
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月7日 07:11 |
![]() |
2 | 10 | 2007年5月7日 00:05 |
![]() |
2 | 8 | 2007年5月6日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月5日 21:00 |
![]() |
2 | 16 | 2007年5月5日 19:31 |
![]() |
7 | 9 | 2007年5月4日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ一入門者のビビデバビデブです。
現在、D40で撮影した画像をPictureProject(Nikon)で編集し、Easy-
PhotoPrint(Canon)でトリミングした後、プリンター出力しておりま
す。このEasy-PhotoPrintはトリミングがし易く重宝しているのです
が、トリミング後の画像データを保存する機能がありません。
皆様は、まさにプリンターで出力した画像のレイアウトそのままの
データをどのように保存されておりますでしょうか?
ご教示方何卒よろしくお願いいたします。
以上
0点

≫ビビデバビデブさん
Easy-PhotoPrintの事は分からないのですが、私の
場合トリミングが必要であれば、プリント前の段階
で行っています。
私はRAWで撮りますから、現像ソフトのNC4かNXの
クロップ機能を使います。
実際にプリントアウトする場合は、トリミングされた
画像を元にしても、上下左右が多少なりともカット
される事にはなるでしょうが (^^;
ですから、
「プリントアウトされたままの画像サイズで保存」
するという形では、保存していません。
書込番号:6307047
0点

ビビデバビデブさん、こんにちは。
>トリミング後の画像データを保存する機能がありません。
Easy-PhotoPrintは元画像に変更(この場合はトリミング)を施した後、そのまま画像データとしての保存はできません。
しかし、プリントだけの事を考えるのであれば、「設定」のダイアログボックスで「同じ画像にはすべて同じ回転/トリミングを適用する」を利用にすることにより、同じ画像に対して毎回同じ回転/トリミングを設定することができます。
画像データそのものにトリミングをしたいのであれば、何らかの画像編集ソフトを使用してプリント前にトリミングをする必要がありますね。
書込番号:6307289
0点

私も「じょばんにさん」と同じでNC4、NXを使用します。
基本的にRaw撮りをしていましてJpeg等への現像は行っていません。
撮影後の写真は「原版」フォルダーを作り、その配下に機種毎に格納・保存します。
又新たに「編集」フォルダーを作成し、原版フォルダー機種毎の写真を複写し
その編集フォルダー内で自由に、選択・廃棄・編集・印刷用番号付け、ファイル名変更など行います。
トリミング(クロップ機能)は、NC4,NXで行いRawのまま保存します。
印刷は、NC4(マルチウィンド表示)やNX(ブラウザ表示)で表示させた
コマを複数選択した状態で、1コマ/枚や2コマ/枚、4コマ/枚のようにA4用紙などに印刷します。
デジタル一眼を使い始めてから、この方法で電子データや紙写真を保存してきています。
電子データは4.5GB位単位に、DVD−Rにバックアップし保存しています。
紙もA4(100枚)やA3(20枚)のクリアーブックに入れて保存しています。
おかげでアルバムの形態が大きく変わってしまいました。
書込番号:6307706
0点

じょばんにさん、とんかつサンドさん、パシャ爺さん、レスありが
とうございます。
ぼちぼちとコンテストに応募しておりまして、中には入賞者には後
日データを送っていただきますというところがあります。入門者が
生意気に心配するようなことではないのですが、ふとトリミング後
のデータが保存できていないことに今更ながら気付いた次第です。
やはりプリンター出力時にトリミングするのではなく、画像編集ソ
フトでトリミングし保存したデータを出力するのが常道なのですね。
書込番号:6308056
0点

> やはりプリンター出力時にトリミングするのではなく、画像編集ソフトでトリミングし保存したデータを出力するのが常道なのですね。
私はNC4やPhotoshopでトリミングしてJPEGデータにしてから、
それをノートリミングで印刷しています。
トリミング以外にも必要なら色等の補正も済ませてからのJPEGデータを作成しています。
要は、作品として考えると、トリミングその他の修正も含めた完成版のJPEGデータを作っておく必要があると思います。
印刷は単にデータをそのまま出力するだけです。
印刷時に何かデータをいじるようなことは一切しません。
(紙の種類等による必然的な補正は別ですが、それはプリンタドライバ等の世界で行うことだと思います。)
書込番号:6310161
0点

デジ(Digi)さん、レスありがとうございます。
各種編集後の作品データをきちんと保存し、印刷はそのままを出力
するというのが基本なのですね。これからいろいろと試行してみま
す。
今後ともよろしくお願いいたします。
以上
書込番号:6310676
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
こんばんわ。
デジ一(というかカメラ)超ド級初心者です。
この度デジ一をひとつ買いたいと思い立ち、
ここの掲示板をいろいろと参考にさせて頂きました。
とりあえずエントリー機として推奨されるものに
D40とK100Dがあるようだったので、それを中心に
カメラ屋を歩き回って店員さんにいろいろ聞いたり、
実際に自分の手にとってシャッターを切ったり、
ここ数日はカメラのことで頭がいっぱいで大変でした^^;
K100Dは手振れ補正とか付いていて気にはなりましたが、
シャッター音とデザインを考えるとD40が良いと思いました。
で本日、近所の量販店へ行くと本日限りで\71,400の15%P付き
ということだったので、実質\60,690でD40の購入を決めました。
最初は「Nikon?あぁキムタクが出てるCMのメーカね」
くらいにしか気にならなかった私ですが、
結果的にこれに辿り着いたところが面白いですね。
にわか仕込みですが、非常に面白い世界だと思います。
まだ数時間しか触っていませんが、組み立てた後に
何枚かパシャパシャ・・・思わず「Nikon かっけぇ〜」と
CMみたいにいつの間にか自然に声が出ていました^^;
このD40は使用できるレンズに制限があるということで、
初心者の私はこれをしばらく使い込みたいと思います。
そこでデジ一先輩方に質問なのですが、二点あります。
・レンズに付く埃は布などで拭くだけで神経質にならなくても良いのでしょうか?
・フラッシュは純正Nikonを考えていますが、SB-400,600,800のどれが良いのでしょうか?
(SB-400はあればいいかな程度の物、600と800は自由度が全く違う、と店員さんの話ですが)
長文で失礼しましたが、嬉しくて書いてしまいました^^:
それと、アドバイスなどを頂けると幸いです。
0点

ご購入おめでとうございます。
>・レンズに付く埃は布などで拭くだけで神経質にならなくても良いのでしょうか?
自分の場合はレンズについたほこりはブロアーで飛ばしてますね。
布でホコリふくと傷がつく場合もあるので。ブロアーない場合は布で払うみたいなことしてます。
>・フラッシュは純正Nikonを考えていますが、SB-400,600,800のどれが良いのでしょうか?
SB-400とSB-,600,800の大きな違いはバウンスの自由度とフラッシュの強さの違い。あとは大きさですかね。
予算があるのならば600を買ったほうがいいとは思います。
フラッシュはボディーが変わっても使えますし大は小を兼ねると思いますので。
予算もなくて内蔵じゃちょっと物足りなく、ちょっとバウンスもしてみたく、小型のものがいいというのなら400でもいいと思いますよ。
書込番号:6302314
0点

Nikonの場合、ストロボの制御はかなり高度なことをやっているため、サードパーティ製のストロボでは満足な調光が出来ないことが多いようです(Nikon対応を謳っていても)。
ちなみにレンズからも情報を得て調光するので、これまたサードパーティ製のレンズを使っていると調光にも影響することがありますが、D40はほとんどのサードパーティ製のレンズが使えないので、その点は逆に硬いんですが。
で、ストロボですが、機能で行けば圧倒的にSB-800が優れています。
特に一般家庭みたいな室内でバウンスでもしようというのであれば、かなり違うと思います。
純正のバウンスアダプター(発光部に被せて光を拡散するもの)もSB-800にはついていますし。
光量や、チャージ速度も段違いですし。
また、学校行事などといったイベントなど、遠距離という場合にも違ってきます。
概ねストロボは大は小を兼ねるという考え方でいいかと思います。
唯一SB-400は携帯性という点で優れているので、常時携帯する気があるかという点で追加するというのにはいいのかもしれませんが。
まず買うならSB-800がベストだとは思います。
書込番号:6302343
0点

ご購入、おめでとうございます。
レンズに付く埃は、ブロアーを使います。
ご予算があれば、SB800ですね。
書込番号:6302499
0点

何処まで凝ったフラッシュ撮影をするかや外に出て色々なシーンでフラッシュを使う
のかで変わってくるのですが、ほとんどフラッシュ撮影をしない私のレベルでは家庭
内でバウンスさせる程度ならSB-400で十分でした。
3.4回なら連写に追随して発光してくれますし、ビックリするくらい小さいですから
D40に取り付けても違和感が無いです。
ただ、ヘッドが回転しないんで縦構図の天井バウンスは出来ないですが。
書込番号:6302926
0点

こんにちは〜。
SB400、SB600、SB800、どれがいいかといわれれば断然SB800でしょけど、お金の無い自分はSB400を買いました。
これでも内臓フラッシュしか使った事のなかった自分には、十分すぎる物でした。
キットレンズ等の明るくない標準レンズも、活躍の場がぐ〜んと広がります♪
縦位置のバウンスも壁と部屋の光源をうまく考えると、なかなか良い感じで撮れます。
(この位置関係を探るのも楽しかったりしますが)
でも、お金があったらやっぱりSB800なんでしょうね、一般論では...
書込番号:6303689
0点

埃は大きめのブロアーで飛ばすのがよいですね。
レンズ交換時に本体内の埃を取るにも風量の多い物の方が良いです。
フラッシュは欲しいと思いつつ買っていませんがもSB−600以上がお勧めです。
写真を楽しんで下さいね。
書込番号:6303991
0点

世界初の偉業さん、こんばんは。
D40ご購入おめでとうございます。
レンズの埃ですが、ブロアーで飛ばします。
ですから、ある程度大型のものがお勧めです。
それでも残るようなら、シリコンクロス等のレンズ用クロスを使い、力を入れずに払います。
不用意に力を入れるとレンズに傷が付くことがあります。
フィルターならごしごしやっても良いのですが。
ストロボは、ご予算に余裕があればSB-800をお勧めします。
でも、重くて高価なのが難点ですが。
書込番号:6304176
0点

ご購入おめでとうございます。それにしても安いですね。
>最初は「Nikon?あぁキムタクが出てるCMのメーカね」
くらいにしか気にならなかった私ですが、
結果的にこれに辿り着いたところが面白いですね。
これよくわかります。
私も最初は「ニコン?なんかまじめすぎてつまらねぇ。」とか思っていましたが、結局買ったのはD40でした。まじめな印象に変わりはありませんが、D40のデザインは可愛らしいと思います。ニコンというよりD40を買ったと言う感じですね。その証拠にD40以外のニコン機には全く興味ありません^^
>・レンズに付く埃は布などで拭くだけで神経質にならなくても良いのでしょうか?
私は保護フィルターを付けているので、うっかり触って油が付いたりした時はメガネ拭くような布でゴシゴシ拭いちゃってます。さすがに素のレンズにはできませんけど。ホコリが付いてるときはブロアーでブシュブシュやってます。
書込番号:6305790
1点

>最初は「Nikon?あぁキムタクが出てるCMのメーカね」
>くらいにしか気にならなかった私ですが、
>結果的にこれに辿り着いたところが面白いですね。
私もキムタクなんて全然眼中になかったです。
気がついたらこれになっていました。
軽くて持ちやすく電源のスイッチの場所も絶妙で
操作性が良いのでとっても気に入っています。
画質的にも
コンデジとは一線が引かれており満足しています。
書込番号:6306953
0点

こんばんわ。
レンズはメガネみたいな扱いじゃマズいんですね…^^;
ちょっと埃が付いていたので、息で吹こうとしたら、
今度は唾液が飛んで、それを布で拭いてしまいました。
見たところ傷とかは付いていないようですけど、
目に見えない傷とか付いてしまっているのでしょうか?
ちょっと心配になってしまいました…。
フラッシュはSB-600にしたいと思います。
SB-400だと自由度が落ちるし、SB-800だと値段が…^^;
先輩方のご意見、大変参考になります。
今後も分からないことがあると思いますので、
その時は宜しくお願いします。
書込番号:6310056
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

御購入おめでとう御座います。
充分お安いと思いますよ。
次は楽しく写真をお撮り下さい。
書込番号:6305507
0点

FLTR06さん、御購入おめでとうございます。
買ったからには、価格は忘れた方が幸せになれます (^^
時が経てば経つほど、安くなるのは必然ですし。
マットマンさんも言われているように、後は楽しく
写真を撮りましょう (^^)v
書込番号:6305681
0点

ホントに価格を気にするよりもどんどん使って
良い写真をたくさん撮りましょう。
最安といえば、過去
5万円台の情報が何件か・・・
書込番号:6305840
0点

安いですねぇ〜
素敵な写真撮って下さい。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6306898
0点

最安かどうかは判りませんが、妥当な価格だと思います。
書込番号:6306989
0点

値段もさることながら、カメラは使いたいときが買い時です (^^)
購入したら沢山写真を撮って楽しみましょう
書込番号:6307199
0点

http://www.dfs-naniwa.com/item.php?ca_id=1&it_id=585
これはダブルズームなのでしょうか? きっと単体の価格と思われますが・・・
書込番号:6309088
0点



D40のフォルダ・ファイル名について教えて下さい。
D40にて999枚を超えて撮影すると
自動的に新規フォルダが作成され、
ファイル名が「DSC_0001」にリセットされます。
1〜999枚
・フォルダ名\100NCD40、
・ファイル名「DSC_0001」〜「DSC_0999」
1000枚〜
・フォルダ名\101NCD40、
・ファイル名「DSC_0001」〜
撮影枚数が1000枚を超えると新規フォルダが作成されるのは
製品仕様なのでしょうか?
使用説明書P41には「DSC_0001〜DSC_9999と名前がつけられる」
と記載されているのですが、設定方法が分からず困っています。
1000枚を超えても同一フォルダ内の続き番号で撮影できる
設定方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

取説127ページの連番モードがONで連番になります。
只、0999で自動的にフォルダーが新しくなるのは、不思議ですね。
書込番号:6300126
0点

たにやん99さんの指摘通り連番モードONに設定すると
1000枚を超えた分も同一フォルダ内の続き番号になりました。
ありがとうございました。解決しました。
書込番号:6300240
0点



質問します。
撮影した画像のPCへの取り込みについてなんですが、僕の場合、カメラからSDカードを取り出し、PCのSDカードスロットに挿して取り込みをしています。なおPCは、VAIOデスクトップPCV-HX61B XPホームエディションです。
D40と同時に購入した「サンディスクultraU512MB」では問題なく取り込めていたんですが、先日追加購入した「トランセンド150倍速2GB」ではPCに挿しても認識しません。
もちろんフォーマットはD40にて行っています。(念のためPCでフォーマットしようとしましたが、できませんでした。)
同じSDカードで同様の症状が出る方いらっしゃいますか?
なお、D40から直接USBケーブルでPCに接続すれば問題なく取り込めるんですが、いちいちコードをつなぐのが面倒なんですよね・・・・
0点

どうもすみません。自己解決しました(-_‐;
トランセンドのホームページを見たところ、当方のPCのSDカードリーダーが大容量カードに対応していないだけ、のようです。
お騒がせしました。
書込番号:6298830
0点

PCのSDカードスロットが2Gに対応していないのだと思います。
ファームが出ていないか調べて見ては?。
書込番号:6298842
0点

花とオジさん、早速反応していただいたのに恐縮です。
HP拝見いたしました。
30年前のお写真、なんかスゴイ所ですね^^ちなみに僕は山登りをしたことがありません^^いやしかし足が長いですねえ〜ウラヤマシイです。
素晴らしい写真も見せていただきました。ネームのとおり花がメインなんですね。レンズもたくさんお持ちのようで、重ねてウラヤマシ〜
それでは。
書込番号:6298973
0点

ちなみに私も・・・
SD:2GBを買った時、カードリーダーが未対応だったので買足しました(^^;;
その後...
xDも使うようになり、数回使っただけで、また買足しです(泣)
書込番号:6299412
1点

・私も先週、同じミスをしてしまいました。
・機種はCoolpix P5000購入時、同時に、SD2GBを2枚買って、
自宅で、一昨年秋SDカードリーダをD50のために買っていたもので
読み取ろうとしたら読めましたが書き込み(SDの消し込み)が
できずにいらいらしていました。
・ヨドバシカメラに相談にいったら、一昨年秋買ったままの、
SDカードリーダが1GBまでの対応製品でした。
お恥ずかしいかぎりでした。
・D50は買うときにお店で、D200レンズキットが発売当日、
運良く予約なしにキャンセル品が出てそれとご縁があり、
結局D50は買わずに、そのSDカードリーダは使わずじまいでした。
・新しくSDカードリーダを買換えましたらOKでした。失敗談です。
書込番号:6299755
0点

なるほど、皆さんもいろいろ苦労されているようですね。
大容量対応のカードリーダーっていくら位するんでしょうかねえ。今から調べてみようと思います。
ウーム、またまた出費の気配がしてきましたね〜(^^; 防湿庫を買ったばっかりなんですケド・・・・
書込番号:6300574
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c30h_u2/
これでも3000円前後ですね。
最初USB2.0初のマルチリーダーを使っていましたけど。
xDに非対応なので、xD対応を買ったところ、Type M非対応だったので、再度Type M対応のリーダーを買ったんですが。
今度はSDHC非対応だったので、SDHC対応のカードリーダーを買い直し。
なんだかんだで、出費が結構かかります。
しかも、PCとか1台ではないので、その都度複数買わないといけないですし。
最初のUSBマルチリーダーでも、8GBのCFでも、最近の物ほど速くはないもののちゃんと読めるんですけど。
そういう意味ではCFは偉いなあというところですね。
↑のだとWindows Mobile(W-ZERO3)のUSBホストでは給電できないので、低消費電力がいい場合は、ちょっと遅いですが、
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
こっちならWindows Mobile(W-ZERO3)でも使えます。
書込番号:6300684
0点

だからSDよりCFの方が良い、SDは時期尚早と言い続けてきたのに。
皆さん苦労されてるようですね。
私はいまだにCF機のみ(D2XとD200)なので全然困りません。
先日、ついに8GBのCFを買いましたが、今までのカードリーダーもフォトストレージも全然問題ないです。(^o^)
特にフォトストレージはエプソンP-2000、つまりSDHC非対応決定(ファームアップしない)機種なので、
SDHCを買うときは絶対に買い換えなければいけないのですが、
CFだからこそ8GBでもちゃんと使えてます。
とにかく、今はひたすらCFで食いつなごうと思っています。
ニコンにはCFかSDかという選択の際は、こういう全体状況も踏まえて決定して欲しかったですね。
# D50やD40なら高級コンデジといえるからまだいいが、D80のSDはまずかったなあ。
# D50の時にプロやハイアマが誰も反対しなかったのでニコンは誤解したんだろうけど。
# 実はD50ならOKでもD80じゃダメな点に気づかなかったんだな。
書込番号:6301393
1点

カードリーダーって、もっと高いものと思ってましたが、以外に安いんですね〜、という訳で、教えていただいたバッファローのヤツを、もう注文しちゃいました^^
最近、ネットショッピングはおろかガソリン代や電話代、電気代までカード決済にしておりまして、明細を受け取ってビックリすることがよくあるんですよね
「チリも積もれば山となる」・・・・グッ(-_‐;
いやいや、修行中サンデーカメラマンとしては
「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」・・・・なんか似てないデスカ?(笑)わはは
しかし、メモリーカードも色々と奥が深いようですね。素人的には、CFよりSDのほうが小さいのでカメラも小さくなっていいじゃん、ぐらいにしか思ってませんでした。
書込番号:6301807
0点

ミスター Xさん、こんばんは。
私はD40を購入したとき、最初から大容量SD対応のカードリーダを探して買いました。
以下のものは、SDver 1.1やSDHCにも対応していて、ヨドバシで1980円とリーズナブルなので購入しました。
トランセンド150倍速4GB、同SDHC class6 4GBが問題なくPCに読み込めました。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/memory-rw/mr-c10/index.asp
書込番号:6301816
0点

> しかし、メモリーカードも色々と奥が深いようですね。
> 素人的には、CFよりSDのほうが小さいのでカメラも小さくなっていいじゃん、ぐらいにしか思ってませんでした。
ニコンもカメラ(メカ部分)やレンズ以外は素人ですから、
全く同じで「SDの方が小さくなっていいじゃん」ぐらいに思っていたんでしょう。
以前、PCのサポートを受けにメーカーのサービス子会社に相談しに行くことになり、
事前にいろいろネットでサポートマニュアル等検索して行った(英語ですが)ところ、
サービスの人の情報が私より少なく、その言い訳として
「われわれも何も知らされてなく、知識はユーザーと一緒です」でしたから・・・
といっても、私も最初はD50がSDで出た当初は、今ほど真剣には考えてなかったんですがね。
書込番号:6301899
0点

カードリーダーは多少古いものであれば、
ファームウェアによって(SDならば1GB→2GBへ)バージョンアップ
が可能な場合も有りますから、買い足す前に所有されているカードリーダー
のメーカーサイトで確認する事を勧めます。
「たかが・・・」と言われそうな感じもしますが、
これだけでも大分違うんじゃないでしょうか?
書込番号:6301952
0点

えびふりゃ〜!さん こんばんわー
これもケーブル一体型で使いやすそうですね〜。でももう注文しちゃったんですよ(笑)せっかく教えていただいたのに申し訳ないです。2,500円位だったんですが、約500円差ですか・・・・ビミョーですね(笑)ちなみに平日の昼飯はいつも500円の宅配弁当です(笑)
アルバム拝見いたしました。このレンズ、高いヤツですね〜。いやー僕には手が出ない領域です。昼飯300日分以上ですか(笑)
早くAF-S単焦点出ないかな〜昼飯60日分ぐらいで(笑)わはははは
書込番号:6301958
0点

せっかく買うんですからMCR-C30H/U2でよかっと思いますよ。
このMCR-C30H/U2はそのまま使える対応カード数では最多クラスなので、
D40以外にも携帯電話、フジ、オリンパス、ソニーのカメラを買ってもOK。
どんなカードがきても使える安心感は他では味わえません。
あと、CFかSDですが、そう遠くない時期にSDでよかったと思える時期がくるでしょう。
CFなんて一部の専門用途や、もう4GBとか8GBのCFをたくさん買ってしまったという人
以外には、高かったり、使いまわし範囲が限られるなどと不利な点が多いです。
トランセンドのSD 2GB150倍速と同じ価格では同等CFは買えません。
書込番号:6304092
0点

逆にまだしばらくは、CFの方が僕はいいと思いますけどね。
CF、MDで40GBくらい使っていますが、D200とかはそれくらいメディア食いです。
8GBではいうに及ばず、4GBでもまだまだCFの方が安いことが多いですし。
書込番号:6304391
0点



いつもお世話になっております。
4月デビューのD40&デジ一ビギナーです。
GWに入りD40を相棒に家族のプッシュの合間をぬって写真撮りまくってます。
☆よせば良いのに調子に乗ってPモードやAモードを使っているのですが、早いハナシが自分の腕が悪すぎるだけなのでしょうが
今日の家族とのスナップ写真を見たら、AUTOやこどもスナップモードに対し、Pモードの絵は極端に色合いがおかしくなっており
がっかりしました。(コントラストが強すぎるような暗いような色)
そんなに明るすぎたり暗すぎたりさせていないのですが
何でだろうと思い調べましたところ
前回に撮影した際に、いろいろ触りまくって仕上げモードを
『より鮮やかに』にしたままでした。
これが原因なのでしょうか?
AUTOやこどもスナップは、この仕上げ設定には影響されず
PモードやAモードになると、影響してくるものなのでしょうか?
それとも、単に腕が悪すぎるだけでしょうか?
AUTOでしか良い写真が撮れないようであれば、バカちょんと変わりないのでD40を買った価値がなく凹みます(T_T)
私の認識ではAUTOとPモードは露出をいじれるかどうかの違いで
こんなにも違いが出るはずが無い!というものでしたので
そもそもそこに間違いがあることを本日痛感しました・・・。
☆それと、初心者のくせに撮った写真を見ていただいたり
評価いただいたり、コメントいただいたりしたいなと
思うのですが、どんな手段が一番皆さんにコメントいただけますでしょうか?
ニコンオンラインアルバムに登録?
ブログを立ち上げる?
毎度毎度くだらない質問で恐縮ですが
またよろしくお願いします。
0点

オートモードで綺麗に撮れているなら問題ない気がしますね〜。
だんだん慣れてきてそのオートに物足りなさを感じるようになってからPモード等にいってみるといいかも?
書込番号:6297978
1点

Pモード故に色合いがおかしくなるというのは
ちょっと考えにくいですが、是非写真アップください。
ニコンオンラインアルバムでよろしいかと。
書込番号:6298046
1点

あまそ!さん、こんばんは。
私もこの間の運動会で、絞り優先で、「より鮮やかに、スポット測光」のままで、撮影してしまったら、結構すごい色になりました。こてこてで暗めの絵でした。(笑)天気がよかったので、明暗差が大きく、スポット測光で白いシャツで測光していたら、暗くなってしまいましたし。
スポーツモードにしたら、すっきりでした。普段動き物を撮らないので慣れてなくて考える余裕がなかったので、運動会はスポーツモードにお任せにしました。
後半、競技後の写真は絞り優先で、「マルチパターン測光、仕上がり設定標準」で撮ったものは綺麗に撮れていました。
あっ、ホワイトバランスも間違うと変な色になりますが、そこはどうだったんでしょうか?デフォルトままだとオートですけど・・・。
オートやデジタルイメージプログラムで撮ったものの撮影情報を見てみられるといいですよ。
オンラインアルバムにアップされている方の画像をダウンロードさせていただいて、どんな設定で撮っておられるのかを見るのもとても参考になります。
で、上手くいかなかった自分の画像の設定も見てみて、何処が違うのか確かめてみるといいと思います。オンラインアルバムにアップして、皆さんにみてもらうのもいいですね。
後は時間のあるときに同じものをいろんなモード、いろんな設定で撮ってみて、どう違うのか確かめてみるのもいいと思います。
撮影情報を確認するには、私はNikon Viewを使っています。(ニコンユーザーは無料でダウンロードできます。↓)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
私も毎度毎度、PCで見ているときに、「あちゃー!」と思ってしまいます。なかなか撮っているときに気がまわりません。それでも昨日より今日、今日より明日と少しずつですが、前に進んでいる気がします。
あまそ!さんも、たぶん来年の今頃撮ったものと今のものを比べたときには、成長した自分が見つけられると思いますよ。
落ち込んでないで、沢山撮ってくださいね
書込番号:6298269
1点

別に腕のせいではないでしょう。
AUTO又はデジタルイメージプログラムでは、仕上がり設定や
露出の補正、WB設定等ができません。
各種設定が有効なP,S,A,M,モードの内のPモードで撮影したため
過去の設定が有効になっただけでしょう。
取り扱い説明書を良く読んで、機能を理解すれば、今回の様なことも無くなってくると思います。
P,S,A,M,で撮影された方が楽しめるし、カメラの操作にも早く慣れると思います。
書込番号:6298544
1点

あまそ!さん こんにちは。
>AUTOやこどもスナップは、この仕上げ設定には影響されず
>PモードやAモードになると、影響してくるものなのでしょうか?
AUTO撮影時は、設定した仕上がり設定が無視されています。
PやAは、設定した仕上がり設定の通りに処理されます。
私はD80ユーザなのですが、取説に「撮影モード別:設定できる機能一覧」と言うページがあり、各撮影モード毎に何の設定が可能であるか、一覧にまとまっていますよ。一度取説を読んでみて下さい。
書込番号:6298644
1点

皆様おはようございます。
返信いただきありがとうございます。
からんからん堂さん
生意気にも、いずれきちんと自分のイメージどおりの写真を撮りたいと思うと今のうちからP、S、A、Mなどで修行しておくべきかな?と思っちゃうんですよ〜(^^;)
早すぎますかね・・・。
はるきちゃんさん
考えられませんか・・・。困ったな・・・。
私も実際の写真をアップしてご説明できれば良いのですが
今回の写真はほとんどが家族写真なもんで、アップできずにおりました。説明不十分でスミマセン。
今日も晴天で昨日と同じ状況なので、同じになるか撮って見ますね。
nekonokiki2さん
いつもお世話になっております。
ベテランの方でも同じ経験をされたことがあるのですね。
安心しました。こてこてで暗めという表現がバッチリです(^^)
ホワイトバランスは気がついて直したんですが。
結構、いろいろ忘れてしまい、撮った写真の確認も忘れて撮りまくっちゃうことも多々あります〜(天気だとまぶしくて見難いというのもあり見ないこともあるのですが)
PCであちゃ〜も毎日経験してま〜す。
それがどんどん少なくなってくると楽しいですね。
くそ坊主さん
分かりやすいご回答ありがとうございます。
やはり各種設定を引きずっちゃったんですね。
取り説も満足に理解せずに申し訳ありません。
読むより先にカメラさわりまくっちゃったもんで〜。。。
勉強します。
スノーモービルさん
やはりきちんと取り説から勉強ですね!
雑誌は買って読むくせに、基本を素通りしちゃいました。
勉強します。
書込番号:6299399
0点

はじめまして。
Pモードですと、ホワイトバランス設定はOKですか?
私もPモードで初めて撮影したとき、同様の経験があります。
晴天の中、子供の写真をたくさん撮ったのに
自宅に帰って見てみたら、明らかに色合いが変でした。
以上に青みがかってカメラが壊れたか?と思った記憶があります。
確認したところ晴天なのに、ホワイトバランスが蛍光灯になっていました。
一応、参考までに・・・・
書込番号:6299852
1点

↑ホワイトバランスは気がついて直したんですが。
すいません、確認済でしたね。
書込番号:6299863
1点

DAI-PAPAさん こんばんは。ありがとうございます。
同じ経験をされていた先輩でしたね。
ホワイトバランスの失敗もよく経験してます(^^;)
桜を撮りに行って画面が真っ青だった覚えがあります〜
ご助言ありがとうございました。
本日、仕上げ設定を標準に戻しましたら無事撮影できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:6300943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





