
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年5月24日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月23日 15:05 |
![]() |
8 | 9 | 2007年5月22日 23:29 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月22日 21:45 |
![]() |
1 | 16 | 2007年5月22日 19:48 |
![]() |
2 | 11 | 2007年5月22日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40を半年使っているんですが、どこに質問して良いかわからなかったので
ここで質問させて下さい。
現在はD40に付属しているPictureProjectを使っているのですが、
編集の使い勝手が悪く、別のソフトを使おうと思っています。
重点をおきたい点は
・全体的に操作が軽い事(PCメモリ1GBでさくさく動くもの)
・撮影データも同時に取り込める事(露出、シャッター速度など)
です。例えばPhotoshopElementなども考えています。
もし、D40対応の良いソフトをご存知でしたらご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

求めているのが編集=レタッチなのか。
ビュアーなのか、アルバムソフトによるんじゃないでしょうか。
Photoshop Elementsはレタッチソフトであってビューアではないですし。
一個で最適というのはなかなかないので使い分けています。
ビュアーは、ACDSeeが速いのでこれを使うことが多いですが。
最近縦位置が多いのでフリーソフトのhamanaも便利と思うことが多いですし。
アルバムソフトとしては、フリーソフトのSusieで管理することが多いですし。
Exifの編集、検索はAble CVを使いますし。
RAWのデコードは、NCかSILKYPIXを使いますし。
レタッチはPhotoshop CS2ですし。
どれか1つで全部をこなすというわけにはいきません。
書込番号:6360847
0点

画像の保存と閲覧だけなら、OS標準のソフトでもそこそここなせると思いますよ。
WindowsXPなら、「エクスプローラ」と「FAXと画像ビューア」ですね。
私も、カメラ(というかメモリカード)からPCに画像を転送(というかファイルコピー)したり、
PCに取り込んだ画像を整理したりする作業は全てOSのエクスプローラで行っています。
エクスプローラ自体にサムネイル機能もあるので、特に不都合ないですよ。
ただし画像ビューアはIrfan Viewというフリーソフトを使っています。
以前は標準ビューアを(かなり)愛用していたのですが、縦位置で撮影した
写真を見るのに不便だったため使用をやめました。
#画像を回転させると劣化してしまうのが致命的。
フリーの画像ビューアは探せばたくさんあると思いますし、
画像の取り込みは上記のようにOSのファイルコピーで充分行けると思いますよ。
書込番号:6360923
0点

> #画像を回転させると劣化してしまうのが致命的。
そうです。
こういう信じられないことがあるので、
画像データは画像専用ソフト以外を使わないようにしています。
上記の現象は確かXPの初期のころあたりだったと思いましたが、
以下のURLのように、Vistaでは他メーカーのRAWファイルが消失する現象が出ています。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/070228eosd.html
私は現像ソフトとしてNC4しか使いたくないので、いまだにボディもD2XとD200です。
なので、ビューアーはNikonViewでいけます。
あと、フォトのつばさ。
レタッチは、いまだにPhotoshopElementsです。
D40の場合は・・・現像はSILKYPIXで決まりでしょうが、ビューアーをどうするかですね。
書込番号:6361062
0点

こがらしもんじろうさん
私の場合は、フリーソフトのviewer等、試しましたが、結局キャノンのZoomBruwser EX(キャノンのコンデジ添付のソフト)を使っています。サクサク動くし、画質もいい、ある程度のレタッチもできます。(Windows添付のViewerは画質がよくないので、お勧めしません)確かに、ニコン添付のソフトは使いにくいですね。
最近、現像用にsilkypixを購入しましたが、これはとても重いので手軽なViewerとしては使えません。
Free softの中では、既出のirfanviewがお勧めでしょうか。
書込番号:6361966
0点

私自身の説明不足ですみませんでした。現在使っているソフトですが、
レタッチソフト: photoshop CS2(ごくまれにfireworks)
ビュアー: 基本XP標準搭載?の物 or
仕事がWEBプログラマーなので、各種ブラウザで見ることもあります。
アルバムソフト: pictureproject(取り込み専用)
です。そして、具体的に困った例を挙げさせて頂きますと、
『○○のレンズで絞りをF2.8で撮った画像をブログに載せたい』といった時に
pictureprojectでは表示に時間がかかり、それぞれの撮影データを閲覧するのにも
時間がかかってしまい、必要な画像がすぐに見つけられないという事でした。
現在画像が約2万枚、サイズにして80GB強あるので、重いのも当たり前かと思いますが…
皆さんはレタッチとアルバムソフト(、ビュアー)を分けて使っていらっしゃるようで…
現像ソフトもあわせれば平均で3種類のソフトを使い分けてるんですね。
本当は1つのソフトで一括管理が出来れば最高だったんですが、そうはいかないんですね。
yjtkさん>
ACDSeeが早いんですね!早さを求めているので、これがいいんでしょうか?
LUCARIOさん>
確かに…エクスプローラーだったらかなり軽いですね。ただ撮影データを
右クリック⇒概要タブクリック で閲覧するのがちょっと煩わしいです…。
デジ(Digi)さん>
回転に思わぬ落とし穴ですね。幸い今までレタッチソフト以外で回転させた事が無かったので
劣化した事はありませんが、Vistaで消失は致命傷ですね。これはひどい…。
ととべいさん>
ZoomBruwser EXですか!キャノンの製品を持っていないので手元にはありませんが、
軽いならぜひ試してみたいです!
とりあえず教えて頂いた事を総括すると、希望の条件に近いのは
ACDSee、ZoomBruwser EX、 hamana、Susie、Irfan Viewでしょうか。
フリーのソフトはインストールして試してみます!
もし可能でしたら『ACDSee』とフリーソフトと比べ、早さと撮影データ閲覧の容易性を
教えていただけたら非常に助かります。また、他のソフトでもおすすめがあれば…
長文になってすみません。よろしくお願いします。
書込番号:6362345
0点

私は純正のNikon Viewを使ってます。
ニコンのカメラで撮った画像なら、カメラの設定やレンズの種類まで分かって参考になるのでお気に入りです。
ニコンのサイトで無料でダウンロードできますよ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
書込番号:6362438
0点

> 『○○のレンズで絞りをF2.8で撮った画像をブログに載せたい』といった時に
> pictureprojectでは表示に時間がかかり、それぞれの撮影データを閲覧するのにも
> 時間がかかってしまい、必要な画像がすぐに見つけられないという事でした。
なるほど。EXIF情報をキーとした画像データの検索と整理…ですね。
多分その用途に最も適しているのはアドビが提唱しているXMP(※)
を使いこなすことなんでしょうけど…、私もまだ全然分かってません。
(※)XMLで記述された画像のメタデータ。EXIF情報もここに収まります。
Photshop CS2をお持ちなら、Adobe Brideにその機能がついてます
ので一度調べてみて下さい。「メタデータ」っていうタグです。
#使い方が分かったら逆に教えて下さい(ぉぃ)
書込番号:6362720
0点

↑だけではなんですのでEXIF関係で私が愛用しているツールをご紹介しておきます。
Exif Reader
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
Exif Quick Viewer
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se344183.html
どちらも、画像右クリックで簡単にEXIF情報を呼び出せる便利なツールです。
Exif Readerはメーカー独自情報(レンズ情報等)も含めかなり詳細なデータが得られます。
Exif Quick Viewerは前者ほど細かいデータは取れませんが、
ウェブ上の画像(ブラウザ上でインライン表示されている画像)の右クリックでも
呼び出せる点がとても便利です。
(ただ、本家ホームーページで公開されているVer.2.03はどうもファイル直接の
右クリックにバグがあるみたいなので、VECTORで公開している最新版の2.01を
使った方が現状では無難だと思います。)
ご参考まで。
書込番号:6362722
0点

連カキコすみません。訂正です。
> Photshop CS2をお持ちなら、Adobe Brideにその機能がついてます
Bride(花嫁)ぢゃなく、Bridge(橋)ですね。タイプミス失礼(_O_)
ふと思ったんですが、アドビが最近発売したPhotoshop Lightroomは
どうでしょうね?あれも確かXMPを使ったワークフローの効率化、
というのを前面に押し出して売りにしていたと思います。
ただし、WinXPでβ4あたりを試用した感想では…とにかく重かったです。
メモリ1GBでは全く足りない印象がありました。
#製品版では改善されてるのかな。ちょっと興味はあるのですが…。
書込番号:6362741
0点

皆さんさすがに詳しいですね!価格.comのカメラカテゴリは本当にレベル高いです。
EXIFについても勉強不足ですみません。&とても充実したレスありがとうございます。
Nikon View ですが、proが発売中止になりましたよね?速度の面ではいかがでしょうか?
今手元にプロダクトキーが無くて試せていないです。高速閲覧がウリなので試してみます。
>EXIF情報をキーとした画像データの検索と整理…ですね。
ずばりそういう事です。EXIFのパラメーターを指定して検索したいと言うことになります。
XMPについて調べてみましたが、adobeはxmlのメタデータで管理しているようですね。
XMPを活用となると、個人レベルではかなりきついですね。
私自身、アプリ開発とか出来ないので結局何らかのソフトを介すって事になりそうです。
紹介して頂いた、Adobe Bridge これは理想に近いかと思います。
adobeのCS3が発売されるので、こちらもCS3にバージョンアップしている様です。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/bridge/
100万枚(!)を超える画像の一括検索までできるそうです。期待大です。
Photoshop Lightroomですが、どちらかというとレタッチ寄りかな?と思います。
Exifデータを自分で編集する時にはこれが便利ですね。これも見た感じいいソフトです。
あとは重さですね。デジタル画像を扱うならメモリ1GBではきついですね。
いっそのこと4GBぐらいにしてやろうかと…。HDDの速度にも依存しそうです。
結局複数のEXIFデータを見たい(検索したい)となると、Adobe Bridgeでしょうか?
もし他にもお勧めがあったらご教授願います。m(_ _)m
書込番号:6363166
0点

私もCS2を使用してますがAdobe Bridgeがいいと思いますが。
>メモリ1GBではきついですね
先月1GB→2GBにしましたが快適に使用できます。
メモリーは、かなり値下げされて買いやすくなりました。
書込番号:6363943
0点

Able CVというソフトだと、Exifの値を条件に検索が出来ます。
焦点距離が**mmという部分(範囲指定もあり)や、レンズの開放F値がF**というので。
ただ、複合検索が出来ません。
ですので、AF-S 28-70mm/F2.8Dで撮ったものを探すといった場合、検索で開放F値がF2.8〜F2.8(範囲で入れないといけないので)と入れると、例えばSP90mm/F2.8も引っかかりますが。
焦点距離が違うので、手動でならはじけます。
僕は手持ちのレンズの描写の違いを見たいときとかは、これを使っています。
実際の絞り値、F5.6で撮ったものといった検索も可能です。
ただ、メーカーノートの検索は出来ません。
他には、最近開発が止まってしまっていますが。
DPExは、Exifで検索は出来ませんが。
Exifの値でソートがかけられるので、必要な値でソートして、抜き出すというのもありじゃないでしょうか。
書込番号:6364073
0点

http://homepage3.nifty.com/h_c_yoda/
Able CVです。
ただ、Exif検索やExifをペーストできるので重宝していますが。
例えば、SILKYPIXなどでデコードするとメーカーノートが消し飛びますが、RAW+JPEGのJPEGからSILKYPIXでデコードしたJPEGにExifを貼り付けたり。
縮小したものにもメーカーノートを含めてExifが完全に移植できていたり。
Exif関係の部分では一番便利ですが。
ビュアーとしてはAbleCVはちょっと使いにくいです(フォトの翼やWinCCDみたいにRAWも高速で見ることが出来ますが)。
検索して、出てきた結果をD&DでACDSeeに落として見てます(←こういう使い方は出来ます)。
主に検索、Exifの整理、RAWの高速プレビュー用ですが、1000円と結構安いですので、持っていて損はないと思います。
書込番号:6364141
0点

個人的にはAdobe Brigdeは使いにくいと感じています。
RAWで使っているせいか、6MPのRAW1枚につき4MBのキャッシュを、専用のフォルダーに作っていくので、2000枚の画像のフォルダーを開いただけで延々と8GBもキャッシュをガリガリ作り出します。
あげく、サムネイルに、ACRのパラメーターでの結果を反映しようとしだすので、2000枚RAWの簡易現像とサムネイルの再作成をはじめます。
これが延々と続くのでとてもじゃないけど耐えられないという感じで。
僕はPhotoshopでのRAWデコードをやめました。
あまり便利なソフトという感じがしないのですが。
書込番号:6364178
0点

昨日早速帰宅してからAdobe Bridgeを試してみました!
感想はというと、Adobe仕様というか基本的に重いです。
機能については全然使いこなせていませんが、いい感じかと思います。
検索も何とか思い通りに出来ましたが、使いこなすまでに時間がかかりそう…。
adobeのソフトが重いのは基本的にハードが追いついてない感がありますので、
メモリ増設(&CPU、HDDなどを強化)が一番の近道な気がします。うーん。
日ごろPictureProject+cs2+dreamweaver(+flash)で頻繁にメモリ不足アラートが出るので
4GBぐらいにすればビューアー+レタッチ+ホームページ作業が軽くなりそうです。
photoshop CS自体、休日に撮った写真を家庭用パソコンで編集している、
私のようなユーザーには多少敷居が高い物だったのかも知れません。
となると、yjtkさんに教えていただいた、Able CV。
安いだけあって、チープ感は否めませんが、これは高速です。
確かにExifのパラメーターは1つしか指定できませんが、今の枚数なら
ある程度絞り込めるのでメモリー増設まで検索専用にこれを使おうかと思います。
ちなみに会社のパソコンが未だにWindows2000 pro(!)なので、会社でもこれを使います!
正直本来ならデジタル一眼に特化した総合管理ソフトがあれば最高なんですがね。
ビュアー+RAW関連処理+レタッチ+画像管理システムが1つのソフトで高速処理!
そんな虫のいい話ないですよね。
書込番号:6366259
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
撮影モードを「クローズアップ」にした場合、勝手にフラッシュ設定がオートになりますが、これを発光禁止に設定しておくことって出来ないんでしょうか?
撮影モードを変更する度に、フラッシュ設定もしなければならず、ちょっと不便に感じています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点

取説のP47の一番下に書いていますが、クローズアップモードを含めてシーンモードでは、フラッシュ設定は電源をオフにすると初期設定(通常発光オート)にリセットされます。
これが面倒なら、P(プログラム)オートはどうでしょうか。
クローズアップモードというのは実はPオートと大して違いはないです。
絞りが開放側になりすぎると被写界深度が浅くなってピント合わせが難しくなりますが、クローズアップモードはそうならないように(適度な絞りと適度なシャッタースピード)自動的に設定されます。
つまりPオートと同じようなものです。
クローズアップモードだからといって、別に他のモードより寄れるというわけではありませんし。
Pオートだとオート発光しませんので。
書込番号:6360481
0点

デジタルイメージプログラム(シーンモード)を使いたいと言う事なら、発光禁止オートにすればいいと思います。
と言うか、Pモードや絞り優先等で撮られればいいだけでは?。
書込番号:6360495
0点

>Power Mac G5さん
アドバイスありがとうございました。
Pオートもクローズアップモードも、あまり大きな違いはないんですね。
ピントの合わせやすさが大きく違うのかと思っていました。
今後、Pオートを使っていきたいと思います。
>花とオジさん
アドバイスありがとうございました。
シーンモードの機能がついていた為、それを活用した方がいいのかと思ってしまいましたが、別に無理に使う必要はないんですもんね。
書込番号:6360508
0点

撮影モードの「クロースアップ」と云っても、別にレンズの最短撮影距離が短くなって被写体に寄れる様になる訳ではありません (^^)
スピードライトの自動発光が気になり出したら、そろそろ「絞り優先自動露出(Aモード)」での撮影を試しては如何ですか?
クローズアップの醍醐味は「浅い被写界深度」での背景のボケ味にありますが、それを自分でコントロールしながら撮るのが「絞り優先自動露出」モードでの撮影です
絞りを開けても光の状態に依ってはシャッター速度が不足することもありますが、そんな時には三脚を使って撮れば良いだけです
是非一度絞り優先での撮影も試してみてください (^^)
書込番号:6360591
0点

>でぢおぢさん
アドバイスありがとうございます。
Aモードも活用してみます。
フィルムの方でマニュアルの一眼レフを使っていたので、むしろこういうモードの方が分かりやすそうです。
これまで『基本的にいつでも発光禁止』という設定が出来るデジカメを使っていたので、ちょっとアタフタしてしまいました。。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:6363503
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして(^-^)
先日ついにD40レンズキットでデジイチデビューを果たしました。
私は子供のスナップが撮影が主で、早速週末に公園へ連れて行き撮ってきました。
念願の「背景をぼかして被写体を際立たせる写真」が撮れて大満足です♪
さて、明日子供の保育園の保育参観へ行ってきます。
自分の子供だけでなくクラスの園児たちをバシバシ撮ってきたいと意気込んでいます。
屋外での撮影は週末に試したこともあり何とかイケそうなのですが、屋内でノンフラッシュでの子供の撮影はまだ自信がありません。(まだよくブレます)
当日は時間も限られているので、いろいろなモードを試しながら撮ることもできなそうなのでアドバイスを頂きたいと思い書き込みしました。
・昼間の室内(それほど暗くはないでしょう。天気も良さそうだし)
・ノンフラッシュ(子供の目に良くないので)
・レンズは、標準レンズキットしか持っていません。
・動き回る園児(2歳クラスと3歳クラス)
での撮影をする場合でのオススメの設定や撮影時の注意などはありますでしょうか?
被写体が動き回るので、「スポーツモード」や「S優先」で撮れば良いのか、せっかく「子供スナップモード」があるので、ソレが良いのか・・・
また今までコンデジを愛用していたせいか感度はあまり上げたくないのですが、室内など感度をあげたい場合、D40ではどのくらいまで感度をあげていらっしゃいますか?写真は大きく伸ばすとしてもA4までです。
質問がおかしかったらスミマセン。
よろしくお願いします。
※ニコンアルバムにも少し撮った写真を載せてみましたので、お恥ずかしいですが、見てもらえたら嬉しいです。
1点

PモードかAutoで、ISO感度だけISO800かISO1600にしたんでいいんじゃないでしょうか。
室内は暗いので、AやSとか関係なく、開放で最も早いシャッタースピードを使わざるを得ないと思います。
唯一出来る選択肢はISO感度くらいではないかと思います。
AutoモードだとAFの選択もオートになってしまうので、意図しないところにAFが合うかもしれません。
そういう意味ではPモードでISO1600が一番失敗が少ないかと思います。
書込番号:6360765
1点

人の目に明るくてもカメラの目は正直です、
明日では遅いかもしれませんが、
朝からでも室内の露出測ってみては
勿論朝と昼とは違いますが、
それでぶれない限界までISOを上げないとしょうないんでは、
幸いD40は高感度には強いそうですので。
書込番号:6360771
0点

光量が不足ぎみのところでは、スポーツモードや子供スナップモードを使っても失敗する事があります。
S優先も避けられた方がいいでしょう。
無難に、ISOを上げてPモードが結果的には最も失敗が少ないと思います。
書込番号:6360782
1点

シグマ30ミリF1.4があればな心強いですが...
できればISOは800までで撮りたいですが、キットレンズだとISO1600を使うしかないかなと思います。(1600でも結構きれいだと思う)
書込番号:6360786
1点

、こんにちは。
昼間の室内撮影で最も重要な事は、逆光にならないように気をつける事です。
室内撮影で逆光になると顔がかなり暗くなってしまいます。
具体的には、ゆっけパパさんの方がお子さんより窓に近くなるような位置関係で撮影すればよろしいかと思います。
書込番号:6360837
1点

室内では F2以下のレンズが欲しくなりますね
高感度も使いたい。
両方揃って、初めて良い感じかも。
手ぶれなら、一脚とかでも多少補えるはず。
室内は思ってる程よりは絶対暗いと考えた方が良いですね^0^
これも、みんなが通る道ですね。
書込番号:6360876
1点

私だったらISO 1600まで使います。
ISO 800でそこそこブレずに撮影できればISO 800でもOKです。
D40ではISO 1600までは特に問題なく使用しています。
書込番号:6361767
1点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます(^^)
変にいじくらないで、、シンプルにPモードで感度を上げるって感じですね!
☆yjtkさん
Pモードで感度を上げるのが無難ってことですね。
でも1600ですか〜。ざらつきが心配ですが、チャレンジしてみます。
何事も経験ですもんね。
☆ぼくちゃんさん
カメラの目は正直ですか〜 ですよね〜
はい、D40、高感度に強いって聞いているので試してみます。
☆花とおじさんさん
なんかかっこつけていろいろ設定変えてみたかったんですが(笑)
やっぱりPモードで感度を上げるのが一番ですね。
超初級な質問にも答えてくださりありがとうございました♪
☆北のまちさん
はい〜 明るいレンズが欲しいっす。
サイト見ました。お子さんの写真、可愛いですね(^^)
☆BLACK PANTHERさん
アドバイスありがとうございます(^^)
逆光、気をつけたいと思います!
明日、頑張りまッス☆
☆ニコカメさん
思ったよりも暗いって考えた方が良いですか!?
高感度ですね。。。
皆様、、
とっても初歩的な質問にも答えてくださり、感謝です。
経験を積んで少しでもいい写真がとれるように上達したいです♪
ありがとうございました!!
書込番号:6361911
1点

☆ポリプロピレンさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね〜やっぱりできる限り感度は上げたくないので
とりあえず800で撮って、ブレを確認してから調節します。
でも1600でも写真の仕上がり的に全然イケるんですね。
D40、さすがっすね!!
書込番号:6361918
0点



ご教示ください。
雨の写真集に触発され、またこれから梅雨のシーズンを迎えること
もあり、今までちょっと避けてきた雨の日にD40を持ち出そうかと
思っております。
そこで、皆さんはどのような装備で雨中撮影をされておりますでし
ょうか? 比較的シャッターチャンス待ちの多い風景写真の場合は
どうされておりますでしょうか? また、街中のスナップの場合は
カメラが濡れないように気をつけながら雨傘を差しての撮影でしょ
うか?
0点

ビビデバビデブさん、こんにちは。
私の場合、朝から雨の日は普通に傘をさしてコンパクトデジカメを使用してポケットからサッと取り出し片手でスナップ撮影といった所ですね。
途中から雨が降ってきた日は、軒下で雨宿りしながら一眼レフを使用して傘無しで急いで走る人を撮影・・・かな。
書込番号:6358312
0点

ビビデバビデブさん、こんばんは。
雨の日の撮影とのことですが、傘をさして片手で撮影と言う事も軽いD40なら可能なのですか? スナップ程度の撮影なら濡らさないように気をつければ差し支えないでしょうが、作品として作り込むならそれ相応の準備が必要でしょうね。濡れた手でカメラやレンズを触らないようにしたり雨の日は気を使って撮影に集中できないものですよ。
書込番号:6358416
0点

最近の雨の日撮影に関してのスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6258848/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89J%82%CC%93%FA&LQ=%89J%82%CC%93%FA
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6267020/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89J%82%CC%93%FA&LQ=%89J%82%CC%93%FA
書込番号:6358441
0点

>シャッターチャンス待ちの多い風景写真の場合は
どうされておりますでしょうか?
鉄やってた頃は、三脚にカメラをつけて
其処に傘を付けておきましたね。
人間は傘2本有れば濡れませんが、大抵は1本なので
間借りしてました。
身体半分は惨めな状態の時も。
書込番号:6358520
0点

ビビデバビデブさん
雨の日は普段と違った風情のある写真が撮れるので私も好きです。
D70で途中から雨が振り出しタオルをまいてレンズとカメラが濡れない様にして撮ったんですけど、その後しばらくシャッター押すと時々ミラーが上がりっぱなしの様なトラブルが出ました。
自然に直りましたが、防滴・防塵のD200が発売されたので買い換えました。
D200では2日間シャワーキャップとタオルでマウント部分だけを濡れない様にしてずっと撮りましたが何のトラブルもなくD200のタフさに驚きました。
D40の場合雨の中で撮ったことはありませんが、やはり厳重な雨対策が必要だと思います。
レンズの前とファインダーは仕方ないとしてそれ以外は完全に水が入り込まない様にした方がいいと思います。
書込番号:6359736
0点

雨の日に風景を撮るときは、
三脚有り無しにかかわらず、コレを使っています。
Nikon カメラレインコートブラック プロ L
画像が付いている参考URLが見つからないため、
簡単に説明しますと、
雨をはじくレインコートにカメラとカメラマンが一緒に入り、
レンズの先端だけ外に出す感じです。
コートの長さは頭からかぶって、腰くらいまでの深さがあり、
Lサイズはフード付ロクヨン先端までは入ります。
コレを使うと、
カメラが濡れ難くというのはもちろん、
私の場合はhレインコートに入ると周囲の雑音から遮断されて、
作品作りに集中できるという付加価値があるので、
気に入っております。
書込番号:6359830
0点

こんにちは。
雨の日にも楽しく撮影したいですよね。
そんな私はゴルフ用の傘(一般的な大き目よりも更に大きい)に一脚でブレを抑えて撮影してます。小雨なら撮影の瞬間は傘をたたむこともあります。
撮影後、しっかりとお風呂で温まってください。意外と冷えるものです。
書込番号:6359863
0点

一脚にアンブレラホルダーをつけて、ビニール傘をつけています。
カメラは古いニコンFEにオシボリを乗せています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/33400.html
書込番号:6360336
0点

雨ではないけど、年初に雪の中で撮影してました。
雪だからダイジョウブ、と思いカメラに大き目のタオルを掛けた状態で
撮影してたんだけど、家に帰ってPCで確認してみてガックリ(ー。ー);
構図を色々変えている最中にレンズを上方向に向けてしまったんだろう
けどレンズ(フィルター)前部に付いた雪が融けて水滴になって、
斑点状のボケボケボケボケボケ。。。で、以降の数十枚が全てボツ!
(夜間だったし、夢中になってて気が付かなかった)
ってこともあるので、レンズに水滴を付けないように、付いたらすぐふき取るようご注意を。
書込番号:6360527
0点

意外と重宝するのが「シャワーキャップ」
ボディからレンズに付けたフードの先端迄スッポリ被せると、結構雨を防ぐことが出来ます(当然ですが、撮影する時はレンズの先端からは外します)
まあ、「カメラ用レインコート」の代替ってところでしょうか (^^;)
ってことで、出張先のホテルのシャワーキャップは、必ず持ち帰る様にしてます (^^)
書込番号:6360580
0点

皆様、ありがとうございます。
ご教示いただいた技やツールを試してみたいと思います。
雨が待ち遠しくなってきました。
大胆かつ繊細に雨中の撮影を楽しんでみます!
書込番号:6361368
0点



こんにちは。デジカメ一眼ははじめてのものです。日経にこのカメラの記事があったので、色々調べてるうちに疑問に思ったのが、D40のレンズキットとD40とは、何がちがうんでしょうか?具体的に教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。現在、パナソニックのFX-07を使ってます。
0点

D40のレンズキットは標準的なレンズがセットになっているので、すぐに撮影が可能です。
D40はレンズが無くボディだけなので、お好きなレンズを購入してから撮影して下さい。
キットのレンズで飽き足らないと思う場合は、ボディを買って、欲しいレンズを別に購入します。
書込番号:6357554
0点

D40は、カメラ本体のみ
D40レンズキットは、カメラ本体+レンズ18-55mmです。
D40Wレンズキットは、カメラ本体+レンズ18-55mm+レンズ55-200mmです。
書込番号:6357561
0点

1眼レフカメラは、コンデジやネオ1眼と違って、レンズは複数を交換して使うカメラです。ですので基本的にはレンズは付いていません。これがD40の状態です。
でも初めて1眼レフカメラを買う人にはレンズがないことには撮影することができませんので、標準的で、廉価なレンズをお得にセットしてあるのが、D40レンズキットです。さらに望遠域もやがて要るでしょうから、付けちゃいましょうというのが、D40ダブルズームキットです。
これらのレンズは単体で買うよりお安くなっています。
書込番号:6357562
0点

一眼レフカメラには基本的にレンズがついていません。ところが掲載される画像には何らかのレンズを装着した状態で載せられる事が多く誤解を招く原因になっています。
書込番号:6357570
0点

こんばんは。
SDカードをお持ちのようですから
D40レンズキットからはじめられたらどうですか。
書込番号:6357589
0点

ダビットソンさん こんにちは
D40はカメラ本体のみですから、これだけでは使えませんね。
何らかのレンズが必要です。
D40レンズキットは普通に使うのにぴったりの18-55mmの焦点距離のレンズをキットとしてパックにしたものです。
カメラ単体、レンズ単体を別々にお求めになるより、お安くなっています。
D40は、ここの人気ランキングでもトップクラスの人気ですね。
是非一眼レフの仲間入りをされてください。
書込番号:6357606
0点

D40はAFで使えるレンズがモーター内蔵レンズに限られますが、価格も安く使いやすいカメラです。
レンズキットを購入してコンデジとは一味違ったデジタル一眼の世界を味わうのも良いかと思います。
書込番号:6357832
0点

ダビットソンさん
確かに、先入観を持っていた場合は特に判り難いかも知れません。
カメラって必ずレンズが付いていると思いますよね。
むか〜し、一眼レフを買おう等と言う人は普通じゃありませんでした。
レンズなんか付いていない方が自分の好きな物を選べる。
今、一眼レフはとっても身近な存在になり、本気にならなくても気軽に買えます。
それはそれで良い事だと思いますが、ダビットソンさんの様に疑問を持つ方もいれば、買って箱を開けた時点で『レンズが無い〜!』とびっくりする方も、過去レスの事例でもいらっしゃいました。
この辺はメーカーの周知方法に一考を願いたい所でもあります。
で、ダビットソンさん、取り敢えずD40レンズキットが宜しいですよ。
決して、オマケのレンズと言う訳では無く、標準的なレンズと言う意味のセットですし、何といっても価格が魅力です。
しかし、それでさえも実写された場合、FX-07との歴然とした写りの違いは驚愕物である事に気付くでしょう。
使ってごらんんさい。
スバラシイですから。
書込番号:6358207
0点

> むか〜し、一眼レフを買おう等と言う人は普通じゃありませんでした。
> レンズなんか付いていない方が自分の好きな物を選べる。
逆じゃないかな。
昔は一眼レフは一般に販売されていたのは、言ってみればレンズキットだけでした。
レンズは50ミリで明るいの(F1.4)と普通の(F1.7かF1.8)との選択でした。
ただし箱はボディとレンズと別でしたが、ボディだけを購入することはまず出来ませんでした。
(超明るい(F1.2)のはキットではなく交換レンズ扱い。)
カメラは超高価で、そもそもボディだけ買いたい(つまり2台目を買う)という人なんかいなかった時代です。
ボディ単体での販売はプロ専用か、部品扱いとしての取り寄せでした。
ボディのみ販売になったのは、確か量販店が出来て、
ボディと標準レンズの数が合わなくても困らなくなってからか、
それとも標準レンズとしての50ミリではなく、
標準ズームがセットされるようになってからでしょうか。
レンズメーカーの標準ズームとセット販売されるようになったのもこのころです、、、かね。
(標準レンズは純正しかなかった。)
以上、記憶と伝聞に基づくので、ちょっと違うかもしれませんが。
書込番号:6358714
0点

そうなんですか。ありがとうございます。あと、ダブルレンズキットとレンズキットとでは、どちらがいいんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6358741
0点

レンズキット
約3倍のズームレンズ付き。
ダブルレンズキット
上気+約3.6倍のズームレンズ(望遠)が付く。
2本合わせて約11倍のズームレンズになる。
あとで買うより割安である。
なので、
ダビットソンさんが、望遠があった方がいいと思えばダブルズームキットの方がいいんじゃないかな〜
と思いますね。
書込番号:6358949
0点

>ダブルレンズキットとレンズキットとでは、どちらがいいんでしょうか?
これは、いいも悪いもありません。
18−55mmと55−200mmの2本のズームが欲しければWズームキットになりますし、何が欲しいのか良く分からない場合は、18−55mm1本のレンズキットから始めるのがいいと思います。
又、こう言うレンズを買って、こう使うんだと言うのがあれば、ボディだけにして、お目当てのレンズを別に購入する事になります。
キットのレンズを使っている内に、自分が欲しいレンズが見えて来ます。
私の機種はWズームキットと言うのは無かったのですが、個人的趣味から、キットレンズの18−55ではちょっと物足りない。
Wズーム用の望遠200mmもちょっと物足りないと思ったので、最初からボディだけと別に17−70、70−300の2本のズーム購入しました。
書込番号:6358956
0点

デジ(Digi)さん
スミマセン
私の方が変人だっただけかもしれません。
F時代からず〜っと標準レンズって持って居ないのですよ。
勿論、量販店等も無く、暫くしてから平屋の倉庫みたいなヨドバシがオープンしたかな。
D40レンズキットは標準レンズ初体験って訳です。
ダビットソンさん
確かにキットレンズでは物足りないかも知れませんね。
だから、ニコンもWズームを用意したのだと思います。
しかし、買い易さを優先した為か、不満を感じる人も居る様です。
花とオジさんの様な買い方が出来るのも、ボディーとレンズを個別に買う事が可能な、一眼レフならではの技です。
勿論VR18〜200の様に一本で済ませてしまおうと言うスーパー?レンズもあります。
しかし、倍率が上がるに従って描写性能は下がるし、大きさも大きく、重たい。
絵を優先したら単焦点が勝ります。
でも18〜200をカバーする為には何本の単焦点が必要かを考えるとズームレンズの有用性が解って来ます。
やはり便利ですから。
さあ、何ミリのズームを買いましょうか、悩む所ですね。
そんな人の為にレンズキットとWズームは存在価値が有るのだと思います。
何と言ってもお安いですし。
なお更悩んでしまいましたか。
楽しく悩んで下さい。
どうせ一本では足らないのですから。
まず、一本から始めましょう。
書込番号:6359576
1点

今お使いのFX-07のレンズが28mm〜102mmのようですから、これを基準に考えると、
レンズキットの18-55mmズームでは同等に換算すると(表示mm×1.5になるので)27-82.5mmになりますから、
望遠側が今のカメラより少し短くなります。
82.5mmがどの程度の画角(写る範囲)になるかは、FX-07のズームでお試しください。
(ちなみに今お持ちのFX-07のレンズ28mm〜102mmを、こちらで書き込まれている表現に合わせると、
18.7mm−68mmのズームレンズ相当になります。)
現状望遠側を使うことがほとんどないのでしたら、レンズキットでいいでしょう。
望遠側をよく使っているのでしたら、不足を感じるでしょうから最初からWレンズキットまたは、
ボディのみと他に高倍率ズーム(例えば18-200mm)等を買われたほうがいいと思います。
現像ソフトで撮影時のレンズの焦点距離(mm)が表示されると思いますので、参考にしてください。
表示されない場合はExifreaderというフリーソフトでチェックできます。↓
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
あとご予算は?
(予算を開示しても、予算では到底買えない物を紹介されるとは思いますが・・・・・。)
書込番号:6359699
0点

>82.5mmがどの程度の画角(写る範囲)になるかは、FX-07のズームでお試しください。
の補足になりますが。
一眼レフの場合、記録画素が4:3ではありませんから、厳密には
FX-08の記録画素数設定(静止画)を 3:2 3072×2048、2048×1360にした場合が、
D40で写る範囲になります。
書込番号:6359726
0点

こんにちは。色々アドバイスありがとうございます。まだ、実物を触ってないのに、昨日、本屋に行き、色々このカメラが載ってる本を見ていました。そして、D40マスターガイドを買ってしまいました。少ししかよんでません。でも、欲しくてたまりません。
書込番号:6360921
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
1歳の子供を撮影しようと、デジタル一眼の購入を検討しています。撮影条件は、室内撮影かお散歩スナップが主です。
・D40キットレンズ+高感度撮影 5万円コース
・KDX+タムロン17-50/f2.8 10万円コース
2パターンで迷ってまして、どちらが私にふさわしいんでしょうか?もしくはもっと良い選択肢があれば教えてください。
D40とKDXの優劣はいろいろ調べて、室内撮影はKDX+タムロンがよさそうとは思ったのですが、サンプル画像や、本体のフィーリングはD40のほうが好みに感じました。
価格も倍ほど違いますし、実際、D40で室内子供撮影をしてらっしゃる方のご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願いします。
ちなみに今はコンデジ(フジのF30)を使っています。
不満といえば、シャッターのタイムラグと広角がないことです。
0点

キットレンズでの室内撮影はよほど条件が揃わない限り難しいと思いますよ。
フラッシュを焚くのなら対応出来るでしょうけど…
ただ…
>サンプル画像や、本体のフィーリングはD40のほうが好みに感じました。
というコトであれば…D40のレンズキット+シグマの30oF1.4がよろしいかと思います。
これでもKiss DXとタムロンの17-50oより安価になりそうですね。
書込番号:6356074
1点

⇒さんがレスされていますが、
> キットレンズでの室内撮影はよほど条件が揃わない限り
> 難しいと思いますよ。
これは、正確なアドバイスだと思います。
期待が大きいと、失望するかもしれません。
が、D40の高感度撮影で、お子様を撮るのも1つの手段
ではあると思います。
もちろん、絞りは開放が前提ですね。
私も、D40のISO1600で時々子供を撮っています。
室内でも、昼間の太陽光がさしている場合は、
ISO1600まで上げなくても撮れるでしょう。
蛍光灯だけになると、ISO1600まで上げなければ
撮れませんね・・・それでもシャッター速度は
結構遅いですので、しっかりホールドしないと
手ブレが目立つ事になります。
SSは、1/60秒前後になると思います。
(照明にもよりますが)
被写体ブレは、どうしようもありません (^^;
で、蛍光灯だけの場合、顔などに光りが当たって
いれば、そこそこの画質です。
しかし、顔に影ができる場合、影の部分には結構
ノイズがのり、画質が酷くなる事があります。
それでも、プリント前提でL版や2L版程度であれば、
写真によっては、あまり気にならないかもしれません。
私はカメラ側で「ノイズ低減」をOFFにしているの
ですが、これをONにすれば、写真によってはかなり
ノイズも押さえられると思います。
(これは、試していません)
長い方の焦点距離を使ってアップにすると、開放F値
が上がり、SSが下がり、露出もアンダー気味に写る
場合がありますから、気を付ける必要があります。
このあたりは、色々試してコツを掴むしかありません。
KDXは持っていないので、分かりません (^^;
書込番号:6356192
0点

D40で室内子供撮影をしたことがあるので書いておきます。
部屋の照明は30wと40wの蛍光灯だけ(ちょっと暗め)。これでISO1600でシャッタースピードがワイド端、F3.5で1/100〜1/50くらい。(マルチパターン測光)テレ端F5.6だとLo〜1/50くらい。
ワイド端だと被写体ブレがないときもあるのですが、一歳くらいの子供だと細かく動くのでこれでも被写体ブレが多くなります。テレ端だとハイハイで動く子供を撮るとほとんどが被写体ブレ。そして手振れが出る場合も出てきます。
Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dもあるのでそれで撮ったのですがMFなもんで子供が前後に動いたりすると微妙なピンボケ連発。ピントリングを細かく調整しながらの連写なんてことをしてました。うまくいきませんでしたけど。
フラッシュなしで動いている子供を撮るにはキットレンズはかなりきびしいです。D40の内蔵フラッシュはけっこうきれいに写るので動いてる子供撮りたいときはフラッシュを使ったほうがいいですね。
自分の家だとF2.8でもちょっと暗いかなと思いました。F2くらいで撮りたいです。
自分ならD40でノーフラッシュで子供を撮りたいのならシグマの30oF1.4でISO1600でF2前後で連写。
フラッシュありでもいいなら、SB400か600を買ってバウンスを使うかな。ご参考までに。
書込番号:6356209
0点

最近になってシグマ30mm/F1.4を見直してしまった1人です。
このレンズ、F1.4の開放からAFで使えるところがミソです。
普段は初心者の家内がISOオートのPモードで使ってるD40ですが、ISO1600でも条件
によればそこそこ使えますから、使えるF1.,4と組むと室内撮影の強い武器になりま
すよ。
フラッシュの使用頻度が少ないのであれば、SB-400を買われてバウンス撮影も加えれ
ば家庭内のシーンの撮影はかなりの部分はカバーできそうです。
たまたま昨日、ブログでこの件を取り上げてみましたので、宜しかったらご参考に。
書込番号:6356253
0点

高感度を使うだけでは、室内は難しいですね
F2.8ズームでも、暗いなあと思う事もあります。
なので室内は 明るい単レンズに任せましょう。
書込番号:6356434
0点

D40でAFが使える標準域の単焦点レンズと言えば、既に
出てきた、シグマの30oF1.4しか無いですね。
このレンズの開放を使えば、キットレンズ広角端の
開放F値の比較だと、約3段分の違いがあります。
キットレンズでSSが1/60だった場合、F1.4だと1/500
近くで撮れる事になります。(ISO1600は変えず)
これは、大きなアドバンテージですね。
難点(?)と言えば、被写界深度は極端に浅いので、ピントが
シビアになります。
後は、室内で30mmの画角に固定されてしまう事でしょう。
ただ、30mm1本というと、撮影の幅が狭くなりますので、
選択肢に10万円コースがあるのなら、キットレンズとの
使い分けという選択肢も出てくるように思います。
もちろん、外付けスピードライトでのバウンス撮影という
機器構成の選択肢もありますね。
選択肢が増えて、余計に悩ましいことになりますが・・・(^^;
書込番号:6356520
1点

横レスですみません。
≫idosanさん
ブログ、拝見しました。
シグマ30mmF1.4を御購入されたようですが、このレンズでの
外付けスピードライトでバウンスした場合、適正露出が得られ
ていますでしょうか?
他社製レンズと純正スピードライトでは、そのあたりが気に
なるところです。 (^^;
書込番号:6356554
0点

D40レンズキット、最近購入しましたが、D40のキットレンズを使用して室内で撮影するのは結構厳しいですね。スピードライトを同時購入してバウンス撮影で対応した方が良いと思います。
書込番号:6358027
0点

>じょばんにさん.
シグマ30/F1.4+SB-400のバウンス撮影のテストを続きにUPしてみました。
多少の変動は有りますが、許容範囲じゃ無いでしょうか。
書込番号:6358582
0点

≫idosanさん
バウンスのテストまでして頂き、ありがとう
ございます m(_ _)m
多少変動もあるのでしょうか?
でも、拝見する限り極端な露出傾向も無いよう
ですし、問題なさそうですね。
それから、ネコちゃんの写真なんて、とても
F1.4で撮ったとは思えない描写ですね。
D40用には他に選択肢が無いとはいえ、これは
とても気になるレンズです。
問題は、価格ですが (^^;
どうしよう・・・
書込番号:6358927
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
D40で室内に対応するには、シグマ30mm/f1.4やストロボがお勧めとのこと。
レンズ4万円、ストロボ1.2万円、と、デジタル一眼はお金がかかりそうですね〜。なるべく、はじめは本体とレンズ1本で使っていきたいと思ってました。
フラッシュなしではF2.8のレンズでも厳しい場合があるとは、室内って難しいのですね。
印刷はL版しかしないので、高感度でも何とかなる(数打ちゃあたる)かも、と感じました。
正直な話、KDXの後継(2008年春?)まで待つか、D40で使える純正単焦点の発表に期待するか、という待ちの選択肢も考えてしまいます。(でも子供の成長は待ってくれません。。。)KDXのキャッシュバックが終わるまでに結論を出したいと思います。
お店での意見も聞いてみます!ありがとうございました。
書込番号:6359154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





