しますが、浅い被写界深度の問題が残ります。
f4前後の標準的なズーム+SB-600若しくは800の方が汎用性が有ると思います。
SB-400は常に持ち歩けますので、補助光には良いと思いますが、補助光なら内蔵ストロボでも可能です。
メインにするならSB-600や800の方が良いと思います。
勿論、浅い被写界深度を利用したボケを活かした絵を御希望なら1.4しか無いと思いますが…。
書込番号:7448705
0点

単焦点に走らない若しくはAF-S単焦点が出るまで待つのであればD40はかなりお買い得だと思います。高感度に確かに強いし、白飛び性も昔のものより改善され、PCとメモリに非常に優しいです。
ズームレンズは手振れ補正のレンズで固めるということも考えられる値段かと・・・。
ストロボはとりあえずSB-600の方をお勧めいたします。
ズームレンズでサードパーティー製を選ぶのであればシグマのほうが何かと無難かと思います。もしもの時もROM無償交換で対処してくれますし。
書込番号:7448773
0点

D40は普通にレンズキットでお子さんの可愛い写真が撮れるます。
室内撮影はストロボのバウンス撮影と単焦点レンズは個人の好みの問題でます。
バウンスはヒット率高いですし、単焦点はよりキレイに撮れます。
それとタムロン17-50はKDXで使いましたが、シグマの18-50の方が描写が精細で柔らかな感じがしました。個人の趣向の問題と思います。
書込番号:7448787
0点

KDXは触ったこともないので分からないのですが、D40の高感度は優秀です。
ISO1600の写りは感心しました。
AF速度はレンズによって左右されるので一概に言えませんが、レンズキットは問題ありません。
もちろん写りも良いです。
D40は幼稚園、小学校の運動会であれば問題ないでしょうね。
小学校の運動会ならレンズは300mm程度は欲しくなると思います。
私はD50を使っていますが普段レンズはタムロンのA16です。
コストパフォーマンスの高いレンズですよ、こちらの写りも良いです。
サードパーティーでF値の少ないレンズをチョイスするのは良いと思います。
お子様がお一人で、生後6ヶ月ならレンズキットだけでも対応はでそうですね。
書込番号:7448816
0点

>縦位置グリップもないというのも痛いところで
縦位置グリップってなんですか?見たことないですが何に使うんでしょうか?
書込番号:7449662
0点

>縦位置グリップってなんですか?見たことないですが何に使うんでしょうか?
こんなのですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/japanbattery/nt-b1g.html
書込番号:7449832
0点

> こんなのですね。
ご返答ありがとうございます。
使っている人を見たことないですが、お子さんの撮影に必要なんですか?
書込番号:7450335
0点

are you happy?さん
D40用の場合サードパーティ製で、半押しAFロックなどが出来ないので事実上あまり使い勝手が良くないですが。
縦位置グリップがあると、まさに縦位置で撮る場合カメラを構えるのが大変楽になります(不自然な構え方をしてぶれたりしないですむ)。
また、縦位置でなくとも通常のグリップも延長されるので、D40やKiss系の用に小指が余るというようなこともなくなります。
ですので横位置の時でも持ちやすくなります。
ストロボ撮影時は、さらにブラケットアームというのをつけますが、これをつけるとD40のままではグリップが短くて手で持つのが大変辛いんですが。
縦位置グリップがあると、グリップが延長されるので大変持ちやすいです。
後は、お子さんの場合運動会などで望遠系のレンズをつけた場合などでしょうか。
大きなレンズの場合、入門機はボディが小さいので縦位置グリップでもないと持ちにくくて敵いません。
そういうときに大変便利な物です。
NikonもCanonも一桁機は、縦位置グリップが最初からくっついた正方形に近いカメラになっています(はずせないのは逆に収納性が悪いんですけど)。
個人的には、縦位置グリップはオプションで設定してあって、撮影者によってつけるつけないの選択肢がある方がいいと思います。
D40にはそれがないので。EOSの場合、Kiss系でも必ずオプションにありますし。
今回α200にも設定されています。
入門機には不要という切り捨てはあまり好きではないです。
書込番号:7450886
0点

皆さん早速のレスありがとうございます。
yjtkさん、KDXの高感度もいいですよね。子どもは急に身をよじったりして予想できないので余裕を持ってフレーミングしてトリミングしているので1000万画素も魅力です。
レンズ制限がないし現像ソフトも付属なのでトータルコストはD40より安いかもしれません。また、AE−1+Pを持っていて(20年以上使っていませんが)キヤノンにはなじみもあります。
ただ、@露出がアンダー目→露出を+補正したら当面室内メインなのにSS稼げない?(現像での補正、レタッチは時間的に厳しい)、A地味目ということでそれはそれでいいのですが子どもの写真は明るいほうがいいかな、B嫁さんがキムタクを支持(これが一番強力な理由だったりして)、CP5000とストロボが共有できる、などでD40よりです。
また、ご指摘の点を踏まえて考えてみましたが、仮に将来不満を持ったときにはおっしゃるとおり上級機になるでしょうが、その場合でも「高感度」という一芸があれば、サブとして使いがいがあるかな、と思いました。
ただ、過去のスレで、ア:ペットを取ろうとしたときにD40は牙をむく、イ:普通の方にはやはり動き物をオートで撮るには適してるとは言いがたい、といったレスがあったので、子どもの動きにはついていけるのか?、という点を疑問に思ったのと、急にKDXが安くなって(キタムラでボディー49800円)、迷いが出て背中を押してもらいにきた、というところです。
ダイバスキ〜さんのわんこの写真でD40で撮影されているものもあったので、子どもが走り回るようになるまでに腕を磨けばいいかな、という気持ちになりました。
(長くなったので一度切ります)
書込番号:7452689
0点

(つづきです)
なのでだいぶD40で気持ちが固まりました。
ダイバスキ〜さん(ひょっとして「お台場好き」という意味ですか?)、ridinghorseさん、SB600以上のほうがいいでしょうか?当面は99.9%子どもしかとらなさそうなので室内のバウンスしかイメージしていないのですが。からんからん堂さんの横バウンスという意見もいただいたので考えてみます。
yjtkさん、てるてる.comさん、ブラックモンスターさん、のご意見では写りとしてはレンズキットで問題ない、とのことなので、レンズキットまたはダブルズームキットUで考えてみます。
ダブルズームが安いので(55−200で幼稚園まではカバーできる前提で)、シグマの値下げの状況によっては18−55は下取りに出して入れ替えるか、シグマ30を追加するか、ストロボでバウンスでいくか検討します。
(当面10万までで何とかしたいので)
皆さん、ありがとうございました。だいぶイメージできて来ました。通販店は「たま」がなくなってきたのか、価格COMの最安値も上がってきたので今週末には決めてしまうつもりです(実は年末にKDXのキャッシュバックキャンペーンを知ってからずっと検討中)。購入したらご報告します。
書込番号:7453034
0点

oyabaka42さん
おはようございます。
>ひょっとして「お台場好き」という意味ですか?
残念でしたぁ〜。
だいぶ前にどっかで聞かれたのですが…、『昔ダイバ〜&大昔スキ〜ヤ〜』が本名です。
D40で走っている犬を撮ってました。
しかし、私の撮り方では限界を感じたのでD300を追加購入しました。
あくまで、追加です。
D40は良いカメラですから、手放すつもりは有りません。
D40でお子さんは撮れますよ。
私なんぞ、子供はAFなんて無いF2で撮ってましたから。
予算を出せるならSB600以上の方が良いと思います。
そして、その使用の基本はバウンスではないかと思います。
書込番号:7453796
0点

AF性能を問うのならば、D40にタムロンのレンズは、無条件に即アウトだ。
タムロンのレンズは、D40でAFできず、MF操作のみとなるはずだ。
書込番号:7455264
1点

↑
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0121_a17n2.html
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0128.html
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0226.html
サードパーティー界の大巨人タムロンも動き始めていることですし、本家本元のニコンには、松、梅レンズだけではなく、竹レンズもリニューアル化して欲しい今日この頃です。
書込番号:7455415
0点

> サードパーティー界の大巨人タムロンも動き始めていることですし、
おお、先日(2月中旬)、名古屋のビックカメラで確認したら、
タムロンレンズはD40でAFできるレンズは、皆無だと、言われた。
しかし、「あるじゃん、デタラメな店員だなあ」と思ったら、
まだ発表だけで、発売は3月から。まだ存在しなかったわけだね。
しかし、それならそうと、教えてくれなきゃ。
書込番号:7455859
0点

タムロン
70-300 A17N U
2008/02/01発売
18-250 A18N U
2007/12/13発売
D40で使えるモーター内蔵レンズは
すでに発売済みですね!
店員さんももっと勉強しnight!
書込番号:7456168
0点

アドバイスいただいた皆さんへ
ありがとうございました。週末には買う、ご報告する、との約束でしたので
ご報告します。
2月29日金曜日に大井町のヤマダ電機にてDZKUを購入しました。
(購入記念日は4年に1回しか来ませんね。ちなみに66500円
10%ポイントです。)
本日は子どもの世話で痛めた腱鞘炎の治療や嫁さんの買い物に付き合ったりで
先ほどようやく何枚か撮りました。
レンズについては明日もっと室内で撮影し、F1.4、F2.8の必要性を
再確認したいと思います。
(シグマの30は他のスレで前ピンが多い記載がありましたが、やはり、カメラ
屋さんで買ったほうが後々の相談にはいいでしょうか?通販のほうが格段に
安いのですが、メーカーに直接依頼すれば問題ないでしょうか?)
さて、追加でお願いなのですが、次の点をご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
@初期不良の確認方法があれば教えてください。
蓋付マニュアルで真っ黒画像を撮影し、液晶のドット欠けは確認しました。
A設定で室内で子どもを撮るのにいい設定があればご教示ください。
(本体側。レンズはまだキットのみなので)
*ダイバスキ〜さん、ダイビングとスキーが趣味だったんですね。
すっかり勘違いしてしまいました。
書込番号:7472226
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
デジイチ初購入の初心者の者です。
ダブルズームキットUを購入予定なのですが、そのほかに必要なものはありますか?自分の中で分かっているのはSDカードぐらいです。そのほかに必要なものがあればぜひ経験豊富な皆様方にアドバイスしてもらえたら幸いです。又、SDカードはどのぐらいの要領のものをお使いですか??何枚ぐらいとれますか?よろしくお願いします。
0点

レンズ保護用のフィルターやカメラ保管用の防湿庫かドライボックス、清掃用のブロアあたりがあれば十分かと思います。
必要に応じて液晶保護フィルムや三脚、カメラバッグ等を購入されればよろしいのでhないでしょうか。
書込番号:7470649
0点

areguroさん、こんばんは。
SDカード、容量・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features03.htm#mode
1Gもしくは2Gを1枚か2枚、
お持ちになるのが宜しいでしょう。
旅行に行かれたりする際は予備があると良いです。
充電池の予備もあると安心できます。
書込番号:7470762
0点

レンズの保護フィルター、液晶の保護シート、カメラバッグ等でしょうね。
SDは512MB、RAWで撮影した場合65枚、FINEで撮影した場合137枚です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features03.htm
私の場合はRAWで撮影し、1日撮影しても300枚未満なので、2GBのSDを購入すれば1日はもつことになります。
最近では8GBでも10,000円切っているので、8GBか半額の4GBあたりでしょうか。
メーカー保障もついているので安心できます。
16GBも安くなってきたので購入するのもありです。(メーカーが不明ですが)
書込番号:7470787
0点

RAWではなくJPEGで撮影するなら、1GBあれば充分だと思います。(おそらく300枚以上撮れるはずです。)
書込番号:7470820
0点

レンズフード(18−55用)。
55−200には専用のフードが付きますが、18−55には付きませんので、別途購入がよろしいかと思います。
ほかに、ボディ等の清掃にシリコンクロスはどうでしょうか。
書込番号:7470827
0点

areguroさん
こんばんは。
ストロボと予備電池とカメラバックでしょうか。
書込番号:7471495
0点



先日、ファインダー内に黒いゴミを3点ほど見つけ、購入してまだ1年以内だったので、購入したカメラのキタムラに無償クリーニングを依頼しました。
無事戻ってきたのですが、ファイル名が0001から始まってしまいます。フォルダー名も1番上がって101NCD40となっています。
いままで連番でファイル管理していたので、非常に困っています。
修理先でなにか設定をいじってしまったのでしょうか?
ちにみに、修理先はニコンでなくて日研テクノという会社でした。
また、ファインダーのクリーニングを依頼したのですが、修理明細を見ると、スクリーン・SI表示板の交換とありました。スクリーン・SI表示板となんなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

撮影済みの画像をPCからSDに書き込み
そのまま撮影続行
で大丈夫だと思います。
書込番号:7460153
0点

メーカー保証期間内なのにキタムラは修理専門業者に出したのでしょうか???
ニコンに出せばキタムラが修理代を払う必要もないのに・・・。
ニコンが日研テクノに回したのでしょうか?
汚れかキズか判りませんがスクリーンが交換されてきたのだと思います。
分解清掃より安いのかな・・・?
ファイル連番に関しては修理先がリセットしたのではないでしょうか?
他には違うSDでチェックをしたから?
私はファイル名を日付時間に変換して管理してるので気にした事はありませんが・・・。
書込番号:7460179
0点

5yen-damaさん。
>撮影済みの画像をPCからSDに書き込み
>そのまま撮影続行
>で大丈夫だと思います。
やってみましたけどだめでした。フォルダー名が繰り上がって、
(101NCD40→102NCD40)新しい連番で記録されます。
小島さん
スクリーンというのはどの部分をいうのでしょうか?
書込番号:7460267
0点

一枚撮影して、そのファイル番号を、最後の画像の次の番号に修正してデジカメに戻せば
次からは予定の番号になると思います。
書込番号:7460277
0点

フォルダ替えしてデータ管理じゃだめですか?
(根本解決になってないですが)
修理はアウトソーシングなんですかね〜
北海道では札幌の修理業者で直しているようですが、伝票はニコンです。
ニコン認定業者と思います。直ればどこでも良いと思いますが...
書込番号:7460348
0点

コトリです。
>スクリーンというのはどの部分をいうのでしょうか?
マウントから上を見たらスクリーンが見えませんか?
書込番号:7460360
0点

じじかめさん
>一枚撮影して、そのファイル番号を、最後の画像の次の番号に修正してデジカメに戻せば
>次からは予定の番号になると思います。
やってみましたが、やはりフォルダー名が繰り上がって、
(102NCD40→103NCD40)新しい連番で記録されてしまいます。
小鳥さん失礼しました。
>マウントから上を見たらスクリーンが見えませんか?
レンズを外して見るのでしょうか?カメラの構造に詳しくないものですみません。
書込番号:7460467
0点

買い替えしたD80でD70の画像とファイル番号がダブルので、カードリーダーで一旦ファルダごと
パソコンに移動し、ファイル番号を変更しておいて、カードをD80で初期化した上で、
カードにパソコンのフォルダを戻したらうまく行ったのですが・・・(?)
書込番号:7460834
0点

ニコンカスタマーサポートセンターに電話してみました。
一度リセットしてしまったのは、もう元には戻せないとのことでした。
残念です。購入してから何枚目の撮影かがすぐわかって良かったのですが・・・
書込番号:7469676
0点

DONDON21さん
僕も番号で順番を確認する事が多いので、心中お察し致します・・・。
連番の代わりになる物ではないですが、JpegAnalyzer Plusというフリーソフトで対象の写真が何回目のシャッターだったかを確認する事は出来ます。ご存知でしたらすいません。
このソフトがどういった経緯で作られているのかは存じませんが、無償でこのような便利ツールを提供して下さる方には頭が下がります。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
ただし、うちのvista機では作動しませんでした。XP機では大丈夫でした。
書込番号:7469819
0点

柚子麦焼酎さん。
ソフトの紹介ありがとうございました。
活用させて頂きます。
オンラインアルバムいつも見させて頂いてます。
かわいいお子さんの写真が満載ですね。
うちも2歳7ヶ月になる双子の写真を撮りまくり(レンズキッド)ですが、
なかなか2人同時にいい表情をみせてくれることがなく苦労しています。
今年は運動会デビューですので、他のスレにもありましたが、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) を買うか、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) を買うか悩んでるところです。
書込番号:7470506
0点



はじめまして。子供の写真を撮るため色々とカメラを探しています。
事の発端は、小学校の子供の運動会の写真を撮るのに、コンパクト
カメラでは子供までの距離がありすぎるのでカメラを買い換えようと
決意しました。(CANON IXYです)
D40は値段的にとても魅力があり、雑誌等の写真を見てもニコンの
写真がとても好みなんですが、300mmの望遠で子供を撮ろうと思った
場合、D40+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5/F5.6Gの組み合わせが
いいのか?
はたまたCANONのEOS Kiss デジタル X+EF70-300mm F4-5.6 IS USM
がいいのか、もんもんしています。
たぶん、シャッターチャンスはCANONの方がいいのかなぁ?と思いますが、
ニコンの写りも捨てがたく・・・もんもんの日をすごしています。
皆様のご意見を聞かせてください。
0点

はじめの一歩さん
こんにちは
店頭で触ってみて、気に入った方を選べばいいと思います。
どちらの機種も価格が下がり、お求めやすくなってまし、どちらを選ばれても、お子様の撮影には問題無く使えると思います。
D40には、レンズ制限がありますので、ご注意下さい。
ニコンならAF-S、シグマならHSMなど名称に入っているレンズしかAF(オートフォーカス)しませんので。ご存知でしたら聞き流して下さい。
書込番号:7469820
0点

リトルニコさん同様、
両メーカーの実機を触ってみられるのが良いと思います。
素朴な疑問ですが、
望遠の効くコンデジは候補にはならなかったのでしょうか?
書込番号:7469962
0点

リトルニコさん
返信ありがとうございます。
実際に触った感じではCANONの方がピントがシャキッと早く合う気がします。
(気のせいかもしれませんが)
ただ、ファインダー覗いた感じやシャッター音などはNICONの方がいいですねぇー。
ちなみに、もしもD40を購入しようと思ったらレンズキットではなく本体のみで
シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMを購入しようと思っているのですが、
どうでしょうか?
書込番号:7470041
0点

ダウン_タウンさん
返信ありがとうございます。
>素朴な疑問ですが、
>望遠の効くコンデジは候補にはならなかったのでしょうか?
まったく頭になかったですぅ(^^;
色々とレンズを取り替える事で様々な描写が味わえるデジ一
の方がいいなぁー、と単純に考えてしまいました。
書込番号:7470085
0点

>色々とレンズを取り替える事で様々な描写が味わえるデジ一の方がいいなぁー
なるほど、仰るとおりです!
シグマは私も使用してます。
一眼ならではの写りが気軽に味わえるものだと思います。
が、
差額があまり無いので、レンズキットをおすすめします。
こんな風に言うとなんですが、安い分気軽に扱えますし。
書込番号:7470171
0点

mayutaパパさん こんにちは。
子供を撮るためD40レンズキットを購入後、キットレンズを下取りに出して18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMを購入した者です。
>子供の写真を撮るため
という事なので書き込ませてもらいます^^
カメラ単体とレンズキットの金額差は大きくなく、そのレンズも後で売却も出来るのでとりあえずレンズキットから始めてもロスは無いです。
シグマのこのレンズ、明るいので昼間の室内では大きな威力を発揮します。ただし、夜間はスピードライトと組み合わせないと子供がブレてしまう場合が多いと思います。一方屋外ではさすがに望遠側がちと足りませんので他のレンズとの併用は必要になると思います。
また、タムロンから同じようなスペックのレンズ、17-50mm/F2.8がシグマより安価に出ますのでそちらの板もご覧になってみて下さい。でもシグマの方も価格変更で安くなりましたね^^
書込番号:7470223
1点

ボディのみより、レンズキットの購入を強くお勧めします。
レンズの修理や調整など、何が分かりません。
それに、昼間の天気のいい日は、これで十分な描写を出してくれますし、なんたって軽いです。
私もシグマ18-50F2.8を使用してますが、携帯性ではかないません。
それと、シグマのこのレンズ、私のは前ピンで調整に出します。
購入されるなら、チェックされる事お勧めします。
シグマに限らず、どのメーカーのレンズでも同じですけどね。
焦点距離は、人それぞれ好みがありますので、レンズキットを使ってから考えるといいですよ。
明るいレンズも同じです。人によっては、キットレンズで十分満足されている方も沢山おられると思いますし、この前発売されたVR16-85なんて、私にはかなり魅力的なレンズです。
じっくり焦らずに、選ばれた方がいいですよ。
書込番号:7470427
0点

ダウン_タウンさん、柚子麦焼酎さん
返事ありがとうございます。
価格com見ました、\46,090ですか?!ビックリ!(差額が約7,000)
たしかに、この際レンズキットで購入というのもありですね。
「タムロンから同じようなスペックのレンズ〜」は、ニュースで見ました。
ただ、どこかの書き込みでタムロンとニコンは相性(?)があるので
注意が必要とかあったので、、、、
まぁーD80,D300とかになればあんまり相性気にしなくてもいいのかな?と
思いますが、D40(D60とかも?)だとそういった相性も気をつけないといけ
ないですよねぇ・・・・
書込番号:7470457
0点

リトルニコさん
返信ありがとうございます。
みなさんレス早いですねぇ、感謝です!
>焦点距離は、人それぞれ好みがありますので、レンズキットを使ってから考えるといいですよ。
そうですね、そもそも初めてのデジ一なんですから雑誌とかwebとかで頭でっかち
になるより、まずは基本スタイル(レンズキット)で購入し、自分の撮影スタイル
や撮った写真で次にどんな絵作りをしたいか?を明確にした上で次のレンズの
検討した方がいいですね。。
色々と皆様ありがとうございます。
書込番号:7470483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





