D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF動作可能な装着レンズについて

2007/04/18 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:32件

D70を使用していますが、コンパクとなD40又はD40Xの購入を検討しています。
これまでニコン純正レンズやニコンマウントシグマレンズを幾つか取り揃えていますが、D40又はD40Xに装着した場合AFが動作しない機種があると聞いています。
下記レンズのAF動作について確認された方が居ました教えてください。
シグマレンズ 18-200mmDC
シグマレンズ 10-20mmCD/HSM

書込番号:6246299

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/18 21:52(1年以上前)

nikon:AF-Sレンズ
sigma:HSMレンズ

がレンズ内モーターなので AFが可能です。

書込番号:6246317

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/04/18 22:01(1年以上前)

Fマウントでレンズ内にモーターの内蔵されているレンズはAF動作いたします。

シグマの場合はレンズ名の最後にHSMと付いているレンズがそれに該当します。
10-20mmはOKですが、18-200mmはAF動作しません。

#ちなみに当方もシグマ10-20mmF4-5.6 EX DC HSMを持っています。

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:6246357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/04/18 22:43(1年以上前)

シグマ10-20は超広角ですからMFでもピンズレが殆どありません。
シグマ18-200が使えなくて痛いですね。

私の好きなタムロンとトキナーレンズが全部ダメです。
どれもニコンの純正レンズより良いのに・・・

書込番号:6246558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

露出の取り方

2007/04/17 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:71件

二月の購入以来、最近やっとD40の扱いに慣れてきました。いろいろ撮ってきて、いまいち上手な露出の取り方が分かりません…。
友人の結婚式で、プロのカメラマンをじーっと見ていたんですが、そこで人を撮る時に「はい、いきまーす!」って言いながらレンズをちょっとずらして露出をロックしてから、またレンズを戻して撮ってるみたいなんです。どこをどんな意図で狙ってるんですかね?ちなみに環境は太陽光が差し込む室内で背景はクリーム色の壁でした。
自分のカメラの設定は中央重点測光で「AE−L、AF−L」ボタンはAE−Lのみに設定して使用しています。スポット測光で顔を狙った方がいいんですかね〜?

書込番号:6242498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/17 20:53(1年以上前)

こんばんは。

披露宴のプロカメラマンはピント合わせしてフォーカスロックしたことも考えられます。
シャッターボタン半押しとAEロックボタンに状況に応じた使いやすいようにカスタム設定で決めておくことも出来ます。
素早さ優先なら、半押しでAF・AEロックともに、キッチリと別々に完璧に撮りたいなら親指AFに半押しAEロックなどなど。

スポット測光はかなり狭い範囲を測光しますので、より顔の肌の露出を正確に露出決定できることフォーカスエリアに連動したAFと同時に測光できるメリットがあります。
ですがそれなりに露出補正と測光範囲が狭いことで手持ち撮影では測光ミスをする可能性が多くなります。

書込番号:6242626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/17 21:24(1年以上前)

のんたんぱぱさんこんにちは

短い文面の中に、探究心がよく伺えますが、結婚式の写真って難しいですよ。

一口に難しいって色々ありますが、結婚式の場合新郎と新婦の衣装のコントラストの差、新郎が黒、新婦が白などの場合これはデジタルのダイナミックレンジ内には納まりませんから、多分撮影時にカメラを振ったのはどちらかの一方の衣装の露出を取ったのかも知れませんね。

他にはデジタルの場合撮影後画像合成を行う方法があります、露出差が極端な場合い、オートブラケティング行い共に適正露出の画像をつなぐ方法もあるようです。

撮影していたカメラマンの機材が分かりませんが、ネガでの撮影なら単にピント位置を取る為カメラを振ったのかも知れませんね。

書込番号:6242767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/17 21:54(1年以上前)

> 「はい、いきまーす!」って言いながらレンズをちょっとずらして露出をロックしてから、またレンズを戻して撮ってるみたいなんです。

AEロックではなくAFロックですね。
私もポートレートでは必ずAFロックで撮ります。
AFフレームを中央1点等の精度の良い位置に固定して
(私はD2Xなので端から2番目ですが)、
そのAFフレームで目にピントを合わせてシャッター半押し
(=AFロック)したまま良い構図になるようにレンズを振り、
最後にシャッターを全押しして撮影します。

もっとも相手はモデルさんなので、さすがに「はい、いきまーす!」とは言いませんがね(他のことは言いますけど・・・)

> スポット測光で顔を狙った方がいいんですかね〜?

私は銀塩ポジフィルムの頃はスポット測光で目にAFフレーム合わせ、
シャッター半押しでAFとAEの同時ロックをし、
かつ+1.5EVの露出補正で撮っていました。
その後、カメラが変わり、シャッター半押しでのAFとAEの同時ロックが出来ない機種になったので、この方法はやめました。
それでやむなく、同時ロックの出来た評価測光を主体に露出補正していました。
それになじんでしまい、デジタルになっても、そのままです。
もちろん、デジタルではヒストグラムが出るので、
それを見て「露出補正量」を決めています。

要するに、測光方法は極端に言えば何でも良く、大事なのは「露出補正量」の決定です。
こればかりは、経験と勘、そしてヒストグラムです。

書込番号:6242895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/04/18 00:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
実際はどうだったんでしょうねぇ〜。その2週間後にも披露宴があって、またまたプロカメラマンをじーっと見ていたんですが、やっぱりやってますね。どうやら、顔辺りを狙ってからカメラを下げているので、顔にフォーカスロックかけているのかもしれませんね。
私もフォーカスロックをメインの被写体にかけてから、構図を決める方法を毎回行なっています。
確かに適正露出を決めるのは経験がものを言いそうですね。デジタルだからその場で確認できますが、銀塩だったら私はアウトでしょう・・・。ちなみにヒストグラムによる判断は、単純に山が中央に寄っていれば良し!なんですかね?写真によっては二つの山が出来たりしますよね。黒つぶれと白とびがほとんど無い範囲であれば、良しと判断しちゃってOK?
露出は難しい、、、つまづいています、、、

書込番号:6243579

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/04/18 01:52(1年以上前)

>やっぱりやってますね<
構図の確認(探している)だけかも知れませんね。
構図を決めておいて、声を掛けて視線を貰い→AFロック→構図決定→パシャ
こんな場合 覗きながら声を掛けると失礼かも、対象をその気にさせる効果も…

書込番号:6243843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/18 04:55(1年以上前)

多分「AFロックして、その後構図を決めてる」と云うので間違いないです

露出の決め方ですが、マルチパターン、中央部重点、スポットと測光方法は色々ですが、マニュアル露出で使うのならスポット測光でしょう

しかし、絞り優先AEで使うのなら、私は「マルチパターン+露出補正」が一番確実な露出が得易いと思います
この方法で(正確な露出と云うので無く)適正露出を得るには、ボディに依って多少マルチパターン測光に癖も有りますから、様々な被写体を撮ることで「測光の癖」を知って慣れるしか無いと思います

書込番号:6243986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/04/18 09:41(1年以上前)

以前にD40の露出傾向について詳しく書込みしていますので
ここを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6061701/

書込番号:6244338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/18 12:54(1年以上前)

こんにちわ。
私も結婚式(特に野外)では同じような動作をしてました。
意図が一緒かどうかは、わかりませんが、
私の場合を掲載します。(よろしければ・・)

当時のレンズは、VR18-200mmでした。
野外でしたので、絞りはF8
「スポット測光」「モードM」です。

スポットは、ファインダー中心部の露出を測ってくれます。
なので、手順では・・

1)新婦の顔のハイライト部をスポット(測光)して、
  ファインダー内ゲージの+0.7程度にSSを調整

2)新婦のウェディングドレスの中ハイライト部にスポットして
  ゲージを+2オーバーなら少し戻す。(+2程度に)
  これでその部分が、ギリギリ白飛びしません。

って感じ(一例です)で、ウェディングドレスは飛び易いので、
新婦の顔とのバランスで、測光するのに、
あっちこっちとカメラが動きます。

この合わせ方ですと、各種ロックは不要。
ゲージ読みのみで、SSを調整し、決まれば、、
構図を決めてAFしてレリーズするだけです。

===

顔だけでオートで撮ると、ウェディングドレスは飛び易いです。
また新婦のタキシードも黒潰れしやすいです。
ゲージで、+2を超えた場合の「左向き三角」
−2を超えた「右向き三角」これらが出ると、
飛ぶか潰れます。

この方法ですと、逆光が撮れますね。
被写体も順光のように太陽で眩しくないですから、
眼もパッチリ開いて、表情もOKなはずです。
この場合は、背景は飛んでもいいから、
被写体のハイライト・ゲージを最大+2で
顔のゲージ調整により、ちゃんと撮れますね。

おそらくオート主体(特にコンデジ)では、
逆光は、真っ暗な被写体となるでしょう!

書込番号:6244812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/18 16:33(1年以上前)

一応スポット測光は18%グレーになるように測定されるのが普通です〈カメラにより多少の誤差や癖はあります〉。顔をスポット測光してそのままの露出だと顔が18%グレーになってしまいます。皆様の言われている露出補正はこのためにします。                     ポートレートでしたら18%グレーカードをモデルの顔の前にかざしてコレをスポット測光すれば適正露出となります〈一部通用しないカメラがあるようです〉。ちなみに顔とグレーカードの露出の出た目の違いが露出補正量となります。当然意図的にハイキーにしたりローキーなしたりの補正は別の話です。                              だいたいこんな感じですからこの補正量を覚えるのはかなりの経験が必要です。マルチパターンで数カット押さえておいてからスポット測光にチャレンジなされたら如何でしょうか?。ちなみに普段からこのパターンで撮影していればすぐに慣れてきますよ!。ちなみに自分は面倒なのでマルチパターンで撮影〜バックモニターで確認〜露出補正としています〈明暗が激しい場合等はメインの被写体をスポット測光します〉。

書込番号:6245276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/18 16:45(1年以上前)

書き忘れましたがストロボ撮影の場合は調光補正となります。内蔵ストロボでも不自然な感じをかなり無くせますから是非覚えてください。バックモニターで確認して補正するだけですから簡単です。

書込番号:6245302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

空の撮り方

2007/04/16 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:65件

こんばんは、
みなさんにアドバイスいただき、D40レンズキット+VR18-200+SB400で撮影を楽しんでいます。
撮った写真がPCのモニターで綺麗なことも判りますが、とくにプリントアウトした時の綺麗さに感動しています。

でも、まだまだ腕が追いつかず・・・空が綺麗な青で撮れません。
たまに綺麗な時もあるんですが、ほとんどが白く写ってしまいます。空の綺麗な撮り方を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6239837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/16 22:52(1年以上前)

簡単に撮るなら空でAEロックしてみたりするといいかもしれないですね〜。

書込番号:6239888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/04/16 22:56(1年以上前)

太陽の位置に注意して下さい。
順光になるような向きで撮影して下さい。

書込番号:6239922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/04/16 23:06(1年以上前)

C-PLフィルタを装着してファインダーで
空が一番暗く見える位置までフィルタを回せば
見た目より青くなります。
(C-PLは風景写真には必須だと思います)

書込番号:6239963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/16 23:24(1年以上前)

みらいママさん、こんにちは。

春から夏にかけての季節は「春霞」という言葉もありますが、空が白っぽく見えてしまいますね。
撮影してもやはり空が白っぽくなってしまいます。

逆に、秋から冬の空は空気が澄んでいてきれいな青空になっています。

そこで、きれいな青空を撮影するには季節で言えば、秋の運動会・紅葉のシーズンから冬の寒い時期がベストかと思います。

その他、技術的な面から言えば、太陽を背にして撮影すると青空がきれいに写ります。

また、PLフィルターを併用するのもひとつの方法かと思います。

書込番号:6240065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/16 23:27(1年以上前)

C.PLフィルターは、ガラスの反射や水面の反射も取ってくれますので、買われておいた方が便利です。

Cの付かないPLフィルターが有りますので、C付きをお求め下さい。


書込番号:6240076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/04/16 23:29(1年以上前)

みらいママさん
こんばんは。

絞り等の露光で空の青さは変わりますが、単純にはカメラに対する太陽の位置で大きく変わります。
以下に順光〜逆光まで三種類の空の様子をUPしましたので参考にどうぞ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1023572&un=15968

全てオート撮影のままですので、順光が一番綺麗に見えますが、逆光でもマニュアルで絞り込めば、空はもっと暗くなり、ある意味、雰囲気の有る絵になります。
空の色も凝り出すと奥が深いですよ。

絞りと露出をマニュアルで変えて色々チャレンジして下さい。

書込番号:6240087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/16 23:42(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

太陽の位置、たいへん参考になりました。
C−PLはお薦めを教えていただけないでしょうか?

ダイバスキ〜さん、参考画像ありがとうございます。
違いが良く判ります。
ただ、私の写真は、ほんとに真っ白に近いものが多いです。
太陽の位置を意識して、確認してみます。

書込番号:6240156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/17 00:13(1年以上前)

マルミなら、
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#pl
の、C-P.L。

ケンコーなら、
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352113.html
の、サーキュラー P.L。

でしょうか。

もっと高いグレードもありますが、これで充分と思います。

書込番号:6240308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/04/17 00:15(1年以上前)

VR18-200のフィルターサイズは72mmです。
72mmのフィルターはほとんど何でも装着できます。
店頭でよく見かけるのC-PL(サーキュラーPL)は

Kenko
72S PRO1D C-PL(W)ワイドバンド
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
(市価1万円程度)

kenko
72 S サーキュラー P.L
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352113.html
(6千円程度)

両方とも所有していますが
ワイドバンドの方が枠が薄いです。
画質的には差はありません。

書込番号:6240316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2007/04/17 00:18(1年以上前)

ついでに上手な使い方。

http://ec1.kenko-web.jp/fil_pl.html
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/q_and_a_2.htm

最初はフィルター効果最大で使うのが楽しくてたまりません。
そのうち、あまり青くしすぎると飽きてきます(笑)
私は最近、あまり使わなくなりました (^^ゞ

でも持っているほうが楽しめますネ! 
風景を撮る方は必ず持ってるのではないでしょうか。

書込番号:6240328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/17 00:19(1年以上前)

AFを使う為のサーキュラーPLフィルターにも、最近ではデジタル専用を謳った「値段の高い」のがありますが、私は普通の「値段の安い」のを使ってますが特にフィルター枠でケラレが出たと云う経験は有りません (^^)

C-PLを使って空を青く写したい時のコツで、一番注意すべきなのは「太陽の位置」です
先ず逆光では偏光フィルターの効果が有りません
必ず太陽を背にした「順光」がベストで、その位置から斜め後方向あたり迄の範囲で使うことです

それと、デジタルだと12mm辺りの超広角系のレンズを使うと、空の半分だけが青く撮れる「偏光の片効き」が出ることが有ります
その場合は、太陽の位置を考えて撮影ポジションを少し変えて、片効きが目立ち難い位置を見つけます

それと、PLフィルターは、二枚のフィルターの重なる角度で偏光効果が変化するフィルターで、全く効いてない状態から、前側のフィルターを廻していくとファインダーが暗くなって偏光の効果が強くなってきます
撮影に適しているのは一番効いている所(一番暗くなる所)ではなく、その位置から少し戻して(大体時計の針で10分の位置くらい戻して)偏光効果を軽くした辺りで使うのが一般的です (^^)

因に、「フィルターの二枚付けは厳禁!」ですから、もしレンズに常用の保護フィルターを付けてましたら、C−PLフィルターを付ける前に必ず外してから付ける様にしてください

書込番号:6240332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/17 10:03(1年以上前)

空の色に重点をおくとすれば、少しアンダーで撮るか、普通に撮って
フォトショップ(私はエレメント3.0使用)を使って、「ハイライトを暗く」
でスライダーを半分ぐらい右にスライドさせ、全体に暗くなりますので
「シャドーを明るく」をほんの少し右にスライドさせると空の色が
出ると思います。

書込番号:6241008

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/04/17 13:48(1年以上前)

空は太陽に近いところほど白っぽく写ります。
つまり太陽に遠い角度の空が一番青く写ります。

偏光フィルターを使うときは太陽と自分を結んだ線に対して90°の角度(日中は地平線付近、日没頃は頭上付近の空にいちばん効果的。)が最も効果的ですが、これは偏光フィルターを使用してないときでもこの事が当てはまります。

#偏光フィルター使用時には、上記の方向にカメラを構えて、フィルターの枠にある▲マークの刻印を太陽の方向に合わせるといいですよ。
偏光フィルターは必ず円偏光タイプをご購入くださいませ。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

また大気中に塵やスモッグがない日の方が綺麗な青空になります。
(例えば冬の季節や夏の台風一過の直後など)

それからじじかめさんがおっしゃられたように-1/3〜2/3EVぐらい露出補正してあげるのも効果があります。

書込番号:6241526

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/04/17 20:49(1年以上前)

露出補正-0.7にしてみてください。

書込番号:6242610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/17 22:32(1年以上前)

> Cの付かないPLフィルターが有りますので、C付きをお求め下さい。

ちなみに、Cの付かないPLでも実際には何の問題もないです。
むしろ、ガラス面の反射を取り除くような場面ではCよりもCのないPLの方が効果が高いです。

Cでなければいけないというのは、AFモジュールに入る光が偏光だと正常にAFできない場合があるからです。
ただし、鏡を撮影するような場面でない限り、
現実の画像で偏光のためにAF出来ない場面があるとはちょっと思えません。
実際、私もCでない方のPLフィルターを付けて撮っていましたが、
全く問題ありませんでした。
鏡も大丈夫でしたし、ちょっとやそっとでPLでAFできない場面を作り出すことはできないと思われます。
要は、ウソではないが、現実的には机上の空論と言っていいのでしょう。
ただし、フィルターメーカーのドル箱のような気もしますので、
ほんの少しでも心配な方は高いC-PLをどうぞ買ってあげてください。

ただし、CでないPLを使って偶然AF出来ない等の正常に機能しない場面に遭遇しても責任は取りませんので。
あくまで自己責任でどうぞ。


このレス、↓に誤爆してしまいました。m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6238894/

書込番号:6243053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/17 22:44(1年以上前)

たまたまPLの角度がAFセンサーユニットへの偏光の邪魔をしていない場合はAF可能ですね。
この部分(メインミラー)、ハーフミラーを使用している(反射光も透過光も別の成分の偏光になるはずです)ので普通の偏光フィルタは避けてください。
C-PLは円偏光フィルタなので大丈夫なのだそうです。

書込番号:6243107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/17 23:04(1年以上前)

> たまたまPLの角度がAFセンサーユニットへの偏光の邪魔をしていない場合はAF可能ですね。

そういうのを机上の空論というわけ。
私は以前実際にCじゃないPL付けてぐるぐる回してAFをあれこれためしてOKだということを実験したんです。

書込番号:6243195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/17 23:08(1年以上前)

なるほど。
では「自己責任で」ということで。

書込番号:6243215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/17 23:40(1年以上前)

C.PLフィルターを、お勧めしいたしましたが、普通のPLフィルターも持っていて、これで不具合に成った事は今のところ有りません。

とは言え、不具合が出ても責任は取れるわけでは有りませんので、安全な方をお勧めする方が良いと思います。

52φ程度で有れば、C.PLフィルターは3,000円弱、普通のPLフィルターなら2,000円弱と思います。

この価格差を判断してお買い上げ下さい。

書込番号:6243374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/04/18 00:15(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

露出補正について勉強して試してみます。
フィルターも購入して試してみます。
このC−PLフィルターは付けっぱなしのフィルターでしょうか?
それとも状況により換えるのでしょうか?
なども勉強してみます。
とりあえず、デジタル一眼レフの書籍を2冊注文しました。

でも、デジタル一眼レフっていろいろと購入するものがありますね。みなさんほどお金は掛けられませんが、購入するのも楽しいです。

書込番号:6243533

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

望遠が欲しいのです。

2007/04/15 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 亀パパさん
クチコミ投稿数:98件

皆さんこんにちは、D40にメロメロの亀パパです。

皆さんからの温かいアドバイスにより、楽しくD40ライフを過ごしております。

先日野外撮影用にロープロのフォトランナーを購入し野外デビューを果たし、公園のハト、花、ジャングルジムなどなど色々撮り、初めての人物は生まれてくる子供と決めていたので、遊んでいる子供をファインダーから覗いておりました。
一見すると変なおじさんなのですが、その時背景をもっとぼかしたい、子供の無邪気な表情を撮りたい、桜の花びらをアップで撮りたいという欲望がわいてきました。

という理由もあるのですが、一番の理由はせっかくデジ一を買ったのだから、状況に応じてカチャカチャかっこよくレンズ交換したい♪というのがほんとの理由かもしれません。

さて、いずれ買うなら今買ってしまえ!と気持ちが傾いていますので、VR55-200より少し予算オーバーなのですがVR70-300を検討しています。

これを買ってしまえばもうレンズを買い増す必要もないだろうと、気合を入れての購入になります。

軽いノリで申し訳ありません、でも皆さんのお話を聞いてると300oの世界を体感したくて我慢できません。

そこで、D40とVR70-300の組み合わせで望遠マクロ撮影?というには簡単にできるのでしょうか?
また、過去の特価情報は調べたのですが、今の相場はいくらくらいなのでしょうか?購入店はカメラのキタムラと考えております。

初心者のくせに贅沢なレンズとも思いますが、是非アドバイスください。

書込番号:6235814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/15 21:05(1年以上前)

こんにちは。
テレマクロはどうなんでしょうね?クローズアップレンズ(フィルタ)を使うと「簡易マクロ」にはなる様ですが・・・。
同じD40のすぐ前のスレも参考になさると良いかも?

とりあえずVR70-300を買うと、後はお子さんが数年後幼稚園入園してからの為にVR70-200F2.8が待ってるかもしれません。

書込番号:6235850

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/15 21:11(1年以上前)

いいですね、D40ユーザーではありませんが私もVR70-300mmはできれば次の運動会シーズンまでに欲しいと思っているレンズです。

さて、このレンズで近接撮影ということですが、最大撮影倍率1/4.0倍(4cmの大きさの物がCCD上で1cmに写る)ということですから、マクロと言うには少し小さめかもしれませんね。
とはいえ大きめの花ならほぼ画面一杯に写せるはずです。

もっと拡大したい場合はやはりマクロレンズが一番ということになりますけれど、簡易的なものとして、ケンコー等から出ているクローズアップレンズという物もあります。
虫メガネのようなフィルタで2000〜3000円程度で購入でき、これをレンズの先につけるとレンズ単体より寄ることができます。

ただ、300mmの近接撮影というのはブレが大きくなりますから手持ちでは簡単ではないかもしれないです。

なお価格はこちらのサイトで調べればすぐわかると思いますが、顔なじみのキタムラでは58000円という回答をもらっています。
交換レンズ、特にカメラメーカー純正品は価格変動が少ない商品です。生産中止やモデルチェンジなどがないかぎりは時間がたってもほとんどかわらないようです。

書込番号:6235890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/15 21:11(1年以上前)

>亀パパさん

こんにちは(^^

VR70−300そりゃーもう逝くしかないでしょう(^^)♪

このレンズ結構色々なものが撮れますよ。
鳥だけじゃなくて、花もOKです。
最短撮影距離が1.5mだったと思いますので、余り寄れませんが
大丈夫です。
花だとこんな感じです。
  ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994343&un=18188

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994342&un=18188

D40だとISO感度を上げれますんで結構使いやすいと思いますよ
楽しんでくださいね^^

書込番号:6235897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/15 21:20(1年以上前)

>子供の無邪気な表情を撮りたい、桜の花びらをアップで撮りたいという欲望がわいてきました。

なら ついでに これもいっちゃいましょう、
ぼくのだ〜い好きなレンズ
物はついで、と言うことがあります!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm

書込番号:6235935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/15 21:44(1年以上前)

> D40とVR70-300の組み合わせで望遠マクロ撮影?というには簡単にできるのでしょうか?

このレンズの最大撮影倍率は1/4ですから、マイクロというのにはちょっと足りないかもしれません。
望遠マイクロレンズ(Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)) のように等倍まで出来るのとは違います。
なおこのレンズはD40ではAFは出来ませんがマイクロ撮影はMFでするので特に問題ないです。

ただ、300ミリとか200ミリだとさすがに遠すぎるし、ブレが激しいので極めて頑丈な3キロ以上の三脚が必要になると思います。
もっと短い焦点距離のほうが良いと思います。
そばまで寄れる花なら60ミリマイクロで十分だと思いますし、
ちょっと遠くてもVR105マイクロで十分でしょう。
もちろん、とりあえずはVR70-300+クローズアップレンズという手もあります。

なお、撮影倍率だけなら、D40のキットレンズの18-55IIの方が1/3.2倍なので、
VR70-300よりも大きく写せますよ。

書込番号:6236073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/15 22:05(1年以上前)

追加レスです。

> その時背景をもっとぼかしたい、子供の無邪気な表情を撮りたい、

遠くから撮る分には問題ないですが、いわゆるポートレート的にVR70-300を考えているなら考え直した方がいいかもしれません。
このレンズは最短撮影距離が1.5メートルなのでポートレートには遠すぎます。
多人数撮影会のように2メートルも離れないといけないなら別ですが、
家族だと1.2メートルくらいで撮ることもあると思います。
実はこの1.5ではダメで1.2メートルくらいは欲しい、と言うのはかなり微妙ですが、ある意味重要なポイントです。
VR55-200なら1.1メートルなのでまあ良いです。
といっても、後ろに下がればいいだけといえばそれだけですが。

ただ、ポートレートでも、超アップで80センチくらいに近づくことがないわけではありません。
そういう意味では28-70/2.8は70センチまで近寄れるので非常に良く出来たレンズだと思います。

書込番号:6236196

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀パパさん
クチコミ投稿数:98件

2007/04/15 22:06(1年以上前)

森のピカさんさん

こんばんわ。
すいません、僕が望遠マクロという撮影法が勘違いして理解してたのかな?

接写などで大きく写したいというより、被写体の背景をキットレンズより、ハッキリとぼかしたいのです。
よく、300oレンズでボケの効いた写真が出ているので、D40とこのレンズでそういう撮影が可能なのかなぁ〜と思いまして・・・。
僕のイメージとしてはD40はVR55-200が一番性能、相性が良いのかと悩んでいました。

Dongorosさん

こんばんわ。
うちは子供の出産予定日までいよいよカウントダウンに入りそうな感じでして、まだまだ運動会には時間があるのですが里帰り出産で嫁さんがいない今こそ購入のチャンスなのです。

望遠マクロと言っても、返信いただいた大きめの花なら画面一杯・・・十分です。

最高ですね、早く欲しくなってきました。

58000円ですかぁ〜、ネットで55000円くらいで出てたのでキタムラでもそれくらいに値引きしてくれたらなぁ〜と甘い考えを持っていました。

こぶ白鳥さん

こんばんわ。

写真拝見させていただきました。

そうです、そんな風に桜を撮りたかったのですが、キットレンズではボケどころかその高い枝先の花まで届きませんでした。

やはり、評判はいいのですね!D40でも問題ないみたいですね。

ぼくちゃん.さん

こんばんわ。
カッコイイですよね!いかにもって感じですね。

でも70-300を購入したら当分キットレンズとのコンビで頑張ります。
沼に引きずり込まないでください(笑)

デジ(Digi)さん

こんばんわ。

詳しく説明いただきありがとうございます。

そこまで小さいものを撮るつもりはなかったのですが、皆さんの説明でまたひとつデジ一知識が増えました。

以前こちらでD40マスターガイドなる本が良いと読んだことがあり、その本の中で同じ距離で同じ人物を写していても、18-55に比べて70-300の写真がめちゃめちゃかっこよく感じ、他の写真を見ても使用レンズが望遠だったのです。

で、公園で撮影していたときに何か物足りないと感じた何かが望遠だと気づいたのですが、間違ってるんでしょうか?

VR70-300の板を読んでいても、望遠以外にもボケの効いたマクロ撮影が出来ると書いてあったので、これだ!っと思いました、はい。

書込番号:6236205

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀パパさん
クチコミ投稿数:98件

2007/04/15 22:13(1年以上前)

デジ(Digi)さん

ありがとうございます。

そうなんです、デジ(Digi)さんまさにそういう使い方がしたかったんです。

近すぎる分にはレンズチェンジでキットレンズの出番ですかね?そういうレンズチェンジの仕草にも惹かれています。

書込番号:6236259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/15 23:03(1年以上前)

こんにちは。

>被写体の背景をキットレンズより、ハッキリとぼかしたいのです。
>よく、300oレンズでボケの効いた写真が出ているので、D40とこのレンズでそういう撮影が可能なのかなぁ〜

可能かどうかで言うとキットレンズの55-200でも可能ですよ。
被写体に近づいて背景から出来るだけ距離を取り、絞りは開放
この条件が可能なら背景をぼかす事は可能です。
ただ、開放F値の小さいレンズの方が大きなボケは得られ易いです。

若干ジャンルは違いますがNHKの「趣味悠々」のテキストを書店にて販売してますので、そちらも参考にすると良いと思います。(私はNHKは見ないですが) それと、各デジ一のマスターブックなる本も良いかも。

書込番号:6236521

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀パパさん
クチコミ投稿数:98件

2007/04/15 23:13(1年以上前)

森のピカさんさん

ありがとうございます。

キットレンズは18-55だけですので、どうせ将来運動会などの使用を考えるなら70-300の方がお得かなと考えています。

とは言いながらも、絞り、開放F値などまだまだ自分自身が勉強しないといけないことも多く感じますので、ぜひともNHKの「趣味悠々」のテキストを買って勉強してみま〜す。



書込番号:6236591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/15 23:34(1年以上前)

もう必要ないかもしれませんが、私も作例一枚アップしました。あまりいい絵ではありませんが、こんな風になりますということで・・・。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=605636&un=84289

 アルバムの中にはVR105もアップしてありますので、よろしかったら比べてみてくださいね。

 私はVR105を持っているので、マクロではこちらが主になります。VR70-300はVR105で引き寄せることのできない、ちょっと遠くに咲いている花撮りに使っています。作例は花壇の中ではいることができなかったので、VR70-300になりました。
 後は運動会で私にとっては必須のレンズになります。

 亀パパさんが運動会に使用するのはずっと先のことでしょうけれども、持っていても損は無いと思いますよ。
 AFが効けばMicro60もありかと思うのですけど・・・。花にはまれば、VR105も・・・。って、沼に引きずり込んではいけませんね。(笑)

書込番号:6236694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/15 23:36(1年以上前)

こんにちは。
ありゃ?55-200は持ってらっしゃらなかったんですか。
それならVR70-300は「買い」レンズですよ。価格対効果ではベストな選択かと思います。

書込番号:6236705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/15 23:38(1年以上前)

  スレ主さんの、すばらしいエネルギーが感じられますね。

  >これを買ってしまえばもうレンズを買い増す必要もないだろうと、
  >気合を入れての購入になります。

  ⇒人物スナップでは、レンズ交換するこころの余裕がないときが
   多いことも事実です。

   物欲煩悩の沼には際限がありません。

   御冷静に、

   本当に必要になってから、使用頻度も考えられて、
   望遠はいろいろなバターンがありますので、、、
   使いたいレンズもまた変わってくるかと存じます。

   と人様に言えるような冷静さを持ち合わせていない
   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6236724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/15 23:45(1年以上前)

>nekonokiki2さん
>花にはまれば、VR105も・・・。って、沼に引きずり込んではいけませんね。(笑)

私も、VR70−300で花を撮っているうちに、何時のまにか、
VR105マイクロが手元にありました。(^^;)
あっ!すみません亀パパさん。沼からのご案内という訳ではありませんので。m(_)m♪

書込番号:6236759

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀パパさん
クチコミ投稿数:98件

2007/04/16 00:17(1年以上前)

nekonokiki2さん

こんばんわ。

写真拝見させていただきました。
ライトアップされた桜もキレイですが、僕は宝珠寺のヒメシダレザクラがとても好きです。
とくにバックの山から出ている靄が雰囲気あってかっこいいですね。

でも引きずり込まないでください。(笑)

森のピカさんさん

そうですか、買い!ですか。
もちろんここに相談するまでいろいろ自分なりに調べもしたんですが、いい評判ばかり。
近いうちに値段交渉に向かわねば。

輝峰(きほう)さん

いつもユニークなコメントありがとうございます。

たしかに、キリがありませんね。
VR18-200とか、70-300を買うなら先では18-135なんかも欲しいなぁ〜と恐ろしい物欲がぁ〜。

こぶ白鳥さん

VR105マイクロってそんなにいいんですか!?・・・ってやめてください、ホントに購入計画たてそうです。(笑)

とりあえず、今回はVR70-300に集中しま〜す。

書込番号:6236903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/04/16 07:41(1年以上前)

亀パパさん
おはようございます。

昨晩は早く寝てしまったものですから。

VR70-300いいと思います。
御予算さえ許せば55-200より遊べるんじゃないでしょうか。

で、マクロですか。
やっぱり撮ってみたくなりますよね。
皆さんのおっしゃっている様に、撮影手段にはあらゆる方法があります。
ベローズに走ったら、そりゃもう脅威の世界ですから。
まずは、しっかりした三脚を物色しましょう。
ガタさえ無ければ中古でも良し。
誰かが重過ぎて手放した逸品。
通常の撮影とは別に考え、マクロ専用(或いは将来の超望遠用)の堅牢な三脚が良いと思います。
私も一台在り、殆ど使わずに埃かぶってますが、無いと困ります。

レンズですが、手始めにこんなのは如何でしょうか。
他のレスにも書いた事が有るのですが、Ai Zoom-NIKKOR 35〜105mm 1:3.5〜4.5。
面白いレンズですよ。
撮影は全てマニュアル撮影になりますが、このレンズはズーム全域でマクロ撮影が可能です。
発売当時六万円程でしたが中古市場で1〜2万位(新品がまだ存在し3.5万円でした)で買える物です。
(探せば数千円でも買えますよ)
なにせオートニッコールなので全てマニュアル撮影ですが、マクロと割り切れば大した障害にはなり得ません。
こんなので遊んでみるのも楽しいと思いますよ。

書込番号:6237402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/04/16 09:10(1年以上前)

こんにちわ^^

>で、公園で撮影していたときに何か物足りないと感じた何かが望遠だと気づいたのですが、間違ってるんでしょうか?


私もキットレンズを購入して、少ししたら「何か物足りない」と感じました^^;(笑

たぶん私は、キットレンズが55mmまでだからだったのかな、と今は思います。
というのも、55mmでは、私は撮りたかった綺麗なボケが思ってたより撮りにくかったからなのかなと思います。

そうこう考えてたら、評判の良い18-200VRの在庫を偶然見つけ、VRの効果も期待しつつ、望遠でのボケを味わいたいのもあり、見つけた翌日に思い切って購入しました^^;(笑

18-55mmがあるのと、300mmを味わいたいのとで70-300VRをお考えのようですが、18-200VRも1本体制でまんべんなく撮れる、万能レンズだと思いますよ^^


ちなみに、少し前にシグマ30mmF1.4用のクローズアップレンズを買ってみました^^

簡単なレンズフィルターですが、少し寄れて大きく撮れるのと、レンズのボケとが重なって、なかなか面白いですよ〜^^


18-200VRを購入して、18-55mmをクローズアップレンズ装着してマクロ用にしてみるとか、いかがでしょうか?^^

書込番号:6237546

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀パパさん
クチコミ投稿数:98件

2007/04/16 21:05(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

こんばんわ。

いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。

実は今日キタムラに行ってきて、値段交渉してきました。
といっても、本命のキタムラ用の為の値段交渉店なのですが・・・。

そこで、VR70-300とVR55-200をD40とD40Xに同時装着して試写させていただきました。
店内ということと、僕が素人と言うことで正直200mmと300oの差をあまり感じませんでした・・・というか、その差に3万円の価値が見えなかったと言うのが正しいのか?
あと70-300は想像以上に大きく重たかった!あれを手持ちで撮影している皆さんを尊敬します♪

で、とりあえずVR55-200にしようかなぁ〜と考えています。
明日、本命のキタムラで納得のいく価格が提示されたら購入しようと思います。

今日行ったキタムラの中古コーナーは、かなりのレンズを販売しており、ダイバスキ〜さんの言われるように数千円からマクロレンズもありました。

やばいです、はまりそう(泣)

いおりんパパさん

こんばんわ。

そうです、そうです、キットレンズではイメージしていたボケの効いた写真が撮れないんですよね。
ありがとうございます、同じ気持ちの方がおられてほっとしました。

さて、オススメのVR18-200ですが・・・高すぎます(泣)

そんなわけで上記のように70-300ではなく55-200でいこうかなと考えています。

300は子供が小学校に行ってからかな?

ちなみに今日店員に提示された価格は税込み34000円でした。





書込番号:6239344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/04/17 09:03(1年以上前)

こんにちわ^^

追記なのですが、望遠レンズでボケを味わおうと最大望遠で撮ろうとすると、当然被写体がアップになるので、ボカしたい背景部分が少なくなっちゃうんですよね^^;


18-200VRを買って、ボケた写真を撮ろうと思ったらそう感じました^^;

そういう意味では、望遠でのボケも、私の想定外でした^^;
でも18mmから200mmを1本でカバー出来るのと、VRの効果は大満足してるので、買って損した!とは全然思っておりません^^




素直にボケを楽しみたいのであれば、30mmF1.4(何度もすいません^^;)が良いと思いますよ^^


機会があれば、カメラ屋さんで試し撮りさせてもらってみて下さい^^

望遠レンズのボケと違う、素晴らしいボケが味わえると思います^^

書込番号:6240929

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀パパさん
クチコミ投稿数:98件

2007/04/17 22:31(1年以上前)

いおりんパパさん

こんばんわ。

望遠で背景をぼかすと範囲が少なくなるというのは、カメラの機能だけに頼ってはダメだと、デジ一入門の本を買って読んでいてもそのことはよくのっていましたので覚悟の上ですが・・・。

今日、ついにVR55-200を買ってきました。
なぁ〜んの心配もありません。
めちゃめちゃかっこよく撮れますし、初めての望遠でVRなしだと手持ちでは初心者の僕が撮るとブレまくりでしたが、VRのスイッチをONにしたとたんレンズは生き物のように生まれ変わりました♪

そりゃもう楽しくて、相変わらず被写体は缶ビールの空き缶ですが、缶相手に「じゃぁ違うイメージで撮るんでレンズチェンジしますね〜」と一人プロカメラマンごっこしてしまいました。

アドバイスをいただいた皆さん、当初の70-300ではありませんが、皆さんのおかげでとっても満足のいくレンズが購入できました。
ホントにあとは撮って撮って撮りまくりです♪

ありがとうございました♪

書込番号:6243048

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影の仕方

2007/04/17 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

例えば2人揃って横に並んでいる時はフォーカスエリアはどこに合わせればいいのでしょうか?
目ですか?それとも2人の間ですか?
1人の場合は目ですよね?
素人の質問ですみません。

書込番号:6242538

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/17 20:49(1年以上前)

中央に合わせるとピントが中抜けになります。

一般的には
・左右どちらかの人物にフォーカスロックしてから、カメラを
 中央位置に戻してシャッターを切る
・多点測距にまかせる(canonの場合、一番近い距離にピントを
 合わせに行くので、中央の測距値が無視され、左右の測距点
 (人物)にピントが合います)

せっかく実機があるのですから、実際に撮ってみて理解しましょう。

書込番号:6242609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/04/17 21:40(1年以上前)

そうです。実際にいろいろ撮って試して見ましょう。
そこがデジタルカメラのいいところなんですから。

書込番号:6242828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/18 00:45(1年以上前)

  私は撮りたい人の方か、近いひとの方にピントを合わせます。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6243651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/18 04:36(1年以上前)

厳密なピントを求める程、近寄って被写界深度の浅い条件で撮るって云うことでしょうか?

それとも単に「ポートレートでは目にピントを....」と云う言葉についての質問でしょうか?


一般に人の撮影では「目にピントを」と云われますが、これはF1.4とかの中望遠レンズで顔をアップで撮るとかの場合にお話です
普通に人物を撮る場合、少し離れて広角系の焦点距離のレンズをF4〜5.6辺りで使えば、被写界深度はかなり深く取れますから、厳密なピント位置を云々する事自体余り意味が無いと思います

因に云われる条件で撮る場合、私なら「被写界深度は後ろ側へ深く取れる」ので、当然手前側に立ってる方にピントを合わせます

書込番号:6243971

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/18 09:26(1年以上前)

そうですね。
二人並んでいる時には、目というほど厳密にあわせなくても大丈夫です。
どちらかの顔に合わせる程度でしょう。

D40は、AFエリア3つなので、AFエリアの中にピントを合わせたい場所がないケースがあります。
そのようなときには、フォーカスロックをして撮影すると良いです。(取説36ページ)

書込番号:6244296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

3点測距

2007/04/16 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

スレ主 3-10さん
クチコミ投稿数:6件

他社では9点だの11点測距だの言っておりますが、やはり多いほうが良いのでしょうか?

書込番号:6237243

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/16 06:20(1年以上前)

キャノンのカメラ使ってますが9点のうち実際は中央1点しか使ってないことがほとんどなので十分実用的だと思います。

書込番号:6237321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/16 07:26(1年以上前)

人それぞれだと思いますが。

NIKON使ってませんが、
意図したところにピントが合う確率が非常に低い(ほとんどない)ので、
結局は、一眼でも、コンパクトでも買ってから直に、中央一点に固定してしまいますから、
個人的には何点でも気にしてません。

書込番号:6237388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/16 08:26(1年以上前)

私もあまり気にしません。

書込番号:6237473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/04/16 08:57(1年以上前)

AFロックやMFで調整するより多いAFポイントが有った方が便利だと思います(^^ゞ

私は、11点AFポイントの機種でもAFロックやMFで調整する事は、有りますが(^^;;;

書込番号:6237524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/16 09:06(1年以上前)

多点測距でも合焦点後に直ぐマークが消灯するので戸惑う事が有ります。

特に近距離の物に合焦点しやすいので、意図する物に合いにくい場合が多いですね。

AEロックを多用するので、3点ぐらいの方が使いやすいです。

書込番号:6237540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 モモカン 

2007/04/16 09:16(1年以上前)

3点で不満は感じてませんね。9点はいらないけど、5点くらいあってもいいかなってこのごろ思います。

書込番号:6237552

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度3

2007/04/16 09:56(1年以上前)

直近でも同じ話がありましたが。
使える測距点の数は多いに超したことがないと思います。

以前使っていたD1Xでは測距点は5点でしたが、中央以外にもD40と同じ位置の部分(中央と左右の3点)はクロスセンサーだったためかなり精度が高く積極的に利用していました。

が、D200になって11点になったものの中央以外の部分の精度はそれほど高くないようで、結局中央1点のみしか使わないことがほとんどです。

動きものとか撮るのでなければ、あまり測距点がいくつあっても関係ないといえば関係ないのかも知れません(結局突き詰めると中央しか使わないので)。

とは言え、一部精度が高いといわれる機種のAFであれば測距点は多い方がいいですね(ただし、D2系や5D、1D系など値段が結構上がってしまいますが)。

書込番号:6237629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/16 10:07(1年以上前)

   [6237629] yjtkさん2007年4月16日 09:56

   ⇒ 一票!

  ・ほとんど中央の一点しか使っていない、
  ・たまに、中央より移すと元に戻すのを忘れてなぜピンが来ないのか、戸惑ってしまう、
   デジ一眼ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6237651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 LensF/0 

2007/04/16 10:51(1年以上前)

モータースポーツなどの動きの早い被写体を撮影するなら多いに越したことはありませんが、通常の撮影ならまず必要な性能ではありません。カメラ本体の性能を考えても三点あれば十分なため、不足を感じません。

書込番号:6237744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/16 12:27(1年以上前)

フィルムのときからニコンの五点測距を使ってきました 十字ボタンと連動して瞬時に選択できるのでフォーカスエリアをうごかすことに楽しささえ覚えた思いがあります 測距点は多いほいがよいと聞きますが 五点+左右二点ぐらいがちょうどいいようにおもいます D200のフォーカスエリアはちょっとみにくくて残念です

書込番号:6237947

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/16 12:34(1年以上前)

ホームユースでなら、逆に3点ぐらいの方が迷う事が無く
かつ真ん中1点が高精度であれば、実用上問題ないかと。

一定レベル(7点〜9点)ぐらいまでは、
ユーザーがAFフレームを選択して使用する為のもの、
それ以上(といってもEOS-1D系だけのような気もしますが)の
多点化は動体撮影時に、点でなく面で捉える為のもの
と考えておりますが。

まあ、趣味として使っていくのであれば、
物足りなくなる可能性はあるかも知れません。
使い方次第かも知れませんが。

書込番号:6237963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/16 21:25(1年以上前)

私は中央の1点しか使いませんね〜。合わせたい被写体を中央に合わせてシャッター半押し&構図を決めてカシャ!!ちなみにAE−L&AF−Lボタンの機能はAE−Lのみにすると、それぞれ独立してロック出来るので、便利ですよ〜。たまに連続してそれを行うと、後で再生すると画面左上に鍵マークが…。絶対みんな経験あるんじゃないかなぁ〜!

書込番号:6239434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/04/16 22:49(1年以上前)

3-10さん、こんばんは。

僕はD200ですが、もっと欲しいなと思うときもあります。
三脚で構図決めたときなんかがそうです。
あとコサイン誤差が気になるときも助かります。
広角で開放付近の接写とかです。
MFであわせてと言う事もありますが、AFの方が助かります。

書込番号:6239876

ナイスクチコミ!0


スレ主 3-10さん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/17 23:19(1年以上前)

みなさん多数のコメント有難うございました。大変参考になりました。

書込番号:6243265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング