
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年4月27日 21:10 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月27日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月26日 02:18 |
![]() |
1 | 17 | 2007年4月26日 01:09 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月26日 01:05 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月26日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

ミノルタマウントのレンズ資産があるのなら,α100でしょうね。
α100とD40とでは,全然絵づくりが違います。α100の方は,自然色であっさりした感じです。D40は,どちらかという鮮やかな記憶色です。
α100の方は,レスポンスも,どちらかというと,そんなに速い方ではないですね。高感度ノイズも多めです。
個人的には,D40の方をお勧めしたいですけど,最終的には,好みになってしまいますので,いろいろ作例を見たり,実機を触ったりして判断するしかないと思います。
書込番号:6273765
0点

夜景専門さん こんにちは
夜景が専門とのこと、それでは前の方のレスにもありますように、
高感度ノイズの少ないD40(Xも含めて)がいいと思います。
書込番号:6273783
0点

夜景専門さん、こんばんは。
どれにしようかと迷っているときって、楽しいものですね。
店頭で手に取ってみて、じっくり選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:6273797
0点

夜景だけに限って言えばα100の方がいい感じっぽいかもしれないですね〜。
ただファームが古いと問題があるようなので最新のファームウェアになってるかだけチェックかも?
書込番号:6274160
0点

こんばんは。
よく「雑誌の記事は信用ならん」とみかけますが、5月号の「デジタルカメラマガジン」の『高感度ノイズランキング』を参考程度に読んでみてはいかが?
(立ち読みでOKかも?)
書込番号:6274409
0点

夜景が三脚を据えて最低感度で長時間露光(数十秒から数分)したものか、手持ちや手持ち+手ぶれ補正程度のなのかによるんじゃないでしょうか。
手持ちの機動力という点では、ISO感度を上げられるD40の方がかなり有利とは思いますが。
手ぶれ補正という点では、D40は選択肢が限られます。
VR18-200かVR24-120。これらで話がすむなら、D40は結構いい選択肢ではないかと思いますが。
明るいレンズという手がほとんど使えません。
そういう点では逆に不利にも働きかねません。
あえていうなら、30Dという気がしないでもないです。
感度面でもかなり強いですし。
レンズによる制限もありません。
手ぶれ補正に関しては、夜景に使えそうなレンズというと、EF-S 17-85mm IS、EF24-105mm/F4L、EF28-135mm IS、EF28-300mm/F3.5-5.6L ISとそれほど豊富なわけではないですが。
単焦点レンズなどはかなり豊富に揃っています。
また、長時間露光の影響も一番少ないと思います(数分の露光でも影響が少ない)。
書込番号:6274411
0点

夜景専門だと、いつも三脚持参での撮影でしょうから、高ISO感度特性は余り気にならないでしょう
むしろ夜景で使うのなら、私なら微妙な色彩表現を考えると10M画素のボディに心が傾きそう (^^)
それに ISO100感度で長時間露光して、動く人物を消しちゃうと云う技も使えますしね
書込番号:6274833
0点



いつもこのサイトでいろいろ勉強させてもらってます。D40ダブルズームキット買ったんですが 18-70mmの口径のでかさのかっこよさに惹かれ、買いたい衝動にかられていたところ、ニコンが年内に新レンズ15機種投入するという情報を聞いたんですが、どんなレンズが出るか知ってる方いますか?ついでで申し訳ないんですが18-70mmはキットレンズの18-55mmよりAF速度早いみたいですが体感できるほどなんでしょうか?
0点

>ニコンが年内に新レンズ15機種投入するという情報を聞いたんです
私が知っている範囲では「情報」ではなく「噂」です。
今はまだ様子見状態です...
書込番号:6262628
0点

店に行くとD80やD200には18-70が付いてるはずです。
是非自分自身で確かめて下さい。
書込番号:6262879
0点

こんばんは。
デジイチは持っていませんが、このところD40が気になって毎日のように近所の家電量販店などへ見にいっています。
今しがたも行ってきましたが、確かにD40及びD40Xのレンズキットの18−55のAFは動作が緩慢というか、音もなく穏やかな感じがします。
D40xと一緒に展示してあるVR55−200の方は少し機敏な感じがします。
他社製品ではキャノンのモーターはトルクが大きいのか、AFがかなり機敏に動きますね。精度とかは分かりませんが・・・
でも、D40等のキットレンズである18−55のAFが特段遅いとは感じません。
パナのFZ20からの買い増し予定で、変わらない大きさのD40系購入を決めています。・・・あとはレンズ構成を思案中ですが・・・
書込番号:6263261
0点

sorakaiさん、こんばんは。
年内に新レンズがでるというのは、今はまだ噂の域を脱しません。
本当かもしれないし、間違いかも知れません。
ただ、18-70mmのモデルチェンジは無いと思われます。
18-70mmはD70のキットレンズとして発売されました。
超音波モータも標準のものが付いていて、18-55mmとのスピードの差は十分体感できます。
書込番号:6263269
0点

新レンズ? 未だ噂の域を出ていないでしょう (^^)
でも、毎年何本かはNikonから新レンズが間違いなく出てますよ
どんな趣向を凝らして新レンズを企画してくれるのか? 楽しみに待ちましょう
書込番号:6263354
0点

皆さんカキコミありがとうございます。やっぱり新レンズはまだ噂ですかーでも楽しみですね!18-70mmは量販店でD80やD200のキットはさわりました。確かに早いなーと思ったのですが レンズじゃなく上位機種だから早いのかと思いまして…D40につけたらこんなには早くないだろうなーと。
書込番号:6263567
0点

AFモーター内蔵の単焦点を一気に出してきてもおかしくないような・・・・・。
書込番号:6265965
0点

18-200はD200だとより速いようですが、D40では、
18-55と大きく変わらない気がしました。
注文していた18-200が納品するまで借りていましたが
とても気に入ってました。
書込番号:6266919
0点

AFモーター内蔵の単焦点がでたら私もD40買います。
書込番号:6271975
0点

出すのなら早く情報欲しいですよね。
資金繰りと根回しの都合もあるので。
当社は秘密主義に過ぎますよね。
それでいいこと何もないと思うのに。
C社に出遅れてるのは公知の事実。
それでもみんな待ってるんですよ〜。
品質で勝負する気なら、
リークを恐れる理由はないはず。
現行レンズの売れ行きを気にしますか?
それはユーザーよりショップを大事にするということですか?
書込番号:6274464
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
カメラのキタムラ? 通販?
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/visitor/search/q/%25/where/both/template/kitamura_search/extrafield4_q/k/extrafield3_q/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C.htm
PCで見て下さい。
書込番号:6269820
0点

はじめまして。
私は、仙台に住んでいて東北を仕事で回っております。
最近仙台駅前のヤマダで購入してしまいましたが、今思えば、キタムラさんで買えば良かったなぁ…と少し後悔しております。
なぜなら、カメラの専門家だからです。
私は、カメラの超初心者なので、何かと聞けるのではないかと。。
さて、本題から外れてしまいましたが、東北どこのキタムラさんでも、49,800円位の価格は出ています。後は交渉次第で、SDカードとレンズフィルター、液晶フィルターをオマケ若しくは特価にて購入出来ると思います。
cotetuさんが、カメラ+レンズセットだけが欲しいのか、若しくは私みたいにカバンも何も無い状態のかが判りませんが、私と同様にカバン等もお持ちで無い様でしたら、
『予算は5万円です。必要な物全て込みで何とかなりませんか?』
と交渉し、多分『それはちょっと無理』と返答されると思いますので、
『では、どの位予算を足せば良いのですか?』
などと交渉を進めてみては?
ちなみに私は、ヤマダで55,000円+10%ポイント で購入しましたが、キタムラさんで購入すれば、コレよりお得な買い物が出来ると思います。
私は、1週間位前に北上市のキタムラさんで49,800円(在庫限り)というプライスを見ました。
青森・秋田でも同価格帯でしたよ。
下取り… という文字が書いてありますが、ココの書き込みを見ると何とかしてくれている様ですね。
長くなりましたが、最後に…
『D40xを買うとオマケで頂けるカバンを付けていただけませんか?』
と言って見てください。
もしかしたら、頂けるかも。。
岩手県内では、盛岡・花巻・北上・水沢・宮古 に店舗があるようですね。
ご購入お待ちしております。
書込番号:6271669
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
愛犬を撮影しようと、1週間程前に購入したのですが、
ピント合わせで苦労しています。
購入後、初めて屋外で撮影したのですが、被写体のワンコ2頭
(特に前後に並んでしまう場合)のどちらかだけにピントが
合ってしまいます。
自分なりに勉強したつもりなのですが、被写界深度が浅いと
このような状況になってしまうのでしょうか?
撮影した環境は以下の通りです。
・天気は雲
・レンズ:VR 55-200o(望遠を多用しました)
・SS優先オート(SS:1/200、1/500を使用しました)
・絞りは開放
相手が相手だけに、SSはある程度速くしていることと、
天気の関係で開放絞りにしないと暗くなっちゃう状況で
した・・・。
(なんとなく、被写界深度が浅くなる条件が揃ってるような
気がします・・・。)
2頭ともピントを合わせられようなコツがありましたら、
是非ともご指導お願い致します。
すごい大きいサイズでアップロードしてしまいました。
スイマセン・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1025985&un=31049
0点

>被写界深度が浅いとこのような状況になってしまうのでしょうか?
ですね(^^;;
>・SS優先オート(SS:1/200、1/500を使用しました)
>・絞りは開放
おや???
>2頭ともピントを合わせられようなコツ
広角でもっと寄って絞って(ISO感度上げて)・・・
位でしょうか(^^;;
逆にもっとぼかして一頭づつ撮るとか
書込番号:6255294
0点

こんにちは(^^
絞り開放だと、2頭ピント合わせるの辛い場合があると思います。
折角D40お使いなので、ISO感度UPしてみられては如何で
しょうか。
ISO800くらいで、絞り優先F8くらいで結構SSも稼げて
被写界深度もとれるのではと思いますが。。。
800で厳しいようなら、1600にしてみるとかどうでしょう。
ISO感度も含めて色々試してみられると良いと思いますよ。(^^
楽しんでください。^^
書込番号:6255299
0点

開放で撮るにはちょっと動きものは馴れいるかも。難しい状態ですね。
向かってくるものにピン合わせて撮るのにも慣れが要りますね。
もう少しはなれて撮るか。
DSC_0377のexifの一部ですが
露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F13.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
こんな感じですよね。
書込番号:6255332
0点

ある程度絞れれば、被写界深度を深くできるので、
ピントの合う範囲は広がりますが、被写体が近い
ですから2頭が離れていたら、2頭ともピントを
合わせる事は難しいです。
L版プリント程度であれば問題ありませんが、
画面の等倍でみると、合っていないでしょう。
ISO感度を800とか1600とか高感度にして、絞りを
稼ぐのが良いかと思いますが、SS優先にしてしまう
と絞りはコントロールできません。
ピント優先であれば、ISOを上げて、絞り優先を
試してみられたらどうでしょうか。
アルバム拝見しますと、手ブレも多発している
ようですから、高感度は必須かもしれません。
書込番号:6255351
1点

海人777さん
沢山撮られた様で。
ISO200で撮られている様ですので、曇りでしたら800まで上げれば絞りを絞る事が出来ますよ。
被写界深度ももう少し深くなります。
D40でISO200と言うのはもったいない。
800、充分使えますよ。
私は晴れていても感度は400に設定しております。
そうすれば絞りは10以上に絞る事が出来ます。
今度、試してみて下さい。
被写界深度が浅いのも、そればそれはそれで綺麗な絵になるのですが。
色々試して、自分なりの絵をものにして下さい。
アルバムに今日撮ったダックスを一枚追加しました。
1/160秒F18 ISO400 で撮ったものです。
書込番号:6255424
0点

望遠側を使って絞り開放で撮ると云うのは、ピントを浅くする条件にぴったし嵌ってますね (^^)
ISO感度を上げて絞りを絞って、100mm辺り迄の焦点距離で撮れば少しは被写界深度を稼げますが、それでも動きのある被写体だとシャッター速度も必要なので上手く両方のワンちゃんが深度内に納まるか?は、ある程度運任せになりそうです (^^)
書込番号:6255454
0点

海人777さん、こんにちは。
被写界深度を稼ぐために絞りを絞り込むと背景がうるさくなりますし、シャッター速度が遅くなって被写体ブレが目立つようになってしまいますね。
そこで、2頭の犬にピントを合わせる方法ですが、アングルを工夫してカメラからの距離が2頭共同じになるように、すなわち2頭が並んだ状態で撮影するのがよろしいかと思います。
今度ぜひお試しください。
書込番号:6255502
0点

_| ̄|○ 増感という手があったのか・・・。
皆様、ご指導ありがとうございます。
撮影条件をちょっと間違えて書いてましたね。
SS優先オートで撮ったのですが、テレ端でInfoを見た時に
開放F値になっていたので、(カメラの判断で)ずっと開放
絞りで撮ってると思ってました。
ま、実際にSSが速いときは、ほぼ開放だったと思いますが・・・。
さらに、SSは1/100、1/200、1/400で撮ってました。
僕・・・根拠なく「屋外=ISO200」と思い込んでいたようです。
「数段感度を上げれば、数段絞っても適正露出になるので、被写界深度が今より深くなる。
しかもD40は高感度に強いのでノイズもそれほど目立たないはず。」
という理解で概ねよろしいでしょうか?
あと、ワイド側を使って被写体に寄るのは僕(=手振れクン)には
ちょっと厳しいものがありました。
実はやってみたのですが、被写体が右往左往するので、カメラを
動かす量が増えて、ぼやけた茶色い毛糸玉が写ってる作品を量産
しただけでした・・・。
2頭がカメラと同じ距離に・・・これはばかりは運ですよね。
ウチの犬・・・落ち着きがないんですぅ。
今度晴れた日には絞り優先オートも試してみたいと思います。
たくさんのアドバイス、心から感謝します。
※よく見ると、バトルしてる時の犬の顔って凄い怖いです。
書込番号:6256042
0点

海人777さんこんにちは。
走っているときの犬を撮影するなら、シャッター速度は1/1500以上、できれば1/3000程度ないと被写体ぶれが目立つと思いますよ。犬はサイズが小さく、毛皮に覆われているので人間よりも被写体ぶれに格段にシビアです。
前後に並んだ犬の両方にピントを合わせてシャープな写真をとることは事実上不可能です。
理由は200mm〜300mm程度の望遠レンズを使うことを前提にすると、F11〜22程度に絞っても被写界深度は数メートルで、その中に仲良く並んで入ってくれることはまれです。その上、そこまで絞るとシャッタースピードが1/1500をきってしまうことが普通ですので、被写体ぶれが目立ってきます。
結果、一匹づつ映える良い写真を目指したり、同じ距離に並んだ瞬間を狙って撮影することのほうが簡単です。
標準〜広角での撮影であれば、多少前後していても被写界深度に入りやすいでしょう。背景もくっきり写ってきますので、背景の距離や色合いを考えて、被写体が背景に埋もれないように注意してください。
情報まで。
書込番号:6256447
0点

yama@mutekiさん
アドバイス、有難うございます。
>犬はサイズが小さく、毛皮に覆われているので人間よりも被写体ぶれに格段にシビアです。
なるほど。確かに「毛」があることによって全体的にモヤっとした
画像になる感じがしますね。
好天に恵まれたら、超高速のSSで試してみます。
>前後に並んだ犬の両方にピントを合わせてシャープな写真をとることは事実上不可能です。
ベテランの方の目はシビアそうですねぇ。
(HPの写真、拝見させていただきました。もうここまでくると神業ですね。)
恐らくyama@mutekiさんの感覚では「ボケボケじゃん」が
僕の感覚では「スッゲー綺麗♪」となりそうです・・・。
2匹がじゃれながら全力で走ってる姿を(2匹とも)キレイな写真
に収めるのは、正直、「偶然」しか撮れないなぁ、と思っています。
まずは1頭を狙い打ちするが現実的なんでしょうね。
ただフリスビーみたいに軌道がある程度読めればいいんですけど・・・、
なにせ動きがトリッキーで、フェイントかけまくりです。
犬が犬にフェイントかけるんだから、そりゃもう人間の反射神経じゃ
付いていけません。(ま、その為にDVという強い味方がいますが)
今はシャッターチャンスを高確率でモノにできるように、また
持っている機材のポテンシャルをもっと引き出せるように
とにかく練習あるのみですね。
またアップしますので、その際にはご指導頂けたらと思います。
書込番号:6256915
0点

海人777さん
今日の天気は光がいっぱいで、上手く撮れましたでしょうか。
動きものの場合、止めて撮るか、流して撮るか、のどちらかです。
どちらを取るかはその時の状況に依っても変わります。
特にダックスの様な小さなワンコの場合は動きも不規則で、予想外の挙動もあり、悩む所でしょうね。
被写界深度の事を考えると、絞りはなるべく絞りたい。
自分及び被写体、双方のブレ(動き)を考えると、なるべく開いて早いシャッタースピードを切りたい。
ジレンマでしょう。
いっその事、私の様に遅いシャッタースピード(1/160)にしての流し撮り。
これなら結構絞れますし、そこそこの臨場感。
被写体が動くのであれば、それに合わせてカメラを振り回し、ファインダーの中では擬似的に止めてしまえば良いのですよ。
動くワンコのどの部分と動きを合わせるかにも依りますが、躍動感の有る面白い絵になりますよ。
私も止めて撮る時もあります。
勿論、流す時も。
と言うか、流すの好きなんですけど。
機材は揃いましたので、いっぱい練習して沢山撮って下さい。
書込番号:6259523
0点

> シャッタースピード(1/160)にしての流し撮り。
大型犬、中型犬に比べて、ミニチュアダックスの流し撮りはきわめて難しいですよ。
もちろん流し撮りも表現としてとても良いのですが…
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6469.jpg
また、流し撮りはカメラ好き、写真好きには受けがいいのですが、一般の飼い主さんにあまり受けが良くないという現実が…。
書込番号:6259759
0点

>ダイバスキ〜さん
こんばんわ。
昨日、あまり天気よくありませんでした。
多少は日差しもあったのですが、海が近いので強烈な風が・・・。
そんなこともあり、撮影はお休みしてワンコ仲間の家で遊んでました。
10匹近く集まったので、犬のテンションもMAX!
トイレ以外の場所で排泄行為もMAX!
写真どころの騒ぎじゃありませんでした。ヽ(T T)ノ
流し撮りですか・・・憧れです。
なにしろカメラを静止させてる(つもり)の時でさえ手振れクンなのに。
なんとなく想像するに、カメラを横に振りながら被写体を追うことは出来そうな気がするのですが、
上下に手ブレしそうな気がするんですよね。
VRって流し撮りの時も手振れを補正する効果があるのでしょうか?
>yama@mutekiさん
>ミニチュアダックスの流し撮りはきわめて難しいですよ。
トホホ・・・。
流し撮りの写真、僕は結構好きですよ。
写真の犬はボーダーコリーでしょうか?
カッコ良過ぎです。
ワンコ仲間にフリスビーをやってる、オーストラリアンシェパードがいるので、
密かにそいつで練習してみようと思ってます。
書込番号:6264089
0点

海人777さん
おはようございます。
私もワンコ仲間での集まりは好きです。
気兼ねやしがらみが無くて和気藹々ですよね。
>VRって流し撮りの時も手振れを補正する効果があるのでしょうか?
私、VR入れっぱなしです。
取り説に依ると、流し撮りにも効果があり、横方向の一定速度の移動に対して上下の手ブレは解消してくれるそうです。
加速度を検知しているのでしょうから、もっともかなとも思います。
又、取り説には斜めは効かない様な事も記述されてましたが、私はそのまま使っております。
VRは意識してません。
本来がズボラな性格なものですから。
難しいと思っても、まず行動してみる事です。
やりたければ、やってみましょう。
それが第一歩だと思います。
皆さん最初は初めてです。
色々な撮り方、身に着けて、一眼ライフ楽しんで下さい。
そして勿論、愛犬ライフも。
書込番号:6265175
0点

>ダイバスキ〜さん
>上下の手ブレは解消してくれるそうです。
なんか、だんだん出来そうな気がしてきました。
レンズの説明書、もう一度読みなおして見ます。
>やりたければ、やってみましょう。
仰る通りですね。
今日、仕事が終わった後に散歩に行ったのですが、ワンコ仲間の
オーストラリアンシェパードがフリスビーをやっていたので、
「今度明るい所で、写真撮らせて」と飼い主さんに頼んでみました。
その飼い主さんも、以前は趣味で写真をやっていたそうで、
「是非、撮って」と嬉しそうでした。
高速SSと、流し撮りを挑戦してみようと思ってます。
楽しみがどんどん増えてきました。
フリスビー犬を上手く撮って、「ウチのワンコも撮ってくれ」と
他の散歩友達から言われる自分を妄想してニヤニヤしてます。
書込番号:6267600
0点

海人777さん
こんばんは。
私も色々なワン友の写真、撮らせてもらってます。
練習にもなりますし、お礼と言う程では無いのですが、良く撮れたかなと思う写真を差し上げる事にしております。
(一方的ですが)喜んでもらえていると思っています。
でも、これは!と思う写真はなかなか撮れないものです。
ダックスの写真をアルバムに亦、追加しましたので、もし宜しければ観てやって下さい。
書込番号:6267690
0点

>ダイバスキ〜さん
こんばんわ。
お写真、拝見させて頂きました。
コーギーに突っつかれてますね。(笑)
ウチのワンコもよく追いかけっこしますよ、コーギーと。
実は今日もワンコ友達の家にお邪魔しに行ってました。
コーギーだらけですが、ちびコーギーが可愛いです。
一応、カメラも持って行ったのですが、相変わらず
落ち着きがなく、ピンボケだらけでした。(泣)
明日にでもUPしますね。
書込番号:6271528
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんにちわ。
以前書き込みをしてみなさんからアドバイスをいただきD40を購入する気満々のヤーンです。
実は新しくデジイチを買おうと思っていたら、水中運動を研究しているグループの方に研究費で買えるかもという棚ぼた的なお話を頂きました。
当然研究費で買うので水中運動の風景も撮らなければならないわけなのですが、このD40レンズキットで充分でしょうか?それとも別にレンズが必要、もしくは上位機種にしたほうがよいのですか?
水中運動を行うプールは室内の温水プールです。湿度・気温ともに高めです。そんなに激しく泳ぐわけではないので、プールサイドにいて水しぶきがかかることはないです。
写真の使用目的としては、資料・案内用の運動風景・学会で使う程度のものです。学会は年に何回もやるわけではありません。主に運動風景を写すスナップ写真だと思います。
予算はそんなにあるわけではないのですが10万円弱ぐらいです。
カメラのほかに必要な機材など、アドバイスお願いします。
0点

ヤーンさん こんにちは
>水中運動の風景も撮らなければならないわけなのですが
せっかくの水中撮影のいい機会ですから、これをチャンスとして水中撮影をご研究されては如何でしょうか?
カメラをすっぽり防水カバーに入れてフラッシュなども使えるようです。
詳しくは水中撮影と入れて検索すると、解説書や機材が沢山出てきます。
書込番号:6269770
0点

なんだか楽しそうな企画のようですが、室内撮影の場合レンズだけで予算をオーバー、加えてボディに水中ハウジングとなると2〜3倍程度の予算が必要になりそうですね。
生産数の問題だと思いますが水中ハウジング高いですよね。
http://cteno.com/index.html
書込番号:6269978
0点

ヤーンさん
お久しぶりです。
>室内の温水プールです。湿度・気温ともに高めです。
確かに室内プールの湿度は凄く高いですよね。
直接、水しぶきがかからなくても防水対策は必要と思います。
私なら防水仕様のカメラを使い、裸のままでのD40は使いません。
D40はボディー内の通気性?が良く、その辺は使用に耐えないと予測出来ます。
もしD40を使うのであれば、ハウジングの使用と言う事になりますが、予算が大幅にオーバーする筈です。
水中撮影では無いので、耐圧性能の低いハウジングが有れば良いのですが、そう言った物は見た事がありません。
市販のハウジングはオーバースペックになり高価なものばかりです。
どなたか、安〜いハウジング、御存知の方が居ると宜しいのですが。
難しい。
書込番号:6270039
0点

もしもご自分の機材でしたらD200が安心です。防塵防滴は必須と思います。
今回のご購入はD40で大丈夫と思いますがカビ等の多少のリスクは含みおいてください。
レンズは10万円のご予算でしたらダブルズームといきたいですよね!。ただしこのほかに最低でもメディアは必要となります。レンズフィルターやカメラバック、三脚やドライボックスはなくても大丈夫ですが有った方が良いと思います。
水中撮影・・・簡単なビニールで出来た物も有ったと思いましたがこれでも結構な価格だったような気がしましたから・・・のちかたご検討ください。
書込番号:6270090
0点

「防水ケース 一眼」 もしくは、「アクアパック」で検索したらたくさんあるよ。
用途に合わせて自己責任で選んでね。
http://www.rakuten.co.jp/anchor/749107/1421625/1421725/
書込番号:6270124
0点


こんばんは。
あまりしぶきがかからないのであれば、雨用のものでも間に合うかも知れません。
http://capacamera.net/shop/item/059.html
こんなのもあるので参考までに^^;
書込番号:6270204
0点

里いもさん、望のパパさん、ダイバスキ〜さん、ビーバーくんさん、高い機材ほどむずかしいさん、王平さん、アドバイスありがとうございます。
どうやらD40での撮影はやめておいたほうがよさそうですね・・・。カビ生えたりとか調子が悪くなるというのは困ります。値段と写りと扱いやすさを考えれば最適なんですが。
今考えると、水中運動のグループで持っているデジカメで、プールサイドで普通にパシャパシャやっていたことを考えると恐ろしくなってきました(>_<)まあ古いやつですが。
ハウジング用の機材を見てみましたが高いですね!ちょっと手が出ません。せっかく教えていただいたのにすみません。
アクアパックならもしかしたらという値段ですね。壊れて修理に出すことを考えれば保険としては安いかもしれません。
要検討です。思い切ってD200といきたいところですが手がでませんね。あとは、安いコンデジで壊れることを覚悟で撮影して壊れたら買い替え、というのも考えましたがコストパフォーマンスを考えるとD40+アクアパックのほうがよさそうですね。もう一度よく考えて相談してみます。
みなさんありがとうございました!!
書込番号:6271519
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
最近、ふと気付きました。
保存写真が0枚の状態での撮影可能枚数よりも、実際はかなり多く撮れるという事を。LサイズのFINEで最初は270枚程度の枚数が表示されていますが、実際は407枚撮れました。これって、結局は撮影した画像の内容により、jpegの圧縮率が変化するからと考えておいていいですよね?使う前は「2Gが必要かなぁ〜」なんて考えていたのですがね、、、
それにしても大分かけ離れているなぁ〜。
0点

デジ一は同じ設定で撮ってもファイルサイズが、小さいものから大きいものまでの開きが大きいですね。
私(K100Dですが)もオドロキました。
コンデジは、ほぼ平均しているのですが・・・。
ノイズの差による、圧縮効率の差ではないかと想像しています。
書込番号:6267951
0点

こんにちは。
同じラージファインでも青空の占める割合が多かったり全体的にカラフルだったりでデータサイズは大きく変わりますよ。白トビ部分が多い空のデータ量は少なくなりますが、山桜がいたるところで咲く風景を適正露出で撮るとデータ量は倍近くなりますよ。
書込番号:6267960
0点

確かにファイルサイズの差は大きいですね
ちょっと見てみました
私もD40使用してますが
1.35MB〜3.2MBの差が有りましたので
撮る写真によっては倍ぐらい違う場合も有りそうですね
ちなみにコンデジでも同じように
3倍くらいファイルサイズの違う物がありました。
(こちらはPSA710ISです)
背景が一色の場合はやはりサイズは小さいですね
書込番号:6268002
0点

そうですね、私の場合、結婚式で全体的に背景の白い壁の写真が多かったからでしょうか。それで407枚も撮れたのでしょうね!
書込番号:6268015
0点

のんたんぱぱさん こんにちは。
Jpeg画像は、撮った画像の内容によって圧縮率が大きく異なり、ファイルサイズが大きく違います。
なので表示されている撮影可能枚数は、かなり少なめに見積もられていますよ。
予測数より下回ると撮影者が困るので、かなり安全サイドに小さめのワーストケースで表示されています。
どんなに圧縮率が悪くても、これ以上は必ず撮れます的な数値かと。
書込番号:6268017
0点

説明書をみるとLサイズのFINEだと一枚約2.9MBで計算しているそうです。
270枚って表示されてて200枚しか撮れなかったらいやですが、逆なんで得したと思いましょう。多く取れる分には困りませんからねぇ。
書込番号:6268189
0点

私のは1GのSDで
LサイズのFINEは
282枚と表示されてます。
のんたんぱぱさんも1GBだと思うのですが
枚数が違うのは何でだろう?
書込番号:6268282
0点

>>mypaceさん
>枚数が違うのは何でだろう?
使用するSDカード(メーカー)によって1GBを1000MBとか1024MBとして取り扱うなど容量の規定に微妙な誤差があるので、同じ1GBのSDカードでも撮影枚数が違ってしまうのでしょう(^^
昔のスレに参考になるものがありました。
[1571917] CFの容量は詐称表示?
書込番号:6268635
0点

>
SDカード(メーカー)によって1GBを1000MBとか1024MBとして取り扱うなど
そうなんですか、私は1GBは1024MBだと思ってました。
実際使用できる容量は違いますけど
PCのメモリーやHDDなんかは1024MBですから
書込番号:6271467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





