
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2008年2月26日 21:27 |
![]() |
11 | 22 | 2008年2月26日 21:09 |
![]() |
0 | 13 | 2008年2月26日 19:10 |
![]() |
3 | 14 | 2008年2月26日 00:01 |
![]() |
19 | 17 | 2008年2月24日 21:46 |
![]() |
14 | 33 | 2008年2月24日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
まもなくD60発売でさらに悩んでいるデジイチデビュー検討中です
皆さん購入時に5年保障付けられるのでしょうか?キタムラでは5年保障が標準?でつきますよね?けどビックカメラでは5%で5年保障に入れるのですが…カメラ屋で買うのがいいのはわかってますが価格で比較した場合ビックカメラが勝っている場合どちらがいいのか?です
ビックカメラで限定ですが
67,800円(ポイント10%)
実質61,020円+5年保障3390円=64,410円
キタムラ
72,800円(下取り何でも1000円)5年保障付
実質71,800円
差額が7390円、SD2GBが1枚買えちゃいます
これぐらいの差額なら付き合いが長くなるカメラ屋のほうがいいのですか?電気屋でも大きくは変わらないものでしょうか?
皆様どうされているか教えてください
0点

延長保証の内容にもいろいろ有ります。
使用できる回数の制限があるものもあります。
まずご自分でよく確認してから、入った方が良いと思います。
基本的には、メーカ保証内容そのまま4年延長というのがあれば、金額的にも妥当な保証になると思います。
書込番号:7416114
0点

当方の地域はキタムラと電気屋(ヤマダ・100満ボルト・ベスト電器)となり、
ほぼキタムラでしかカメラを買っていませんが...
1.店長クラスならカメラに詳しい
2.キタムラ5年保証といっても一度修理して2度目は、有料である
3.中古下取りで安くする(なじみになっているので多少は融通が利く)
4.比較的キタムラの方が安い(ただしニコン関係しかチェックしてませんが)
といった感じです。
書込番号:7416161
0点

それは雀の涙より大きいかも知れませんが、
機能がD60よりワンランク上のα200の値段が4万円台ですので、
D60が高くても5万円は買いませんよと、それをネタに交渉すれば如何でしょう?
書込番号:7416214
0点

http://kakaku.com/item/00491211119/ 、Mapcameraで48,800です。
自分はα200の方が全然良いと思いますが、交渉材料としても使ってください。
私もビックカメラを良く利用してます。店より店員さんの対応の差が大きいと思います。
書込番号:7416254
0点

私は電機屋でもカメラ屋でも、デジカメとプリンターとビデオレコーダーは、漏れ無く延長保障を付けます。
プリンターでお世話になった事がありますが、デジカメは1年〜1.5年で買い替えて来たので無駄でした。
書込番号:7416359
0点

私はメーカー保証があれば十分と考えてますが、
ただで5年保証を付けてくれるならイイですけど…
初期不良時に即交換に応じてくれ、
安く買える所で買いたいです。
書込番号:7416418
0点

皆さん こんばんは
早速のレスありがとうございます
hotman さん
保障内容はよく確認したほうがいいですね
メーカ保証内容そのまま4年延長ではないですがどちらかというとビックカメラ
の長期保障の方が有利かな?
f5kato さん
キタムラだからって店員がある程度詳しいってわけでは無いのですね
一回しか無料で無いとは初めて知りました(^_^;)
picabo さん
そうなんです今のところD60とても高いのです…
一目惚れはD40なのですがα200を見て今日現在のダブルズームの差額が
4万円弱あり、ほぼ同等のスペック(私の目には)としては悩みます(T_T)
D60がせめてD40x並みになるのはしばらくかかるでしょうね〜
picabo さん
α200も非常に気になっております、予算的にはじめの購入はダブルズーム
なのですがキタムラでは今月一杯α200は69800円、普段に18−70mm
はちょっと不足なのですが、この値段で75−300mmが付いておりひとまずは
運動会までこなせるのが魅力です、それがSONYの戦略でしょうが(^_^;)
ビックカメラは私も店員の差が大きいと思いますが帰り道にあるのでついつい
活用してしまいます
花とオジさん
保障を使わないに限りますが万が一の保険と考えてますのであったほうが
良さそうですね
5yen-damaさん
5年保障はあるにこした事はないですね、それより不具合時の対応の方が
重要かもしれませんね
書込番号:7416959
0点

マップカメラの延長保証は落下故障にも対応しているので
ここを利用する時はいつも加入しています。
でもまだ一度も使ったことがないんですけどね^^;
エントリー機の場合、5年保証を付けたとしても
そんなに長く使わないような気がするので、
メーカー1年保証があればいいと思いますよ。
(これは個人的な考えです)
書込番号:7417095
0点

追記
キタムラ5年保証について
1年間はメーカー保証なのでその間は何度でもOKかな?その1年間で複数回出したことがないので。
2年以降で1回修理して、修理保障期間を過ぎて再度故障し持っていったところ(だめだったかなと思いつつ)、やっぱり「1回だけなんですよ〜(^^;」と言った感じでしたかね。
ちなみに会社で使っていたオリンパスμデジタル。レンズカバースライド式のうえ、会社の人間は扱いが荒いためよく故障させてます。
書込番号:7417165
0点

どうもはじめまして(*^_^*)
私もこちらを色々読ませてもらい
D40の購入を心に決め、まずは価格偵察の意味で本日ヨドバシに行ったら
69,800円で出ており店員さんに話聞いたら今日中に購入なら
更に2000円引きそしてその時刻は10%に更に5%ポイントプラスの15%
との事に惹かれ本日の予定ではなかったのに
購入してしまいました。
5%での5年保障は製品自体(落としたりなどは対象外)の故障以外には
使えないと聞いたので1年保障はあるのであえて付けませんでした
(個人的に家財保険に入ってるのでいざという時にはそちらでと思いまして。)
とりあえずカメラ見てほくそ笑んでる私です。。
書込番号:7417467
0点

皆さん おはようございます
迷彩の紳士さん
落下が保障の対称なのは魅力ですね〜マップカメラの価格わずかに高めですね
f5katoさん
追記ありがとうございます
2年目以降の保障がキーですね〜けどカメラは使ってなんぼ、せっかく買うなら思いっきり使いたいです
にゃははんさん
わぁその値段は最安では?そりゃ〜笑っちゃいますね(^_^;)
まだウォッチの時期ですがその値段を店頭で言われると買ってしまいそうです、
ちなみにどちらのヨドバシですか?差し支えなければ教えてくださいm(__)m
書込番号:7419446
0点

延長保障は保険みたいなものですね。
ジョーシンのは購入価格の5%で2年目から5年まで、購入価格を限度に何度でも使用可能ですが、同じ5%負担してでも2年目から3年まで、限度額なしの何度でもの方がありがたいような気がします。
書込番号:7419830
0点

piece by pieceさん> え〜ヨドバシは札幌のヨドバシです
札幌ではどのジャンルの電化製品もやはり平均してここの店が交渉以前の
段階で既に他店より安い事が多いです
でもはじめはネット方が安かったネットで購入考えてたのですが
とりあえず地元の家電店で購入できて良かったです。
デジイチ初心者ですのでD40のマスターブックまで買って
ただ今勉強中です
書込番号:7419942
0点

花とオジさん
そうですね5年は使わないですね(^_^;)3年間をきちんと保障してくれるのが
いいですね〜
にゃははんさん
札幌ですか、そりゃ行けない(^_^;)
けど実家があったりして(^_^;)
あまり回りに競合ないですよね?D40のマスターブックも在庫が減っているようですよね…
D40にしたら間違いなく買います
書込番号:7420103
0点

α200安いですね。
メーカーにこだわりが無い方にはかなり魅力でしょう。
それでもエントリークラスのカメラなら、D40が私のお勧めです。
付加価値を求めるならキャノンなら40D、ソニーならα700、今のニコンならD300だと思います。
是非、手にとって見て下さい。
>>にゃははんさん
D40のご購入おめでとうございます。o(^-^)o
マスターガイド私も買いました。
D40をご購入して、明日で丁度一年になります。
全く色あせないとても良いカメラです。沢山シャッター切って楽しいD40ライフをご堪能下さい。
一年後、D300かD3が欲しくなるかも?f^_^;
やっぱいいわニコン♪
書込番号:7435687
0点

リトルニコさん
こんばんは、α200安いんですよ…
メーカーにこだわりはないですが一目惚れはD40でした(^_^;)
α200Wズームレンズキットが¥69,800
D60レンズキットも¥69,800
方や75−300mmが付いてこの値段、正直迷うんです
(思いっきりSONYの戦略にハマってます…)
けど値段の差があるのはわかっていても実際に触るとNikonの方が
しっくりくるのです、寸法は数ミリの差ですが形状の違いでどうしても
α200が大きく感じるのです
って書いているとすっかりNikonのようですがD40で十分だと
思っていても新しいD60を見るとそちらが良く見えて…
D40レンズキット+VR70−300mmで十分なはずなのですが…
書込番号:7436697
0点

>D40レンズキット+VR70−300mmで十分なはずなのですが…
十分です。ではなく十分すぎます。w使って分かる感想です。
予算が合えばD60でいいと思いますよ。
もちろんα200でもいいと思います。好みの問題です。
書込番号:7450948
0点

リトルニコさん こんばんは
色々と助言ありがとうございますm(__)m
値段ではαなのですが個人的に『Nikonいいなぁ〜』って印象も
大切だと思ってます(^_^;)
予算的にはもちろんD40ですが…今までコンデジの10倍になれて
いるためD40ならダブルズーム+運動会用にVR70−300mm
D60ならレンズキット+VR70−300mmかな?55−200mm
も価格.comでは2万円くらいなので欲しくなれば追加でもOKかと
リトルニコさん Nikon Digital.Netってサイトご存知ですか?
中にD60ファーストインプレってフォーラムあるのですがこの内容どう
みられますか?D60もそこそこがんばった?
デジイチ奥が深いです(^_^;)
書込番号:7451735
0点



子供の幼稚園行事用に購入を検討しています。
今まで使用していたデジカメではどうやっても黄ばんだぼやけた写真になってしまいます。
環境が悪いためだと思いますが毎回会場が同じなので
購入機種のアドバイスをいただけないでしょうか。
会場の壁は、こげ茶の古い木と窓です。
明るさ(電気)は十分ではありませんが外光も取り入れて明るくしている感じです。
そのためとてもまぶしいところと薄暗いところができます。
舞台にあたるライトは強く太陽光の色。
肉眼では普通ですがカメラやビデオの画面越しでは子供たちが黄ばんで見えます。
フラッシュは使えません。
今日、被写体まで5mと離れていなかったのですが
最大ズームで 暗い・ぼやけた・被写体の小さな写真ばかりになってしまい
悲しくて情けなくて泣けてきました・・・。
今使用しております機種は「パナソニック LUMIX DMC-FX01」で
今後も屋外で併用してつかっていきますので、コンパクトさは求めません。
一眼レフは持ったことがなく、こだわりはありませんので
広くお勧め機種をご紹介いただければ助かります。
予算は3万円台、いっても5万円くらいで探しております。
1点

>予算は3万円台、いっても5万円くらいで探しております。
一応、念のためお伺いいたしますが・・・
ボディだけのご予算でしょうか?
レンズは別の予算を組んでるのでしょうか?
書込番号:7399659
0点

黄色く見えてしまうのはホワイトバランスの調整ができれば少しは改善するかもしれません。今のカメラでも。
D40の掲示板に書いてあるので、この機種を検討しているのでしたら、数少ない5万円までで買えるデジタル一眼レフのひとつです。
写りもとてもきれいですよ。
設定さえきちんとできれば、黄色くなるのを防げると思います。
ただ、レンズキットでは望遠が3倍程度です。今の画角とほぼ同じかと。
あと、手ぶれ、被写体ぶれも起こっているような気がするので・・・。
このカメラはお勧めです。オートでも今持っているカメラとは別次元の写真が撮れます。
ですが、すべての問題を解決するには、写真について勉強することや予算が必要かもしれません。
書込番号:7399690
0点

お手持ちのカメラホワイトバランスはどうなっているんでしょうか?
黄ばんで見えるのは、壁などの
>会場の壁は、こげ茶の古い木と窓です。
の影響だと思いますが。
暗めの室内で撮りたいなら高感度に強いカメラがいいと思います。
たとえばキャノンのKISSDXあたりはどうでしょうか。
あればkissdn。一眼はレンズによるとこも多いので明るいレンズも欲しいですね。5mぐらいならEF50f1.8U
コンパクトでいいならフジのfinepixf50fdとか。
書込番号:7399738
0点

FX01はカミさんが使ってましたが、光学ズームは3.6倍なので、舞台等の撮影は厳しかったです^^;
とは言え、5万円の予算となるとデジイチでは厳しく、写るサイズは変わらないです。
光学12倍以上のFZシリーズの中古なんてどうでしょう?
屋外なら使いやすいですよ、暗い室内はそれなりで我慢しないとですが^^;
予算を10万くらいまで上げられないとデジイチは薦めにくいです。
書込番号:7399747
0点

>被写体まで5mと離れていなかったのですが
そんなに望遠必要ないような距離ですね。
D40のキットレンズでも何とかなりそうな?
関係者であれば、もっと寄って撮ることもできるかもしれませんが。
学芸会などでISO1600、300mmF4.5開放でそれなりに写りますから(照明されていれば)、なるべく標準より広角側で距離を寄ってなら何とか。
私も小学校の参観日などで持っていったりしますが(他の父兄はだれも持ってきていませんが...親ばか)、それなりに写ってますね。
ちょっと後で画像を見繕いますか...
書込番号:7399892
0点

見繕ってみました。
レンズは、例2はDX18-70、例4はAF-S80-200三脚撮影
至近撮影と例3はDX18-55です。
例2と例4は学芸会なのでスレ主さんのシチュエーションに近いかなと思いますが、光源が特定できないとやや黄色みがかる傾向はあるようですね。
例4だと照明光源だけなのでホワイトバランス良好と考えます(レンズ違うんですけど)。
例3は窓からの入射光が豊富なので特に問題なく感じます。
至近撮影はちょっと関係ないですが寄って撮影できますよということで(コンデジあるんなら別に関係ないでしょうが)。例3より入射光が弱い室内撮影です。
参考までに。
書込番号:7400293
1点

kikikaka さん こんばんわ
もう、悩むことは、ありませんね。 f5kato さんがかわいい作例を上げてくれていますね。
とっても、参考になりました。
レンズキットが店頭でも5万円位で買えると思います。
新しいカメラでハッピーになって下さい。
書込番号:7400467
0点

予算が決まっているのならD40のキットが最適でしょうが、露出がシャッター速度、絞り、ISOで決まるくらいは単語を含めて勉強しないと良い絵は撮れないので、ネットで勉強しましょう。買ったけど写真にがっかりではもったいないですね。
書込番号:7400945
1点

kikikakaさん,こんばんわ。
> 今まで使用していたデジカメではどうやっても黄ばんだぼやけた写真になってしまいます。
> 肉眼では普通ですがカメラやビデオの画面越しでは子供たちが黄ばんで見えます。
> フラッシュは使えません。
黄ばんだ写真になるのは,どうしたどうしたさん,goodideaさんがコメントされているように,ホワイトバランスのせいでしょう。
たぶん,ホワイトバランスの設定をAUTOにされていると思いますので,白熱灯に設定されてみてはどうでしょうか。
LUMIX DMC-FX01には,セットモードというのもあるようなので,いろいろ設定を変えてみて,試行錯誤で撮ってみるのも方法です。
> 今日、被写体まで5mと離れていなかったのですが
> 最大ズームで 暗い・ぼやけた・被写体の小さな写真ばかりになってしまい
まず,「暗い」については,露出補正で明るく写す方法があります。
LUMIX DMC-FX01は,1/3 EVステップ,-2〜+2EVで可変できるので,マイナス補正すれば,明るく写すことができます(例えば,-0.5EVとか-1.0EVにする)。
ただし,シャッタースピードが遅くなるので,手ブレや被写体ブレが顕著になります。
LUMIX DMC-FX01のテレ端(最大望遠)はf5.6なので,肉眼で十分明るいと思っても,十分な明るさではないのかも知れませんね。
ここがやっかいなのは,一眼レフでも,明るさを確保するためには,f値が小さいレンズが必要になり,高価になってしまいます。
もちろん,ISO感度を上げれば,シャッタースピードを確保できますので,高感度に強いD40は,お薦めです(KISSDXも評判がいいようです)。
「ぼやけた」については,ピントがあっていないのか,ぶれているのか,あるいは両方なのかですね。
一般的には,「ぼやけた」と言えば,ピントがあっていないということになります。
今までに撮った写真のどこにピントがあっているか,確認してみてください。
LUMIX DMC-FX01は分かりませんが,一般的にはフォーカスロックという機能があるはずなので,取説を確認してみてください。
舞台の上なら,前後より左右の動きだと思いますので,フォーカスロックしてから,シャッターを切るという方法でやってみる価値があります。
「5mと離れていなかった」「被写体の小さな」という点については,ちょっとやっかいですね。
LUMIX DMC-FX01は,望遠側は105mmという仕様なので,D40キットレンズより望遠が効きます。
もっと大きく写したいと言うことになるとダブルズームキットということになりますが,105mm以上となると,手ブレ,被写体ブレも顕著になりますし,お値段5万円上限は,ちょっと厳しいですね。
D40は,レンズキットでも,コンデジなみの価格なので,入門機としてはお薦めですが,kikikakaさんの悩みの根本的解決策とは断言できません。
今のLUMIX DMC-FX01で,黄ばみ,ボケを,解消できないか,いろいろやってみる価値はあると思います。
もう少しLUMIX DMC-FX01の限界を確認されてからの方が,買い換えに失敗しないと思います。
書込番号:7401298
1点

「パナソニック LUMIX DMC-FX01」
スペック確認しましたが、ISO400...屋内撮影はこの時点で限界が来ているように思いますがいかがでしょうか。
ISO1600程度は欲しいですね。フジだと高感度撮影できるタイプがあったような。
ISO1600、Pモード撮影で脇を締めて撮ればコンパクトデジカメより簡便に撮影できると思いますよ、D40。多少の慣れは必要でしょうが...
画像をアップいただければどんなシチュエーションなのか、参考になると思います(強制はしませんが)。
書込番号:7401467
0点

予算からみて、ネオ一眼がいいと思います。
設定を変更されて問題が解決されない場合、D40よりも低価格で済むネオ一眼の、
フジのLUMIX DMC-FZ18や、オリンパスのCAMEDIA SP-560UZ など、光学倍率ともに18倍です。
ISOの方もパナソニック LUMIX DMC-FX01より高感度です。
一度どちらかの板へ使用されている方へ相談されてはどうですかね?丁寧に教えてもらえると思いますよ。
D40レンズキットで、望遠側に物足りなくなると5万円ではきつくなります。(><
同じ文面での投稿は、マルチ扱いされますので文面を変えて相談された方がいいと思います。
書込番号:7403376
1点

リトルニコさん
確かに、予算内で要望遠だと厳しいかもしれませんね。
書込番号:7403532
1点

kikikakaさん、はじめまして
まず最初に確認なのですが、今お使いのカメラを含むコンパクトタイプのデジカメや、ネオ一眼と呼ばれるカメラと比較すると、D40と言う製品にはレンズが付いていません。そのままでは何も撮影ができないのです。従って、最低でも別売りのレンズを一本お買い求めになるか、『D40レンズキット』や『D40ダブルズームキットU』と言う名称で販売されている製品を買い求める必要があります。これはCANONのEOS Kissシリーズなども同様なので、その点には注意してください。
次にレンズの焦点距離ですが、『D40レンズキット』に同梱されているレンズは約3倍のズーム幅がありますが、写せる範囲をLUMIX DMC-FX01と比較すると、最も広角の方はあまり変わらないのですが、望遠側ではLUMIXの方が、もう少しアップに写せると思います。なので、LUMIXの最望遠で撮影しても小さくしか写らないとお感じになるなら、もっと望遠で撮れるレンズが必要です。その場合、価格面で手頃なのは『D40ダブルズームキットU』なのですが、kikikakaさんの御予算をオーバーして仕舞います。
「ぼやけた」については色んな要因が考えられますが・・・
1) 被写体にピントが合っていない
2) 被写体が動いている為にブレて仕舞った
3) kikikakaさんのカメラを持つ手が微妙に震えていた
4) 上記の要件が複合していた
といった辺りでしょうか。LUMIX DMC-FX01のカタログではピント合わせがオートのみの様に読み取れるのですが、写す場面(暗い、被写体の動きが激しい等)に依っては合わせにくかったのかも知れません。あらかじめ、どこかにピントを合わせて置いたり、マニュアルでピントを合わせるコトが出来れば、解決できそうな気がします。LUMIXでは可能なのか良く分からないのですが、D40やその他の一眼レフなら、そうした使い方も出来ます。あと、オートフォーカスの精度も、一般的には一眼レフの方が高いでしょう。
被写体の動きに依るブレは、どんなカメラを使っても限界があります。暗い場所(室内などで目で見て明るいと感じていても、カメラの眼はもっと暗いと判断している場合が多いです)での撮影ですと、シャッタースピードが遅くなって仕舞いますので、完全に止めるコトは難しくなります。最も簡単な解決法としては、被写体が止まっている場面を撮る様にしてみるのが良いかも知れません。でも、動いている場面だって撮りたい箇所は有るのでしょう。その場合はISO感度を高く設定できるカメラなら、ある程度までシャッタースピードを速めるコトが出来ますが、今お使いのLUMIXも高感度モードではISO 800〜1600まで設定出来るので、ISO感度の面はD40(ISO感度の上限が1600)にしても、そんなに差が無さそうな気がします。
手ブレ補正機能はLUMIXには搭載されていますが、D40には在りません。必要なら手ぶれ補正機能の付いたレンズが必要ですが、手ぶれ補正が付いていても、前述の被写体の動きによるブレを食い止める事は出来ません。でも、一眼レフのカメラはコンデジよりもボディが大きく、シッカリと構えるコトが出来ますので、コンデジと比較をすると個人差はありますが、手ブレの発生を低く抑えるコトが可能です。
っと言うか、小さなボディのコンデジを背面液晶が見える状態で構えて手ブレするな!と言われてもムリですし・・・。基本的な構え方が一眼レフでは全く違うので、コンデジの様に手ブレに過敏になる必要は圧倒的に少ない筈です。
あと、カタログ上には具体的な数値を記載しないモデルが大半なので、なかなか判断できない要素なのですが、一般的にはコンデジよりも一眼レフの方が、シャッターのレスポンスが良く、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間差(レリーズタイムラグと云います)が少ないので、意図した写真が撮りやすくなるメリットはあると思います。
それと、同じISO感度を使用した高感度撮影でも、コンデジと一眼レフではノイズの出方などには相当の違いが実感できると思います。この分野ではFUJIFILMのコンデジには綺麗に撮れると言われる機種がありますが、それでも個人的にはD40の画質とは比較にならないと思います。
ただ、いずれにしても、kikikakaさんの想定なさっている用途は、撮影の難易度がとても高い分野なのは間違いないと思いますので、多少の割り切りが必要になってくると思います。でも「今より、もう少し・・・」と言うコトであれば、ある程度の努力も必要になると思いますが、なんとかなりそうな気がします。
書込番号:7403878
3点

>予算は3万円台、いっても5万円くらいで探しております。<
デジタル一眼レフは、買わない方が良いと思いましたので…
最新の ニコン、富士、キヤノンとかの、予算の範囲のコンデジを買って下さい。
書込番号:7404788
0点

こんばんわ〜(笑
なかなか難しいですね。この辺でしょうか・・??
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
板が板だけに・・・小さい声でいいます。左のほう・・
書込番号:7406763
0点

短期間にたくさんのアドバイスをありがとうございました。
これほどお話をいただけると思っておりませんでしたので
本当に感謝しております。
まず、もう少し勉強します!
ほとんどをオートにしていたので細かい仕様の限界が
わからないままでおりました。
そして落胆している暇があったら勉強しなくては!
もったいない買い物や使い方をしないようがんばります。
まだ赤ん坊もおりまして、
なかなかパソコンに向かう時間がとれずにいましたので
やっと今頃こちらを見ることができました。
これから全てしっかり読ませていただきます。
取り急ぎ、お礼すらできずに申し訳ありませんでした。
書込番号:7406796
0点

> まず、もう少し勉強します!
ということでしたら,こんなサイトもありますので,参考にされてみては如何でしょうか。
今日から始めるデジカメ撮影術:Back Number
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
第38回 デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006.html
第42回 ブレとボケの関係 (1/5)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/23/news061.html
第56回 宴会とデジカメの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/07/news050.html
→ kikikakaさんの用途には,関係ないのですが,光源によるホワイトバランスの違いの説明がありますよ。黄ばんだ写真の参考になるかも知れません。
第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係 (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
→ 意外と,これなんか参考になりますよ。
今時のコンデジは,光学ファインダーがないので,両手だけで構えることになり,ブレやすいんです。
コンデジでも,光学ファインダーがあるタイプだと,両手と額の3点固定になるので,ブレにくくなります。
いまさら,光学ファインダーがあるコンデジをお薦めするのもナンセンスですが,光学ファインダーがなければ,それなりに脇を締めて両手で,しっかり撮ると失敗写真が減ります。
でも,子供が被写体だと,動きがあって,あわてて撮ることが多いので,結構,難しいんですよね。
以上,タマちゃんのお父さんばかりしている,キツタヌでした。
書込番号:7407000
1点

横レス失礼します。
>キツタヌ さん こんばんわ
お疲れ様です。 立ち入ったことで恐縮します。タマちゃんは、お嬢様のお名前ですか?
失礼しました。
書込番号:7407270
0点

スレ主様,横レスへの返信,失礼します。
> 童 友紀さん
> 横レス失礼します。
> >キツタヌ さん こんばんわ
> お疲れ様です。 立ち入ったことで恐縮します。タマちゃんは、お嬢様のお名前ですか?
えっとですね,ちびまるこちゃん,ご存じですよね。
タマちゃんっていうのは,ちびまるこちゃんのお友達のタマちゃんで,そのお父さんが,ことあるごとにタマちゃんの写真を撮りたがるんです。
と言うわけで,「タマちゃんのお父さん」していると,結構,子供は嫌がっているんじゃないかという,自戒も一応ありますが ... (^^;
書込番号:7407358
1点

>キツタヌ さん
大変、失礼しました。うちの主人は、よそ様の子ばかりかまってます。
それは、それでいいのですが、キツタヌ様を少し見習ってほしいなと思いました。
横レス返信失礼しました。
書込番号:7407659
0点



D40 ダブルズームキットとD40 ダブルズームキットUはなにが違うのでしょうか?Nikonのホームページで見比べましたが違いが分かりませんどなたかご存知の方教えてくださいよろしくお願いします。どっちがいいんですかねぇ。。。
0点

Uの方は望遠側の55−200oがVR(手ブレ補正)付きになってます。
書込番号:7447140
0点

買うのならUの方をお薦めします。
望遠レンズに手ぶれ補正(VR)が付いてると便利ですよw
書込番号:7447173
0点

VR(手ブレ補正)付きの方が、ブレにくいのでいいですよ。
書込番号:7447181
0点

ダブルズームキットII
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6GII
AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
ダブルズームキット
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G
書込番号:7447185
0点

>どっちがいいんですかねぇ。。。
それはもちろん望遠レンズに手振れ補正機能がついているWズームキットUでしょう。
書込番号:7447204
0点

areguroさん
こんばんは。
200mmが必要なら D40ボディー+VR18〜200 もお勧めです!
200とVRが必要無いなら D40ボディー+18〜135 も悪くは無い。
何も二本に分ける必要は無いかと思います。
良い描写を望むのなら+単焦点が宜しいかと思います。
何mmの単焦点が良いかはズームを使って行くうちに判ります。
書込番号:7447348
0点

手ブレ補正レンズ付きになった分の、販売価格。
書込番号:7447623
0点

デジイチデビューの方には、ダブルズームキットU(55−200が手ブレ補正付き)の方がいいかもしれませんね。
書込番号:7447850
0点

AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
AF-S DX ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
かの違いだったんですねーそれでVRのほうが手ブレ補正付なんですね!ダブルズームキットUにしようと思います。やはりデジイチデビューには価格の面、機能性からいってもこれが一番なんですかねー自分が撮りたい写真によっても多少変わるとは思うのですが、他になにか初心者にオススメの機種があれば教えてください、できる限り選択肢を増やして検討したいです。自分は料理の写真や風景を中心に撮りたいと思っています。
書込番号:7448823
0点

連続ですいません。今調べていたらD60のダブルズームキットでは,標準ズームと望遠ズームともにVR対応レンズがセットなのでよさそうなんですがみなさんこの機種はどうなんでしょうか?D-60とD-40が同じ機能を兼ね備えているのならD-60のほうがいいですよねぇ、値段はまったくちがいますが。。
書込番号:7448833
0点

みなさん、手ブレの前にレスがブレてますよー^^
童さん忍者ですか^^;
areguroさんの用途だとD60ダブルズームキットが一番良いような感じがします。
値段がちょっと違いますが…。
ただ、D40でもみなさん満足度が非常に高いので、D40ダブルズームキットUにしておいて余裕が出てきたらVR16-85mmを狙ってみるとか、後の楽しみを残しておくのもアリだと思います^^
書込番号:7448883
0点

柚子麦焼酎 さんに座布団40枚
ニコンさんが、もしPC作ったら、ブレ補正は、モニターに着くと思います。
私は、コスト限界のD40を一押しします。お気に触れましたら m0m
書込番号:7451033
0点



はじめまして、近々初めてデジタル一眼レフを購入予定なのですが、Nikon D-40 レンズキットとD-40ダブルズームキットの違いは望遠のレンズがあるかないかの違いなのでしょうか?自分は風景や料理の写真を撮りたいと思っているのですが、普通のレンズキットについているレンズで十分でしょうか?また望遠レンズを使うことによって撮れる写真のメリットなどがあれば教えてください。
最後にD-40xは生産中止になっているのですがなぜなのでしょうか?
経験豊富な皆さんのご意見を聞かせてください
0点

>Nikon D-40 レンズキットとD-40ダブルズームキットの違いは望遠のレンズがあるかないかの違いなのでしょうか?
その通りですね。
望遠レンズはスポーツや屋外で離れた被写体を撮影する際等に有効です。
望遠レンズを使っての圧縮効果を利用したり…風景を切り取って撮影するのも面白いかと思いますよ。
>D-40xは生産中止になっているのですがなぜなのでしょうか?
後継機のD60が発売になったからでしょうね。
書込番号:7445256
0点

早々の返信ありがとうございます。ということはD-40よりD-60のほうが性能がよいということなのでしょうか?D-40のランキングを見ていますと常に上位にありますが、これは単に値段が安く初心者に受け入れやすいから上位なのでしょうか?
書込番号:7445274
0点

areguroさんこんにちは
>これは単に値段が安く初心者に受け入れやすいから上位なのでしょうか?
そうですね、安いというのも大きな魅力のひとつです。
そのほかにもファイルサイズが小さいのでパソコンで扱いやすい、高感度(暗いところでの撮影)に優れているなどD40のがいい部分もあります。しかしキットレンズには手ぶれ補正機能は付いていません。D60のレンズは付いています。
書込番号:7445326
0点

D60はD40Xにダスト処理機能をつけたマイナーチェンジで、ついでに機種名も変更したという
感じの機種だと思います。
書込番号:7445334
0点

>自分は風景や料理の写真を撮りたいと思っているのですが、普通のレンズキットに
>ついているレンズで十分でしょうか?
⇒・私は人物スナップでは、35ミリフィルム換算で、28-105ミリあれば大概間に合うと
思っております。料理でも、物撮りでも、このレンズ1本で大概対応できます。
・風景では、どう切り取るかに拠ると思います。
・風景でも、サクラなど、遠近感を圧縮して、沢山、花が咲いているように撮りたい、
また、一部の花びらを拡大して撮りたい場合は、望遠ズームレンズが役立ちます。
・単焦点の明るいレンズも素晴らしい写りをしますが、ズームレンズの方が
単焦点レンズよりも、風景の場合切り取りたい枠が自由に選べる利点があります。
・風があり、花枝葉が揺れ動くときや、夕暮れどきなどは、大口径望遠ズームレンズの
魅力があります。被写体ブレ対応にも非常に有利です。
・大口径望遠ズームレンズは高い、大きい、重い、の三重苦ですが、それだけの
値打ちがあります。
・私は、ニコンのデジ一眼用レンズとして、一般論として、
1)標準ズームレンズ:AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G
2)望遠ズームレンズ:できたら大口径ズームレンズを1本。
これだけで大体、満足できると思います。
(ご参考までに。私は
D200+AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G
+Ai AF ED 80-200mm F2.8S(中古ABランク4.5万円)
+SB-800
で、大概は、間に合わせています。
・単焦点レンズは銀塩カメラで使う場合の方が多いです。
・デジ一眼では物撮り用マクロレンズ(Ais55/2.8S中古1万円)以外は、あまり
使っていませんです。)あくまで個人的です。
・私は個人的には、現時点では、デジ一眼は生鮮食品(賞味期限が短い食品)だが
レンズは資産になる。つまり、長い目でみると、ボディより、レンズに投資する方が
優先すると感じています。
・それにしても、ボディもできたら、最初は上位機種から入られた方がカメラ機能に関する
鳥瞰図的な思考が身に付くと思います。
・趣味にはやはりお金が掛かりますね。
・なにかの趣味を犠牲にしないと、趣味全部を満たそうとすると無理がかかります。
「知足小欲」ということでしょうか。
・中古のもの(D型レンズ)などを購入の対象に選ばれるのなら、D80以上のデジ一眼が、
・中古の名機のAisなどのマニュアルレンズをも購入の対象に選ばれるのなら、
D200以上のデジ一眼が、
現時点では望ましいと思います。
・D60は、私は価格戦略的に中途半端のような気がしています。
・最初はレンズも標準レンズ1本で、1年間過ごして、ご自分なりの欲しい焦点距離が
見えてきてから次のレンズを買ってもいいと思います。
書込番号:7446011
2点

areguroさん
はじめまして、こんにちは
D40、D40X、D60の違い並びにレンズキットとダブルズームキットの違いは、もうお分かりになられたと思います。
この中で一番古いのはD40、一番新しいのはご存知だと思いますがD60です。
レンズ制限も全く同じく、レンズの名称に、ニコンならAF-S,シグマならHSMなどレンズ内にモーターを搭載した物しかAF(オートフォーカス)しません。
D40は、エントリークラスとして、最低限必要な機能を持つ、安くて使い易く、高感度に優れ、写りにも満足のいくカメラです。
シンプル・オブ・ザ・ベストなカメラです。
じじかめさんが言われてるようにD60は、D40Xをマイナーチェンジしたカメラです。
ゴミ取り機能などを付けて付加価値を上げたカメラです。
入門機選びにおいて、作りや写真を撮るのみにこだわり、ニコンがせっかく安価で素晴らしいカメラを発売してくれたD40レンズキットをお勧めします。
後に、出来たらVR16-85をお勧めします。
書込番号:7446248
1点

私も輝峰さんのご意見に賛成です。
特にAF−S18〜70は描写の良さや、質感の高さ、価格の安さ等からお勧めです。
このレンズ2.3万円位と非常に安い価格で販売されていますが、EDレンズ3枚、非球面レンズ1枚という非常に贅沢な設計です。(D300等のKITにも組まれています。)
AFも速く、SWM駆動です。
また開放域からシャープで、70mmでF4.5という明るさも、意外や、大きなアドバンテージになるはずです。
D40ボディ+AF−S18〜70mm
最初はこの組み合わせから始められたら、いかがでしょうか?
書込番号:7446362
0点

みなさん本当に参考になります!D40ボディ+AF−S18〜70mmというのはレンズキットにはいっているレンズのことですよね?D-40レンズキットにしようと思います。
書込番号:7446976
0点

areguroさん こんばんは。
D40レンズキットのレンズは AF-S 18-55mm です。
AF-S 18-70mm をご希望されるのであれば、レンズキットではなく
D40ボディと別々に購入する必要があります。
ご注意を!
書込番号:7447097
0点

>D40ボディ+AF−S18〜70mmというのはレンズキットにはいっているレンズのことですよね?
D40のKITレンズでは有りません。http://kakaku.com/item/10503510800/です。
ちなみにKITレンズは http://kakaku.com/item/10503511826/ です。
書込番号:7447150
0点

>D40ボディ+AF−S18〜70mmというのはレンズキットにはいっているレンズのことですよね?
違います。 分かりずらかった様で申し訳ありません。
18〜70は http://kakaku.com/item/10503510800/こちら
ちなみにKITレンズは http://kakaku.com/item/10503511826/こちらです。
書込番号:7447280
0点

最初は、レンズキットの18-55mmでいいと私は思います。
新たに買い足すのは、このレンズを使用され、ご自分が望むレンズを選んだ方が良いと思います。
D40のボディに数千円プラスだけで済みまし、なんといっても軽いです。
私は、D40レンズキットのみをお勧めします。
18-70mmも素晴らしいレンズですが、例え2、3万円でも後から欲しくなったレンズにその2、3万円をあてらる方が良いと思います。
焦らずに、ご自分で皆様の御意見を参考に購入されて下さい。
そしてまたここで、お会いしましょう。(^-^)/
書込番号:7447485
0点

areguroさん こんばんは。
私も近々D40を購入予定です。
ちなみにレンズは、SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC Macro HSM を同時購入します。(断言)
寄れて大きく写せるレンズは使いやすいですよ。
この焦点距離をお探しならば、値下がりする3月まで待ち、買いです。
現在の最安値が¥49000弱。どこまで下がるか、期待です!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/02/25/8013.html
書込番号:7447804
0点

areguroさん こんばんは。
ワタシもD40を近々購入します。(きっぱり)
ちなみにSIGMA 17-70mm F2.8-4.5Macro HSM を同時購入します。(断言)
寄れて大きく写せるレンズは、使いやすいですよ。
この焦点距離をお求めならば、3月まで待ち、買いです。
現在の最安値が¥49000弱。どこまで下がるか期待です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/02/25/8013.html
書込番号:7447926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ここで、いろいろ質問して先日(2月7日)D40レンズキットを購入してデジイチデビューしたものです。その節は皆さんありがとうございました。
ところで私のもう一つの趣味である極真空手の道場でのスパーリングを撮影いたしました。
最初は絞り優先オート(A)で絞り開放(F3.5)で撮った方が室内では明るくなりいいのかと思い撮りましたが(ISO感度自動制御)、SSが1/50くらいになり、動きが速いためか被写体ブレで満足できるものではありませんでした。
ネットで室内のスポーツを撮られている方の写真を参考にしSSが1/125くらいで撮られていましたので 今度はシャター優先オート(S)でSSを1/125にし ISO感度自動で撮ったものが上の写真です。
撮影は夜間、室内で被写体のそばで手持ちで動きながら撮りました。
ISO感度は自動にしていましたので大体500前後でした。
撮影データの一部ですが
レンズ: 18-55mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 18mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/3.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 400
他もほぼ同じくらいの条件でした。
そこで
@お金をかけなくて(キットレンズのみ)よりよく撮れる最適な設定は?
@-1 撮影モード等
@-2 シャッタースピード(ISOの感度(自動で約500前後)をみるともう少しSSをあげた方がいいのか? SSをあげた時のメリットとデメリットは?個人的には手や足など速い動きで少しブレたほうが躍動感があって面白いと思うのですが
@-3 ISO(固定がいいのか?自動でいいのか?)
@-4 その他の設定は?
Aお金をかけて、よりよく撮れるレンズはどんなものがありますか?
よく室内撮影でD40との組み合わせで シグマの30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)がでてきますがピントがシビアみたいですが、こういう室内の動きの速いものはどうでしょうか?
いろいろ書きましが、コンデジでは撮れない写真が撮れたので満足しているのですが、勉強のため、私ならこう撮るというのがあればお手数ですがご教授ください。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
十分綺麗に撮れてると思いますが、D40はISO感度を800まで上げても綺麗に写るし
道場内の明るさは一定でしょうから、1度テスト撮影して丁度良い絞りとシャッター
スピードの組み合わせを見つけたら、Mモードでピントとシャッターチャンスにだけ
気をつけたら良いのではないでしょうか。
添付画像は子供の組み手で申し訳ないですが、去年の今頃D70sで撮った画像で
夕方5時過ぎの暗い道場内での撮影のためISO感度は1600まで上げて、絞りF3.5・
シャッタースピード1/200秒で撮ってます。レンズはタムロンのA16。
リサイズとトリミング・若干のシャープ。色補正していません。
やられてるのは、うちの子・・・まぁ、1/200秒でもこれだけ被写体はブレますよの
見本です。
スレ主さんが通われてる道場内は明るそうですので、感度を800まで上げて、シャッ
タースピードは1/250秒で撮り、後からフォトショップ等で明るめに補正すれば良い
のではないでしょうか。
それにしてもさすが経験者は青年の部?を撮ってもタイミングがバッチリですね。
良いお手本を見せていただきました。感謝です。
書込番号:7440493
1点

動きを止める...
シャッター速度を上げる...これに尽きます
ISO感度を自動感度OFFにて1600〜800で手動設定
1/250〜1/500secくらいなら満足いくかな?
撮影倍率が大きいと画面上の移動距離も大きいため、必然的に被写体ブレも大きくなります。
ヘリコプターのローターも早く回っていますが、全体で写すと1/500sec程度で止まって見えます。今回のケースですと近いため1/250〜500secでも完全には止まらないかもしれませんね。
若干絞る、感度落とすなどの方法でフラッシュ撮影、という手もありますが(暗い中でフラッシュ焚くと閃光時間のみとなるためほぼ止まったようには写ります)今回のシーンではNGでしょうしね。
蛍光灯下だと、シャッター速度上げると何か問題あったかな?ちょっとお試しください。
書込番号:7440519
1点

追記
適切な回答が出ていましたね。
あと、オートで撮るなら開放でしか撮りようないと思うので絞り優先オートの開放設定でもOKと考えます。
書込番号:7440553
2点

感度とシャッター速度と絞りはそれぞれリンクしているので
シャッター優先AEでも絞り優先AEでもマニュアル露出でも同じ設定
になるなら撮れる絵は変わりません.
だから1の質問はなんでもいいです.動感を意図してシャッター
速度にプライオリティおくのも,ノイズを嫌ってISOを下げるのも
撮影者決めればいいことです.どこまでカメラに任せるか,全部
マニュアル設定するかも同じです.
2の質問はF3.5からF1.4にすればその分シャッター速度をあげたり
感度を下げたりにパラメータを振れますので,いけるなら買いでしょう.
ただし,絞りを開けば開くほど被写界深度は浅くなっていきます.
それと画角との兼ね合いもありますね.30mmになると壁にめり込まないと
作例と同じ構図は撮れないかも.キットレンズの30mm周辺で画角を
確認しておくことをオススメします.30/1.4の方が背景の整理とか
楽になるので用途に合うならオススメします.
1/125のシャッター速度って結構いい感じに決まっていると思います.
このシャッター速度で流し撮りのエッセンスを入れてみても面白いかも
動感ではなくてカチッとインパクトの瞬間とか撮りたいなら1/500
あたりもいいと思うけど,細部はブレが残りそうですね.
電子シャッター機だからフリッカーの色かぶりはあってもムラには
ならないんじゃないかと思います.
書込番号:7440556
2点

RAW現像ソフト(NikonCaptuer NX・別売り、など)を使ったRAW撮影から現像をお薦めします。
RAWからの方が画質の劣化が少なくて済みます。微妙なホワイトバランス、露出補正、トーン調整などをすることで、ほぼ不満は無くなると思います。
どうしてもシャッター速度を稼ぎたい時に
1.1段アンダー補正でシャッター速度を稼ぐ
2.現像時に1段プラス露出補正する
3.中間〜シャドーのトーンを引き上げる
4.軽くノイズリダクションをしてノイズを馴染ませる
5.ノイズリダクションをかけた分アンシャープマスクをかけてエッジを起こす
で、考え抜いてカメラ内の設定を決めてJPGで撮るよりも格段に綺麗に仕上がるはずです。
RAWソフトを使ってのやり方を覚えてしまうと、「他のカメラに持ち替えても基本的にカメラ自体の設定を考えなくていい」というメリットも付随してきます。逆に、カメラの設定は「なし」や「しない」にしておいた方が弄りやすいです。
レンズは、30mmとはいえF1.4の開放だと被写界深度に被写体が収まらずに、今度は「被写体は止まっているけどピントが甘い」という状態になるかと。単焦点ゆえに、自分がより動かないといけないですし。
これだけ近付いた状態での撮影ですと、やはりズームレンズの方がいいかと思います。開放F2.8のSIGMA 18-50mmF2.8 EX DC HSMが使いやすいでしょうか。
書込番号:7440657
1点

プロテクトXさん
道場内は思ってたより、明るく撮れましたので今度ISO固定800、SS1/250くらいで撮ってみようと思います。
>それにしてもさすが経験者は青年の部?を撮ってもタイミングがバッチリですね。
>良いお手本を見せていただきました。感謝です。
いえいえ、カメラの撮影は連写で適当にバシバシ撮ってたまたま偶然いいタイミングで撮れたものです。カメラのファインダーをのぞきながら自分が組手をやってる感覚でシャターを押しっぱなしで枠内に入るように動き回りながら撮りました。蹴りが自分に入らないように(笑)
お子さんの写真、元気があっていいですね。ここで空手をやってる方の写真を見せてもらってうれしく思いました。
f5katoさん
完全に止まらなくても多少ぶれててもかまいませんが、組手の迫力が伝わるような、ちょっとオーバーですが、汗が飛び散り表情がゆがむような画が取れれば最高ですね。撮影の設定とはちがいますね(笑)
まあ、いろいろ勉強ですね
それから稽古後の自主トレですからフラシュをたくのは問題ありません。どんな風になるのかな?それから連写中のフラシュはどううなりますか?
LR6AA さん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみます。
ばーばろさん
RAW撮影やったことがありませんが、大変興味があります。
仕事柄、パソコンは良く使用するので勉強してみます。
またレンズのアドバイスありがとうございます。
書込番号:7440748
0点

ムービンさん。 こんにちわ
あたしも、バドミントンを撮ることが、あります。動きが早いで、
迷わず愛エスオ1600で撮っています。写真はVR55−200
テレ側は、暗いので少々厳しいです。
書込番号:7440856
1点

童 友紀 さん
こんにちは
そのうち、体育館等で試合の撮影もしたいと思いますので 童 友紀 さんももたれている
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) の購入を考えています。
値段的にも、大きさもD40にちょうど良く手頃と思われますが どうでしょうか?
書込番号:7440921
1点

>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF) の購入を考えています。
このレンズは、VRでは、一番安いレンズですが、使い方では、面白いです。
私は、外でのポートレート、スナップでは、軽いし付けっぱなしにしています。
体育館で撮るには、SSを限界まで上げたいです。出来るだけ
F値の小さいワイド側で撮って、トリミングを使ったりします。
(望遠レンズの意味がない訳ですが・・・)
ですので、ファインダーから、SSと絞り値の確認に神経を集中して切て下さい。
カメラの練習になると思います。
勿論、予算があれば・・・明るいレンズがいいですよ。
アルバムに一枚だけ、そのレンズで撮ったのがあります。
書込番号:7441105
1点

>それから連写中のフラシュはどううなりますか?
連写でフラッシュはちょっと難しいですね。バッテリーチャージの関係上、外付けになるでしょうが、秒間1〜2枚がせいぜい、連写はほとんど無理と考えます。
昔のニコンには連写可能なフラッシュもあったようですが...
高感度・ノーフラッシュ・連写でOKと考えます (^^;
相撲などではフラッシュ撮影しているような例もありますが、プロは一発撮りでしょうね。
書込番号:7441161
1点

内臓フラッシュは、連写には対応しませんが、外付けフラッシュなら連動します。
ただ、室内の明るさにも影響しますので、f5katoさんが言われてるように、D40では秒2くらいの連写になると思います。
十分明るくても、2.5秒ですから間が抜ける描写になると思います。
書込番号:7441245
2点

>最初は絞り優先オート(A)で絞り開放(F3.5)で撮った方が室内では明るくなりいいのかと>思い撮りましたが(ISO感度自動制御)、SSが1/50くらいになり…、
>今度はシャター優先オート(S)でSSを1/125にし ISO感度自動で撮ったものが上の写真で>す(大体500前後)。
この一文は?です。
D40は 持っていませんが、A絞り優先モードでISO感度自働に設定する時ですが…
シャッタースピードの 低速限界設定を、1/125とかISO感度(が上昇しますので)を考えながら設定すればAモードで(も)大丈夫です(この設定できませんか?)。
低速限界設定を、1/250秒以上でテストして見て下さい。
普通は、早いほど良いのですが、被写界深度の事も有りますから絞りにも留意します。
書込番号:7441372
1点

robot2 さん
>シャッタースピードの 低速限界設定を、1/125とかISO感度(が上昇しますので)を考えな
>がら設定すればAモードで(も)大丈夫です(この設定できませんか?)。
ありがとうございます。
感度自動制御の低速限界設定が1/30になっていました。これが原因で絞り開放(f3.5)でSSが1/50になったのですね。
設定をかえて撮影してみます。
書込番号:7441505
1点

もうひとつ質問です。
添付の写真のように蛍光灯の部分が白とび?というのですか、D40でハイライト表示すると点滅して蛍光灯の形がわからないほど光っています。
これはどうにかすれば防げるのでしょうか?
SSや絞りISO等を変えずに、見た目の明るさなどが変わらず蛍光灯が自然な感じで撮影することが可能でしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:7441826
1点

>ムービンさん
白く飛んでしまうとレタッチしてもどうにもなりません。
方法としては露出を下げて(-1ぐらい?)RAWで撮影しその後、レタッチで蛍光灯以外を明るくします。
だた、露出を下げた程度で白飛びを完全に抑えられるのでしょうか?
D40ってD70と一緒でまったく粘らずあっさり白飛びしたような気が
もっと簡単な方法は蛍光灯を写さない、若しくはトリミングで蛍光灯を消すというのはどうでしょう?
書込番号:7442049
1点

>見た目の明るさなどが変わらず蛍光灯が自然な感じで撮影することが可能でしょうか?
光の明るさがかなりありますので、ほとんど無理に思います。
蛍光灯が白とびしないとなると手前の被写体側がアンダー側に転びます。
本来は junefさん がおっしゃるとおり 構図上から外すのが良いと思います。
あるいはD40まかせでフラッシュ使えば、ある程度輝度の整った写真になるかな?
書込番号:7442193
1点

junef さん
f5kato さん
早速のアドバイスありがとうございます。
実際、別にそんなに気にならないのですが、勉強のため質問いたしました。
お二人の言われているように、蛍光灯は写さない、構図からはずすようにします。
たいへんありがとうございました。
書込番号:7442293
1点



皆様の書き込み、参考にさせていただいております。
私は、タイトルの通り、バックパックの旅行をしています。
今回も、長期の休みが取れたので、東南アジアを旅してこようと
思っています。
いつもは、富士フィルムのFine Pix f31を使っているのですが
なかなか満足のいく写真が撮れないために、
一眼レフの購入を考えています。
写真はよく撮るのですが、
一眼レフは初心者です。
以下の条件で探していますが、
よきアドバイスをお願いいたします。
○ 持ち運びが便利(レンズと込みで1キロあるとキツイかな、と感じます)
○ 街と人物、風景がきれいに撮れる(風景と、人物撮影に最適といった感じのもの)
○ 操作が簡単
○ 比較的丈夫(東南アジアは埃にまみれることがたまにあるので)
予算はレンズと込みで10万程度なら問題ありません。
よろしくおねがいいたします。
0点

軽量手軽なD40レンズキットを押しますが、ホコリがどの程度なのか...
D60VRレンズキットなら予算オーバーかな?
オリンパスE-410も手軽ですが、手振れ補正がなく持ちにくい感じで(ぶれやすそうな雰囲気)、私は購入断念しました。
書込番号:7422578
2点

ありがとうございます。
このトピに書き込んだ理由としては
なんとなく直感として、D40がいいのかなぁ、と思っていたのは
間違いないです。
ですが、初心者判断なので、ほかにもいい機種があるのかも、と
思って書き込みしました。
ホコリ、については、すいません、説明不足でした。
砂埃ですね。
道路が舗装されていないため、砂がブワーっと舞い散ることがあります。
バッグに入れておけばなんてことはないのだとは思いますが
少し、心配なところではあります。。。
書込番号:7422629
1点

D40+VR18-200 万能レンズでよいと思います。重さ約1キロ強 お値段11万強 オーバーかな?
書込番号:7422656
1点

童 友紀さん
ありがとうございます。
11万強なら、予算の範囲内です。
安物買いの銭失いが一番よくないですからね。
(かといって、高額な機種は使いこなせないだろうし)
書込番号:7422755
1点

> いつもは、富士フィルムのFine Pix f31を使っているのですが
> なかなか満足のいく写真が撮れないために、
> 一眼レフの購入を考えています。
もっと具体的に、どこがどう満足いかないのでしょうか。
良い写真が撮れるかどうかは、一般には機材ではなく腕の問題です。
というか、一眼レフだともっといろいろなファクターが組み合わさって難しくなるので、
必ずしも写真が良くなるとは限りません。(つまり、かえって下手になることもある)
いまや、携帯の写真が一番良いことだって珍しくありません。
書込番号:7422788
1点

こんばんは
D40ユーザーです。D40レンズキットは軽快でいいですね。写りもしっかりしています。
対抗馬は、ボディー内手ブレ補正で有効なごみ対策のされたオリンパスE-510でしょうか。
書込番号:7422825
0点

意外に面白そうなもの
http://kakaku.com/item/00503711135/
一眼レフではないですが、写りはよさそうですよ。
単焦点でズームがない、防塵防滴ではないなど条件には合いそうもないですがとにかくコンパクトです。
風景がメインならちょうど良いかも
一眼レフで軽量コンパクトなら童 友紀さんと同じくD40+VR18-200がお勧めですね。
書込番号:7422862
1点

K100D(及びSuper)に純正かタムロンの18-250ってのは
どうですかね?
>東南アジアを旅(以下略
うーーん、専用電池の海外での使用はどうかと・・
個人的には(あくまでも私見ですが。)単三乾電池の方が
いいかなって・・・
K100DSuper―――42,210
+
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用) ―――43,792(ながい名前ですね 笑)
〆て8万6千2円
ちなみに重さはレンズあわせてジャスト1kgです・・
以上!、ペンタ党民の意見でした〜〜(^^)
書込番号:7422869
0点

私もタイへ旅行に行った時、オプションで映画「戦場にかける橋」で有名なカンチャナブリ方面に行きましたが、赤くホコリっぽい土でしたね。F5、FM2とレンズ諸々、重装備で行きましたが(重量7〜8kg)、肩こってひどい目にあいました。今行くなら、D40とDX18-55のレンズセット、バッテリーと充電器、メディア、万が一の「写るんです」を準備しておけばOKと考えます。
書込番号:7422975
0点

時期にもよりますが、NikonだともうじきVR18-55mmや、VR16-85mmがでます。
その辺をつけっぱなし+自力でのある程度のゴミ処理というあたりもいいのかもしれません。
ゴムブロアがせいぜいだと思いますけど。
海外旅行の場合、ボンベ式のエアダスターを持ち出せなくなったというぼやきがプロカメラマンのBBSで一時期良くあがっていました(ガスボンベは預ける荷物でも×)。
無水アルコールとかも飛行機はダメですし(アルコール度70%以上のものは預ける荷物でも×)。
書込番号:7423086
0点

D40、Fine Pix f31どちらもつかっている者です
Fine Pix f31の不満な点を考えてみました
・広角がない
・XDピクチャーカード(海外でもしもの時に手に入るのかな?)
位かな?コンデジとしては自分は気に入っています
風景撮影を考えると広角が欲しいかな?
といった感じですね、ホコリを避ける為にもレンズは1本と考えると
D40+18-200VRが第一のお薦めですが、出発が3月中旬以降であれば
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II (Model A16N II)AFモーター内蔵ニコン用
はどうでしょうか?
望遠側はなくなりますが、広角〜標準域ではD40の利点をさらに引き出せるような気がしますし、シグマと比べてもコストパフォーマンスが高いです
発売前なのでなんとも言えませんが、自分もかなり期待しているレンズです!
書込番号:7423109
1点

カメラではなくバックでは、モンベルが防水面で充実してると思います。
カメラレインカバーは人気商品らしく品薄です。
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
(価格.comから得た情報です。)
書込番号:7423117
0点

バックパッカーYさん、こんばんは。
旅先で充電出来るのでしょうか?
sslensさんが、薦めている海外でも比較的入手し易い単三電池で稼動する
ペンタックスK100D Super なども良いのでは・・・(^^ゞ
書込番号:7423199
0点

ベンタとオリから、防塵、防滴タイプ。ただ一眼の場合レンズ防塵、防滴がどうしても・・・
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature_04.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju770sw_koujikit/index.html
あと、バッテリーの心配が・・・ 「写ルンです」は、保険で必要に800円
書込番号:7423301
0点

写真撮りの中年バックパッカーです。
いい写真を撮るためなら、パンツの枚数を減らしてでも機材を持って行きます。
アジアを歩いていると突然シャッターチャンスがやって来ます。そのために常に臨戦態勢でいることが必要です。カメラは肩に掛けメイン電源は常にON。レンズキャップははずしたまま。
寝る前には毎夜クリーニング等のメンテナンスが必要です。
初心者ならD40とタムロン又はシグマの18-200で良いのでは。レンズフィルターは忘れずに。
ニコンでもキヤノンでもオリンパスでも、このクラスの一眼ならf31とはずいぶん写りが変わってくるでしょう。そして撮る気持ちも変わってくる。
ちなみに私はフィルムのキヤノン1Vに70-200F2.8と24-60F2.8、デジタルのオリンパスE-410には標準ズームの2台体勢。気持ちが入ってくるとフィルムばかりで撮っています。重量6kgオーバーです。
書込番号:7423304
0点

旅行で撮られる被写体にもよると思うんですが、風景人物主体ならキットレンズだけでも良いと思います。
たぶん複数のレンズを持って撮影旅行!ってスタイルじゃなさそうなんで、機動性重視で♪
わたしは旅行いったときは望遠をほとんど使わず撮影しちゃうんで望遠は55mmあれば充分なんですよね(^^;
レンズ交換もしないのでホコリ対策もなしw
参考にならないかもしれないですが1意見としてw
書込番号:7423315
1点

バックパッカーYさん こんばんは。
私も以前東南アジアを旅行し、その後バンコクで一年暮らし、現在北京
在住です。
どんな旅行をするかにもよりますが、以前フィルム一眼レフが海水を
浴び壊してしまったことがあります。砂も相当舞います。
そこでペンタの防塵防滴のK200D(レンズキット)は如何ですか?
この価格帯で防塵防滴はかなり魅力的です。
(オリンパスのE-3も良いですが、高くて重たいですので、、)
書込番号:7423397
0点

防塵なら私もK200Dレンズキットがいいと思いますが、写りなどまだ未知数なのでお勧めしにくいです。初期ロッドも気になったりしますし。
そこで、気に入ってみえる
1.D40レンズキット+SB400
2.D40+VR16-85+SB400
なんかどうでしょう?
1なら予算も重さも希望にかなうと思います。
2はどちらともギリギリですが、広角が魅力かなと思いましていち押しさせて頂きます。
ストロボが必要かはわかりませんが、あれば意外と楽しめるかなと思いました。
後、できたらリモコンもお勧めしたいです。
そして、何より楽しんできて下さい。(^-^)/
書込番号:7424120
0点

体力がないので荷物は全部で10kgに抑えています。
したがって、カメラもD70+A14(18-200mm)のみ。
これでたいてい間に合います。
旅行では思考力が鈍っているのでシンプルイズベスト。
オリンパスE510WZKもいいのですが、トータル重量は変りませんし、ちょっと華奢なきがします。
ということで、現時点なら、防塵防滴ボディのK-10D+A14でしょうか。
値段もちょうど10万円程度で買えると思います。
書込番号:7424176
0点

バックパッカーYさん、おはようございます。
海外旅行で機動力重視、初めてのデジタル一眼レフなら・・・ D60+VR16-85を選びます。
(AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR 2008年2月22日発売予定 265g)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
お気をつけていってらっしゃい♪
書込番号:7424660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





