
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 26 | 2007年6月25日 22:42 |
![]() |
0 | 19 | 2007年6月25日 21:12 |
![]() |
0 | 12 | 2007年6月24日 08:16 |
![]() |
1 | 7 | 2007年6月23日 12:53 |
![]() |
3 | 14 | 2007年6月23日 12:14 |
![]() |
0 | 15 | 2007年6月21日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今D40と18-200の購入を検討しているのですが、友人がD50の程度のいいものを安く譲ってくれると話を持ちかけてきています。D50はD200の予備として購入したそうですが出番がないため、もしよかったら といったかんじです。
D40でも18-200は使えるので良さそうなんですが、古いタイプのレンズでAFが使えないモノがあるそうですね。 D50は使えるのに…
D50の状態もよく撮影コマ数も100程度とほぼ新品に近いので悩みどころですが…
みなさんならどちらにしますか?
本体+18-200+プロテクト+メモリ と何が必要でしょうか?
NCは皆さん使われていますか?
あと18-200でポイントが大量につくのでそのポイントを有効に利用するのに50mm1.8とかもほしいのですがどうでしょうか?
アドバイスをください。
ちなみに現在のカメラは
Fuji F30
Fuji F700
Nikon E5700
で過去のカメラ
Fuji F601
CACIO QV100
です。
被写体
人
犬
木
風景
建物(歴史的建造物からビルまで様々)
電車
などです。
1点

安くゆずって貰えるなら、D50も確保されても良いと思います。
とは言え幾らで譲って貰えるかですが、中古買取は新同程度でも2万強〜と思いますから、それよりどれだけ高く買って上げられるかでしようね。
どちらかを決めるなら、レンズの選択肢を除けばD40がお勧めです。
書込番号:6418386
1点

> 50mm1.8とかもほしいのですが
であればD50をお勧めします。
D40ではこの辺りの手頃な単焦点レンズで軒並みAF不能ですから。
D50のJPEG画質もかなり優秀ですし、RAW現像まで視野に入れているなら
D40よりこちらの方がベターと思います。
軽くて操作性の良いNC4が使えるメリットがあります。
(まぁ、軽いと言ってもそこはRAW現像ソフト…あくまでNXやSILKYPIX3に
比べて…という程度ですけどね。)
バッテリーのもちもむちゃくちゃ良いですし。
フジのF30が可愛く思えるぐらいですよ(^^;;;
ただし、背面液晶がショボい点はご覚悟下さい。
再生拡大率も低いので、厳密にピントが合ってるかどうかは
PCに画像を転送するまで分かりません。
ここは私のD70でも一番の悩みです…。
書込番号:6418423
1点

もし50mm 1.8も買うつもりなら、D50では?
必要なもの。。。あとはバッグでしょうか。
書込番号:6418435
1点

ねこねこ‘_‘さん、友人の安いD50、悩みますね。
一つ、ファインダー倍率が参考になるかもしれません。
D50は、D40よりもファインダー倍率が低いです。
使い慣れてしまえば何でもないことかもしれませんが、倍率が高いと撮影が快適ですね。
参考 D40 約0.80倍(50mmF1.4使用時、∞・・・、以下同じ。)
D50 約0.75倍
D80 約0.94倍
書込番号:6418457
1点

履歴はっきりしているのでD50がいいのでは。
書込番号:6418476
1点

ねこねこ‘_‘さん、こんにちは
ご質問の件ですけど・・・。
1)ボディの選択
D40は新品での購入だと思いますが、ボディ単体とレンズキットとの差額はとても小さいと思います。それに対してD50がお幾らになるか?でしょうね。殆ど使って無くても中古品には違いが無いので・・・。D40の方が新品ですから気持ち良く使うことが出来るでしょう。
機能的にはD40のファインダーの方が見易いと思います。ただ、追加購入を検討されている単焦点レンズはMF(マニュアルフォーカス)での使用になります。この点はお使いになる方によりますが、この1点だけで決定打になる方も少なくないと思います。
2)追加で必要なもの
レンズやボディの清掃に必要なもの。クロス、ブロア、無水エタノールなど。エタノールは薬局で、その他のグッズはカメラやレンズを買うときに交渉すれば、オマケで付けてくれる場合もあります。
3)RAW現像ソフト
Nikon Capture4.0は以前は使用しておりましたが、現在は使用しておりません。個人的に画質が好みではないのと、カスタマイズが殆ど不能でイマイチ馴染めないユーザーインターフェースが不満でした。ただ、Nikon Capture4.0でなければ得られない画像というのがあるのも事実です。
注意点はD50なら問題はありませんが、D40のRAW現像は出来ません。また、今からでは新品での入手も難しくなっていると思います。その場合は純正ソフトならCaptureNXが購入検討対象になると思います。
書込番号:6418550
3点

3万5千円までなら、D50を買うほうがいいと思いますが、それ以上なら
新品のD40のほうがいいと思います。
書込番号:6418694
2点

ねこねこ‘_‘さん
>友人がD50の程度のいいものを安く譲ってくれる
ネット査定ですとD50は3万円だそうです。
http://www.sanpou.ne.jp/tradesearch.cfm?itemid=6831
あくまで参考値ですが、友人の方はいくらで譲って頂けるのでしょうか。
無保証でしょうから、一般業者への売値が妥当な線だと思います。
一方、D40は新品で4.5万円程度(参考)でしょうか。
D50の場合、1.5万円程安く手に入れる事が出来ますが、発売時期には2年程の差があります。
デジモノの2年間の性能の違いをどう見るかと言う問題も有ります。
実際、ノイズ等の画像処理性能はD40の方が上です。
その辺りを踏まえた上で御決断した方が宜しいかと思います。
確かにAi AF Nikkor 50mm F1.8Dを使う場合、D40ではAFが使えません。
しかし、Ai Nikkor 50mm F1.4Sの場合はどの道、全てのカメラでAFは使えません。
上記50mm F1.8を使いたいのなら、選択の余地はありませんが、ボディー本体を決定するのに値する程のレンズかどうかの疑問は残ります。
正直な所、ねこねこ‘_‘さんはどちらのボディーを使いたいのでしょうか。
少しでも安い方が良ければD50。
少しでも性能が良ければD40。
もっとも、良く言われるレンズの制約はございますが、私は(AFしたければ)AF-S系のレンズを選べば良いだけの事と思います。
画質うんぬんを言い出したら、Carl Zeiss ZFなんかはAF対応ではありませんから。
書込番号:6418724
1点

ねこねこ’_’さん こんにちは
新品のD40なら保証もありますから心配しなくても良いと思われます。
但しレンズ等の制約は、ありますがカメラ性能は良いです。
友人のD50なら保証は、どうなんでしょうか?
もしすぐ故障した場合は、どうなんでしょうね!
金額的折り合いが¥30,000位で納まるのか?
なんらかのトラブルになった場合に困るのは・・?
D50ならレンズの制約は、無いので自由にレンズ選択できる。
いずれを選択する場合でも後で困らない事が一番だと思います。
書込番号:6418819
1点

>友人のD50… <
ねこねこ‘_‘さんが、D50を買って上げると…
その友人の方の サブ機が、いつの間にか D40に成っている事に気付かれる時が、
有るかも知れませんね(^^
D200の サブに、D40は狙い目なんです。
書込番号:6418828
0点

こんにちは。
新品のD40を買われた方がいいと思いますが。
書込番号:6418837
1点

要は中古なんですから価格しだいです。
1台1台条件が違うのでなんともいえませんが、
比較的良好なものだとして、25,000円までならD50。
3万円以上なら新品を購入しましょう。(でもD50の新品はない)
その間は、微妙ですね。
書込番号:6418959
1点

私はD50がいいと思います。
>50mm1.8とかもほしいのですがどうでしょうか?
この記述をみると、後々レンズ沼へと行かれそうなので、D50のほうがいいと思いますw
D50はD40についで高感度にも強いと言われていますし、せっかくお友達が言ってくださっているのですから、この機会にお友達のお言葉に甘えられてはどうでしょうか?
D50もいいカメラですよ^^
書込番号:6419389
1点

私は、VR18-200をD200と一緒に発売日に買いました。
もう、一年半になりますね。
VR18-200はD200発売のご祝儀のようなつもりで、シグマの同じ焦点距離のものよりAFが合いやすいなという軽い気持ちでした。
D200は元々、D2より小型で単焦点非CPUレンズで使うことがもくてきでした。
ただ、VR18-200の便利さと、写りのよさで
しばらくD200に付きっ放しになってしまいました。
これでは何の為のD200なのかと思い、
VR18-200用にD80と思ったのですが、いまいち半端、どうしようかと思っていたところD40が出ました。
小型、軽量、簡素のボディにVR18-200は非常に相性がいいです。
殆どの撮影はVR18-200+D40になっていて他のカメラは特殊用途扱いですね。MF専用とか高速連写専用とか。
>本体+18-200+プロテクト+メモリ と何が必要でしょうか?
>NCは皆さん使われていますか?
>あと18-200でポイントが大量につくのでそのポイントを有効に利>用するのに50mm1.8とかもほしいのですがどうでしょうか?
>被写体
>人、犬、木、風景、建物(歴史的建造物からビルまで様々)電車
>などです。
D50+VR18-200で十分撮影はできますね。
D50の価格次第と思いますが、
中古カメラ店の買い取り価格+500円程度であれば購入して損は無いと思いますし、
相手の方にも失礼にはならないと思います。
昼間の撮影が主であればD40Xのほうが向いていると思います。
多少暗いところもということであればD40でしょう。
アクセサリーはストロボがいるかもしれませんね。
できれば外光オートのできるSB-800の方がいいですよ。
D40の場合は。
D50は所有してませんので全速シンクロについては言いません。
50mm1.8必要かな?背景ぼかしたいなら、F1.4や1.2の方がいいですよ。
書込番号:6419496
2点

http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2006/11/NikonD40vsD50_116398.html
キタムラ佐世保・四ケ町店、新発売ニコンD40とその前モデルD50の撮り比べ
(標準キットレンズで、絞り優先(F3.5)、NRオン)
百聞一見に如かず、写りを比べてください
わたしも両機で悩み、非AFSで使いたいレンズがあったので敢えて在庫限りD50LK新品
今春ゲットしました(価格はほぼ同額^^;)
比較見る通りD50は今でもニコン機としてはノイズが少なく僕的にはISO800まで
ぎりぎり実用範囲。ISO1600はさすがに非常用です><
D40は比べると低感度はそう変わらないと思いますが
ISO800でややノイズが少なく、ISO1600では明らかに低ノイズと思います
D40ならISO1600も使おうという気になりそうです(´-`)
ただ全体で僕は個人的にD50の写りが案外好みです(←あばたもえくぼ・・^^;)
(無理にノイズ消さず自然な感じもするんですね)
で、非AFSレンズ交換を考えないのであれば、メーカー保証があって液晶も大きく
ファインダーも若干見やすいD40がベターと思います。また18-200VRだと、
高感度とあわせて一本で何でも撮れる万能カメラになりそうで、いいと思います
ご参考まで
書込番号:6420307
1点

ねこねこ‘_‘さん、こんばんは。
D50の価格次第ですが、3万円程度ならD50をお勧めします。
特にAiAF50mmF1.8Dを購入されるご予定があるなら、なおさらです。
D50はあまり評判にならなかったのですが、隠れた名機だと思います。
現在nikonの85mm以下の単焦点でAFが使えてコストパフォーマンスは最高!!
これをメインに、将来D40をサブにされると最強かも。(笑)
書込番号:6420512
1点

18-200とはVR18-200でしょうか?
レンズの制約さえ分かっていれば・・・気分的に新品のD40が良いかなと思います
書込番号:6420698
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
僕は安物買いの銭失い傾向があるため 買い物にあまり失敗したくないのが本音です。
予定の撮影スタイルは、現在F30を主に利用しているのでJPGがほとんどですが、F700やE5700の時はRAWがほとんどです。
ですのでD50orD40購入の際もRAW撮りがメインだと思います。
D40xも検討してみましたが、10MPの画像のRAWサイズを考えると…
価格もXですし。価格的にD80ほしくなりますし… なのでD40xは却下。
D50の価格について
中古買い取り相場と同等くらいです。
正直悩みます。
AFについて
D40はAi AFのレンズでAF使えませんね。
いまNikonのHPみたんですが、D40で使える純正のお手軽単焦点ないですね。
私はまだ若く目はいいつもりなので、MF使用でもいい気がしますが、AFは楽ですし精度もどっかのしょぼいAFに比べると魅力的。
カメラを勉強するって意味ではMFで使うのもありかと思いました。
デジカメですし、そこはピントを少し変えながら何コマも撮影という形をとると回避できるような気もします。
画面について
これは、簡単な構図確認程度なので1.8インチ程度でOKなのであまり比較対象に僕の場合なりませんが、やはり大は小を兼ねますよね。
ストロボについて
>アクセサリーはストロボがいるかもしれませんね。
できれば外光オートのできるSB-800の方がいいですよ。
ストロボについて ほとんど知識がないのでよくわかりませんが、
GNが大きい方が明るく… みたいな感じなことくらいしかわかりません。
現在はこんな感じで悩んでます。
D40+VR18-200+50F1.8
D40+VR18-200+NCNX
D50+VR18-200+50F1.8
+SD +レンズプロテクタ
気持ちD40に傾いてます。
読みにくい文章ですが、よろしくご指導お願いします。
書込番号:6421378
0点

ねこねこ‘_‘さん こんにちは
D50が3万以下なら買いだと思います(動作確認はしてください)
ISO800までならノイズもそこそこ抑えられていますし
AFレンズの選択肢も多いです
ただD40に傾いているのならVR18-200mmに加えるのはシグマの30mmF1.4がお勧めです
このレンズならAFも利くし使いやすい焦点距離と明るさが魅力で、D40との組み合わせなら屋内でもノーフラッシュで撮りやすいと思います
D40ならストロボについては大きさと価格でSB−400が良いような気もします(バウンスは横位置だけ)ちなみにSB-800の外光オートは必要な機能ですか?必要なら迷うことありませんよね^^
書込番号:6421439
1点

AWBと拡大表示の優位さで、D40です。
D50も持っておりますがサブのサブ扱いに。
D50はデフォルトのAWBが赤いことは有名ですし上部液晶バックライト(ネタでなくw)がない事も実際不便でした。
ただD40のバック液晶もデータ表示の時に画像再生の明るさにあわせておくとまぶしすぎる面がある(室内夜間は残像で眩みそう)ので、人間の欲望はキリが無いものなんですね。
書込番号:6421474
2点



D40を購入してはや2週間。。
先週末に那須の方にいきいろんな景色を
撮影してきました。
家に帰りふとレンズをはずしてみるとミラーにゴミが
ブロアーでシュッシュッとしてみましたが、こまかい
ごみがとれず、テレビ画面とかのほこりとりようの
クリーニングシートで吹いたところある程度とれましたが
完全にはとれないのです。
それとローパスフィルターの部分を試しにみたところ
なんと、一カ所にホコリが、、、ブロアーでもとれず
どうすれば良いのか。。。。。。
コピー用紙を撮影してみたところ、その部分なのか
小さな陰ができていました。。
みなさま、こういったゴミにどのように対応すれば
良いのでしょうか??
どうぞみなさまのお知恵をお貸し下さい。
0点

こんばんは
ファインダー光学系のゴミやホコリは画像への害はありませんので、
あまり気にしないほうが良いでしょう。
ローパスフィルターのゴミは、以下のツールで自己対処するか、
メーカーのメカニックの方を頼ってください。
ニコンイメージングHPより
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:6450227
0点

ほるちゃんさん、こんにちは。
今回は大変でしたね。
ゴミを気にしてブロアで吹いていると、どんどん深みに・・・
ブロアーで吹いても取れないローパスフィルターのゴミについてですが、
ニコンSCにクリーニングを依頼するか、ニコンクリーニングキットプロを使用してクリーニングする方法がよろしいかと思います。
ニコンクリーニングキットプロ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
但し、ニコンクリーニングキットプロを使用してクリーニングにはある程度の熟練が必要となります。
自信の無い方はニコンSCにクリーニングを依頼された方がいいかもしれませんね。
ニコンSCにクリーニングを依頼する場合の費用は、カメラの保証期間内は無料で、それ以降は確か1000円位だったと思います。
ミラーに付着したゴミについてですが、清掃はブロアで吹く程度にとどめておいた方が無難かと思います。
この部分は非常にデリケートにできていますので、紙・布等で拭いたりしますとミラーの取り付け位置が狂い、フォーカス精度に影響が出る場合があります。
書込番号:6450263
0点

購入してまだ2週間です.
まだまだ無償保証期間です.
購入されたお店に相談するか,メーカーに清掃に出されてみては?
その間手元にカメラがなくて困るというのであれば,自己責任で自分で清掃する方法を勉強されてみては?
上記CGIとか試してみると,もっとごみがあって落ち込むかも...
書込番号:6450267
0点

ほるちゃんさん、今晩は。D40の購入おめでとうございます。
ミラーのゴミは、私も昔からレンズクリーニングペーパー等で拭く時もありますが、あまり気にしないで大丈夫です。
自分で拭くのは良くないとは思いますが、こんなことでいちいち修理に出せません。
ローパスフィルターのゴミも、最近は面倒なのでミラーアップしてシュッシュッです。これで駄目ならサービスセンター行きです。
初めは内部発生のゴミが結構出るもんです。シュッシュッは自己責任ですが、新品だし、心配ならサービスセンターに。保証期間中は無料ですから。(ニコンの場合、保証期間以後はどうなるか分かりません。)
書込番号:6450280
0点

ニコンSCが近くにないからどうしても自分でやりたい、ということであれば、「ニコンクリーニングキットプロ」より
ペンタックス イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
(希望小売価格:税込4,200円)
の方が簡単かもですね。
>ミラーにゴミが・・テレビ画面とかのほこりとりようのクリーニングシートで。。
マイクロファイバー製のクロスなどでは多分(目に見えない程の)キズだらけになりかねません。
BLACK PANTHERさんも仰っていますが、AFカメラのミラーの一部はハーフミラーになっており、かなりデリケートのようです。
それに普通のホコリ取り用のシートやティッシュペーパーにも、ある種のオイルが染み込ませてあるものもあり、同様に使用は危険ですね。
ミラーの汚れは気にしないこと、どうしても気になるのであればSC持込みですね。
書込番号:6450336
0点

自分の場合はDD proを買いました。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50578207.html
ブログの中にも書きましたが、粘着性のゴミには効果はあまり期待できません。湿式クリーナーとの併用が一番いいと思います。
DDProも安くは無いので、お金があるならお試しください。
皆さん書かれているように保障期間内はローパスクリーニングは無料ですので修理に出すのが一番安全でいいと思いますよ。
ニコンのサービスが近くにない場合は往復の送料は自分で負担になります。修理の申し込みはニコンのHPよりできます。
書込番号:6450407
0点

こんばんは
皆さんの仰るとおり、デリケートな部分ですのでニコンSCにまかせるのが良いです。
ゴミは一カ所ですか?コピー用紙はF16以上で撮られましたか?
ここから先は、参考にされるかどうかは自己責任でお願いします。
撮影前に、ゴミチェックしていたら二台のうちの一台にゴミが有りブロアーで取れませんでした。
クリーニングミラーアップして角度を色々と変えて覗くと、小さなゴミが付いているのがみえました。
二台とも使いたかったので、ダメ元で、名刺を5mm幅くらいに切って、慎重にゴミを突いたら取れました。
油分を含んだゴミだと更に悪く成るのではないかと、ヒヤヒヤものでした。
書込番号:6450434
0点


おはようございます。
私も先日教えて貰ったのですが、
自分でやるならペンタックスのO-ICK1がイイですよ〜
初心者の私にも簡単に出来ました。(^^ゞ
http://trousers.exblog.jp/5641759
書込番号:6450525
0点

ほるちゃんさん
D40御購入おめでとうございます。
いいカメラでしょ。
>ミラーにゴミが…テレビ画面とかのほこりとりようのクリーニングシートで吹いたところ
吹いたなら良いのですが、拭いたのですよねぇ。
いけませんいけません、絶対ダメですよミラー擦すっちゃ。
超精密部位ですし、あまり撮影には影響しませんがキズだらけになります。
実は私もやったのですよ、大昔。
かのFのミラーは細かいキズだらけでした。
>それとローパスフィルターの部分…一カ所にホコリが、、、ブロアーでもとれず
諸氏御推薦のクリーニングキットが宜しいかと思いますが、SCが近ければ保障期間中ですし、持ち込まれた方が安心ですね。
ブロアーでは無く、吸引式の良いものが在ればいいのですが、非力なものしか見た事が有りません。
余程ひどい場所でレンズ交換しない限り、しつこいゴミは付着し難いとも思いますが、何時かは付くのでしょうね。
昔、レコードのゴミ取りでピクソールと言う物が在りました。
レコード盤も当時はゴミとの戦いで、このピクソールは掃除のコロコロの様に粘着テープでゴミを一掃する画期的なものでした。
使い捨てのくせに五千円位した記憶が…。
ゴミは非常に良く取れたのですが、そのまま強く押し当てて一周すると、ゴミを押し付ける事になります。
で、何が言いたいかと言うと、ゴミが付いたまま再度の使用はローパスフィルターをキズ付ける事になりますので、ペンタの様な形式では御注意下さいと提案したいのです。
細かい事を言うと、ペタペタでは無く、ペタっとやったら一回掃除でその繰り返し。
細心の注意さえすれば、このタイプは良く取れると思います。
書込番号:6450662
0点

ミラーについたゴミをブロワーで吹き飛ばすときはほどほどに…特にファインダー付近へのブロワーは止めたほうがよろしいかと。
私のデジイチもミラーとファインダー付近にゴミが付着し、何度もブロワーしてたらファインダーの方にゴミが入り込んで自分ではどうしようもなくなってしまいました。幸い、私のは軽症で40分ほどの店頭入院でファインダーのゴミはきれいになりましたが、重症だと(ファインダーの奥までゴミが入り込んでしまうと)工場で分解清掃しなければならないそうですよ。
ミラー(ファインダー)のゴミは写りには関係ないので、あまり気にしないほうがいいです。どうしても気になるのであればSCでクリーニングしてもらったほうがいいですね。
書込番号:6450684
0点

札幌のSCでは、2人以上の申込みがあればニコンクリーニングキットプロの使い方講座を無料で開いてくれます(予約制:繁忙日除く)
お近くにSCがあったら同様のサービスが受けられるか聞いてみるのも良いかもしれません
書込番号:6450752
0点

CCDのゴミは(D40ではありませんが)、やわらかめの綿棒に何もつけず、
軽く(CCDに触れるか触れないか程度に)拭いたことがありますが。
結果、キレイに取れました。
ただし、試される場合は自己責任で・・・・。
既出ですが、ミラーを拭くのはタブーかと・・・・・・。
>それとローパスフィルターの部分を試しにみたところなんと、一カ所にホコリが、、、
肉眼で見えるほどのゴミですか?
書込番号:6450905
0点

>既出ですが、ミラーを拭くのはタブーかと・・・・・・。
大昔のカメラは、大丈夫だったのでしょうか?
十数年間、カメラバッグにいれて、押入れにおいてあったニコマートFTNを
取り出してみたらカビだらけになっていましたので、レンズを外して
みたら、ミラーにもカビがついていたので、ウェットティッシュで
拭いて、乾いたティッシュで水分を取り除きましたが、フィルムを
入れて写してみると、問題なく写りました。
重くて大きいので、某お店に買取に出してみましたが、「モルトが
寿命なので・・・」と断られました。
書込番号:6450946
0点

じじかめさん、こんにちは!
>>既出ですが、ミラーを拭くのはタブーかと・・・・・・。
>大昔のカメラは、大丈夫だったのでしょうか?
皆さん神経質すぎ!
多少の傷は付きますが、ピントあわせや写りには支障はありません。あまりひどくなったらミラーを交換すればいいと思いますが、そんなことはしたこともありません。
今のカメラでも大丈夫のはずですよ。
高価なカメラですから大事に使うことも必要ですが、神経質になりすぎも逆にカメラに可愛そうです。
書込番号:6451442
0点

SCに行くのが一番ですが、簡易的には、逆さにしても液漏れしないエアダスターというのでバシュっとやってしまいます。
ファインダー内部にゴミが入り込む。フォーカルプレーンシャッターにダメージを与えるとかいわれる方もいらっしゃいますが。
あまり派手にやらない程度に使っています。
SCでもLPFの清掃をお願いして、受け取りの際の確認でゴミがあると即裏へ持って行って再清掃してくれますが(5分くらいで出てくる)。
このときまずエアダスターの音が必ず聞こえてきます。
SCでもこういったエアダスターを使われているんじゃないでしょうかね。
書込番号:6452037
0点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
ミラー部分は、液晶テレビを買った際に一緒に購入した
クリーニングクロスで軽くふいちゃいました。
今日、傷がないかLEDライトでヨークみましたが、
傷はなさそうです。
細かいホコリは付着してましたが。
ローパスフィルターは、LEDライトでみたら一カ所
小さなのがありました。
写りに影響なければそのままにして、きになるようだったら
クリーニングキットかSCに持って行こうとおもいます。
皆様貴著なご意見ありがとうございました。。。。。
とても勉強になりました。
しかし、発色いいですね このカメラ
かってよかったです
書込番号:6452466
0点

今日、ビックカメラで、HCLのローパスフィルター用
クリーナーなるものが、1500円ほどでうっておりました。
使える者なのか分からず、ご存じの方がいらしましたら
良い物なのか使わない方がいいものなのかご教授願います。
m(_ _)m
書込番号:6472223
0点

そういえば、話の発端はミラーでしたね。
ミラーは鏡面が表に蒸着してあるので、僕なら自分ではメンテナンスはしないでSCに持って行きます。
ミラーは、どの程度のダメになると、影響が出るのか分かりませんが。AFやAEはミラーを通して行われるので、汚れや傷には比較的神経を使うという話しが多いですが。
書込番号:6472262
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
子供が生まれたので、正月にZ5を購入しました。
はじめは満足していたのですがさらに欲が出てきたために、今回デジイチ購入しました。
本当にいい買い物をしたと思っています。
皆さんは画質モードはナニを選択していますか?
撮り比べてPCの画面上で見比べてもいまいち違いがわからなかったのですが、プリント後ははっきり違いが出てきますか?
どうかアドバイスお願いします
0点

ぜったいにL判にしかプリントしないのなら、何でもいいと思いますが
うまく撮れたものは、四つ切りや4PWにプリントして飾りたいので
あれば、ラージ(L)のファインにしておいたほうがいいと思います。
書込番号:6460863
0点

>ラージ(L)のファインにしておいたほうがいいと思います。
僕もそう思います。
小さくはあとからPCで簡単にできますからね。
いつかレベルアップしたときに古いデータも綺麗にレタッチできるようになるかもしれないですし。
書込番号:6460957
0点

こんにちは。
>子供が生まれたので、正月にZ5を購入しました。
おめでとうございます。今半年ぐらいでしょうか?
私も基本的にラージ/ファインです。
一般的に小さくは出来ても大きくは出来ませんから。
書込番号:6460971
0点

u@さん 、こんにちは
D40 レンズキット、ご購入おめでとうございます。
>皆さんは画質モードはナニを選択していますか?
後で、明るさやホワイトバランスをいじる時に便利なのでほとんどRAWです。
A4で印刷する予定なら、RAW又はFINEのLサイズで撮影しておくことをおすすめします。
書込番号:6460996
0点

u@さん
御購入おめでとうございます!!
僕は普段RAWで撮っていますが、2GのCFで撮れる枚数が少ないため、足りなくなりそうな場合はJpegのLかMファインで撮っています
先週も子供の運動会で枚数が微妙だったので、JpegのMファインで撮りました
また作品撮りをする場合は出来るだけRAWで撮ります
と言うことで、最近は8GのCFを購入予定です^^
書込番号:6461915
0点

> と言うことで、最近は8GのCFを購入予定です^^
ここはD40の板なので念のためですが、8GBのSDHCでないと使えません。
書込番号:6462133
0点

600万画素で保存された方が良いですね。
トリミングをする事も考えた方がよいでしよう。
書込番号:6462208
0点

デジ(Digi)さん
補足ありがとうございます
メディアの違いに付いて言及すべきでした
(私はD200なのでCFを使っています)
書込番号:6462307
0点

u@さん 今晩は
D40購入おめでとうございます。
画像サイズは、サイズLです。(大は小を兼ねるから)
画質モードは、RAW + FINEです。(RAWにしているのは、パソコンで画像処理する可能性があるからです。
FINEにしているのは、プリンターで印刷するときに便利だからです。但し撮影枚数が減るのが悩みですね)
お子さんの成長写真楽しんで撮って下さい。
書込番号:6462439
0点

私は、NORMALのM設定です。
3月中旬にキット購入と同時にSDカード2Gを購入しましたが、記録可能コマ数はまだ280枚ほど残っています。
撮影済みの画像は、モニター画面でスライドショーとして楽しんでいます。
プリントはほとんどしません。
書込番号:6465737
0点

皆様ありがとうございます。
撮影に夢中で書き込み忘れてました。
自宅でプリントできないので、ファインのLでとりあえずやってみます
今日、嫁にたまちゃんのお父さんみたいと言われてしまいました
書込番号:6466197
0点

>今日、嫁にたまちゃんのお父さんみたいと言われてしまいました
ん?たまちゃん???
そうか〜!ちびまる子ちゃんのお友達のカメラマニアのお父さんでしたね!(笑)
(カメラ版のおとうさんは全員そうなのかも・・・)
書込番号:6466741
0点



D40+VR70-300o装着で収納出来るお薦めのカメラバッグってありますか?
本体の他に18-55oレンズ、レンズフードが収納可能で、アクティブに動きたいのでウエストバックみたいなのが理想なんですが。
使用用途は旅行やモーターレースが主であります。
宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
自動車板のあおまるさん。 カメラ板へようこそ。
私も、昔、VWユーザー(GOLF U)でした。
ウエストバッグ形式で、カメラ+装着70−300mmサイズが
入る、カメラバッグは、あまりありません。(いくらかありますが)
レンズを外して入れるタイプがほとんどです。
ショルダーバッグや、デイパックの形状が多いです。
予定の装備を入れらるのでしたら、
アウトドアメーカーのヒップバッグ、+インナーをお薦めします。
ウエストバッグよりも大きいサイズで(高さが約20cm)、
フレームが入っているタイプは、ご予定の装備品重量でしたら、
全く問題なしです。 カメラバッグよりも、割高になりますが、
身体へのフィット感はいいですよ。
ショルダータイプを持っていますが、自転車や、ハイキングの際は、
TNFのヒップバッグ(インナー付き仕様)を使っています。
書込番号:6458880
0点

とりあえずロープロのオフトレイル2、オフロードあたりが、ご希望に近いのかなと思います。
オフロードの方は高さ的にギリギリかもしれないです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html
書込番号:6459166
0点

さすがに、D70にはまりかけさん。 お眼が高い。
実をいうと、用品総合カタログを見ていて、この2つくらいしか、
見つけられませんでした。
ただ、ロープロの場合、メインでないモデルは、
在庫が切れた際、入荷に時間がかかることがあるので、
入手しやすいアイテムとして、件の様に、カキコしました。
書込番号:6459267
0点

オフトレイル2は ヨドバシで8800円、10%還元で販売していますが…
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/21695654.html
結局 デカク成るので、どうするのか難しいところです。
ショルダー式とかお持ちで、数ある内の一つなら良いと思います。
書込番号:6459550
0点

こんにちは。
カメラバッグではなくて、普通のアウトドア用のランバーバッグ、
マウンテンスミスの「DAY」を愛用してます。
http://www.vertex-corp.co.jp/Brands/MOUNTAINSMITH/LUMBER1.html
バッグ自体にクッションは入ってないのですが、
エツミのインナーバッグE-746がぴったり入ります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469780/1229779.html
標準では長いストラップが付属しています。ベルトを腰に回して、ストラップを
肩にたすきがけにすると重量が分散されて行動しやすいです。
ベルトだけだと重い機材入れるとずり落ちることがありますが、肩にも荷重を
分散できるのがこのバッグの特長です。これにより、バッグが体に密着するので、
ぶらぶらしないので歩きやすいです。
私の場合、オプションのバックパックにするストラップを購入して、
機材が重い場合には背負っています。これには、胸の前で合わせるストラップも
付属しているので、普通のデイパックとして使えます。
容量は意外と大きく、インナーにはD40クラスならレンズを装着したまま収納
するほか、もう1本レンズが収納可能です。インナーの外側になりますが
B5ファイルサイズのノートPCも収納できます。
(軍艦部がちょっと窮屈ですがD200クラスも収納可能。D2など高さがある
カメラはレンズを外さないと入りません。このインナーバッグの高さは、
ちょうどAF-S70-200を単体で立てて入れられるぐらいです)
内側にはファスナーつきの小さいポケットもあり、電池やメモリカードなどの
小物が収納可能です。
さらに、バッグの両側に1リットルのペットボトルが入る大きめのポケットが
2つついています。飲み物だけではなく、短めの三脚、レンズ、スピードライト、
折りたたみ傘なども入るサイズです。
そのほかに、前面に広いけど薄いポケットがあり、フィルターや本なども
入れられます。
生地がナイロン製で雨には弱そうですが、オプションでレインカバーも
用意されています。
インナー入れ替えで応用が利き、意外と容量もあるのが気に入ってすっかり
メインになってしまいました。
同様なデザインでちょっと小型の「TOUR」もあります。
カラーバリエーションも豊富です。
アウトドアショップで販売されていますので、一度店頭で見てみてください。
書込番号:6459853
0点

あおまるさん
こんにちは
ご希望のウエストバックではないのですが、
メッセンジャーバックをオススメします。
中敷等は別途必要ですが(私は特に中敷無しで使用しおりますが)、
機能的でとても重宝しております。
カメラ専用のバックも機能的に優れておりますが、
このようなメッセンジャーバックも視野に入れてみてはいかがでしょう。
デザインやサイズも様々なモノが出ておりますし、
選択の範囲が広がりますよ〜。
ちなみに私的オススメは下記です。
http://www.timbuk2.com/tb2/retail/catalog.htm
書込番号:6461147
0点

私の場合、D40ではなく、D80にVR70〜300フード装着状態で、ロウ・サイドラインシューターとオフトレイル2を実際に使っています。
私は、フード逆付けさえ面倒なので、これらで横着こいていますが、サイドラインシューターの方は、フード逆付けで、標準ズームも入ります。
オフトレイル2の方は、フード付きでそのままOK、両脇の取り外しケースは、単体70〜300がギリギリですが、短いレンズなら2段に入ります。変な使い方ですが、500mlペットボトル入れにも使えますよ。
身軽にはなりますが、結構、重量感が有りますので、長時間の行動なら、ザック式の方がラクですよ。
私の場合は、ローバーAWUとネイチャートレッカーAWUというのも使い分けていますが、背負うタイプの物は、両手が自由になるのと、突然の雨には、レインカバー付きなので便利です。おやつやカッパ、傘もはいりますし便利かも・・・。
近くの散歩では使っていますが、背負うタイプの方が、最近、出番が多くなってきています。
書込番号:6463778
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
何度か議題に出ているかとは思いますが、イマイチ解決策がみつからないので、質問させていただきます。
初めてデジイチを購入するのですが、
D40かD40Xか画素数の部分で迷ってます。予算は10万円まで。
ほとんどL、2L版プリントだと思うのですが、
A4以上プリントもたまーにやる機会がありそうです。
将来、雑誌や本のディレクションをしたいと考えていて、
カメラの勉強をしているのですが、プロカメラマンほどの技術はいらないにしても、ある程度の写真は撮りたいと思っています。
自分が写真を好きということもあるので、
せっかくだからいいものを買いたいなと思い、D40Xに傾きつつあるのですが、
1000万画素だとメモリの容量が相当ないと1日100枚はきついかなとか、ノートPCだと処理が遅くなりそうだなとか、
気になる点があります。
一方で、D40だとISO200までしかない。(100と200で実際どれくらい違うのか、まだあまりわかっていないのですが・・・。)
トリミングしたときに600万画素だときついか・・とか。
皆さんのご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

> ある程度の写真は撮りたいと思っています。
であれば、トリミング前提とせず、フレーミング重視で、
600万画素でも良いと思います。
> D40だとISO200までしかない
「ISO200までしかない」のではなく、基本感度が高いので、
高感度撮影する場合は有利です。
不利な点は、スローシャッターが欲しいときだけです。
D40のISO200と、D40xのISO200が同等と考えておられる
としたら間違いで、D40xでは1段分の増感となります。
従って、ISO200同士で比較すると、D40xの方が多少なり
ともノイズがのります。
書込番号:6460354
2点

3M機使ってる私から見れば2Lプリントなら
6Mでも10Mでも好きな方を買えばいいと思うのですが,
A3プリントとか予定あるなら10M欲しいですね.
ディレクションなどを考えるなら画素数よりも
光の読み方とか構図を考えるためにカメラ使ってみる
といったことをお考えなのかなと思いました.
だったら6M機でも足りそうですね.
必要性を感じていないなら10M機は物欲との戦いかな.
ISO100あるかないか,電子シャッターか幕シャッターか
というのは画素数同様必要な場合にははずせないスペック
になると思います.
書込番号:6460383
0点

初めまして。
当方D200愛用しております。
感度についてはD200もISO200からですが全く問題ないです。
撮影枚数についてはD200はコンパクトフラッシュですが
2GBで「LARGE:非圧縮RAW+JPEGBASIC」で平均約120枚前後撮れてます。
ただデジカメだと撮りまくるので1000万画素なら2GB2枚くらいをお勧めしますが・・・
ただこのカメラの前に500万画素クラス使ってましたがRAW使ってると大差ないですね・・・元データが元々大きいですから・・
またよほど小さくトリミングしなきゃ600万画素でも大丈夫ですよ。
ノートパソコンのデータ展開については別売のCaptureNX使ってますが1枚だけの単独展開ではRAW展開時以外はそんなに苦労してません。(Panasonic Let'sNoteLightW5 WindowsXPCORESORO1.06GHz MEMORY1.5GB)
ご参考までに。
書込番号:6460411
0点

> 感度についてはD200もISO200からですが全く問題ないです。
えっ??? (@_@;
書込番号:6460420
0点

>じょばんにさん他の皆さん
あ〜すみません
自分の使ってる状況では実用域がISO200です。
実際はISO100からです。
返信もらってから書き忘れに気付いた・・・・指摘感謝です(汗
書込番号:6460429
0点

yukkonさん、こんにちは。
LR6AAさんの言われるようにキーはA3プリントするかどうかだと思います。
A4プリントまでならD40で十分ですし、PCやメモリーカードに優しく、懐にも優しいです。
書込番号:6460469
0点

>ある程度の写真… A4以上プリントもたまーに<
D40xにされたらと 思います。
ある程度の写真の ご希望の中身が判りませんが、レンズ選択も重要ですよ。
書込番号:6460487
0点

ある程度写真が撮りたいというと、個人的にはD40系ではないデジカメの方がいいような気はしないではないです。
なにげに、D40系だと制限事項や、撮るときにセッティングを変えるにもメニューをいちいちたどらないといけないので、クイックな変更が出来なかったり。
必要な情報が、常時は表示されていないので、設定を変更していたのを忘れて撮り続けて、あぁぁぁぁぁぁということになりかねません(上位機種ほどいろんな情報を常時表示していてくれます)。
メディアの容量は。
余り参考にならないと思いますが、僕はD40xと同じ10MPのD200では40GB分のメディアを常時持ち歩いていますし。
D200の高感度の劣化の大きさを補うつもりで買い、なにげに出番の多いD40は今の所10GBほどのメディアを使っています。
本格的に撮影する場合、Nikonの場合RAWで撮ることになるかと思いますが、RAWの場合D200やD40xは1枚8MBほど。これにJPEGを同時記録すると、概ね10MB程度になります。
D40はRAWで5.5MBくらい。JPEG同時記録で6MB強という感じです。
個人的には、感度はISO200までしかないではなく、ISO感度をどれだけ上げても劣化がどれだけ抑えられるかの方が僕は重視しています。
確かに、炎天下で、明るいレンズを使った場合ISO感度を落とせないと、高速シャッターの上限に引っかかったりもしますが。
D40系は明るいレンズがほぼつかないので、実用上余り問題にならなかったりもします(あまりいいことではないですが)。
僕は10MPのD200を先に持っていて、高感度の劣化を補うというのが目的でしたので、迷うことなくD40を選択しましたが。
そうでない場合。解像度をとるか、高感度の劣化度の少なさを撮るかは難しいところかもしれません。
ただ、デジタル一眼レフの場合そう簡単にCCDのサイズは変わりません。それでいて、今後もどんどん高画素化していくわけで。
となると、当然1画素の面積はどんどん小さくなっていきます。
とどうなるかというと、どんどん高感度劣化度は酷くなっていきます(基本的には)。
そういう意味では、画素数が小さく高感度に強いカメラを今のうちに1台押さえておくという意味でD40を選択するのも悪くはないのではないかと思わないでもないです。
D40xのような高画素機については、今後もいくらでも出てくると思いますし。
買えるうちに画素数の少ない物を買っておくという考えもあるのではないかと。
書込番号:6460679
0点

こんにちは
>将来、雑誌や本のディレクションをしたいと考えていて、
カメラの勉強をしているのですが、プロカメラマンほどの技術はいらないにしても、ある程度の写真は撮りたいと思っています。
総合的に考えると、D80がいいように思います。
レンズ制限が割り切れ、鑑賞サイズも不変ならD40はいいカメラだと思いますが。
ノートPCを基準に機種選びを考えるのもいかがなものかと。
志はもう少し高く持ってください。
写真の将来の活用の仕方が現状からは固定できないと思います。
書込番号:6460799
0点

ニコンのD40系を選ぶ時のポイント
1.レンズ制限
カメラ本体にAFモーターがないので、AF撮影をしたい場合、レンズ側にAFモーターが備えてあるものを買わなければならない。ただし、MF撮影ならどのレンズでも可能です。この辺がレンズ制限のないD80との違いですね。比較的手ごろな単焦点レンズはAFモーターがついていない(D40系だとMF撮影しか出来ない)場合が多いです。
2.600万画素か1000万画素か
風景写真のように精細さを求める場合や、後でトリミングをされる予定がおありなら、D40Xのほうが適しているかと。ただ、よほど拡大して印刷しないかぎり、その違いはわからないと思います。
3.高感度ノイズ
撮像素子が同じサイズなら、1000万画素よりも600万画素(D40)のほうが高感度ノイズは少ないのが一般的です。
4.「ISO200〜」のD40
昼間、滝などを撮影する場合、シャッタースピードを遅くすると絞りの限界を超え(バランスを欠き)、ピンボケのような写真になる場合があります。もちろんこれはD40に限った話ではありません。他の機種でも同じ事は起こりますが、D40のほうがよりそういう状況になりやすいと…。ただ、これもNDフィルター(サングラスのようなもの)をレンズに装着すれば解決しますし、問題視する必要もありません。
予算が10万円ならペンタックスのK100Dという手もありますね。
手ブレ補正付きだし、レンズ制限もD40系よりは緩いです。
書込番号:6460839
1点

yukkonさん
こんばんは。
>カメラの勉強をしているのですが
且つ
>自分が写真を好きということもあるので
敢えてD40をお勧め致します。
+非Ai NIKKOR Auto
中古しかありませんが、当時の逸品がびっくりするお値段で買う事が出来ます。
写真のイロハが学べますよ。
もし、写真が好きで、学ぼうと言う気力が有るなら、フルマニュアル。
写真が凄く良く解りますよ。
何をしたら、どうなるか、が理解出来る早道だと思います。
でも、もしもの時の神頼みにAF-Sレンズも在ったほうがいいかも。
書込番号:6461386
0点

あなたの目的全てに見合うカメラは、ニコンではD80以上の機種がいいのでは?
D40系は「レンズキットしか使わない初心者用カメラ(若しくは割り切って使えるユーザー向けのカメラ)」です。
まあ、ニコンの単焦点AFレンズをMFで使うところに、FM3Aのデジタル版と言えなくは無いですが・・・自分のところで売っているAFレンズをAFレンズとして使えないD40系には個人的には???です。
書込番号:6461419
0点

・悩まれているときは、思い切って、無理してでも、どの機種でも
上位機種ではないでしょうか。
・よく冷静にご検討くださいませ。
「後悔先に立たず」、と私の場合はよく、そう思って参りました。
書込番号:6462407
0点

D40レンズキットは入門用としは、手ごろな価格で購入しやすですね。
画質も良く、小型で使いやすいので、レンズをグレードアップしたく成ります。
その時、AFの使えるレンズの選択肢が少ないのが難点です。
D80とかはレンズ選択肢は豊富に成りますが、少し大きく重く成ります。
デシ一のライフサイクルは短いです。これから勉強されるなら当面はD40でも宜しいかと思います。
書込番号:6463668
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちは。
この前の日曜日、私もようやく皆さんの仲間入りです。
仕事が忙しいせいもあり、まだあまり触っていないのですが、ちょっと気になる点がありましたので質問させて下さい。
遠方の山など、かなり遠くに焦点を合わせた時ですが、レンズが端まで回り切っていません。
また、MFにして遠方よりの端(これ以上レンズが回らない点)にすると、遠方の景色にファインダー上の焦点が合わず、少し戻すと合います。
これは、正常なのでしょうか?
皆さんの愛機はどのようになっていますか?
0点

それで正常だと思います。
・MFレンズは、回しきった所が無限遠ですが、
・AFレンズではモーター駆動時に余裕を持たせる為に、無限遠よりも先に
回るようになっています
書込番号:6453188
0点

それで正常です。
AFはモーターで駆動しますから、無限遠で突き当たりにしますと機械的なストレスになります。
逃がす部分を持たせてあります。
書込番号:6453207
0点

遠方の山でも決して無限遠ではありません。
なので、無限遠よりわずかに手前になるのが正常です。
といってもレンズの焦点距離によっては、無限遠と差がない場合もありますが。
何しろ、望遠レンズで天体撮影する場合、月と星ではピント位置が違います。
月でさえ、無限遠よりわずかに手前です。
望遠レンズは構造上、温度などの影響のため、無限遠よりもっと回るようになっていますが、
明らかに星よりも月のピント位置は手前に来ますので。
まして地球上の山だったら、無限遠ではありません。
書込番号:6453296
0点

銀塩、MFのみの時代から∞より多少多く回ってましたよ。
確か、赤外フィルムを使う場合に必要だったような気か・・・。
書込番号:6453545
0点

こんにちは。
レンズの距離指標はあくまでも「目安」ですので・・・
ファインダーを見てピントを合わせないのですか?
デジ(Digi)さん の仰る
>望遠レンズは構造上、温度などの影響のため、無限遠よりもっと回るようになって・・・
だったと思います。
書込番号:6453990
0点

>これは、正常なのでしょうか?<
正常です (^^
書込番号:6454245
0点

「温度などの影響のため」って、デカイ天体望遠鏡ならいざ知らず、
35mm版カメラレンズで数mmもの遊びが必要な程の影響があるとは
思えないけど。(素朴な疑問)
AFで無限遠時の突き当たり防止、古くは赤外フィルム対応の意見に賛成です。
書込番号:6454339
0点

愛ニッコールさんが賛成して下さって、メッチャ嬉しいです。
∞の|マークが赤色だったり、Rと書いてあったりしたような記憶が有るような無いような気が・・・。
書込番号:6454453
0点

>AFで無限遠時の突き当たり防止、古くは赤外フィルム対応の意見に賛成です。
すみませんm(_ _m)、修正させて下さい。
ウチにある古〜〜〜〜〜〜〜いレンズを見てみました。
赤外フィルム用のピント位置(赤指標)は
∞ 20 15 12 10 8
| |
| ピント指標
|
赤指標
のようになっています。(位置は少し誇張しています)
赤外フイルムを使う場合、マニュアルで例えば15mの位置の被写体にピントを合わせた後、”15”の指標を赤指標に合わせます。
∞ 20 15 12 10 8
| |
| ピント指標
|
赤指標
つまりピントリングは繰り出し側(近距離側)に回すことになりますので、逆の無限遠を超える方向には遊びはありません。(^^;)★\(-_-;)
尚、このレンズ(当然MF)では∞で突き当たります。(遊びなし)
よって、
”AFで無限遠時の突き当たり防止の意見に賛成です。”
に修正させて下さいませ。
皆様、特に花とオジさんにはヌカ喜び(?)させてしまい、誠に申し訳ありませんでした。m(._.)m
書込番号:6455075
0点

愛ニッコールさんへ
ご自身の2回目のレスの通りですが、
赤外指標は銀塩MFレンズでもついているので、AFレンズ特有の理由にはならないですネ。
あと、望遠レンズでの温度差による無限遠のズレはあります。
ただしそれは反射望遠レンズに特に顕著な現象です。
実際、タムロンSP 500/8はMFですが、無限遠を超えて回ります。
まあ、屈折レンズで問題になるのはもっと焦点距離が長い場合でしょうが、
昔の銀塩と違い、デジタルはピクセル等倍鑑賞もあるので、
MFの頃よりも厳格に余裕を持たせてていたりして・・・。
書込番号:6455325
0点

ん?
>ただしそれは反射望遠レンズに特に顕著な現象です。
確かにこれは失念していました。
只、反射望遠レンズが全レンズ内に占める割合は微々たるものです。
で、大多数を占める屈折系のレンズでも∞を超える造りになっている訳で、スレ主さんの質問に対する答えとしては「温度変化の影響」というより
AF時に若干の精度上の問題(?)から無限遠をホンの少し行き過ぎる(回り過ぎる)場合があり、遊びがないと「無限遠端でガンガンぶつかってしまう」のを防ぐ為、
というのが正解に近いと思うけど?
書込番号:6455456
0点

そろそろ、メカに強い、がんばれ!トキナーさんのレスが来そうですが・・・
あ、でも無限遠よりも接写がメインでしたね。
書込番号:6455521
0点

>つまりピントリングは繰り出し側(近距離側)に回すことになりますので・・・
アリャリャ そうでしたか・・・。
わざわざ見ていただいたのですね。
∞より外側に指標があったような記憶でしたので、テッキリ∞より多く回ると思っていました。
とりあえず、メッチャ嬉しいのを取り消しておきます。!(^^)!
書込番号:6456491
0点

一日の間にこんなにレスが……
皆さんありがとうございます。
とりあえずは、皆さんと同じようで、問題ないようですね。
特に、愛ニッコールさんの
「AF時に若干の精度上の問題(?)から無限遠をホンの少し行き過ぎる(回り過ぎる)場合があり、遊びがないと「無限遠端でガンガンぶつかってしまう」のを防ぐ為、」
というご説明に納得です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6456870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





