
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2007年5月31日 11:27 |
![]() |
16 | 18 | 2007年5月31日 00:56 |
![]() |
8 | 25 | 2007年5月30日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月29日 16:17 |
![]() |
1 | 15 | 2007年5月29日 11:31 |
![]() |
3 | 17 | 2007年5月28日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ここの書き込みで沢山のアドバイスを頂きカメラの選定が決まりました。
D40:持った感触・シャッター音など、やっぱり自分好みのカメラでした。
EOS Kiss X:上記の内容は二番目に好感を持てるカメラでした。
PENTAX K100D:単三電池もいいですが、カメラ本体の質感・使いやすさは一番良いのです。
でも、AF機能は自分には向かないです。
限られたレンズの問題も考えて、やっぱりD40に決めようかと思っています。
そこで、一眼レフの初心者の私にアドバイスをお願いしたいのですが、D40のレンズを選んで
頂きたいのですが、撮影するものは下記に明記します。
@プライベートで子供、室内外の写真撮影。
Aプライベートで子供、少年野球の写真撮影。
B仕事で、建築物(主に住宅)の外観・内部の写真撮影。
建物の昼の顔と夜の顔を格好良く写真撮影。・・出来るかな?
以上、@〜Bの用途ですが、特にBの撮影用レンズの選定がいまいち絞れないでいます。
Bの写真はA4・A3版でプリントしていく予定で、Bのレンズは会社で出してもらう予定です。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

@とAはコスト的にもWズームレンズキットでなんとかなりそうですね〜。
Bにはシグマの12-24mmなんかがいいかも?
書込番号:6227290
1点

D40とのことで、一眼初心者の方にはマニュアルフォーカスはきついでしょうから、AF-Sレンズの中から選ぶことになります。
>@プライベートで子供、室内外の写真撮影。
キットレンズ(AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II)でOKです。
>Aプライベートで子供、少年野球の写真撮影。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)が良いでしょう。さらに一脚があると長時間カメラを構えていても疲れにくいです。
>B仕事で、建築物(主に住宅)の外観・内部の写真撮影。建物の昼の顔と夜の顔を格好良く写真撮影。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)が良いでしょう。三脚も必要です。
3の写真はA3でもプリントするとのことで、二つ気になる点が、あります。
一つ目は、どの程度のクオリティを求める写真なのかわかりませんが、建築写真の場合、A3でプリントした時でも、建物のディテールを見ようとして、見る人が近くまで寄って見ることがあります。
そういうときに、D40の610万画素では、ディテールが表現しきれません。
少なくとも、1000万画素のカメラを使用することをオススメします。
もうひとつは、建築を一眼レフで撮影する場合、パースがつかないように、疑似シフトを使って撮影することがあります。(もちろんシフトレンズを使ってもかまいませんが…)
例えば、2階建ての住宅を1階部分と同じ高さの地面に3段ぐらいの脚立を立てて撮影する場合、カメラを立て位置で水平に構え、フレーミングは、上3分の2程度に住宅をおさめ、下3分の1程度は地面が入るように撮ります。そうすることで、あたかもシフトを使用したようにパースペクティブのコントロールができるのです。
したがって撮影の際には、大幅にトリミングすることを前提として、フレーミングすることになります。
そんなわけで、できるだけ高画素のカメラが良いと思います。
3の撮影を考えれば、おすすめは、一眼レフの範囲では、CanonEOS1Ds Mark2とTS-E24mmです。
書込番号:6227391
1点

デジタルで撮れば建物のパースペクティブ(上がすぼまって撮れる)はソフト的に修正することも可能ですので、フィルムで撮るのに比べると随分便利になりました
で、D40で使える建物撮り用の12mm辺りからの超広角レンズですが、会社負担で購入出来るレンズでAFが使えるとなると、NikonのAF-S 12-24mm F4Gを買いたいところですが、値段が軽く10万円を超えちゃいますから、チョッと経費で処理..... とはいきそうに無いですね (^^;)
値段でいくのなら、シグマの12-24mmもHSMを使ってますのでAFも使えると思いますが..... 悩み所ですね (^^)
書込番号:6227897
1点

HD+PLUSさん はじめまして
私は、シグマ12−24を建築物の撮影で使用してます。中々快調ですよ。使用した感想ですが、気になるほどの収差やパースペクティブは感じませんでした。内外観共に至近距離からでも苦も無く全体像を撮影できることが有り難いですね。しかし、12mmではフード?を外さないとケラレてしまうので注意です。また、レンズ保護のフィルターが装着できないのでレンズの傷には気を付けて下さいね。
書込番号:6228410
1点

たいへん返事が遅くなりごめんなさい。
たくさんのアドバイス、有り難う御座います。
からんからん堂さんへ
シグマの12-24mmではマニュアルですか?
現時点では私には使えないかも!
sss666さんへ
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
やっぱりそれぐらいのレンズが必要ですか!
>D40の610万画素では、ディテールが表現しきれません。
A3プリントだと1000万画素のカメラが必要ですか!
D40Xであれば良いのかな? このカメラ、D40とほとんど一緒ですね!
実際にさわりたく、探しまわっています!
でぢおぢさんへ
>値段が軽く10万円を超えちゃいますから
大丈夫ですよ! 私は社長ですから、でも大蔵省の妻が経理・・・
Shining hillさん
>レンズ保護のフィルターが装着できないのでレンズの傷には気を付けて下さいね。
Nikon製だと大丈夫でしょうか?
フードはどうしてもほしいですね。
アドバイス有り難うございました。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)は交渉してみますが
私の腕では宝の持ち腐れにならないかな?
でも広角で明るいレンズは購入予定でいますが、D40Xへ浮気してしまいそうです。
書込番号:6238662
0点

HD+PLUSさん
はじめまして、Bの建築物用のレンズですが、シグマ 10−20
ミリがおススメです。
トキナー 12−24ミリもいいですが、AFが働きません。
私は、両方使用してますがD40ではシグマオンリーです。
写りも素晴らしいです。値段もニコン製に比べたら安いですよ。
書込番号:6239478
1点

ユッコ リコ パパさん アドバイス有り難うございます。
シグマの10−20mmはD40でAFが働くのですか!
D40はニコン純正以外はAFが働かないかと思いこんでいました。
シグマオンリー・・どのようなレンズが動くのか教えて下さい。
私は、初心者でAFが働くのが絶対条件で、しかも・たぶん・当分はプログラムモードで使っていくのかと!
書込番号:6239656
0点

HD+PLUSさん
D40でAFが使用可能なレンズは、ニコン製では「AF−S18−200」等とレンズ名にAF−Sと入っていれば、AFが可能です。
逆に言うと、ニコン製でもAF不可のレンズも多々あります。
シグマ製では、HSMとレンズ名に入っていればAFが使用出来ます。
トキナー、タムロンはD40でのAF撮影は、出来なかったはずです。(間違ってたらすみません。)
何はともあれ、実際使ってみて超広角撮影が楽しくて、病みつきになりました。
買って損は無いと思います。純正の半額ぐらいですから・・・
書込番号:6240325
1点

>シグマオンリー・・どのようなレンズが動くのか教えて下さい。
ニコンとレンズメーカー製で、D40でAF可能な超音波モーター内蔵レンズの一覧
http://kintarou.skr.jp/sanpo/LensList.htm?&nMode=1&sCondParam=111111111001000011111001111101111111
書込番号:6240356
3点

ユッコ リコ パパさん・愛ニッコールさん有り難う御座います。
ほしいレンズを絞ってみましたが、迷いますね!
@ニコンAF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF) \32,843
用途:一般的な撮影!
AニコンAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF) \86,100
用途:一般的・野球撮影!
BシグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (AF) \110,787
用途:野球撮影!
Cシグマ30mm F1.4 EX DC HSM (AF) \39,290
用途:体育館でバスケット撮影!
Dシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM \55,476
用途:建物撮影!
組み合わせ
@、B 個人¥143,630 + 仕事とプライベートD
A、C 個人¥125,390 + 仕事とプライベートD
B、C 個人¥150,077 + 仕事とプライベートD
後押しお願いします。
書込番号:6242079
0点

@〜Dの中でちょっと気になるのは、シグマAPO50−500ですね。使いこなしが大変そうで1脚か3脚が必要そうですね。
AのAF−SVR18〜200 は、使っていますがVRレンズは便利ですし、写りもかなりいいですネ。おススメです。
おせっかいながら、E AF−S VR70−300もいいですよ。以前検討されたとは思いますが?
私なら、A、C、D、E でしょうか。
あれ、1つ増えてしまいました。ますます悩ませてしまったようです、ご容赦ください。
書込番号:6242920
1点

A\ 86,100 18〜200mm F3.5〜5.6G
D\ 55,476 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
計¥141,576で購入する事に決めました。
C\39,290 30mm F1.4 EX DC HSM (AF)
E\57,998 AF−S VR70−300
D40とADを使ってみて購入していく事にします。
書込番号:6248363
0点

お礼申し上げます。
「D40」の書き込みに皆様方が色々アドバイスを頂き有り難う御座いました。
検討比較
D40Xボディ・ニコン18−200
※望遠がたりない!
K10Dボディ・タムロン18−250
検討結果
K10Dと18−250を購入しました。
・グランドでのレンズ交換はしなくてよいかな(メリット)
・sss666さんの「1000万画素」のオススメ
・ユッコ リコ パパさんのシグマ 10−20ミリがおススメ
参考になりました、有り難うございました。
書込番号:6389212
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして、自分は今までコンデジしか使ったことのない一眼ド素人なのですが、こちらの掲示板で先輩方の意見をみてD40の購入を考えています。
今は仕事(花屋)で商品を撮影するのにEXILIM EX-Z850を使っているのですが、趣味でもっと周りをボカしたいとかマクロのように撮りたいと思っています。
そこで、皆様にアドバイスいただきたいのですが、
主に撮影したいのは
1、花(商品撮影とマクロ)
2、風景(特に夕日や夜景)です。
1、本や掲示板で見ているとマクロはMFで合わせるというのをよく見かけるのですが、D40でAFが使えるマクロレンズは高価で自分にはちょっと手が出ない感じなので、MF覚悟でシグマやタムロンを買ってみようと思うのですが、自分みたいな素人にはMFでピントを合わせるというのは難しいでしょうか?
もちろん何枚も撮って練習するつもりですが、やっぱり最初はAF可能なD50やD80、EOSkissXにした方がいいのでしょうか?
2、風景は今使っているコンデジより広角で撮りたいのですが(実はこっちがメインかも、笑)レンズキットのレンズでは可能でしょうか?
望遠レンズは今の所必要なさそうなので必要になったら買おうと思ってます。
予算的な事もあり、リコーGX100なども気になりますが、用途を考えると画質などは自分みたいな素人でも分る位の違いはありますか?
素人なりに本などで調べているのですが実際に使った事がないのでどのようなカメラやレンズを選んだら良いのか分らず、先輩方からアドバイスをいただけたらと思います。
ド素人ですが何か良いアドバイスをよろしくお願いします。
0点

1.
AFが使えても、最終的にはMFで合わせるのが一般的です。
と言うか、MFであわせても体が前後に動いたり、多少の風でもピントを外しますので、私はMFで撮りたい距離に合わせておいて、ユックリ体全体を前後させながら撮ります。
AFは不要と言っても過言ではありません。
2.
キットレンズは18−55だったと思います。
これはコンデジでハヤリの28mmから中望遠の82mmまでをカバーします。
18−70や18−135だと、もっと対応範囲が広くていいのですが・・・。
書込番号:6378878
2点

マクロは撮り方のスタイルによるところが大きく、例えば片手にレフ板等を持って片手でカメラなんて形だとAF無しでは撮影は不可能っぽいのかもしれないですね〜。
逆に三脚に固定して構図を決めてじっくり撮るなんてスタイルだとMFでも十分かも?
書込番号:6378927
2点

これからレンズも買っていこうというのでしたら
D40系はやめておいた方が吉かも。
書込番号:6378951
1点

こんばんは
1.
D40も使用しており、感覚ではキットレンズのテレ側では結構寄れるのである程度は対応できると思います。
(店頭でタバコの箱などを対象に試してください)
1輪の花をいかにもマクロと言う感じで迫りたければマクロレンズが必要でしょう。
その場合は、
総合的に考えると、D40のMFのみに頼るよりも
オリンパス35mmF3.5マクロにE-410の拡大ライブビューを使用して対応した方が、効率的で正確ではないかと思います。
(三脚使用が望ましいです。ファインダーを覗きこむより姿勢は楽かも)
AFが使えるという点で汎用性も高く便利でしょう。
2.
18mmスタートですから35mm判換算で27mm相当の画角で撮れます。
現用機の換算焦点距離が不明ですが、35mm相当からということならかなりワイドになります。
GX100は24mm相当からです。これにはかないません。
書込番号:6378966
2点

花とオジさんが言われるように、マクロ撮影に
おいては、AFだけでピントを合わせるのは難しい
ですね。
ですから、マイクロレンズでマクロ撮影のみ
であれば、AFが効くレンズでなくても良いと
は思います。
ただ、マイクロレンズでは、マクロ撮影しか
出来ないかというと、そうではありません。
他のレンズ同様、適度な距離を置いて撮影する
ことができます。その際、AFが効かないのでは、
ストレスになります (^^
そういう意味では、制限の無いカメラを購入する
選択肢も考慮すべきです。
どの程度の拡大写真を想定さてれいるか分から
ないのですが、マクロ撮影というと、花ビラ
全体が入らない、どちらかというと、オシベや
メシベを拡大、もしくは強調するような写真に
なります。
そこまで拡大する必要がないなら、マイクロ
レンズは不要かもしれません。
書込番号:6379004
1点

チェレキさん、はじめまして
花の商品撮影がメインなら極端な接写は少ない様な気がします。もし、そうであるならマイクロレンズが必須とはならないでしょう。
但し、しべの一本までしっかり解像させて、超ド級のアップで撮る事がメインであるなら、キットのレンズやクローズアップレンズでは辛い場面もあるかも知れません。その場合はマイクロレンズが有った方が良いと思います。そう言った極端な用途ではAFの機能はアテに出来ませんので、どのみちMFになりますが、その他の用途も考えたらAFは有った方が良い機能です。
MFはファインダーを見易くするアイテムを併用すれば、より扱いやすくなりますが、実際のトコロは慣れでしょうね。可能なら三脚も用意なさった方が手ブレが無い分だけピント合わせはラクになると思います。
風景、特に夕景や夜景ならレンズに対して特別に拘らなくても良いと思います。三脚とリモコンを併用すれば、どんなレンズでもそれなりに撮れる筈ですから。
焦点距離は現在使用中のカメラが35mm換算で約38〜114mmとの事ですが、D40のキットレンズが35mm換算で約27〜82.5mmと言うことになりますので、よりワイドの傾向となります。これでお好みに合うなら問題は無いでしょう。
ただ、想定されている用途を考えると、ファインダーが見易く、MFし易いカメラを選択なさった方が、後々になって幸せになれると思います。Nikonで選ぶなら、予算を更に積み上げる必要がありますがD80とか・・・。
書込番号:6379266
3点

花びらをアップでとるのかなぁ。
花びらの中のおしべ、めしべをドアップでなんていうのはマクロでないと無理ですが、D40のキットレンズは思った以上に寄れますので花全体を撮るのならマクロなんていらないでしょうね。
書込番号:6379457
1点

5月24日にD40のレンズキットでどこまで寄れるかテストしてみました。
500円玉を望遠端と広角端で、それぞれ最大になるように写してあります。
あと、キヤノンの旧クローズアップレンズ240を52-55ステップアップリングをかまして撮影したものも一緒にアップしてあります。
キットレンズの55ミリでも500円玉がこんなに大きく写せますよ。
よかったら見てください。
http://www.imagegateway.net/a?i=2nugfwzDqr
書込番号:6379621
1点

チェレキさん
こんにちは。
マクロに関しては皆さんレスされていますので、夕日の撮影についてですが、露出とWBが重要です。
Jpeg撮影で思い通りの写真を撮るのは、かなり試行錯誤しないと難しい様に思います。
RAWでの撮影と現像ソフトが必須ではないでしょうか。
レンズはキットレンズで十分ですが、三脚は必須だと思います。
夕日は何よりも素晴らしい夕日に撮影出来るタイミングでめぐり合える事が大切ですね。
台風一過とか雨上がりなど素晴らしい夕日が出る時が有りますが、そんな時に限って仕事中だったり、電車の中だったりです。(笑)
ブログに夕日や日の出の写真も載せていますのでよろしかったらご覧下さい。
書込番号:6379672
1点

D40レンズキット使用者です。
夕日、夕景の撮影には、確かにホワイトバランスの設定が重要なようですね。
少し前のNHK趣味悠々「デジタル一眼レフ風景撮影入門」の番組で、講師の清水哲朗さんが生徒の黒沢年雄らに説明していました。
(海上の彼方へ沈みゆく夕日を前に、また、磯辺の入り江には、夕日の残照がきらめいています。)
この場合、ホワイトバランスを「曇天」又は「晴天日陰」に設定すれば、夕日の様子がより赤々と撮れます。
しばらく考えて、納得できました・・・。
夕日、夕景の撮影、その後まだ試していませんがそのうちに挑戦してみたいものですね・・・。
書込番号:6379767
1点

私自身D40x使っていますが、室内の花だけならMFで見にくいファインダーにマグニファイアつけて対応出来ると思います。
ただそこまで限定しなくても、よっぽどのこだわりがなければ上位機種か他メーカーの方が無難な気がします。
花の接写にしても野外でチョウチョがいた時なんてMFで合わせているうちに逃げられるかもしれないですし。
怒られるかもしれないけどニコンは下位機種がこんだけ売れててDXフォーマットに注力してるわりにはレンズラインナップか貧弱な感じがします。
ユーザーがこの手の質問を受けてよそを勧めるのは残念です。ニコンをお勧めしたいですから。
書込番号:6379829
1点

こんにちは、早速こんなに多くの方々に親切で的確なアドバイスをいただき大変感謝しています。
カメラ以外にも三脚など色々と必要な物から撮り方まで本当に勉強になります。
(じょばんにさん)(北のまちさん)がおっしゃるように花のおしべなどをアップで撮るというような感じではなく、花のアレンジメントやブーケ(小さい物でも8cm四方はあります)を商品を撮るよりもアップで撮りたいという感じです(花の雑誌などで3〜4輪にピントが合っていてで周りが綺麗にボケているのを見て自分でも趣味的に撮りたいな〜という感じです)
カメラ雑誌で自分が望んでいるような写真の撮り方が載っていたんですけど「窓際などの明るい所で50mm F1,4のレンズでMFで撮影」と書いてありました。そうです、今頃気づいたんですがMFとは書いてあっても何処にもマクロとは書いてないんです(汗)
色々な本とか読んでるうちに頭がゴチャゴチャになっちゃいました…(皆様に真剣にアドバイス頂いたのに申し訳ありません)
そこで、また質問になってしまうんですが
50mmf1,4というレンズはシグマ30mmf1,4HSMで代用できますか?(値段的に何とかOKです)
それと、smile-meさん、私が現在使っているカメラが焦点距離まで調べて頂ありがとうございます(私が最初に載せるべきでしたね…)
現機が35mm換算で約38〜114mmなので広角側は満足出来そうなのですがレンズキットだと27〜82.5mmなので、望遠側が短くなってしまう(表現が間違っているかもしれませんが…)という事でしょうか?
だとしたら「花とオジさん」がおっしゃるように18−70か18−135にしようかなと思います。
D40本体+AF-S18-70か18-135+シグマ30mmf1,4という組み合わせ(合計11000〜13000円)はどうでしょうか?
望遠は必要になったらAF-S VR70〜300辺りを追加しようと思ってます(当分必要ないと思いますが)
他の方々が言うようにE-410など他の機種に他のレンズの組み合わせも検討していますが、何かコストパフォーマンスの良い組み合わせなどはありますか?(コスト考えるなら一眼に手出すなって怒られそうですが…)
色々と質問してしまいましたが先輩方のアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6380139
0点

>(合計11000〜13000円)
予算でそれだけ出せるのなら、使えるレンズに制約のないキヤノンKissDXはどうでしょうか。
KDXなら、レンズメーカーのレンズも含め120本以上のレンズから好きなレンズを選択できます。
キヤノンKDXにタムロン17-50mmF2.8とEF50mmF1.8IIの組み合わせで、価格コムで11万2000円位です。
それに6月30日まではキャッシュバックキャンペーンで1万円戻ってきますので10万2000円位になります。
あとはフィルターとか、メモリーカード(CF)とかが必要になりますが。
タムロン17-50mmF2.8は、ズーム比は小さいですがF2.8通しの明るいレンズで室内撮影に威力があり、ボケ味も楽しめる定評のあるレンズです。
また、最短撮影距離も27CMと短くニコンの17-70の38CM、18-55の28CMよりも寄れます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
EF50mmF1.8IIは、キヤノンユーザーを単焦点レンズ沼へ誘う撒き餌レンズとして有名で、あまり寄れないレンズではありますがボケ味は最高で(5角形のボケを嫌がる人もいるけど)、花などを撮影しても周りを十分ぼかすことができると思います。
しかも価格は1万円もしない超優良レンズです。(作りは安っぽいです)
書込番号:6381055
0点

その予算でもD40にこだわると言うことはD40かなりお気に入りですか?D80にシグマの18-70でだいたいの希望は満たされると思いますが。自分はかなりD40x気に入ってます。なぜか握りやすい。明るい単焦点だとシグマの30mmも欲しいですが未だにコシナのツァイスと迷ってます。
書込番号:6383146
0点

>D40本体+AF-S18-70か18-135+シグマ30mmf1,4という組み合わせはどうでしょうか?
いいと思います。
私はD40にAF-S18-135とAF35mmF2の組み合わせで使うことも多いです。
シグマ30mmF1.4も欲しいなと思いますが、NIKONからAF-Sの単焦点がそろそろ出るのでは無いかとも思って待っています。
取り敢えずD40本体+AF-S18-70か18-135を買って使ってみて、どうしても思った様な写真が撮れなかった時に単焦点を考えられた方がいいと思います。(結構満足出来るものが撮れるのではないかと思います)
やはり使って少し経験を積まないと次の段階で本当に必要なレンズは分からないし、変わってくる様な気もします。
書込番号:6383429
0点

今ならイオングループ(ジャスコなど)がお近くにあるならレンズキットが5万円で売ってますよ。
ここの登録店より安いです。 妖しい通販で買うよりよっぽど安心です(^0^)
書込番号:6387554
0点

こんばんは、こんなに大勢の方にアドバイス頂いたのにお礼が遅くなりすみませんでした。
自分みたいな素人にサンプル画像まで載せて頂いたり、詳しい説明までして頂いて本当にありがとうございます(初心者の自分には大変ありがたい情報です)しみじみ皆様のあ親切さに感激しています。
一眼は知れば知るほど深いですね、一眼レフを使ってる人を見ると大人だな〜なんて思ってましたけど、本当に大人がハマる趣味ですね(自分もレンズ沼までいくのかな〜?)なんて考えちゃいますね(笑)でも、沼に行く予算は無いですけど…
さて、一眼を使った事のない自分が、あまり考え過ぎても答えが出なそうなので、そろそろ購入しようと思い、ここの皆様のアドバイスをもとに自分なりに候補を絞ってみました。
1、D40+(AF-S 18-135)+(シグマ30mmF1,4)
2、KissDX+(タムロン17-50mmf2,8)+(50mm1,8)
3、オリンパスE-330+レンズ(まだ決めてません)
本当に皆様から色々なアドバイスを頂きましたので、本体やレンズ選びに関する質問はこれで最後にしようと思いますので、最後にもう一度、皆様方のアドバイスを頂けたら幸いです。
1、夕日や夜景を撮影する時には、三脚やリモコンを使えばレンズの明るさはあまり気にしなくても、同じような写真が撮れるということでしょうか?(明るいレンズでも手持ちでは無理ですよね?)
2、花(商品)を室内で撮影する時は、三脚や照明を利用すれば上記1の組み合わせでも2の組み合わせでもそれなりに撮れるでしょうか?
3、オリンパスE-330(レンズキットのみ)は近くのヤマダで処分価格で56000円でした、ライブビュー機能と、握りやすさが魅了的に感じたのですが、本体よりもレンズ次第で良くなりますか?
D40に関しては、拘っている分けでは無いんですが、質感とkissDXよりも握りやすいという所です。
(AF-S 18-135mm)が値段の割には使い勝手がよさそう。kissDXだと後々望遠が欲しくなったときに手振れ機能付だとD40より高価?という感じです。
E-330が候補になったのは、あの位の大きさが握りやすい(E-410は問題外に小さすぎ、自分にはです…)、ライブビュー機能、レンズ制約が無い事です。
E500はWズームで54000円でした。これも魅力…でもライブビュー機能は無いんですね…
「北のまちさん」がお勧めして下さったkissDXの組み合わせも、もちろん高性能だし魅力です。
また長々と書いてしまいましたが、最後にもう一度アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:6387755
0点

チェレキさん、こんばんは。
自分はアドバイスできるような立場ではないので適当に聞き流してください。
オリンパスはほとんど知らないのでD40とKDXの組み合わせでしたらKDXで。
50mmの購入に関しては待ちかと。
明るい短焦点への思いも読ませていただきましたが、17−50との使い分けるメリットが私には小さく感じます。
ズームを使った上で実は100mm前後のマクロレンズのほうが必要性が出てくるかもしてません。
ですので、一度に買うことはないと思います、まあ、買ってもそう高いレンズではないですが。
ニコンでもキヤノンでも夕日は手持ちでも大丈夫だと思いますが、夜景は三脚でと一応答えますが、どこまでが夕日でどこまでが夜景と線は引けません、というよりは、その線を引けないあたりが空の色が刻々と変化していいところであると思いますので三脚でじっくり構えたほうがいいと思います。
花に関しても三脚で。商売とのことですのでファインダー見ながら花の向き変えたりという作業だと思いますので、当然楽だと思いますよ。
ご存知だと思いますが明るいレンズはシャッタースピードを稼ぐためだけのものではなく、むしろぼかしたり絵作りのために役立つので状況に応じて、必要があれば絞り込む時も三脚があればためらわないですし。
ちなみに照明とはストロボですか?単に室内灯ということですか?私自身うまくストロボが使えるようになれば、というのが希望であり、勉強しようと思っています。
それでは長々とくだらない話で失礼致しました。
書込番号:6388481
0点



皆さん初めまして。初めて書き込みます。
先週の日曜日にD40LK+AF-S DX VR ED 55-200 F4-5.6G(IF)を購入しました。本当に綺麗に撮れるので感動しています。
質問なのですが、室内での子共撮影が多いのですが、明るいレンズを買うお金がないので、フラッシュSB-400を買おうと思います。
自分はフラッシュを直接当てた写真が好きではないので、SB-400でバウンス撮影をしたいのですが、バウンスで撮った写真と、ノーフラッシュの写真は同じような感じで撮れるのでしょうか?それともまったく違った感じになってしまうのですか?
使っている方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

バウンスとノーフラッシュはかなり印象が換わる感じがするかもしれないですね〜。
SB-400は上方へのバウンスしか出来ないようなので撮り方によっては照明風味で近い印象になるかも?
書込番号:6352676
0点

価格好きさん、こんにちは。
例えば室内の蛍光灯が天井の1ヶ所だけの場合、頭上の1点からのみの照明となるため、あごとか鼻等の影が強く出ます。
また、向きによっては逆光状態になり顔全体が影になる場合もあります。
それに対してフラッシュのバウンス撮影の場合、1点からではなく天井の広い面からの照明となるため、影が柔らかくなり自然な感じで撮影する事ができます。
従って、どちらかというと蛍光灯のみの撮影より、フラッシュのバウンス撮影の方が自然な感じで撮影できるかと思います。
使用するフラッシュについてですが、バウンス撮影では光を天井で一旦反射させる為大幅に光量が低下しますので、できるだけ大光量のフラッシュが必要になります。
従って、残念ながらSB−400では天井バウンスは難しいかと思います。
SB−800なら安心ですが、SB−600でもISO感度を上げればなんとか撮影する事ができるかと思います。
書込番号:6352690
0点

からんからん堂さん、BLACK PANTHERさん、すばやい回答ありがとうございます。
BLACK PANTHERさん、SB-400では光量が足りないですか・・・
そうなると、SB-800は高すぎるのでSB-600の方も考えてみたいと思います。
後、ノーフラッシュとバウンスが、あまりにも違う感じに撮れてしまうのかが心配です。やはりノーフラッシュに比べれば、あきらかにフラッシュを焚いたように見えてしまいますかねぇ・・・
もしも分かる方がいたらよろしくお願いします。
書込番号:6352742
0点

価格好きさんこんばんは。
私も先日子供の撮影目的でD40LK+AF-S DX VR ED 55-200 F4-5.6G(IF)とSB-400を購入しました。
デジイチは初めてなのでへたくそな写真ですが、SB-400を使ってバウンスで撮ったものと、直射したもの、フラッシュ無しのもの、あとついでに縦位置で撮って失敗したものがありますのでよろしければご参考になるか分かりませんが見てやってください。D40バウンスのアルバムにに入ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
書込番号:6352792
1点

手持ちのSB-600とSB-800で天井バウンスの実験をしてみました。
SB-600の場合、ISO200で絞りF5.6はOKですが、F8では-0.3EVの光量不足の警告が出ます。
ISO400ならF8でもOKですね。
SB-800の場合、ISO200で絞りF8はOKでしたが、F11では-0.7EVの光量不足でした。
>ノーフラッシュとバウンスが〜やはりノーフラッシュに比べれば、あきらかにフラッシュを焚いたように見えてしまいますかねぇ・・・
そんな事はないですよ。
天井バウンスなら自然な感じで写す事ができますので、いかにもフラッシュを直射で使用したという感じにはなりません。
書込番号:6352793
0点

CANONのサイトになりますが、少しくらいは参考になりますか?
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
書込番号:6352891
0点

D40の場合ISO800でもあまり苦にならない程の高感度ノイズ出方ですから、リビング
が吹き抜けになってるとかの条件で無い限り、家庭内に限ればSB-400で大丈夫ですよ。
そもそも、結婚式のイベントなどは別として、フラッシュは使わない人間なので普段
の撮影には、D40の大きさをスポイルしないためにも、軽いノリで使えるフラッシュというのもそれなりに存在感は有ります。
但し、首振りが出来ませんから縦構図での天井バウンスは出来ません。
縦構図が大好きな人間としては一番の不満点ではあります。
書込番号:6352941
1点

皆さんおはようございます。本当にたくさんの返信感謝します。
Azwestさん、とても参考にしたいのですが、アルバムが開けないのですが・・・・・スミマセンが確認お願いします。
BLACK PANTHERさん、実験までしていただいてどうもスミマセン。
>そんな事はないですよ。
天井バウンスなら自然な感じで写す事ができますので、いかにもフラッシュを直射で使用したという感じにはなりません。
そうですかぁ、ちょっと安心しました。バウンス撮影が益々やってみたくなりました。
αyamanekoさん、サイト見てみました。結構自然に撮れていますね。やはりSB-400かSB-600を購入したいです。なるべくならば、安いのでSB-400が良いのですが・・・
idosanさん
>D40の場合ISO800でもあまり苦にならない程の高感度ノイズ出方ですから、リビング
が吹き抜けになってるとかの条件で無い限り、家庭内に限ればSB-400で大丈夫ですよ。
そうですか! 自分的にはISO800でも全然綺麗だと思いますので、SB-400でも自宅限定ならばバウンス大丈夫ですかね。
SB-400に決めちゃおうかなぁ・・・
本当に皆さん参考になりました。Azwestさんのアルバムが本当に気になります。よろしくお願いします。
まだまだ、色々アドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:6352976
0点

おはようございます〜。
この掲示板ではSB-400の評判はあまり良くないんですよ〜。
やっぱりSB-600やSB-800に比べると、あらゆる面で劣りますからね〜(ーー;)
でも普通のマンションタイプ(70〜80平米、3LDK)で使う場合、全然不満なく使えると思うんですよ!
特に今まで内蔵フラッシュしか使った事がなかったら、あまりの違いにびっくりする事間違いなし!だと思うんですけどねぇ...
で、あとはノーフラッシュと同じようにか、と言われると自然な感じに撮れる事は間違いないですが、どんな時間、どんな条件でも同じように撮れてしまいます。
ノーフラッシュよりも時間や状況の変化が影響しにくいので、そういう意味では「同じように撮れるけど、ちょっと違うかも?」というふうに感じます、自分の場合ですけれど…。
自分はSB-400を買って以来、明るい端焦点の出番は大幅に減りました^^;
あっ、ホワイトバランスは「フラッシュ」に合わせてくださいね♪
書込番号:6353206
1点

価格好きさんこんにちわ^^)
わたしもD40室内撮影にはSB400を使っています。とは言ってもウチの娘はまだ生後半年ですので、動き回るお子さんの撮影とは比較でいないかも知れませんが、絞りf10でも、マニュアルでフラッシュ量を+1くらいにして撮ると満足できる光量になります。
私は市営団地に住んでいるのですが、部屋自体も狭く天井も壁も全て白っぽいのでバウンスに最適な環境です。価格好きさんのご自宅の環境によっては、SB600やSB800が良いのかもしれません。
この辺はご自身の判断でお願いします。
バウンスで撮影している写真をオンラインアルバムに載せていますのでご参考までに^^)
ちなみに「バウンス撮影」私は感動しました!コンデジ時代に色々妥協しながら撮影していた事が懐かしいですw
書込番号:6353739
1点

>フラッシュ<
D40には SB-400が、大きさとか軽さでならベストマッチでしょうし、内蔵フラッシュより格段に優れているのは間違い有りません。
しかし バウンスをするには、機能不足だし、調光量不足に成る場合が多いかと思います。
使用不使用の差を 気にして居られますが、スピードライトを感じさせない感じに撮る事も可能です。
明るい レンズも、やはりゲットしたいですね(^^
書込番号:6353760
0点

すいません見られませんか?これでどうでしょう。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1046418&un=135702
書込番号:6353805
1点

Azwestさん、こんにちは。
アルバム見えました。
ストロボ無しではお子さんの顔が逆光状態で暗く、その他の場所にも蛍光灯による強い影ができているのですが、バウンス撮影では全体に自然に仕上がっていますね。
書込番号:6353880
1点

BLACK PANTHERさんこんにちは。
ありがとうございます、下手な写真でおはずかしいです。
SB-400でもでも私レベルでは十分不満の無いものだとおもいます。
とにかく小さくて軽いのがいいです。
書込番号:6353915
1点

SB400は値段も手ごろだし一応バウンスもできる構造になっているのでちょっと欲しいかなと思ってます。
D40はISO1600でもコンデジのISO400よりはマシな絵が出てくるので高感度を積極的に使えますね。
普通の家であればSB400でも十分でしょう。 縦位置では横バウンスになっちゃいますが(笑
あ、ホワイトバランスはオートで撮っても問題無いと思います。
たしかコレって内蔵フラッシュと同時点灯できるんですよね?
書込番号:6354696
0点

> たしかコレって内蔵フラッシュと同時点灯できるんですよね?
外付けフラッシュを装着すると内蔵フラッシュは発光しません。
書込番号:6355157
0点

http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/nikon_d40_samples.html
ここにSB-600ですが、バウンスと直接当てたものがあります。
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/d40/samples/dsc_0068.jpg
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/d40/samples/dsc_0071.jpg
こんな感じですかね。
バウンスの方が雰囲気よく撮れますが。
SB-400だと縦位置で使えなかったり、なにかと不便も多いですし。
買うならSB-800かSB-600を僕も勧めますけど。
書込番号:6355337
0点

皆さんこんばんは!価格好きです。
今日の夕方にキタムラに行ってきました。そこで色々見せてもらい、定員さんの話も聞き、ここでの書き込みも参考にして、SB-600にしようかなぁと思い買わずに帰ってきました。
帰ってきて、皆さんのアドバイスや色々なサンプルを見て、ほぼSB-600に決めました。仕事で平日はお店に行けそうもないので来週の日曜日にでももう一度キタムラに行って買いたいと思います。
本当に貴重なご意見ありがとうございます。
また、何かの時にはよろしくお願いします!!!
書込番号:6355760
0点

私はSB400を購入しました^^
D40には大きさや重さなどが一番合ってるかなと思います^^
が、首が回らないので縦に構えると天井バウンスが出来ないのがデメリットですかね^^;
あと、家の中での子供撮影がメインな私は、恥ずかしながら最近はSB400装着によるバウンス撮影より、シグマ30mmF1.4でのノーフラッシュ撮影ばかりになっております^^;
F1.4のボケを生かした写真が撮りたいのもあるのですが、写真撮ろうと用意するたびにSB400を装着したり外したりするのがおっくうになってきちゃったんですね^^;
付けっぱなしが出来るならそれも良いと思いますが、今は「普段の子供のスナップ」では30mmF1.4で「誕生日などの皆で記念撮影」にはSB400でのバウンス撮影をしております^^
右上の「いおりんパパとD40」にSB400のバウンスや30mmF1.4での写真などもありますので、参考にしてみて下さい^^
っと、もうSB600に決められましたかね^^;
遅いレス、申し訳ありません^^;
書込番号:6356525
1点

>バウンスで撮った写真と、ノーフラッシュの写真は同じような感じで撮れるのでしょうか?それともまったく
違った感じになってしまいますね。私もアルバムに入れました(ちょっと極端なのを)
わたしもSB400で十分と考えます。
そのまま絞りで自然にも持っていけますよ。
むしろ癖が少なく使いやすく感じています。
書込番号:6356966
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
15種類に対応しています。
詳細は↓より取り説pdfをダウンロードのうえ、P122をご参照ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:6383382
0点

ドイツ語 英語 スペイン語 フィンランド語 フランス語
イタリア語 オランダ語 ポーランド語 ポルトガル語
ロシア語 スウェーデン語 簡体中国語 簡体中国語
日本語 韓国語
があるそーでーす。
書込番号:6383458
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
最近、こちらのトピでD40購入にあたり色々アドバイスいただいたとっとこモモタロウです。
あれから毎週D40持って撮影旅行の日々です。
ですが、昨日撮影した中で気になるのがいくつかありました。
昨日、高幡不動にお参りに行って五重塔などを撮影しましたが
どうにもボヤけちゃうんですよね。
三脚を使っての撮影なんで手振れがおきているとも考えにくいですし。
今まではあまりパソコンに落とした画像を確認はせず、メモリーカードをカメラ屋に持っていって現像していました。
今回パソコンで一枚一枚撮影画像を見てみましたが、なんとなくボケています。
現像後の写真に関してはさほど気になりません。
今までと殆ど変わらない感じはしています。
単に気にしすぎているだけでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

どこでみて ぼやけてると感じましたか?
カメラの背面液晶では?あてにならないかもです
あとは ねらったとこにピントが来て無いとか?
書込番号:6379849
0点

失礼しました。
モニタはパソコンですね。
そのモニタがノート液晶だとかメーカーも関係します。
あとは等倍で見ると そんな感じもあります。(こまかい風景等で)
書込番号:6379861
0点

こんにちは とっとこモモタロウ 様
デジタルカメラの画像をPCのモニターで見たときにそのようにお感じになるのは正常です。
安い(入門機という意味です)デジタルカメラでは,ぱっと見がきれいなようにシャープネスをかけた画像がデフォルトで出るようになっているものが多いようで,そのように感じないことも多いと思いますが,シャープネスをかけたデータは後での使い道が制限されるので,一般には,写真データとしては今お感じのようなもので,使用目的に応じて必要な処理を行うようになっています。
ちなみに,写真を印刷に使うときは,まずサイズを合わせ,次に色や明るさ等の補正,最後がシャープネスです。 シャープネスをかけた画像をいじるとあまり良い結果は望めません。
書込番号:6379876
1点

>現像後の写真に関してはさほど気になりません。
印刷したということでしょうか?
印刷して問題なければよろしいかとも思いますが。
アップされた画像を見ないと正確なコメントは出てこないと思います。
書込番号:6379877
0点

レンズの焦点距離、絞り、AF位置などにより変わってくる内容だと思いますので、
画像を見てみないことには、何ともコメントのしようがないような・・・。
書込番号:6379890
0点

≫とっとこモモタロウさん
気になるのであれば、是非何らかの方法で画像を公開
される事をお勧めします。
私はD40レンズキットで購入しましたが、キットレンズ
が前ピンで、中景から遠景を撮影したとき、ピントが
合わず、ボケていました。
調整後は、問題ありません。
「ボケている」という状況は、設定や撮影方法などの
絡みもありますし、主観が入る事もあります。
私と同じ状況であれば、調整に出す必要があります。
書込番号:6379916
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
>サンプル画像アップしてください.
すみません。デジカメにもパソコンにも疎いものでアップの仕方がいまいちわからないのです。
>どこでみて ぼやけてると感じましたか?
先々週の鶴岡八幡宮や昨日行った高幡不動では建物がぼやっとしていました。
>あとは等倍で見ると そんな感じもあります。
>デジタルカメラの画像をPCのモニターで見たときにそのようにお感じになるのは正常です。
そうなんですか?やっぱり私が考えすぎなんですかね。
>印刷して問題なければよろしいかとも思いますが。
私も皆さんのアドバイスを見てそんな気になってます。
嫁は写真の写りがよければそれでいいと思うなんて言ってましたし。
>レンズの焦点距離、絞り、AF位置などにより変わってくる内容だと思いますので
>キットレンズが前ピンで、中景から遠景を撮影したとき、ピントが合わず、ボケていました。
私自身、勉強が足らなかったかもしれません。
もっとD40をいじり倒してそれでも駄目な時、また質問させていただきたいと思います。
ほんとにみなさん、ありがとうございました。
書込番号:6380477
0点

購入されたカメラ屋にカメラと画像を持っていって相談しましょう。
書込番号:6380665
0点

とっとこモモタロウさん、こんにちは。
サンプル画像があれば的確なアドバイスができるのですが・・・
ニコンオンラインアルバムにアップされてはいかがでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/
あとは、三脚の種類にもよりますが、三脚を使用してもシャッター速度によっては結構ブレるものです。
三脚は何を使用されましたか。
また、シャッター速度はどのくらいでしたでしょうか。
書込番号:6380821
0点

とっとこモモタロウさん、こんばんは。
言葉だけでは、どのような状態なのかわかりません。
オンラインアルバム等に画像をアップするのが一番です。
今後のためにも、やり方を覚えてしまってはいかがでしょうか。
書込番号:6381008
0点

画像の何処にもピントが合ってない様な感じだと、カメラブレの可能性もあります
三脚使っても、ブレるときはブレますよ (^^)
もし狙った所にはピントが合ってるんだけど、背景が少しボケてる.... と云うのなら、絞りを開けて手前にピントを合わせて撮ると、そうなることも有ります
また、遠景にピントを合わせたのに手前側にピントが合ってる..... と云うのなら、いわゆる「前ピン」になってる可能性がありますので、ボディとレンズを一緒に調整に出すのが良いでしょう
ざっと考えてもこれだけ有るので、果たしてどれに該当するのか? 画像が有ると皆さんもアドバイス出来るんですが.... 画像無しだと推測でしか話が出来ないですね
せっかくNikonのデジタル一眼のユーザーになったんですから、Nikonのオンラインアルバムは使える様になった方が何かと便利ですよ (^^)
書込番号:6381067
0点

>画像がややボケます<
考えられる原因は…
A)ピントが、合っていない
どこに ピントを合わされましたか?その位置でボケてますか?
カメラの調整を、する必要が有る時があります。
→ピントチェックを、お勧めします。
B)手ぶれ 三脚使用でも、ブレ対策は万全で無くては成りません。
三脚は 何をお使いですか?
撮影の方法、リモコン使用とか…
C)被写界深度
絞りは どの位でしたか?
D)レンズ
レンズが 原因の時が有ります
ピント不良(レンズの調整が必要な時が有ります)。
今ひとつは、レンズの性能(どのレンズを使っても同じですか?)。
書込番号:6381096
0点

D40レンズキットを使い始めて、ようやく2か月が経過しました。
実は、使い始めてすぐに、「AFエリアモード」(使用説明書P34)を初期設定のままで撮っていて、ピントの異常に気付きました。
とっとこモモタロウさんは、この点どうでしょうか・・・。
つまり、撮影モードが「AUTO等」の初期設定では、AFエリアモードが「至近優先ダイナミックAFモード」の状況であり、「いちばん近くにある主要被写体をカメラが自動的に認識し、その被写体を含むフォーカスエリアを使ってピントを合わせます。」とのことのようです。
もし、現状が至近優先ダイナミックAFモードであれば、取りあえず「シングルエリアAFモード」に変更されたらよろしいかと思います。
AFエリアモードの切替が原因でなければ、お許しください。
書込番号:6381485
0点

みなさん、本当に色々アドバイスありがとうございます。
実は今日、嫁にD40を購入したお店に本体と写真数枚を持っていってもらっています。
ピントの調整で済むのか、何らかの修理が必要なのかは今日の夜わかると思います。
それとみなさん仰るとおり、オンラインアルバムを今週末位までになんとか使えるようにしたいと思います。
ここ最近、残業残業で帰るのが遅いですがなんとかしたいですね。
うまくできるかどうかはわかりませんが・・・。
書込番号:6382913
0点



一眼レフ初心者のものですので、右も左も分からない状態です。
ですので先輩方のご意見をよろしくおねがいします。
撮影したいものとしては
・食材や料理などを対象物に接近して撮りたい
・同じく、花や草木などを接近して撮りたいです
・海や空、山など自然の風景、夕焼けや夜景などの撮影
・走り回る愛犬の写真を撮りたい
などが主な目的です。
やっぱりコンデジには限界があって、一眼レフを買おうと決心しました。
しかし、ずぶの素人なので初めに何を揃えればよいのか全く分かりません。
ご助言頂けるとありがたいです。
0点

多分マクロレンズが必須になると思います。マクロレンズでAF可能なのは今のところAF−S105oVR F2.8だけです。
私も気に入ってる良いレンズなのですが高いです。
他のマクロレンズも3脚使ってMFなら撮影可能ですが
AF利かないとマクロ撮影以外で困る事もあるでしょうから
ニコンならD80以上を、ニコンに拘りがないなら他メーカーも考えても良い気がします。
書込番号:6376556
0点

D40やD40xはレンズ内モーターの物でないとAFがききません。
ニコン純正の一部とシグマの一部しか、モーター内蔵レンズは有りません。
当面はキットレンズで楽しめると思います。
先を考えるならD80でも、予算しだいですけど。
書込番号:6376581
0点

早速お返事いただいてありがとうございます。
D40なら初心者には値段的にも手頃でよいかなぁ〜と漠然と思っていたのです。が、やはり勉強不足ですね、私・・・。
色々読み漁っているのですが、専門的な用語が多くて、なかなかに難しいです。
予算としては当初、10万円くらいで考えてました。
拘れば拘るほど、値が張ることはわかってはいるのですが、かと言って安いものに飛びついて後から後悔したくありません。
この掲示板でお聞きするのは適当ではないかもしれませんが、どういう選択肢があるのか(どのメーカーのものを選べばよいのか、予算はどの程度あればよいのか等)、参考程度にでも構いませんので助言して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6376603
0点

梨子さん こんにちは
>接近して撮りたい
マクロレンズが必要です
乱ちゃん(男です)さんも仰られてる通りAFを効かせるなら
レンズをVR105mmにするかボディをD80等にするかです(ニコンなら)
個人的には
ボディ:D80
マクロ+風景:シグマ17-70mm F2.8-4MACRO
走り回る愛犬:VR55-200mm が良いと思います
特にシグマ17-70mmは結構寄れますので
一本でマクロ的にも広くも撮れてお薦めです
あとは夜景撮影で三脚があれば良いと思います
書込番号:6376614
0点

>・食材や料理などを対象物に接近して撮りたい
・同じく、花や草木などを接近して撮りたいです
料理をアップしてという程度であればキットレンズ18-55mmで十分だと思います。
花や草木などを接近してというのはどの程度のアップかによりますね。
やや大きめの花を画面いっぱいの大きさにというくらいならキットレンズでいいですが、しべをどアップしてというのであればマクロレンズが必要になりますね。
あと大事なことですが、レンズ交換があってもいいのか、それとも1本ですませたいのか、などにもよりますね。
例えば自然の風景を標準ズームレンズで撮っているときに、花をマクロレンズで撮りたいと思って、そこでレンズ交換をする。花を撮り終わったら標準ズームに取り替えるという(面倒な?)ことをするということもいとわないのかとかですね。
>・走り回る愛犬の写真を撮りたい
これは難易度がちょっと高いです。
被写体ぶれが起こる状況ですので、カメラのISO感度を上げる(ISO800程度まで)、明るいレンズを使うなどが必要になってきます。
D40は高感度時のノイズが圧倒的に少ないので、日中であればISO1600でも何とか使えるのでその点は有利です。
花のどアップを撮りたいのであればマクロレンズが必要になりますので、D40の場合はAFが効く適当なレンズがありませんので、ほかのモデルにしたほうがいいと思います。
D80またはKDX+シグマ17-70mm DC MACROだとレンズ1本でマクロも含めてほとんどの状況がカバーできます。(ちょっと予算オーバーかもしれませんが)
残念ながらD40とこのシグマのレンズの組み合わせではAFが効きませんのでお勧めできません。
本格的マクロまでは要らないということであれば、D40レンズキットがいいと思います。
書込番号:6376678
0点

>予算としては当初、10万円くらいで考えてました。
ニコンではないですが、簡易的な夜景撮影も含めて
マクロ的写真〜風景まで三脚無しで撮影可能です
ボディ:ペンタックスK100D(58,000〜65,000)
レンズ:シグマ17-70mm F2.8-4 MACRO(36,000〜45,000)
ワンちゃんも、まずはこのレンズで試してみて下さい
何とか予算的にも優しいし
買って後悔の無い組み合わせだと思います
書込番号:6376699
0点

⇒ジャンルが広いので機種選択が難しいですが、
現時点では、数年の間に、 (参考:現価格コムの値段)
第一ステップ:D80+DX18-70/3.5-4.5G \113,610
第二ステップ:60/2.8D \41,471
第三ステップ:VR70-300/4.5-5.6G \56,980
が、検討案のひとつかなあと思います。
・数年かけて、合計、予算(10万円)の2倍となってしまいますが、
後悔はされない選択案だと思います。
⇒少し待てば、D40で使えるレンズ種が今後増えてくる可能性があります。
書込番号:6376701
0点

D40を買おうと思っている人の中には、私のように値段が安いから買ってみようかなという気持ちになった人も多いと思いますが、予算がつくならレンズ制約のないD80の方がベターだと思います。
でも予算的に難しいのならWズームまたは、レンズキット+AF-S VR 55-200でしょう。
・食材や料理などを対象物に接近して撮りたい
キットレンズは結構寄れますので大丈夫だと思います。
・同じく、花や草木などを接近して撮りたいです
花を撮影するのならクローズアップレンズがお安くできます。
私は非CPUレンズでMF用のマイクロニッコールは2本持ってますが、D40だともちろんAFも効かず、測光もできません。
そんなレンズで撮る楽しみ方もありますが、最近はキットレンズにクローズアップレンズでお手軽マクロを楽しんでおります。
先ほども雨上がりの公園で雑草や花を写してきましたが、結構寄れて写りも良いですし、AFも効きます。
ただし、とろけるようなボケ味はマイクロレンズでしか味わえないかなと写真を見て感じました。
予算がつくならVR AF-S105mm F2.8を逝ってください。
・海や空、山など自然の風景、夕焼けや夜景などの撮影
キットレンズで問題ないですが、夜景には三脚があったほうが良いと思います。
・走り回る愛犬の写真を撮りたい
Wズームの55-200か、または、手振れ補正付きのAF-S VR 55-200があった方が良いと思います。
書込番号:6376730
1点

>撮影したいものとしては
> ・食材や料理などを対象物に接近して撮りたい
> ・同じく、花や草木などを接近して撮りたいです
> ・海や空、山など自然の風景、夕焼けや夜景などの撮影
> ・走り回る愛犬の写真を撮りたい
この、撮りたいものの内、2番目意外はD40のWズームキットでとることが出来ます。
コンデジのように気軽に簡単とは行かないかもしれませんが、創意工夫でご希望の写真は撮れると思います。
(2番目だけは、マクロレンズというものが必要です)
とりあえず、D40のWズームキット、記録メディア(SDカード)、カメラ&レンズケースと簡単なクリーニングキットさえあれば、スタートできるでしょう。。。
それで、もう少し予算が出せるなら、外付けのフラッシュ(スピードライト)と三脚をお買いになることをお勧めします。
あ!忘れてた!!!
3番目の「空」と「夕焼け」がダメかも???
「太陽」を入れて撮りたければ、D40XかD80
もしくは、他社の安いやつ(KDXとか?)をご検討ください。
(理由を説明するのは、専門用語満載なのでかつあいします)
書込番号:6376770
1点

こんにちは(^^
>予算としては当初、10万円くらいで考えてました。
>拘れば拘るほど、値が張ることはわかってはいるのですが、かと言って安いものに飛びついて後から後悔したくありません。
ということなら、D80レンズキット(18−70)が良いと思います。
これで暫く撮影を楽しみながら、ムック本等(D80完全ガイドとか)
を読んで知識を仕入れて、欲しいレンズを調達して行くのがいいのでは。。
と思いますが。。。。
もし、写真(カメラ)を趣味にする気がなく、10万円程度で、
それ以上の投資はするつもりがない(レンズも買い足すつもりもない)
ということなら、D40レンズキットが良いかもしれません。
楽しんでください。^^
書込番号:6376787
0点

>花や草木などを接近して撮りたいです
D40系でいつもネックになるのがマクロ撮影なんですが、梨子さんの思われてる接
写とはどのくらいの拡大撮影が必要なんでしょうか?
ここで回答をされる皆さんはどちらかと言えば、カメラに関しては経験豊富で、花
=マクロと連想してしまいがちですが、一般のユーザーの方はそこまでの接写は望
まれて無いこともあると思います。
D40のキットレンズはニコンの標準ズームの中では1.2を争う接写能力があります。
明るいレンズじゃ無いんで暈けに関してはマクロレンズのようには行かないことが
多いですが、背景の距離などを工夫することで、かなり良い感じで写すことも可能
ですし、ダブルズームキット(出来れば40X用のVR55-200)を使えば、拡大率は少
し下がりますが、暈けの大きな写真を撮ることは可能です。
先程、家内のD40を借りて18-55nnで庭の花を撮ってみましたので、どのくらいま
でなら写せるのか有る程度の参考にして下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1050905&un=78637
ただ、個人的にはデジイチの初心者の方が、レンズ制約の有るD40系をオンリーワ
ンカメラにすることはあまりお勧めしません。
レンズメーカー製のレンズの中にも安価で優秀なレンズが沢山ありますから、頭か
ら否定する必要も無いだろうという視点からです。
しかし、ニコンを選択する以上10万円以下では40系しか選べないのは辛いところ
です。
書込番号:6376983
0点

多分、コンパクトに見えるD40に魅力を感じたのでしょうから、それでシステムを考えると、
・D40 Wズームキット :\66,250
・AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF):\87,370
の合計\153,620となります。
この機種は、モーター内蔵レンズしかAFが効きませんので、ちょっと手強い面があります。
私なら、10万円以下で、どんなレンズを選んでもAFが効き、かつ手ブレ補正も全てのレンズで効かせられるK100Dをお勧めします。
・PENTAX K100D :\62,380
・シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF):\13,245
・シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF) :\23,100
の合計\98,645をお勧めします。SDカードはPCやさんで買ったほうが安く買える場合が多いです。最近はバルク品で4Gが5000円を切っているようですね。
D40、D40xは、その小ささとレンズの互換性の不便さを割り切って楽しめる方のためのカメラで、私的に言わせれば、とても初心者向けのカメラじゃないと思います。
書込番号:6377181
0点

idosanさんと同じ意見です。
> D40のキットレンズはニコンの標準ズームの中では1.2を
> 争う接写能力があります。
キットレンズは、結構寄れます。
花でも、オシベやメシベを拡大する撮影ならマクロレンズが
必要ですが、ある程度の大きさの花を画面一杯に撮るくらい
であれば、キットレンズでもいけます。
まずは、キットレンズで慣れるのが良いと思います。
書込番号:6377182
1点

皆さん色々お薦めですが、私なら「先ずはD40のレンズキット」だけを購入するのをお薦めします
キットレンズだけでも結構撮影派楽しめると思います
花やお料理等にもっと近付いて撮りたい...... となれば、そう云った被写体はジックリ撮れるモノばかりですので、「AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dをマニュアルフォーカスで使う」と云う選択肢もアリでしょう
先ずは「気軽にデジタル一眼レフでの撮影を楽しんでみる」ことを第一に考えると、D40のレンズキットは良い選択だと思います (^^)
書込番号:6377554
0点

梨子さん
私のお薦めはD40レンズキット+VR55〜200(単品)です。
これで8万円くらいでしょうか。
+メモリーカード+クローズアップレンズ
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
接写に関しては取り敢えず、上記のクローズアップレンズでお手軽に。
そして、はまって行ったら諸氏ご推薦のマクロレンズ。
D40にはオートフォーカスの効くマクロレンズは高価なものしか在りませんが、マクロ撮影ではAFは頼りになりませんので、どのみちマニュアルを多用する事になります。
特にAFの必要はありません。
(はまったらの話ですが)
4万円位でマクロレンズが買えますから、その時に考えて下さい。
まずは、クローズアップレンズの追加で宜しいのではございませんか。
通常の風景や夜景はキットレンズで充分です。
走り回る愛犬の撮影は私も大好きです。
(左上のアルバム参照下さい)
私はVR18〜200を多用しておりますが、広角側は殆ど使いません。
200mmは必要です!
VR55〜200が良いでしょう。
望遠レンズを使い慣れていない方にとってVRに依る手ブレ補正は有用です。
(慣れて来たらVR70〜300の追加も視野に入れて下さい)
こんな感じで如何でしょうか。
10万もかからないですよ。(現時点では)
書込番号:6377710
0点

こんなにも沢山の方々からアドバイス頂いて大変に嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
思い切って質問して本当によかったです。
皆様のアドバイスを1つ1つ参考にして、これから先のことも考えつつ決めようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6379471
0点

VR18-200mmにクローズUPレンズ。
・食材や料理などを対象物に接近して撮りたい
18mm側でクローズUPレンズ。
何もつけないで200mm側で50cmまで寄れます。
・同じく、花や草木などを接近して撮りたいです
同様
花や草木って案外自分のポジションを変更できない場合があり
ズームの方が便利です。
・海や空、山など自然の風景、夕焼けや夜景などの撮影
このレンズの独断場ですね。
夕景など暗くなった場合VRがモノをいいます。
D40と組み合わせることにより上級機でノイズだらけでも
きれいに撮れます。
上級機で同じように撮ろうとした場合三脚まで必要になります。
(同じレンズでも)
・走り回る愛犬の写真を撮りたい
手前から遠くまでこの一本で撮れます。
VR18-200mmって高いレンズなのですが
撮影できる範囲が広いので、結果お買い得なんですよ。
書込番号:6381688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





