
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年4月1日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月1日 22:54 |
![]() |
15 | 23 | 2007年4月1日 22:30 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月31日 11:24 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月30日 18:58 |
![]() |
2 | 11 | 2007年3月30日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ(__)
D40にVR24―120を購入しようと考えています。
何日か前はD40キットにVR55−200を考えていました(以前D40WKTの方に質問した際はありがとうございました。この場を借りてお礼申しあげます。)
こちらの方が自分に合いそうなので・・・本当はここを見ていて沼に片足ぐらいは・・・!
で、質問なんですが星の撮影にはD40と発売になったD40Xとどちらが良いのでしょう?また、星を撮影する際とりあえずこのレンズが有れば良いというのは有りますか?
正直40とXでかなり迷っていてこの際この質問で決めてしまえみたいな・・・素人なもんで(><)
皆さんの知識を少しで良いので頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
実はちょっとD80にAiAF24−85F2.8−4の組み合わせも気になっている今日この頃(笑)
0点

個人的には星空の撮影をしたことは無いのですが、CCDの画素寸法を考えても6M画素のD40の方が、星空の撮影には向いていると思います (^^)
もっとも、どちらを使うにしても長時間露光で使用すると、描写性能よりもCCD自体の発熱の方が問題になりますが......
書込番号:6184380
0点

星の写真って、一口に言っても、
超高感度で瞬間を切り取る場合と、
長時間露光する場合とありますよね?
どちらを目的としているのでしょうか?
どちらにしてもなるべく大口径の、F値の小さなレンズを使って、
解像度を上げた方がイイですね。
前者なら、画素あたりのエネルギーが確保できるD40の方がイイかも。
後者なら、D40Xかな。
しかし、どちらにしても、星の写真にデジ一は向いていないかと思います。
長時間露光、超高感度撮影、
ともにデジタルの不得意分野です。
銀塩フィルムのブローニー判が、まだまだ勝っているかと。
書込番号:6184429
0点


おはようございます。
でぢおぢさん、しまんちゅーさん、touchanさんありがとうございます(__)
星の撮影はデジイチにはあまり向かないんですね・・
しまんちゅーさん撮影の仕方にも色々あるのですね。おいらは長時間シャッター空ければ取り合えず撮影出来るだろう位にしか考えていませんでした。でぢおぢさんこの方法だとCCDに問題がありそうですね。
touchanさん参考になる情報ありがとうございます。勉強したいと思います。
おいらとしてはメインの撮影が風景や神社仏閣(この撮影に合うデジイチを探していたらどれも良くなってきた)おまけに星空も撮れないかなぁなんて欲張りすぎですね。
で、メインの撮影に使うにはどちらがおすすめですか?
書込番号:6184971
0点

高画素=高解像度と云う考えも有りますが、私はむしろ高画素化に依ってデジタルは「中間トーンが豊富になる」と云う考え方です
(異論はイロイロ出てくるんでしょうが....... (^^;))
そう云う意味では風景や色彩描写を求められる神社仏閣の撮影でしたら、私なら高画素のD40Xを選びます
とは云っても、繊細な描写性能はあくまで「適正な露出」をした時に得られるものですから、高画素のボディ性能をフルに発揮させるには、それなりの撮影技術も求められます
しかし努力した分は、充分に報われると思いますよ (^^)
書込番号:6184997
0点

でぢおぢさん「努力は報われる」がんばります。
で、すいません「中間トーンが豊富になる」とはどの様なことなのでしょう?
書込番号:6185032
0点

> 星の写真って、一口に言っても、
> 超高感度で瞬間を切り取る場合と、
> 長時間露光する場合とありますよね?
私からも質問です!!!
どちらを目的としているのでしょうか?
星雲でなく星座や流星を狙うなら Bulb (長時間露光) は不要です。
オートフォーカスは使わず置きピン (マニュアルフォーカスで無限遠
手前) にして撮影するのが一般的だと思います。
新月に向かってスピードライトを焚いても 満月にはなりませんので
念のため (^^;;
http://homepage2.nifty.com/hidemi/default8.html
D40レンズキット + 三脚 + CF さえあれば上手く撮れると思います。
三脚は必須ですね、カメラ手持ちじゃまず撮れないから。。。
書込番号:6185100
0点

Noct-Nikkor欲しいさんこんにちは(__)
> 超高感度で瞬間を切り取る場合と、
> 長時間露光する場合とありますよね?
イメージとしては星を撮ると言うより星空を撮りたいって感じです。(山の上の空に星が線になってる様な写真・・・)
なので長時間露光になると思います。
正直「超高感度で瞬間を切り取る」撮影の仕方は知りませんでした。
書込番号:6185160
0点

なんとなく分かりました。
D40レンズキットのズームなら広角が使えて (ワイド端の) F値も比較的
明るい為、星 (空) を撮るのに使えると思います。
長秒時露光の場合 フィルムの相反則不軌とかCCDの実効感度低下を
考慮する必要があり (面倒なので) 感度を上げて短時間で撮る事の方
が多いです。
感度と絞り値に依って何等星まで写るかが決まると思っています。
So long...
書込番号:6185208
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん「星 (空)」の撮影にはある程度知識がいるのですね。しっかり勉強します。
キットのレンズなんですが色々考えて(沼?)おいらはいずれ使わなくなると思っているのでVR24―120にもう一本単焦点のF値の明るい広角レンズを購入しようと思います。あと三脚ですね!!!
ゴールデンウィークに間に合わせないと(笑)
書込番号:6185257
0点

> D40レンズキット + 三脚 + CF さえあれば上手く撮れると思います。
訂正いたします。
D40は、SDメモリーカード (SDHC規格対応) でしたね、失礼いたしました。
三脚は、El Carmagne 535 ( 全高EV無 : 1365mm, 雲台 : PHD-51 ) や
Neo Carmagne 730 ( 全高EV無 : 1335mm, 雲台 : PHD-51Q ) etc. を
オススメ致します!!
http://www.velbon.com/jp/
再見
書込番号:6186530
0点

あちゃーっ、また間違えてしまいました m(_ _)m!!
Neo Carmagne 730 は あたしの使ってる三脚で、雲台も別売です。
Velbon El Carmagne 535 ( 全高EV無 : 1335mm )
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne535.html
Velbon Neo Carmagne 535 ( 全高EV無 : 1365mm )
http://www.velbon.com/jp/catalog/neocarmagne/neocarmagne535.html
書込番号:6186627
0点

Noct-Nikkor 欲しいさんこんばんわ!
買ってしまいました!しかしD40にVR24―120にもう一本単焦点のF値の明るい広角レンズではなく散々店で悩んだ(4時間ほど)挙句D40XにVR18−200(店に有った)を買って先ほど帰って来て今箱を開けていたところです。
ドキドキです。
あっ、三脚はサービスで付けてもらいました。
書込番号:6186652
0点

みなさんありがとうございました(__)
これからはXの板でよろしくお願いします(__)
撮るぞぉぉぉ!!!
書込番号:6187415
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
最近デジカメが欲しい病になってしまいK100DとD40で悩んでいます。
デジ一初心者なので手ぶれ補正があるK100Dがいいなと思っているのですが金額面でD40にも惹かれています。
大阪市内、もしくはネットで安いところをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


iceman306lmさんすいません。
そのようなルールがあることを知りませんでした。
以後気をつけます。
書込番号:6186519
0点

私もK100DとD40では最後まで悩みました。
結局安いD40にしました。軽いしAFも静かですよ!
D40を持った後K100Dを持つと重く感じました。
やっぱニコンですよ。(^^;
懸念していた手ぶれ補正はなくても大丈夫でした。
書込番号:6186937
0点

D40と*istDLを使ってます。
D40は安くてAFの出来るマクロレンズが無いためあまりオススメではありません。
(お金を出せばありますが、でかすぎる)
妻(花の接写がしたい)はキムタクにだまされた〜(笑)と言って怒っています。
(オレが説明したのに...)
それを承知されるなら悪いカメラではありませんね〜
書込番号:6187127
0点



はじめまして。いつも皆さんの書き込みを見て勉強させて頂いてます。
近々初めてのデジタル一眼レフを購入しようと考えていますが、メーカーに関してはNikonにほぼ決めました。
隣町の家電店にD40とEOS kiss Digital Xが展示してあったので実際に触ってきたのですが・・・
Digital XはAFがすばらしく早いものの、ズーム時のレンズを回す方向に違和感を感じてNikon購入を決意した次第です。
さて、皆さんにアドバイスして頂きたい内容なのですが・・・
1.ボディに関して
当初D40を購入する予定でしたが、新たに発売されたD40xもなかなかの評判。
1000万画素には特にこだわってはいないのですが、この先使っていくにあたってお勧めなのはどちらでしょうか。
シャッター構造の違い等があるのは分かるのですが、どちらが良くてどちらが悪いという訳では無さそうなので・・・。
2.レンズに関して
購入に関してはレンズキットを予定していません。ボディのみ購入してレンズは別に買おうと思っています。
超初心者なので最初は純正のキットレンズが良いのかもしれませんが後にいいレンズを購入することを考えると最初に揃えてしまおうかなと思いました。
被写体に関してですが、日常の風景・人物はもちろんなのですが、子供のお遊戯会や運動会でいい写真を撮りたいのです。
もちろんいくらいいレンズを使っていても写真を撮る腕が伴わなければ失敗するのでしょうけど・・・^^;
お遊戯会などは撮影環境が非常に厳しいという書き込みをよく見かけます。
キットレンズでも問題ないのでしょうか? “なるべく明るいレンズを”などの書き込みも見たことがあったので悩んでいます。
運動会に関しては〜300mm程度のものが必要みたいですが、それは今すぐ必要ではないので後から購入しようと思っています。
ですが、普段使用するレンズと望遠レンズの2本体制で使用したいと思っていますので
今後の購入にあたって上手く使い分けできるバランスの取れた2本を選定していただけたらと思います。
単焦点など、魅力溢れるレンズは当分我慢しようと思っています。
お金と気持ちに余裕ができた時にでも・・・^^;
最後に2本のレンズの条件づけとして
「AFが使える」「手ブレ防止機能がある」のを希望します。
予算に関しては少しでも安ければいいのですが・・・高いレンズだという事も十分承知しています。
いきなり質問攻め&長文になってしまってすみません。
超初心者なのに生意気ですがアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

>「AFが使える」「手ブレ防止機能がある」のを希望します。
レンズ名に
「AF-S」が付くもの、なおかつ「VR」のつくものですね
とすると・・・
18-200かな???
書込番号:6174345
1点

画素数にこだわってないのならD40のほうがいいかも。
同じ容量のメモリーカードでも多く撮影できますし、バックアップ取るのにも容量すくなくすみますし。パソコンでの編集も軽いので楽です。
初めての一眼ということで、ご予算があるのならレンズはVR18−200がよいかと。
使用していくうちに自分に必要なレンズがわかってくると思うのでそれからまた買い足したほうがいいと思います。
書込番号:6174479
1点

D40のレンズキットと本日発売のVR55−200 が良いのでは?
追加で「シグマの30mmF1.4 を買う」と言うのも良いと思いますよ。
書込番号:6174494
0点

D40とD40Xは、AFの効くレンズが少なく、さらに手ぶれ補正のついたレンズとか明るいレンズとなると、かなり選択肢が狭められます。なので、手ぶれ補正がどうしても必要とお考えなら、サードパーティ製のレンズでもAFが効き、ボディ側に手ぶれ補正機能が搭載されている他機種を検討した方が無難かもしれません。
一応、D40かD40xという前提で考えると……
> 1.ボディに関して
大雑把にいって、「画素数=きれいさ」ではなく「画素数=大きく引き延ばすのにどれだけ耐えられるか」です。一般的に、A4程度までなら600万画素で十分と言われているので、よほど大きく引き伸ばしてパネルにして飾るのでもないい限り、D40で十分だと思います。また、画素数が増えるとデータ容量も大きくなり、とりまわしが不便になります。そういう意味でも600万画素というのは手頃です。
その他の違いとしては、連写性能やシャッター構造の違いによるスミアの出にくさ等もありますが、お子さんや日常の風景を撮る分にはあまり関係ないと思います。
結論として、D40とD40xの比較では、D40で十分ではないかと思います。
> 2.レンズに関して
標準域で手ぶれ補正のついているニコンのレンズは、現状、VR24-120とVR18-200との2本しかありません。VR24-120は、広角側が24mmでは若干物足りないのと、描写についてもあまり良い評判は聞かないので、VR18-200の方がよいかと思います。ただし、値段は10万近くします。
運動会についても、200mmくらいあればなんとかなるのではないかと思います。(いい場所をとる必要がありますが)ほこりっぽい学校の校庭で頻繁にレンズ交換するのもためらわれるので、そういう意味でも、望遠レンズを買い足すよりVR18-200一本でなんとかする方が現実的だと思います。
屋内でのお遊戯会での撮影については、暗い場所で動き回る被写体を撮るわけですから、明るいレンズが必須になります。焦点距離もそれなりに必要になるでしょう。また、自由に動き回るのは難しい(他の親御さんの迷惑になる)ので、単焦点ではなくズームレンズの方がよいと思います。
以上の条件を満たし、かつ手ぶれ補正のついているものとなると、ニコン純正のVR70-200くらいしかありません。20万円以上します。
手ぶれ補正をあきらめれば、シグマの70-200とか50-150といった選択肢もあります。それでも10万円くらいしますが。
書込番号:6174712
1点

D40でよろしいのではと思います。
レンズについては私的には常用にAF-S18〜70(純正)
望遠にVR70〜300(純正)
幼稚園用にシグマ50〜150HSM またはVRマイクロ105
あたりが無難だと思いますが。
書込番号:6174898
1点

コリン星人さん
こんばんは。
1.ボディに関して
すごく簡単に排他的に考えると。
あまり暗い所では撮らない場合はD40x。
データの大きさが気にならない場合はD40x。
所有者の私が言うのも何ですが、私が今買うとしたら、迷わずD40です。
2.レンズに関して
取り敢えず、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5―56G
この一本で当分済ませられると思います。
強いて二本に分ける必要な無いのではありませんか。
レンズ交換可能と言っても、交換頻度は少ない方が便利ですし、その為のズームです。
交換を厭わないのであれば、全て単焦点で複数本を持ち歩く。
ズームレンズが高嶺の花だった時代はそうしてました。
描画性能が良いから単焦点、ではなく、自分が買えるレンズはそれしか無かったのです。
やっと買えたのが4386。
今は良いズームが有ります。
一本が正解だと思いますけど。
書込番号:6174968
1点

とりあえず、お買い得感のあるAF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G(II)レンズキット
(約5.5万円。ボディのみの価格差からレンズのみで約1万円で買える様なもの。
近接能力にも優れ、値段からすると描写は結構良い。6MピクセルのD40の方が、
あらが目立たないでしょうが、10MのD200で撮っても結構いけます。)に、
これまた人気のAF-S VR ED70-300mm F4.5-5.6G(約6万円)で締めて、
2GのSDカードを含めても約12万円程であがるでしょう。
D40の場合、確かに現状では、非純正(SIGMA/TAMRON/TOKINA)の
お値頃でコストパフォーマンスに優れた開放F値F2.8のデジタル専用標準ズーム
(18-50mm/F2.8,17-50mm/F2.8,16-50mm/F2.8)や、70-200mm/F2.8といった
定番の大口径望遠ズーム(但し、非純正はどこもレンズ内手ブレ補正機能付きは無し。)
の選択枝は狭まりますね。
こうしたレンズや単焦点レンズまで凝りだすなら、値段が倍以上の約12万円となりますが、
同社ですとD80のAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gレンズキットの方が宜しいかと思います。
書込番号:6174992
1点

コリン星人さん こんにちは
1.ボディー → D40
画素数にこだわりが無いのであればD40の方が良いと思います。
D40の600万画素とD40xの1000万画素は、A4サイズでも判別困難です。A3サイズでも30cmまで近づかないと判別できません。つまりどちらも必要十分なので、データが軽くて使いやすいD40が良いと思います。画質も画素をおさえてあるD40の方が有利と思います。
2.レンズ → VR18-200
最初から良いレンズ2本となると17-55F2.8とVR70-200+テレコン等がありますが、このレンズだけで40万近くなってしまいますし、広角側のレンズにVRが付きません。そして手軽に日常のスナップを撮るには重すぎるレンズでもあります。
キットレンズを止めて1つ上のレンズとなると、VR18-200が良いと思います。
これなら広角からVRが付きますし、家族旅行や子供のスナップ撮影等にもレンズ交換無しで広角から望遠まで1本で幅広く対応できます。
キットレンズに後からVR18-200を買い増しすると、多くの場合キットレンズがあまり使われなくなって無駄になる場合が多いと思います。
しかし最初にキットレンズを止めてVR18-200を買った場合、後で明るさ等で不満から大口径のヘビー級レンズを買い増ししても、汎用性の高いVR18-200は用途に応じて使い分けでき無駄にならないと思います。少なくとも私はそうです。
書込番号:6175200
2点

皆さんお勧めのVR18〜200ですが、
開放で使うとビネッティング等の影響による
周辺減光が目立つという高倍率ズームの宿命を理解された上で
ご検討した方がよろしいかと思います。
(1段絞ればあまり目立たなくなる)
またSWMの駆動方式も異なっています。
レンズの性格上小型軽量と利便性を追求している為だと思われます
広角から望遠までカバー出来、手振れ補正も付いて
非常に便利なのですが性格を理解されずに購入して
後悔された方が身近にいるので余計なこととは思いましたが、
レスしました。
書込番号:6176163
1点

皆さんおはようございます!
書き込み直後からたくさんのレスをつけていただき、本当にありがとうございます!
お返事が遅くなってしまったこと、深くお詫びします。
ボディに関しては@もも@さんはじめ、ほとんどの方にD40を勧めていただいたのでそちらの決めようと思います!
レンズに関してですが、いくつか疑問点が出てきまして・・・。
多くの方が勧めてくださるVR18-200(正確にはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)でよろしいでしょうか?)ですが、ダイバスキーさんの仰るように1本で済ませる方が初めて一眼レフを使うにあたって適しているかもしれませんね。
僕が2本に分けたのは「1本ですべてを賄うのは難しい」という過去のレスが気になっていたからなんですが・・・1本でもなんとかなりますか?
ちょっと心配なのは普段取り回すのに重くないかというのと、お遊戯会などの暗い室内でF3.5-5.6Gという数値は問題ないのかということです。
運動会での距離はなんとか対応できそうとの事ですね!
価格はVR18-200で10万円弱なので、D40と合わせても15万くらいで買えそうですよね!
もし「手ブレ補正」が重量の面でネックになってしまうのならあえてその機能を無視した方がいいのでしょうか?
初めての一眼レフなので手ブレ補正が必要かなと思っていたのですが、皆さんは手ブレ無しのレンズを使用している方がほとんどなのでしょうか?
手ブレ補正はあればいい機能ですが、無くても問題ないですか?
書込番号:6176918
0点

コリン星人さん
おはようございます。
>「1本ですべてを賄うのは難しい」
確かに、収差等難しい事を気にし出すと、ある意味難しいです。
しかし、このレンズ、私も含めて大勢の方が作例をUPしております。
それを見て気にならなければ、良いレンズと言えます。
確かに周辺部を拡大すれば諸収差は確認出来ますが、レンズとしての性能の高いものは更に高価です。
単焦点レンズは良い性能ですが、当然ズームは出来ません。
ズーム倍率を落とせば、一般的には収差は改善され、性能の良いレンズに近づきます。
どの範囲まで一本で済ますかは個人差の現れる所です。
確かに重量は嵩んで来ますが、私は旧ニッコールの金属鏡胴のレンズを持ち慣れていたせいか気になりませんでした。
実際にカメラ店で確認される事を望みます。
>暗い室内でF3.5-5.6Gという数値は問題ないのかということです
無いと断言は出来ませんが、D40にはISO1600と言う強い味方があります。
フィルム時代からは考えられない程、暗いものを撮影する事が出来ます。
(特殊な方法を使えばフィルムでも可能でしたが、ここでの説明は省きます)
もし静止状態の被写体ならVRの力を借りて、手ブレを抑えた撮影が可能です。
VR、非常に強力ですよ。
>あえてその機能を無視した方がいいのでしょうか
無視しない方が良いと思います。
200mmの手持ち撮影は、初めての場合は難しいのではないでしょうか。
勿論、慣れれば可能ですが、VR、便利だと思いますよ。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5―56G がもっと重たければ手ブレもし難いのですが、幸い?にも高倍率ズームにしては軽い。
レンズは軽い程、ブレ易い事も念頭に置いて下さい。
>皆さんは手ブレ無しのレンズを使用している方がほとんどなのでしょうか
当然、VR無しのレンズも沢山売っておりますし、レンズ性能に究極を求めるなら、必要な光を通す以外のものは無いに越した事は無いと言えます。
但し、色々な便利さは無くなっていきます。
何処で妥協するかが問題ですね。
長々となりましたが、御自分の腕力で持てる範囲でズーム域のなるべく大きなレンズが、初めての方には良いのではないかと思います。
書込番号:6177008
1点

私もD40に18-200VRを持っており、非常に満足しております^^
デメリットはやはり大きさ、重さでしょうか^^;
持ちやすさはさほど気になりませんが、持ち歩く場合、ネックストラップだと結構首が重いです^^;(笑
ウエストバックかショルダーバックの方が、楽かもしれません^^
手ぶれ補正は、200mmの望遠にして補正ありとなしで同じ撮り方すると解りやすいです。
しっかり構えて撮り、慣れれば手ぶれも抑えられると思いますが、あると大変便利ではあります^^
18-200VRの在庫があり、金額が納得できるなら、良い組み合わせだと思います^^
書込番号:6177155
0点

VR18-200mmお薦めします。
このレンズは将来色々なレンズを揃えたとしても、多分一番使用頻度の高いレンズになると思います。
VRは絶対にあった方がいいですね。
200mm(300mm相当)で手持ちぶれなしで撮るのにはベテランでも余程神経使わないと難しいです。
このレンズを使用しているうちに次にどんなレンズが欲しくなるか自然に分かってきます。
それから次のレンズを考えられればいいと思います。
キットレンズの場合は将来的に他のレンズが揃うと使わなくなる可能性が一番高いと思います。
それとレンズを揃える場合ズーム範囲がダブっている方がむしろ便利だと思いますので考慮に入れておかれたらいいと思います。
例えばVR18-200mmに運動会用としてVR70-300mmを購入した場合、70-200mmの間はダブりますが、その分レンズ交換の頻度が減りますのでゴミの進入も減りますし、色々な面で便利です。
書込番号:6177470
1点

コリン星人さん こんばんわ
お遊戯会ですが、意外と明るい場合が多いです。
窓が上部にあり日差しがかなり差し込む場合が多いです。
又暗闇を怖がる子もいるのであまり暗幕にスポットライトなど本格的な幼稚園でない限り暗さの心配はない様に思います。
その点では小学校のほうが暗いのでダブルキットのレンズではノイズが多少気になりました。
ともに基本は三脚が立てられるので手振れの心配はないと思います。ですから、奥様が使われるのも考えてキットレンズと新発売のVR望遠の2本体制も軽くていいのでは。
書込番号:6178569
0点

こんにちは(^^
私は、くそ坊主さんお勧めの組み合わせがなかなか良いと思います
標準ズームはDX18−70F3.5−4.5
これはとても評判の良いレンズです。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/18-70mmf3.5-4.5g/18-70mmf3.5-4.5g.htm
運動会用にはVR70−300F4.5−5.6
ただ、くそ坊主さんお勧めのシグマ50−150F2.8HSMで組む
のであれば、
18−55のレンズキットで良いのではないかと思います。
この場合運動会用にVR70−300はやはり必要となりますので
3本体制となってしまいますが。。。
シグマのHSMはD40でAFが使えるのがいいですね。
F2.8通しなので明るいですし。
書込番号:6178963
0点

コリン星人さん こんにちは
>
僕が2本に分けたのは「1本ですべてを賄うのは難しい」という過去のレスが気になっていたからなんですが・・・1本でもなんとかなりますか?
ちょっと心配なのは普段取り回すのに重くないかというのと、お遊戯会などの暗い室内でF3.5-5.6Gという数値は問題ないのかということです。
>
広角からVRを使用するには、現時点では実質的にVR18-200しか選択肢がありません。またキットレンズを除いて最初からある程度予算を出して選定との事でしたので、私を含めてVR18-200を推奨される方が多いのだと思います。このレンズは他に無い便利性があり、広角から手ぶれ補正も効きますので、予算が許すならお勧めの一本だと思います。
広角側は、あまり手ぶれがシビアでは無い事もあり、現在広角のVRは選択肢が少ないです。広角のVRを諦めて軽量化し2本にするなら、キットレンズにVR70-300かVR50-200を追加する方法もあるかと思います。レンズ交換の手間や広角側の手ぶれ補正はありませんが、値段もかなり安くなりますし、使い分けも軽量化も可能です。
ただ、キットレンズはキッパリとNGなのですよね?・・・(涙)。
暗い室内への対応ですが、明るいズームレンズはとても高額で重いですよ。大丈夫でしょうか?。VR18-200の比ではありません。かなり気合いと根性と財力が必要に思います。
私は家族旅行などでVR18-200を「軽量化」の為に使用しています。明るいレンズより「軽くて便利なレンズ」が良い場合もあり、VR18-200を良く利用しています。
最初から明るいズームレンズまで必要かよく判断して下さい。最初に大きく重いズームレンズを買っても、軽量なレンズが別途欲しくなると思います。
尚、D40は高感度ノイズ耐性が高いので、少々の暗さなら対応できます。私も含めボディーをD40でお勧めした方達は、名目上の高画素より、実用上で便利な高感度ノイズ耐性を重視するからだと思います。
ボディーをD80とすれば、NIKON以外のレンズメーカが出している比較的軽くて安くて安価な明るいズームレンズもあります。ボディーにレンズのAF駆動用モータが無いD40だと選択肢が少ないです。
>もし「手ブレ補正」が重量の面でネックになってしまうのならあえてその機能を無視した方がいいのでしょうか?
望遠は手ブレしやすいので、三脚が使えない時にはとても便利です。逆に広角は、あれば便利程度と個人的には思っています。
>初めての一眼レフなので手ブレ補正が必要かなと思っていたのですが、皆さんは手ブレ無しのレンズを使用している方がほとんどなのでしょうか?
私は普段、明るい17-55F2.8レンズを主に使っています。このレンズは望遠でありませんからVRはありません。手ブレは付いていれば便利ですが、広角ですし、夜景なら三脚で対応しますから。
ただこのレンズは明るいですが、とても重く倍率も少ないので、手軽に1本で撮影したい時はVR18-200をよく使います。VR18-200の対応力は便利です。
ちなみに普段明るいレンズを使う理由は、暗さへの対応ではなく、絞りを大きく開けたり閉じたりして、写真の写り方を変える表現の手段として利用する為です。
さらに大きく絞りを開けた表現をしたい時は、ズームレンズを諦めて単焦点レンズを使っています。
>手ブレ補正はあればいい機能ですが、無くても問題ないですか?
これは人それぞれです。ただ、望遠を手持ちで使うなら、とても便利です。
正直、明るさと軽量化を同時に求めるのは難しいです。特にD40だとレンズ選定に制約もあります。
一度カタログで17-55F2.8やVR70-200F2.8のレンズ重量を見て頂きたく。コリン星人さんの求められている明るいレンズの重量がどの程度なのかを。そして本当にそこまで必要かを。せっかく高感度が使いやすいD40なのに・・・・。
書込番号:6178977
0点

VR18-200ってとっても高いですよね。これを買うくらいなら、D40xのWレンズキットの方が良い気がするんですが、どうでしょう?
書込番号:6179021
0点

>AFが使える」「手ブレ防止機能がある」のを希望します。
という条件がついてましたね。^^;
失礼しました。
であれば、2本体制ということで、
VR24−120F3.5−5.6
http://kakaku.com/item/10503510211/
VR70−300F4.5−5.6
この場合18mm〜23mmの画角がないのが欠点ですね。
それか、多くの方がお勧めのVR18−200とVR70−300
の2本体制でしょうか。
私は、標準ズーム域に手振れ補正は必要ないような気がしますが、
スレ主さんのお考えですので、尊重せねばならないでしょうね。
これに明るいレンズなどの条件が加わってくるとまた選択肢が
狭くなってきます。
何を優先するかで、何かを妥協することも必要かもしれませんね。
書込番号:6179157
1点

コリン星人さん こんにちは。連投すみません。
コリン星人さんの求めるキットレンズ止め・軽い・明るい・VRを満たし、スナップからお遊戯会対応までを、用途に応じて使い分けるレンズ構成となると、下記4本が必要な気がします。
正直、最初からこんなにレンズを買う人は居ません。理想的なシステムかもしれませんが、要求水準が高く、初めてデジ一を買う人が、最初からここまで揃える例は聞いた事がありません。
せっかく高感度も使えるD40なのですから、最初は手軽なVR18-200からスタートされては如何ですか?
理想を全て列挙し、それらを全て満たそうとすると、カメラ(レンズ)大変な事になります(汗)
良い面含めて列挙します。購入の参考になれば幸いです。
1.便利なVR付きの1本(でも暗くて少し重い)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511500/
・とにかく1本で対応範囲が広い。
・広角からVR付。(広角のVRは?、でもあれば便利)
・最短撮影距離も全域50cmなのでナンチャッテマクロも可能。
・暗いけどD40の高感度なら、それなりに対応可能。
・レンズ交換不要
・少々重いけど、軽いレンズと用途に応じて使い分けるから問題なし。
・対応範囲は広いけど、ある意味浅い。なので↓で使い分け。
2.軽い標準ズーム(でも暗い)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
http://kakaku.com/item/10503510800/
・軽い。
・キットレンズよりズーム比多く解像度も良い
・暗いけどD40の高感度なら、それなりに対応可能。
・レンズ交換必要だが、使い分けするから問題なし。
3.明るく暗い室内撮りに便利な標準ズーム(でも重い)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
http://kakaku.com/item/10503510311/
・明るい標準ズーム
・標準ズームで最高の画質
・重いけど用途に応じて使い分けるから問題なし
4.明るく暗い室内撮りに便利な望遠ズーム(超重い)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
http://kakaku.com/item/10503510224/
・体育館や教室で威力を発揮する明るい望遠ズーム
・このクラスで最高の画質
・重いけど用途に応じて使い分けるから問題なし
・VR付き
・運動会には1.4倍のテレコン付けて対応。
書込番号:6179520
0点

皆さんこんばんわ!
本当にたくさんのレス、ありがとうございます!
皆さんのレスを読んでいてVR18-200の1本体制に気持ちが傾いています。
「2本体制」とレスをつけたのは前述のように過去に「1本で全てを賄うには・・・」なのですが、2本体制というのは極論を言えば「レンズを2本までで済ませたい」という思いもあるのです。
つまりレンズをあれこれ購入せず、必要最低限なものだけ購入したい気持ちがありました。
なので「使い分けのできるバランスの取れた・・・」「便利な機能(手ブレ補正やAF)」などが条件だったのです。
僕の説明不足でした。すみません(><)
そういう意味でもVR18-200は広角から望遠と範囲も広く、D40の特徴を上手く利用することで1本だけでもとても使い勝手のいいレンズだという事がよく分かりました。
けれど本当にたくさんの方がいろんなパターンを例にあげて説明して頂いているので、正直その全てを把握するのに僕の頭は多少混乱気味です^^;
嬉しい悲鳴をあげてます。
仕事上、力仕事が多いので多少重いカメラを持つのは大丈夫だと思うのですが、皆さんから頂いたレスを元にいろんなパターンを考えてレンズを選びたいと思います。
田舎町なもので、おそらく近場にはVR18-200mmなんて置いていないと思います。実際に手に取れないのが残念です。それができたらもう少しイメージも沸くのでしょうけど^^;
それと標準域?での手ブレ補正はもしかしたら必要ないのかもしれませんね。
いろいろ考えてるとホント楽しいけど頭が痛いです^^;
すみません、もう少し時間をください^^;
明日のお昼頃にはまた返信したいと思います。
書込番号:6179807
0点



こんばんは!
実は、VR18−200を現在キタムラで予約してて
入荷したら同時にD40かD40Xを購入しようと
考えています。今日キタムラに予約を入れたら、
値段は聞いていないのですが、D40もXが発売になり
値下げしましたからね!って言われました。
となると、価格コムの値段よりもかなり安くなったんでしょうか?
ビックなどではポイント10%で48000円くらいなので
ビックとかでも45000円くらいで買えるってことですから
かなり期待しちゃってます!
40Xが出たばかりで、性能の違いが画素数くらいしか
わからないのですが、どちらがお勧めでしょうか?
それと、D40にFM3A用に買ったカールツァイスZFレンズ
50/1.4って使えますか?
よろしくお願いいたします。
0点

D40Xは、まだ詳細なテスト画像が出てないのでわかりませんが、画素数の差が一番の違いだと思います。
高感度もD40ほどではないにしろ、かなりよさそうです。画素の心配があり、予算があるのならD40Xがいいかと。
逆を言えば、画素数をきにしないというのなら、D40がいいと思います。
カールツァイスZFレンズはD40でマニュアルで使えます。露出計は動きません。フォーカスエイドは使えます。
書込番号:6177087
0点

がっぽりさん
こんにちは。
D40とD40Xの違いですけど画素数の違いの他は連写2.5枚/秒が3枚/秒の違いがありますが、1000万画素にこだわるかどうかだと思います。
D40Xも高感度に強そうだという情報がちらほら見られるようですので予算に余裕があればD40Xもいいかなと思います。
私はD200とD40使っていますが、D200の出番がありません。
>それと、D40にFM3A用に買ったカールツァイスZFレンズ
50/1.4って使えますか?
私はこのレンズをD40につけて花や風景を撮っています。
MFで露出計も使えませんが、デジタルなので撮ってすぐ液晶モニターでチェック出来ますので、露出の修正がすぐ出来ます。
私の場合全く支障なくというより、フォーカスリングを回す時の感触の素晴らしさなどすべてマニュアルでの操作をむしろ楽しんでいます。
でもこのレンズをFM3Aで使われているようなベテランの方でしたら、頑張ってD200かその後継機がいいのでは無いでしょうか?
D200のカメラ機能は申し分無くその方が絶対満足されると思います。
書込番号:6177148
0点

現状性能でD40のD40Xに対する優位性は、高感度時のノイズ少ない事と思われます。
D40Xは発売したばかりで、まだ割高の価格と思います。
D40の価格がここで下がったようですので、実力以上の価格差が現在は有ると思われます。
それを考慮の上で判断されたらいかがでしょうか。
書込番号:6177159
0点

D40Xは私も気になってますが、
現時点でかなり評価が高い高感度のノイズ、
スピードライトの1/500秒シンクロ、
もちろん手ごろな価格など
D40で必要充分ではないでしょうか。
あと、カールツァイスZFレンズは
私も25、50、85ミリを使っていますが、
純正AF−Sレンズにて露出を測った値を参考に
Mモードにて使用しています。
また、そのままのファインダーでは少々MFでの
ピント合わせに難があるので、
メーカーは推奨していませんが、
マグニファイングアイピースDK−21Mで
ファインダー倍率をあげて使用していますが、
使用しない場合よりピントの精度があがりましたよ。
書込番号:6178153
0点

みなさん返事ありがとうございました!!!
実は、デジタル一眼レフを使ってからFM3Aを
買ったのですが、やっぱりフィルム代って馬鹿にならず、
最近はすっかり防湿庫にいれっぱなしです・・・。
ですが、いっしょに買ったカールツァイスがもったいないので
またD40でも買おうかな?と思っています。
以前D70を持っていたのですが、画質がどちらかというと
青っぽくなり、それが不満で手放してしまったのですが、
なにやらD80あたりからかなり良くなったと聞き、
D40も手ごろなので検討中ってところです。
登山に持っていくので軽い!ということと、
液晶が見やすい事、ファインダーが見やすい事が条件です。
D80を最初に考えていたのですが、
D40の方が高感度だと聞き、予算も手ごろなので
D40もしくはD40Xで考えています。
D40シリーズって、ファインダーが格子状にはならないの
でしょうか?
やっぱりD40Xでしょうか・・・。
書込番号:6178244
0点

迷ってる間は買わない! これが「後悔しない機種選び」には一番です (^^)
暫く悩んでれば、そのうちに自ずと結論は出ます
意外と別の機種に変わったりして..... (^^;) って、それは無い?
書込番号:6178412
0点

D40もD40Xも格子状には成りません。
スクリーンが交換出来る仕様ではありません。
D80なら構図用に格子を表示出来るようです。
ファインダーを気にされるなら実機を御覧に成る事をお勧めします。
FM3Aより見やすいとは思えませんので。
書込番号:6179058
0点

カタログ見ててもわからないのですが、
ファインダーって、D80だと拡大表示というか、
APSでも拡大表示されて見やすいという事ですが、
D40も同じなんでしょうか???
でも確かにD40は価格と性能から判断して
お買い得だと思うので、買おうと思ってますが、
今日デジタルキャパ見てきたら、
なんとなくD40Xかな!?なんて思ってもきました。
書込番号:6179494
0点

ファインダーの倍率はD80の方がD40とD40Xより大きいですね。
D80
約0.94倍(50mm F1.4レンズ使用時・∞)
D40・D40X
約0.80倍(50mmF1.4レンズ使用時・∞・)
見やすくするには、拡大アイピースを使用されても良いと思います。
D40とD40Xに装着可能ですが、ニコンでは対応オプションに載せていませんので自己責任に成るかもしれません。
下記に、ファインダーと拡大アイピースの説明が載っていますので参考にして下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html
書込番号:6180907
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40に標準レンズ+ワイコンをつけてみました。ワイコンはコンデジで使っていたRAYNOX DCR-720でX0.72です。
標準レンズを55から18の方向に回していくと、目盛り24付近で四隅にケラレが出てきます。24ミリまでは使えそうです。
この場合の広角値は何ミリになるんでしょうか?
24X0.72の単純計算だと17.28で標準レンズの18ミリと変わらないので何の意味もないですね。どなたかお願いします。
0点

画質は劣化します、それに…
18-55mmのレンズに 0.72倍を付けて、24mm付近でケラレては意味が無いですね (^^
書込番号:6175880
1点

ぐわっせんさん、robot2さん、
そうですね。全く意味ないですね。来年日本に行くまで交換レンズ購入は我慢します。コメントありがとう。
書込番号:6176028
0点

コンデジとはイメージサークルの大きさも違いますから、ワイドコンバーターを付けるとケラレが出るのは当たり前でしょう (^^)
来年日本に帰るまで...... って、そんなにアメリカのカメラ事情は良くないんでしょうか?
Amazon.comなんか結構安そうですが....... (^^;)
書込番号:6178442
1点



桜の季節到来ですね。
直接関連の無いスレッドで申し訳ありませんが、せっかくですので
皆さんのオススメスポットを語り合いませんか?
ちなみに私のオススメスポットは港区は芝公園の「増上寺」です。
0点

福島県の会津は、あと一ヶ月以上先が桜の季節です。
こちらは、まだまだですが会津の桜の名所といえば鶴ヶ城です。GWはじめが見ごろですので桜とりそこねたって人は会津に来てくださいね。
書込番号:6141145
1点

写真家Ollieさん、こんにちは。
幸手市の権現堂や千葉県のマザー牧場なら、桜と菜の花を撮れます。
けっこうお勧めですよ。
書込番号:6141174
1点

通りすがりのものです。(お控えなすって...。)
写真家Ollieさん、始めまして。
桜と言えば「千鳥ヶ淵」です。
嫁さんとの思い出の場所でもありまス。^^
nikonがすきさん
写真館拝見しました。
頭でっかちで尾っぽが短い姿、カワセミ可愛いですね。
私も最近鳥さんが気になり始めました。
先を急ぎますので...。
書込番号:6141646
0点

みなさんのオススメポイント、参考になります。
鶴ヶ城ですか〜 都心で満開の桜を味わった後、すこし期間をあけてドライブがてら行ってみるのも良さそうですね。
マザー牧場も名所なんですね。オフシーズンしか行ったことないので意外でした。桜以外にもいろいろな被写体がいそうで楽しそうですね。
千鳥ヶ淵はやはり定番?ですよね。
人出さえ気にならなければ靖国神社などと合わせていってみたいポイントの一つです。
書込番号:6142257
0点

都内限定なのかな? 以前見た角館のサクラは綺麗だったな〜
書込番号:6142450
0点

砧公園の桜は滝のようです。
井の頭公園は人のマナーが悪すぎていきたくないスポットです。
ごみがすごすぎ。
浜離宮は桜だけでなく、菜の花もきれいです。後ろは汐留のビル群で、現代と過去が入り乱れた不思議スポットです。
写真家Ollieさん は今年どこに行かれる予定ですか?
書込番号:6143154
0点

蛸八さん、m.k.mのかあちゃんさん、貴重な情報、ありがとうございます。
そうですね、私が行きたい場所は新宿御苑ですかね。(私のオススメと違ってますが)
なんと言ってもアルコール類持込禁止ってところに惹かれます^^
どんなに桜が綺麗に咲いていても、泥酔者がいては台無しですからねw
書込番号:6143297
0点

写真家Ollieさん こんばんは。
桜・・・心躍る時期がもうすぐですね。
私は 茨城県の日立市に住んでいますが, 年に1度華やかな
時が桜の時期です。
道路の両脇に・・・約1kmにわったって桜桜・・桜のトンネルです。
山は全体がピンクに色づき, 神社の境内は桜一色。
特に神社の境内では 古木桜が年に一度 一生懸命咲かせる
桜は見事です・・・。
毎年 咲いた桜の花と蕾みを撮影しに 自転車で通っています。
腕が上がらなくても・・・楽しい楽しい一時です。
書込番号:6143468
0点

都内大田区なら洗足池公園と池上本門寺ですよ。
あと近くに歌で有名になった桜坂もありますよ。
今年はブログのネタに行ってみようと思っています。
洗足池公園は屋台が沢山出ていますので花より団子の方はより楽しめますよ。
書込番号:6143989
0点

書き込みしやすいスレだと思うのですがこういうスレは伸びないのですね。
しょうがないのですかなぁ。
書込番号:6150912
0点

写真家Ollieさん,初めまして。写真家Ollieさんの写真プログ楽しんでいつも見さして頂いています。写真を拝見させて頂くうちに、そろそろ私もデジイチがほしいなぁーと思っています。写真家Ollieさんと同じD40をほぼ購入しようと思っているのですが、新しく出たD40Xも少し気になっています。写真家Ollieさんの写真プログを拝見させて頂くと、D40で撮影された東京ドームや東京タワーの写真をよく観察させて頂くと、輪郭の部分が少しカクカクしているように見えるのですが、これは画素数との関係でしょうか?初歩的な質問で申し訳ございません。お時間のある時でも結構ですので、お返事頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:6178195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





