D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

D40のあれこれ

2007/03/14 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:46件

カメラ初心者で近々初めてのデジイチを購入しようと考えています。
購入に当たってこちらの掲示板等で勉強させて頂いているのですがやはりまだまだ分からない事あるので是非、皆様の智恵をご教授願います。

とりあえずの候補はD40と適当なレンズ、D40xレンズキット、KDXレンズキット、K100Dレンズキット、α100ズームレンズキットです。

最初は1000万画素クラスでと考えていたのですがどこかの書き込みで画素数=キレイさではないとの書き込みを目にしたり、D40xよりD40の方がいいような書き込みが多い所を見ているうちに、D40に興味が集中してきました。しかし、素人考えからしたらやはり手ぶれ補正は魅力的なのでα100やK100Dも捨てがたく思ってしまいます。

そこで、もし、D40でもKDXやα100と変わらないキレイな写真が撮れるのであればD40とKDXやα100等との価格差分で手ぶれ補正機能の付いたレンズとかも買えるのかなあと今は思っている次第です。
しかし、カメラの知識は愚かレンズの知識にあたっては全く無知なので、もしかしたらそんな額で手ぶれ補正付きのレンズが無いのかもしれませんがそこは無知故ご容赦ください。

それとも最初はやはりレンズキットから始める方がいいのか考えているうちに堂々巡りに陥ってしまいます。

それと画素数が画質に関係ないと言う理論が分からないのでそこらへんも教えて頂けると有り難いです。
ちなみに主な撮影は子供とバイクの写真とかになると思います。

皆様のご意見よろしくお願いします。

書込番号:6114637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/14 21:23(1年以上前)

K100Dレンズキット
これがいいのでは
手ぶれ補正は頼りすぎるのはよくないけど、
有れば助かることも多い。

書込番号:6114811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/14 21:39(1年以上前)

ニコンでも 手頃な手ぶれ補正レンズ VR50-200mmを発売しますね。

手ぶれ補正の有無だけで選ぶと、選択が狭くなりますので
ほんとに欲しいものを選べないでは本末転倒。
テぶれしないには 一脚と言う方法もあります。

自由に好きなものを選ばれた方が買い換えに至らないですね^0^

手ぶれ補正も完璧とは言い難いですから。
逆に 手ぶれしない、ピント合った写真なら、
ほとんど各カメラ差が解らないくらい
綺麗に撮れるでしょう。

どういうふうに楽しまれるか。
レンズも買い足して、趣味として長くつき合って行くか。
まずは計画をねってみましょう。こうしたい、ああしたい。
きっと楽しいですよ。^0^

書込番号:6114894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/14 21:58(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ニコカメさんありがとうございます。

確かに手ぶれ補正に捕われすぎている自分に気付きました。しかし、逆に手ぶれ補正を抜きで考えた場合、キットレンズから始めればいいのか、ダブルズームがいいのかそれとも他のレンズがいいのかまたまた悩んでしまいそうです(^^;

今の所、どういうレンズがどういう写り方をするか分からない状態ですのでやはり、キットのレンズから始めて買い足す方向が一番妥当でしょうか?もしそうした場合、D40はレンズの選択幅が狭いとの事なのでKDX等の方が将来性的な拡張性はいい様な気もするし・・・でも写りはD40の評価がすごく高いし・・・

難しいですね(>_<)

書込番号:6114997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/14 22:12(1年以上前)

こんにちは^^

悩んでおられますね。お気持ちわかります。
D40にされる場合はキットレンズで始められて、欲しいレンズが
わかってきてから買い足す方がよいと思いますよ。(^^

KISS DXにするか、D40にするかはご自身でお決めになる
しかないでしょうね。

私は、D80レンズキットで、色々レンズ買い足してきてますが、
D40も欲しくなって、買おうかなって考えてます。
(D40Xは欲しいとは思いませんが^^;)

店頭で、D40とKISS DX触って、ファインダー覗いて見て、
シャッタ切ってみて、フィーィングで決めるとか。。。どうでしょうか。

書込番号:6115080

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/03/14 22:13(1年以上前)

画質はD40XよりはD40の方が僕はサンプルや、D200、D80の画質からするといいように思います。
そこはいいのですが。

問題はレンズです。
特に手ぶれ補正付となると選択肢はほとんどありません。

ない上に、中でも標準域をカバーする手ぶれ補正つきレンズとなるともはや、VR18-200mm(実売8万円弱)とVR24-120mmしかありません。
VR24-120mmはこれまたデジタル一眼レフで使うにはなかなか微妙な存在です。
まず焦点域がデジタル一眼レフではやや半端であること。
さらに、画質面で散々物議を醸したレンズです(詳しいことは検索してみてください)。
画質を疑問視する声に比べると、画質のいいレンズという評価はそう多くないレンズです。

事実上標準域をカバーする手ぶれ補正付きレンズはVR18-200mmしかないという感じです。

標準域は手ぶれ補正はいらないというのであれば、VR55-200mmなどの安価な手ぶれ補正付きレンズも今度出るようですが。

画質と画素数ですが。
総面積が同じ場合に、画素数が増えると1画素のサイズが小さくなります。その分1画素の取分というのは画素数が多い方が減ります。

Nikonが画質としてバランスするのは今のところ、600万画素当たりが一番バランスしているということではないでしょうか。
それ以上になると、解像度は増えるものの。画質という意味ではかえって悪くなる要因が増えてしまうという感じです。

例えば、例が悪いと思いますが。
6人で宝くじを共同購入して60万円当たると一人10万円の分け前ですが。10人の場合は、6万円にしかなりません。
各々8万円は欲しかったといった場合(取り合ずそれだけ借金があるとでも思ってください)、6人で割っていれば2万円の余裕が出来ますが、10人いた場合は逆に全員が2万円足りなくなってしまいます。

これが各々5万円でよかったというような場合には、10人で割っても余裕を作ることができますが。

Nikonの場合、元々各々が持つ借金の額が結構高いので、頭数が多いと、借金を返しきれなくなってしまう。
よって、頭数が多いことがいいとは限らないということではないでしょうか(宝くじなら頭数が多いほど当る確率が増えますが)。

例が悪いですが。そんな感じではないでしょうか。

書込番号:6115086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/03/14 22:29(1年以上前)

本当にお店に行って触りたい所なのですが、恥ずかしながら田舎なものでそれらが置いている店が近くに無いので現物を触るのは難しいのが現状であります(^^;

でもおっしゃる様に最後はフィーリングになってくるんでしょうね。ただ、D40とKDXを比べた場合やはりどうしても画素数や価格の差からもKDXの方が優れていると言うイメージを持ってしまう私はまさに画素数至上時代の落し子なのかも知れませんね(笑)

それと、VR 18-200の価格も見てみたら結構な価格なんですね。だとしたらD40で行く場合、ちょっと値は上がりますがD40のレンズキットとVR 55-200買って標準域はキットレンズで、望遠域をVR55-200と言う考え方、チョイスは妥当でしょうか?

書込番号:6115188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/14 22:45(1年以上前)

>ハニー先輩さん
>それらが置いている店が近くに無いので現物を触るのは難しいのが現状であります(^^;

知らぬこととはいえ失礼しました。^^;

VR55−200は使ったことないので、私は何とも申せませんが、
望遠系統に振れそうということのようですね。
安くて新しいレンズなんで、大怪我はしないとは思います。
(無責任な言い方ですみません^^;)

VR70−300は使ってますので、お勧めですが。高いですかね。^^;

書込番号:6115277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/14 22:46(1年以上前)

カメラやレンズの知識があまりないのであれば、とりあえずキットレンズからでいいのではないかと思います。キットレンズを使っているうちに、「この焦点距離のレンズはこう写る」というのが徐々に分かってくると思いますので、その感覚をベースに次に必要なレンズが見えてくると思いますよ。

D40は「レンズの選択肢が狭い」とよく目にしますが、それはAF(オートフォーカス)が必須という条件においてのみ言える事です。

AFが必須という人ももちろん多いですが、実際に撮影する場合、AFは機械がする事ですから、撮影者の意図とは違うものに焦点を合わせてしまうケースも多いです。その場合、結局はMF(マニュアルフォーカス/手動)で焦点を合わせ直す事になります。

特に一眼の場合は、ピントが合っている部分のシャープな感じと、合っていないポケた感じを大いに楽しめるカメラですので、MFでピント位置をじっくりと調整しながら撮影するとのも楽しいと思いますけどね。(絞りやシャッタースピードの勉強にもなるし)

>「画素数が画質に関係ないと言う理論が分からない」

まず「画素数」ですが、デジタル画像の場合、小さな四角い点が集まって一つの画像を作り上げています。D40の場合、横3008個×縦2000個の四角い点があります。全体で6016000個=約6メガです。
つまり「画素数」というのは単に、この点の細かさを表す仕様に過ぎません。
色の再現性やグラデーションの綺麗さは一切関わっていない事がわかりますよね。

対して「画質」というのは、上記の点の集合体全体を見た時に感じる『画としての良さ』ですかね。
色の再現性や、階調(グラデーション)の滑らかさ、ノイズの少なさなど、写真の仕上がりの質みたいなものを差します。これは、レンズから入ってきた光をカメラ側がどう処理するか、どう処理できるかによって異なってきます。

D40が画質で評価されているのは、ノイズをより少なく撮影できる点や、暗い所での撮影でも色ノリが良い点などですね。つまり画素数よりも、画質が良い方に人はキレイを感じる訳です。

画質よりも画素数を重視するというのは、その画素数を有効に利用する場合のみです。つまり、大きく印刷する場合くらいでしょうか…。
A4サイズ位までなら、D40の画素数で全く問題ありませんが、それ以上の大きさに印刷する場合には6メガではちょっと役不足と感じるかも知れません。

書込番号:6115282

ナイスクチコミ!0


shimajiroさん
クチコミ投稿数:17件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2007/03/14 22:55(1年以上前)

KDXは露出アンダー気味(つまり暗い)というマイナス部を持っていますし、K100Dは発色に特徴があり好き嫌いが分かれるので表面上のスペックだけでは選ぶのは確かに危険です。試しに写させてもらいPCで発色や明るさを確認するのがベストですが・・・。私はそれでD40にしました。写真はやはりレタッチ無しで自然な発色をする事が命だと思います。たーくさん撮るのならいちいちレタッチなんてやってられませんよ。

書込番号:6115325

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/14 23:03(1年以上前)

ハニー先輩さん
>D40のレンズキットとVR 55-200買って標準域はキットレンズで、望遠域を
>VR55-200と言う考え方、チョイスは妥当でしょうか?

非常に妥当だと思います。
「手ぶれ補正に捕われすぎて」もいいと思いますよ。
三脚や一脚をいつも持ち歩き、どこでもそれを使うのが苦痛でない方でなければ、手ブレ補正は付いてたほうが絶対に良いと感じてます。

手持ち撮影がほとんどの私は、少なくとも望遠やズームレンズならこれから手ぶれ補正のないものはなるべく買いたくと感じるほど、有り難くこの機能を使わせてもらってます。
暗めの場所で撮ることが比較的多いということもあるのですが、低速シャッター時に限らずとも補正の有り/無しでヒット率がかなり違うことを実感してますから、もうとらわれまくりです(^_^;)。

ニコンの低価格VRレンズの第一弾である55-200mmには、これからの同社の方向性も含めて注目しています。


なお、ボディについては私も600万画素で必要十分と感じていて画素数はそれほど気にならないほうですので、ノイズも少なく一見してキレイな絵を出すD40にひかれますが、やはり1000万画素という数字に後ろ髪引かれるようでしたらD40Xにしておくほうが(1000万画素が必要になるかどうかはともかく気分的なところで)後悔がなくて良いかもしれませんね。

正直なところ、今のボディはどれを買っても「ひどく失敗した」などという事はほとんどないと思います。
ハニー先輩さんの気持ちが乗るカメラを選ばれてくださいね(^_^)。

書込番号:6115374

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/03/14 23:05(1年以上前)

一番のお勧め。
D40+VR18-200

沼にはまりません。
はまっても、見返り高品質レンズ。

書込番号:6115391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/14 23:15(1年以上前)

ハニー先輩さん
こんばんは。

キットレンズを暫く使いこなし、新発売の安いVR望遠に走る。
正解だと思います。

手ブレを問題にされている様ですが、ISO(感度)を1600まで上げれば相当に解消されてしまいます。
いくら手ブレ補正をしても早いシャッタースピードが切れなければ被写体ブレが残ります。
勘違いなさらないで下さい。
手ブレ補正とは遅いシャッタースピードで撮った時に利くもので、被写体の動きを止められるものではございませんよ。
遅いシャッタースピードを切らなくてはならない暗い室内での撮影は、取り敢えず内蔵ストロボに任せましょう。

私の子供が小さな時は、良く公園で撮ったものです。
当然、明るいので手ブレの心配は有りませんでした。
普通に昼間に撮影する分には手ブレ補正、そんなに気になさる必要は無いのではありませんか。
まず、一眼をしっかりホールドする事を身に付ける事が肝心かと思います。
大きさも手伝って、コンデジよりはブレませんよ一眼は。
殆どの場合、左手でレンズを下から支えて持つ持つと言うのがコンデジの持ち方との大きな違いです。
脇を固めて持つ癖が身に付けば手ブレはだいぶ押さえられると思います。
もっとも、200mmで手ブレを押さえるのは難しいと思いますので200にはVR付きが良いと思います。
予算があればAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5―5.6G 便利なレンズなのですけれどねぇ。

ホールド感。
私は非常に重視します。
やはり、実際に持ち比べた方が宜しいのですが、難しいのですね。
私にはD40は持ちやすい一眼です。

書込番号:6115436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/14 23:18(1年以上前)

こぶ白鳥さん>

いえいえ、どういたしまして(^^)気になさらないで下さいね。
それよりHPは意見させて頂いたのですがあのトップの白鳥が羽を広げた写真はD40で撮影されたのでしょうか?すんごくいい写真で少しの間見とれてしまいました・・・

blackthumbさん>

画素数の説明ありがとうございます。かなりイメージが掴めました。画素数こそデジタルそのもので画質こそアナログな部分なんですね。でも私たちみたいな一般ユーザーでそこまで理解出来ている人は何パーセントいるんだろうって考えると業界の画素数アップ傾向ってこっけいに思えますよね。

それとAFの話なんですがKDXは確か9点計測でD40は3点だったと思うのですがこれも多ければいいってものではないのでしょうか?

Dongorosさん>

Dongorosさんのアドバイス、かなりのキラーパスになりそうです(笑)
これでかなり自分の方向性が見えた気がします。でもまだVR55-200は発売されて無いみたいなのでその間にカメラについての勉強でもしたいと思います。

ちなみに嫁の亡くなった親父さんの使ってたNikonの銀塩のカメラがあって以前おもちゃ代わりに何回か使って遊んでたのですが、それをふと思い出して今引っ張りだしてみたのですがカメラがF2って品番?これについてるレンズなんかもD40で使えたりするんでしょうか?

書込番号:6115453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/14 23:25(1年以上前)

ハニー先輩さん こんばんは

>それと画素数が画質に関係ないと言う理論が分からないので
>そこらへんも教えて頂けると有り難いです。

画質は画素数だけで決まりません。
同時に必要以上に画素数が上がれば、無駄なばかりではなく
1つ1つの画素の面積が小さくなる事により
ノイズが増えたり白飛びや階調が不利になります。

600万画素あればA4印刷には十分な画素数です。
A4サイズ程度では600万画素と1000万画素を見分ける事は困難だからです。
A3サイズでも目を近づけて見ない限り違いは判別が難しいです。
一般用途では600万画素で不足する事は無いと思います。

逆にそれ以上に画素数だけ増やしても、高感度時のノイズが増えたり
白飛びしやすくなったり、階調が失われるばかりではなく
撮った写真のファイルサイズが大きすぎて使いにくくなります。

デジカメが30万画素の時代は、L版プリントでもギザギザが目立ちました。
80万画素でも少々目立ちました。昔は画素数が画質を比較する意味で
大きな役割を示していました。
しかし600万画素を超えてくると、もう一般には十分過ぎる画素数です。
しかし消費者が高画素=高画質と思い込んでしまい
メーカとしても高画素競争が止められない状況にあります。

600万画素のコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフを比較すると
同じ画素数なのにデジタル一眼レフの方が高画質な場合が多いです。
これは同じ600万画素でも、デジ一は大きなCCDを使っているからです。
CCDを大きくすると、ボディーもレンズも大型化して高価になります。
本当に画質を求めるなら、大きさが重要な要素になりますが
価格アップに直結し、同時にカタログスペックに出しにくい地味な
内容になってしまいまうので、画素競争に走りやすい現実もあります。

画素数はもう一般には必要十分なので、
高画素化より面積が高画質化には必要になってきます。

書込番号:6115505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/14 23:38(1年以上前)

ハニー先輩さん
再び、こんばんは。

私、F2で使っていたレンズをそのままD40でも使っております。
多少の問題は有りますが、私は問題なく利用してます。
この、多少が人によっては大問題の様です。

なぜなら、F2当時のレンズはピントはおろか露出も全てマニュアルでの使用になります。
慣れて来れば問題無いのですが、慣れる迄は大問題だと思います。

凄い銘玉とか残っていたら良いですね。
マニュアルレンズの楽しみ。
一つ増えたではありませんか。

ファイトォ〜。

書込番号:6115590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/14 23:51(1年以上前)

ダイバスキーさん>

バッグの中にはもう一本長めのレンズもあるのでもしかしたらお宝レンズなのかな(^^)!?遊びに使ってた頃は訳も分からず撮りまくった中にすごいよく撮れた写真なんかがあって楽しかった覚えがあります。

その多少・・・なんかスゴそう(笑)

やはり親父さんの見えない意思も僕をD40へと導いてるのかも・・・やっぱD40で決まりかな!

書込番号:6115676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/14 23:52(1年以上前)

発色が一番素直なのはKDXだと思います。
素直すぎて、人によっては地味に感じるかもしれません。
RAWで現像する場合は、その方が好都合な事が多いようです。

K100Dもやや彩度を押えた感じで、好感のもてる発色だと思います。
ただ、AWBの補正精度にやや難があるというクチコミが多いですね。

D40が一番派手?な発色だと思います。線もハッキリ、クッキリ
JPEGでそのまま鑑賞するなら、この画が一番綺麗に感じるかもしれません。。。

高感度ノイズリダクション性能は、D40とKDXが圧倒的に優秀です。
D40はノイズそのものが少なく、派手な画作りが幸いして、解像感も悪化したように見えない感じです。
KDXはノイズは存在するのですが・・・ノイズの粒子が細かくて、分かり難いというか???気にならないというか・・・とにかく綺麗です(笑

600万画素と1000万画素の差は・・・前の回答者がご説明の通り。
色の粒のキメ細やかさの差でして。。。
紙にプリント(印刷)して鑑賞するにせよ、モニター画面で鑑賞するにせよ、A4用紙サイズ程度の大きさで30センチ程度離した位置で鑑賞する分には(要は極普通に肉眼で鑑賞する方法では)、最早、人間の肉眼で明らかな差を判別する細かさを越えているという事です。

これ以上拡大して鑑賞する場合は、その差が判別できるようになります。
600万画素というのは、最早そういうレベルにあるという事です。

これも前の回答者がご説明の通り、昨今では「画質」を決定付けるのはむしろ「画像処理エンジン」の方でして、こいつの処理能力で発色味付けや階調性能、ノイズリダクション性能が左右されるようです。
このとき、[6115086] yjtkさん がおっしゃるような宝くじの配当金と借金/支払能力の関係が画素数と余裕/処理能力の関係を上手く説明できてるのではないでしょうか??

書込番号:6115683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/15 00:08(1年以上前)

>AFの話なんですがDXは確か9点計測でD40は3点

これは、撮影の仕方や被写体の性質、撮影者のクセによりますね。
多い方が良いという人もいますし、真ん中1つあれば良いという人も多いですので、一概にどちらが良いという事ではないと思います。

この9点とか3点というのはAFエリアと呼ばれるものですが、カメラが焦点を合わせようとする場合に確認する場所のことですね。
例えばフルオート撮影の場合、9点の場所をチェックして一番近いところに焦点を合わせる訳ですが、3点の場合には9点に比べて、焦点を合わせたい被写体がAFエリアから外れている確率が高くなるということです。

ただし、フォーカスロックというよく使われる手法があって(ご存じかもしれませんが)、ある1点のAFエリアを撮影者が指定して、一旦そこにカメラを向けて焦点を合わせてから、実際に撮影したい方向にカメラを向け直して撮影するという撮り方があります。
なので、3点だからといって焦点を合わせられないということではありません。

AFエリアが多いと有利なのは、動きのある被写体を連続的に撮影する場合ですね。
これは、AF-C(コンティニュアスAF)という機能を使う場合で、例えば、右から左に移動する被写体を3枚撮影する場合に、最初の1枚は右側のAFエリアで焦点を合わせる。2枚目は中央のAFエリア、3枚目は左側のAFエリアというようにカメラが自動的に被写体の動きを判断して焦点位置を変更してくれる訳です。

D40は横一列の3点のみですので、上下移動や斜め移動の被写体にはこのAF-Cでの撮影には対応できないという感じですね。逆に言えば、動きのある被写体がメインでなければ、AFエリアの数は問題にならないという事でもあります。

ご自分がどういう被写体を主に撮影したいかによって、AFエリアの多いものが必要か、問題ではないかをご判断すればよいかと思います。

書込番号:6115761

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/15 00:34(1年以上前)

主な被写体はお子さんとバイクとのことですが、どのような感じでバイクを撮られるのでしょうか。

・観客席からレースなどを撮影するのか。そうだとしたら、レースの種類はどのようなものか。
・走行中のお友達を撮影するのか。その場合、スピードや、被写体までの距離はどの程度か。
・ツーリングや旅行などの際に、御自身のバイクを風景などといっしょに撮るのか。
・オートサロンなどで、屋内で停まっている状態のバイクを撮るのか。

このように、どのような被写体を撮るのかによって、カメラ(と、そのカメラで使用できるレンズ)の得意不得意が変わってきます。なので、そこらへんを教えていただければ、より具体的なアドバイスを受けやすいのではないかと思います。

なお、動き回る子供や走行中のバイクを撮るなら、AF(オートフォーカス)は必須です。MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせ続けるのはかなりの熟練が必要なので(それに視力も?)。
D40は、AFの効くレンズの選択肢がかなり少ないので、その点がネックになるかもしれません。

書込番号:6115876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 06:55(1年以上前)

ハニー先輩さん おはようございます。

私もD40発売と同時に一眼デビューした口です。

同じような選択肢からD40を選んだきっかけは、手にしっくり来ること、価格が安くWレンズまでそろえられること、高感度に強いことでした。

手振れ補正に関しては悩みましたが、今までもコンデジにおいて手振れ補正機は使用しないでfine pixの高感度の威力を味わってきました。

手振れは自分の工夫で何とかなるものが多いですが、被写体ぶれは感度を上げるしかなさそうです。

私は子供の自然な表情を捉えたいと思っているので、その辺を重視しました。

今ならレンズキットと新発売のVR望遠を購入しても9万弱で割りと手軽に購入できるのではないでしょうか?

興味が出てきたらF1.4の明るいレンズ(シグマならAFがききます)なども除いてみてください。室内等の撮影の幅が広がります。

書込番号:6116424

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

明るいレンズ

2007/02/14 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 ken-eiさん
クチコミ投稿数:18件

年末にD40キットを購入した超初心者です。
風景を中心に練習していますがアドバイスをお願いします。

近景から遠景までピントを合わせて撮影したいような場合
ある程度絞って撮影する事になると思うんですが、こうい
うケースでは、いわゆる明るいレンズが有っても意味が無
いことになるんでしょうか。

直接D40と関係がなく恐縮ですがD40ユーザーという事でよ
ろしくお願いします。

書込番号:6002449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/14 21:51(1年以上前)

そういうシーンにも使える、ということで意味が無いというわけでもない気がしますね〜。

書込番号:6002544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/14 21:57(1年以上前)

絞れば 画質は良くなる傾向もあり。
周辺光量も改善されるし。

あったらいいんじゃない。
なくても工夫次第。

書込番号:6002583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/14 22:12(1年以上前)

 ・明るいレンズで撮ったものと、暗いレンズで撮ったものと、
  ポスターサイズみたいに、有る程度、大きく拡大して印刷する
  ようなことがあれば差が出てくるような気がしますが、。
 ・実際に比べてみたことがないのではっきりしたことはわかりません。

 ・ただ、手持ちの、28-100/3.5-4.5D と80-200/2.8Sとで
  リバーサルフィルムで比べると2Lサイズからでも、
  差があります。空気の抜けがちがうように感じます。
 ・もっといえばたとえ絞っても一般の暗いズームレンズよりは、
  単焦点レンズの方が、2Lサイズでも、プリントしたときには、
  空気の抜けがいいような気がします。
 ・あくまで銀塩リバーサルフィルムの経験のお話です。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6002664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/02/14 22:33(1年以上前)

> ある程度絞って撮影する事になると思うんですが、こうい
うケースでは、いわゆる明るいレンズが有っても意味が無
いことになるんでしょうか。

必ず絞って撮影する場合、例えばF8で撮る、という場合は、
明るいレンズがあっても明るさの意味はないですが、
それなら暗いレンズでいいのかというと、そうではありません。

答えは「F8で撮るならF8の画質が良いレンズが良い」です。
明るいレンズか暗いレンズか、ではなく、
F8で画質の良いレンズを探したら、結果として明るかったり暗かったりする、ということです。
要は、レンズの明るさと画質は無関係です。

ただし、現実には、明るいレンズは値段が高いので、
絞った時の画質も向上させるだけの工夫をしていることが期待できます。
でも、していないこともあります。
やはりレンズによってケースバイケース。
明るさに関係なく、良いレンズは良いし、悪いレンズは悪いです。

ただし、明るいレンズにはもう一つ別のメリットがあります。
ファインダーが明るくなり、ピントが見やすいことです。
これは画質とは無関係ですが、一眼レフではファインダーの見え方という極めて重要なポイントになります。

また、D40ではあまり影響ないかもしれませんが(どうだったかな?)、
F2.8以上に明るい(数値は小さい)レンズならクロスセンサーが働くので
AF精度がよくなるメリットもあります。

逆に明るいレンズは大きく重く値段が高いというデメリットもあります。
内蔵ストロボでけられるというデメリットもあります。

書込番号:6002812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/14 22:41(1年以上前)

ken-eiさん こんにちは^^)

>近景から遠景までピントを合わせて撮影したいような場合
>ある程度絞って撮影する事になると思うんですが、こうい
>うケースでは、いわゆる明るいレンズが有っても意味が無
>いことになるんでしょうか。

ご質問の意図の沿ったものかどうか自信ありませんが、

#一般的にレンズは、ある値(F/11程度)までは
#絞り込むほど描写が向上する性質があります。これにより
#・ F/8に絞り込むような普通の撮影でも、大口径レンズの方が
#開放からの絞り込み量が多いため、
#通常の明るさのレンズよりさらに良い描写性能が期待できます。

のだそうです。
ご参考:
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/a09_lens_tech.html

一般的に絞り込む段数が多い方が描写性能が良いそうです
F8に絞り込む場合
 開放F値2.8だと3段絞込み
 開放F値4だと2段絞込みなので
開放F値が明るいほうが優位です

ただこれも過ぎたるはなんとやらでF11以上絞り込むと
小絞りボケというものが発生してぼけた画像になるのだそうです
だから、実用上はF5.6〜F8くらいまでが描写が良いと
いわれているそうです。だから明るいレンズが有利なのでしょうね

わたしも勉強中なので、これ以上はもっと詳しい方にお任せ
します。(^^;;)

書込番号:6002861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/14 22:53(1年以上前)

こんばんは
>近景から遠景までピントを合わせて撮影したいような場合
ある程度絞って撮影する事になると思うんですが

そうですね。絞ったほうがいいですね。
でも一眼では限界があります。ボケ味の一眼ですから。

近景から遠景までならコンデジの方がキレイに写ると思いますが。
あくまでぱっと見のピントが合っていると云う意味ですけど。

書込番号:6002944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/02/14 23:03(1年以上前)

ken-eiさん、こんばんは。
確かに風景写真などで絞り込んで撮影する場合には、違いはないといえるかもしれません。
しかし、一度使ってみると、手放せなくなります。
明るいレンズだと、ファインダーのぞいた時点で違いますから。

書込番号:6003010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/14 23:09(1年以上前)

同じF値にするのに絞り込む量が多い方がよい描写性能が期待できるというタムロンの言い分が紹介されていますが、それは設計次第で変わると思います。
一般的に言えることじゃない。

書込番号:6003064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/14 23:16(1年以上前)

>たてはるさん
>同じF値にするのに絞り込む量が多い方がよい描写性能が期待できるというタムロンの言い分が紹介されていますが、それは設計次第で変わると思います。
一般的に言えることじゃない。

そうなんですか、わたしは、自分で勉強の過程で、見つけた
情報を、参考になると思い、出所をつけて紹介しただけなんですが。
いけなかったでしょうか?



書込番号:6003110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/14 23:52(1年以上前)

>近景から遠景までピントを合わせて撮影したいような場合
広角レンズをお勧めします
私も好きで超広角なんかを使っていますがD40では17−35HSM(f2.8-4)なら使えますので持ってます(Filmで使えるので)、さらに、やはりNIKKOR20mmF2.8は細部再現性もよく隅から隅までピントをあわせやすくお勧めです。が、このデジではMFになります。

こういったF2,8クラスは単焦点でも高価ですがズームにはないよさもありやはり使ってわかる大口径でしょうか。
レンズ性能がよいと絞ったらさらによく、発色や解像感は楽しいですよ。私は絞る派ですね。
景色を広角で撮った写真をアルバムに貼り付けてあります。

書込番号:6003346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/14 23:56(1年以上前)

こぶ白鳥さんの言われるのは一般論です。別に間違ってはいません。でも、例えばこれも一般論ですが、マクロレンズはF値は大きい(暗い)ですが、F1.4のレンズをマクロレンズの開放まで絞ってもマクロレンズには適いません。レンズ自体の個体差もありますので、1本1本、ご自身で試してみるのが一番です。大体のレンズはF5.6位だと余り差が無い様に私は思います。

書込番号:6003373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/15 00:06(1年以上前)

こぶ白鳥さん、
 一般論として言えないことだと思い書き込みました。
 何段絞ったか自体は画質に関係ありません。

かつては同じ焦点距離なら暗いレンズのほうが画質が良い、というのが定説のようになっていた時期がありました。
今はそう思っているひとはいないでしょう。
どれとどれを比較するかによってどちらへも転びます。

書込番号:6003433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/15 00:28(1年以上前)

>ナシムの自転車さん
>たてはるさん

ご趣旨は理解しました。m(_)m
私も、この解説を読んで成るほどと思い、紹介したんですが、
技術的に議論する程の知識を持ち合わせていません。
今後は、うかつに紹介したりしないように気をつけます。

書込番号:6003567

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/15 00:57(1年以上前)

そんな事は 有りません、絞って撮らない場合も有りますからね。
マニュアルでの ピント合わせの場合も、明るいレンズの方がファインダーが明るいので合わせ安いです。
同じ絞りに した時の、違いに付いて話が出ましたが、明るいレンズの方が有利です。
画質が同じなら、明るいレンズに越した事は無いです。

書込番号:6003695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 モモカン 

2007/02/15 01:00(1年以上前)

ちょっと前に雑誌にこれと似たような疑問が書いてありました。

プロの方のお答えでは、「同じ焦点距離のレンズであるなら明るいレンズとの決定的な差は、限られた条件のときだけ、F8の絞りを選択したときの画質は、実用範囲における判断では、ほとんど変わらない」そうです。

すべての撮影をある程度絞って撮影するならば、意味がないのかもしれませんね。

書込番号:6003715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2007/02/15 08:21(1年以上前)

レンズによって違うって事で、自分の持っているレンズで絞りを変えて晴天曇り山海など撮影してご自身で判断してください。

絞りがレンズのどの位置にあるかで絞りを変えた時の特性も変わりますからね。
あとコーティングでも墨塗りでも実写はいかようにも変わりますからね。
光軸計算だけでは出てこない部分もありますから「設計者のみ知る」ってとこでしょうか。斜光はcosΘで10パー以下だから無視するなんて言ってたのではだめですね。

詳しく知りたい方は”光と光の記録”と”レンズ編”でyahoo検索してみてくださいな。
無限遠の収差だけでレンズを知ってるかのごとく語らないことかな?。
単焦点ならいざ知らず、いまやズームはするし、インナーフォーカスでレンズ群が動くし、どこでどのような画像になるかは、実レンズで、乱反射のある実際の撮影をしてご自身で確かめてください。

書込番号:6004330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/02/15 10:46(1年以上前)

スレ主さんのいわれている撮影方法をパンフォーカスといいます。レンズの焦点距離にもよりますが概ねF8以上に絞ります。ニコンのMFレンズには何処までピントが合うか指標があります〈分かりやすいのは直進ズームのヒゲみたいな線がコレです〉。                               本題ですがレンズの明るさのみを問題としているのでしたら殆ど無意味です。ただし歪曲収差や色乗り、逆光に強いとかの性能はレンズによって違います。明るいレンズは殆どの場合これらの性能が良くなるように設計されておりますから当然違いはあります。また単焦点レンズはその焦点距離に特化されたレンズですのでさらに良いと思います。お手持ちのレンズが不明ですがチャンスがあればお試しください。

書込番号:6004617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-eiさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/15 13:11(1年以上前)

短い間に、皆さん沢山の丁寧なアドバイスありがとうございます。

先日夜景撮影した時、Pモードだったため露出がF4くらいになり、
手前と奥側でピントが合ってない写真になりました。
Aモードで絞って撮影する事に気がついたのは良かったんですが、
ここでハタと上記の疑問が沸いてきました。
今はキットレンズで練習していますが、ここで評判の良い、35mm
F2Dや50mm F1.4Dなら手が届く範囲なのでAFが効かなくても購入
しようと思っていたのですが、絞って撮影する場合が多いケース
ではひょっとしたら意味が無いのかな?と思った次第です。

同じF値に絞った場合の違いの評価は結構難しそうですが
一般的ではないかも知れないけれど少なくとも1レンズメーカー
でははっきり「絞り込む段数が多いものほど描写が良くなる」と
の記述があることは参考になりました。
また、かつての定説に「同じ焦点距離なら暗いレンズのほうが画
質が良い」とあったそうですが、これは驚きでした。
とりあえず1個レンズを購入して「やはり使ってわかる大口径」
を体験してみるしかなさそうですね。
早く皆さんの作例のようなクリアな写真が撮れるように練習した
いと思っています。

皆さん、詳しいアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:6005000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2007/02/15 18:16(1年以上前)

ニコンのD40マーケティングは、成功したと言うことかな?

昔の単焦点が使いたくなる->
  AFが利かないのでD80を買う−>
    高いが新しくて明るいAF-Sレンズを買う−>
      もっと深い沼へ。

書込番号:6005731

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/02/15 18:39(1年以上前)

あまり絞り込むと

ゴミが写りやすくなります。

かといって、開けちゃった場合、深度が得られません。

で、どうするか。

ソフトウェアの登場を待つばかりですね。

顕微鏡などの世界ではあるんですけどね。

写りの一番いい絞り値で、フォーカスを微妙にずらし、数ショット。
それらの画像を処理。

カメラ用で登場しないかな。

書込番号:6005800

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

使用可能なレンズ

2007/03/15 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2件

あまりカメラに詳しくなく、カタログを読んでもどれに当てはまるのかよく分からないので、詳しい方教えてください。

現在、ニコンのUというフィルムの一眼レフレンズキットを使用しているのですが、D40に買い換えようかと思ってます。


その場合、Uにセットで付いていたズームレンズをD40に流用できるのですか?その場合AFが使えなくなってしまうのですか?
それ如何によって、本体だけで済むのかレンズキットで買わないといけないのか変わってしまいます。
ユーザープレビューを読んでいてそういうコメントが見られて不安になったので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6117656

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/03/15 16:50(1年以上前)

uについてたレンズというのは、「AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6G」ですかね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/u/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_28-80mmf33-56g.htm

そうであれば、これは「AF-S」タイプではないので、D40ではAFは動きません。MFで使うことになります。

書込番号:6117671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 16:58(1年以上前)

取り説ダウンロードできます。
使用できるレンズの詳細はP145から記載されています。

既出ですが、
手持ち(付属)レンズがAFズームニッコール28〜80mmF3.3〜5.6G
ならAFでは使えません。
MFなら使えます。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:6117692

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/03/15 16:58(1年以上前)

簡単ですがD40でAF出来るレンズの一覧。
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htm

無難にレンズキットにしといたほうがいいかと。

書込番号:6117693

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/15 17:26(1年以上前)

じょんのしんさん  こんにちは、

お持ちのレンズはAFが自動で働かないばかりじゃなく、焦点距離が
42-120mm相当になってしまいます。
Uで広角だった28mm側が使えなくなってしまいます。

それとレンズキットに付く18-55mmはD80, D200にもレンズキットとして付属するニコンの自信作です。
価格も8千円の差ですから、是非最新のデジタル専用ニッコールでの
画像をご堪能ください。(D40だけとキットの差)

書込番号:6117774

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/15 17:31(1年以上前)

失礼しました、D80とD200のレンズキットは18-70mmでした。
お詫びして、訂正します。

書込番号:6117787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/15 18:53(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、AFズームニッコールのレンズみたいですので、
AFは使えなくなってしまうんですね。

レンズキットで検討してみたいと思います。

書込番号:6118000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

D40について

2007/03/15 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:11件

デジタル一眼の購入を考えています。
すごい初心者のため、質問させてください。

予算は10万程度なのですが、D40の評判が非常に良さそうにかんじたので本体はD40を考えています。

しかしレンズがまったくわかりません。
写真の目的は海外・国内旅行での撮影。
主に風景、人物画が目的かなと思ってます。
どのようなレンズがお勧めなのでしょうか??

素人の質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:6117060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/15 12:40(1年以上前)

予算10万円であればダブルズームキットで良いのでは
ないでしょうか。
29日まで待てるのであればD40Xという選択肢もあります。
望遠側レンズは手ブレ補正内蔵でお買い得感ありです。

書込番号:6117138

ナイスクチコミ!0


Ozk_khさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/15 12:41(1年以上前)

レンズキットのレンズで、たいていの撮影に対応できますよ。特に旅行でしたら、とても軽いのでこの一本だけ持っていってがんばってみるのも良いと思います。撮影が目的の旅行ではない場合、機材が重かったり撮影準備に時間がかかったりすると、シャッターチャンスを逃したり、撮りたいという気分が盛り上がらなかったりという問題が起こります。

風景写真を撮る場合も、撮りたいものや表現方法によって広角レンズが向いている場合もあれば、望遠レンズが向いている場合もあります。まずは興味を持っていらっしゃるD40を購入されて、キットレンズを使い倒してみてください。そうしているうちに、御自身に必要なレンズも解ってくると思います。

書込番号:6117140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/15 12:50(1年以上前)

sakamotoryouさん、こんにちは

最初はレンズキットが無難だと思います。
http://kakaku.com/item/00490711069/

上記のセットだと、望遠レンズが付いていませんので、望遠レンズも欲しければ、Wズームキットで。
http://kakaku.com/item/00490711070/

もしくはレンズキットに手ブレ補正付き望遠レンズを組み合わせる手もありますね。
http://kakaku.com/item/10503511837/

望遠も欲しいけど、レンズ交換は面倒ということでしたら、D40ボディとニコンのVR18-200で(予算オーバーですが。。)。
http://kakaku.com/item/10503511500/

もし、過去にコンパクトデジカメ等での撮影経験がおありでしたら、過去の写真で使った焦点距離から、ご自身が必要とするレンズが見えてくるかも知れません。

書込番号:6117167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/15 12:57(1年以上前)

sakamotoryouさん
こんにちは。

予算10万と言わず、今なら5万円そこそこでレンズキットが購入出来ますよ。
余った予算は残しておいて、ご自分の欲しいレンズの見極めが出来る様になってからの購入でも遅くはありません。
判らない内に買うよりも、自分に合ったものが選べると思います。
D40レンズキット、お勧め致します。

所で、初心者用として初めてのD40の使用に関して、色々な事を問題提起する方も見受けられます。
私個人の考えとしては、全く問題は無いと思います。
親しい友人に聞かれても、自信を持ってD40を薦めるつもりです。
実際、これいいですよ〜って宣伝しております。
(私は単なるニコンユーザーで関係者ではございません、念のため)

書込番号:6117191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 モモカン 

2007/03/15 12:57(1年以上前)

人によっていろいろとイメージがあると思うのでいろんな人のブログや作例をみてこのレンズだとこう撮れるということを比べてみて、予算で買える範囲のレンズを購入というのがいいかと思います。

ちなみに私は、D40レンズキットとAi AF Nikkor 50mm F1.8D(このレンズは、D40でAFは使えません。)です。これで大体8万円。
この二本で私のブログにUPしてるような写真が撮れます。ご参考までにどうぞ。

個人的なおすすめは、Wズームキット。この二本のレンズでいろいろ撮っていくごとにこれがほしいというのが出てくるのでそれからレンズを選ぶというのがいいと思います。

書込番号:6117192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/15 13:06(1年以上前)

sakamotoryou さんこんにちは。

 まずはレンズキットを購入し、慣れるまで練習した後、望遠レンズも欲しいという
ことになったら、今月29日発売の AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
F4-5.6G を検討されてはいかがでしょうか。

 ある程度撮影に慣れないと必要なレンズがどれかということがわかりませんし、
風景や人物撮影であればキットレンズでかなりの部分がカバーできますので、
練習にはもってこいだと思います。 (通常撮影もですが。 ^^;)

 そのうえで手ブレ防止機能付きの望遠ズームレンズを購入すれば、合計金額も
10万円程度で収まるので、ご希望どおりになるかと思います。

書込番号:6117216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/15 13:45(1年以上前)

こんにちは(^^

私もLCDRさんのお勧め内容が良いと思います。(^^
予算10万円とのことですので、
D40レンズキット+VR55−200、
SDメモリーカード、フィルター、小物類とかもあわせて
丁度10万円て感じですかね。

書込番号:6117327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

露出調整について

2007/03/14 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

みなさん、こんにちは!
 わたしは、KISS Xを使っている者です。

KISSのMモードでは、説明書では露出補正が使えない
となっています。

私は、よくAvモードで撮っています。
露出補正って光を多く入れたり、少なくしたりする機能
ではないのですか?
Mモードだと、絞り、シャッタースピードを自分で決める
ので、例えば露出をあげると光を多く取り込むために
絞りかシャッタースピードの数値を変えなければいけない。
だから、KISSのMモードでは露出調整できないようになっている
と思っていました。

友達の持ってるニコンD40ではMモードでも露出調整が
できるそうです。 
その人が言うには露出調整とは、光ではなく
カメラ内の画像処理の問題だと言うのですが、どうなんでしょう?
D40でMモードのとき露出補正をすると、最初に設定したシャッタースピード、絞り、ISOなどは勝手に変わるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6113528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 

2007/03/14 14:15(1年以上前)

> その人が言うには露出調整とは、光ではなく
> カメラ内の画像処理の問題だと言うのですが、どうなんでしょう?

んなこたぁ、ありません (^^;
だったら、フィルムカメラはどうなるのでしょうか?

露出を補正するには、シャッター速度か絞りを変えるしか
方法はありません。

取り込む光量の変化は、2つの要素のみによって決まります。
露出補正すると、表示上のシャッター速度と絞りのどちらかが、
実際とは異なることになります。

書込番号:6113610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/14 14:35(1年以上前)

D40ではMモードでも露出補正ができるようですね。
あんまり意味が無いようにも思いますが・・・。
当然、自分で設定したSSや絞りが勝手に変るんでしょうね。

書込番号:6113651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/14 14:41(1年以上前)

>じょばんにさん
>表示上のシャッター速度と絞りのどちらかが、実際とは異なる
Mモードでは、露出インジケーターが補正後を適正(センター)として表示するんじゃなかったでしたっけ?

>あっきん2000さん
詳細はキスの方に書いておきました(^^ゞ

書込番号:6113670

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/14 14:48(1年以上前)

Mモードはカメラが決めた露出を無視して自由に絞りとシャッター速度が設定できる
わけですから、これ自体が露出補正といえます。
ファインダー内にカメラが考えた露出との差が+−の指針で表示されますから参考に
することもできます。
これは Canon でも Nikon でも一緒でしょ。

>D40ではMモードでも露出補正ができるようですね。

??? ですね。
露出補正 D40 +−5段、 KissDX +−2段、差がありますね。

書込番号:6113681

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/14 14:49(1年以上前)

>露出補正<
M マニュアルでの 露出補正(入力)は、D200とかでも出来る様に成っていますが、勿論マニュアルですから 自動では機能(AE)しません。
シャッタースピードと、絞りを手動で加減して適正露出にします。

露出補正が、一応機能する理由ですが(+補正した分露出インジケーターはマイナスに成ります)、例えば…
現在の 露出から+0.7EV補正したい時に、露出補正の操作をしますと、露出インジケータの表示は、−0.7EVと成ります。
で その時の、インジケータの表示が、カメラの考える適正露出の、どの辺に有るのかの 判断の材料にする為に有ります(補正した分は、勿論自動では補正されません)。

私は 最初から、シャッタースピード、絞りを加減しますが、この様に使う場合も有るので、マニュアルでの露出補正の入力が可能に成っています。

書込番号:6113684

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/14 15:00(1年以上前)

すみません
>シャッタースピードと、絞りを手動で加減して適正露出にします。<
          ↓
シャッタースピードと、絞りを手動で加減して 自分の考える(適正)露出にします。

書込番号:6113703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/14 15:56(1年以上前)

AEBは丸印付いてたかな?

Av、Tvは設定固定で稼動側が自動で動いちゃうから任意補正できるのかな? 

マニュアルは補正中央が適正とみて、絞りかシャッターで目盛下限上方向に合わせれば良いのでないの?

・・・少しカメラを動かすだけで一目盛程度は変わるから厳密に調整したのであれば3脚とかでしっかり固定した方が良いよ。

書込番号:6113815

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/03/14 16:00(1年以上前)

Mモードでシャッター半押し状態になるとファインダー内の
露出レベル表示に状態が表示され、その表示を見れば
カメラが適正と判断した露出に対してどの程度ズレて
いるかの確認が出来ます。ということで、露出補正は
無くても、露出レベル表示を見れば済むと思います。

古いM42レンズを使う場合に絞り優先で露出補正かけるより
個人的にはMモードでこの機能を使って撮影する方が良いと
思っています。露出補正弄ってしまうと、戻すのを忘れたり
古いレンズだとレンズ毎に露出の傾向が異なるので...

書込番号:6113823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/14 16:14(1年以上前)

> 露出補正

↑何の動作に対して何を『補正』しているかといえば、AE
(自動露出)動作に対して露出値を補正しているわけです。

マニュアル露出時はAEでなくなる代わりに、露出メーターが動作
しますから、メーター表示を補正することにしているわけですネ(D40)。
要するに、目標値をセンター位置にシフトできる(戻せる)ので、継続
的に露出値を補正しておきたい時に視認性でのメリットがあります。
(=ゴンベエ28号さんがご説明済み。)

でも、それを戻し忘れたらイタイですけどネ(^^;笑)
私は、露出補正をしたい時は、マニュアル露出モードで代用します。
(=ichibeyさんが仰るように読み取り方をシフトすれば良い。)
AEでの露出補正は、戻し忘れてしまう可能性があるからです。

一般的な目的で考えれば、マニュアル露出での露出補正は必要ない
ですね。何か、特殊な用途(要求)を想定したものだと推測します。

書込番号:6113850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/14 16:18(1年以上前)

>> 何か、特殊な用途(要求)を想定したものだと推測します。

AEの効かないレンズの使用下で意味があるでしょうけど、
露出メーターも効かない (^^;苦笑)

書込番号:6113864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/14 17:54(1年以上前)

>私は、よくAvモードで撮っています。
>露出補正って光を多く入れたり、少なくしたりする機能
>ではないのですか?

恐らく、あっきん2000さんの理解であっていると思います。

露出補正=露出の「目標設定」と考えた方が我々素人はわかりやすいのでは無いでしょうか??

例えば・・・晴天の日に「青空を背景に白い建物」を順光で撮影した場合・・・多くのカメラはオーバー目に写ると思います。恐らく白い壁のハイライト部分は白飛びするハズですので・・・例えば-1/3段とか、アンダーに「露出補正」していると思います。
言い換えれば・・・「カメラ君・・・君の判断だと明るくなりすぎちゃうから、チョット暗く撮るようにしてね♪」・・・と、カメラ君に指示している・・・「目標設定」しているのが「露出補正」と考えたらどうでしょうか?(間違ってるかな??)

故にAvモード(絞り優先AE)なら・・・
例えば絞りがF8でシャッタースピードが1/500だったとするならば・・・
-1/3段「露出補正(アンダー)」すれば、シャッタースピードは1/640に自動であがります。。。+1/3段(オーバー)ならシャッタースピードは1/400に遅くなるハズです。

D40のMモードの場合・・・(多分D80も同じ)
上記同条件で「露出補正」すると・・・
露出インジケーターが「+1/3」と表示されます。
シャッタースピードも絞りも自動では変わりませんので・・・
つまり・・・カメラ君が・・・
「おーい・・・お前の考えてる露出より+1/3段明るく撮るぞー」
・・・と、お知らせしてくれるだけの事です。。。

ですから・・・Mモードの露出補正って・・・意味があるのか?無いのか?・・・その使い方はいかに???(苦笑

書込番号:6114081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/14 18:00(1年以上前)

連投ごめんなさいm(_ _"m)ペコリ

要は、[6113670] ゴンベエ28号さん
   [6113850] くろこげパンダさん

・・・が、既にご解説の通りですorz

書込番号:6114104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/14 18:06(1年以上前)

   robot2さん 談
  ⇒一票
   非常に勉強になりました。
   ありがとうございました。

  NewFM2やライカM6などはマニュアルカメラなのでマニュアル
  調光、マニュアルフォーカスをやっておりますが、
  調光をマニュアルでしながら、露出補正するということが
  最初ぴんとこなかった、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6114114

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/14 19:14(1年以上前)

ゴンベエ28号さん
>Mモードでは、露出インジケーターが補正後を適正(センター)として表示するんじゃなかったでしたっけ?<

これは 違います。
露出計ですから 補正後を適正として、センターの0点には表示されません。
あくまで 露出計として機能しますので、プラスに補正した分はマイナスに、マイナスに補正した分はプラスに付加されて表示されます(私の上のレスもご参照下さい)。

書込番号:6114307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/14 19:25(1年以上前)

> KISSのMモードでは、説明書では露出補正が使えない
となっています。

Mモードは、自分で設定した絞りとシャッター速度(とISO感度)で露出(露光量)が決まります。
従って、オートモードと違い、カメラが自動で露出補正するという機能(=露出補正)はありえないのです。


> 友達の持ってるニコンD40ではMモードでも露出調整が
できるそうです。

私のD200でもできます。
ただ、ニコンの場合、Mモードでの露出補正とは、
「露出の補正」ではなく「露出計の補正」です。
つまり、内蔵された露出計の基準(=測光の基準)を補正するものです。

露出計は白と黒のちょうど中間の灰色(18%グレー)を基準に設定されています。
これをプラス補正するというのは、基準の灰色よりも明るい灰色になるように写すように測光します。
ファインダー内のインジケーターでプラマイゼロに絞りやシャッター速度をあわせていた場合、
+1EV「露出計補正」すると、もっと明るく写すのを基準にインジケーターを表示するので、
インジケーターは「このままでは写したい明るさよりも1EVアンダーになります」と表示してくれるわけです。
マイナス補正したときはその逆で、標準より暗めの灰色に写るように、露出計の基準値を下げるので、
インジケーターでは「このままでは明るく写りますよ、もっと露出を切り詰めてください」ということで、+1EVオーバーという表示をするわけです。

キヤノン式とニコン式でどちらが正しいかの問題ではなく、露出計の使い方、考え方の違いです。

繰り返しですが、どちらのメーカーでも、Mモードでは、インジケーターに関係なく、
自分が設定した絞りとシャッター速度(とISO感度)で露出(露光量)が決まります。

書込番号:6114350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/14 19:44(1年以上前)

>robot2さん
robot2さんと同じことを別の表現で書いたつもりですが、日本語がおかしかったでしょうか。。。

>露出計として機能しますので、プラスに補正した分はマイナスに、マイナスに補正した分はプラスに付加されて表示されます
これは補正後で、カメラの設定は補正前のままの状態ですよね?
ここから絞りやSS等を再調整してインジケーターを0点に持って行けば補正後の露出になるので、結果的に補正後が露出インジケーターの0点に来ていると言えると思うのですが。。。

書込番号:6114418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/14 23:44(1年以上前)

こんにちは。
私もよく分らないんですが・・・解釈として

自分(撮影者)は「あと+2/3して明るく撮りたい」とした場合は露出計の方とは当然「適正値」が違ってきますから、インジケーターの±0には自分の設定値が来ますが、カメラ側では「私(露出計)は貴方より−が適正と判断します」として−2/3表示?される

と言う、解釈で良いんですか?

書込番号:6115625

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/15 00:57(1年以上前)

ゴンベエ28号さん
>結果的に補正後が露出インジケーターの0点に来ていると言えると思うのですが。。。<

いや…
>ここから絞りやSS等を再調整してインジケーターを0点に持って行けば補正後の露出になるので、<
を、抜かしてはいけないと思います。

>Mモードでは、露出インジケーターが補正後を適正(センター)として表示するんじゃなかったでしたっけ?<
だけでは 駄目かなと思いましたので…
日本語が 駄目では無くて、一行省略でしたね (^^

また 現在の露出から、露出補正−0.7EVで、カメラが考える適正露出からどうなるか?を、チェックするだけに留める場合も有るわけです。本来そう言う目的でマニュアル時の露出補正の機能を使います。

書込番号:6115949

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/15 01:18(1年以上前)

念のため 補足します。
マニュアルでの露出(補正を含む)は、必ずしもインジケーター(露出計)の表示が、0点に来るとは限りません。

任意に 露出を設定しているのですから…
現在の露出の インジケーターの目盛りが−0.3EVの場合、更に−0.7EV補正しますと、インジケーターの表示は−1.0EVと成ります。

書込番号:6116025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信31

お気に入りに追加

標準

初めてのデジタル一眼

2007/03/08 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めてご相談します。

写真歴が3年ぐらいの女子です。
三度の飯より旅が好きという旅中毒でして、
写真を撮るのはもっぱら旅先です。
旅には必ず、フィルム、コンデジ、ポラの最低3台は持っていき、
最高で滞在5日間で計1000枚撮ったことがあります。
主にこどもを中心に人の入った写真と街角の風景、食事を撮るのが好きです。
カメラを始めたのが、父のカメラ。キャノンAE-1で、
絞り優先、シャッタースピード優先から入ったので、
ひと通りの知識はあると思います。
今のコンデジは、キャノンPowerShotS2ISで、
フルマニュアルで、WBやプリセット等も全て自分で決めて撮っています。

今、特に、コンデジに不満はないのですが、
やはりボケが浅いのと、
本格的に写真を撮りたいという欲が湧いてきて、
初めてデジタル一眼に手を出してみようと考え始めました。
一番重視するのは写りです。
トイカメラのLomoLC-A(F2.8)、フジのNATURA(F1.9)のような、
色味がくっきり出つつもぼやっと淡い明るい写真が好みです。
(LomographyJapanやNATURABLOGに載っているような写真です)
なのでレンズキットのものはレンズが暗いのかやや不安ではあります。
あと、初期投資はできれば6万円程度、がんばって10万円と考えています。

AllAboutなどの比較も見てみましたが、
ニコンは赤、キャノンは黄に強いと感じました。
その比較ではニコンの写りが好みでした。

カメラ初心者ではないですが、
やはりニコンD40がスペックと価格面を考えても無難でしょうか?
私自身特に、ニコンやキャノンといったメーカーへのこだわりはありません。

長々と私事を書いてしまい恐れ入りますが、
みなさまのご意見アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6090542

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/08 20:42(1年以上前)

journeyholicさん、こんばんは。

AE-1には、絞り優先はないですよね。
それはともかくとして、
S2ISで、デジ機の便利さと不便さは、概ねご存知でしょう。

本格的な撮影というのなら(D40でも不可能ではないですが、小型軽量が旅行時に強力かも。)D80、D200、などを選ばれたほうが、よろしいでしょう。



書込番号:6090590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/08 20:55(1年以上前)

レンズの制約のあるD40よりD80などの方が
今後レンズ買う時は有利かと。

書込番号:6090639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2007/03/08 20:58(1年以上前)

 D40は,非常にいいカメラですよ〜。

 私のブログを見ていただければ,駄作ではありますけど,参考になると思います。もちろん,D80,D200を選ばれれば,高い満足感が得られると思いますが,5万円で買えますから,敷居が低くていいですね。安くても,決して性能が劣っているわけではなく,「ちいさく,かるい本物。」というニコンのキャッチは嘘ではありません。

 旅には,少しでも荷物を減らしたいものです。でも,しっかりしたものも撮りたい…そんなときに,D40はいい相棒になってくれると思いますよ。

 私は,最高に気に入って,毎日持ち歩いています。

書込番号:6090649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件

2007/03/08 21:29(1年以上前)

初期投資金額から言うと この機種しかないのかな・・っと思います。D40Xが 発売されたら もう少し価格が下がりそうですね・・(下がらないかな??)

書込番号:6090793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/08 21:37(1年以上前)

色味に関しては、どのカメラを選択したとしても、設定次第でどうとでも写せますし、同じカメラでも使用するレンズによって、フワッと写ったり、カチッと写ったり、コッテリ写ったりするので、むしろ使い始めてから「さぁて、どう写そうか」という事になると思います。

カメラを趣味にするという意味での「本格的に」ならD40よりも上位の機種が良いですけど、旅行が趣味で、そのお供としてもっとつっこんだ写真を撮りたいという意味での「本格的に」なら、軽さと小ささでD40はベストな選択だと思います。
格安一眼と言っても、写りまで格安な訳ではありませんからね。

レンズキットの暗さについては、気に入らない人は気に入らないかも知れません。
ちなみに、私は結局キットレンズは全く使っていません。F2.8以下のレンズばかりをメインに使うようになっています。

なので、ある程度カメラの知識もおありの様ですから、最初は、カメラ本体のみ+気にいったレンズのご購入からスタートするのもいいと思います。
各レンズの特徴に関しては、ネットを検索すればプロ〜素人まで様々な方が撮影したものを参考に出来ますので、お好みのものを探すにはそう時間はかからないと思いますよ。

書込番号:6090826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/08 22:03(1年以上前)

KDXとD80でしたら、KDXが良いと思いますが、偶にKDXの画像も
汚く見えます。写りはレンズの方が大きいと思いますので、
MF好きなら別ですが、まずD40はアウトでしょう。

KDXとD80は本当は微妙だと思います。写りはKDXでしょうが、
色ノイズが煩いですね。ファインダの大きさとか、操作とかを
考えてD80もありと思います。予算的に厳しいかも知れませんが。

書込番号:6090963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/08 22:08(1年以上前)

 >トイカメラのLomoLC-A(F2.8)、フジのNATURA(F1.9)のような、
  色味がくっきり出つつもぼやっと淡い明るい写真が好みです。

 ⇒・LOMO-LC-A 32/2.8  使ったことがありませんが、綺麗ですね。
   ただ周辺光量落ちも出ていますね。
  ・Natura 24/1.9  使ってみました。ご参考までに。
     http://www.unami-a.com/kiho/snap-6.shtml
 >最高で滞在5日間で計1000枚撮ったことがあります。
  ⇒フィルムなら、200ショット/一日、約5本/一日、
   私も海外旅行でポジを50本/10日撮ったことがあります。
 >主にこどもを中心に人の入った写真と街角の風景、食事を撮るのが好きです。
 ⇒・光景を含む、人物スナップ主体と考えていいでしょうか。
  ・だとすれば、35ミリ換算で、28ミリ〜105ミリあればOKですね。
 >あと、初期投資はできれば6万円程度、がんばって10万円と考えています。

 ⇒・それに近い機材はあるとは思いますが、それが
   色合いとぼけ、がお気に入りかどうか、わかりません。
  ・上記二つのカメラ、LOMO、Natura、は、特殊な部類のカメラになると感じています。
  ・価格的、条件的に、一番近いと思われるのは
     D40+DX18-70/3.5-4.5G
   かなぁと思います。
  ・あとこれにお好きな単焦点レンズをいつかお金が貯まった
   ころに追加されればいいのではないでしょうか
   ただし、現時点での単焦点レンズはモータ内蔵ではないため、
   D40では、AFではなくMFとなる制限があります。
  ・D40に旧マニュアルレンズ(Aisなど)を付けて、
   測光に少し面倒ですが1枚試し撮りをされるなどして
   測光し、本番を撮っていられる方もお見受けします。

  ・AFで単焦点レンズをお撮りになりたい場合は、D40ではなく
   現時点では、D50相当品になります。
   D50が手に入るお店もまだあるかも知れません。
  ・価格枠を除外すれば、貴方にはもっと上位機種が似合うかも
   知れません。

   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6091002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 LensF/0 

2007/03/08 22:09(1年以上前)

ご予算と目的にはD40はピッタリですね。

レンズの選べる種類がニコン純正かシグマのモーター内蔵の物しかオートフォーカスができませんが、マニュアルフォーカスならほとんどのニコンマウントのレンズが使えます。

旅の途中に気にいった風景や物を気軽に撮影したり、過去のカメラを思い出しながらマニュアル撮影を楽しむのも、宜しいでしょう。レンズキットに今月末に販売される手ブレ補正付きのVR55−200を後で追加するのも一つの手段です。

書込番号:6091007

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/08 22:36(1年以上前)

 AF-Sレンズしか使えない D40/Xは薦めません(レンズの選択肢が
少なくなる)
nikon機ならボディ内モーター内蔵機を薦めます。

書込番号:6091166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/09 00:29(1年以上前)

こんばんは

何人かの方が仰るように、レンズによって写りが変わります。
写りに好みがおありのようですので、好みのレンズが使えるカメラを選んだほうが良いです。
コンデジのボケが浅いとは、パンフォーカスに写ると解釈しますが、ボケを活かしたいのでしたら単焦点レンズがお薦めです。

自分は、ニコンユーザーなのでニコンを押したいところですが、ペンタなどは魅力的な単焦点が有りそうですし、マウントアダプターを介してM42スクリューマウントなどのMFの古いレンズやロシアレンズも使えます。
また、キャノンはマウントアダプターを介してMFでそれらのレンズや、ニコン他のレンズも使えます。

利便性を求めるなら、現在のAFレンズを着ければよいですし、特殊な写りを求めるなら古いレンズなども面白いと思います。

書込番号:6091779

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 撮影中 

2007/03/09 00:42(1年以上前)

journeyholicさん、こんばんは

>初期投資はできれば6万円程度、
>がんばって10万円と考えています。
から考えてD40だと思いますよ
レンズキット+1Gの高速タイプSD+レンズプロテクターで6万で収まるハズです
浮いたお金でVR55-200を買うとか、
RAW現像のソフトを買うとか・・・・・
この方が、写真が楽しくなると思います

又使うレンズによって描写が変わってきますので
自分の好みのレンズを買うのも良いと思います

D40だとAF-S以外のレンズはAFが使えなくなりますが
このMFが又,撮っていて楽しいもんなんです・・・

アルバムのD40サンプルに35/2.0で撮った画像が有ります
ボケなど参考にどうぞ

書込番号:6091825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/09 02:02(1年以上前)

使うレンズから考えてみるのも一つの方法かも知れません

ご希望から推測すると、開放絞りの明るいレンズが好みとお見受けしますが、それだとD40との組合わせでは(将来の事は判りませんが)現状はかなり制限が多くなります

NikonにもAF 50mm F1.4Dなどの絞り開放付近での柔異母家の得られるレンズが有りますが、このレンズをD40で使うとAE機能は使えませんしピント合わせもマニュアルになります

私なら予算オーバーになりますが、D80+上記レンズの組み合わせを選ぶと思います

書込番号:6092048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/09 02:05(1年以上前)

自己訂正レスになります (^^;)

誤)柔異母家の得られる=>正)柔らかいボケの得られる
です (^^;)

書込番号:6092054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/09 04:39(1年以上前)

座布団が全部持って行かれそうです。

書込番号:6092226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/09 07:39(1年以上前)

journeyholicさん
おはようございます。

D40良いのではないでしょうか、御希望に叶っていると思いますよ。

レンズの制約?

大々的にレンズを収集するのでなければD40用のAF-Sレンズだけで充分ではありませんか?
カメラに慣れておられるのであれば、旧ニッコール等は小遣い銭程度の支出で巷には星の数程あふれております。
マニュアル撮影が気にならなければですが。

オートに慣れると、便利でシャッターチャンスを逃がす回数も減るとは思いますが、それなりに投資が必要です。
それなりの技術がおありで安く上げたいのであれば、ある程度の割り切りも必要かと…。

D40は努力しだいで、使い様に依っては上級機種にも負けない機能が安く手に入ります。
10万円も出せば、やや広角ぎみの標準〜中望遠のズームとセットで入手可能かと思います。
後に腕に任せて旧ニッコールに走るとかは如何でしょうか。

書込番号:6092372

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/03/09 09:35(1年以上前)

journeyholicさんはデジイチエントリーユーザーであっても、写真に関してはそれな
りの拘りをお持ちのようです。

そういう方が、オンリーワンのカメラとして使用レンズの制約のあるD40を選ばれる
のはやめておいた方が良いと思います。

このカメラで使えるより明るいズームは高価ですし、単焦点レンズも既存のレンズ
を持ってるなら話は別ですが、MFでは操作感の劣るAFレンズをあえて買うのも抵抗
があると思いますよ。


書込番号:6092569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/09 10:44(1年以上前)

[6092048]にちょっと補足。
>このレンズをD40で使うとAE機能は使えません

Ai AF 50mm F1.4Dは、D40でもAEは動きますね。
本体内にAF用モーターがないので、オートフォーカスができないってだけで、他の機能は問題なく機能します。プログラムAE、絞り優先AE、シャッタースピード優先AEの全てが動作します。

Nikon純正の場合、いくつかの例外はあると思いますがおおまかな目安として、レンズの見た目で銀色のリングがついているレンズはフルマニュアル(AF/AEともに機能しない)、マウント側面に銀色のボコボコ(これは情報を伝える接点/CPU搭載)であれば、AEは機能するけど、AFは機能しない。
型番がAF-SかAF-Iで始まれば、AF/AEともに機能するって感じですね。

MF専用のレンズの場合には、D40ではほとんどがフルマニュアルになる様ですけど、Ai 45mm F2.8Pなんてパンケーキレンズは何故かCPUを搭載しているので、これをD40に搭載すると「これがデジタル一眼!?」って位にコンパクトになり、とても魅力的です。

書込番号:6092730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/03/09 18:09(1年以上前)

旅先で本格的な写真を撮るならば、軽量でコンパクトふところにやさしいD40をお薦めします。
D40にAF-S18-135mmを付けて毎日持ち歩いていますが、これ一本あれば高感度や内蔵ストロボなど併用して、ほとんどの場面でたいていの物は撮れると思います。

今、PowerShot S2 ISを使っておられるのですから、望遠側が物足りないと思われるかもしれません。
その時はAF-S VR 70-300mmを追加購入されればPS S2 ISの36−432mm相当に対して、27-202.5mm+105-450mm相当になりますので画角的にはカバー出来ます。

私はD200も使っていますがD40は安っぽいという感じは全くしませんし、操作感もよく大変気に入っています。
というよりD200の出番がありません。

選択肢としては
1.D40 ダブルズームキット(望遠は新製品のVRつきのものがいい)2.D40 + AF-S18-135mm(又はAF-S18-70mm) 後でAF-S VR70-300mmを追加購入する
3.D40 + AF-S VR18-200mm

が考えられれますがもちろん5本のレンズの組み合わせと購入する時期は予算と好みでいかようにも出来ます。

この選択で一番弱いのは接写(マクロ撮影)ではないかと思います。
簡易的にはクローズアップレンズか接写リング、本格的にはマクロレンズが必要になりますね。

こう考えるとPowerShot S2 ISの機能をデジイチでカバーするとなると結構お金がかかりますね。
それに見合う写真が撮れるかどうかは腕次第でしょうか。
但し撮影する楽しさは圧倒的にデジイチだと私は思います。

書込番号:6093871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/09 20:12(1年以上前)

journeyholicさん、こんばんは。

旅行に持っていく荷物は少なければ少ない方が良いですね。
そういった意味で、D40ダブルズームキット(出来ればED 55-200mmはVR付きの方)をお勧めします。
もちろん、AFが使えるレンズに制約がありますが、AE-1をお使いなら問題ないと思います。
D40は高感度ノイズが少ないので、多少レンズが暗くても、ISO感度を上げて撮れば大丈夫ですよ。

書込番号:6094289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2007/03/09 21:23(1年以上前)

パンツは忘れてもフィルム(メモリ)は忘れるな!

普段はスポーツ撮りですが、年3回の海外撮影旅行も大好きです。
航空チケットを買うためなら3食カレーでも我慢(ホントは大好きなので嬉しい)
旅先で撮影中は食事も忘れてしまいます。

2003年の春から2005年の春まではデジイチで撮っていましたが、それ以降は再びフィルム一眼に戻りました。

スナップや人物のはいった風景だと70-200mm(35mm換算)のレンズは欲しいよね。

http://www.aobaplan.com/noric/inter.htm

書込番号:6094641

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング