
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2007年7月15日 23:21 |
![]() |
2 | 22 | 2007年7月15日 22:31 |
![]() |
21 | 15 | 2007年7月15日 20:28 |
![]() |
13 | 18 | 2007年7月15日 13:18 |
![]() |
2 | 10 | 2007年7月15日 11:49 |
![]() |
24 | 17 | 2007年7月15日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
カメラは今までコンパクトデジカメしか使ったことがないのですが、最近友人の影響もあり、一眼レフに興味を持つようになりました。
今ニコンのD40を買おうかCanonのKissDXを買おうか迷ってます。
一眼レフを買ったら自然風景も撮りに行きたいですし、犬や猫の写真、花のアップの写真などいろいろ撮りたいと考えています。
「CanonのKissDXのほうがレンズの買い替えがきいていい、D40はペットなど撮るのには向いてない」と口コミで書いてありましたが、D40でもマイクロレンズなど売ってるのでD40も動物などの写真を撮るのに向いていると自分では思ってるのですが、判断に困っています。
初心者なのでよくわかりません。アドバイスお願いします。
0点

NIKONにはレンズはあっても
D40ではAFが効かないとか有るんで
CANONの方が制約無くていいのではないでしょうか。
書込番号:6531436
0点

D40系は、純正レンズの半分でオートフォーカスが効きません(事実上使えない)。
サードパーティ製だと、ほとんどがオートフォーカスが効きません。
そういう意味で、D40系はかなりレンズの選択肢が狭いといえます。
Kiss DXは、D40みたいな変な制限事項はないので、そういう意味ででは、後からこんな事がしてみたかったのにそれに適したレンズが使えないという様なことは少ないと思います。
D40系は、メーカー側がものすごい割り切りと切り捨てをしているので、ユーザー側もレンズキットでしか使わないとか、後からやりたいことが出来たらカメラごと買い換えるくらいの割り切りが要求されます。
書込番号:6531473
1点


> カメラは今までコンパクトデジカメしか使ったことがないのですが
> D40でもマイクロレンズなど売ってるので
今までコンデジしか使ったことのない人が、よくぞマイクロレンズを知ってますねぇ。
しかもマクロレンズじゃなくてちゃんとマイクロレンズと書いてるし。
コンデジなら「クローズアップ」というでしょうし。
おぬし、なかなか出来るな。
というか、初投稿を装った「AFできない」アンチスレ建てですか。
マイクロ撮影はMFで撮るものなので、AFできないことは弱点にならないということを十分知ってる通りです。
なので、機種選定はご自身で判断できると思います。
書込番号:6531510
0点

AFの制限を考えるとボディーの性能的にはKissDXで決まりだとは思うんですが、
ゆうか♪さん がニコン板で質問されているということはどちらかというとD40の方に傾いておられるのでしょう。
ならば多少の制限に不満や窮屈さを感じたとしても、そこは熱意でカバーすればよいでしょう。(AFの制約はもちろんご存知ですよね?)
無理して感性に合わない機種を使うよりは、精神的にストレスがたまらないと思います。
昆虫や花のめしべ・おしべ等をアップで撮りたいのなら、マイクロレンズは必須ですが、
普通に犬猫さん達をペットにされていての撮影なら特にマイクロレンズがなくても、
レンズキットで充分なのではないでしょうか。
書込番号:6531637
0点

確かに先の事を考えるなら、KissDXがいいです。
ニコン機にこだわるならD80以上。
D40を所有している私がいうのも何ですが、
ボディにAF駆動モーターがないという理由から他の方にはあまり積極的にはこのカメラは勧めていないんですけどね。
でも性能は初めての方には十分過ぎるほど高いです、AUTO設定にすれば何も知識がなくても、
風景写真や花などの多少のアップ(私のプロフィール画像ぐらい、オンラインアルバムにもアップしてあります)
なら結構いい写真が撮れる事が多いです。
(と言ってもいい写真かどうかはの基準は人それぞれですけど)
何よりこのカメラ、欠点があると分かっていながらも、ついひかれてしまう不思議な魅力があるのでは?と思っています。
上位機を所有している方のサブ機としてだけでなく、欠点を理解している初めての方でも実際手に持った途端気にいってしまう、
というパターンもありました。
何せよ私はカメラは使っていて楽しいのが一番だと考えています。
もう触られたかどうかは分かりませんが、まだでしたら店頭で手に持ってみる方がいいです。
と言ってもやっぱりマイクロレンズの事を考えるとKissDXの方が有利ですが・・・・・・
書込番号:6532000
0点

値段で決めるなら、D40で決まりでしょう。
将来まで、NかCのどちらかと心中する気なら、
D40ではなく、D80と比較検討する方がよろしいかと。
いずれにしても、何をどの様に撮りたいかが、ハッキリしてきた
ならば、キットレンズでは物足りなくなると思いますので、気に入った
ボディを選んだ方が良いのではないでしょうか。
>犬や猫の写真
犬は大小あってわからんが、猫なら50mm単焦点で決まり。
寄れば、ちょうど顔全体。クローズアップレンズを付ければ
顔のドアップ。ちょっと引いて撮れば仕草がバッチリ。
あと、AFにこだわらないなら、D40は最高ですよ。
古いレンズが格安で手にはいりますからね。
オークションなら50mmF1.4が5K円以下で 買えます。
C党の方、素早い書き込みご苦労様です。他意なしです。
書込番号:6532008
0点

[6531637] 24-70さん のアドバイスに尽きると思います。
カタログスペック上の機能・性能で比較するなら、上位機種のD80ですらKDXには勝てないかもしれません。。。
いかに、快適に、自分の好みの写真を撮影するか・・・という観点に立てば、カタログスペックは必ずしもあてにならない・・・と、私個人的には思います。
さて・・・犬や猫・・・花の写真なら。。。
確かに・・・どっちが「優位」か?・・・と質問されれば・・・。
皆さんがアドバイスされているように、豊富なレンズやアクセサリーが使え、基本性能が高いKDXが優位である事は間違いが無いでしょう。
しかしながら・・・D40で、上記の被写体が撮れないか??・・・あるいは撮り辛いか??・・・と、質問されれば・・・答えは「そんな事はありません」・・・という回答が多数になると思います。
屋外の昼間の撮影ならWズームキット(出来れば新しいWズームキットU)で、十分素敵な写真が撮れると思います。
標準ズームレンズ(18-55o)の方は、寄れるレンズなので、簡易的なマクロ撮影も得意です。
WズームキットUなら望遠レンズのほうは「手ブレ補正機構」がついてます。。。
本格的なマクロ撮影なら・・・オートフォーカスの問題は必ずしも弱点にならないし・・・。
広いドッグランでの撮影ならVR70-300oという、コストパフォーマンスに優れた望遠ズームレンズも使えますし、、、モチロン。。。ン十万円もする本格的なレンズも使用は可能です。
室内撮影なら、外部ストロボを使えばプロ級の写真も可能だし・・・
ノンフラッシュで撮影したければ、唯一にしてこれ以上は無いとも言える(チョット大げさ?誉めすぎ?)シグマの30oF1.4HSMという、明るくて使い易い単焦点レンズも使えます。。。
もし、フィーリングが気に入ったのなら買って損は無いと思いますよ。。。
書込番号:6532297
0点

ゆうか♪さん、おはようございます。
D40に傾いているようなので高感度に強く、コストパフォーマンスの良いD40をお奨めしたいですが、購入後にいろいろなレンズを使ってみたいとの考えがあおりなら止めておいた方が無難かもしれません。
割り切りカメラなので、使う人もキットレンズ、Wズーム程度で使用するという割り切りができる人には最高のカメラだと思います。
>D40はペットなど撮るのには向いてない
そんなことはないとは思いますが、この掲示板でVR55−200を使ってワンちゃんを撮ったのを見たことがありますが、とても良く撮れていましたね。D40はレンズを選びますが基本性能は高い良くできたカメラなので問題はないと思います。
>D40でもマイクロレンズなど売ってるのでD40も動物などの写真を撮るのに向いていると
AFで使用できるマクロレンズだと中望遠のVR105とシグマの望遠マクロ2本だけとなってしまいますが、花や小さな虫なら必要でしょうが犬、ネコなどにはマクロレンズは不要だと思います。(眼とか鼻とかのパーツのアップなら必要かな)
マクロレンズはMFで撮影される方が多いので、ここは花撮り専用、MFオンリーに割り切ってタムロンの90マクロの選択が良いかも。(トンボや蝶々は難易度が高くなるかも)
書込番号:6532305
0点

ゆうかさん、こんにちは。
>一眼レフを買ったら自然風景も撮りに行きたいですし、犬や猫の写真、花のアップの写真などいろいろ撮りたいと考えています。
D40レンズキットに付属のレンズは、最短撮影距離が短いので小さな花などを結構大きく撮れます。
花などの撮影には良いレンズだと思いますよ。
私のオンラインアルバムの最後にD40レンズキットで撮影した画像をリサイズ無しで載せましたので宜しかったらご覧下さい。
DSC_0010は、ほぼ最短撮影距離で手持ちAF撮影です。
D40・D40Xは、ニコンですとAF−S・シグマですとHSMと付く超音波モーター内蔵のレンズしかAFができません。
でも、すぐにレンズを追加購入するのでなければ大きな問題ではないと思います。
今後、ニコンやシグマから発売されるレンズは全て超音波モーター内蔵のレンズになると思いますから。
カメラは人が使う道具ですから、使う人が使いやすい・気持ちいいと感じる物を選ぶ事が大切と思います。
持った感じ。ファインダーを覗いて見た感じ。シャッターを押した感じ・音など。
ぜひ、カメラ屋さんへ行って思う存分いろんな機種をさわっていじって見てください。
書込番号:6532678
0点

ゆうか♪さん
こんにちは。
>CanonのKissDXのほうがレンズの買い替えがきいていい
買い換え?
買い足しでは無く?
D40はAF-S系の中から選べば何の問題もありません。
全部は買い切れないですよ。
>D40はペットなど撮るのには向いてない
んなバカな。
撮れますよ、大丈夫ですよ、私、撮ってますから。
>マイクロレンズなど売ってるのでD40も動物などの写真を…
どの様な動物を撮るのでしょうか。
手の平サイズ?
不可解?
書込番号:6532817
0点

たくさんの解答ありがとうございます。
撮りたいペットは大型犬や小型犬などいろんな種類を撮りたいと思ってます。
みなさんの意見参考にさせていただきます。
D40のほうが惹かれるものがあったのですが、レンズの種類の少なさからとても悩んでました。
でもD40でもKDXと同じくらいいい写真撮れることをこの掲示板を通して教えていただきましたし、今の所D40を買うことに迷いはなくなりました☆☆☆
たくさんの意見、本当に参考になりました♪ありがとうございます♪
書込番号:6534184
0点

ゆうか♪さん こんばんは
実際のところ、どのカメラを使ってもある一定のレベルには達していますので、現行機種であればどれを使っても問題ないと思います。
後は一般人から見たら本当に紙一重のわずかな差に我々のような写真好きはこだわっているだけです。
でもその紙一重が我々にとっては非常に大きな差なんですが。
とにかくAF時のレンズの制限はありますが、
逆に言えばその制限にかからないレンズを使う分には他の機種となんら違いはないのですから、
ご自分の気に入ったD40をガンガン使い倒して、元を取ってやってください。
書込番号:6539399
0点



オリのE510、
店頭で触っただけですが、
スペックとともに心惹かれました。
オリはレンズラインアップやAF速度が・・・とか、
フォーサーズは・・・
とも聞きますが、
ボディとしてはかなりの力作と思います。
D40ユーザーとして皆さんどんな印象をお持ちですか?
価格、機能、画素数からは、
D80、D40Xのライバルでしょうが、
大きさ、重さでは、
D40とも比較できそうです。
D40後継機が進むべき方向について悩んだりしてます。
(おまえが悩むな!)
0点

サウイフモノさん、こんにちは。
E-510、いいカメラですね。
私も欲しくなってきました。
E-510か秋に発売予定のE-1後継機のどちらかを購入しちゃうかも・・・
フォーサーズは最新設計の単焦点レンズが10本ラインナップされていたりして意外とレンズ選びが楽しめますね。
書込番号:6504972
0点

D200とE-1がメインです。D40もたまに使います。
それぞれの好きなところをセレクトして使い分けてるので、どちらか1社に絞れと言
われれば辛いのですが、E-410やE-510の場合はE-1程個性は強く無いですが、コク
のある描写はあっさり系のD40系とは違いますから、その点は今一度認識されておい
た方が良いと思います。
現状のAF速度やレンズのラインナップに関しては、キャノンやニコンに比べると見劣
りする部分も有るのですが、AFレンズの使用制限のあるD40系と比べると現時点では
似たようなものです。
11月辺りに発売予定のE-3の内容で今後の方向性がよりハッキリしそうですが、より
性能を強化した手振れ補正や最速のAF等が噂されてます。
鵜呑みには出来ませんが、超音波モーター内蔵レンズやフォーサーズの画角を生かし
た望遠レンズなどの発売も控えてますからその辺りの評価も今後は少しづつ変わって
くると思います。
画角の関係で広角側が弱いので、超広角レンズの購入が割高になることと、ファイ
ンダーの狭さが唯一の欠点でしょうか。(D40系とは大差無いと思います)
逆にマウントアダプターを使えばほとんどのマウントのレンズが使えるのが強み
ですから、安価なM42やニコンの中古MFレンズでのお遊びも楽しいですよ。
何だかオリンパス推薦の内容になってしまいましたが、E-410やE-510に関しては
ペンタックスK10Dと並んで、かってのニコンD70やD200に通じるメーカーの力の
入り方をヒシヒシと感じますからついついお勧めしてしまいます。
書込番号:6504975
0点

おはようございます〜。
> D40ユーザーとして皆さんどんな印象をお持ちですか?
E510、とってもいいカメラだと思います♪
ちょっと正確や位置づけがD40とは違いますので比較は難しいですね。
そりゃ、予算に余裕があれば使ってみたいですが、D40で、Nikkorでまだまだ使いたいレンズとかありますんで、自分はとてもそんな余裕は...(ToT)/
書込番号:6504990
0点

なんだかD40板での話題として、板ちがいな感じは
するのですが、釣られてみます (^^;;;
個人的に、本当に買うとしたら、E-510よりも
E-410の方を買ってしまうような気がします。
とにかく、可愛いので (^^
D40でもお手軽に持ち出せるのに、もっとお手軽そう
な感じですね。
ほんと、何も撮る予定がないのに持って出そうな。
なぜか、最エントリー機なのに、ストラップが三角環
というのも、私なりの拘りに合っています。
あら、長々と書いて釣られすぎた? (^^;
書込番号:6505175
0点

サウイフモノさん
こんにちは。
高価な超望遠レンズが買えない鳥撮りのものとしては、2倍相当でどんなレンズでも手ブレ補正が使えるE-510は非常に興味が有ります。
オリンパスで小型軽量の500mmF5.6とか出してくれたらいっちゃうかもしれないです。
現状ではシグマの50-500mmとの組み合わせが可能ですがそれでも魅力的です。
1000mm相当が30万円以下で使えると言うのは魅力的ですね。
あとニッコールレンズが使えると言うのも魅力的です。(その場合手ブレ補正が効かないというのが非常に残念です)
E-510発売以来ビックカメラで何回か触って見ていますが、なかなかいい感じです。
今のところニコンの噂の新製品の発表待ちです。
若しそちらで魅力的な新製品の発表があったら資金をそちらに回さないといけないですので。(笑)
書込番号:6505215
0点

・すみません。
・マウント、CCDサイズなどの違いもあり、国内メーカ他社に
浮気する気持ちが、現時点、少しも
起こってきていないのも事実です。すみません。
・常時携帯用としての、ニコンD40の「下位機種」に
現時点、関心があります。
・その場合、P社の良いところは、
多分ニコンさんも考慮されていての新製品だと
思います。
書込番号:6505265
0点

> その場合、P社の良いところは、
P社?????
書込番号:6505278
0点

経済的に余裕がありませんので、特に関心はありません。
また、他社メーカーのものをそろえる気はありません。
もし、余裕があると仮定すれば、D40+「55〜200」(いずれもシルバー)がいいですね。
書込番号:6505332
0点

済みません。O社の間違いです。
C社、O社、P社、(ミノルタ、コニカ、⇒ソニー、S社?)、、
(ナショナル?N社)など、
(立石電気⇒オムロン社?)、リコー社?
まだデジカメを出しているメーカがあるのかも知れませんが、
ニコンさん以外の国内他社への
関心がほとんど無いもので。すみません。
銀塩カメラでの、レンズの評判の良い、海外の、
ライカ社、や、カールツワイス社?などの
カメラ、レンズには、少し浮気心が残っています。
すみません。純粋なこころでなくて。
書込番号:6505381
0点

D40使ってます。
E-510は実機に触ってないのですが、スペックを見るとかなり凄いと思います。
唯一信頼できると言っていいダストリダクション。
最大4段を謳う手振れ補正。ライブビュー。バッテリーの持ちが良い。キットレンズの作りが秀逸。描写自体は持っていないので評価できませんが、オリンパスと比べると、正直D40のキットレンズは安っぽすぎます。先端にちょこんと申し訳程度についているピントリング。フードついてない。PLフィルター使いにくい。つくりとしては断然オリンパスのが優れてます。あとマウントアダプターで多くの他社製レンズが楽しめるのも良いと思います。
逆にちょっと・・・と思うのはまず大きさ。触ってないので確かではないのですが、数値で見る限りD40とは横幅で1cmも違います。これは色々な機種触った経験から、数値以上に違いを感じるのは間違いないでしょう。
あと1000万画素です。これはD40とE-510では位置づけが違うとは思うのですが、個人的には「多すぎ」です。「そんなにあってもいらないよ」とは思いますけど、これはまぁしょうがないですね。
こんな感じですかね。
じゃあ欲しいかと言われれば、欲しくないのですが(笑)自分の中では、現状でD40を超えるものは無いので。このまま6メガ機として進化していって欲しいのですが・・・どうかな〜。いい加減無意味な高画素化はやめて欲しい・・・。
書込番号:6505404
0点

> いい加減無意味な高画素化はやめて欲しい・・・。
確かに「無意味」なのは困りますね (^^;
ただ、選挙と一緒で、消費者が求める結果である
とは思いますが・・・
APS-C で、600万画素
フォーサーズで、1000万画素
かなり画素ピッチがちがいそうですね。
書込番号:6505441
0点

1/1.7CCD
サイズに1200万画素詰め込んだ機種があるくらいですから
フォーサーズ1000万画素はまだまだ余裕があるでしょう。
しかし、これだけ魅力的な機種が次から次へ出ることは楽しいですね。
レンズ云々はわからないですが、E410でサンプル画像のキットレンズの周辺で解像感が悪い気がしまして正直に述べたら怒られましたが、画像エンジンは特徴ある発色で好きですね。
ナニワともあれ、D40は600万画素一眼、低価格で今のところ一人勝ちでしょう。マニアック路線ですが。
正直、一般受けする1000万画素機D40Xが同じ価格になったら話は別ですが、
こちらは競争相手が多すぎで逆に不利だと思います。
書込番号:6505716
0点

私はD40とE-410をいまだに迷ってます。室内ノンフラッシュ高感度ノイズに強いのはどっちでしょう?
書込番号:6505863
0点

>室内ノンフラッシュ高感度ノイズに強いのはどっちでしょう?
ISO別サンプル載ってます(デジカメWatch)
ご自身で判断を
E-410
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/16/6026.html
D40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
書込番号:6505932
0点

こんにちは〜。
そういえば読売新聞に1面でE510の広告が出てましたよ〜。
その広告がすっごくいい感じでE510、ちょっとだけ欲しくなってきました...
書込番号:6506191
0点

こんばんは
APS-Cでは価格も考えるとD40が最良のような気がして・・・
まあ、フォーマットの違いは予算があれば試してみることが一番でしょう。
E-510の
AFの効く、MFでは拡大モードの使えるライブビュー、
実効性の高いゴミ対策、
ボディー内手ブレ補正、
これらは確かに魅力的です。
書込番号:6507428
0点

みなさま返信ありがとうございました。
皆様の微妙な(かなりの?)温度差のあるご意見に、
全部共感してしまうのは、
こころが乱れてる証拠です。
OM1ユーザーさん、idosanさん、じょばんにさんのご意見を見ると、
「オリンパスもありだよなあ」と思うし。
pc_fanさん、valeronさん、写画楽さんのご意見には、
「迷って当然だよなあ」と思うし。
teraちゃnさん、チャリンコ人間さん、群青_teruさん、輝峰(きほう)さんのご意見には、
「やっぱりD40で正解だったのか」とほっとしたりして。
浮気したい訳でもないけど(当面余裕もないし)
浮気心は刺激されたい私でありました。
(ニコン教の信心が足りないと反省!)
しかし、横幅が1pも違うなんて、気付きませんでした。
書込番号:6507889
0点

>オリンパスE510いかが?<
ハリとかの 横線の延長線上に出る(有名なE-410同様の)ノイズの、スレが有ります
(サンプルもアップされています)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6509014/
この件が 解決するまで、購入は控えた方が良いと思います。
書込番号:6509630
2点

あらま
残像感にも似てますが、
これは許容できないかもですね。
逆光でヨコの構造物という限られた条件下のようですが。
原因を知りたいけど、
説明を聞いても私には理解できないかもですね。
デジ物というのは難しいです。
フィルムカメラに追い付けない部分というのは残るのかしら。
D40でも、光の当たり方で、
白いもの、黒いものの輪郭に疑問を感じたことがあります。
書込番号:6509968
0点

E510の唯一の欠点
ファーサーズレンズしか手ぶれ補正が利かない。
マウントアダプター付レンズで、焦点距離セレクトで手ぶれ補正できるのであれば、即買いだったんですけどね。
ダストリダクションは今でもオリが最強なんでね。
あきらめて、K100Dスーパーを買い足しましたけど。
ニコンでやらないかな。ダストリダクション+ボディ内手ぶれ補正。
それとレンズ認識ピン復活。
これが可能になれば、もうFマウントしか使わないんだけどね。
書込番号:6520874
0点



D40とペンタのK100Dを使っているのですがデータ容量がK100Dの方が多い事に今日始めて気が付きました(汗)同じ610万画素なのになぜなのでしょうか?ご教示お願い致します。
2点

プレビュー用の埋め込みJPEG画像の容量の差だったりしないですか?
書込番号:6520419
0点

あら!ホントだ!圧縮RAWしかないんですね>D40
書込番号:6520442
1点

早速のレス、ありがとうございます。
ンギョッさん、 RAWに圧縮、非圧縮があるなんて知りませんでした。そうするとD40は圧縮されているということですが、やはり何か利点があるのでニコンはそうしているのでしょうか?
書込番号:6520448
1点

データーサイズが小さいと
限られたメディアにたくさん撮れる。
保存・管理が楽。
メディアへの書き込み速度が速い。
基本的にはデーターサイズが小さい方がメリットが大きいです。
書込番号:6520523
1点

yjtkさん、
>データーサイズが小さいと
限られたメディアにたくさん撮れる。
保存・管理が楽。
メディアへの書き込み速度が速い。
う〜ん、なるほどです。でも逆に圧縮することによって画像に対してのデメリットとかは全くないのでしょうか???
書込番号:6520544
2点

> でも逆に圧縮することによって画像に対してのデメリットとかは全くないのでしょうか???
つい最近、スレが建っていました。
確かレスが80くらい付いていたような記憶があるのですが。
何でもすぐ聞こうとしないでまずは過去ログ見るとか自分で出来ることをしましょう。
書込番号:6520832
0点

>圧縮することによって画像に対してのデメリットとかは全くないのでしょうか???
データとして考えれば100%完全に一致するわけではないですが、現行機種で圧縮RAWと非圧縮RAWの差が判断できる方はいないんじゃないでしょうか?!きっと等倍以上に拡大しても判断不能と思います。
古い機種はデータの処理速度が非力なため、圧縮をかける速度的な制約が大きく、容量が大きくても非圧縮の方が速度的なメリットがあったようです。今は容量の大きさのほうが遥かに大きな問題と思います。
書込番号:6521072
1点

>データとして考えれば100%完全に一致するわけではないですが、現行機種で圧縮RAWと非圧縮RAWの差が判断できる方はいないんじゃないでしょうか?!きっと等倍以上に拡大しても判断不能と思います。
>古い機種はデータの処理速度が非力なため、圧縮をかける速度的な制約が大きく、容量が大きくても非圧縮の方が速度的なメリットがあったようです。今は容量の大きさのほうが遥かに大きな問題と思います。
ありがとうございます。大変よく理解できました。デジカメを始めてからもう3年も経つのにこのことは知りませんでした。たくさんのレスを頂き、いろいろ勉強させていただきまして誠にありがとうございました。
書込番号:6522320
0点

RAW圧縮ってのは JPEGなどと違って 可逆圧縮, つまり完全に元に戻るものと思ってましたが、NIKONは圧縮時にデータを捨てるの? なんだか、変な気がする...
書込番号:6522871
3点

これだけ書かれてもまだ気にするなんて、どう考えても気にし過ぎです。
実際に問題、デメリット感じたことがありましたか?
自分で使ってみて問題、不都合を感じたら、またそのとき書き込んでください。
書込番号:6523015
0点

> 自分で使ってみて問題、不都合
自前でRAWデコーダをコーディングする時・・・(ぼそっ)。
あ、いえ、何でもないです。忘れてください(笑)
書込番号:6523490
2点

たしかD200発売のころニコンの技術者の方がインタビューで、圧縮と非圧縮でデータ容量以外に実際にわかるような違いはないが、「圧縮」ということを気にするユーザーもいるので非圧縮モードも残していると言っていました。
書込番号:6523564
2点

ニコンのRAW圧縮はロスレスなので、画質劣化は無いはずです
D70位までは、仕様書に書かれていたのですが、最近はロスレスの表示を、省いてますね
ニコンが特許を、持っているようで、他社には無いようです
書込番号:6538599
1点



塩銀カメラからの買い替えを考えています。
ニコン派でしたので、このカメラがいいかな?
と思うのですが、銀塩時代のシグマの28-200
mmD ASPHERICALでオートフォーカスが可能で
しょうか?やはりレンズキット買うべきでしょ
うかね?アドバイス願います。
0点

そのレンズでは、D40でオートフォーカスは
できないはずです。
28-200mm相当の画角のレンズは、D40では
18-135mmのレンズが該当します。
それはさておき、レンズキットで購入される
方が絶対にお得です。
その後、交換レンズは必要に応じて揃える
のが良いように思います。
最初から1本のみとお考えなら、18-200mmが
お勧めになるかもしれません。
書込番号:6533551
1点

こんにちは
ニコンのレンズではAF-Sと付いたレンズがAFします。
その他はマニュアルフォーカスです。
書込番号:6533570
2点

もともと,ニコン機では,ボディーにレンズ駆動モーターを積んでいたので,レンズにはモーターがありません。超音波モーター付きのレンズだと,ボディー側の駆動モーターをオフにして,レンズ側のモーターを使うしくみになっています。
D40系のカメラでは,ボディー側のモーターを省略し,コンパクト化したので,レンズにモーターを積んでいないと,AFができません。ニコン純正ではAF−S,SIGMAでは,HSMと表記されたものが,超音波モーター付きのレンズです。
書込番号:6533670
3点

銀塩からの買い替えなら,最初は,レンズキットを選ばれたらいかがでしょうか。コストパフォーマンスは抜群で,写りも,安いレンズとは思えないほどよいです。
書込番号:6533682
0点

D40は レンズ内に、モーターの有るものしかAF駆動しませんのでMFに成ります。
ニコンの数ある 単焦点の銘玉も同じなので、そこがネックと言えばネックです。
D80は 大丈夫ですので、こちらをお薦めしたいなと思いましたので…
書込番号:6533684
3点

靖国行かない日本人さん、こんにちは
D40レンズキット、うまく交渉すれば4万7千円前後〜5万円以内での購入も可能なので、その場合キットレンズの実質的な価格は5千円〜1万円以内になるのではと思います。
キットレンズは価格のわりには写りも良いし、寄れるレンズですので、
レンズキットでの購入が良いと思います。
書込番号:6533687
0点

あっという間の怒涛のレスポンス。
ありがとうございました。
MFも魅力ですが、いまさらという気も
しますので皆さんがお勧めするレンズキ
ットを購入したいと思います。
最近40Xばかりで、このカメラはあま
りみなくなりました。レンズキット2も
VRが付きさらに魅力的になりましたね。
画素数も600万画素あれば十分ですし、
もっとこの手の軽快な機種が増えて欲しい
ですね。
書込番号:6533778
0点

K100Dでしたら完璧ですね。
どうしてもニコン派でしたら、私もD80が良いと思います。
書込番号:6533824
2点

〉もっとこの手の軽快な機種が増えて欲しい
ですね
D40キッドはまさしく手軽で使えるいいカメラですね。
感度800はフイルムの800では再現できない
かと思います。
書込番号:6535937
0点

遅くなりましたが、
WズームキットUで答えが出ているようで、
私もそれがベストセレクションと思います。
でも、予算的に余裕があれば、
じょばんにさんの言うVR18−200ですね。
少し重くなりますが、便利さは筆頭です。
D40系はレンズの選択肢が狭いと言いますが、
標準域の単焦点でAFの効くのが
シグマ30oしかないことだけです。
50o前後の単焦点がないのは確かにイタイけれど。
「靖国行かない日本人」と聞いて
大東亜戦争生残組(靖国行けなかった)を想像したり
昭和天皇(靖国行かなくなった)を想像したり
するのは旧世代なんでしょうね。
書込番号:6535984
0点

doubleをWと表記するのは日本人の悪いクセと
高校のとき英語の先生から言われました。
自分で使っておいてナンですが、
外国では通じないとのこと。
念のため。
書込番号:6536000
0点

予想以上のリプライ、大変嬉しく思います。
さすがニコンユーザー、カメラを本当に
好きな方が多いのだと思います。
・K100D
ベストカメラ?でしたっけ。
やっぱり、完璧なんですか?
・D80
何人かの方は、お勧めのようですが、
レンズ以外にレスポンスとか、画像
エンジンの違いが顕著にわかるほど
の違いなのでしょうか?解像度はサ
ービスサイズに印刷できれば、充分
です。デジタルはWBあたりの機種差
が大きいような気がするのですが。
・レンズ(1.8-200)
これなら確かにダスト除去機能いらず
ですね。ただもう一台カメラが買えそ
うです。それに比べると確かにダブル
ズームは安いですね。でもD40Xとの
価格比では、出たばかりでまだまだ高
そうですね。急がないので後2−3ヶ月
待ってから買ってもいいかなと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:6536213
0点

>感度800はフイルムの800では
再現できないかと思います。
質問小僧で申し訳ありません。
デジタルと銀塩でASA感度が違う?
ノイズの話?相反不軌特性の事?
ニコンはSONYのCCDチップなので
ノイズには定評あるようですね。
書込番号:6536237
0点

> デジタルと銀塩でASA感度が違う?
> ノイズの話?相反不軌特性の事?
ASAとは懐かしい (^^
ここでは、単にノイズの話でしょうね。
D40のISO800は、ノイズが少ないです。
書込番号:6536538
0点

>感度800はフイルムの800では再現できない?
私も意味がわかりませんです。
Iso、以前はASAと言ってましたよね、デジカメは撮影途中に感度を変えることが出来るので大変便利ですね。
デジカメは本来オートで自由に操作で切るできるはずですから
これがあるのはFilmのイメージでわかりやすいですね。
私は今もFilm で撮影しています。
今Iso800のFilmの画像はやはりすばらしく進化してますよ。
書込番号:6536717
1点

今、D40を買われる方。
安い。
レンズ資産なし。
でしょう。
D40+VR18-200mmがやはりいいね。
で、ニコンの銀塩機からの乗り換えではD80かD200が普通だと思います。
突出したD40の機能(高感度、非AI、全速シンクロ)目的は
ある程度わかっている人が対象ですからね。
その場合AF-Sレンズはすでに持っている方がほとんどです。
書込番号:6536911
1点

〉今Iso800のFilmの画像はやはりすばらしく進化してますよ
teraちゃnさん
ここ3年ほどフイルム使ってなくて古いイメージしかなかったです。機会があったら隅っこに隠れているF100使ってみます。
ノイズというより粒状性なんですが、おお伸ばしするとブツブツ感が出るのがいやでフイルム時代?はできるだけISO100〜400を使うよう気をつけていました。800のフイルムは蛍の撮影くらいしか思いつきません。
フイルムの利点も理解できるのです(つもり)がデジを使いはじめると便利さでどうしても手がデジに伸びてしまいます。
書込番号:6536972
0点

質問小僧だけじゃ申し訳ありませんので、
近くのヤマダいって実際に触ってきました。
K10D
以前だと気にならなかったのですが、
D40を触った後だと一言で「重い。」
せっかく手ブレでもあの重さじゃなー
と思いました。
E510
店員がお勧めの機種。確かにいい感じ
ですね。ただ、連写などD40の快適性
はなく、少々ドンくさい感じ。
とにかく快適なD40がやはり良さそうです。
ただのレンズキットですと54000円。
もう一押しと言いたい所ですが、
店員も強気でした。
これプラス旧レンズで望遠はしばらくは
マニュアルというのも、一番手頃で良い
気がしました。
800が結構使えるそうで。夜景とか天文写真
も楽しめそうですね。
書込番号:6537198
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
現在カシオのEX-Z1000を使っているのですが、デジ一の購入を考えています。
D40 E-410 K100D K100D Super の中で購入しようと思います。(全てレンズキットです)
人、風景、夜景、室内、などを撮りたいと思います。画像をぼかしたりはせずに、コンデジのような全体的に綺麗な写真が撮りたいと思います。
この他にもおすすめの機種があれば、教えて下さい。
0点

価格差を考え無ければK100D Superがイチオシです♪
書込番号:6535105
2点

面倒な理屈の説明は省略させていただきますが、
この中で一番ぼけにくい機種は、E410 になります。
ただ、ぼけにくいと言っても、コンデジよりは遥かにぼけますので、
レンズの絞りを絞り込んで撮影しましょう。
書込番号:6535106
0点

うぅーーん
どれも良いなぁ〜^^;
>画像をぼかしたりはせずに、コンデジのような全体的に綺麗な写真が撮りたいと思います。
どの機種も絞ればパンフォーカスで撮れますよ
画はサンプル見て好みで選んで、あとは使い勝手で選んでみればいいと思います
書込番号:6535558
0点

>画像をぼかしたりはせずに
という事であればコンデジのほうが良いのでは?
D40 E-410 K100D K100D Super のなかで選ぶなら
室内が多いなら・・・D40
望遠が欲しいなら・・・E-410
いろんなレンズを使ってみたいなら・・・K100D(Super)
かなぁ
書込番号:6535595
0点

コンデジからのステップアップなら
コンパクトなE-410がいいような気がします。
書込番号:6535613
0点

若マークさん、こんばんは
あえて、高いお金出してデジ一を買う必要があるのでしょうか?
今のコンデジに大きな不満がないのならば、なおさらです。
どうも、この手の他社との比較は「D40」苦手ですね。
それなのに、物凄い売れ行きなのは、なぜでしょう。
やっぱり今の消費者って、値段だけで買う人が多いのかな。
まあ、そう言う自分も値段に釣られた口ですが。
書込番号:6536069
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
デジ一以外にも、コンデジの購入も考えながら、(P5000とか)決めたいと思います。
書込番号:6536070
0点

>デジ一以外にも、コンデジの購入も考えながら、(P5000とか)決めたいと思います。
P5000にも持病があるようです。
よく研究してから購入される事をお勧めします。
私はコンデジを使い続けてきましたが、
画質に満足できずにD40を購入しました。
こんなにも違うものかと思いました。
書込番号:6536872
0点



こんばんは。
蓮とトンボ、それに飛翔シーンをMFで撮ってきました。
レンズはトキナーAT-X304という、今は発売されていないレンズですが、軽量と高画質で愛用しています。
画像はアルバムのはじめに8枚ほどアップしてみました。
ファインダーは小さいですがピントの山は分かりやすく、動体撮影でも問題なく感じました。
MFに慣れないうちはどうしてもフォーカスリングを回して合焦範囲を探してピント範囲を確認したり、保険にフォーカスエイドで確認しがちですが、ファインダー像のコントラストだけでピン山はしっかり掴めました。
たしかにファインダーが大きいほうがピン合わせしやすいものですが、かえって小さいファインダーは構図確認がしやすく動体撮影には都合良いように感じています。
D40ユーザーの皆さん、MF時のファインダーについての意見をお聞かせください。
1点

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
確かに、D40のファインダーのマットスクリーンは、
思っていたよりもMFしやすいですね。
フォーカスエイドは、MF時に非常に役に立つとは
思いますが、実際に撮影する際には目線がファイ
ンダー内で下におりると、集中できません。
おっしゃるように、少し慣れるとファインダー像
だけでMFするようになりますね。
その方が集中できます。
特に動きモノの場合は、フォーカスエイドは使い
ものになりませんし。
ただ、AFに慣れた身では積極的にMFを使おうとは
思いません (^^;
正確性でいうと、明らかに自分の肉眼よりもAFの
方が優れていますから・・・
書込番号:6514046
3点

>がんばれ!トキナーさん
こんにちは(^^
拝見しました。素晴らしいですねー^^
なんて綺麗なんでしょう。まるでガラス細工の青いトンボ。
見とれてしまいました。ピントもくっきり。
いいもの見せて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:6514058
1点

シオカラトンボのようなオニヤンマのような・・・あまり良く知りませんが良く撮れていますね。
さすが接写のがんばれ!トキナーさん。m(__)m
> かえって小さいファインダーは構図確認がしやすく動体撮影には都合良いように感じています。
私も同感です。
作品を作るときは小さいファインダーの方が全体の構図を見渡せるので、あまりに大きいより好都合だと思います。
というか、私がAPS-Cの段階で完全デジタルに移行した理由のひとつです。
被写体は別ですが、目指す方向は同じですね。(^o^)
書込番号:6514259
3点

こんばんは。
MFでの飛翔写真いつもすごいと感心します。
最近視力が低下してきているのでD40でのMFは近接撮影なら問題ないですが、少し距離があるとピント確認は難しいです。
フォーカスエイドはじょばんにさんが書かれていますが、ファインダー下での確認だと使いづらいです。
5Dや10Dだと選択したフォーカスポイントでフォーカスエイドの確認が出来るのでこの点に関してはキヤノンのほうが使いやすいです。
ニコンも上級機だとフォーカスポイントで確認できるのかな。
たしかに小さいファインダーは構図の確認はしやすいですが、私の視力ではMFで動体撮影は難しいです。
書込番号:6514284
2点

マニュアルでのファインダーの使用感ですが、使いやすいですね。オートニッコールで開放のピンの合わせにも使えるので低価格ながらファインダーのニコンらしいカメラだと思います。
書込番号:6514366
1点

作品拝見いたしました。「すばらしい!」の一言ですね。
私もMFで撮っていますが、ファインダーでピント山を探して最後にフォーカスエイドを確認して、
「えいやっ!」って感じでシャッターを押しています。
まだまだ、ファインダー像だけでピントを合わすことは難しいです。
しかし私のような初心者でも、楽しくMF撮影できるD40はすばらしいと思います。
書込番号:6515142
2点

こんばんは。
KDXを見に行って、D40買ってしまった初心者です〜(^^ゞ
>ファインダーは小さいですがピントの山は分かりやすく、
はい、初心者の私でもそ〜思いました。
その前に、KDXのグリップがしっくりしなかったのですが・・・σ(^◇^;)
私もじょばんにさんの言われるように、積極的にMFを使おうとは思いませんが
たま〜にMFで望遠を楽しんでおります。
アルバムはいつも拝見しておりました。素晴らしいですm(__)m
書込番号:6515169
1点

がんばれ!トキナーさん
・HP拝見
・しばしばHP拝見させて頂いておりますが、
いつ見ても綺麗ですね。
・背景もいつも綺麗です。
・私は昨年、女房殿の墨絵のモチーフに撮影を頼まれまして、
「麦畑」のなかに潜んで、初夏の「揚雲雀(あげひばり)」を、
D200+ニコン直進ズーム80-200/2.8Sで
トライしましたが、AFでは追いつかず、
ひばりのホバリングの動きを位置予測して、こんどはMFで、
置きピンでトライしましたが、
麦畑のどこから飛び立つのやら、わからず、
写ったひばりの大きさはファインダでは、
1mmくらいの点にしかならず、プリンントしても、
ピンもだめでした。
・慣れないことは難しいですね。
・500〜600mm のレンズがそのとき欲しくなりましたが、
金額と使用頻度から入手を諦めています。
・300mmでしかも動態をよくMFでピントが合わせられますね。
すばらしいです。脱帽。
書込番号:6515536
2点

がんばれ!トキナーさん
こんにちは。
素晴らしい写真拝見しました。
ハスカワ(蓮にカワセミ)は良く見るのですが、ハストンボもいいですね。
コシアキトンボの飛翔は私も何度も挑戦していますが、こんなにピントのあった写真は撮れません。
私はD40のMFはAF35mmF2、タムロン90mmF2.8、プラナー50mmF1.4、Ai24mmF2等で使っています。
フォーカスエイドは点灯する範囲が広いのでファインダーでのピント合わせですが慣れればそんなに困らないですね。
ただAIレンズの場合D40はどうしても露出で苦労するので、レンズ情報を登録してAEの出来るD200で使う事に決めました。
今までD200に付いていたDK-21Mを今はD40に付けていますので心持ち見やすくなった様な気がします。
書込番号:6515602
2点

こんばんは。
アルバムの拝見いただき有難うございました。
皆さんもファインダーの良さを実感されているようで安心しました。
でもダハミラーでコストダウン優先のD40系がD70やD50よりピンの見やすいファインダーなのか疑問に感じました。
蒸着の進歩もありますが、あまりにも差があるような。
≫じょばんにさん
>ただ、AFに慣れた身では積極的にMFを使おうとは
思いません (^^;
慣れに勝るものはありませんからね。
AFの苦手で困難な場合にMFで十分です。
≫こぶ白鳥さん
>なんて綺麗なんでしょう。まるでガラス細工の青いトンボ。
チョウトンボですね、意外と身近にいたりします。
わたしも写真でチョウトンボを知りましたが、何と地元でもいたのにはビックリしました。
≫デジ(Digi)さん
>作品を作るときは小さいファインダーの方が全体の構図を見渡せるので、あまりに大きいより好都合だと思います。
要は慣れなんでしょうね。
今はフィルム一眼レフのファインダーを覗くと広すぎて使い難く感じてしまいます。
小さいファインダーでもピント確認さえ出来れば問題ないように思えます。
≫ポリプロピレンさん
>ニコンも上級機だとフォーカスポイントで確認できるのかな。
いえ、D40と同じようにファインダー左下に●点灯です。
≫りあ・どらむさん
>低価格ながらファインダーのニコンらしいカメラだと思います。
本当にこれぞ、ニコン!って感じがしますね。
今までのエントリー機のファインダーは何だったでしょうね。
≫dolpopoさん
>しかし私のような初心者でも、楽しくMF撮影できるD40はすばらしいと思います。
撮れた写真は結果であって、撮る瞬間の楽しみは写真を撮る楽しみの一番大事な部分であると思っています。
カメラオートで簡単綺麗に撮ることもありますが、自ら操作したほうが撮っていて楽しいものです。
最初は上手く撮れなくても、後々その経験が生かされてきます。
≫ doo・dadさん
>その前に、KDXのグリップがしっくりしなかったのですが・・・σ(^◇^;)
あ、たしかに小さいD40ですが、グリップがしっかりあって握れますね。
D40以外は男性向けのグリップに感じています。
≫輝峰(きほう)さん
>・300mmでしかも動態をよくMFでピントが合わせられますね。
とりあえず、左右裸眼で遠くある一点を見てから、カメラを構えてファインダーを覗いてください。
ファインダーを覗いて中央フォーカスエリア付近にその裸眼で見た一点はありますか?
画角の狭く望遠レンズほど難しくなりますが、これが出来ないと一定方向に動くとは限らない被写体を追うは困難です。
焦点距離200〜300mm望遠レンズでもできるようになれば次の課題を教えますよ。
≫OM1ユーザーさん
>ただAIレンズの場合D40はどうしても露出で苦労するので、レンズ情報を登録してAEの出来るD200で使う事に決めました。
わたしも非CPUレンズは露出計が使えるD2Xで使用することが多いです。
D40にもAI連動レバーを付けてもらいたいものですが、MFレンズ一般的ではありませんから仕方ないですね。
そそ、高価でファインダーを覗きながらの使用はできませんが、小型クリップオンの露出計の良いものがあります。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html
書込番号:6516914
1点

こんばんは〜。
D40にタムロンの90mmDiマクロをくっつけてMFに励んでます(汗)
今まではD70を使用していて近眼+乱視の自分ではMFは至難の技でしたが(実際MFは諦めてました。あまりに合焦する率が低いので・・・^^;)
それに比べD40のファインダーは大きく明るく見えて非常にMFがやりやすく感じます。
フォーカスエイドの表示位置は確かに不親切ですが、それほど必要性を感じないくらい、です。
ちなみにフィルム一眼レフやD200、D2X等の上位機種は使用したことがない人間の感想です。
D40より全然見やすいファインダー、ちょっと興味があります・・・
青いトンボが綺麗でびっくりしました。
こちらではあまり見たことありません...
書込番号:6517563
1点

小型クリップオンの露出計の紹介ありがとうございます。
こういう露出計探していました。
オリンパスのOM-1の露出計が壊れていまして、ポジフィルムを入れて撮る時は他のカメラで露出を図ってました。
D40の場合にも使えますし、ポジの場合は露出が厳しいですのでこれがあれば自信持って撮れそうです。
OM-1は形といい大きさといいいつまでも使いたい大好きなカメラです。(笑)
有り難うございました。
書込番号:6518999
1点

こんばんは。
≫valeronさん
>D40より全然見やすいファインダー、ちょっと興味があります・・・
D40に比べてD2系はやや暗くなりますが、その分ピントは摑みやすくなっている感じです。
D200とD80はD40を大きくしたファインダーです。
でも個人差で感じ方が変わりますので、参考程度に聞いてください。
≫OM1ユーザーさん
>こういう露出計探していました。
喜んでいただけて良かったです。
VCメーターの初期型なら、中古で安価に手に入るかもしれません。
ただ、若干大きくなってしまうので、新品でUを買ったほうが良いかもしれません。
書込番号:6519978
0点

こんばんは〜。
> D200とD80はD40を大きくしたファインダーです。
そうなんですか〜、結構惹かれます(^^)
でもD70はまだ手放す気は無いし...
情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6521497
1点

>でもダハミラーでコストダウン優先のD40系がD70やD50よりピンの
>見やすいファインダーなのか疑問に感じました。
>蒸着の進歩もありますが、あまりにも差があるような。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
↑(以下、上記サイトより抜粋)
「D40のファインダーには、D200やD80にはないアドバンテージがひとつある。
液晶パネルが入っていないことだ。
D200、D80はファインダー無いに電池やメモリカードの残量などを警告表示したり、格子線を表示するために液晶パネルが1枚入っている。
D200もD80も決してファインダーの見えが悪いカメラではないが、このパネルのおかげでその実力が発揮されていないように感じられることもままある。これに比べるとD40は「素通し」みたいなものだ。
倍率はともかく、見え味はD200やD80に比べて爽快で、ピントもつかみやすいように思う。」
書込番号:6522148
2点

わぉ、デジカメWATCHでこのようなものがあったんですね。
ほぼ毎日チェックはしていたのですが、見落としていたようです。
しかもVCメーターも載っていたとは・・・(大汗)。
ランディロースさん、情報有難うございました。
書込番号:6524430
0点

アルバム飛翔のトンボ見事ですね。
同じD40オーナーとして誇らしいです。
ただ
アルバム閲覧やレスに対して656914での「拝見くださり」は、如何なものかと首を傾げました。
「御覧くださり」辺りへ変換が適当かと。
世話焼き横から御免なさいまし。
書込番号:6536375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





