D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

今、デジタル1眼レフを買おうと必死に貯金しています。その貯金を有効に使うために皆さんの意見を聞きたいと思います。
(候補)
二コン D40X(ダブルズーム)
二コン D40(ダブルズーム)
二コン D80(レンズキット)
キヤノン EOSkissデジタルX(ダブルズーム)

この中で1番オススメのカメラって何ですか?出来れば理由も一緒に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6277032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/04/27 23:36(1年以上前)

とりあえず
マルチはダメよ♪

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

レスの付いているスレもあるので・・・こちらは削除依頼しては???

書込番号:6277056

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/04/27 23:37(1年以上前)

二コン D40X(ダブルズーム)

望遠ズームには手ぶれ補正が付いているからです。

書込番号:6277058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/04/27 23:40(1年以上前)

こんばんは。
D40Wズーム(他)ユーザーです。
D40、D40X以外をオススメしますね〜

理由
AFするにはレンズに制限がある=AFで使えるレンズが少ない。
特にマクロ。

書込番号:6277071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2007/04/27 23:45(1年以上前)

#4001さん、すみません、最近登録したばかりなのでデジタル1眼全体に投稿できる事を知りませんでした。

書込番号:6277096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/04/27 23:58(1年以上前)

クルマ好きのこまっちゃんさん こんばんは。

この中では、二コン D80(レンズキット)が良いかなと思います。

出来るだけ長く使いたいと思いますよね?D80は他の候補に比べ、スペックや機能が充実している分、いろいろな撮影に対応でき長く使えそうに思います。

もし1,2年後に上級機へとの考えがあるのでしたらコストパフォーマンスの良いD40にして、差額分でレンズを充実させるのも良いと思います。

書込番号:6277160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/28 00:01(1年以上前)

スレ主さんの中で、十分に候補が絞られていると思いますよぉ。
ニコンでいいのではないでしょうか?

フィーリングカップル5対5ですよ。

趣味嗜好性が高い商品は、意外に、そんな要素が大切だったりして。

なんちゃって。。。

わたしゃキヤノン使ってますけど、ニコンも欲しい。。。

フォーサーズも最高。

書込番号:6277172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/28 01:44(1年以上前)

初めてのデジ一ならD40が妥当でしょう。確かに1000万画素は魅力的ですが、やはり、エントリークラスから始められたほうがよろしいかと。

だいぶ安くなりましたから、浮いた予算で他のレンズも買えるかもしれませんし。

書込番号:6277449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/28 03:17(1年以上前)

KDXを一押しお勧めします。一番高性能で値段がリズナブルですから
(1万円キャッシュバックを入れて5万円台で買えます)。
レンズは先ずタムロン17-50/2.8だけで良いと思います。
望遠はシグマAPO70-300が2万円で一番安いですが、本当は
頑張って70-200/2.8Lか、70-200/4LISが欲しいと思います。

次点はD80です。随分安くなった18-135キットが良いですね。
D80の長所はKDXより、ファインダが格段見やすいです。
実際に撮った写真の質はKDXに負けるかも知れませんが・・・

書込番号:6277560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2007/04/28 09:35(1年以上前)

 D40が一押しです。

書込番号:6278025

ナイスクチコミ!1


王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

2007/04/28 18:44(1年以上前)

これからカメラと長く付き合っていかれるならD80がオススメです。D40の場合、レンズにあまりこだわれませんので^^;

D80は、値段は張りますが、その分機能も描写も素晴らしいカメラと聞きます。どうせ大きい買い物をするなら、いい物を買いましょう^^

レンズは、うる星かめらさんの仰る通り、お手ごろになってきた18-135mmがオススメです。これなら広角もいけますし、普通に使う分には、これ1本で十分ですし。

あとは、実機を触って見てのフィーリングです。
長く付き合っていくので、自分の気に言ったものにするのが一番ですよ^^

書込番号:6279439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2007/04/29 01:56(1年以上前)

二コン D40X(ダブルズーム)
が良いと思います

書込番号:6280993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/29 20:08(1年以上前)

D40Xの何処が良いですか?

書込番号:6283025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

欲張りなナヤミ

2007/04/26 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:39件

いつもお世話になっております。
こちらには大変お世話になって
先日D40を購入したばかりのド素人です。
D40Wキットを購入し、日々楽しんでおります。
(といっても、いまだ晴天に恵まれず、仕事なので朝の散歩にカメラを連れて行く程度の日々ですが・・・)
先日も朝の散歩をしながらパシャパシャとっておりました。
大抵、花を撮っているのですが、やっぱりマクロレンズも使ってみたいなーと思ってしまいました。
でもって、散歩を続けていたらキジが出てきたので
おっ!思って撮ってみたのですが、米粒みたいなキジの写った
真っ暗な写真でした(^_^;)
で、300oもいずれ欲しいな〜なんて
考えるのはタダなので欲張り三昧な思いをつのらせていました。
そんな折、ネットでレンズを眺めてたら出てきたのが
シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF)
なのですが、
他に比べ比較にならないようなお値段なのですが、実際どうなんでしょうか???
いずれはニコン製のVRレンズでマクロも望遠もという野望は
持っていますが、お試し練習用として、マクロや300oの世界を体験するには良いのかなという気がしました。
ずらずらと長くなりましたが、また諸先輩方のご意見をお願いいたします。

書込番号:6273918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/04/26 22:55(1年以上前)

あまそ!さん
こんばんは

当該レンズはD40でのAF撮影は出来ませんが宜しいのですか。
Wズームお持ちなのですよねぇ。
でしたらAFの効かない300mmはあまり価値が無いのではと思います。
このレンズは全域でマクロ可能なのでしょうか?
まあマクロに関してはAFは頼りにならないので、MFでも良いと思いますが。

尚、他のレスにも書いた事が有るのですが、Ai Zoom-NIKKOR 35〜105mm 1:3.5〜4.5。
も面白いレンズですよ。
撮影は全てマニュアル撮影になりますが、このレンズはズーム全域でマクロ撮影が可能です。
発売当時六万円程でしたが中古市場で1〜2万位(新品がまだ存在し3.5万円でした)で買える物です。
(探せば数千円でも買えますよ)
オートニッコールなので全てマニュアル撮影ですが、マクロ撮影の場合はAFに頼ると意図しない所にピントが合ってしまい、三脚使用時には使い難い場合もあります。
マクロを体験したいと言う事でしたら、こんなので遊んでみるのも楽しいと思います。

書込番号:6274009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/26 23:09(1年以上前)

こんにちは。
>シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF)
このレンズはD40ではMFになりますね。
それでも構わなければ勉強になるかな?とは思います。
キジを撮った時の焦点距離にも因りますが、Wズームキットの200mmでの撮影だったら果たして購入しても有用であるかどうか、疑問です。

それとこれは(テレ端で?あるいは200mm以上で)最大撮影倍率が1:2の撮影が出来ますからマクロ的にも撮影は出来ますので面白いかと思います。

書込番号:6274087

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/04/27 06:38(1年以上前)

シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROはデジイチ入門時にDG化される前のAPOタイ
プを使ってたことが有りますが、コストパフォーマンスは抜群のレンズでした。

望遠レンズは上を見るときりがないくらい底の深い世界なんですが、自分のモノサシ
にするためにも、まずこのクラスのレンズから始めるのも意味のあることだと思い
ます。

確かにマクロレンズ的な使い方でもかなりいけてるレンズなんですが、望遠レンズで
MFしか使えなくなると被写体もかなり限られてきますから、安価でもD40系用であえ
て購入するのは悩ましいところですよね。

本来ならメーカーの策略に嵌らず、こういうレンズをどんどん使って頂きたいのです
が塵も積もれば・・・でVR70-300の購入資金の一部に廻される方が良いような気が
します。

マクロレンズ場合は無理にVRマクロを購入されなくても、手始めにシグマ50mmマク
ロなどの比較的安価なマクロレンズを使われても、描写的にもほとんど劣りませんし
AFが出来なくてもそれなりに楽しめると思います。

書込番号:6274821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/27 06:48(1年以上前)

D40用に70-300mmを検討するのなら、今ならNikonのAF-S VR 70-300mm F4.5-5.6Gがお薦めです

AFが効くだけではなく強力なVRII付きですから、散歩で三脚無しで使うのならもってこいです (^^)

書込番号:6274829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/04/27 09:29(1年以上前)

あまそ!さん
こんにちは。

私もVR70-300mmを強くお薦めします。
このレンズはVR付きの300mm以上のズームレンズとしては価格も比較的安く、描写特に解像度は素晴らしいです。

200mmで米粒くらいだったら300mmでもそんなに大きくは写らないですが、私はこのレンズにケンコーのテレプラス1.4倍をつけて手持ちで鳥をや花を撮っています。

D40は高感度に強いのでISO自動設定にしてSSの下限を1/125秒にしておくと手持ちで420mmでもブレずに撮れます。

他のレンズに資金を使うよりはこのレンズの為にためられるのがいいかなと私は思います。

私のブログにD40+VR70-300+テレプラス デジタルPRO3001.4倍で撮った拙い野鳥の写真を載せていますのご参考にして下さい。

書込番号:6275059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/04/27 21:10(1年以上前)

あまそさんこんばんは
ほとんどデビュー時期は同じでしたね、やはり田舎をぷらぷらしてるとすぐにマクロが欲しくなりますね。望遠側は単純に重さ考えれば400mm5.6あたりが個人的には気軽に持ち出せる限界で、それ以上は三脚必要で手軽とは言えない感じです。まあAF-SかHSMあたりで適当なの探していくつもりです。シグマはCanon用は全てモーター内蔵なので対応早いかと思っていましたが、なかなか進まないのがちょっと残念です。

書込番号:6276469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/04/27 23:18(1年以上前)

ダイバスキ〜さん こんばんは。ありがとうございます。
そうなんですかぁ〜。300oってものすごい世界を想像しちゃいました(^_^;)
Ai Zoom-NIKKOR 35〜105mm 1:3.5〜4.5ですね!調べてみます。ダイバスキ〜さんおすすめのレンズが数千円で買えるかもしれないなんて夢みたいなハナシですね。


森のピカさんさん こんばんは。ありがとうございます。
やはり200oと300oの差はあまり無いのですね。勝手に想像を膨らましちゃいました(^_^)
と言っても、ゴメンナサイつけてたレンズは18-55の方で、キジが米になるのは当然ですよね×××。
お恥ずかしい質問ですが『テレ端』ってなんですか?

idosanさん こんばんは。ありがとうございます。
シグマ50mmマクロですね。調べてみます。VR70-300よさそうですね〜!

でぢおぢさん こんばんは。ありがとうございます。
NikonのAF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G!すごそうですね!散歩でってのがニーズにぴったり合ってます。ドキドキしてきました。

OM1ユーザーさん こんばんは。ありがとうございます。
VR 70-300mmがぜん欲しくなっちゃいました!!写真拝見しました。こんなに近くに撮れるんですね!うん。やっぱり300oってすごいかも!
ところでスミマセン。テレプラス デジタルPRO3001.4倍って何ですか?

バカちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。
そうなんです。田舎ってマクロ欲しくなるんです。なんかとりあえずって感じで今日1300円でクローズアップレンズってのを買ってみちゃいました(^_^)ダメモトなりに楽しみです。



書込番号:6276976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/04/28 00:28(1年以上前)

 こんばんは。 あまそ!さん、盛り上がってるな〜。

 OM−1ユーザーさんは、さすがにこの時間だと、もう就寝中か?
 テレプラス デジタル PRO300 1.4倍の説明をしますね。


 ケンコーが出しているテレコンバーターで、
 カメラボディとレンズの間に装着する追加レンズです。

 1.4倍だと、70〜300mmが、大きくなって、
 98〜420mmの画角になります。

 ただし、露出が1.4倍の時は、1絞り分暗くなります。


 あとは、ご自分でお調べ下さいな。


 時効警察が始まったので、あっちを見ます。 それでは。

 

書込番号:6277256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/04/29 13:18(1年以上前)

ボギー先輩@ホームさん こんにちは。ありがとうございます。
テレコンバーターですね。なるほど凄そうです!
早速調べてみますね(^_^)
深夜のレクチャーありがとうございました☆

書込番号:6282018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/29 15:52(1年以上前)

>18-55の方で、キジが米になるのは当然ですよね×××。
>お恥ずかしい質問ですが『テレ端』ってなんですか?

なるほど18−55での撮影で米粒でしたか。納得です(^^)
それならVR70−300はいいかもしれませんね。
あ、ついでと言うことではないでしょうがレンズカタログを他社のものも含めて持っておくと画角の確認に便利ですよ。沼への誘いではありません。が、これもいいなぁと思ってしまうかも?

テレ端は望遠端、ワイド端は広角端ですよ。
シグマやタムロンで「テレマクロ」という機能が付いてますが要は「望遠マクロ」ということですね。

書込番号:6282281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/04/29 19:50(1年以上前)

森のピカさんさん こんばんは。ありがとうございます。
レンズカタログ集めてみます。
沼とはあの恐怖のレンズ沼というやつですね〜・・・
こわやこわや・・・(^_^;)

書込番号:6282942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 LaPazさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは、以前質問して無事購入しました。
普通JPEGではFINEのLで撮るのがいいと
思いますが、少し落とす場合
FINEのMとNORMAL のLはどちらで
残しておいた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:6273280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/26 19:49(1年以上前)

後で抹消する写真ならノーマルでいいと思いますが、残しておきたいなら
ファインがいいと思います。

書込番号:6273290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/04/26 19:51(1年以上前)

NORMAL のLがいいです。

書込番号:6273295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/26 20:05(1年以上前)

LaPazさん、こんにちは。

D40は所有していませんが、D70ではFINEのLとNORMALのLは画像にあまり差がありません。
おそらくD40も同じ傾向かと思います。

それに対してMの約340万画素とLの約600万画素では画素数が違ってきます。
600万画素で撮影してレタッチで340万画素にする事はできますが、340万画素を600万画素にする事はできません。
(不可能ではありませんが意味がありません)

画素数はプリントサイズにもよりますが、できるだけ大きめで撮影しておいたほうが後に大きくプリントする必要ができた時に対応できるので無難かと思います。

そこで、私ならFINEのMとNORMALのLのどちらかを選択するのならNORMALのLを選択します。

書込番号:6273331

ナイスクチコミ!1


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/04/26 20:12(1年以上前)

自分が撮った写真をどう扱うかということに
かかってきます。

いずれにしても、小→大は不可能、小→大は
可能ですね。

書込番号:6273365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/26 20:18(1年以上前)

  機種は違いますが、同じ質問をニコンSCにしたことがあります。

  [6273295] Seiich2005さん 2007年4月26日 19:51

  ⇒一票。

   LサイズのNormal 推奨 です。

書込番号:6273385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/26 20:43(1年以上前)

NORMAL のLですね。

書込番号:6273460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2007/04/26 21:02(1年以上前)

NORMAL のLで記録してます。

書込番号:6273525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/04/26 21:04(1年以上前)

私もLサイズに1票。
できることなら、FINEのL。
蛇足です。

書込番号:6273538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/26 23:22(1年以上前)

個人的には、
RAW+jpeg最高画質でしか撮りません。
そして、少なくともRAWは残します。

ふつうは、商品写真などでもない限り、二度と同じものは撮れませんから。

書込番号:6274149

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaPazさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/26 23:25(1年以上前)

みなさん、早速ありがとうございます!
NORMAL のLのほうが良いということですね。
基本はFINEのLでやっぱり行きますが
押さえはノーマルでいきます

書込番号:6274175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/26 23:37(1年以上前)

先月デジカメを使い始めた全くの初心者ですが、私のD40レンズキットで、「FINE+M」と「NORMAL+L」を各々設定して「記録可能コマ数」をみると、「FINE+M」設定の方が少なく表示されます。

これって、「FINE+M」の方がより精細な画像で撮れるということにはならないのでしょうか・・・。

初心者で恐縮です。

書込番号:6274242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/04/27 13:01(1年以上前)

>「FINE+M」と「NORMAL+L」を各々設定して「記録可能コマ数」をみると、「FINE+M」設定の方が少なく表示されます。


「記録可能コマ数」は画像ファイルサイズから求められますので、
ファイルサイズが大きくなれば当然「記録可能コマ数」は減ります。

一般的にファイルサイズが大きければ「画質」が良いとも(条件付で)
言えるのですが、今回の件は「画質」と共に「記録画素数」が重要ですね。

「FINE」とか「NORMAL」とかはJPEG圧縮率の種類ですが、JPEG圧縮処理は結構優秀なのでFINEとNORMALの差は余程拡大してみないと分かり辛いでしょう。

一方画素数(LとM)の差は歴然です。レタッチやプリント時に多大な影響がありますので「NORMAL+L」を選ぶべきでしょうね。

>より精細な画像。。

は微妙な表現ですが、「NORMALよりFINEの方が画質が良い」のは間違いないが、「MよりLの方がより精細である」といえるでしょう。


参考:

圧縮率の差(FINE=1/4=0.25、NORMAL=1/8=0.125、比率=1:0.5)に
比べて、画素数の差(L=6016000ピクセル、M=3374976ピクセル)は
1:0.561ですので、微妙な違いですが画素数の差以上に圧縮率の差の方
がファイルサイズに影響します。

つまり、圧縮率の小さい「FINE+M」の方が「NORMAL+L」よりサイズが大きくなります。(ということは記録可能コマ数が少なくなる)

言い換えれば、「FINE+M」の方がファイルサイズが大きいのは、
「画素数が少なく(L→M)なったことによるサイズ縮小率」よりも
「圧縮率が小さい(NORMAL→FINE)ことによるサイズの拡大率」の方が
効いているだけ、ということです。


(但し、圧縮率とファイルサイズは「そのまんま」比例する訳ではありませんが。。)

う〜、ややこしい(^-^*);

書込番号:6275508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D40 ボディの満足度5 NIS 

2007/04/27 14:13(1年以上前)

基本的にはどのくらいのサイズに出力(プリントアウト)する予定であるかによります。
画質モード(Fine、Normal)は画質に直結しますが、画素数は出力サイズによって決めればいいというものです。

画像サイズ(画素数)に関しては、A4までの出力の予定(または可能性)があるのであればL(6M)に、2Lまでの出力の予定しかないのであればM(3.3M)という使い分けでいいと思います。

私自身はRAWを使っていますが、うちの家の者は2Lまでのプリントアウトの予定しかないのでMに設定しています。

FineとNormalというのはJPEGの圧縮率の違いですので、カードの容量、HDDの容量に余裕があるのであれば、当然Fineをお勧めします。
コンデジ程度であればNormalでもいいと思いますが、せっかく一眼を使われるのですからFineがいいと思います。

書込番号:6275653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/27 14:35(1年以上前)

愛ニッコールさん、詳しい御説明ありがとうございました。

・・・プリント時に多大な影響がありますので「NORMAL+L」を選ぶべき・・・ということですね。

「JPEG圧縮処理は結構優秀なのでFINEとNORMALの差は余程拡大してみないと分からない」、「一方画素数(LとM)の差は歴然」ですか・・・。

このあたりの設定については、まだまだ試行錯誤中の初心者ですが、「FINE+M」よりも「NORMAL+L」を選ぶべきであれば、記録可能コマ数も従来より増えてありがたいことです。

しかしホント、う〜、ややこしい(^-^*);・・・ですね・・・。

書込番号:6275689

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/27 14:45(1年以上前)

D40は持っていませんが、これまでさわったデジカメではFINEとNORMALの違いはかなり小さなものでした。かなり目をこらさないかぎり私にはA4程度までのプリントではほとんど区別できません。
圧縮率が違うとはいえ、もともとJPEG圧縮による差が出にくい「写真」という画像ですものね。

実際に試してみられるとわかると思いますが、二者択一なら私も断然「Large+NORMAL」をおすすめしたいです。
トリミングの自由度も増しますしね(^_^)。

書込番号:6275707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/27 15:11(1年以上前)

Power Mac G5さん、ありがとうございます。

私はJPEG専門で、プリントもせいぜいはがきサイズです。

ということは、「FINE+M」がお勧めですね。分かりました・・・。

書込番号:6275761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2007/04/27 19:26(1年以上前)

こん××は。
後で解像度 (分解能) の低い画像をA3用紙にプリントする事を考えると
Mサイズは心理的にも抵抗があるかも知れませんね?

でも・・・
夕焼けの滑らかなグラデーションなら迷わず最高品質のjpgで撮ります。
経験的には NORMAL L よりも FINE M 撮った方が良いと感じます。

ファイルサイズが極端に違わないのなら、A3用紙へプリントする直前に
バイキュービック法などで画素数を水増しして解像度を上げる (?) と案外
綺麗に仕上がるのではないかと推測します (^◇^;) tadano-kan-desu.

書込番号:6276196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/04/29 15:40(1年以上前)

もしも、L版までしか現像しないのであればFINEのMのほうがグラデーションなどの表現は差が良く出るのでMの方が経験上良いと思います。
A4以上にするのならばNORMALのLが良いと思います。
やはりFINEのほうが情報量は多いです。
そもそも画素は大きくプリントしないのならばある程度あればよく、多ければよいと言うものではないのはないと思います。
もちろんFINEのLが一番いいですけどね。

書込番号:6282256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:3873件

桜の季節も終わり、オンラインアルバムの更新を予定しております。

今回予定の、藤の花の撮影は、今日で何とか撮り終えました。

ところが、アップしたい画像で、露出オーバーのものが一枚あります。
これを全体で多少アンダー気味にしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか・・・。

D−ライティングは、露出アンダーを修正できるようですが、オーバーの修正は、使用説明書に載っていないようです・・・。

皆さん、お手数かけますが、ご教示ください。

書込番号:6276928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/27 23:14(1年以上前)

レタッチソフトで明るさを明るくすると言うのはダメなのかな?

書込番号:6276958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/28 01:02(1年以上前)

群青_teruさん、こんばんは。

あちらのスレで「私はJPEG専門」って仰られてたということは、
JPEG画像の露出オーバー修正ですよね。

でしたら、SILKYPIX(フリー版)でJPEG画像の露出補正が可能です。


http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

の下の方に

「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Windows edition フリー版」

がありますので、ダウンロードして使ってみては如何でしょうか。

使い方はとっても簡単ですよ。

インストールして、起動後にJPEG画像を開き、左上の「露出補正」スライドバーを動かせばOKです。

書込番号:6277353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/28 10:29(1年以上前)

愛ニッコールさん、早速のご教示ありがとうございます。
フリーソフトとはありがたいですね。

ダウンロード後、△0.1の露出補正をかけたところ、よさそうになりました。素晴らしい!

しかし、その後の処理でつまずいております。画像を開こうとすると、

「このファイルを開けません」に続き、

「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択してください。」

 ○ webサービスを使用して・・・
 ○ 一覧から・・・

という画面が出ております。どうしたらいいでしょうか・・・。

当方、定年退職後6年目の、PC不得手の高齢者です。
お手数かけますが、「○印、どちらかの選択」後を含めて、ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:6278151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2007/04/28 11:01(1年以上前)

シルキーピックスで調整しなおしたjpg写真が現像されjpeg(拡張子がjpg)で正しく保存されていれば、そういうメッセージは出ないとは思いますが。
もしかして拡張子を消したり、変更してしまったのかなぁ?
再度、元画像を現像しなおしてみてはどうでしょうか。

書込番号:6278244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/28 11:10(1年以上前)

修正後の画像の形式がJPEGになってないのでは?
(画像のプロパティをチェックしてみてください)

書込番号:6278270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/28 11:13(1年以上前)

げっ! 遅かったようで、北のまちさんがレス済みでした。
失礼致しました。

書込番号:6278284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/28 11:35(1年以上前)

北のまちさん、じじかめさん、早速のご教示ありがとうございます。

修正後の画像の形式が、JPEGになっていないためですか・・・。

元画像を再度現像し直してみます。(現像とは、こういうようなことですね。ガッテン!)

ありがとうございました。

書込番号:6278351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/28 11:49(1年以上前)

>しかし、その後の処理でつまずいております。画像を開こうとすると、

「画像を開こうとすると」の画像が何か不明ですが。。。

SILKYPIX画面で元ファイル(例えば、DSC_0001.jpg)の「△0.1の露出補正」自体はできたんですよね。

その後の処理としては、

(1)SILKYPIX画面左上の「ファイル(F)」メニューをクリック

(2)「現像と保存(S)..」を選択

(3)「名前を付けて保存」の画面が表示されるので、
 ・保存場所: 元ファイルと同一のフォルダでも、別フォルダでも可
 ・ファイル名: 例えば別名としてDSC_0001_2.jpgと入力
 ・ファイルの種類:(現像結果保存Image(*.jpg) しか選べません)

(4)「保存」ボタンを押すと、
   現像処理中 DSC_0001.jpg →DSC_0001_2.jpg
   と経過表示。

以上で、露出補正された「DSC_0001_2.jpg」が出来上がると思いますが。

書込番号:6278389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/28 12:45(1年以上前)

愛ニッコールさん、ありがとうございます。

先ほど北のまちさん、じじかめさんに教えていただき、「修正後の画像の形式(JPEG)」に問題があることが分かりました。
最初からやり直そうと、SILKYPIXを削除したところです。

今回再度の愛ニッコールさんのご教示で、私の処理の不十分さが分かりました。
「その後の処理」をやっておりませんでした。

再度SILKYPIX(フリー版)をダウンロードして、やってみます。

ありがとうございました。

書込番号:6278542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/28 14:31(1年以上前)

愛ニッコールさん、たびたび申し訳ありません。

その後の処理について、

(1)SILKYPIX画面左上の「ファイル(F)」メニューをクリック

ここは、メニューバーの「ファイル(F)」をクリック、ですね・・・。

実はクリックしても、
(2)「現像と保存(S)..」が表示されません。

私の「ファイル(F)」をクリックすると、
(3)の「名前を付けて保存」の画面(正確には「名前を付けて保存(A)」の表示になります。

ここで、この「名前を付けて保存(A)」をクリックしてみると、「webページの保存」になり、求めているものとは異なるようですが・・・。

どこでどう間違ったのでしょうか・・・。

書込番号:6278814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/28 15:50(1年以上前)

愛ニッコールさん、「名前を付けて保存」の画面の件、分かりました。

しかし、保存ための「保存」ボタンがどこにあるのか、分かりません・・・。

「名前を付けて保存」の画面が右に寄っているので、ボタンが右端に隠れているように思われます。

左に移動しようとしても出来ず、右端まで全体を表示する方法が分かりません・・・。

書込番号:6278989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/28 16:10(1年以上前)

出来ました! やっと出来ました!

愛ニッコールさんを始め、皆さん、本当にありがとうございました。

今日は朝からこればかりやっておりました・・・。

書込番号:6279034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/28 20:26(1年以上前)

群青_teruさん、こんばんは。

>出来ました! やっと出来ました!

良かったですね。

このソフト(に限りませんが)を扱えれば、撮影時に露出を少々ミスったものでも救える確率が高くなりますので、安心ですね。

書込番号:6279720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/28 22:28(1年以上前)

愛ニッコールさん、この度は大変お世話になりました。ありがとうございました。

ところで話は変わりますが、私は以前ここで皆さんに、お使いの画像管理ソフトについて、お尋ねしたことがありました。(4/12)

それを今回思い出し、過去の投稿を見てみました。
すると、SILKYPIXをお使いの方が二人、ありました。(少なくとも一人は有料のもの。)

というのも、今回の件で、SILKYPIXは無料のうえとても便利なソフトだな、と思ったからです。

そこでお尋ねしたいのですが、私はViXで画像を管理していますが、今回のSILKYPIX(無料ソフト)は、ViXから乗り換えに値するものでしょうか・・・。
今回のもので、露出補正のほかViXで行っていること(注)が出来るのでしょうか・・・。

(注)マイピクチャに画像を転送するだけで、ViXでフォルダの作成、画像の移動、ファイル名の変更が簡単にできます。(ViX解説説明より)

SILKYPIXは、とてもよくできたソフトという印象を持ちましたので・・・。


書込番号:6280181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/29 00:46(1年以上前)

>今回のSILKYPIX(無料ソフト)は、ViXから乗り換えに値するものでしょうか・・・。

ワタシもViXを使ってますが、ViXの位置付けは「画像ビュアー」ですし、SILKYPIXは「RAW現像ソフト」ですのでソフトとしての性格が違いますね。

ですから「乗り換え」ではなく「併用」するものと思います。

例えば以下の様な使い分けです。

ViX:
・撮影画像の「採用画像」「非採用画像」振り分け
・フォルダ内画像高速サムネイル表示
・Exif情報確認
・ファイルリネーム、削除
・別フォルダへのファイル移動
・Webサイトへのアップ用画像リサイズ処理
・他ソフト(SILKYPIXなど)への画像ファイルドラッグ&ドロップ

SILKYPIX(フリー版):
・RAWファイルの現像(フリー版は1ファイル単位)
・Jpeg画像の露出補正やホワイトバランス調整(フリー版は一部機能のみ)


>今回のもので、露出補正のほかViXで行っていること(注)が出来るのでしょうか・・・。
>ViXでフォルダの作成、画像の移動、ファイル名の変更が簡単にできます。

これらもSILKYPIXでできますが、ViXの方が使いやすいと思います。
例えばフリー版でのファイル名の変更は1ファイルのみ対象で「一括リネーム」はできませんし、画像の移動などもViXで操作した方が早いでしょう。

書込番号:6280807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/29 10:35(1年以上前)

愛ニッコールさん、ありがとうございます。

>ViXの位置付けは「画像ビュアー」ですし、SILKYPIXは「RAW現像ソフト」ですのでソフトとしての性格が違いますね。

ですから「乗り換え」ではなく「併用」するものと思います。


よく分かりました。私もそうしたいと思います。

おかげさまで、画像の管理、整理の方法等がほんの少し分かったような気がしておりますが、用語自体が分かりかねて、ホント奥が深いですね・・・。

例えば、露出補正された画像の記号の割り振り方とか、大変勉強になりました。
双方の画像が隣りに並んでいて感心しました。

もっともっと学んで知識を蓄えたいと思いますので、その節はまたよろしくご指導ください。

どうもありがとうございました。


書込番号:6281636

ナイスクチコミ!0


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2007/04/29 10:51(1年以上前)

こんにちは、群青_teruさん。

>お使いの画像管理ソフトについて、お尋ねしたことがありました。
あの時、レスした一人です(^^

私も、愛ニッコールさんに賛成です。
併用がいいと思います。

私の場合、ファイル整理・操作にはableCV、レタッチにはSILKYPIX3.0(有料版)を使ってます。
Vixでできるかどうか分かりませんが、私はableCVとSILKYPIXの両方を起ち上げておいて、

1 ableCVで画像を選ぶ。
2 選んだ画像をドラッグ&ドロップでSILKYPIXに呼び込む。
3 SILKYPIXでレタッチ。

という使い方をしています。

SILKYPIXだけで操作するよりも、ストレスなく操作できます。
フリー版の時も同様の操作をしていたと思います。

書込番号:6281681

ナイスクチコミ!0


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2007/04/29 10:53(1年以上前)

ありゃりゃ、解決済みでしたね。
遅レスでしたm(_ _)m

書込番号:6281687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2007/04/29 11:57(1年以上前)

furu_taさん、その節はお世話になりました。

デジカメは分からないことが多すぎます。その分、この年になっても興味津々です・・・。

また教えてください。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6281841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブレてしまいます。

2007/04/27 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:47件

D40を買ったので地元を走っている電車や自家用車を撮ったのですが早すぎてなんだかブレてしまいます。シャッタースピードを上げてみたのですが今度はピントがなかなか合いません。何かいい方法やアドバイスはありませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6276875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/27 22:58(1年以上前)

置きピンというのをyahoo君などで検索を。

書込番号:6276887

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/27 23:03(1年以上前)

タキチャピさん こんにちは
相手が動いてるものを撮る時には「流し撮り」という方法を使います。
シャッターを押しながら、相手の動きに合わせてカメラを動かします。
動くものが止まって、バックが流れるように写ります。

書込番号:6276914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/04/27 23:19(1年以上前)

INTEX大阪のおね〜さま さん
2006紅葉 さん
とても参考になりました。明日からその点に気をつけて頑張っていきたいと思います。素早いご返答ありがとうございました。

書込番号:6276983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/04/27 23:25(1年以上前)

とりあえず
AFモードを「AF-C」に・・・
AFエリアを「シングルエリアに・・・

してみる。。。

書込番号:6277011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/04/27 23:29(1年以上前)

#4001 さん
この設定でうまくできそうな気がします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:6277025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/28 11:30(1年以上前)

>INTEX大阪のおね〜さま さん
>2006紅葉 さん

これはHN(名前)ではなく、ホームページ(アルバム)の名前ですよ。

書込番号:6278331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/04/28 22:04(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。今後気をつけたいと思います。

書込番号:6280088

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/28 23:42(1年以上前)

タキチャピさん、こんばんは

電車はレールの上しか走りませんので、「置きピン」と言われる手法がイチバン簡単に撮れると思います。

その際、連写は使用せず、単写で一瞬を切り取るつもりで撮ると良いと思います。安易に連写で撮ろうとしても、秒間数コマでは「一瞬」をモノにすることは容易くはないでしょうから。

あとは、もしお持ちでしたら三脚を使用すると更に撮りやすいと思います。これは無くてもムリでは無いと思いますけどね。

因みにわたしは今日になって「チューリップさん」になりました(笑)。間違いは誰にでも有りますし、意味は通じているので、あまり気になさらないでも良いと思います。

書込番号:6280534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/04/29 04:03(1年以上前)

Smile-Me さん おはようございます。
昨日ですが『置きピン』という方法で撮ったらピントが合い上手に撮れました。やはり『置きピン』も簡単に撮れる方法の一つなのですね。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6281152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

D40の連続撮影

2007/04/28 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 RB2さん
クチコミ投稿数:32件

はじねまして。D40を購入しようか検討しております。初心者なので最初はレンズキットを購入し、お金が貯まりましたらAFS−VR70−300の望遠が買えたらと思います。望遠にした場合、運動会、野球の試合などでD40でも十分でしょうか?撮影スピードは遅くなってしまうのでしょうか?

書込番号:6277849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/28 08:32(1年以上前)

いいでしょうが、球場によっては〜300mmでは短いかも。

書込番号:6277850

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/28 08:51(1年以上前)

>野球の試合
これは大きく撮るというより雰囲気を撮るぐらいの大きさになるでしょうね。
>撮影スピードは遅くなってしまうのでしょうか?
これは意味がよくわからないですが、レンズ性能でAFが遅くなるということでしょうか?

書込番号:6277896

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/04/28 09:13(1年以上前)

特に野球となると十分じゃ無い場面も有ると思いますが、D40の場合だと70-300で撮
れる範囲で工夫しないと、本体が沢山買える程のレンズへの投資が必要になります。

例外としてシグマ100-300だとAFも効きますし、F4と比較的明るいレンズでテレコン
装着で焦点距離が伸ばせますから、重ささえクリアすれば面白いかもです。
所有した経験は無いのですが実写データを見る限りはなかなか優れた描写のレンズです。

書込番号:6277953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2007/04/28 09:24(1年以上前)

 D40+VR70−300mmで,運動会やサッカーの試合などを撮っておりますが,充分撮れますよ〜。

書込番号:6277986

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/28 09:27(1年以上前)

シグマ100-300はなかなかAFもはやく描写もしっかりしてるレンズだと思います。
ただ、少々重いのと高い(10万円前後)のが難点かな。
なれれば手持ちテレコンつけてもでもいけますが。

書込番号:6278000

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/28 11:23(1年以上前)

こちらこそ、はじねまして(笑)

>D40でも十分でしょうか?
と、思います。
上には上がありますが(汗)

書込番号:6278307

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/28 11:57(1年以上前)

RB2さん、はじめまして

御質問の速度ですが、ひとことでスピードと言っても色々ありますので・・・。

秒間の連続撮影コマ数、バッファメモリーが一杯になってから解放されるまでの時間、レリーズを切ってから実際にシャッターが切れるまでのレリーズタイムラグ、AFの動作速度。まだ、他にも何かあったかも知れませんが・・・。

連続コマ数やバッファの開放時間、レリーズタイムラグはカメラボディの性能に起因しますので、極端に暗いレンズでも使用しない限りはレンズとは無関係ですし、AF速度はD40の場合はレンズ内蔵のモーターで駆動させる仕様なので、レンズの性能に依存します。なので、まずはこの辺をキチンと整理なさって考えると良いと思います。

ただ、そういったレスポンスに強く拘りをお持ちなら、D80やD200辺りを選択なさった方が無難かも知れませんね。でも、御予算もあるでしょうから・・・。スペックに拘らなければ、個人的にはD40で充分だと思います。

レンズの焦点距離は、どの様に撮りたいかにも依るでしょう。300mmで充分と感じる方もいらっしゃるでしょうし、その倍くらい欲しいと感じる方もいらっしゃると思います。でも、一般的に購入しやすい価格でリリースされているレンズは300mmくらいまでですね。また、400mmなどの超望遠域のレンズでは、D40の存在感が無くなるほど大きいと感じてしまうかも知れません。

書込番号:6278417

ナイスクチコミ!1


スレ主 RB2さん
クチコミ投稿数:32件

2007/04/28 12:24(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました!初心者ですのでいろいろ勉強になりました。

書込番号:6278499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2007/04/29 01:50(1年以上前)

超望遠では・・・
レンズを買い増しするより・・・
望遠が得意なFZ50+テレコンの方が
お手軽で満足できるかも!?

書込番号:6280980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング