
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2007年8月4日 22:08 |
![]() |
1 | 8 | 2007年8月3日 02:01 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月2日 23:09 |
![]() |
3 | 26 | 2007年8月2日 18:52 |
![]() |
0 | 22 | 2007年8月2日 11:30 |
![]() |
19 | 28 | 2007年8月2日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
3月末に購入した初心者です。
アドバイスいただけると助かります m(._.)m
昨日、暗いところで撮影しようとしたら、内蔵フラッシュが光らないことに気付きました。
最後に内蔵フラッシュを使ったのは1ヶ月くらい前だと思いますが、その後、何か設定をいじってしまって光らないのか、故障なのかが切り分けできないで困っております。
本日、説明書を読んでいろいろやってみましたが、光りませんでした。
説明書のP.46に「内蔵フラッシュを上げているときは、周囲の明るさなどにかかわらず、フラッシュは常に発行します。」とありますが、上げていても光らないのです。
真っ暗な部屋で“AUTO”モード半押しすると内蔵フラッシュが自動で上がりますが、光りません。
フラッシュ調光補正は0.0
内蔵フラッシュ発行の設定はTTLモードです
フラッシュが光らなくなる理由が、故障以外にありますでしょうか?
明日、息子の幼稚園の納涼祭なので、ちょっと焦っちゃってます m(._.)m
1点

念のために前面にあるフラッシュボタンを押してフラッシュを上げてから撮影してみて下さい。
それで駄目なら故障と思いますので、事情を説明して直ぐに店で交渉して交換して貰うか、修理の間に代替機を貸して貰うかするほうが良いと思います。
書込番号:6606333
3点

なおき7さん、こんにちは。
とりあえず、使用説明書P50のツーボタンリセットを行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:6606338
2点

続きですが・・・
それでもだめでしたら、使用説明書P165のリセットスイッチを押してみてください。
書込番号:6606350
3点

乱ちゃんさん、BLACK PANTHERさん、北のまちさん、迅速なアドバイスありがとうございます m(._.)m
ツーボタンリセットしても、リセットボタンを楊枝で押しても、内蔵フラッシュは発光しませんでした。
Aモードでフラッシュボタンで手動でフラッシュを上げた状態で光りませんでした。
AUTOモードで真っ暗な部屋で試しても、フラッシュが自動で上がりますが光りませんでした。
明日、販売店に持ち込みます。
説明書のページ数までご指示いただき、とても解りやすかったです。
誠にありがとうございました m(._.)m
P.S.
表題に誤字がありました。
同じ状況の方が検索しやすいように訂正しておきます。
誤:フラッシュが発行しませんが故障でしょうか?
正:フラッシュが発光しませんが故障でしょうか?
書込番号:6606446
1点

修理に出そうと販売店に行きましたが、SB−600付けてみたら発光したため、SB−600を購入しました。
納涼祭にも間に合いました。
ご指導ありがとうございました m(._.)m
書込番号:6609453
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
さまざまなカタログやホームページを見ていて、ニコンD40ダブルズームキットか二コンD40Xダブルズームキットにするのかとても迷っています。使用する用途はとても具体的なのですが、10月末から始まる「東京モーターショウ」に向けて購入したいと思っています。詳しい知識などを全く持っていないのではっきり言ってお手上げ状態です。みなさんの力お貸しください。ちなみに年齢は18歳です!!
0点

モーターショウならすぐにはWズームはいらないと思います。
後々、どのようなレンズが欲しくなるか分かりませんので、D40ボディと18−70か18−135はいかがでしょうか?。
個人的には、望遠の200mmは少々物足りない。
標準の18−55はズーム範囲が少々狭いと言う感想を持っています。
又、D40系はレンズ内にAF駆動のためのモーターを内蔵しているレンズでないと、AFが動作しないのはご存知ですよね。
書込番号:6601921
0点

こんにちは。
どちらのカメラでも良いかなと思いますが、コンパニオンも撮るのなら背景にボケ味のある明るいレンズがほしくなるかも。
そうなるとレンズは新製品のシグマ18-50mm F2.8 EX DC Macro HSMかなと思いました。
書込番号:6601981
0点

平成の異端児さん
>ニコンD40ダブルズームキットか二コンD40Xダブルズームキットにするのか
って事は画素数でお悩み?
若しくはダイナミックレンジとか低照度高感度ノイズ?
はたまたシャッター廻りのお悩みでしょうか?
使用する用途は『10月末から始まる「東京モーターショウ」に向けて』との事ですが、もう少し具体的に何を撮りたいのか書かれた方がアドバイスを受け易くなると思いますよ。
もっとも、御予算も限られているのでしょうねぇ。
値段的にはD40ダブルズームは使いでが有ると思います。
勿論、御予算次第で色々な交換レンズもございますが、先ずはセットで使い始める事からスタートされたら如何でしょうか。
書込番号:6602211
0点

値段的にも,高感度ノイズ耐性からいっても,D40がいいと思います。
A4よりも大きく伸ばすことが多いならD40xのような高画素がいいと思いますけど,そうでなければ,D40の方が,データ容量も大きくなく,取り回しもよいと思います。
書込番号:6602294
1点

モーターで撮るならならD40でもD40xでもどちらでもいいです。
フロアならキットレンズと内蔵ストロボで十分です。
ステージだと望遠レンズと外付けストロボが必要になる場合があります。
ただ、機材を見せびらかすのが目的なら、D2Xs+VR70-200/2.8+SB-800になります。
そしてストロボ用ブラケットとディフーザーと外部バッテリーも必要です。(笑)
もちろん、D2Xs等、上記組み合わせの機能が真に必要になることもありますので、単に見せ掛けだけとは限りませんが。
また、単焦点レンズを使ったり、ノンストロボで撮る時もあります。
おそらくD40やD40xだと少し肩身の狭い思いをするでしょう。
でもコンデジで撮っている人もいるし、少なくともイベコンさんは機材は気にしていません。
私は最近は行っていませんが、D2X+28-70/2.8+SB-800で撮ったこともあれば、
D70レンズキットのみ(内蔵ストロボ)で撮ったこともあります。
どちらでも十分きれいに撮れましたよ。
書込番号:6602450
0点

モーターショーは楽しいですね。
行った後は新しい車やバイクが気になったり。
カメラ買ったこと後悔したりして(笑)。
まぁ、カメラ代と額は違いますけど。
今年はGTR展示されるのかな?。
書込番号:6602819
0点

平成の異端児 さん
こんばんは
僕もモーターショーで使えたらと思って、初デジイチとして先月D40レンズキットと別途VR55-200(結果ダブルズームキットII相当)を購入しました。
今は練習がてら、被写体にこだわらず興味をひいたものをひたすら撮りまくってます。
試行錯誤の連続ですが、めちゃくちゃ楽しくて買ってよかったと思っています。
で、ここからは個人的な思いです。スミマセン。
以前はモーターショーに行って、クルマやバイクを見たり撮影したりしてたんですが、あることがきっかけでイベコンが大嫌いになったんです。
あるとき、目当てのクルマがターンテーブルに乗っていて、撮影の為にちょうどいいアングルに回って来るまで待っていたんですが、まさにジャストタイミングでイベコンがクルマの前に回りこみ、僕に向かってニコッと目線をよこし撮影の邪魔をしたんです。
ちなみに僕のほかに近くにはカメラを構えている人はいませんでした。
さらには次のタイミングを待っていたら突然ターンテーブルが止まって、結局撮影が出来なくなった…
最終日の閉場間際の出来事でした
「クルマやバイクが主役だっちゅうの!
お前ら消えてしまえ!」
って思って以来、撮影はやめて目に焼き付けることに専念していました。
でも今年は久々にD40を持って撮影も楽しもうと思っています。
なんだかワクワクしてます。
書込番号:6603674
0点



みなさんこんにちは。
撮影した画像をパソコンで確認していたところ、暗い場所で撮影した画像のすべて、同じ位置に、赤と緑の点(発光している)が写っています。
Nikonのカスタマーサポートに電話したところ、高感度ノイズではないかと言われ、ノイズ低減の設定をするように言われましたが、設定後も変わりませんでした。
すべて同じ場所で、露出が長いほどはっきりと写っています。
写真(Nikon Online Album)に写真をアップしました。リンクさせていただきます。(フルサイズです)左の端に下に赤の、中ほどに緑の点があります。(矢印にて印)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1083864&un=43695
F3.5 1/1.6 ISO800
どういう現象で、しかたがないものなのか、修理に出すべきものか、ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83z%83b%83g%83s%83N%83Z%83%8B&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
ホットピクセルでしょうね。
メーカーSCで調整してくれますよ。即日(1時間程度)で出来ると思います。
CCDは、ある意味消耗品ですから、永年使っているうちに…多くなっていきます。
買ったばかり…でしたら、初期不良で交換になるかも知れませんが、結局…時間が経てば発生します。
書込番号:6594865
0点

>修理に出すべきものか<
修理に出します! 一応画像かファイルを持って行きます。
書込番号:6594892
0点

abcdefz様、robot2様
ご回答ありがとうございます。
購入後三ヶ月、初期に撮ったものにも症状は見られるので、初めからおかしかったと思います。手遅れですね。
ISOは関係がないようです。シャッター速度1/15くらいから見え始めます。
Nikonカスタマーサポートも、銀座SCも、電話で話した限りでは、そのような症状に思い当たるところはない、という返答でした。???
時間を作って、SCに持ち込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:6595441
0点

> Nikonカスタマーサポートも、銀座SCも、電話で話した限りでは、そのような症状に思い当たるところはない、という返答でした。???
そんなバカな。(/_;)
サンプル画像(2000x3008(2:3) 0.6秒 F3.5 ISO800 ±0EV 18mm)を見る限り、座標26/1919付近の白揮点(CavernBlueさんが緑と仰る方)、座標94/2910付近の赤揮点はホットピクセルだと思いますが、ISO200や400では如何でしょうか…、
ニコンSCが「症状に思い当たるところはない」筈は無いと思いますが、電話でのやり取りが上手く伝わってないのかも知れません。
購入当初からの画像も含めて、サンプルを複数添付して(座標も伝える)修理に出せば良いと思います。
私はD80ですが、同様の現象で(位置は中央部に赤と緑の揮点が出来ました)最終的にCCD交換になりました。
最終的にと云うのは、1回目はCCDのレベル調整⇒赤と緑の揮点が目立ちにくい白になりました。(CCDのレベル調整でうまく行く事も有るようですが、)これでは納得出来ないのでCCD交換で対処して貰ったという事です。
2度にわたる入院、各2週間でしたね。(-_-;)
私は他にもボディが有りましたので入院期間は気になりませんでしたが…、保証期間には余裕が有ると思いますので、カメラを余り使わない時期に修理に出せば宜しいかと…、
書込番号:6598681
0点

うれしたのし様
丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
電話の件は、自分では、かなり的確に伝えたと思っているのですが、電話に出られたのが共に女性で、あまり詳しくないような印象を受けました。「赤や緑の発光する点が画像に表れることは前例としてもない、考えられないのですか」と最後に聞きましたから・・・。
ISO200で試してみましたが、やはり出ます。ただ、サンプル画像よりは発光が弱いです。シャッター速度1/2くらいが最も顕著に出ているようです。サンプル画像がピークでしょうか。
そして、ざっとですが試してみた結果、1/15秒より高速だと表れません。1秒以上(長秒)でも出ません??? もう、この辺から私の手には負えないので、SSに持っていこうと思います。2週間もかかるのはちょっと困りますが。
座標というのはよく分からないので、本体液晶画面で確認できるデータを持っていきます。
書込番号:6600215
0点

> ISO200で試してみましたが、やはり出ます。
そうですか…、修理ですね。(-_-;)
> 座標というのはよく分からないので、
座標というのは問題ピクセルの位置なのですが、私はサンプル画像をMicrosoft Photo Editor(多分Windowsのおまけソフト)で開いて…、問題ピクセルの位置にカーソルを合わせると、ウィンドー下のステータスバーに「カーソル位置(xxxx,yyyy)」と表示されるデータの事です。
このデータで、確実にホットピクセルの位置が伝えられますので、
ご自分で確認出来なければ、私の上のレスから座標を伝えるのも良いと思います。
書込番号:6600380
0点

私はD40xですが、青く光る点(というより30画素程度のシミ?)があり、銀座SCで調整しました。詳細は下記へ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711083/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=3/?SortRule=1&ViewLimit=0#6374203
その後、色々試したところ、通常の撮影では出ませんが感度800以上かつ露出時間1秒以上ではまだ発生するようです。通常の使用ではまず問題ないので、保証期間切れ前にもう一度調整に持っていこうかと思っています。
書込番号:6603100
0点



こんにちは。 いつも皆さんの口コミを拝見しておりましたが、
書き込みは初めてになります。 よろしくお願いいたします。
コンデジ(SONY T10)からのランクアップで、
デジタル1眼の購入を考えている真っ最中です。
「こんな写真が撮りたい。」というのを上手く文章で表現できないのですが、
先日、コチラのブログにたどり着きました。 『ダカフェ日記』→ http://dacafe.petit.cc/
こんな写真が撮れたらいいなぁと思っております。
PENTAX・Canon・SIGMAレンズ等での口コミには
『ダカフェ日記』さんに関する情報があったのですが、
Nikon板には無さそうでしたので、こちらにスレ立てさせていただきます。
質問なのですが、D40でこういった雰囲気の写真を撮ることは可能なのでしょうか?
もしくは、他の機種・他のメーカーの方が向いているのでしょうか?
ちなみに、『ダカフェ日記』の森さんは Canon5D+EF50mm f1.4 で
ほとんどの作品を撮影されているようですが、
5Dはさすがに予算が許しません…。 (´・ω・`)
それで、下記の点を踏まえてご教授いただければうれしく思います。
1. フィルムも含め、1眼レフは初めて。
2. 現在、CanonよりNikon、それもD40に惹かれている。
3. D40でAF可能な単焦点レンズは現在、SIGMA 30mm f1.4だけであることは理解している。
4. 予算は10チョイ万まで? (NikonならD80+レンズ+諸々までかなぁ?)
5. そんなことより、とっとと買って腕を磨くべきでしょうね…。 (ノ∀`)
まぁ、そんなことは無いと思いますが、Canonなら(もしくはフルサイズなら)可能だが、
Nikonでは(もしくはAPS-Cでは)無理、なんてことになったらどうするかなぁ?
あるいは、D40では難しいが、D80ならいけるよ、ってことならまた迷っちゃいますねぇ。
ちなみに、D40で可能なら、設定はどうするのがお勧めですか?
あっ、他社を勧めてくれるなってコトじゃないですからね。
よろしくお願いいたします。
ひとりごと: オリンパスのCM見ると、カメラが欲しくなるよなぁ。(宮崎あおいさんの方ですね。)
0点

こんにちは
アルバムの写真の共通した特徴は柔らかい自然光だと思います。
D40の発色は暖色系ですので、むしろいい仕上がりかと思います。
書込番号:6591696
0点

●里いもさん
早速のご返信、ありがとうございます。
期待通りのお言葉。 (いやいや、反対意見も受付中。)
月明けには早速買いに走ってしまいそうです。
またいろいろ教えてくださいね。
書込番号:6591719
0点

こんにちは。
D40で問題ないと思います。レンズはシグマ30mmF1.4がほしいところですね。
一番問題になるのはセンスと腕次第といったところでしょうか。
(私にはセンスも腕も無いですが...)
書込番号:6591734
0点

>D40でこういった雰囲気の写真を撮ることは可能なのでしょうか?
もちろん可能です。
「雰囲気」ということになると、明かりに大いに影響されます。色温度、光の向き等、とにかく撮りまくって体感してください。
デジカメの場合、いろいろパラメーターをいじることによって機種が替わったのかというほど変化します。
ニコンですと、「仕上がり設定」でシャープネス、コントラスト、カラー設定などをいじればいかようにも変化します。例えばシャープネス、コントラストは弱めに、カラー設定はモードIaにするなど試してみてください。
カスタマイズで個別に調整もできますが、はじめは簡単に「ソフトに」や「ポートレート」で試してみてもいいですね。
機種による違いよりもレンズによる違いのほうがずっと大きいです。
室内であのような雰囲気の写真を撮るには明るい単焦点が向いていますね。
D40+Sigma 30mm F1.4で十分対応できますよ。
標準ズームもあったほうがいいでしょうから、D40レンズキット+Sigmaがいいと思います。
コンデジからのステップアップとして、この組み合わせに移行でしたら、まちがいなく満足できると思います。
あとは慣れてきたら絞り優先(A)モードが基本ですので、絞りによって被写界深度が変化しますから、それも意識しながら撮りまくってください。
書込番号:6591757
0点

こんにちは。
そうですね、ダカフェ日記さんは、50mmF1.4をメインに、タムロンA09(28-75mmF2.8)で撮られていた様に記憶してます。
要するにF値の明るいレンズを使用して、浅い深度で背景をふんわりとボカす様な撮り方ですね。APS-Cのデジ一だと、画角的にシグマ30mmF1.4が撮りやすそうですね。
書込番号:6591776
0点

私はD40を購入後、ダカフェ日記のサイトにある写真を見て、こんな写真を撮りたい!と思うようになり、ダカフェの森さんも取り上げてるシグマ30mmF1.4を買いました^^
当然森さんのようには全然撮れませんが、森さんのように味のあるボケを生かした写真が撮れるように頑張っております^^;(笑
勝手に心の師と仰いでおります^^;(笑
D40とシグマ30mmF1.4での子供スナップなどでしたら、右上の「いおりんパパとD40」を参考にしてみて下さい^^
書込番号:6591830
0点

D40+シグマ30mm/F1.4は使ってます。
85mm/F1.4辺りでトライすれば結果も違うと思いますが、正直なところシグマ30mm
/F1.4では5D+50mm/F1.4の描写とは近いイメージにはなりますが同じとはいきま
せん。
暈けの深さはフルサイズとの違いは出てきますし、それを求めて5Dを買われる方が多
いんだろうと思います。
ただ、コンデジから最初のステップですし、暈けに関しては別世界になりますから
満足出来る描写にはなると思います。
書込番号:6591934
0点

idosanさん
>ただ、コンデジから最初のステップですし、暈けに関しては別世界になりますから満足出来る描写にはなると思います。
そういうことでしょうね。コンデジからいきなりフルサイズはないでしょう。(^^)
あとはD80+50mm F1.4にするか。
書込番号:6592088
0点

●北のまちさん、ありがとうございます。
>一番問題になるのはセンスと腕次第といったところでしょうか。
真理ですね。(笑)
問題ないとは頼もしいお言葉。 早く買わなくっちゃ。
●Power Mac G5さん、ありがとうございます。
なるほどなるほど。とっても勉強になります。
やはり体感が大事ですよね〜なんと言っても。
設定、参考になります。 感謝です。
●Relishさん、ありがとうございます。
正直に言いますと、フルサイズの50mmと同じようにするなら、
APS-Cでは30mmにするといい、というのがよくわかりません。
また教えてください。
●いおりんパパさん、ありがとうございます。
同志ですね、兄貴。(笑)
いやいや、なかなかいい雰囲気じゃないですか。
10−20、18−200も持ってるんですね。 いいなぁ〜。
●idosanさん、ありがとうございます。
ですよね〜。 同じだったら5Dユーザーの方がかわいそうです。
ある程度は割り切りが必要ですよね。
別世界に浸れるのが楽しみです。(笑)
●Power Mac G5さん
>コンデジからいきなりフルサイズ
それはそれですごいですね。(笑)
書込番号:6592132
0点

好きな写真があれば、何とかがんばって5D+50mmF1.4を買っておいたほうが…と思います。
こんな写真が撮りたいってなかなか出会えるものではありませんから、今のモチベーションってとても大切ですよ。
私が奥さんや恋人ならなんとか都合してあげたいな〜と思います。
それでも予算的に苦しければKissDX+50mmF1.4など、後々5Dにいけるような準備がいいんじゃないですかね^^。
どちらにせよ、ここががんばりどころですね^^。
書込番号:6592204
1点

D40で 可能です!そんなに難しい写真では有りません。
レンズは シグマ30mm F1.4で大丈夫と思いますが、カメラもレンズも違うし
全く同じには成りません。
しかし 撮り方によっては、もっとよく成るかもです(^^
絞り優先モードにして、絞りを変えて撮って見て下さい。
書込番号:6592292
0点

yama@mutekiさん
スレ主さんは、
>1.フィルムも含め、1眼レフは初めて。
4. 予算は10チョイ万まで?
と書いておられますし、これから被写界深度などいろいろ体験しながら学んでいかれることになると思います。
そういう前提で質問されているのに、いきなりコンデジから5Dを勧めるというのはどうかと思いますが……。
もちろん予算に制限はないというのなら、それもいいでしょうけどね。
書込番号:6592347
0点

B-Hさん、こんばんは。
>正直に言いますと、フルサイズの50mmと同じようにするなら、
>APS-Cでは30mmにするといい、というのがよくわかりません。また教えてください。
同じレンズでも、APS-C機とフルサイズとでは、画角が異なりまして。APS-C機では、フィルム換算1.5倍になります。(写る映像が1.5倍ほど望遠になると言った方が分りやすいかもしれませんね。)
APS-C機に50mmと表記されたレンズをつけると、50mm×1.5倍=70mmになっちゃうんですよ。そこで、皆さんが30mmのレンズをお勧めする訳です。(30mm×1.5=45mmとなって、50mmの画角に近くなります。)
書込番号:6592543
0点

> Power Mac G5さん
どうもはじめまして。
> と書いておられますし、これから被写界深度などいろいろ体験しながら学んでいかれることになると思います。
> そういう前提で質問されているのに、いきなりコンデジから5Dを勧めるというのはどうかと思いますが……。
> もちろん予算に制限はないというのなら、それもいいでしょうけどね。
ひとつの意見として提案したまで、です。
特に5Dの雰囲気を他のカメラで出すのは難しいと思いますので、それも考慮した上でのアドバイスです。
予算がないといいつつも、D40を購入して、その後に17-55、70-200、単焦点…という人は何人もいらっしゃいます。
また、収入や職業もいろいろですから。
私はEOS5Dが一台目のカメラでも何の問題もないと思いますよ。
書込番号:6592793
2点

こんばんは
同じ距離から、似たような画角でというアバウトな比較になりますが、
5D/50mmF2.0の被写界深度と、
D40/30mmF1.4の被写界深度がだいたい同じです。
書込番号:6592823
0点

・もしカメラの初歩的な知識が必要ならば、HPの雑感メモ枠に、
1)被写界深度、2)被写体とレンズ焦点距離、3)画角とは、
4)単焦点レンズとフットワーク、5)EV値とは、
などの概略が乗せてありますので、ご参考までにご覧ください。
・[6592292] robot2さん 2007年7月30日 19:58 談:
のご意見に一票です。
・背景を暗くしてかつ人物などを浮かび上がらせて、なおかつ
前景、背景をぼかす、、、、
「光」が重要になってくると思います。
・被写体だけに主な自然光が得られている状況であれば、
また、格別の綺麗な写真ができると思います。
露出を意識的に2段落すなど。
写真は奥が深いと思います。
・是非、ニコンのデジ一眼を手に取り、試して頂いて、
良ければ、それをお求めになり、いろいろなシーンを
設定を変えてみて、いろいろお撮りになり、
すばらしい作品をたくさんお撮りくださいませ。
書込番号:6593375
0点

5Dいいですよね〜
あのまったりとしたボケと自然な周辺減光
しかし予算が・・・
私も40+SIGMA30mmf1.4で一眼始めて一週間ですが単焦点って奥が深いです。画角が限られている分撮るときの動きが増えますね。
そして紙一枚のような被写界深度。
D40使ってみて感じたのは全体的に明るく写るような気がしまた。
ダカフェ日記さんのような写真を撮ろうと思ったらマイナス補正が必要になってきますね。
私もこれからはもっとローキーな写真を勉強していきたいです。
書込番号:6593645
0点

Big Wednesdayさん
>D40使ってみて感じたのは全体的に明るく写るような気がしました
それはまちがいありません。
D40はニコンの他機種と比べても、また他メーカーの多くの機種と比べても補正なしでは露出は明るめになります。
一応入門機という位置づけですので、明るめのほうが好まれるということのようです。
中央部重点測光ですと、補正なしでもよいかもしれませんが、マルチパターン測光の場合は-1/3か-2/3くらいで他機種と同じくらいになりますね。
私は-2/3にしています。
書込番号:6593705
0点

●yama@mutekiさん、ありがとうございます。
そうそう。 kissDXから入るっていうのも考えたんですけどね。
こんなこと言ったら問題になっちゃうかな…?
『あくまで私感、あくまで僕のイメージ』なのですが、
「上級〜ハイエンドならCanon、入門機〜上級ならNikon。」
っていうのがあるんですよね〜。
だから、kissDX or D40 なら、D40かな〜?ってとこです。
あしからず。(笑)
●robot2さん、ありがとうございます。
>可能です! もっとよく成るかもです(^^
まじですか! すばらしい!(笑)
とにかく買って練習しなくちゃ、ですね。
●Power Mac G5さん
>もちろん予算に制限はないというのなら、それもいいでしょうけどね。
心の問題です(爆)
多数派意見に弱いので、「ぜってー5Dだぜ!」
っていう意見が多かったら、5Dにしちゃうかもです。
これも心の問題です。(笑)
●Relishさん
とってもわかりやすい説明、感謝です。
勉強することがいっぱいありそうだ〜。
●yama@mutekiさん
ハイエンドから入る、という意見もありかと思います。
ギターのときに、友達から「ギブソンから入れ。」
と言われました。 僕は1万円のから入りましたが。(笑)
性格も関係しますよね〜。 悩ましいところです。
●写画楽さん、ありがとうございます。
そうですか。 ということは、「腕を磨けば」同じような
写真が撮れるということですね。 ↑ココ大事。
●輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。
初歩的な知識、必要です。 勉強させていただきます。
なるほど〜。 「光」がポイントなんですね。
>すばらしい作品をたくさんお撮りくださいませ。
謹んで承りたいと思います。
●Big Wednesdayさん、ありがとうございます。
予算ですよね、やはり…。
明るいレンズってやっぱり難しいんですね〜。
闘志が湧きます。(笑)
ところで、「ローキー」ってどんなでしょう?
●Power Mac G5さん
同じ入門機でもkissDXは暗めという意見が多いようですね。
そこに不満を持たれた方も、口コミを見た限りでは
少なくなかったようですね。
D40の場合はむしろマイナス設定にするんですね。
了解しました。
書込番号:6594425
0点

『ダカフェ日記』さんの雰囲気が出したいのであれば、やはりD40よりkissDX、kissより5Dの方が簡単でしょうね。
予算に問題がなく、心の問題だけならば私も5Dを推しておきます。
書込番号:6595476
0点



立て続けに書き込みますが、お付き合いいただければと思います。
D40から直接、あるいはカードリーダーを介して、Macにデータを取り込んでいます。
逆にMacからD40側(SDカード)に書き戻すと、本体の液晶に何も表示されず、「データがありません」となります。データはレタッチなどせず、そのまま元のフォルダにコピーしています。
MacOSが不可視ファイルを書き込むことが原因と、以前どこかで読んだ覚えがありますが、どなたか回避方法などご存知でしたらご教示いただきたいと思います。
よろしく願いいたします。
MacBook C2D
OS10.9.10
0点

Macであれ、Windowsであれ、PCでSDカードに
単純に保存したデータは、カメラの液晶には
表示できない仕様になっています。
書込番号:6595696
0点

じょばんに様
お答えありがとうございます。
別件で電話したときに、SCに聞いてみたところ、
「できるはずです」と言われ、私の環境固有の問題というニュアンスの
返答だったので、ここでお伺いしてみた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:6595878
0点

同じ階層上のフォルダーに入れ込めば見れませんか?
一枚でも撮影して、入れ込むフォルダーを確認してから入れ込んでみてください。
特に、これを行える意味も無いのですが、多分??見れるはずですが?(注:キャノンでの話です。)
カメラは違いますが、データー保存先に使っているMacでの接続・操作での画像確認です。(OSはOSX10.4.10)・・・・たしか?見れていた記憶があるので実験してみましたが、古い機材でのデーター含めて表示できます。・・・アルバム掲載に使っていたJpeg圧縮画像は全画面表示できませんが、小さい画像での再生は可能でした。
本当、これができても何の意味もないですけどね。
書込番号:6596511
0点

カメカメポッポ様
書き込みありがとうございます。
D40で生成される、撮影されたデータが入るホルダーにそのままコピーしていますが、「データがありません」と表示されます。
D40に機能として備わっているD-ライティングが、手っ取り早く使えて、割と結果もいいことが最近分かったので、以前のものにも適用しようかと書き戻しを考えました。
あきらめてCuptureNXを使おうかと思っています。
書込番号:6597039
0点

≫カメカメポッポさん
違うメーカーの違うカメラで見られるから、D40でも
見られるはずと言われてもねぇ・・・(--;
D40で、出来ないって言ってるのに・・・
書込番号:6597591
0点

>D40←Mac/書き戻し<
SDカード内ホルダ DCINの中に、NCD40と言うホルダが有りますが、
このホルダに入れると見られず筈です。
しかし…
付属ソフトの PP(PictureProject)の中に、D-ライティングは有りますので、
そんな回りくどい事をしなくても、良いかも知れませんね(^^
書込番号:6597725
0点

>>じょばんにさん
>Macであれ、Windowsであれ、PCでSDカードに
>単純に保存したデータは、カメラの液晶には
>表示できない仕様になっています。
D70では可能ですが、これはD40が他のニコン機とは異なる仕様になっているからという事なの?
それともExif/JFIFのお話?
書込番号:6597915
0点

自分はマックの事はぜんぜん分かりませんが・・・もしかして何かの拍子に拡張子(ファイル名)を変更してしまったのでは?。一枚撮影してファイル名を同じにすれば(連番は変えてください)大丈夫と思いますが・・・これでダメでしたら諦めて前レスにもありますがピクチャープロジェクトのDライティングを使用ですね!。
書込番号:6597979
0点

robot2様
書き込みありがとうございます。
NCD40のフォルダにコピーしても、書き戻したものだけが、
「このファイルは表示できません。」
と、きっぱりことわられます(笑)。
ビーバーくん様
一切いじらずに戻していますが、だめですね。
おとなしくソフトで処理させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6598380
0点

Mac OSってほとんど使ったことがないので、よく分かりませんけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mac%E3%83%90%E3%82%A4%E3
MacバイナリーがくっついてExif規格から外れてしまったということはないでしょうか。
JPEGなんかは、たしかMacでサムネイル表示しただけでMacバイナリーがくっついた気がしますが。
書込番号:6598536
0点

>NCD40のフォルダにコピーしても、書き戻したものだけが、「このファイルは
表示できません。」と、きっぱりことわられます(笑)。<
通常は、表示される筈です。
念のために Nikonに問い合わせましたが、この手順で間違い有りません(当然ですが)。
と、するとMacに取り込んだ時に、何かが付加されたか、書き換えられたか、
外された、と言う事に成ります。
まっ PPですむ事ですが… (^^
書込番号:6598625
0点

CavernBlueさん
お待たせしました、Macユーザーです。
使用機器はもちろんPower Mac G5 /Mac OSX 10.4.9です。
今、D40で試してみました。D200では試していません。
D40で撮ったファイルをいったんMacに取り込んで、
1.取り込んだオリジナルファイル
2.オリジナルファイルをNCで開いてJPEGで別名保存したファイル
3.オリジナルファイルをNXで開いて〜
2.と3.のファイル名は変更していません。
それらを1ファイルずつ空のNCD40に入れて試しました。
結果
1.のみOKでした。
ということで、Macがどうとか、不可視ファイルがどうとかいう問題ではなく、PCソフトで保存し直したものは表示できないということではないでしょうか。
表示できないファイルはひょっとして一度何かのソフトで保存し直したものということはないでしょうか。
書込番号:6598715
0点

NC,NXの場合Windowsでも書き戻しは出来ません。
SILKYPIXであれば、色差を4:2:2にすれば一応書き戻しは出来ますけど。
確か拡大は出来なかったように思います。
ただ、話としては普通の撮ったままのJPEGの話では?
書込番号:6598844
0点

>ということで、Macがどうとか、不可視ファイルがどうとかいう問題ではなく、PCソフトで保存し直したものは表示できないということではないでしょうか。
PC側でレタッチやサイズ変更で画像に手を加えたり、或いはRAW現像したJpegなどは、カメラが吐き出したJpegファイルとはフォーマットが違います。
カメラが吐き出したJpegファイル:
Exif(エグジフ;EXchageable Image File Format for digital still cameras)
= デジタル静止画カメラ用交換可能画像ファイル形式
PC側で新規作成・レタッチやサイズ変更、或いはRAW現像されたJpegファイル:
JFIF(Jpeg File Interchange Format)
= JPEGファイル交換形式
単に「JPEGファイル」と言えば、慣習的にJFIFファイルを指すことになっているようです。
で、カメラ側では上記「Exif形式のファイルしか」表示できません。
書込番号:6598992
0点

補足です
書き戻し用のファイルは、画像ソフトで調整→上書き保存していない事。
また 無調整でも、別名で保存したファイルも勿論不可。
あくまでも 撮って出しの、素(元の)の画像ファイルが前提です。
書込番号:6599035
0点

yjtkさん、愛ニッコールさん、robot2さん、お三方まとめてどうもすみません。
ちょっとわかりにくかった(私がよく理解してなかった)ようで、どうもすみませんでした。
愛ニッコールさんのおっしゃるファイル形式の件は、以前D70を使っていたときにPSで保存し直したものが当然表示できなくて、そのときにいろいろ調べて覚えました。
スレ主さんの「以前のものにも適用しようかと書き戻しを考えました。」という以前撮ったものというのが、撮ったままのオリジナルファイルなのかPC上で保存し直したものなのかがよくわからなかったのと、ひょっとしてD40はそういう仕様になったのかなと思って、一応確かめてみました。
でもよく考えてみたら、D40の壁紙デザインでJFIFファイルが表示できないというのも購入時に確認しているし、同じことですよね。
ということでもう一度結論としては、
Macがどうとか、不可視ファイルがどうとかいう問題ではなく、撮ったままのオリジナルファイルの場合はD40でも問題なく表示できるけど、PCソフトで保存し直したものは当然表示できない、ということでいいでしょうか。
書込番号:6599113
0点

>>Power Mac G5さん
>そのときにいろいろ調べて覚えました。
再度、Power Mac G5さんの[6598715]レスを見直してみたら、
「1.のみOKでした。2と3はダメだったけど何故?」
という疑問形ではなかったですね。失礼しました。
最後の数行もスレ主さんに対する確認の意味でしたね。
ということで、上のワタシの発言はPower Mac G5さんの「疑問?」に対して、というのではなく、スレ主さんへのヒントとして捉えて頂ければと思います^^;
>ということでもう一度結論としては、
>Macがどうとか、不可視ファイルがどうとかいう問題ではなく、撮ったままのオリジナルファイルの場合はD40でも問題なく表示できるけど、PCソフトで保存し直したものは当然表示できない、ということでいいでしょうか。
他の方の意見と同様、そのようにワタシも思います。
ついでと言ってはなんですが、Macで書き戻した(コピーし直した)1.のケースでは、実際にどの様な不可視ファイルがSDに生成されるのでしょうか。
(このSD内容をWindowsで見た場合のフォルダ/ファイル名)
もしお時間がありましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
(単なる興味、だけなんですけど。。。^^)
書込番号:6599900
0点

みなさん、大変参考になる書き込みを本当にありがとうございます。
すみません。私としては、最初の書き込みの時の、
「データはレタッチなどせず、そのまま元のフォルダにコピーしています。」
という言葉と、[6598380]で書いた、
「一切いじらずに戻していますが、だめですね。」
という表現で、Mac上で、データには一切手を加えていない、ということをお伝えしたつもりでした。言葉が足りませんでした。
そして、散々皆さんの手を煩わせておいて、今さらなんですが、表示できました。
データは、iPhoto(Apple提供のソフト)で取り込んでいるのですが、取り込んだ画面からそのままデスクトップにドラッグするすると同じファイル(容量も)が生成されるので、それをコピーしていました。ここで、iPhotoを“くぐって”いたことが(閲覧しただけです)、表示できない原因でした。
もしや、と思い、普段は必要がないので開けることがない、iPhotoのライブラリ(データフォルダ)内のOriginalsというフォルダからデータを書き戻すことで表示されました。 D40からソフトを介さずHDDに取り込んだデータは、言うまでもなく表示可能です。
皆さんのおっしゃる通り、オリジナルデータならば、問題なく表示されます。
気づくのが遅かったので、皆さんにお手数おかけしたこと、長文にて貴重なスペースを使用してしまたことをおわびいたします。
また、愛ニッコール様のjpegの定義の説明は、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6600100
0点

愛ニッコールさん
>Macで書き戻した(コピーし直した)1.のケースでは、実際にどの様な不可視ファイルがSDに生成されるのでしょうか。
今、ここにWindowsの実機がないので一般的なことでいいでしょうか。
MO(Windowsフォーマットも可)などのメディアにMac側であるファイルをドラッグコピーすると、その実ファイルと別に.DS_Storeという不可視ファイルが一緒にコピーされます。
(ファインダ情報などを含んだファイルです)
その不可視ファイルはWindows側ですべてのファイルを表示する設定にしているとアイコンが現れますが、不可視ファイルを表示しない設定にすると当然見えません。
以上は現在のMac OSX 10の場合で、旧来のOS9ではどうだったかもう忘れてしまいました。
Mac OSXってUNIXなんですよ、関係ないですが。(^^)
書込番号:6600150
0点

あら!
カメラが元々生成した名前であれば、表示される
という事ですか。
スレ主の、CavernBlue様
カメカメポッポ様
誤った情報を書いたようで、大変申し訳ありません。
m(_ _)m
今まで何度か試した事がありますが、できません
でしたので、そういうものだと認識していました。
私の場合、昔からニコントランスファーで、ファイル
名をyyyymmdd_hhmmssという形式にしていたので、
ファイル名を変更しているという意識が全くあり
ませんでした。
書込番号:6600856
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
いつも貴重な情報を読ませて頂きありがとうございます。
皆様の情報をもとに
この度、晴れてD40ユーザになりました。
キタムラでの購入ですが
定番の49800円から下取り3000円で
46800円でした。
購入後、感激しながらバッテリーを充電し
SDをセットし取説に書いてあった液晶保護シールを
はがして追加購入した保護シールを貼ろうとしたのですが
シールは貼ってありませんでした。
実は、購入したお店は2度ほど在庫切れで、やけに展示品を薦められました。
新品の現物が欲しく、その時は予約もしていませんでした。
昨日、週も変わったので覗いたところ、在庫ありとのことだったのですが・・
今まで、安いコンデジでも保護シールが貼ってなかった事は
ありませんでしたし(もしかして展示品?)
と、急にテンションが下がりました。
販売店に電話するも
説明書をずっと読んでいていつの間にか
営業時間後になってしまいました。
正直、定員さんはあまり感じの良い人ではなく
例え電話しても、(誤魔化されるかも)とも思え
皆さんの購入時、シールが貼ってないことはあったか
伺いたく書き込みました。
キタムラは仕入れが別ルートとの書き込みも見ましたし
経費節減でこのような新品もあるのでしょうか。
つまらない質問で申し訳ありませんが
宜しくお願いします。
0点

デジ一pentax DL、K10D、canon kissDN、nikonD50
は貼ってなかった。
コンデジricoh GXは貼ってあった。
書込番号:6592958
1点

> 取説に書いてあった液晶保護シールをはがして
液晶保護シールってありましたっけ?
参考までに、取説の何ページに書いてあるか教えてください。
以前、EOSのD30やD60には貼ってあった記憶がありますが、
最近買ったニコンのD40xには貼っていた記憶がありません。
(貼ってあったのかもしれませんが覚えていません。)
書込番号:6593017
1点

私のD40も貼ってませんでした。
>取説に書いてあった液晶保護シールを
そんなの書いてありました?
書込番号:6593037
1点

私はデジタル一眼レフを買って、液晶モニターに
シールが貼ってあった機種はありませんでした。
D40にも、貼ってありませんでした。
で、気になったので取説を見てみましたが、その
ような説明書きを見つけられません。
ひょっとして、私のD40の取説は古い?
最近打っているD40は、シールが貼ってあるのかな?
書込番号:6593046
1点

間違ってましたKDXを購入した際は、店員さんに市販の保護シールに張り替えてもらったので確認してませんでした
すいませんm(__)m
書込番号:6593061
1点

先日私もD40を買いましたが、青っぽいシールが張ってあったような気がします。すぐに別売りの保護シールを張りましたが。。。
液晶に傷が無ければ気にされる必要はないのではないでしょうか。展示品だったとしても、保証は購入日からスタートするのですし。
楽しいD40ライフをお祈りしています。
書込番号:6593074
1点

たてはるさん、ひがPさん、デジ(Digi)さん
早速、ご返信いただきありがとうございます。
説明書にも記載してあったし
私にとっては偉大なデジ一眼なので
絶対貼ってあると思っていました。
もともとは、そんなに神経質ではないのですが
D40への思いと、恥ずかしながら金銭的工面に苦労したので
今回は、気になっていました。
おかげさまで、冷静にもなれ、気も落ち着きました。
ありがとうございました!
ちなみに、使用説明書は9ページの一番下の部分です。
コンデジでは味わえなかった世界を
どんどん味わいたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6593101
0点

>さまぴかさん
僕も全く同じ事(展示品だったんじゃないのぉ?)を疑問に思い、
販売店で確認しました。
そのお店にある在庫のD40には全てシールは貼られていませんでしたよ。
取説の文章は過去の機種から流用する部分が多々あるので、記載が
間違っているのでは。(店員さん談)
気にせず行きましょう!
書込番号:6593168
1点

北のまちさん、じょばんにさん 、 ひがPさん、 陽姫さん
ご返信ありがとうございます。
短時間に、こんなにご返信いただき
カメラの事とは別の意味で感激しています。
本当にありがとうございました。
液晶自体は傷もなく
本体の動作自体も(ちょっとしかいじってませんが)
問題ないようです。
なにか、出鼻をくじかれた思いでしたが
皆様の書き込みで、ますますこのD40が
好きになりました。
書き込み初めてでしたが
自分も、今後D40でわかることは質問に答えたいと思いました。
思った以上ありがたい事がわかりましたから。
(ちょっと大げさなようですが本心です)
D40ユーザになって本当に良かったです。
今後、子供や花、風景や昆虫など
沢山撮って楽しんでいきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6593206
0点

> ちなみに、使用説明書は9ページの一番下の部分です。
書いてありませんよ。
9ページはアイピースキャップ、ストラップ、クイックチャ−ジャー、バッテリーの説明です。
一番下にあるのは、バッテリーの端子カバーです。
液晶のえの字も出てきません。
液晶シールのことは他のページにもないので、違う取説が入っているのでは。
正しい取説は↓
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:6593274
1点

海人777さん
ご返信ありがとうございました。
皆様からのご返信ですごくhappyになれましたが
私がD40を決めたきっかけを作って頂いた
海人さんからも頂き大感激です。
どれも素敵ですが特にwan01,02,03,04,16
(すごいなー)と何度も拝見させて頂いています。
>僕も全く同じ事(展示品だったんじゃないのぉ?)を疑問に思い、
販売店で確認しました。
そのお店にある在庫のD40には全てシールは貼られていませんでしたよ。
決定的な安心感
本当にありがとうございます。
被写体の内面まで見えるような
海人777さんの写真目指して
どんどん楽しんで撮っていきます。
ありがとうございました!
書込番号:6593333
0点

使用説明書の変更があったのかもしれませんね。
私の手持ちのD200の説明書と↓でダウンロードした説明書では内容が少々異なります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
全部確認したわけではありませんが、例えばP308の一番下は私の説明書では※7ですが、ダウンロードした説明書では※8が追加になっています。
ちなみにD200使用説明書の裏表紙の右下の数字は、私の手持ちの説明書では「6MBA5010-01」と記載されていますが、タウンロードした説明書では「6MBA5010-02」と記載されています。
書込番号:6593406
1点

>デジ(Digi)さん
ご返信ありがとうございます
>9ページはアイピースキャップ、ストラップ、クイックチャ−ジャー、バッテリーの説明です。
一番下にあるのは、バッテリーの端子カバーです。
そのとうりなんですが
バッテリーの説明と絵の下で、欄外的な感じで(網掛けで)
保護シールについて
ご購入時は、カメラに液晶モニターを保護するためのシールが付いています。
お使いになる前に、これらのシールをはがしてください。
と記入されています。
書き込み頂いた中にあるように
説明書のバージョンが違うのかなとも思います。
ちなみに裏には
Printed in Thailand
6MBA7510-01
とあります。
書込番号:6593417
0点

> 説明書のバージョンが違うのかなとも思います。
> ちなみに裏には
> Printed in Thailand
> 6MBA7510-01
> とあります。
上記ニコンのHPにある取説には、
Printed in Thailand
6MBA7510-03
とあるので、最後の「-03」が違いますね。
どうやらバージョンが違うようです。
これで解決です。
書込番号:6593535
1点

>BLACK PANTHERさん
ご返信ありがとうございます。
有意義なご報告を頂き
今日はぐっすり眠れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6593538
0点

私は3月にD40買いました。
取説P9の一番下に確かに保護シールについて
記載されていますね。
ちなみに私の取説は6MBA7510-02になっています。
書込番号:6593555
1点

デジ(Digi)さん、あれも欲しいこれも欲しいさん
ご返信ありがとうございます。
最後には検証までして頂き
ありがとうございました。
はじめは、(こんな質問したら悪いかな)
と思い躊躇しましたが
皆様からありがたいご報告や励ましを頂き
書き込んで良かったと思います。
書き込む前と気持ちが180度変わりました。
沢山のご報告本当にありがとうございました!
書込番号:6593629
0点

3月に購入の物にRev.02の取り説が入っていた、ということは、
7/29に新規入荷が(最近工場出荷されたもので)あったとすれば、すくなくともRev.02以降の取り説が入っているはずだと思いますが。
ちなみに、私のPCにあるRev.03のpdfをダウンロードしたのは2月になってます。
故に、どちらにしてもかなり以前のロットという可能性はあります。
いらんことを書いたかな?
たとえそうだとしても、新品には変わりないでしょうから。
「ファームウェアのバージョンが最新になっているか」のチェックはお勧めしておきます。
書込番号:6594355
1点

僕もD40を4月末に購入しましたが液晶の保護シールのようなものは
貼っていました。
実際はそれを剥がして別途購入した500円ぐらいの液晶保護シールを
貼っています。
貼っていないものもあるんですね。。。
まぁそもそも傷が入っていなければ問題はないかと。。。
書込番号:6594520
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





