
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年7月30日 20:56 |
![]() |
16 | 20 | 2007年7月27日 20:49 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月25日 21:32 |
![]() |
15 | 16 | 2007年7月25日 12:54 |
![]() |
3 | 23 | 2007年7月25日 09:16 |
![]() |
10 | 14 | 2007年7月24日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、キタムラに行ったら 値札に D40レンズキット 48000円、下取りカメラで更に-2000円とありました。 つまり、
46000円です。価格交渉は全くしてません。週末特価でもないらしい。別の書込みでは、他のキタムラで 4万前半で買った人もチラホラ..
ちょっと安すぎと思います。ひょっとして、D40xが出たのでもうモデル末期なのでしょうか? 600万画素 CCDを もう, SONYが作ってくれないとか...
でしたら、入手可能なうちに 高感度性能が良いコンデジとして1台入手しとこうかなと思う位です..
0点

こんばんは
とっても安いですね(欲しい^^)
ちなみにキタムラの何店か教えていただけますか?
書込番号:6582462
0点

とにかく安いですね。
うちには2台あります。(私用と家人用)
600万画素機はこれが最後になるでしょうから、いよいよ終わりというときにはもう1台いきそうです。
A4までしかプリントアウトしない私にとっては1000万画素機よりこちらのほうが使いやすいんです。
書込番号:6582572
0点

600万画素 CCDをソニーが造らないとしたら、ペンタックスはK100Dスーパーを
新発売しましたし、つじつまがあわないと思います。
D40が安いのは、ニコンの創立ン十周年をデジ一のシェアートップで
迎えたいという戦略かも?
書込番号:6582587
0点

Sonyが600万画素 CCDの製造を近い将来やめることはないでしょう。需要がかなりありますから。
しばらくは大丈夫でしょう。
書込番号:6582617
0点

>入手可能なうちに 高感度性能が良いコンデジとして1台入手しとこうかなと思う位です..
買っちゃったら、
レンズ屋サンからもモーター内蔵の
明るいレンズ出てきてるようですし。
書込番号:6582701
0点

買っておいたほうがいいですね。
歴史に残る名機になるでしょう。
デジイチ価格破壊機としても。
書込番号:6582902
0点

そろそろデジイチも発達限界に近付いているとしたら、
D40が意外に長命になる可能性もあるのでは。
でも本音としては、CCDの技術的ブレークスルーで
更に発達して欲しいとも。複雑な心境です。
最近の価格は、
6万9000円でレンズキット買った身として複雑だけど、
後悔はないっす。
書込番号:6583261
0点

>600万画素機はこれが最後になるでしょうから、
たぶんそうなるでしょう。
600万画素というとデジカメコンパクトから来た人からすると、なんとなく心配になるのではないかと思いますが、CCDサイズがこれだけ大きく、経験するとまずコンパクトデジの高級機でさえ不満に感じる事でしょう。デジ画像を思わせない輪郭部の発色、解像感は感激すること請け合いです。
まだの方は、是非この機会にファイルサイズも優しい600万画素で、みんなで遊びましょう。
遊べる一眼デジカメですよ。
書込番号:6583645
0点

ちょっと前までCANONファンさん、こんにちは。
レンズキットでですか!?、安いですね!私の地元の家電量販店ではボディーだけでも程遠い金額です。しばらく隣町のキタムラさんを覗いていないので、週末に価格チェックしてみます。
書込番号:6584064
0点

ちょっと前までCANONファンさん
こんにちは。
私はD40もD200もその他のレンズも買った値段は忘れる事にしています、実際いくらで買ったかまるっきり覚えていません。(笑)
次に買うものの値段しか興味はないですが、この掲示板での価格は自分の持っている機器の今現在の価値として把握しています。
レンズキットが5万円以下で買えるということはチョットしたレンズ一本より安いですね。
私はD40はボディのみ購入したのでこのキットのレンズが評判いいので気になっています。
今はAF-S18-135mmかVR18-200mmを付けていますが、もう少し安くなったらスナップ用にレンズキット買いたくなりそうです。
書込番号:6584428
0点

OM1ユーザーさん
18-55mmは見かけはチープで価格も安すぎですが、写りは立派ですよ。
ニコンの標準ズームでは一番寄れますし、スナップ、お散歩レンズとして最高です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon_Lens_comparison_intro.shtml
書込番号:6584517
0点

こんにちは北海道は千歳市のキタムラで3月にレンズキットを購入しました。その時のセールの関係もありますが、何でも下取り5千円で実質4万5千円でしたよ。
書込番号:6584637
0点

Power Mac G5さん
リンク先紹介有り難うございました。
あらためてAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIの優秀さが分かりました。
Power Mac G5さん のアルバムの久住阿蘇の写真素晴らしいですね、九州は福岡までしか行った事が無く、一度は行きたい憧れの場所です。
書込番号:6585153
0点

D40は、
単に600万画素ということだけでなく
『CCD電子シャッター』を搭載した現行唯一のカメラです。
『奥の手全速シンクロ』可能機ですからね。
それだけでも『希少』と思います。
書込番号:6592504
0点



初めまして。早速ですが、私は今、デジイチに興味があり、何も趣味がないので写真を趣味にしようと思っています。
主に子供(成長や運動会など)、風景、イベント時での人々の表情など撮りたいと考えています。
そこで、肝心のカメラですが、かなりの初心者ゆえにまったく選ぶ事ができず、色々勉強中ですが、自分ではニコンのD40が良さそうな(素人判断で)感じがしますが、皆さんの意見を伺いたいです。
予算は大体6万円以内で、被写体は上記の内容、プリントは所有の複合機かネットプリント(最大でA4くらい)で考えています。
運動会では望遠を使用するとは思いますが、できれば常時、望遠と人物等が両方撮れるよう(レンズ交換しなくてもいいように)なレンズが付いていればなぁ〜と考えています。
現在市販されているレンズキットでは望遠はキツイのでしょうか?
色々と質問責めですみませんが、何方かご教示ください。
宜しくお願い致します。
0点

どこで買うかにもよりますが、
6万円の予算では、ボディとSDカード(メディア)くらいしか買えないのでは?
ここの登録店で通販しても、レンズキットとメディアくらいです。
まったく初めての方には、通販はお勧めしませんが。
クリーニング用品などの小物もチョコチョコ必要になってくるでしょうし。
>できれば常時、望遠と人物等が両方撮れるよう(レンズ交換しなくてもいいように)なレンズが付いていればなぁ〜と考えています。
でしたらVR18-200mmを勧められることになると思いますが・・・・。
http://kakaku.com/item/10503511500/
です。
6万円の予算でしたら、K100DSuperが出て価格が下がってきている、K100Dあたりもいいのでは?
書込番号:6571097
1点

キットレンズの標準ズームの望遠は、ポートレートくらいまでに適したものです。
Wズームキットの望遠ズームは200mmですので、結構望遠ではありますが、200mmで不足がないかどうかはユーザーの考え一つだと思います。
(私は望遠は300mmは欲しいので70−300にしました)
D40はAFで使用できるレンズに制約があるので、本格的に趣味として色んなレンズが欲しくなってくると、現状では結構高いものになって来ます。
1本で巾広い焦点距離をカバーするレンズに、タムロンの18−250がありますが、D40では手動ピント合わせになってしまいます。
D40は本体は安価ですが、AFの動作する望遠(できれば手ブレ補正付き)をかんがえるとTOTALでは結構高くなります。
D80もご一考されるのがいいかと思います。
書込番号:6571111
1点

カメラ本体はD40は良いと思います。レンズは広角から望遠まで一本で済ませるのは厳しいと思います(VR15ー300なんてレンズがあれば良いですが・・・って倍率20倍は無理ですね!)。
運動会は小学校でしたら300ミリは欲しくなります。200ミリで撮影してトリミングでも大丈夫ですがこのあたりをどう考えるかです。また発表会等暗い室内での撮影は明るいF2.8クラスのレンズが欲しくなります。
取り敢えずはD40ダブルズームキットにするかレンズキットにしてVR70ー300を購入するかD40本体のみにしてVR18ー200にするかです。予算からしてレンズキット以外の選択肢はありませんがダブルズームキットやVR18ー200はレンズを買い増しすると価格が高くなったり使わないレンズが出てしまいますから最初からご決断ください。
書込番号:6571140
1点

たぁ1830さん、こんにちわ。
基本的には花とオジさんの仰るとおりです。
D40は良いカメラだとは思いますが、超音波モーター内蔵レンズしか使えませんから、
レンズの選択肢が極端に狭くなることへの割り切りが必要でしょうね。
運動会での利用も考えれば、テレ端300mmは欲しいでしょうから、
実質的な選択肢としてはVR70-300でしょうか?
いまD40は在庫一掃(?)でかなりおやすくなっていますから、
+VR70-300でうまくいけば10万円位で買えると思いますよ(過去ログ参照ください)。
αyamanekoさんも仰るとおり、K100Dレンズキットなら6万円までで購入可能ですし、
SIGMAの70-300を付けても8万円位でいけると思います。
また、タムロンの18-250という選択しもありますよ。
書込番号:6571147
1点

>運動会では望遠を使用するとは思いますが、できれば常時、望遠と人物等が両方撮れるよう(レンズ交換しなくてもいいように)なレンズが付いていればなぁ〜と考えています
1本ではチョイきついように思いますが。
書込番号:6571173
1点

たぁ1830さん こんにちは
望遠以外、D40レンズキットがいいと思います。
問題はご予算です、Wレンズキットで望遠まで入れると95,000円になってしまいます。
まして1本のレンズでカバー出来るのもありますが、レンズだけでWレンズキット近くの価格になります。(18〜200mm)
結論として最初はレンズキットからのスタートがいいと思います。
それでびっくりする位の写真が撮れるようになったら、次にレンズを考えましょう。
書込番号:6571179
1点

こんにちは。
すでに出てきているVR18-200はレンズ単体で確か8万程しますよね。VR70-300にしても単体で6万程度します。レンズキットもそれと殆ど金額に違いが無いですよね。
予算がせめて15万程は欲しいトコロではあります。
厳しいのであれば、ネオ一眼の方が予算内で広角ー望遠までが望めるのではないかと思います。
書込番号:6571193
1点

・趣味は、予算と欲望との兼ね合いだと思います。
・趣味(道楽)が嵩じれば、車一台分くらい投資になると思います。
・最近、今後起こりうることとして、家庭の事情に合わせて、
自家用車一台分の予算、とういのを感じています。
例えば、葬儀、墓、仏壇、1趣味(1道楽)、1医療疾患、等々、
・ひとさまざまですが、趣味となると、6万円で、広角から
望遠までカメラ、レンズ、他、を揃えるのは、デジ一眼では
厳しいと思います。
・世の中、すべてを満足する機材は、ないと思います。
一長一短だと考えています。
・どこかで、どちらか、予算か物欲かの、折り合いと付ける
ご決断が必要だと存じます。
・高倍率のレンズは便利ですが、また、反面、デメリットも
あります。一長一短です。
・人物スナップは、私の場合、
35ミリフィルム換算で、28ミリ〜105ミリ
CCDがAPS-Cサイズでは、「DX18-70/3.5-4.5G」
があれば、レンズ交換はほとんど必要を感じません。
・いろいろ、御冷静に、使用頻度を含めて、ご検討くださいませ。
書込番号:6571217
1点

たぁ1830さん
こんにちは。
>デジイチに興味があり、何も趣味がないので写真を趣味にしようと思っています。
脅かす訳ではございませんが。
ズバリ! 一つの趣味を『もの』にするには百万円と言うのが自論です。
これから趣味にしようと言うのであれば、もう少し、せめて、その後に6〜8万出しましょう。
これから始めるのであれば、最初はD40レンズキットで良いと思います。
或いはレンズキットUであれば、暫くは充分でしょうか。
レンズキットの場合は望遠側が欲しくなった場合、追加予算の6〜8万が必要です。
当初はたぁ1830さんの『予算は大体6万円以内で』済んでも、次が欲しくなりますよ、キット。
その時、亦、悩んで考えれば良い事ですね。
先ずはD40レンズキットを買って、一眼の世界に足を踏み入れて下さい。
撮影時のレスポンスやダイナミックレンジ等、コンデジとは比べ様がありません。
D40は色々な事も言われますが、長く使って行ける良いカメラですよ。
書込番号:6571271
1点

まずは予算でD40レンズキットを。
その後、がんばってVR70-300を買いましょう!
被写体は限定されますが、レンズキットだけでもじゅうぶん楽しめますよ。
最初からお金はかけないほうがいいと思います。
書込番号:6571377
1点

6万円の予算なら、最初から望遠を望まないで、D40レンズキットで良いのではないでしょうか。
普段の撮影はキットレンズで満足できると思いますし、運動会用にVR70−300を考えて貯金さなれれば良いかと思います。
書込番号:6571477
1点

今カメラは何をお使いかわかりませんが…限られた予算で色々撮りたいなら高倍率ズーム機の方がよろしいかと思いますよ。
パナのFZシリーズやオリンパスのSP-550UZあたりは本体+メディアでもお釣りがきます。
デジタル一眼レフで運動会も撮りたいなら予算内ではまず無理でしょう。
一番希望に近いのはK100Dかと思いますが…
書込番号:6571573
1点


>予算は大体6万円以内で
レンズキットで楽しまれてから
VR70-300を買われたらどうですか。
書込番号:6571701
1点

皆さん、こんなに多くの返答にびっくり&感謝感激です♪
厳しい予算ですので高望みはできませんし、素人という部分ではやはりレンズキットでデジイチの基本を学び、それから望遠のほうの勉強、精査をしていければと感じています。
K100Dもいいなと思います。しかし、どうしてもニコンのカメラが欲しいという変な柵(グループ会社でも有る為・・・けど安くはなりません・・・)があります。
運動会は既に終了していますので、来年に向けて色々と考えたいと思います。
いずれにせよ、D40レンズキットを購入した時はまた報告致しますね♪今回返答してくださった多くの皆様には色々とお世話になるかとは思いますが宜しくご指導願います。
書込番号:6571780
0点

ありゃりゃ〜 出遅れちゃいましたね〜 (^^;)
亀レスになりますが、書かれてる被写体でどうしても望遠が..... と云うのは運動会での撮影ぐらいでしょうか?
と云うことで、D40の18-55mmズームとのレンズキットで、先ずは充分に撮影を楽しめると思います
ズームは追々に検討されたら宜しいかと思います
D40を入手されたら、思いっきり撮影を楽しんでください (^^)
書込番号:6572311
1点

>レンズキット購入を検討してみまーす!!
それがいいと思いますね
長く飽きないで使えるデジ一眼に仕上がっていますからお勧めですよ。
近所のキタムラでもキットなら5万円台で買えますしね(^o^)丿
書込番号:6574391
1点

今日行ったキタムラでは、D40レンズキット 48000円だったよ。
更に、カメラ下取りがあれば、-2000円。 つまり、46000円。 価格.comよりずっと安い!
値札見ただけなので価格交渉はしてません。
なんでこんなに安いの? もう、モデル末期?
書込番号:6582421
0点

D40はまだまだ作り続けられると思います。
つい先日レンズキットUが発売されたばかりです。
価格が安くされてるのは一眼シェアをキープするための政策でしょう。
カスタマーには有難いことです。
しばらくお買い得が続くことでしょう。
書込番号:6582631
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今週金曜の夜から富士山に登ります!
愛機であるD40を携えて行こうと思っておりますが・・・
まず、D40を頂上まで持っていっても平気ですか??
(気圧とか気温差とか)
その際に気をつけることがあれば教えてください!!
また、普段は特に考えもせずに子供の写真ばかり撮ってる初心者です。。。 ご来光や風景を綺麗にとるテクニック?などがあれば教えてください!
レンズはレンズキットで買ったものしかありません・・・
0点

☆サボテン☆さん こんにちは
多分カメラはバッグ内収納で登山されると思いますが、気温差による結露が多少心配ですが、急激に変化する訳ではないので大丈夫でしょう。
結露するような場合、外へ出して環境へ慣れさせてから撮影ください。
書込番号:6571270
0点

☆サボテン☆さん
こんにちは。
夏山の場合、日の出を撮って、暖かい室内に入った場合の結露は心配ですが、降雪期のそれには及ばないでしょう。
タオルか何かの断熱材でくるんでカメラバックに入れて置いて下さい。
気圧に関しては気にする必要はございません。
尚、土や草木の殆ど無い不毛の地ですから、持ち運びや撮影時に落としたり、転んだりにお気を付け下さい。
書込番号:6571308
0点

>富士山… ご来光<
大丈夫ですが 頂上は寒いですよ、ご来光を待つ間は薄着だと震えます。
ご来光の時に、なぜか君が代が流れます(^^
撮影は
RAWに設定
ホワイトバランス:晴れ
A モード(絞り優先)
絞りは F5.6〜F11
AEブラケティング
三脚使用で 撮るのが良いと思います。
当日 お天気が良い事をお祈りします。
寒さ対策を お忘れなく。
書込番号:6571516
0点

追伸
山小屋では とても寝られたものでは有りません。
ゆっくりと 休憩しながら寝ずに上ります。
登山用スティックは 有る方が楽です。
靴は 登山靴が一番ですが、砂が入りにくいのを選んで下さい。
飲料、食べ物、雨具、ライトは必須です。
書込番号:6571536
0点

気をつけるのは、気温ですね。
頂上の早朝は、0度くらいですから、電池がうまく作動しない(電源が入らない)可能性があります。
カメラは撮影の直前まで外に出さない方が良いと思います。
出してセッティングした後も、タオル等で保護し、電源部を小さい使い捨てカイロで温めた方が、作動が確実です。
直接カイロを当てないでくださいね。熱すぎますので。
8合目から、上りで2時間(渋滞含む)、頂上から8合目までの下りで三十分かかりますので、温度差の結露は心配要らないと思います。
ちなみに、河口湖方面から登なら、8合目あたりの山小屋でもご来光は撮影できます。
書込番号:6572248
0点

そう、意外と早朝の撮影で持っていくのを忘れるのが懐中電灯 (^^)
明るくなってからの準備ではご来光の撮影は出来ませんので、真っ暗な中で撮影の準備をするには懐中電灯は必須の撮影道具です
それと、コンパクトで軽量なのでも良いですから三脚は必須です
暗い中で撮影枚数を気にせず撮れるのがデジタルの良さです
沢山素敵な写真を撮って帰ってきてください
それから、富士山も上の方は思いの外に足場が悪い様ですから、呉々も怪我にはご注意を..... (^^;)
書込番号:6572287
0点

☆サボテン☆さんこんばんは
太陽を直接構図に入れた場合露出が難しいので、プレビューで確認しながら撮影するのがよろしいかもしれません。
マニュアルでの撮影も考慮しておいたほうが良いかもしれませんね。
ところでその時刻は、西の方から富士山を撮っているかもしれません。
お互い晴れればいいですね^-^
書込番号:6572615
0点

ちなみにご来光の標準的な登山計画は(勝手にメジャーな河口湖口登山道と判断してますけど??)・・・
山小屋一泊なら・・・
昼の12:00 5合目出発・・・17:00 8合目山小屋着
即夕飯・・・18:00 仮眠・・・深夜2:00起床/出発・・・4:00
頂上到着・・・4:47ご来光
通しで上るなら・・・
16:00 5合目出発 21:00 7〜8合目到着 長めの休憩(食事・体調を整える) 24:00出発・・・2:00頂上到着(良い場所を確保・・・頂上はそれほど広くはありません・・・良い場所は芋を洗うの如しです)
ちなみに・・・草木も眠る丑三つ時・・・8合目付近は、原宿のごとき賑わいです(笑・・・7合目あたりから、頂上まで・・・ヘッドランプをつけた登山客の提灯行列ができますwww
書込番号:6573540
0点

標高3700mの日の出は意外と下の方向から出てくる。
水平線が見えていれば日の出の瞬間を見逃さないと思いますが。
書込番号:6574512
0点

コワイのは下りです。
下りで転んでカメラをめちゃにした人
見たことあります。
書込番号:6576253
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
3日程度前まで一眼レフに全く興味もなく、
どういうものなのかも全く知らなかった者です。
ですが、最近犬を飼ったので、コンデジで撮っているのですが、
当然走り回っている姿がブレてしまって撮れません。
それでいろんなブログ等を見ていると、皆さん一眼レフで
走っている姿を綺麗に撮っていると知り、買う事にしました。
ある人が「全くの初心者で安くてこの先凝るつもりがなければ
D40レンズキットでいい」と書いていた為、調べようと思い
ここにきました。
もっと自分で勉強してから質問、購入するべきなのでしょうけど
犬は日々成長していってしまい、1日も早く買って仔犬の姿を
綺麗に残したいと思い、恥かしながら質問させて頂きます。
私の希望は
動いている被写体を綺麗にとりたい
離れた所からでも望遠で撮りたい
安く買いたい
それだけです。望遠はどれぐらいの距離までいけるのか?
もしくは別のレンズを買わないと無理なのか?
それを知りたいのと、上記の希望を満たしているのなら、
今後レンズを買い換えたいとか、もっと懲りたいとか全くないです。
以上、こんな的外れな質問をしている素人ですが、
その程度ならこの機種でいいよと言ってもらえたらすぐ買いますのでアドバイスお願いします。
0点

akakareiさん こんばんは
・カメラボディについて
D40であればISO感度を上げてシャッタースピードを上げてもノイズ感が少ないので手ブレ・被写体ブレを抑えた撮影も可能だと思います
予算も抑えたいなら良い選択肢だと思います
・望遠レンズに付いて
ワンちゃんの大きさと撮影する場所からワンちゃんまでの距離はどの程度でしょうか?
望遠で手ブレ補正機能の付いたレンズは
AF-S DX VR 55-200mmが値段も手ごろで良いと思います
このレンズと標準ズームの2本がセットになった
D40ダブルズームキットUが、用途・値段とも合っている気がします
http://kakaku.com/item/00490711088/
多分、上記のセットで満足されるのかなと思いますが
もし200mmでも足りないならVR70-300mmというレンズもあります
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:6569425
1点

D40xダブルズームキット、E-410ダブルズームキット等が良さそうな気がします。1000万画素ありますので トリミングが利きますよ。
ノーリードでグランド等で走らせた場合 35mm換算450mmでも厳しい場面があります。
仔犬の場合は 割と飼い主の周りから離れない事が多いですが、反面 小さいのと動きが 掴め難いので連写の利く機種が有利だと思います。
書込番号:6569529
1点

こんばんは
走り回るワンコを時々撮りますが(撮らさせていただいているということですが)、
色々なカメラで撮ってもなかなか難しいです。
なので、D40なら、うまく行くだろうと思わないほうがいいです。練習あるのみです。
D40が向いていないということではありません。
望遠で遠いところから撮れたら楽なのではと考えるより、
フットワークである程度近づいた方が打率は上がります。
むしろ、ピントの合う前後の奥行きはコンパクト型の方が深いので、対応しやすい面もあります。
カメラにできるだけ頼るのであれば、40万を超えるような動体向きのものもありますが・・・
書込番号:6569545
1点

自分の飼っている犬ですから距離は調整出来ると思いますので300ミリは不要ですね。
むしろ遠くに行ったりすぐ近くに来たりと、犬との距離が極端に変わると思います。
つまり、ダブルズームキットを買ってもレンズ交換してる暇はないでしょう。
となるとお勧めレンズは以下の2つのどちらかです。
1.DX 18-135
2.DX VR 18-200
両者とも画質はダブルズームキットと同等です。
疾走する犬を止めて写すためには高速シャッターを切る必要がありますが、逆に言えばVRは必要ではありません。
なので安い18-135で十分でしょう。
ただ、将来的には、夕暮れにたたずむ(?)犬を遠くから写すとかを考えるとVRがないよりあったほうが良いとは思います。
つまり買えるならVR18-200の方が良いです。
(繰り返しですが、走っている犬を止めて写すときにはVRは必須ではないです)
書込番号:6569603
1点

>望遠で遠いところから撮れたら楽なのではと考えるより、
>フットワークである程度近づいた方が打率は上がります。
誤解を招く表現でした。
標準キットレンズで十分と言う意味ではありません。
望遠キットレンズは有効だと思いますが、
あまりテレ側に頼らない方がいいのではという趣旨です。
書込番号:6569640
1点

犬種にも依りますがD40のダブルズームキットかダブルズームキットUがお値段は手頃です。
最初はこちらでスタートしてもっと良い写真を撮るためにはお金も重さも大丈夫なら他のカメラやレンズを買われればいいかと思います。
室内では内蔵ストロボは使えないので明るいレンズか外付けのストロボが必要になります。
部屋が明るければキットのレンズでもISO感度を上げて撮れば大丈夫かも知れません。
部屋の天井灯をインバータータイプのとっても明るい物に替えるのも良いかも知れません。
クリップタイプのインバータースタンドを机なんかに取り付けるのも良いかも。
犬を撮るために南向きのリビングの壁と天井を真っ白にリフォームした方を知ってますが、そこまでは行きませんよね(笑)。
書込番号:6569662
1点

動き回る子供を撮影するのに大変苦労しているところですが、走り回る犬となるとかなりの難易度でしょうね。
10枚に1枚又は2枚程度成功すれば良い方でしょうか。頑張ってください。
書込番号:6569822
1点

akakareiさん
初めまして。
全く同じ動機で3ヶ月前にD40を購入しました。
>動いている被写体を綺麗にとりたい
>離れた所からでも望遠で撮りたい
リードで繋がれてる範囲程度でしたらレンズキットでも可能ですが、
ドッグラン等でノーリード状態のワンコ撮りは厳しいです。
僕の場合、(屋外では)殆どダブルズームキットUの望遠側のレンズしか
使用していません。それでも足りないと感じる時があります。
また、キットレンズで撮れる範囲まで犬が向かってきたら、結構危険かも。
特に子犬の場合は容赦無く激突してくるので。
動きのありそうな写真を何枚かUPしましたのでご覧下さい。
まだ練習中ですので、写真のデキはご容赦を。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024698&un=31049
※屋内の写真はまた別の機材が必要になります。
>上記の希望を満たしているのなら、
>今後レンズを買い換えたいとか、もっと懲りたいとか全くないで>す。
多分ですが・・・写真を撮り始めると「綺麗」の基準が変わってきますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6570200
1点

おはようございます。
>安く買いたい
D40で決まりかな
>動いている被写体を綺麗にとりたい
D40で問題ないですが、どんなカメラを買ったとしても要練習というところでしょうね
>離れた所からでも望遠で撮りたい
どの程度のアップを期待しているかによりますが、安く買いたいのならVR55-200にしておき、わんこ撮りで使い倒してから、次のステップでより望遠を狙っても良いかなと思います。
書込番号:6570551
1点

akakareiさん
おはようございます。
>動いている被写体を綺麗にとりたい
>離れた所からでも望遠で撮りたい
>安く買いたい
ケッコウ結構、D40ダブルズームキットU、最適じゃありませんか。
屋外では望遠側一本でいけると思いますが、寄って来たらアウトです。
予算が有ればD40ボディー+VR18〜200が良いのですが…。
D40ダブルズームキットUの方がお財布には優しいですね。
色々な撮影方法を身に付けて下さい。
D40でも充分撮れますから御安心を。
書込番号:6570679
1点

コンデジは何をお使いですか?
そのコンデジの望遠側で不満を感じますか?
Wズームキットにするか、望遠ズームを別途300mmにするのか、
またはレンズキットだけで済むかの判断材料に。
カメラ本体はD40で十分だと思います。
あとはコンデジとは異なるメンテナンスが必要になります。
書込番号:6570817
1点

ダブルズームキットレンズの望遠(200mm)が、コンデジの6倍ズームとほぼ同じ大きさに写せます。
小型犬でドッグランでの撮影なら十分と思います。
難易度は高い部類の撮影になりますので、多少のお勉強と練習は必要と思います。
何事もそうですが、カメラまかせに良い写真は、簡単に撮れないと思います。
書込番号:6570889
1点

すいません!
間違えました!
〉コンデジの10倍ズームに相当します。
(35mmフィルムカメラ換算300mm相当)
書込番号:6570897
1点

>動いている被写体を綺麗にとりたい
>離れた所からでも望遠で撮りたい
D40ダブルズームキットUをお勧め致します。
ですが すぐ思ったように撮れないかも知れません、しかし 意外に簡単と、
きっと思われると思います。
書込番号:6570907
1点

AF-S DX VR 55-200mmですと
35mm換算で300mmですので
今お使いのコンデジの
広角が28mmなら
約10.7倍
35mmなら
約8.5倍相当になります
書込番号:6571198
1点

皆さんありがとうございました。
分かり易い説明も多くあり、参考になりました。
すぐにでも購入したかったのですが、皆さんのアドバイスを
読んでると、悩み始めました。
もう少し色々と自分でも勉強して購入します。
書込番号:6574876
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40を購入して間もないのですがRAW現像の方法がどうにもわかりません。RAWそのものについてもよくわかってないのかもしれませんが……初歩的な質問ですが、どなたか教えて下さい。
*附属ソフト「Picture Project」では現像できないのでしょうか?
*撮影クオリティー“FINE”と“RAW”とでは、プリントし た際には、やはりRAWの方が綺麗なのでしょうか。
ちなみに、画像編集はせずにプリントした場合で結構です。
0点

撮影クオリティーについてはどちらが良いとも言えません。
RAW=画像を生成する前の生データです。それをカメラで処理して画像に起こすかパソコン側で処理するかの差です。
パソコンでの処理の際、いろんな調整がパラメータの設定だけで行えるのが画像になったあとのJPEGのレタッチと大きく異なるところですね。
例えば露出やホワイトバランスの調整が非常に簡単に行えるため撮影時の失敗を救える可能性が高くなります。
最近ではJPEGでもこれらの調整を簡単に行えるソフトがありますが、レタッチによる画質の劣化が少ないのもRAWの魅力です。
面倒ではありますがRAWを覚えるととても便利ですよ!ただファイルサイズが大きくなってしまうのがデメリットですね。
書込番号:6567325
0点

>*撮影クオリティー“FINE”と“RAW”とでは、プリント
>した際には、やはりRAWの方が綺麗なのでしょうか。
⇒・D200レンズキット・ユーザです。
・不断はJPGオンリーです。
・私の場合、RAWとFineで、撮った写真を、そのまま、
等倍にしてPhotoShop または NC4.4 で見た場合、
例えば、墓参時のTシャツの青い色の生地の細部の表現が、
はっきりと見て取れるほど、RAWの方が綺麗と
わかりました。
・Lサイズでプリントしてみると、気が付かないかも知れません。
書込番号:6567334
0点

PPだと簡易な処理しかできませんが、RAWをデコードできないことはないはずです。
比較的D40は本体側のJPEGでもメリハリや解像感がありますが。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page16.asp
下の方の解像度チャートを見るとJPEGでは2000本のあたりは全く解像していませんが。
RAWは2000本のあたりも解像しているように見える。
そんな感じで、解像度がRAWの方が高く、特に上位機種ほどJPEGとRAWの差がかなり大きく、RAWで撮る意味が増してきます。
またNXなどはかなり強力なモアレ除去フィルターを持っています。
D40などは、解像度を優先させているのでモアレに弱いところがあるので、そういうときには重宝するのではないでしょうか。
書込番号:6567401
0点

私はD40でRAW+Jpegで撮っていますが、RAWで撮る意味は撮った写真を色々なパラメータを駆使して自分でイメージしている最高の写真に仕上げることに有ります。
この作業を面倒だという人もいますが、私は撮る楽しみと同等に仕上げるその作業を楽しんでいます。
しかも昔の様に暗室でやるのでなく好きなPCで出来るところも凄く気に入っています。
こういった作業が面倒に感じられるのであればJpeg FINEでいいのでは無いでしょうか。
画像編集しないのであればRAWとFINEの差はA4印刷位ではほとんど分からないのでは無いでしょうか。
書込番号:6567491
0点

自称「RAW(ろう)人形の館」の住人です(笑)
私見ですが、「ホワイトバランスの後決め」が出来ることが
RAW現像の最初にして(ある意味)最大のメリットだと思います。
ホワイトバランスを外して、画像が不自然に赤くなったり青くなったりするのが
デジタルカメラで誰でも陥る失敗ですが、通常、JPEG撮影時には
そうならないために【撮影前に】ホワイトバランスをあれこれ設定します。
(曇天、電球、蛍光灯などのプリセット設定に切り替える方法や、
白い紙を使ってマニュアル合わせする方法がありますね。)
また、複数の光源が複雑に入り混じっていて、微妙な撮影角度の違いで
最適なホワイトバランスが違ってしまうような場合には、
撮影時に一々設定し直すのはぶっちゃけやってられません。
でも、RAWであれば【撮影後】つまり現像時にホワイトバランスを
指定できるので、撮影時にはカメラのWB設定は気にしなくて良いのです。
オートホワイトバランスが狂おうとプリセット設定を間違えようと、
現像時にいかようにも調整できて、しかも画質には何ら影響しません。
(一応撮影時にそれなりに設定しておけば、後の現像作業が楽になる
ことはありますが。)
#実はRAWはカメラ初心者(特に“デジタル”カメラ初心者)に向いている、とか、
#大事な撮影はとにかくRAWで撮るのが安心、とか言われるのは主にこのためです。
#フィルムの時はホワイトバランス設定なんてなかったですからネ(^^;
> *撮影クオリティー“FINE”と“RAW”とでは、プリントし
> た際には、やはりRAWの方が綺麗なのでしょうか。
この比較は、多くの人にはあまり意味がなかったりします。
(より専門的な比較をする人には別ですが…。)
JPEG撮影とRAW撮影の最初の違いは、画質よりもむしろ目的画像を
得るまでの手順、そして自由度の違いと言えるでしょう。
(PCでさらに詳細に画質を調整する人の場合は、いじった際の
劣化の有る無しに違いが現れますが、これも自由度の一つです。)
#ちなみに、FINE・NORMAL・BASICと言ったJPEGモードの画質との関係ですが、
#RAWで撮った場合、現像してJPEGにする際に「品質」を指定します。
#「高画質」に指定してやればFINEかそれ以上に、
#「低画質」に指定すればBASIC以下にも出来ます。
#その点でも自由度が高いのですね。
最後にRAW現像用のソフトですが、以前の機種ではニコンから
出ている無料のソフトがお薦めでしたが残念ながらD40は非対応の
ようです。
代わりというわけでもないのですが、以下のソフトを試して見ては
いかがでしょう?D40はギリギリ対応しています(D40Xだと不可)。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
これの下の方にあるFREE版です。製品版に比べると機能はだいぶ削られますが、
上に書いた「RAWの最初にして最大のメリット」である
「ホワイトバランスの後決め」は、このソフトで充分試せますよ。
室内で電球と蛍光灯が混じっているようなややこしい光源の下とかで
RAWで何枚か撮ってみて(カメラの液晶で見てWBを失敗していればベスト(^^;)
それをこのソフトに読み込ませてホワイトバランスをあれこれ
いじってみて下さい。きっと納得行くと思います。
わざと電球モード固定とかで撮ってみるとより直感的に分かり易い
かも知れません。
#ちょっと慣れたらプリセット選択だけでなく、「グレー点指定」
#を試してみるともっと納得行くかも。写っている写真内から
#白やグレーの被写体を選んで、そこをピンポイントで指定する
#ホワイトバランス調整方法です。これは非常に便利・強力ですよ。
書込番号:6567536
1点

付属の Picture Projectで、RAW現像処理は可能です。
RAW→JPEG(最高画質)の方が ソフトの方が圧縮率が低いので、画質は良い!です(Nikon)。
実際に テストされると良いですよ、比較した事が有りますがそんな感じがしました。
しかし 人の目の判断は、先入観も入りますからね(^^
原理的には 画質が良い!かも。
書込番号:6567541
0点

すみません
>RAW→JPEG(最高画質)の方が ソフトの方が圧縮率が低いので、画質は良い!です(Nikon)。<
↓
RAW→JPEG(最高画質)の方が(Picture Projectの方が圧縮率が低いので)、画質は良い!です(Nikon)。
書込番号:6567557
0点

本題と全く関係ないのですが、RAWの正しい発音は「ロウ」ではなく「ロー」ですね。
雑誌やネット、用語辞典などでもほぼすべて「ロウ」となっていて、ちょっと気になるんです。(笑)
ついでにawardは「アワード」ではなく「アウォード」で、warningは「ワーニング」ではなく「ウォーニング」ですね。
失礼しました。
書込番号:6567621
0点

>Power Mac G5さん
>RAWの正しい発音は「ロウ」ではなく「ロー」ですね<
どなたか カタカナで書いたのかな、私はニコン板で見た事が有りません。
じゃー 水は、ワラ だ!
英単語の読みの カタカナ表記は、これが正しいは 実は有りません。
どう書いても、正確な発音は再現不能です。
ですから 普通に使われているもので良いのです(それが複数存在する事も有ります)。
水がワラでは 通じないかも知れませんが、アメリカでは他の何よりもこちらが正解です。
藁で 水を持って来てくれますよ(^^
書込番号:6567695
1点

やっぱり余計なことを言ってすみませんでした。
robot2さん
>どなたか カタカナで書いたのかな、私はニコン板で見た事が有りません。
ネットというのは用語辞典などです。例えば
http://www.sophia-it.com/content/RAW
http://allabout.co.jp/glossary/g_pc/w003380.htm
http://www.x-media.co.jp/jiten/index.cfm?ID=7625&KENSAKU=ABC&TOIAWASE=R
改めて検索してみると「ロー」と「ロウ」が混在していますね。
雑誌では私が気付いた限りでは「ロウ」が多いようです。
で、外来語表記というのは国語審議会の外来語表記委員会で昭和23年と平成3年に審議して「外来語表記の原則」というのを出していますが、慣用尊重主義と原音尊重主義があって、確かにこれが正しいとかは言えないんですよね。
最近はやや原音尊重主義優勢になってきているようですが、すでに慣用として広く使われているものはそちらが一般的に使われるという感じですね。
二重母音に関しては長母音として表記するというのが慣用的に使われてきました。noteノウト→ノート / boatボウト→ボートなどなど
すでに広く広まった言葉ではなく、RAWのように比較的新しく広まりつつあるものはできれば原音に近い表記になってほしいなと思っているだけなんです。
(私は原音主義なので)
原音で「オウ」が「オー」になって、「オー」が「オウ」になるというのが何だか違和感があるんです。
ごたごた言って申し訳ありません。実は私はそういう仕事をしているので、どうも気になって仕方がないのです。聞き流してください。
でも皆さん、心の中では「ロー」と発音してくださいね。(笑)
書込番号:6567814
0点

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=raw&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
再生ボタンを押すとネイティブの発音が聞けます。
発音記号を見るとウの要素はなさそうです。
書込番号:6567872
0点

LUCARIOさん
>んじゃ、「デジタルカメラ」は?
「ディジタル」か「デジタル」か、それが問題だ。(私だけか)
これは平成3年の「外来語表記の原則」でも外来語音「ディ」に対する表記は「ディ」であるが、慣用的に「デ」と書く場合もあるとなっています。
言うまでもなく、一般的には圧倒的に「デジタル」が使われていますね。
広辞苑第三版では「ディジタル」でしたが第五版では「デジタル」になりました。
「ディジタル」は今では工学系の専門家の間で使われているくらいでしょうね。
あとは何と高校の「情報」の教科書では「ディジタル」になっているようです。
書込番号:6567878
0点

皆さんありがとうございます。
・RAWとJPEGの差はL判ではあまりわからないようですね。
・Picture Project の使い方がよくわかりませんので、そちらの方 もアドバイスお願いします。
実は、Picture Project でRAW現像をトライしたのですが、どうしたらいいのかわかりません。ファイルメニュー(だったかな?)“JPEGまたはTIFとして出力”を試してみたのですが、むしろ小さなデータに変換されてしまいました。RAW現像をするには、どこから入ったらいいのでしょうか?
書込番号:6568219
0点

Kyoko funさん
PictureProjectで画像を選択した状態で、簡単なレタッチをするのなら「編集」ボタンをクリックして編集したあと「整理」ボタンで元に戻ります。
編集の必要がなく、ただJPEGにするだけでしたら画像を(1枚でも複数枚でも)選択したあと、JPEG/TIFFファイル出力を選択します。
サイズ変更したくなければ「サイズ変更」のチェックを外して、圧縮率を選びます。
そのときに「サイズ大」にすると圧縮率が低く高画質だけどファイルサイズは大きくなるということになります。
書込番号:6568276
0点

Power Pac G5さんありがとうございます。
昨日トライした方法でいいのですね。ただファイルサイズが、数K台と小さくなったと思ったのですが、高圧縮を間違って選んでしまったのかもしれませんネ。もう一度やってみます。
書込番号:6568345
0点

> RAWとJPEGの差はL判ではあまりわからないようですね。
RAWとJPEGは印刷の大きさで「変わらない」と
いうレベルではありません。
撮りっぱなしなら、RAWである必要もない訳で。
やはり、後処理にどれだけのキャパがあるか
というのが、一番の違いですね。
そのあたり、勘違いのないように (^^
書込番号:6570375
0点

他で書いたものの使い回しですみませんが…
カメラ内生成JPEG:
撮像素子からのRAWからカメラがターゲットとするユーザーニーズに合わせたパラメータで画像化したもの
RAW自体が12bit(最近では14bitのものもある)直線量子化されたものであるためWBのための余裕や微少な露出調整のための余裕がある
基本的にWBはAWB、プリセット、ターゲットからサンプリングによるセットが可能なため色温度変換フィルターやCCフィルターは不要となる(使用しても良い)
また、出力色空間も目的によって事前に選択しておくことになる(8bitでの色空間変換はbit落ちを生じるため)
RAW:
カメラ内生成JPEGが使用しているものと基本的に同じデータ
RAWデータから画像生成するアプリケーションを使用することで記録後にWBや、露出調整、調子(コントラスト)の調整、出力色空間指定が出来る
RAWから何らかの方法で画像化しないとカメラ内生成JPEGと比較すら出来ないので、その辺を正しく認識してくださいますようお願いします。
なお、RAWについてはSILKYPIX Developer Studioをリリースしている市川ソフトラボラトリーの以下のページが参考になるかと思われます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
ここの「RAW早わかりツアー」を一読されてください。
書込番号:6570466
1点

度々質問です!
早速 Picture Project で、RAW現像を再度やってみました。
手順は以下の通りです。
@NEFファイルを選択
Aファイルメニューから“JPEG/TIFFファイル出力”選択
B最低圧縮 2048×1536ピクセルを指定
これでいいのでしょうか? プリントして比較はしませんでしたがファイルサイズが、15M程度でした。
こんなものでしょうか? JPEGファインで撮影した場合、概ね2Mを越えるようですが?
RAW現像したJPEGファイルは、JPEGファインより大きいファイルサイズになるものだとばかり思ってたのですが……操作が間違っていますか?
私は今までコンデジのみでしたので1眼は初心者です。ホワイトモードなどの設定よりもシャッターチャンス優先で、ひとり息子の大切な1コマを撮影したいと願っております。それには敷居が高い気がしますが、RAW撮影が向いているかと思っておりますので、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:6572159
0点

≫Kyoko funさん
PPを使った事がないので、正確な所は分からない
のですが、
> ファイルメニューから“JPEG/TIFFファイル出力”選択
普通に考えると、このような曖昧な選択はあり得ない
気がします。
JPEGなのか、TIFFなのか・・・
両方をMIXなんてあり得ません (^^;
ファイルのサイズからして、おそらくTIFFで出力され
ているのではないかと想像しています。
出力されたファイルの拡張子が .TIF になっていませ
んでしょうか?
TIFFだと、サイズは確かに大きいです。
書込番号:6572670
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
皆さん、こんにちは。
デジイチを初めて購入しようと思っていますが、価格コムの皆さんの
口コミを拝見して色々と悩んでおります。。
皆さんのご経験やアドバイス頂けたらと思っています。
撮りたいもの/目的としては、
1. 生後3ヶ月の子供(室内中心)
2. 家族で外出した際のスナップ が主で、後は
3. 友人同士や親戚同士での集まりの際の撮影などです。
撮影後のプリントは L版〜ハガキサイズが中心で、最大でもA4サイズです。
奥さんも使用するので、ホールド感は保ちつつ、なるべく軽い方がいいかと思っています。
今までの私のカメラ戦歴としては、フィルムカメラ時代は、ミノルタのα7700i、キャノンAE-1、キャノンEOS Kiss。コンデジはリコーの Caplio GX、現在は GR Digital
が主でした(GR Digital は今でも主で使用)
ただ、撮影目的にもありましたが3ヶ月前に子供が産まれましたので、どうしても子供の写真をより良く取りたいという思いがデジイチ購入欲を刺激しております。
予算は10万くらいまでかなと思っています。
この掲示板や量販店店頭で色々と見てみたところ、
今のところの最有力候補は、D40 とKDX です。
(続いて K10D, E-510, あたりも候補に入っています)
今のところ室内での子供中心の撮影なので、なるべく明るく撮りたいという思いもあります。
例えばですが、
D40 レンズキット+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM や、
KDX レンズキット+EF50mm F1.8 II
(室内子供用には50mmはちょっと厳しいかな?)
などもいいなと思いますし、多少子供の成長(歩き出す)のことも考え、D40 のダブルレンズキットなどが良いのかなーとも思ったりします(ただD40 は短焦点レンズのレパートリーの無さがやはりネックですね)
長々とすみません、デジイチ緒先輩方や、同じ境遇の
方がいらっしゃいましたらお知恵拝借できればと思います。よろしくお願いいたします。
0点

ボルジアさん、研究されてますねぇ (^^
もう、
> D40 レンズキット+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
これでイイんじゃないでしょうか (^^)v
使用目的からは、たちまち望遠もいらないでしょうし。
単焦点は現状不満ですが、ニコンもこのまま見て見ぬ
ふりはしないような気がしています(保証無し)
またお金が溜まるころには、AF可能な単焦点を揃えて
くれるんじゃないでしょうか(希望的予測)
書込番号:6556991
1点

>(ただD40 は短焦点レンズのレパートリーの無さがやはりネックですね)
D40 レンズキット+SIGMA 30mm F1.4が良いのではと思いましたが、短焦点(単焦点では?)レンズのことから、KDX レンズキット+SIGMA 30mm F1.4では。
少しばかり予算オーバーかもしれません、メモリーも要りますし。
書込番号:6557003
1点

まだ銀塩の頃のレンズをお持ちならレンズ資産も活かせるKiss DXがよろしいかと思いますよ。
カメラ自体のみの性能を考えるとK10Dがダントツでしょうけど…
書込番号:6557189
1点

Kissとか使われていたなら、KDXならレンズが使用出来る可能性が高いです。
純正なら絶対使えますし、レンズメーカーの物でも使える物もあります。
もし手元にあるならどんなレンズだか教えてもらえませんか?
書込番号:6557847
1点

>(室内子供用には50mmはちょっと厳しいかな?)
室内で 50mmは長いでしょうね。35mm/F2はどうでしょうか。
書込番号:6558019
1点

>撮りたいもの/目的としては、
1. 生後3ヶ月の子供(室内中心)
2. 家族で外出した際のスナップ が主で、後は
3. 友人同士や親戚同士での集まりの際の撮影などです。
ということは室内での撮影が多くなりますね。それもお子さまを撮る場合はノンフラッシュ撮影が中心になるでしょうね。(またはスピードライトをバウンスというのもありますが)
室内でのノンフラッシュ撮影でしたらご存知のとおり、高感度ノイズ特性が良い機種がいいですよね。
その点ではD40が一番で、第2グループがKiss、D40X、D80等々ということになりますね。
デジタルカメラマガジン5月号で高感度ノイズランキングという特集をやっていましたが、人物部門では第1位、総合第2位でした。ちなみに総合第1位はEOS 5D(単体約30万円)でした。
室内でのノンフラッシュ撮影という状況では現時点ではD40+SIGMA 30mm F1.4というのがベストな組み合わせだと思います。
ボルジアさんが挙げておられるD40 レンズキット+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMがよいと思います。
>撮影後のプリントは L版〜ハガキサイズが中心で、最大でもA4サイズです。
ということは画素数も600万画素あれば十分ですね。
書込番号:6558056
1点

みなさん、こんばんは。
様々なご意見、アドバイス
ありがとうございます!
>じょばんにさん
そうなんです、D40のセットは売れているだけあって
魅力的なんですよねー。
じょばんにさんおっしゃる通り
ニコンもD40シリーズ用に単焦点レンズのレパートリー
も考えてるでしょうね、これだけのヒット機種ですし。
>明日への伝承さん
サイト拝見させていただきました。多くの日本の
伝統芸能の写真が非常に魅力的です。
カメラとレンズも沢山お持ちですね。
確かに、私もキャノンユーザーでしたので、
レンズの豊富さとAF性能などを考慮するとKDX も
捨てがたいの選択肢なんです。。
色んなところで書かれていますが、SIGMA 30mm F1.4
の評価も高いようですね。
× 短焦点 → ○単焦点 でした。失礼しました(^^)
>⇒さん
確かに今までの資産を有効活用するのも
大切ですよね。
ひとつ書き間違えていました。
K10D ではなく、K100D を候補に考えていました。。
K100D の利点はやはり手振れ補正機能ですかね?
>くろちゃネコさん
最近開けてないのですが、確かKissには
EF28-80mm F3.5-5.6 USM が付いていたと思います。
もし KDX 買ったとしたら確か使えるんですよね。
>lay_2061さん
確かに室内で50mmは長いですよね。。
EF 35mm/F2 は確か3万円台くらいですよね?
確かにKDXレンズキット+EF 35mm/F2 もありだな。。
んー、悩ましいです。。
>Power Mac G5さん
素敵な風景写真を沢山撮られていますね。
(ちなみにレンズは何をお使いですか?)
そうなんです、今しばらくは室内撮影が主になりそう
ですので、高感度ノイズ特性は非常に重要なポイント
のひとつになりそうです。
D40はそのあたりでも評価が高いですからね。
みなさま貴重なご意見ありがとうございました!
まだ正直迷っておりますが、この週末に奥さんと
子供連れて新宿のキタムラあたりにでも行って
色々実機検証と共にハードな交渉をしてこようと思います。
書込番号:6558661
0点

ボルジアさん、初めまして。
D40で愛犬撮りをしています。
僕自身が初心者なこともあり、SIGMA 30mm F1.4の使用に関しては
かなり苦労しています。
明るいレンズを明るい状態(開放付近)で使用するとピントの
合う範囲が非常に狭いですよー。
少々の動きで(特に目から)ピントを外すことが非常に多いです。
ただ、L版印刷なら問題無いかも知れませんね。
被写界深度の浅さをイメージできそうな写真をUPしました。
アルバム内の「wan15」を参照下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
もしF4程度まで絞って使用されるくらいなら、キットレンズで
様子を見てから買い足してもいいのかなぁ〜と思い、書き込み
ました。(キットレンズはスグレモノですよ)
因みに予算10万円で、僕なら・・・
D40 ダブルズームキットII+SB-600を買います。
少々オーバーするかな?
書込番号:6558717
1点

>海人777さん
こんばんは、貴重なアドバイスありがとうございます。
可愛いわんこですねー。
なるほど、思いのほか SIGMA 30mm F1.4 の本来の魅力
を引き出すにはそれなりの扱いをしてあげる必要が
ありそうですね。
元気のいいわんちゃんと違ってウチの子はもうしばらく
は動き回ることはなさそうなので被写体としては
じっくりと相対することが出来そうなんですけどねw
確かにD40のレンズキットは(ダブルの方も)評判が
良いので、迷うところです。
スピードライトもあると何かと便利そうですしね。
週末実機をさわって考えてみます、
ありがとうございましたー。
書込番号:6558788
0点

ボルジアさん、こんにちわ^^
私は今は、D40+30mmF1.4をメインに使ってます^^
シグマの30mmF1.4は明るく撮ろうと開放にすると、ピントの合う部分がかなりシビアです^^;
前ピン後ピンの当たり外れもあったりするレンズですが、私は大満足してます^^
開放にすればピントのシビアはこんなもんだろうと思ってますし、そこまでシビアに要求するほどの腕でもありませんので^^;(笑
でも私はシビアさ以上に、解放で撮れるボケに惚れ込んでます^^
背景や周りをボカした味のあるスナップ写真が撮れるので、私もかみさんも大満足してます^^
ボルジアさんには、D40レンズキットに30mmF1.4がオススメじゃないかと思います^^
少しばかり参考になれば良いんですが、右上の「いおりんパパとD40」を良ければ見てみて下さい^^
書込番号:6559392
1点

>いおりんパパさん
アドバイスありがとうございます。
お子さんや外でのスナップもいい感じですね。
大変参考になり、D40と SIGMA 30mm の装着感
などもイメージできました。
SIGMA 30mm はD40と非常にマッチしていていいですね!
今日はこれからカメラ店に見に行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:6559630
0点

正直、お店で触ってみて、気に入った方を購入されたら良いと思います。
あと、ダブルズームにするより、レンズキットの方が良いと思います。将来的に望遠ズームは必要になってくると思いますが(お子様の運動会など)、その場合、200mmよりもきっと300mmが欲しくなると思います。
ですので、今はレンズキットと明るい単焦点レンズを選択する方が良いのではないでしょうか。
D40なら、レンズキット&シグマ30mmF1.4
KDXなら、本体&タムロン17−50mmF2.8などは如何でしょう。
KDXを選択される場合、上記のように、タムロンやシグマのF2.8クラスの標準ズームを組み合わせることができるので、このあたりも考慮してご検討されたら如何でしょうか?
書込番号:6559665
1点

マニュアルを 事前に読まれるのも、良いと思いましたので…
DXマニュアル
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ekdxcug.pdf
D40マニュアル
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:6559858
1点

>坊やヒロさん
>robot2さん
返信遅くなりましたが、アドバイス
ありがとうございました。参考になりました。
みなさんから頂いたアドバイスやご意見も
参考にさせていただき、連絡が遅くなりましたが
日曜日に D40 を購入しました。
結局、D40レンズキット+SIGMA 30mm F1.4 を
購入しました!
ボディや使いやすさ、レンズともに
非常に満足しています。
キットのレンズもすばらしいですが、
特に SIGMA 30mm F1.4 はすばらしいですね。
かなり光量少な目の室内で子供を撮りましたが、
こんなに良く写るものか、と正直驚愕しました。
詳細はまたレビューなど書かせてもらいますが、
皆さんのアドバイスもあり、いいカメラとレンズが
買えました。
これからはデジイチライフを満喫していきます。
ありがとうございました。
書込番号:6571576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





