
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 30 | 2007年7月15日 01:08 |
![]() |
0 | 25 | 2007年7月14日 10:51 |
![]() |
5 | 7 | 2007年7月14日 03:07 |
![]() |
3 | 8 | 2007年7月12日 02:08 |
![]() |
7 | 7 | 2007年7月11日 23:08 |
![]() |
1 | 19 | 2007年7月11日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。デジタル一眼を初めて購入しようと思っています。全くの初心者なので、こちらのクチコミを見て勉強させてもらっています。
今度娘の新体操の大会と、ピアノの発表会があるのでこのカメラを使ってすてきな写真が撮りたい!と思っています。
クチコミを読ませてもらって、レンズが望遠も必要ということが分かりました。(本当に初心者ですみません。。)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm を一緒に購入(またはダブルズームキットII)しようと思います。
ただ、分からないのが室内で撮影するときは望遠でもフラッシュは必要なのでしょうか?大会ではフラッシュは禁止なのでは、と気になっています。フラッシュなしでもうまく撮れるでしょうか?
うまく撮るコツなどありましたらどんなことでも構いませんのでアドバイスお願いいたします。
0点

(1) 感度をぶれない速度まで上げる(ISO800かISO1600)
(2) なるべく近づく(望遠側ほどブレ幅が大きくなる上に。望遠側に行くほどレンズが暗くなる=シャッタースピードが遅くなる=ぶれる)
(3) 明るいレンズを使う
(4) VRを使う
といったところではないでしょうか。
ピアノのようなライトの当たったステージの上+最大ISO1600+VRレンズであればストロボなしでもそこそこ撮れると思います(場合によっては奏者の手くらいはぶれるかもしれませんが)。
新体操は、体育館でしょうか。
体育館だと一般的に、照明がそれほど明るくないので、動く物を撮るのは結構たいへんではないでしょうか。
先日も体育館でバレーボールを撮るという話題がありましたけど。
望遠側で最大、55-200mm/F4-5.6よりも4倍早いシャッタースピードが切れる70-200mm/F2.8でISO1600、1/100秒が限度だったという話がありました。
この明るさの体育館で55-200mm/F4-5.6の200mm側を使った場合、1/25秒にしかなりません。
1/25秒を仮にVRが手ぶれを抑えてくれたとしても、被写体の動きでぶれてしまいます。
こういうところでは、高い明るいレンズを駆使するしかありません。
書込番号:6502212
1点

どちらも 初めての方には難しい対象ですので、最初からいきなりでは無く、マニュアルを読み花とか風景、お子様を室内で撮ったりして、カメラの使い方が有る程度判ってからのご質問が良いと思います。
新体操、ピアノ発表会にはどんなレンズが良いかですが、ご予算を教えて下さい。
書込番号:6502229
1点

にんじんのシリシリさん、おはようございます。
> フラッシュなしでもうまく撮れるでしょうか?
望遠の場合、例えストロボがあって、禁止されていな
かったとしても、おそらく光が届かないでしょうから、
あまり効果を期待できません。
高感度撮影と言いまして、カメラの設定でISO値を限り
なく高くするしかありません。
画質は、当然ながら落ちますから「すてきな写真」と
言うには少しノイズが目立つ写真になります。
ノイズが目立つと、写真が「ザラザラ」したような、
と言いましょうか、新聞の写真のような感じです (^^;
少しでもノイズを減らすには、少しでも早いシャッター
速度が確保できるレンズ、すなわち開放F値の小さい
手ブレ補正機能付き望遠レンズが、本当はお勧めに
なります。
それでも、三脚や一脚は必要になるでしょう。
但し、そのようなレンズは大きくて重くて価格が高い
という事になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_ed_300mmf28g_if.htm
初心者の方には、かなり敷居が高いレンズですが、
室内撮影は、これらのレンズでも多少不満が出る
可能性があります。
が、暗いレンズよりも、かなりマシです。
後は、ここに「本気」でお金をかけるかどうか・・・
書込番号:6502237
1点

yjtkさん、こんなにすぐお答えいただいてありがとうございます。投稿させていただくのも初めてだったのでうれしいです。
>望遠側で最大、55-200mm/F4-5.6よりも4倍早いシャッタースピードが切れる70-200mm/F2.8でISO1600、1/100秒が限度だったという話がありました。
価格調べてみました。やはりいいものは高いんですね。全然手が届きそうに無いです。新体操の試合では、記念撮影ぐらいしか撮れそうにないですね。近くで撮る事ができれば止まっているときにダメもとで試してみようかと思います。三脚で撮影した方がよいでしょうか?(ピアノも)
感度を上げて撮ると、何か弊害は出てくるのでしょうか?逆に戸外では感度を上げておかないのは何故なのかなあ、と思いまして。
初歩的な質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:6502269
1点

robot2さん、ありがとうございます。
そうですよね。まだ使ったこともないのにイキナリ体育館など無謀ですね。欲張りすぎですね。まずは普通の写真でで練習します。
予算はカメラやレンズ合わせて8万ぐらいで考えています。ですのでいい望遠レンズは無理ですよね。
書込番号:6502289
1点

じょばんにさん、ありがとうございます。
初心者の私でもとても分かりやすかったです。
>画質は、当然ながら落ちますから「すてきな写真」と
言うには少しノイズが目立つ写真になります。
なるほど、感度を上げると画質が落ちるんですね。
いい写真を撮るためには本当にお金がかかるんですね。
室内での写真撮影の難しさもよく分かりました。
いきなりいろいろと欲張らずカメラに慣れていこうと思います。
書込番号:6502310
1点

にんじんのシリシリさん
こんにちは。
ピアノ発表会は家内がピアノ教師をしていたので、何回も撮った事がありますが、フラッシュ撮影は多分OKだと思います。
演奏者にはスポットライトが当たっていますので、一番前の席から撮ればキットレンズと内蔵ストロボで充分撮れます。
舞台向かって左側の鍵盤が見える位置か、真横から撮る様になりますがどうしても横顔になりますね。
ですから舞台に出てきてお辞儀する前とか後がシャッターチャンスです。
引き終わった後もそうですね。
弾いている最中はプロの写真屋さん(頼んであれば)が撮ると思いますので、折角のお嬢様の演奏を聞くことに専念しましょう。(笑)
新体操の方は相当難しいですね。
むしろビデオの方がいいと思いますが、私ならVR55-200mmでISO1600にして止まった瞬間を狙います。
動いている時はブレを承知で、とにかく数打てば当たる方式で撮りまくるしかないかなと思います。
その中に躍動感のある素晴らしい写真が撮れるかもしれないですね。
次の次の大会あたりを目標に経験を積まれるしかないと思います。
書込番号:6502394
1点

にんじんのシリシリさん、こんにちは。
私はスポーツ撮影やライブ撮影で仕事をしているものです。
>新体操の大会と、ピアノの発表会があるので
まず、はじめに、基本的なことをお話しておきます。
スポーツ大会では選手の競技の妨げになるのを避けるために
基本的にフラッシュは禁止されるのが普通です。
コンサートでは出演者によるので一概には言えません。
(私は基本ノーフラッシュ派です。)
ピアノもそうですが、クラシックコンサートでは
フラッシュ禁止になるのが普通だと思います。
また、動きのあるスポーツで、しかも室内となると
前提として、被写体のブレを防ぐためにある程度の
シャッタースピードが必要となってきます。
そのようなことから、スポーツ(特に室内スポーツ)や
コンサートなどはカメラ機材には一番要求の高い撮影ジャンルの内に入ります。
では、新体操を撮るのに具体的にどの程度の最低シャッタースピードを
必要とするのかといいますと、だいたい1/400〜1/640ぐらいです。
動きの激しさによってはこれでもギリギリです。
実際のところ、東京体育館や代々木競技場第2体育館など通常大きな大会が行われる
体育館ではこの程度のシャッタースピードが出せますが、
一般の体育館では新しく建てられた照明設備の点検も
きちんとなされているところや、逆に古くて薄暗いところもあり、
実際に大会の行われる体育館の環境に大きく左右されると思います。
そういうわけで、極端な場合、いい機材を揃えても
動きのある絵はまったく撮れない可能性もあります。
予算8万円ということですが、正直、それはスポーツや
コンサートに使える一番安いレンズ1本をやっと買える値段です。
本格的にきちんと撮るなら全てひっくるめて30万くらいは必要なところです。
で、予算8万を固定した場合の、現実的な話をしますが。
新体操の大会は、動きの止まったポーズ狙いでしょう。
ピアノ発表会も含めて、D40でも感度を目いっぱい上げていけば
いけるかもしれません。
とまったシーンねらいでも、シャッタースピードは1/250ぐらいは
欲しいでしょうから、感度は目いっぱいまで上げざるを得ないでしょう。
もし、予算を13万ぐらいまでがんばれれば、
D40レンズキットに中古のシグマ70-200 F2.8というレンズの
組み合わせも可能になってきます。
参考までに。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&maker_id=&top_search=1&keyword=%EF%BC%B3%EF%BD%89%EF%BD%87%EF%BD%8D%EF%BD%81+70-200&category_id=&product_class=ALL&seach.x=0&seach.y=0
予算がないけれどスポーツやコンサートを撮りたいっていう方には
AFスピードの速いHSM(ハイパースピードモーター)搭載で
明るいF2.8通しのシグマのレンズをオススメしています。
純正ニコンの70-200のように手ブレ補正がついていませんが、
価格は格段に安く、がんばれば買えるという方も多いですし。
書込番号:6502409
1点

ピアノの発表会は比較的簡単です。かなり大きなコンサートホール等でも200ミリのF5.6でスポットライトが当たりますから行けますよ!。注意するのは被写体との高さです。ホールによりますが少し下がらないと被写体より下から撮影する事になりますから気をつけてください。またストロボは多分届きませんからiso感度を上げてss1/60以上になるようにセットしてください。三脚は必要です。ちなみに自分は中央よりやや右からの撮影が顔が写るので好みです。ちなみに小さな会場ではストロボを炊けば大丈夫ですからぜんぜん簡単ですがピアノが光らないように当日の位置決めは大切です。外付けストロボでしたらバウンスで大丈夫ですが・・・。
200F5.6ですと室内スポーツはかなり厳しいです。iso1600でもss1/50がイイトコでしょうから止まりません。どうしてもといえばマニュアルモードにしてss1/125で撮影して写りの良いものを明るくレタッチするしか方法がありませんがクオリティーは良いわけありませんよね!。
カメラ本体がD80でしたら80ー200F2.8の直進ズームでしたら中古で三万円〜ありますがD40ですとマニュアルフォーカスとなりますから如何なものかと。
最終手段はVR70ー200をレンタルとなりますが頻繁に撮影なさるのでしたら考え物です。
書込番号:6502440
1点

新体操などの大会は、撮影自体が禁止の場合もあるようですが。
いやなご時世です・・・・。
書込番号:6502561
1点

>にんじんのシリシリさん
私も体育館やピアノの発表会で、自分の娘の写真を撮ってます。
どちらのときも(記念撮影時を除いて)原則的にノーフラッシュです。本人の為もありますけど、他の参加者やお客さんの為でもあります(邪魔にならないよう、相手が不快にならないよう)。
yjtkさんやじょばんにさん、D2Xsさんがお書きのように、条件的にはとても厳しいです。どちらの場合もISOは800以上にする必要があると思います(でないと、SSが遅すぎてブレてしまいます)。
ピアノの発表会については、キットレンズのようにF値変動ズームの場合、極力前の方に座って絞りを稼ぐことを試してください。これで何とかなると思います。
体育館での新体操は・・・結構厳しいです。
新体操にかかわらず、総じて屋内競技を父兄が撮影する場合、コートサイドではなく2Fの観客席等からになります。ですから望遠レンズの望遠端使用が必須です。55-200mmの200mm(換算300mm)でもお子さんは小さくなっちゃいます。それに、200mm側で撮影となると、F5.6ですから必然的にSSは遅くなります。
少しでも歩留まりを上げたいなら、高いレンズになりますがF値の明るいレンズを購入(ないしはレンタル)したほうが無難です。
参考までに過去ログから・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711070/SortID=6138193/
他にも「新体操」や「体育館」、「発表会」なんかで過去ログを検索すると他社製含めていろいろ書込みが出てきますので、一読されると参考になると思いますよ。
>αyamanekoさん
ダンスの大会なんかでも撮影禁止の場合が多いですけど、父兄は事前申請すれば「許可」をもらえるケースも多いです(腕章交付などで対応)。
明らかに違う目的に見受ける(そして年齢的にも「親/祖父母」ではない)方の撮影は、年頃の娘をもつ親としては、こういう時代ですので「どういう目的なのか」やはり気になりますね。
書込番号:6502665
1点

>αyamanekoさん
新体操などの大会は、撮影自体が禁止の場合もあるようですが。
いやなご時世です・・・・。
>flipper1005さん
そのテーマの話は別テーマで別スレ立てて話したほうがいいとお思います。
全く関係ないテーマではないですが、スレ趣旨から外れて
大脱線、大激論&大荒れの可能性もありますので。(過去にもありましたし)
話戻して、レンズですが、いいレンズを一度レンタルして試してみるのも、
室内スポーツ撮影がどれだけ厳しい撮影条件かよくわかって
いいかもしれません。
お住まいの場所にも拠りますが、
マップレンタルは充実していますよ。
http://www.maprental.com/
http://www.rakuten.co.jp/maprental/
入会費1500円で、
AF−S VR 70-200 F2.8
2日レンタル(配送レンタルの場合は2日が最短のようです)で、
補償費込み6000円弱+送料って感じです。
20万円近いレンズの価格を考えると非常用には悪くないかもしれません。
書込番号:6503459
1点

>>D2Xsさん
>そのテーマの話は別テーマで別スレ立てて話したほうがいい
…そうですね。
この件に関しては、「個人的見解」ですから「価格情報」等の「有意義なクチコミ」ではないので、これ以上書き込むつもりはありません(別スレ立てるつもりもないです)。
書込番号:6503689
1点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
OM1ユーザーさん
>ですから舞台に出てきてお辞儀する前とか後がシャッターチャンスです。
このシャッターチャンスを逃さないようがんばります!
>新体操の方は相当難しいですね。
むしろビデオの方がいいと思いますが、私ならVR55-200mmでISO1600にして止まった瞬間を狙います。
止まった瞬間なら少しは希望が持てそうですね。ダメもとでやってみます。
書込番号:6504500
1点

D2Xsさん
フラッシュの件、演奏や演技の妨げになってしまうといけないのでなしにしようと思います。
デジタル一眼を買ったとしてもそう簡単にいろいろ撮れるわけじゃないんですね。
予算8万円が精一杯なので、できる範囲で使ってみようと思います。
レンタルの情報もありがとうございます。しばらくカメラを使ってみて、レンタルしてみるのもいいですね。まだまだ私には使いこなせそうもないので。
書込番号:6504533
1点

ビーバーくんさん
ピアノのほうはなんとかなりそうですね。2年前の発表会のときはコンデジで撮って、暗〜い写真しか撮れなかったのでそれだけでもうれしいです。(まだ買ってませんが・・笑)
三脚も必要ですか。カメラと一緒に交渉しようと思います。
新体操はやはり難しいんですね。みなさんのアドバイスでよくわかりました。
書込番号:6504578
1点

flipper1005さん
私もノーフラッシュにすることにしますね。周りに迷惑がかからないように。
>他にも「新体操」や「体育館」、「発表会」なんかで過去ログを検索すると他社製含めていろいろ書込みが出てきますので、一読されると参考になると思いますよ。
気づきませんでした。検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6504624
1点

>にんじんのシリシリさん
>デジタル一眼を買ったとしてもそう簡単にいろいろ撮れるわけじゃないんですね。
予算8万円が精一杯なので、できる範囲で使ってみようと思います。
一応、誤解なきように念のため。
これがコンパクト機だったら、どうあがいてもまともな写真は撮れません。
一眼レフだから、がんばってお金出して、がんばって腕を挙げれば
撮れるんです。(さらに条件が合えばきれいに撮ることも可能です。)
室内スポーツ撮影ってそのぐらい高度なんですよ。
書込番号:6504826
0点

にんじんのシリシリさん、おはようございます。
>デジタル一眼を買ったとしてもそう簡単にいろいろ撮れるわけじゃないんですね。
↑について、私も書き込もうかと思っていたら、既にD2Xsさんがレスされていますが、私なりに・・・。
屋内でのスポーツ撮影などは、皆さんが仰っているとおり、それなりの機材が無いと難しい撮影ではありますが、光が十分に確保されている環境であれば、入門機クラスのレンズキットでも、コンパクトデジカメなどと比べれば驚くほど綺麗な写真が撮れますよ。
運動会もあるでしょうし、家族で旅行に出掛けることもあるでしょうし、日常の何気ないお子さんの様子を撮ることもあるでしょう。庭に咲いた花を撮ることもあるでしょう。
そんな瞬間をデジタル1眼レフで、綺麗に残すことができますよ。できないことよりもできることの方がずっと大きいです。
まずはダブルズームキットUなどを購入されて、いろいろ撮ってみてください。その中で、カメラの操作法なども工夫していかれるといいと思います。もちろん新体操やピアノの発表会も挑戦してみてくださいね。
その上でもっとこんな風に撮って見たいと思われるようになって、そのために必要なレンズやアクセサリーが出てきたら、少しずつ揃えていくと良いと思います。
私はデジタル1眼を使い始めて2年になり、いつの間にか楽しい趣味になってしまいました。花が主な被写体ですが、先日の上の娘の最後の運動会では、素敵な思い出を残してあげることができました。
にんじんのシリシリさんも是非素敵なデジタル1眼ライフを送っていただきたいと思います。
書込番号:6505274
2点

アンダー気味の撮影、その後の露出補正で救えないかな?
貧乏人の私であれば、この方法を考えると思う。
ためしに一度どうでしょうか・・・。
書込番号:6505366
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
この書き込みを見て初めてのデジ一眼40Dを購入しました。早速色々と試したのですが、AUTOで撮影すると、雑誌などでは明るくて。。。とか書いてありますが、明るいどころかかなりの露出オーバーとしか言えない写りになります。とても自然に近づいているとは思えません。結局AUTOでは使えないのですが、皆さんはどうなんでしょうか?あと部屋ではかなり黄色っぽくなります。入門機でAUTOに頼れるからと思ったのでこれを購入したのですが、結局プログラムで自分の満足できるように設定しようとかなり苦戦しています。こんなものなのでしょうか?それとも個体が不良なのでしょうか?どうぞ、皆さん教えてください。
0点

実際の画像を見てみないとなんとも言えない感じですが、被写体に黒い物や暗い部分があるとそこに引っ張られる事はあるかもしれないですね〜。
室内の明かりなどでも同様の傾向が見られるかも?
書込番号:6526066
0点

とりあえずプログラムモードで、室内ならISO400-800ぐらいで、スポット測光
で試してみては、いかがでしょうか?(室外はISO200で)
それで駄目なら、買ったお店に相談されればいいと思います。
書込番号:6526274
0点

露出オーバーと言うことですが、撮影した画像をハイライト表示とヒストグラムで確認してどうでしょうか?
取説67〜68参照
いつもAUTOは使いませんが今D40で適当に写してみましたが白とびも無く、ヒストグラムの山も正常に写りました。
判断が出来ないのならカメラ屋さんで見てもらうのが良いと思います。
書込番号:6526289
0点

私はいつも絞り優先でAUTOは使ったことがないですが、明るめであってもオーバーということはないですね。
書込番号:6526295
0点

nohohondaboさん、こんにちは。
サンプル画像があればよく分かるのですが・・・
ニコンオンラインアルバム等で画像をアップされてみてはいかがでしょうか。
ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:6526901
0点

早速のご意見ありがとうございます。Nikonのアルバムに載せるのに手間がかかり、やっと2つだけ乗せてみました。両方ともストロボOFFのAUTOです。最初見た時びっくりしました。一度見てやってください。D70を持っている友人にカメラを渡し、喫茶店で色々と撮ってもらいましたが、これはちょっと明るすぎるとのことでした。今はPで露出補正-0.7ストロボ-0.3にして何とかやっています。一度Nikonにも電話してみようかと思っています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074486&un=41689
書込番号:6527191
0点

アルバムの公開は、
つくるモードのアルバムの情報で、
公開レベルを「一般に公開」に設定すると
公開する事ができます。
書込番号:6527389
0点

つくるモードで『公開レベルを「一般に公開」に設定する』はでき1ましたでしょうか。
それができたら、『みるモード』にもどって、左上の『マイアルバム』をクリックして、表示されたアルバムをクリックして表紙を出します。それからそこのURLを貼り付けてください。頑張ってくださいね。
書込番号:6528412
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074576&un=41689
これでどうでしょう。だめなら、すみません。NIKONに行ってきます。
書込番号:6528726
0点

どうやら見られそうですね。よかった。結局どんな場面でもこんな具合に実際よりかなり明るくなります。この木ももっとかなり暗く、他の色々な角度から写した数枚もこんなものです。
書込番号:6528731
0点

nohohondaboさん、確かに露出オーバーですね。
購入店あるいはサービスセンターへ持ち込まれた方がいいかもしれませんね。
そこで一度説明を受けられるのはどうでしょうか・・・。
書込番号:6528776
0点

逆光で「日中シンクロ」しているようですね。
SS 1/100
絞り F3.5
ISO 400
フラッシュ ON
露出補正がおかしいかも?
書込番号:6528860
0点

拝見しました
アップされた 画像は
デジタルイメージプログラム:オート
測光モード:マルチパターン測光
1/100秒-F3.5
露出補正:0
ISO感度:400
ホワイとバランス:オート
AF-A
シンクロモード:先幕シンクロ/TTL
カラー設定:モードIIIa
オートですが、この様な設定に成っています。
少し暗かったのですね、ISO400で、フラッシュがポップアップし、絞りも開放に成っています。
オートでは マルチパターン測光に成ります。
樹木の葉が明るいのは、フラッシュのせいも有りますね。
カメラが 暗いので、頑張りすぎた、そんな感じかと思います。
発光禁止オートに する事で、この場合は解決するかも知れませんね。
オートモードでは(或いはそうで無くても)、時にはこんな事も有るの認識で良いと思います。
先ず P プログラムモード、そしてA 絞り優先に設定し、中央重点測光、スポット測光にして、適時露出補正をして下さい。
折角の デジ一ですからね (^^
それから そんなに白とびしていませんので、画像調整ソフトで良く成ると思います。
書込番号:6528934
0点

すみません
>少し暗かったのですね<
↓
少し対象が逆光で暗かったのですね
書込番号:6528949
0点

この画像に限って言えば、フラッシュ光が届いている、一番手前の葉っぱと、画面左上の木漏れ日(逆光)の部分がオーバーですけど
逆に地面や木の幹、建物は適正露出に思えます。
単純に発光禁止で撮っても駄目かな?
私のD80もオートで撮影すると「日中シンクロ」しやすいですね。
書込番号:6528970
0点

あれまっ、ちんたらExif情報を見てたら皆さんに先を越されちゃいましたね^^;
ワタシからもう一点だけ。。
AFエリアモード(取説P34)が至近優先ダイナミックAFになっていますね。
これはAUTOモード時の初期設定値なのですが、3つあるAFエリアの内の左(または右)のAFエリアがちょうど画像中央下1/3にある木の幹に重なっていて、そこが適正露出になるように露出が決定されたのではと想像します。
(ピント合わせに使われたAFエリアの位置は露出決定にも使用されます)
至近優先AFですと、ある意味どこにピントが合うかはカメラ任せとなってしまいますので、是非とも至近優先ダイナミックAFではなく、シングルエリアAFに設定しておくことをお奨めします。
で、基本は中央のAFエリア(精度も高い)でピントを合わせる、
すると中央部が適正となるように(中央部重視で)露出決定されます。
(必要に応じてマルチセレクターでAFエリア選択)
後は皆さんご指摘の「フラッシュモードを発光禁止にする」かな?(ケースバイケースですが)
書込番号:6529032
0点

写真拝見致しました。
この写真に限っては私にはチョット露出オーバー気味ですけどひどいオーバーには見えません。
例えば木の幹の所に人が立って記念写真を撮ったとしたら適正露出ではないでしょうか。
nohohondaboさんの撮りたかったイメージとオートで撮ったため乖離したということでは無いでしょうか。
とはいっても常に露出補正-0.7にされていると言う事ですので一度サービスセンターに相談されて見るのがやはりいいと思います。
書込番号:6529060
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
考え抜いて1ヶ月、近場の某カメラ屋で下取りカメラありで80000円(価格.comでバラの最安値に近い価格)をもらいました。もう少し待てば安くなりそうですが、カメラを買う目的のイベントが来週にあるので、今週でけりをつけようかとおもっております。
それはさておきSDカードも同時購入しようと考えておりますがトレセンドTS2GSD150 http://kakaku.com/item/00528110397/にしようかと考えてますが、さてMINISDだと携帯と共用できると思いましてデメリットがなければMINISDにアダプターつけてと思いました。
D40等のデジカメ一眼にMINISDを用いると転送速度等デメリットがあるのでしょうか?
0点

いざという時の予備にでしたら良いと思いますが普段からの使用は分けておいた方が無難では?。
ちなみに携帯にもよりますが大容量のカードは使用出来ない可能性もあります。
今はカードの価格もかなり下がったし携帯は256メガもあれば十分でしょうから(3メガの動画でも80本は入りますし価格も1500円以内?かと)別々が良いと思います。
書込番号:6530264
1点

書き忘れましたが携帯こそマイクロSDにしてアダプター経由が便利です。自分は512メガですがSDとミニSDのアダプターが付いて2500円でした。ヤマダ電機のポイントでの購入でしたので安くありませんでしたが・・・カードリーダー等もそのまま使用出来て便利ですよ!。
書込番号:6530285
1点

デジカメ用と携帯用は分けた方が良いと思います。
>携帯こそマイクロSDにしてアダプター経由が便利です
私の携帯もミニSDタイプですが、今後の携帯はほとんどがマイクロSDタイプとなると思い、マイクロSDを購入してアダプター経由で使用しています。
書込番号:6530614
1点

ビーバーくん 北のまちさん
ありがとうございました。
そっか携帯はマイクロSDが主流ですもんね。
自分の携帯が古かったw
書込番号:6531064
0点

速度的なデメリットですが、かなりあると思います。
mini SDですら苦痛なくらい遅いですし(高速版のx80でも)。
D40系は、カメラ本体のバッファー枚数が少ないので、SDのスピードがカメラの使い勝手に直結してしまいます。
そういう意味では、低速なmini SDやmicro SDをデジタル一眼レフで使うのは余りお勧めではないと思います。
それに、最大で2GBという制限を受けてしまいますし(携帯が2GBまでとなっている物が多いのではないか)。
しかし、僕も今はminiSDを、携帯端末で使っていますが。
2GB*2を持っているのに、次からはmicro SDねというのは結構腹立たしいです。
しかも、遅いのでminiSDをアダプター噛ませてカメラ向きじゃないですし。
2GB*2でも不足で買い足そうかと思っているくらいなので、後継機になれば、やはり複数枚をとっかえひっかえです。
miniSDでも、絶対頻繁な抜き差しを考えてないだろうというくらい扱いにくい大きさなのに、micro SDになると悪夢という感じです。
書込番号:6531211
1点

yjtkさん
ありがとうございます。
やはり速度的な問題があるのですね。
どうも2Gだと私のパソコンでは認識しそうにないのでトレセンドの1GB 80倍速をねらってみます。
書込番号:6531807
0点

PCとのやりとりは、PCなどに付属のSDスロットだと遅いこともあれば、容量制限もあるので、SDHC対応のカードリーダーを使うといいと思います。
micro SD対応(アダプターなしで直接認識できる)もので3000円弱(BuffaloのMCR-C30H/U2とか)。
mini SDまでだと1300円くらいでも、リード18MB/S(SDやCFの高速版使用時)出せるものが買えたりします。
D80(とx150 SD)でですが、Transcendはいくつかトラブルの報告があります。
2007年に入って、SDやCFで随分トラブルの話が増えた気がします。
正直Transcendはお勧めかといわれると微妙といわざるを得ないのではないかと思います。
個人的には、メディアの容量は背伸びするくらいの容量がちょうどいいのではないかと思います(ただし、SDHCは8GBになると激遅になるので逆にお勧めではなくなるのですが)。
書込番号:6531873
1点



皆様、お久しぶりです。
D40を購入しデジ一デビューをしてから約3ヶ月が経ちますが、
少し機材を買い足しました。
これからD40を購入される方のご参考になればと思い、感想等を
報告します。
<所有している機材>
・D40
・AF-S 18-55(キットレンズ)
・AF-S VR 55-200
・SIGMA 30 F1.4
・スピードライト SB-800
※何だかんだで、結局17万円近く使ってます・・・。
<撮影対象>
我が家の愛犬及び友達ワンコ
<D40+VR55-200>
屋外での撮影は、ほぼこれしか使っていません。
正直、VR70-300が欲しくなります。
予算的にこれを選ぶ方は足で頑張りましょう!
止まっている被写体をアップで撮れば、背景のボケも充分です。(wan01参照)
動いてる被写体だって、10枚に1枚の程度の確率で見れる写真が撮れます。(wan02参照)
水場に突っ込む覚悟があれば、グラビアアイドル並み?の写真だって・・・(WAN03参照)
<D40+キットレンズ>
あまり使わないかと思ったら、意外と便利です。
シグマの単焦点を買うと、コイツの有り難味がよく分かるのですが、
とにかく被写体に寄れる!
スピードライトの光だけで、ちょっと雰囲気のある写真を撮る時などは、便利ですね。(wan04参照)
勿論、人物のスナップや風景を目的としている方には屋外でも大活躍だと思います。
<D40+SIGMA30 F1.4>
ん〜さすがに開放で撮るのは結構シビア。
ちょっと、意地悪な(薄暗い)環境で撮ったら、全然SSも稼げず見事にブレブレ。(wan05参照)
でも、ボケは凄い!!
スピードライト併用で、被写体が止まっていれば初心者でも何とか・・・(wan06参照)
被写体の動きが激しいとSB-800をピカッとしてもピント合いません。しかも被写体が遠いと、
当然のごとく背景がボケずに生活感丸出し(泣)。(wan07参照)
少し絞って使った方が良いかも。
ちょっと悔しいので眠い時を狙い、背景飛ばして優しい感じを演出しました。
勿論SB-800が活躍です。(wan08参照)
結論:とにかく楽しい!!(Nikonさん、安いデジ一を有難う!)
アルバムはこちらです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
以上です。
2点

水に濡れた感じがセクシー(?)ですね。
私は鳥を撮る際、現状のVR55-200mmでは不足を感じてますが、
かといって400・500mm位のは簡単には手が出ないし、難しいトコです。
今の所、海人777さんの仰ったとうり足で頑張ってます、忍者のように気配を消しながら・・・・・・・
書込番号:6521092
0点

海人777さん、こんばんは。
レポートお疲れ様です。
ワンちゃんが生き生き!すばらしい写真ばかりですね(^o^)
>wan02
空中に浮かんでますね
>wan06
一瞬、鏡に映っているのかなと思いました
撮影、楽しんでください。
書込番号:6521256
0点

・HP拝見。
・私は、wan07 がいいと思いました。ご主人さまに可愛がられている
様子が窺えます。
>※何だかんだで、結局17万円近く使ってます
・趣味となると結構かかりますね。これからもっとかかるかも。
・でも、趣味にはお金がかかっても、有る程度許せるのですよね。
書込番号:6521276
0点

こんばんは〜。
アルバムトップの写真、好きだなぁって見ていたら、なんとキットレンズですか!びっくりしました(^^)
自分もキットレンズ、好きです。
描写もいいし、なによりやっぱり寄れるっていいですよね!
あっ、あとVR70-300、是非お買い上げを(笑)
自分は最近使い始めましたが、絶対いいです、これ。
で、結論の「とにかく楽しい」には一票です♪
楽しいですよね、D40。
書込番号:6521294
0点

海人777さん、おはようございます。
ボケ好きの私は01,05,08が大好きです。
元気なワンはいいなあ。家のはほとんど寝たきり状態です。
家のも外で写真を撮ってあげたいけど、まともに歩けません。
>※何だかんだで、結局17万円近く使ってます・・・。
どんどん、買いましょう。高いレンズ、みんなで買えば怖くない。
書込番号:6521856
0点

今晩は。
レンズ沼を楽しんでいらっしゃるようですね。
次は70-300を現在所望されているようですが、300mmF4という
選択はないのでしょうか?
書込番号:6524121
0点

海人777さん
こんばんは。
事細かな考察で、これから買う人のお手本になりそうですね。
私の場合は根がズボラなものですから、細かい検討はいっさい考えません。
同じ過ちを繰り返すのは、この為です。
適当にやれば何とかなっちゃうかなって、植木等的発想です。
私wan04のポーズが好きです。
ワンの寝顔って撮りたくなります。
癒されますしね。
>…約3ヶ月…結局17万円近く使ってます…
その勢いですと一年で68万ですね。
結構いい物が買えるではありませんか。
期待させて頂きます。
書込番号:6524225
0点

皆様、レス有難うございます。
また、写真をご覧になったご感想まで頂き、感謝します。
今日は悪天候の為、ワンコ友達が遊びに来ていたので、返信が遅れました。
申し訳ありません。
また、まとめた形でのお返事になりましたこと、ご容赦願います。
え〜と、レンズは当面、増やさない予定ですぅ。
結構な勢いで機材を買い揃えたので、使いこなすまでに相当時間が掛かりそうです。
で、今日も撮ったのでレポートに少々追加。
<D40+SIGMA30F1.4+SB-800>
※少し絞って(F2.0)室内撮影してみました。
一番の印象はデカイものにはピントが合いやすい。
ダックスとコーギーを比べると、コーギーの方がヒット率がかなり
高いです。(wan09参照)
なので、動き回る子供さんを撮りたい方には、かなり使えるレンズではないかと思います。
(室内照明下ではストロボ併用が前提です)
小物でも動くスピードが遅ければ、そこそこの写真は撮れそうです。(wan10、wan11参照)
開放で撮影するよりは、ヒット率も上がりました。
ただ被写体に寄って撮影すると、F2.0程度ではピントの合う範囲はまだ狭いですね。(wan12参照)
もう少し絞りたいかも。
次に、激しく動かれると・・・絞り云々の問題ではないですね。
マシな写真でもこの程度です。(wan13参照)
大抵はシャッターが押せないか、このような写真になるか・・・。(wan14参照)
やはりこのレンズの使い方は、環境光のみで動きの少ない被写体を
(背景をボカして)撮ることに向いているような気がしますね。
さらに個人的な感想を言えば、屋内の動きモノはどーせストロボ必須だから、
キットレンズでイイかも。
と、まぁベテランの方は「当たり前だろ」と思われるような内容を
、身を持って実感しましたので、ツラツラ書いてみました。
以上です。
※スレの種類が「質問」になっていますが、「レポート(良)」の
間違いです。スミマセン・・・。
書込番号:6525124
1点



いまさらですが・・・
D40とD40xはどちらが高感度、低ノイズで奇麗に写るでしょうか。
画素数の違いは気にしていません。
使用目的はズバリ、サンヨンAF−S300mmF4D+テレコン×1.4の組み合せで野鳥撮りです。
出来るだけ高速シャッターを使いたいので常用ISO1600を固定する予定です。
鳥撮りの方は発売時期の関係でD200等を既に使っていてサブでD40という方が多いようです。
私は出遅れた関係でD40xも候補にあがってしまいどうしたものか考えているところです。
D40とD40xの比較などしているURL等ありましたら教えて頂けると嬉しいです。
また、D40とD40x両方持っている方がおられましたら写り具合の違い等を教えてくださいませんか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

D40の高感度の方が良いと言われていますね。
ただ鳥を写す場合、後でトリミングされるのなら画素数の多い方が有利かもしれませんが。
書込番号:6500217
2点

過去ログを見ればすでに答えは出ていると思いますが、
ISO 1600固定でいくのであればD40でしょうね。D40Xだと800まではOKというところだと思います。(個人差あり)
絵づくりの違いは誤差の範囲という程度と思われます。
書込番号:6500317
2点

D40が鳥撮りに重宝されてるのは、高感度撮影に強いだけじゃ無くて、手振れが目立
ちにくい手頃な画素数だからですよ。
書込番号:6500443
2点

北のまちさん
Power Mac G5さん
idosanさん
どうもありがとうございます。
やっぱりD40の方がいいみたいですね。
書込番号:6501326
0点

☆じん☆さん
こんにちは。
今のシステムでもいつも綺麗に撮られていると思いますよ。
D40といえどもISO1600固定は厳しいです。
暗部とかチョット現像時に明るくするとノイズが浮いてきます。
ISO800と1600の中間が使いたいですが、設定が出来ないためISO自動設定にして、シャッタースピードの下限1/125秒にしています。
そうすると1600が必要ない時は自動的にISO1250とかになり、かなり違います。
私の場合VR70-300mm+テレプラス1.4倍ですので、手持ちでも1/125秒ならほとんどブレません。
そんな訳でもう少し待ってもっと高感度に強いカメラがNIKONからでることを期待しましょう。(1DMkV並)
書込番号:6502490
1点

☆じん☆さん、こんばんは。
どうやら本格的に導入しそうな気配ですね(笑)
個人的はD40の方をお勧めします。
ただし、今確かD50をお使いなので1000万画素がいるのならいっそD80の方がいいかなって思いますよー。
でも山の中の鳥さんにはD40は重宝しますよ。
サンヨンにD40で手持ちでもそこそこいけますから。
さぁ、一刻も早くゴー!(^^)/
書込番号:6513384
0点

OM1ユーザーさん
とんとんさん
どうもありがとうございます。
もうすぐヘソクリ充電完了の予定ですので、
やっと、とんとんさんと足並みが揃いそうです。
そのうち報告致します。
書込番号:6524386
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
皆さんのご意見をお願いしますm(__)m現在、COOLPIX P5000を所持してます。最近、デジイチにも興味が湧きだし、どのメーカーで機種をと悩み所でしたf^_^;素人ですので色々と考えたのが現在と同様のNikonに決めたのですが…本当にD40レンズキットで自分には合っているのかがわからなくなってしまっています。皆さんのご意見をお願いしますm(__)m
0点

何を撮るのかわかりませんけど、別に問題無いのでは。
書込番号:6520720
0点

失礼ながら、[6505972] のスレッドで、ほぼ同様の質問をして、
そちらに答えて下さった方々には何の返事も無しで、
また新たにこのスレッドを立ち上げるのは、いかがなものでしょう。
前スレでも皆さん書かれていらっしゃるように、
何を撮影するのか、どんな風に撮りたいのか、全く情報が無い状態では、
アドバイスのしようも無いと思いますが・・・
書込番号:6520752
1点

どういうものを撮られるのか、撮りたいのか書かれると正確なレスがつくと思いますが、デジイチ入門機としては最適のカメラだと思います。
書込番号:6520755
0点

チョイノリ.comさん、こんばんは。
何を撮るのか、わかりませんが、スナップ程度というのであれば、レンズキットで十分です。
まずはレンズキットを購入して、後に必要に応じてレンズを買い足していけば良いのではないかと思います。
書込番号:6520759
0点

そうですね
まず良く撮る被写体とP5000での不満点が分かるとアドバイスしやすいと思います
P5000の焦点距離は36-126mm、D40のキットレンズは27-82.5mm(表示の1.5倍なので)となり広角寄りにシフトしますが、その辺は問題ないですか?
書込番号:6520764
0点

>[6505972] のスレッドで、ほぼ同様の質問をして
私もレスしてました(^^;
書込番号:6520776
0点

どうして一眼に興味があるのか?ということですね。
画質やレスポンス、RAW撮影などに興味があるというならD40レンズキットでいいと思いますよ。
望遠がほしいならダブルズームでほとんど用は足りると思いますので。
レンズ交換がしてみたいというのなら他の機種がいいのかなって思います。何回も言われてますがD40だとAFが使えるレンズが限られますので。いろんなレンズを使ってみたいというのならKDXやD80などのほうがよろしいかもしれません。
書込番号:6520778
0点

>[6505972] のスレッドで、ほぼ同様の質問をして
私もレスしてました(^^;・・・その2
書込番号:6520794
0点

皆さんの素早いご意見ありがとうございますm(__)m初めてカメラを所持したのがNikonのP5000でカメラ歴自体が三ヶ月程ですm(__)mちなみに被写体は子供や風景が多いです。
書込番号:6520876
0点

子供や風景を撮られるのなら 使用出来るレンズに制約が少ないD80の方が 良さそうですね・・少々重いけど十分小型です。
他メーカーでもよければ E-410、E-510のオリンパスも勧めたいなぁ〜・・
書込番号:6521017
0点

カメラ歴3か月ということですが、P5000の絞り優先モードやシャッタースピード優先モードなど試してみましたか。
言い換えれば、絞りとシャッタースピードの関係、感度、レンズの焦点距離と被写界深度のことなど大体理解され、体感できましたか。
大体理解されたのであれば、ステップアップとしてD40は信じられないほどのコストパフォーマンスを誇るカメラですのでお勧めします。
まだそのあたりをよく理解されてないのであれば、P5000にもそういうモードが用意されていますので、もっといじって勉強されるといいと思います。
一眼はそれからでもいいかもしれません。
書込番号:6521063
0点

D40で全く問題ないと思いますよ。
屋内でも高ISO時のノイズが少ないので気軽に撮れると思います。
キットレンズも広角側ならf3.5ですから決して暗くありませんしね。
操作も簡単ですし、凝った撮影もその気になれば出来ますので、まずはD40が良いのではないでしょうか。
書込番号:6521073
0点

こんばんは
>NikonのP5000でカメラ歴自体が三ヶ月程です
もう少し使いこんでみてからでもいいでしょう。
何が足りなくてどうしたらいいか、
デジイチでそれが補えるかと考えていけばいいでしょう。
経験を積んだり、掲示板や雑誌を見ることで、見えてくることがあります。
デジイチにしたら、すべてハッピーというわけでもないです。
(携帯性や特性の違いもあり・・・)
書込番号:6521118
0点

ああ、同じことを写画楽さんに書かれてしまった :)
私もP5000を使い込むに一票です。
書込番号:6521143
0点

沢山のご意見ありがとうございますm(__)m確かにP5000を所持して三ヶ月程です…まだまだ勉強不足(>_<)デジイチの憧れやカメラ雑誌等を読み『欲しい!』と思いました…浅はかでした(>_<)もう少し勉強し、足りないと感じる部分が多くなればデジイチ購入を検討しますm(__)m皆さんの貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
書込番号:6521243
0点

成り行きを見てましたけど。
まあ、カメラを買うことだけは、個々の自由ですので。
ただ、どうやら自分の中で「一眼レフが欲しい」という気持ちだけで、
「なぜ」欲しいのか、「具体的な必要性」を感じていらっしゃらない
ようですね。
これは、「コンデジの画質に満足できない」でもいいですし、
「動き物を撮るので一眼レフのAFスピードが欲しい」でも
いいわけです。
そういうものが出てきたら、またもっと具体的に
「これをこう撮りたいけど、このカメラとレンズでどうでしょうか?」
と質問をすればいいと思いますよ。
やっぱり物事には順序がありますから。
書込番号:6522862
0点

ただ、欲しいからも デジ一を買う 理由の一つになると思いますよ。何を撮りたいから 買う・・
そんなに 肩肘張った物ではないかと・・趣味の入り方は、人それぞれです・・
書込番号:6522954
0点

>こうメイパパさん
>ただ、欲しいからも デジ一を買う 理由の一つになると思いますよ。何を撮りたいから 買う・・
そんなに 肩肘張った物ではないかと・・趣味の入り方は、人それぞれです・・
そういう言い方をしようとすればいくらでもできます。
「買う理由」にはなりますが、「具体的な必要性」とはいえません。
>本当にD40レンズキットで自分には合っているのかがわからなくなってしまっています。
これ読めば、分かることです。
何が合っているのか分からないってことは、何で必要なのかわかってないということです。
スレ主さんはそういう現状を書きつつアドバイスを求めてきているわけで、
私はそれに対してアドバイスしているわけです。
肩肘張ってないと買ってはいけないなどと言っているわけではないですよ。
書込番号:6522999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





