
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2007年4月15日 02:18 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月14日 08:43 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月13日 20:15 |
![]() |
0 | 22 | 2007年4月13日 11:01 |
![]() |
0 | 20 | 2007年4月12日 21:20 |
![]() |
4 | 21 | 2007年4月12日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラに関して知識のない者です。今、D40の購入を検討しておりま
す。そこで、皆さんにお聞きしたいのですがD40のメモリーカードは
どれを購入したらよいか教えてください。今、使用しているデジカ
メではズームが5倍で思った大きさに画像が撮れないのと肝心ときに
シャッターがおりないからですが、使用条件として体育館の中で娘
のバスケットの試合を撮る時に使用する予定です。以上、よろしく
お願いします。
0点


価格的には 下記のところが安いようですよ
特にメディアは 撮影が終わり他へ保存してしまえば終わりですから 速度よければ メーカーにはこだわっていません
http://www.valueland.jp/default.php/cPath/29
書込番号:6231620
0点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_112756.html
これを使っていますが、なかなかいいです。
\5,999で購入しましたが。
一般的にSDHCはSDに比して遅いという結果が多いですが、スピードも同社の2GBのSDに比較して遅いという感じもないですし。
また容量もTranscendより2.4%多いですし。
Transcendは1000で計算していますが、PQIは1024で計算しているようです。
プロパティを見たときTranscendは3.77GBですが、PQIは3.85GBあります。
ちょっとだけお得です。
これに限らないですけどSDHCを買う場合は、Class6がお勧めです。
Class2で安い物がありますけど、ホントに書き込み速度が2MB/Sに制限されている物がありますから。
書込番号:6231629
1点

まだカメラを購入されて無いようなので、量販店等で買われるなら同時購入されたら如何でしようか。
どんなメーカーの物でも不具合がゼロでは有りません。
一つのメディアにデータを溜め込まずに、1G程度の物で分割保存されるのが良いと思います。
書込番号:6231861
1点

ご存知なら駄レスになりますが・・・。
メディア以前の問題ですが、これだけでは撮影出来ませんよ。
「レンズ」は別売りですから、レンズキットかダブルズームキットを買うか、ボディ+他のレンズを買う必要があります。
ちなみにデジ一では、**倍とか言う言い方はしません。**mmとかの焦点距離で表します。
(最大焦点距離÷最小焦点距離で、**倍とも言えますが)
ちなみにレンズキットでは約3倍、ダブルズームキットで約11倍になりますが。
書込番号:6231923
1点

さっそくレスありがとうございます。もう一つお聞きしたいのです
が近所の「○タムラ」と言うカメラ屋さんで連写するなら「ハイス
ピードタイプ」にした方が良いと言われたのですが意味がわかりま
せんでした。あまり初歩的ことばかりですいませんが教えてくださ
いよろしくお願いします。
書込番号:6232289
0点

ハイスピード
その言葉通りです
連写するなら
ハイスピードのほうが後悔しないです
ただ比較対象が無いので予算で決めても良いかと
しかし
知識が無いという前に調べたらどうですか?
体育館で撮影しようと思ってるんならなおさら
書込番号:6232462
0点

屋内のバスケットは、難しい。 機材にそれなりの金がかかる。
もしかしたら、D40では、お望みの写真が撮れないかも?
体育館や、バスケットで、検索してみてください。
書込番号:6232633
0点

ただ、体育館で使うには適したレンズというのが問題です。
ボディとしては、ISO1600やISO800での使用に耐える希有な存在ですが、レンズで結構制限があります。
純正で20万円以上のレンズなら、適したレンズもありますが。
ある程度の値段で体育館向きというのが大分制限されてしまいます(単焦点や非超音波モーター、サードパーティ製などが事実上使えませんから)。
その辺も含めて考えてみてはいかがでしょうか。
一般的にいえば、レンズキットでは体育館でスポーツを撮るにはちょっと厳しい気がしないではないですが。
書込番号:6232662
0点

こんばんは
D40の場合
ハイスピードタイプは連写より
PCへの転送時に威力を発揮します
キタムラで安いSDカードを買うと
多分、サンディスクのノーマルタイプになると思います
1GBなら+1000円程度で、ハイスピードタイプになります
多分IOの20MB/s仕様だと思いますが、オススメです
ただ、同じ物とアキバとかで探せば、かなり安く買えます・・・
書込番号:6232895
0点

こんにちは。
シンプルにビデオにしたら如何ですか?
此処の利用規約も読んでないようですし(無意味な伏字は禁止ですよ)、デジカメ関連のマニュアル本は書店に行けば結構ありますよ? それと、全く意味の無い改行も。
>娘のバスケットの試合
単純に書きますと・・・
ボディ(各社いろいろあります) 4万円弱から19万円程度
レンズ
・ズームだと70-200F2.8はある意味当たり前 で価格は20万前後(手振れ補正付です) シグマの同タイプ(手振れ補正なし)でも10万円超
・単焦点は・・・D40で純正はAFの使える手ごろなものが無いですね。D80なら80-200が使えるようですが・・・。
まぁ、バスケ撮ろうというのならD40ではなくて、D80かD200若しくはキヤノンが良いと思いますよ。
書込番号:6233250
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
現在,家電量販店と,カメラ専門店で交渉中です。
最安値は,D40キットが47,000円+ポイント5%
kenkoのフィルター2,400円が1,500円
サンディスクの1GBsdカードが1,500円
で計50,000円+ポイント5%です。
併せて,SB400のフラッシュが10,000円なら
購入しようと思います。
室内できれいに撮るなら,フラッシュはあった方が良いですよね。
SDカードも連射しなければ普通のでも良いですよね。
ご指導をお願いします。
0点

SB400はP5000などに似合いそうな軽量小型っぽいので、
D40にならSB600かSB800くらいがあると便利かもしれないですね〜。
書込番号:6226726
0点

D40+SB400
お家の中で使うには正解です!
結婚式などでも使うのでしたらSB600・800ですが重いですから、バランスが…
軽さを生かすにはSB400ですね!
この組み合わせ、6才の息子にも持たせてますが、楽々使えてますよ!
SDカードですが、D40はD50・D70と比べてバッファー・フルからの開放がとても早いですので、書き込み待ちのストレスが少ないので、最初は高速タイプで無くてもイイと思います。
不満を感じたら高速大容量のSDを買えばイイと思います。
書込番号:6226839
0点

≫jorsekiさん
> 室内できれいに撮るなら,フラッシュはあった方が良いですよね。
そうですね、無い(内蔵のみ)よりもあった方が良いです。
> SDカードも連射しなければ普通のでも良いですよね。
連写(連射=×)しなければ遅くても良いですが、D40なら
連写しても書き込み速度でそれほど問題にはならないよう
にも思います。
書込番号:6226856
0点

カードはRAWモードですと差が出ると思いますがJPEGでしたらほとんど体感出来ないと思います。SB400が10000円は厳しい感じがしますが交渉しだいでしょうか?。ちなみに無いよりはぜんぜん撮影の巾が広がります。お薦めは皆様の仰っているSB800ですが価格が・・・ちなみにSB400でもISO400にすればかなりの撮影はできますよ!〈光量不足になりづらいです〉。
書込番号:6226938
0点

SB400、D40にはなかなかマッチしてると思います^^
簡単なバウンス撮影が出来ますし、小さいし軽いのが魅力ですよね^^
私的には、大きさや重さなどから言っても、バランスの取れた組み合わせだと思います^^
書込番号:6227375
0点

SB400を買おうと思ったのですが、首が振れるSB600を勧められ迷っています。
起動性を取るか、応用性を取るかで保留状態です。
フラッシュは持っておきたいアクセサリーですね。
書込番号:6228692
0点

からんからん堂さま、5yen-damaさま、じょばんにさま
ビーバーくんさま、いおりんパパさま、マットマンさま
本当に親切なご指導ありがとうございます。
現在まで、初期のIXYDIGITAL,IXYDIGITAL50と使用して
おりまして、次はIXY900ISをと検討していたのですが、
このHPで勉強していると、デジ一だとだんだん思って
きてしまい、思い切って、D40だと勝手に決め付けております。
この板の皆様は、いつも的確なアドバイスでしかもタイムラグの
ない書き込みで、素人には非常に分かりやすく助かっています。
購入したら、また書き込みますのでよろしくご指導願います。
書込番号:6228826
0点

私もSB-400を買おうと思ってお店に行ったのですが、SB-600を勧められて結局SB-600を買いました。買ってみてわかった事なのですが、横の壁や後ろの壁にバウンスできると多灯っぽい写真も撮れるので、とても満足してます。D40とSB-600の組み合わせで使用するとISO800まで普通に使えるので、室内ではどこにバウンスしても光量不足にならないです。
書込番号:6229588
0点



今までcanonのコンデジしかいじったことのない完全な素人です。
このカメラを買って、少しずつカメラの勉強をしていこうかと思っているのですが、デジカメとの違いなどを教えて下さい。
とりあえず、標準のレンズキットを買おうと思うのですが、
その場合、手ぶれ補正やオートフォーカスといった、
コンデジでは当たり前に付いている機能はないのでしょうか?
また、完全な素人がオートフォーカスもない状態で、
まともに撮影する事が可能なのでしょうか?
またこの機種には埃の除去機能などがないようですが、
埃などの付着を防ぐまたは付着した場合に清掃する事は、
簡単にできることなのでしょうか?
ここの書き込みを見ながら、解決していけばいいとは思うのですが、上記の点は直接はっきりと知りたいので恐縮ですが、
アドバイスをお願いします。
0点

>その場合、手ぶれ補正やオートフォーカスといった、
>コンデジでは当たり前に付いている機能はないのでしょうか?
AF:全機種に付いています。
手ぶれ補正:canon、nikonはレンズ側で対応
pantax、sony、olympusはボディ側で手ぶれ補正
>また、完全な素人がオートフォーカスもない状態で、
>まともに撮影する事が可能なのでしょうか?
22年前以前には、AF一眼レフは存在していませんでした。
みんなMFで撮影していたのですよ。練習すれば可能です。
もうちょっと自分で調べましょう。
書込番号:6225341
0点

こんばんは。 私もコンデジはCANON2台です。
どちらも、手ぶれ軽減、超高感度撮影とは縁のない
古いコンパクトフラッシュ機ですが。
(まだ現役。 もっとも古い方は子どもに取られてしまった。)
D40は、モーター内蔵レンズなら、ちゃんとAFが
できますよ。
ボディ内手ぶれ軽減、レンズ内手ぶれ軽減、共に
あればいいのですが、あっても、手ぶれ写真は撮れてしまいます。
(う〜ん、腕の悪さか、撮影状況の難しさか。)
埃の除去機能も、あった方がいいと思いますが、
それでも取れない埃はありますから。(油性粘着質なゴミなど)
仮に、D40に、ボディ内AF用モーター、ボディ内VR、
アンチダスト機能の3点が付いたら、この価格にはならないですよ。
レンズの制約はありますが、使ってみて、コンデジとの差を
体感されると、迷いも消えると思います。
書込番号:6225656
0点

乙那さん、はじめまして
手ぶれ補正はこれからの機種には採用されるのかも知れませんが、NikonとCANONはレンズ側で対応しています。これは両社がフィルムを使用した一眼レフも製造・販売していたことが関連しているのだと思います。
そこで、コンパクトタイプのデジカメには標準的に採用されている手ぶれ補正ですが、一眼レフの場合は無くても撮れない訳ではありません。っと言うより、最近まで超望遠のレンズを除くと無いのが普通でした。
これは標準域ではブレにくいことが一点、そして、もう一点は一眼レフというカメラ自体がブレにくい事が要因として挙げられるでしょう。
コンデジと一眼レフを見比べれば、その大きさ、形、重さなど全く違うことにお気づきになるでしょう。これらには相応の意味があります。適度な大きさ、重さで握りやすい形状は手にも馴染むので、それだけでブレを抑制し易くしています。つまり、正しくホールドすれば酷くブレる心配はありません。また、その状態でなら、ある一定以上のシャッタースピードを維持できれば、写真がブレる心配も殆どありません。
但し、どんなベテランでもブレを完全に無くすことは出来ませんし、常に一定以上のシャッタースピードを維持するというのも、場面によっては不可能です。更に望遠域のレンズは標準域よりもブレにシビアなので、やはり時と場合によっては有った方が便利な機能ではあります。
AFは有った方が便利ですね。でも、無くても写真は撮れます。実際にAFを使用しない方はいらっしゃいます。ただ、機種によってファインダーのデキが違いますし、視力も個人差がありますから、この点は一概に大丈夫とは言い切れないかも知れません。
でも、D40はそもそもAF機能を搭載したカメラですよ。レンズによっては制限がありますが、対応したレンズを使用する限り、AFで動作します。
書込番号:6225982
0点

乙那さん
おはようございます。
>このカメラを買って、少しずつカメラの勉強をしていこうかと…
極論を申し上げると、カメラはレンズと受光部材の付いた暗箱が有れば良いのです。
勉強と言う意味を突き詰める為にはD40は最適なカメラと言えます。
有るのは必要最小限の機能に留められておりますので。
何処迄が必要かは意見の分かれる所ですが、オートフォーカスと手ブレ補正はAF-S或いはVRレンズの選択に拠り使用可能な機能です。
但し、双方とも無くても良い場合が有りますので、選択に拠り選べると言うのも一眼レフシステムの一環と言う事が出来ます。
一眼レフはコンデジの様に一台完結なカメラではありません。
>まともに撮影する事が可能なのでしょうか?
それこそ勉強と練習ではございませんか。
埃の除去等も同様に基本操作が解決してくれると思います。
一眼レフは、ある意味、趣味の物です。
アレコレと操作した方が面白いし、実感も在ると思うのですが如何。
書込番号:6226135
0点

ここはD40のコーナーなので、D40へのステプアップと云うことでコメントします
D40はボディ内にAF駆動用のモーターは有りませんが、レンズ側でAFを駆動するAF-Sタイプのレンズを使えばAFで撮れます
手ブレ防止に関しては、Nikonは「レンズ側て対処する」ことに成ります
D40Xの登場と同時に発売されたDX VR 55-200mmなどは、比較的安価な手ブレ防止レンズです
基本的に一眼レフの場合、シャッターを押すとミラーショックも有って「手ブレし易い」と云う印象を持ちますが、広角〜標準域の焦点距離ではしっかりとカメラのホールドが出来れば、それ程手ブレを心配することは無いと思います
コンパクト機種と違って、一眼レフは色々なレンズに交換して撮影することが出来ます
D40でも花をクローズアップで撮る為のマイクロレンズや、12-24mmの広角ズームレンズ 或いは200mmとか300mmまでの望遠ズームなど、通常のコンパクト機種とは一味違った描写を楽しむことも出来ますので、入門機種とは云え写真を撮る楽しみを充分に味わえる良いカメラです
書込番号:6226218
0点

私も昨年2月までCanonコンデジユーザーでした。
自分にはデジイチなんて無理!って思っていたのですが子供の成長を残すために一眼にしました。
CanonユーザーでしたのでKissを買うつもりで行ったのですがD50の持った感じと値段で決めました。
(KissよりD50の方が安くかったので)
買ってすぐにゴミが付いてしまい購入店で清掃をして頂きましたが『新しいうちは内部のゴミが付着しやすいです』と説明をされました。
『使っていればそのうち内部のゴミは付かなくなりますよ』って言われたんですがその通りのようです。
D40もD50もゴミ取りや手ぶれ防止などありませんが気にする事はないです。
またレンズキットでしたらAF出来るので問題ないですよ。
D40はコンデジからのステップアップにも向いているし、マニュアルで使うハイアマな方にも人気の機種です。
長く使えるカメラになりそうですね。
書込番号:6227095
0点

どうもお邪魔いたします、オールルージュという者です。
私はつい最近D40でデジ一デビューしたため、私も完全な素人で技術的にも恐らく乙那さんと同じ位かそれより下です。
そのため、完全な素人の意見を申し上げますけど。
>完全な素人がオートフォーカスもない状態で、まともに撮影する事が可能なのでしょうか?
いきなりはさすがにきついと思います。
以前、マニュアルでピントを合わせて撮影しましたが、
ファインダーを覗き込み、
これでピントが合ったと思いシャッターを切り本体の液晶でもOKだと思っても、
パソコンで見てみたらボケボケの写真になっていました。
ただこれは私の様なキズだらけ眼鏡をかけている人だけの話かも知れません。
近くの物は眼鏡を外した方がよく見えるため、今度ファインダーを度つきに変えて、眼鏡を外して挑戦してみようと思っています。
あと、ニコンオンラインアルバムにD40とコンデジCOOLPIX S8で私が撮った写真が公開してあります、
センス・技術はお話にならない写真ばかりですが、違いを比較する。
また完全な素人がコンデジ・デジ一で撮るとこんな写真になるという参考位にはなると思います
(私の名前・年月日・時間の横にある「日常」というやつです)
書込番号:6227917
0点



はじめまして。
今使っているデジカメ(オプティオS)が老朽化してきたので、当初COOLPIX S500に買い換えるつもりでした。
でも、色々と情報収集してみるとデジタル一眼もいいかも知れないと思い探していたんですが、ここにきてかなり悩んでいます。
高画素である事などよりも、まずカメラに求める点としては、「軽い」ことと「コンパクト」である事を求めます。使うのに気合のいるカメラは結局使わなくなってしまうので。。。
で、値段的にも驚くほど安く、この部類としては軽くてコンパクトなD40が筆頭候補なんですが、買い方をどうしようか迷っています。
1)素直にWズームレンズキットを買う
2)本体とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)を買う
3)レンズキットを買って、後々ズームレンズ(AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF))を買い足す
私はデジタル一眼を始めて使う、カメラに関してはド素人です。
これから勉強もしつつ、出掛けた先で風景などパチパチ気軽に撮影したいなと思っています。
今はレンズを頻繁に交換してどうこうしようとは思わず、できるだけ1本のレンズで広い範囲がカバーできればいいと思っています。2本目のレンズはその気になってからでも遅くないし
2)を考えたのはそのためです。これなら1つのレンズでそこそこのズームまでいけそうですし、追加で買うとしても70-300のレンズがあるので、被る事はないかなとか考えています。
みなさんならこんな場合、どうされるのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
長文になってしまい、申し訳ありません。
0点

レンズをあまり交換したくないというのなら2で。
そして望遠がたりなくなったらVR70−300を買い足しというのがいいかと。
書込番号:6224160
0点

必要になったらレンズ買うと言うことで
3がいいのでは。
書込番号:6224168
0点

とりあえずはレンズキット(1本)で様子を見てから必要に応じてVR70-300を加えてみるのが吉かも。
書込番号:6224172
0点

カメラ、写真を趣味として楽しみたいなら、
本体とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5
G(IF)を買う
が良いですねえ。
また、レンズキットが悪いとか劣るとか言う意味では無いので
誤解なさらずに^0^
標準ズームはレンズキットでも良いけど
望遠は VR あると助かる場合も多いでしょうね。
けど努力や工夫で手ぶれも防げます^0^
初心者が最初から 手ぶれ補正の恩恵を受けてしまうと
それ以上頼るものがなくなるので、どうかなあ?とは感じますが。
あたりまえに 使うのでは無く 有り難みを知りながら使う。
これが大事なことだとも思ってます^0^
書込番号:6224182
0点

>高画素である事などよりも、まずカメラに求める点としては、「軽い」ことと「コンパクト」である事を求めます。使うのに気合のいるカメラは結局使わなくなってしまうので。。。
これ読むと、断然コンパクト向きって感じですが。
それでも一眼レフ選択されるということのようですので、
まあ、3ですかね。
一眼レフの存在意義を理解されて「目覚め」られるかもしれませんし、
「目覚めない方」かもしれませんので、まずはレンズキットでお試しが無難でしょう。
きちんと「写真を撮ろう」と思うとそれなりに「気合」はいるものですよ。
そもそも、「一眼レフもいいかも知れない」と思ったのは具体的にどういう点でしょうか?
そこが肝心です。
>まずカメラに求める点としては、「軽い」ことと「コンパクト」である事を求めます。
一眼レフは重さと大きさでは最低でも確実にコンパクトの2倍以上はありますからね。
その上、コンパクトのような感覚では、きれいには撮れません。
(最近のエントリー機はプログラムオートで何もしなくてもきれいに撮れるように
セッティングされているかもしれませんが。)
最低限その辺はじゅうぶん覚悟して購入した方がいいですよ。
書込番号:6224213
0点

ニコカメさんへ一票です。
何でも一本のレンズで撮ろうとすると、重くなってしまいます。
18-70mmで結構カバーできると思います。
望遠を撮りたくなったら、その時に考える。
書込番号:6224216
0点

皆さんありがとうございます。
そうですね。正直コンパクト(S500)も捨てがたいですが、コンパクトで写真を撮ってて、何か物足りないなと感じてるもの正直な気持ちです。
でも、いきなりドップリはまれるかというと、そうとも言い切れない。まずは試してみよう。それで楽しいと感じたらもう一歩踏み込んでみようと思っています。
やはりモノを買う前は色々と悩んでしまいます。
書込番号:6224253
0点

私も、コンパクトの買い替えにしときなさいって言いたいけど、、、。
使ってるうちに、気合が必要でなくなるかも知れませんがやはり大きいですよ。
いまどきのコンパクトは携帯なみなのでそれと比べると、「おじさんが首からカメラぶら下げてる」イメージですが大丈夫ですか??
書込番号:6224266
0点

D40の製品コンセプトを生かすなら、断然3ですね
望遠ズームは、必要になった時に又悩めば良いでしょう (^^)
書込番号:6224287
0点

D40の大きさはは実際に店で確かめられていることを前提に話をします。
キットレンズの18-55と18-70は描写の点ではさほど差がある訳じゃありません。
動き回る被写体を撮られるなら18-70をお勧めしますが、そうでない場合は、小型軽
量で接写に強く、レンズキットを買えば実質6000円で替える18-55をお勧めします。
望遠レンズは暫く18-55を使ってみて、後に200mmか300mmを判断されるのが良い
と思います。
これから買われるなら200mmもVR付きの方が何かと便利でしょうから、Wズームも
パスされた方が良いと思います。
書込番号:6224336
0点

私は、(2)の18-70を買うのがいいと思います。
必要に応じて、望遠はVR70-300を追加すればいいのではないでしょうか。
書込番号:6224363
0点

やはりレンズ性能から行って2)ですよ。
>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF))を買い足す
のもいいですが、今日ヨドバシで見てきましたがどうもAF速度がニコンらしくないぞ。
>望遠はVR70-300を追加すればいいのではないでしょうか。
が正解でしょう。値段は高くなるものの。
書込番号:6224400
0点

4)本体とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-F5.6G(IF)を買う
でしょう。
できるだけ1本のレンズで広い範囲がカバーできればいいと思っています。→まさにこれ。
沼にも落ちません。
買い足す時はかなりの高性能レンズでないと満足できませんよ。
書込番号:6224429
0点

D2Xsさん、
>そもそも、「一眼レフもいいかも知れない」と思ったのは具体的にどういう点でしょうか?
人物や花などを撮影する対象物が全体の中で、くっきりと立つような写真(バックがボケて対象物がくっきりと写る撮影方法というんでしょうか)が撮りたいと思ったのが最初のきっかけです。色々と情報を集めていく中で、皆さんの撮られた写真とかを見てこういうのが撮りたいなという気持ちが強くなってきました。
idosanさん、
>キットレンズの18-55と18-70は描写の点ではさほど差がある訳じゃありません。
動き回る被写体を撮られるなら18-70をお勧めしますが、そうでない場合は、小型軽量で接写に強く、レンズキットを買えば実質6000円で替える18-55をお勧めします。
あまり詳しいことが分かっていなくて申し訳ないのですが、動き回るものを撮るのは18-70がいいのは何故なんでしょうか?
私が18-70がいいかなと思ったのは、単純にコンパクトでいうところの光学3倍ズームくらいの倍率だったからと、昔、人物をきれいに撮るなら85mm(35mm判で)がいい。(勘違いだったらすいません)とか聞いた記憶があったので、それをカバーしているレンズだと思い18-70を選択肢に入れていました。
60_00さん、ご意見ありがとうございます。
ただ、お勧めいただいた組み合わせは、さすがにコストがかかりすぎてしまうので、断念せざるを得ません。
書込番号:6224544
0点

> 今はレンズを頻繁に交換してどうこうしようとは思わず、できるだけ1本のレンズで広い範囲がカバーできればいいと思っています。
D40 + AF-S DX 18-135/3.5-5.6G がいいと思います。
フィルム換算で28-200ミリなので、普通の撮影にはこれ一本で十分です。
書込番号:6224590
0点

>よしぼぉーさん
>>そもそも、「一眼レフもいいかも知れない」と思ったのは具体的にどういう点でしょうか?
> 人物や花などを撮影する対象物が全体の中で、くっきりと立つような写真(バックがボケて対象物がくっきりと写る撮影方法というんでしょうか)が撮りたいと思ったのが最初のきっかけです。色々と情報を集めていく中で、皆さんの撮られた写真とかを見てこういうのが撮りたいなという気持ちが強くなってきました。
そうそう、こういう具体的な撮りたい絵の話をすると、
よしぼぉーさんが、何がしたいのか、
なにを薦めればいいのかわかってきます。
で、花なんで、「一般的にあまり予算の大きくないコンパクトからの買い替え者に対して」
ということを考慮に入れずに、たぶんマクロレンズとか単焦点とか薦める人も出てくると思います。
で、実際は予算が限られるんでしょうから、
まず何より最初に一眼レフの何たるかを知るために
比較的画質の良い(悪くない)レンズを一本買うのがいいかもしれません。
ということなら、18-70もいいかも。
で、試しに70mmで花を撮ってみて下さい。
それであなたが見てこう撮りたいなと思った写真に近いものが
撮れたと満足したならば、それでOKでしょう。
もし「これじゃ、自分の撮りたかったボケ方と違う」ということなら、
おそらくマクロレンズ追加購入となるでしょう。
もしくは明るい望遠域のレンズもいいかもしれませんが、
どちらにせよ、そういう写真を撮るのに「お手軽に」とは行きませんよ。
世の中に高いレンズや重いレンズ、カメラボディが存在するのは、目立つためでも、
コレクターの趣味のためでもなく、「美しい絵を撮るためにそれが必要だから」です。
楽器が演奏の良し悪しを左右する音楽同様、写真もある程度機材が良し悪しを左右します。
書込番号:6224873
0点

D2Xsさん、ありがとうございます。
たしかに「お手軽に」とはいかないでしょうね。コンパクトと違って多種多様なレンズが存在する一眼レフとは、したい事に特化してあるという事なんでしょうね。
ご意見非常に参考になりました。
書込番号:6224938
0点

でもね、お手軽に綺麗に撮れるのはやっぱり一眼だと思いますよ。
これまでコンパクトデジカメしか使っていなかった70を超えた父に、D40レンズキットを買ってあげたら、非常に喜んでくれています。一眼に対して抱いていたイメージと違って、予想以上に軽くて使い良いと。これまでなかなか撮れなかったような孫の写真や海鳥の写真が容易に撮れるようになったそうです。起動時間やAF速度が圧倒的にちがいますからね。
一眼が気になるのであれば、一度入手され、その上でどうしても合わないのなら、コンパクトに戻るというのもありです。
書込番号:6225554
0点

>動き回るものを撮るのは18-70がいいのは何故なんでしょうか?
18-55に比べて18-70のAFスピードが速いってことだけです。
>私が18-70がいいかなと思ったのは、単純にコンパクトで・・
18-55と18-70の大きさ重さの違いを実際にお店で確認されましたか?
出来るだけコンパクトというご希望にそうようにお勧めしました。
元々18-70はD70用のそして18-55はD50用?(間違ってるかも知れませんが)のキ
ットレンズ用して開発されたもので、全体のバランスを重視したレンズです。
このクラスのレンズだと評価は使ってる人の主観で決まることが多いと思います。
18-70は私も使っていた時期があります。
悪いレンズでは有りませんが、街中を撮るにはワイド端の歪みが醜すぎることと、花
撮りに接写ができないこと、人物撮りも発色が少し青みがかかって今一だったこと等
で個人的な用途には向いて無かっただけです。
優先順位を決めて後は切り捨てないと万能の組み合わせは無いですが、それで写真の
出来が左右されることは無いですし、さほど真剣に考える問題でもありません。
自分の判断で色々使ってみないことには、他の良さも悪さも見えて来ませんしね。
書込番号:6226280
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
皆さん、画像の管理ソフトは何をお使いですか?
私は、フリーソフト「ViX」を使用しております。
デジカメは、先月16日にD40を購入した全くの初心者ですが、その整理方法は最初が肝心のようですね。
「ペーパーレス情報整理術」の特集にひかれて購入していた「日経PC21」07年1月新年号に、「デジカメ大量写真すっきり整理法」が出ていました。そこで紹介されていたのが、フリーソフト「ViX」です。
先日書店で、学研の「楽しもう!NikonD40」を購入したところ、付属ソフト「Picture Project」が紹介されていました。それで純正ソフトの使用の方がいいかな、と思えてきた訳です。
純正ソフトは、購入後すぐパソコンにインストールしました。しかし、今までクリックして内容を見ることはありませんでした。ソフトについては使用説明書にも特に説明はなかったようで、使い方が分からなかった訳です。
デジカメの整理は、最初が肝心とのこと。これまで撮影した枚数はさほど多くはありませんので、この際純正に戻るべきかどうか、今、思案しております。
双方のソフトを体験された方は少ない、あるいは無いかもしれませんが、純正がViXよりも便利な点、優れている点はあるのでしょうか・・・。
皆さんお使いのソフト、あるいはお考え等をお聞かせください。
0点

ViX、FinepixViewer、ZoomBrowser−EXの3本をインストールしていますが、どれも殆ど使っていません。
私には、自分で作ったフォルダーで管理しておく方が分かりやすいもので・・・。
書込番号:6223319
0点

先ずは付属の純正ソフトを使いこなしてみること。
それで、物足りない、不満等がでてきたら他(別売りNXやソフトメーカ製等)を当たってみる。のが良いかと。
付属ソフトは、別売りやソフトメーカ製に比べると機能は限られるものが多い様ですが、それとて使いこなすのはそれなりに大変です。
いろいろなソフトの使いこなしを勉強する意味でも、あれこれ手を出さず、先ずは付属ソフトを勉強されるのが近道かと思います。
どうしてもA)別売りやB)ソフトメーカ製を、とお考えなら、
個人的には、
A)Capture NX
B1)Photo Shop (Pro御用達ですが、高価です(10万円)、XP対応です)
B2)Photo Shop Lightroom (新製品、今はお買い得(2.3万円)ですが、XP対応です)
B3)Silky Pix (VISTA、XP対応です、新製品等への対応が迅速です(1.6万円))
等をお奨めしておきます。
書込番号:6223336
0点

私はMacなのですが・・・
(他のファイルも含めて)基本的にフォルダー管理です。
閲覧はWクリック(プレビュー)です。
書込番号:6223340
0点

群青_teruさん、こんにちは。
私が使っているのは、ニコンビューです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nv.htm
ピクチャープロジェクトはソフト表示上のフォルダ名と実際に画像が格納されるフォルダ名が違ったり、閲覧にはソフト上での画像登録が必要だったりして、あまり使い勝手は良くないと思います。
やはり、ソフト上での画像登録等の必要がなく、画像フォルダを直接閲覧するような単純なモノが結局は一番だと思います。
実際の管理は、私の場合、日付別のフォルダを作成し、画像は年月日_(必要な時はカメラ名)_その日の連番としています。
後で画像が探しやすい事と、ファイル名をダブらせない事が重要でしょう。
書込番号:6223349
0点

こんにちは。アルバム一覧拝見しました。
Excellent! 大変に素晴らしくお見事。これぞ美しき国、日本。
書込番号:6223361
0点

「Nikon View Pro」が発売されないもので、あれこれとさまよってます。
今は、「Nikonのホームページから無償でダウンロードしてお使いいただける新しい画像閲覧ソフトを開発中」というものを楽しみにしてます。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info070306.htm
RAWも見る時には、
フォトのつばさを試してみたり、
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20060529/116896/
Lightroomを試してみたり、
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=6223282&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=6223319&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
ですが、いまいちしっくりきません。
そんなわけで、TIFとかjpegでは、vixも使ってます。
画像管理ソフトは、機能よりも、表示速度と使い勝手が良いものが良いと思います。
使い勝手は、好みの問題ですので、なかなかしっくりと来るものがなくて難しいです。
書込番号:6223374
0点

群青_teruさん、こんにちは。
私は、現像時の一覧表示では、Nikon Viewを使っています。
jpegの閲覧は、Exif Readerの作者さんが作っている、DPEx
というソフトを使っています。
シェアウェアなのですが、私の使い方にピッタリ一致して
いましたので。
ちょっと嬉しい機能として、ズームレンズだと、小さなバー
が表示され、ズーム域のどのあたりで撮っているかも、一覧
で確認できます。
画像比較ツールもついていて、2枚や4枚の画像を比較する
のに便利です。
ただ・・・作者さんが最近バージョンアップをしてくれない
ので、ユーザーからは不満が出ているようです (^^;
書込番号:6223397
0点

私も自分でフォルダを作って管理しています。
勝手にフォルダが作られるのが嫌いです。
パソコンのドコに写真が入ったのかわからないと言う人がいます。
Vixも昔使っていましたが、
フォルダ中に勝手にVixの記録が書かれるのが嫌いで使うのを止めました。
ファイルの転送はスキャナとカメラのウィザードとか
エクスプローラやファイルバイザー(ファイル管理ソフト)を使っています。
でも使い勝手の良いソフトがあれば是非試して見たいです。
書込番号:6223411
0点

私もVixを使ってます。
付属のPicture Projectもインストールしてますが
あまり使い勝手が良いとは言えないです。
画像の登録等面倒なので・・・
他にCANONのZoomBrowserも使用してますが
(A710ISで使用)
閲覧だけなら使い勝手は良いです。
ただ
リサイズやトリミングをしようと思うと
Vixになってしまいます。
でもVixだとExif情報がきちんと表示されないので
(私の環境ではISOが1600とかになると表示されません)
Exif情報がちゃんと表示されればVixでOKなんですけどね
そんなわけで私の場合
他に良いのがあればと思いつつVixとZoomBrowserを
使用してます。
書込番号:6223427
0点

画像管理の老舗、ADCSeeがやはり使いやすいかもしれないですね〜。
書込番号:6223472
0点

閲覧専用と割り切ればグーグルのPICASA2〈フリーソフト〉がかなり便利です。マイドキュメント等に入れてある画像を勝手に?登録年月日順に並べて表示してくれます。コンデジの動画のサムネイル表示やカメラRAWにも一部対応していますよ!。
書込番号:6223520
0点

群青_teruさんすみません。横から失礼します。
便乗質問させていただいてよろしいでしょうか?
私はまだD40は持っていないのですが、これから買う予定です。
今はCanon IXY900ISを使っていて付属のZoom Browserを使っているのですがD40の画像をZoom Browserで管理することは可能でしょうか?ひとつのソフトで別々のメーカーのカメラを管理できれば楽だと思ったのです。
あと、二台のカメラを使って別々のフォルダに保存(900IS→"900IS"フォルダ、D40→"D40"フォルダ、といった感じに自動で保存)することができるソフトがあれば教えてください。
横から失礼しました。
書込番号:6223650
0点

画像管理ソフトはどれでも同じような仕組みだと思います。
私は管理ソフトは殆ど使っていませんが、勝手気ままに作ったフォルダーをZoom BrowserでもFinepixviewerでもViXでも触れます。
中身はオリンパス、ペンタックス、パナ、キャノン、NETからDLした画像等様々です。
書込番号:6223667
0点

画像管理ソフトを使用するとかえってわかりにくく感じるので自分でフォルダーを作って管理です。
カメラでいえば、オートなど使わないで、マニュアルでやっているようなものかな?
書込番号:6223695
0点

からんからん堂さん
>ADCSee
おぉ!なつかしいです。(^^;
本来の趣味がカメラではなく自作パソコンなのです。
フリーソフトなどをいろいろ試すのも楽しいですね。
書込番号:6223732
0点

>皆さんお使いのソフト、あるいはお考え等をお聞かせください。
⇒ひとさまそれぞれと存じます。
私は、下記のようにしております。ご参考のひとつにでも。
1.ドライブ構成
ドライブCはプログラムのみ
ドライブDは個人データのみ、で、写真はドライブDに作ります。
2.フォルダ管理
フォルダで写真を管理していきます。
「 」内はフォルダ名です。
内訳は、
「カメラ名別」+「大項目+その追番」+「日付+イベント名」+ファイル名
「大項目+その追番」とは
・孫001、孫002,孫003、孫004、、、、
・仕事001、仕事002、仕事003、仕事004、、、、
・趣味001、趣味002、趣味003、趣味004、、、、、
・学校001、学校002、学校003、学校004、、、、、
・その他、必要に応じて。
追番は、CD-Rとかにバックアップとる単位(640MB単位)でファイルを
まとめていき、そのたびに追番をアップしていきます。
3.バックアップ
1)基本的にはCD-Rごとにバックアップ。
2)しかし、面倒なので、現在は一般のバックアップソフト
「Acronis True Image」
http://www.proton.co.jp/support/download.html
で、一括して、月に一度、外付けHDD(250GB)に
ドライブCとドライブDを、バックアップしています。
4.その他
ドライブCをプログラムのみにして、
ドライブCの、パーティションサイズを変更する場合、
OSの再インストールは嫌なので、専門のソフト
「Acronis Disk Director Suite」
http://www.proton.co.jp/support/download.html
で、HDDの事前整理用に使っています。
「Acronis True Image」も「Acronis Disk Director Suite」
も実際に使ってみてうまくいっています。
日本でソフトの賞?を取った製品だと聞いています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6223767
0点

全部、超速いやつばかりです。
フォトのつばさPro←一発等倍表示。マウスのホイールコロコロで画面が表示されないことがある。作者さん直してくれ。
WinCCD←確かに速い。いつの間にかShare。
ACDSee←Ver.5。なかなかよくて止められん。これより後のバージョンはダメ。
Vix←何回も我慢^^;;;して使おうとしたが堪えられない。
書込番号:6223845
0点

私は以前(Ver.4)からACDSeeを使っています。(今はVer.8)
RAWはD200までは対応していますがD40はまだです。
D40もRAW+Jpegで撮っていますので、ACDSeeでJpegを見て気に入った物だけSLKYPIXで現像しています。
このソフトは高速描写と普通のフォルダーをそのまま使用するのが特徴です。(特別に画像登録する必要はありません)
エクスプローラ風で私には大変使いやすいです。
画像修正も出来ますが私はトリミングとサイズ変更のみ使用しています。
Exif情報もほとんど出ますのでこのソフト重宝しています。
書込番号:6223957
0点

こんばんは、群青_teruさん。
私は、D40とLUMIX FZ50、FX01を使っていますが、D40の写真の取り込みにはPicture Project、FZ50、FX01の写真の取り込みにはPHOTOfunSTUDIO-viewer-を使って別々のフォルダに保存しています。
D40とコンデジで同じ被写体をアスペクト比3:2で撮ることが多いので、同じフォルダに入れると区別がしにくいからです。
閲覧は以前から使っていたAble CVというシェアウェアがお気に入りなので、こればっかりです。
純正ソフトは取り込みには便利なのですが、閲覧にはイマイチと感じています。
書込番号:6224746
0点



はじめまして。
先日D40Xレンズキットの掲示板でレンズ等を質問し、D40Xダブルズームキットの購入を予定していたのですが、プリントする写真の大きさからいって1000万画素は必要ないのではないか(値段も高いし)ということで、本体はD40にしようと決めました。
初心者なのでレンズ交換はしないで一本で使い込み、来年に幼稚園の運動会等を撮るために望遠レンズを購入しようかと思いました。
そこで1本だけのレンズにすると何がオススメでしょうか?
当初はレンズキットの18−55mmと思いましたが、望遠にすると今もっているIXY50の望遠と見え方は変わらないと電気店の店員に言われ、ちょっと欲張って18-70oか18-135oを検討中です。こちらを見ていると18-200oがVRもついててよさそうなのですが、気軽に持ち歩くのには重かったので(似たような重さのレンズをつけてためさせてもらいました)、軽さも重要視したいと思います。
ただ18-70o、18-135oはすごくいい話ばかりでないので(初心者にはわからない内容も多いです)、やはりレンズキットがいいのかなとも思います。レンズの重さは55-200oの335gは持ってみて大丈夫だったので、この2本も重さはいいかなと思います。
長々とすみませんが、アドバイスお願いします。
0点

>初心者なのでレンズ交換はしないで一本で使い込み、来年に幼稚園の運動会等を撮るために望遠レンズを購入しようかと思いました。
初心者だからこそ短いのと、長いの2本にして、
手ブレの可能性少なくする方がよくない?
書込番号:6207076
0点

軽さも重視しているのであれば,DX18−135mmをお勧めします。写りは,VR18−200mmよりも1枚上手です。
書込番号:6207120
0点

・人物スナップは、35ミリフィルム換算で28-105ミリ
デジ一眼では18-70ミリで大概はOKと経験上思っております。
・現在所有の、
・銀塩では、ニコン28-105/3.5-4.5D
・デジ一眼では、ニコンDX18-70/3.5-4.5G
を使っております。
・どちらも他の類似レンズに比べて、画質は絞り開放から、
使えるいいレンズと思っております。
・D40レンズキットの短い方のズームレンズは、105ミリ時
レンズ交換が出ると思います。
・従って、予算で都合がつくなら、
D40+DX18-70/3.5-4.5G
の組み合わせと御検討の一案として加えて頂ければ、
貴方の御こころに叶うのではないかと存じます。
・手ぶれ低減に関してはこの人物スナップのレンズ領域では、
撮る側の、「知恵、工夫、訓練」と昔からの教え通りに、
私も考えております。
600万画素の場合は、105ミリでも、あまり気にする
必要はないかと思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6207247
0点

18−55mm/18-70o/18-135o/18-200oVR
すべて使ってきました。(現在18-70mm以外すべて所有しています。)
1本で望遠まで。重くないほうがよいということでしたら、18-135oをお勧めします。
2本になってもよいのであれば、普段は18−55mmまたは18-70oで、運動会など望遠が必要なときは55-200VRというのもいいと思います。
どのレンズもすべて描写はすばらしく、中級以上の方が細かいことを言ったりしますが、A4にプリントアウトする程度であれば全く違いはありません。ご心配なく。
書込番号:6207365
1点

ぼくちゃん.さん、TAC_digitalさん、輝峰(きほう)さん 、Power Mac G5さん、早速のレスありがとうございます。
18-70o、18-135oどちらもよさそうですね。二つともカタログ等でしかみていないので、実際店舗に行ってためさせてもらってから選ぶことにします。
いよいよレンズが決まりそうでほっとしました。
本当にありがとうございました。
一刻も早く購入したくなりました。
書込番号:6207560
0点

将来、望遠ズームとしてDX VR 55-200mmを購入予定でしたら、D40との組み合わせなら軽量コンパクトさでイチ押しはDX 18-55mmですが、もう少し標準ズームで焦点距離をカバーしたいのでしたらDX 18-70mmがお薦めです
お薦めする理由ですが、(これは個人的な意見ですが)ズームレンズはズーム比が4倍程度のものが光学設計的にも無理が無く、描写性能の良いものが多い様に感じます
これを基準に考えると、18mmからの標準ズームだとDX 18-70mmが丁度これに該当します (^^)
書込番号:6207668
0点

D40とVR18−200を主に使用しています。
私が今買うとしたら、D40xダブルズームキットです。
これのキットレンズは、どちらも見た目はしゃびいですが、
とても写りが良いです。
(VR55−200は持ってませんが、
望遠でのVRは必須と考えます)
確かに「D40で足りる」と私も思いますが、
VR55−200と18−55を安く入手できるのは、
D40xダブルズームキットとして買う場合だけです。
値段のことを考えると、ぜったいお得だと思います。
書込番号:6207886
0点

でぢおぢさん、サウイフモノさん、レスありがとうございます。
望遠レンズは来年の幼稚園の運動会等での使用を考えて、来年以降にDX VR 55-200mmかVR 70-300oを視野にいれています。
でも今まではコンデジだけだったので、三脚を使用するということや重さなど、使いやすさがわからないのでやはり最初の一本でなれてから買おうと考えました。
たしかにD40XダブルズームキットのほうがVR55-200oがついているのでお得感を感じており、迷うところなのですが確実に使う一本(つけっぱなしにしておくと思うので)でやってみたいと思います。
現時点では18-70oのほうが長さが短いので(こんな理由ですみません)、ズームの差を確認ということもあり傾いています。性能的にもオススメ戴いてほっとしています。
本当にありがとうございました。
書込番号:6208754
0点

チャオカラさん こんにちは。
もう気持ちは決まっちゃいましたか?
でももう一回考えませんか?絶対に最後はVR18-200が欲しくなりますから。たぶん(笑)
描写も不満は出ないと思います。
D40の高感度1600とこの11倍VRレンズでほとんどの撮影は完了です。
私も色々レンズ持ってますが今はこの組み合わせばっかりです。
書込番号:6209158
0点

>でももう一回考えませんか?
絶対に最後はVR18-200が欲しくなりますから。たぶん(笑)
最初に重いと言ってるんですから無理にススメなくても
良いんじゃないですか?
いつも200mmが必要な人ばかりじゃ無いでしょう
コンパクトと軽さがD40の魅力でもあります
書込番号:6209184
1点

チャオカラさん
こんにちは。
私もVR18-200を常用しておりますが、確かに『気軽に持ち歩くのには重…』かも知れませんね。
これ一本で便利なのですが、よ〜く考えてみると。
運動会での18mmから50mm近辺迄の出番は余り無い様に思います。
割り切って、運動会ではレンズ交換せずに御希望のVR 55-200mmかVR 70-300o一本で通す。
但し、みんな撮影用に従来のコンデジも持参する。
こんな所で如何でしょうか。
望遠用と標準用ズームの二本立て、だけどダブルズームキットよりは上物。
そんなのが出来上がりますね。
通常時の標準ズームとしては55mmでは少し望遠側が不足の様に思います。
販売店で実際にお手に取って決めれば、18-70o、18-135oどちらでも良いと思います。
でも、この場合の望遠ズームはVR 70-300oと言う事になるでしょうか。
書込番号:6209704
0点

18-55mmとVR55-200mmです。
18-135mmでは、望遠側で手ブレが気になるでしょう。
書込番号:6211490
0点

もうレンズはお決めになられたのでしょうか。
D40はやはりレンズキットが良いと思います。
レンズが数千円で済んでしまいますし、軽くてホールド性がいいものは手ぶれもしづらくなります。最大のお勧めのポイントは、内蔵フラッシュでけられないことです。18−70や18−135では写真の中央がけられてしまいますので、SB−400などの外付けストロボも欲しくなってしまうでしょう。
浮いたお金をVR70−300にまわせば運動会もばっちりだと思いますよ。ダイバスキ〜さんの言う通り、D40にはVR70−300付けて運動会を 昼食時などはお持ちのIXY50でスナップ時々D40望遠でポートレートなんてのはいかがでしょうか。レンズ交換はやはりわずらわしいですからね。
書込番号:6212198
0点

>写真の中央がけられてしまいますので・・・
下が抜けてました。
写真の中央の下がけられてしまいますので・・・
中央がけられたら大変ですね(^^;)。
書込番号:6212223
0点

店頭でレンズなどを見るのが今週末なので、18-70oが優勢になってきましたが、迷う時間がまだあるのでまだ良く考えたいところです。
JT7さん、レスありがとうございます。
確かに、VR18−200oが1番欲しかったんです。待ってでも買おうと思っていましたが、やはり、560gというのは重かったです。300g台なら間違いなくこれにしたんですが・・・。トホホです。
独断と偏見が好きさん、レスありがとうございます。
そうなんです!
>コンパクトと軽さがD40の魅力でもあります
これとデザインが気に入ってKissDXを候補からはずしました。
ダイバスキ〜さん、レスありがとうございます。
>割り切って、運動会ではレンズ交換せずに御希望のVR 55-200mmか>VR 70-300o一本で通す。
>但し、みんな撮影用に従来のコンデジも持参する。
コンデジ持参とは、なるほど!です。
望遠一本でいくつもりでしたが、わが子だけでなくみんなも写しますよね。ありがとうございます。
M_PSさん、レスありがとうございます。
>18-135mmでは、望遠側で手ブレが気になるでしょう。
このご意見を聞いて18-70oにしようかなと心が傾いてきたところです。
ManualForceさん、レスありがとうございます。
>内蔵フラッシュでけられないことです。18−70や18−135では写真の中央の下がけられてしまいますので、SB−400な>どの外付けストロボも欲しくなってしまうでしょう。
これは重要なことだと思うんですが、ちょっとわかりませんでした。カタログを見ると内蔵フラッシュ撮影が可能な条件というのに18-70oだと「焦点距離18oのとき:撮影距離1m以上、24mm以上は撮影距離制限なし」となっていますが、これだけでは足りない(暗い)のでしょうか?初心者でも気になる違いでしょうか?
もしそうならば、また迷ってしまいます。
@重さはがんばってVR18-200o
Aコンデジよりちょっと望遠の18-70o(18-55oのキットレンズからするとずいぶん割高なのが悩ましい)
B一本はきっぱりあきらめて、キットレンズとVR55-200(これだと室内での普段はおそらくキットレンズをつけっぱなしになりそうです。そうなると子供メインで写して背景ぼかしがどうなんだろうか?)
もう少し、考えてみます。
書込番号:6212792
0点

こんにちわ^^
私の経験ですが、私やかみさんの撮り方だと、望遠での撮影って使用頻度が思ってたより少ないなと思ってます。
毎週休みにどこか、子供が走り回れる所へ遊びに行くわけでも無く、日常のスナップがメイン撮りになってます。
そして、私もそうだったのですが、カメラ自体を持ってない段階で、あのレンズが良いかなとか色々考えたり教えてもらったりしても、想像し難いですよね^^;
VRが凄いよと聞いても、どれくらい効いて凄いのか、実際に持って何度も撮ってオンとオフを比べてみないと解りづらいですよね。
背景ボケが綺麗とか、明るいレンズは良いよと聞いても、実際に使ってみないとピンとこないですよね。
確かに、先を考えて、この先使わなくなりそうなキットのレンズは買わずにおこうという考え方もありますが、自分で「こういう性能のレンズが欲しい」と考えないと、実際使った時にそのレンズの性能を感じにくいのではないでしょうか^^;
人が良いと言うから買ってみたけど、どこがどう他のレンズと違うのか、あんまり解んない。という結果になっては目もあてられませんよね^^;
なので、私のオススメはレンズキットを購入して、それを使ってみて、自分のカメラスタイルなどを考えて、欲しいオプションやレンズを買い足していくのが、初めてデジイチを買われるのであれば、カメラやレンズの勉強にもなって一番ではないでしょうか?^^
望遠が必要と感じれば、55-200VRや18-200VRの1本体制にするとか考えてみてはいかがでしょうか?^^
書込番号:6213604
0点

フラッシュのケラレは、下記のようになることです。
http://collection.photosquare.jp/data/ManualForce/3BJS6Vhl.jpg
18−70は最短撮影距離が38cmのようですので、焦点距離が18mmの場合、38cm〜1mまではけられてしまうということになると思います。
書込番号:6215453
0点

書きわすれましたが、SB−400などの外付けストロボをつけるとフラッシュの位置が前に上になるので、けられづらくなります。
けられとはレンズの影ですね。レンズが長くなると内蔵フラッシュ撮影時に影響が出てしまうということです。
書込番号:6216408
1点

いおりんパパさん、こんにちは。
カメラとの距離感が似ている気がしました。
なので、おっしゃったことにうなずいてしまいます。
さっきまでは、18-70oに心が傾いていたのですが、
レンズキットにも心が揺れてきました。
やはり、店頭で実物を見て重さや望遠の程度や値段を合わせて
考えて見ます。
ありがとうございました。
ManualForceさん、詳しいご説明ありがとうございます。
カメラを買ってからマニュアル本や用語を勉強しようとしていたので理解できました。
たしかに、レンズが長くなれば影ができますよね。
うーん、そこまでは考えがつきませんでした。
やはりレンズキットなのか!というところで、週末にお店に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6216581
0点

チャオカラさん、生意気なコメントに見えてたらごめんなさいね^^;
私も12月のD40レンズキットでデビューしたばかりの新米なので、チャオカラさんの悩みはよく解ります^^;
実際私も同じようにあれこれ悩んでましたから^^;(笑
で、追記で少し・・・
>そうなると子供メインで写して背景ぼかしがどうなんだろうか?)
私と同じように、普段は家の中とかで、小さい子供のスナップ写真がメイン撮りになりそうで、背景をボカした写真が撮りたいとお思いなのであれば、D40本体にシグマの30mmF1.4が希望に添うのではないでしょうか^^
室内でもフラッシュ無しで結構撮れるほど明るいレンズだし、背景が綺麗にボケますよ^^
私は今はシグマ30mmF1.4がメインに付いており、かみさんもこのレンズがお気に入りで、毎日のように撮って自分のブログにUPしております^^
ボケが綺麗で良いレンズですよと、説明だけでは想像しにくいと思いますので、良ければ参考に見てみてください^^
http://17689506.at.webry.info/
私は望遠レンズで便利だなと感じたのは、今の所は動物園です^^
D40を買ってからは、入学卒業、発表会や運動会などはまだなので、ほんと望遠は使ってませんでしたので^^;
シグマ30mmF1.4で子供スナップを撮りまくりながら、来年必要になりそうな時に望遠レンズを考えてみてはいかがでしょうか?^^
先日はキットレンズを薦めておきながら、またチャオカラさんを迷わすようになるかもしれませんね、すみません^^;
買って良かった〜と思える、良いお買物が出来ると良いですね^^
最終決定&購入報告、お待ちしております^^
書込番号:6223164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





