
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2007年3月14日 16:36 |
![]() |
1 | 12 | 2007年3月14日 11:13 |
![]() |
1 | 12 | 2007年3月14日 10:21 |
![]() |
10 | 18 | 2007年3月13日 23:02 |
![]() |
81 | 27 | 2007年3月13日 20:55 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月13日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、D40の購入を検討している一眼素人ですが。
今現在、望遠撮影用に3ヶ月前に購入した、パナのFZ7を使っているのですが、子供のお遊戯会、発表会で撮影する際(ほぼテレ側10〜12倍、400mmぐらいかな)AUTOでは、画面が暗くて不出来な写真に成っています。今は、MANでISO400、SS1/40、F3.3で撮影しているのですが、画像の荒さが目立ちます。
そこで、アドバイス願いたいのが。
室内での望遠撮影で、
・AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
のレンズで簡単(AUTO)で綺麗に暗くならず撮影する事が出来るのでしょうか。
特に気に成るのが、テレ側でF5.6に成るとISOさらにUP、または、SSDOWNに成りそうで。
(三脚使って、どれほどSS下げれるのかな〜。)
ただ、一眼になれば、レンズの口径も大きいので、そう言う心配は、必要ないのかな〜。
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
こんな、レンズは、金額的に無理です。
実際に使用されている方のご意見お願いします。
D40でも、AUTOでは、無理でしたら、
良いサンプルが有ればお願いします。撮影設定も知りたいです。
宜しくお願い致します。
0点

こういう場合 明るい単レンズを AFで使えるカメラを
探した方が良いかも知れませんね^0^
D40は人気ありますが、2台目に持つ人とか、
キットレンズでとりあえず間に合うとかそういう人に
最適かも知れないなと感じたりします。
きちんと暗い場所で撮影をしなければいけないと
使い道をわかっていれば、別の道をさがず事も検討されてみては
いかがでしょうか?
書込番号:6101769
1点

D40とVR70−300の組み合わせで屋内、蛍光灯(事務所用、40W×1)の光源下で淡い黄色のバスタオルを撮影してみたところ、オートモードでは内蔵スピードライトが自動で点灯して、ISO400 1/60 F5.6
プログラムオートモード内蔵スピードライト無し
ISO640 1/30 F5.6
単体露出計測定値。各モードのISO、シャッタースピードの値を元に推奨するF値を算出してます。
オートモードの場合。
F1.4
プログラムオートモードの場合。
F2.8
とまさに各モード四段分の補正をしていますね。ISOの設定はオートです。
被写体ブレの可能性が捨て難いですが、明るい写真の設定です。
高価な明るいレンズの代用は何とか熟せそうな組み合わせのボディとレンズ、是非ご検討ください。
書込番号:6102085
0点

明るい望遠単レンズって...高くて買えないですよねぇ。
D40ならiso800でも平気ですから70-300VRでも結構イケルと思いますよ
シャッタースピードを高めにアンダーで撮影して
付属のピクチャープロジェクトで補正するのも有りだと思います。
書込番号:6103141
0点

寛卓さん こんばんは
室内撮影の場合、カメラ性能以前に、レンズの明るさが優先します。
幼稚園のお遊戯会、卒園式、将来小学校でのイベントなど楽しみも有ると思いますが、長い目で見ればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G なども安い買い物かも知れません。
先々、カメラ性能も向上すると思いますが、明るいレンズであればなお更の事であり、明るいレンズが暗所での撮影に有利なのは変わりないと思います。
写真と言う物は必ずしも撮り方にセオリーはありません、撮影技術以前に撮影場所なども良い写真を撮る為の要素だと思います、望遠撮影だけではなく可能であれば大型のストロボ等を使用する方法もありますし、一概にこれが良いと言えるカメラ、レンズの組み合わせは無いと思います。
今月、15日に息子の卒業式を控えていますが、撮影条件は、ISO800,f値2,8 SS1/125秒 マニュアル設定で望みたいと思いますが、室内撮影の場合、適正露出とは言え十分な画質を得る為には、適した光源とは言えず満足できる物ではありません。
過去撮影した画像を張りましたので、参考にしてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1001005&un=118111
書込番号:6103222
0点

>画面が暗くて不出来な写真
コンデジの場合よくなりますね
ストロボが暗すぎることもあると思いますね
D40の内蔵ストロボも小さいですが、このカメラは大変優れていまして必死に明るくしようと努めているのがわかりますからまず大丈夫とは思いますが、外付けのSB400等のストロボ(NIKONではスピードライトと呼称します)もあると安心ですよ。
ストロボが使えない場合は大口径レンズもいるでしょうが、
>ISO800
Iso感度設定をあげておくのも解決法ですから、十分お考えのレンズでいけますよ。
書込番号:6103303
0点

寛卓さんはじめまして。
室内と言っても明るさが色々ですので難しいですが
私が室内で撮影した経験で言えばISO800 F2.8でも1/60程度です。(D40ではないですが)
昼間窓から光が入ってくる状態だと逆光状態でまた難しいですし
シャッタースピードは上がらない事が多いです(順光で撮れれば良いですが・・・)
VR70−200は購入できないとありますから、連写で数百枚撮って、その中で運が良ければ数枚そこそこの写真があれば良いというくらいの覚悟で撮影するしかないと思います。
書込番号:6107347
0点

いろいろとアドバイス、レス有難う御座います。
大変参考になりました。
やはり、F2.8クラスのレンズが必須のようですね。
幼稚園のお遊戯会や発表会では、ストロボは、使えそうに無いですが
三脚は、使えますので、VR無しの200mmF2.8で検討したいと思います。(年1,2回の使用ですのでVRはチョットもったいないか
と、金額的にも余裕が。他に良く使う70mmクラスの明るいズームレンズも欲しいので。)
今、
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
で考えています。(+1.4×テレコンも購入で)
中古の方も、見ているのですが、
ニコンの
ED 80-200mm F2.8Dも
D有りやなし、NEWやら、AF−Sとか、有るようですが。
どこが、違うのでしょうか。(新旧の違い?どれが古いのか?ですが)
これで、十分と言うのが有れば教えて頂けたら有り難いです。お勧めも有りましたら。
宜しくお願い致します。
それから、昨日近くのベストに行った際、D50レンズキット(ブラック)の在庫が有ったので買ってしましました。D40と迷ったのですが、レンズの選択がどうので、価格的には,特に安くは無かったのですが、新品でした。
書込番号:6109287
0点

VR70-200F2.8とD200の組み合わせで演奏会とか舞台とかを何回か撮った経験がありますが、ISO800まで感度を上げて一脚を使っても相手が動いていると被写体ぶれは避けられません。良く観察していると動いていても一瞬動きが遅くなる時がありますのでそこを狙って数多く写せばきれいに写るショットもわずかですが撮れます。ただF4以上になるとかなり厳しいですね。
このような撮影は場数をこなせば慣れてきて確率が上がりますが、最初のうちはほとんど全滅です。前もってご自分のお子さんが出ない会場で練習をされることをお勧めします。
書込番号:6110246
0点

古い順に記しますので、参考にして下さい
ED80〜200F2.8S 直進ズーム、距離情報なし
ED80〜200F2.8D 直進ズーム 距離情報あり
ED80〜200F2.8D(NEW) 回転ズーム 距離情報あり 三脚座付
フィルター枠非回転
だと思います。但しすべてAF-SではないのでD40ではAFが作動しません。
書込番号:6110543
0点

失礼しました。D50を購入されたのですね。おめでとうございます。
80〜200F2.8すべてのレンズを問題なく使用できます。
Dタイプ以外ではでは3Dマルチ測光ができませんが、さほど気にさ
れなくても良いと思います。
中古品の場合は程度と価格で決められてもよいのではと思います。
書込番号:6110588
0点

くそ坊主さん、詳しく説明頂き有難う御座います。
ED80〜200F2.8D(NEW)でと思っているのですが、
1.4×テレコンのTC-14ASでは、AF出来ないみたいですが、
他社のテレコンでAFできる物をご存知でしょうか。
また、D50のモーターでAF性能は、どのような感じでしょうか。
運動会等でも大丈夫でしょうか。
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM とすごく悩んでます。
ご助言宜しくお願い致します。
書込番号:6111135
0点

D50購入おめでとうございます。
私は80−200F2.8D NEWを使ってますが、大変良いレンズですよ。D40でAFを考えたらVRになりますが、D50なら選択肢も増えますし、標準から望遠までF2.8のレンズで揃えるのも予算的に楽になりますし、室内撮影を考えるなら良い選択だったのではないでしょうか。
三脚も良いですが、一脚も良いですよ。歩いてる姿を追うのも楽ですし、人物を撮るならすごく便利です。
良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:6111152
0点

寛卓さん こんにちは 遅いレスですが。
ヒトツ疑問に思うのですが幼稚園等のお遊戯会でしたね?
会場の室内の広さがどれほどのモノかが想像できかねています。
Nikkor AF 80-200F2.8の写る範囲は、10メートルほどのヒキジリで被写体の高さ1メートルぐらいです。
東京近辺にお住まいの方ならば知っておられる広さの会場で例えれば「中野サンプラザ」とか「パルテノン多摩」などで私が舞台ライブの記録写真を撮るときに使用出来るレンズはNikkor35-70mmF2.8
とNikkor85mmF1.8です。(前者は直進ズームが使いよいので28-70mmを使わないだけです。)
最後列の座席当りからですと80-200も出番があるのですがわざとロングで撮ることもありません。
寛卓さんの撮られる会場の広さからくる被写体との距離を、あらためてもう一度ロケハンされ、レンズ選択を再考された方が確実かな?と考えます。
現在のAF ZoomED Nikkor80-200mm F2.8D(N)のスグ前モデルでAF-sの附くモノがありますがこれも普通に使う状態ではイイ写りです。
(余談ですがS5proで少し逆光気味で使用した場合、AF-sまでのモノはフレアが出やすく、逆ライトでも要注意です。)
ISO感度は、ノイズなど無視して、ブレない写真記録を優先した方が成功率は高いと思っております。トライアンドエラーも楽しみの内です。撮影を楽しんでください。実際の被写体と現場あわせでレンズ選んでください。私のHPに80-200F2.8Nのスナップも載せてあります。参考になりますかどうかわかりませんが。
書込番号:6113310
0点

ゆうおじさんさん、GasGas PROさんご返事有難う御座います。
AF ZoomED Nikkor80-200mm F2.8D良いみたいですね。
決めたいのですが。
幼稚園等のお遊戯会ですが、10mくらいで高さ50cmくらいです。
FZ7で、35mmで12倍、420mmで子供の上半身が写るくらいの距離です。
舞台までは、椅子又は、床に座りになるので、最後列で立っての撮影です。
200mm→350mmあれば全身入る程度でしょうか。サイドからの
撮影も考えてます。
また、運動会用に、テレコンを使用したいと考えてますが、
先に書きましたように、Nikkor80-200mm F2.8DでAF出来る
テレコンが判りません。
・TC-14AS 使用可能。但し、若干ケラレを生じることがある。
・TC-14BS 使用可能(AF撮影は不可)
・TC-14AS AFレンズとの組合せ使用でもAF撮影不可。MF撮影となる。
他社のテレコンでAF使用可能なのか知りたいです。
AFの早さも、モーター内臓の方が良いみたいですし。
AF ZoomED Nikkor80-200mm F2.8Dでの質問の方が良いかもですが。
書込番号:6113900
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
先月D40でデジ一眼レビューをしました。
(レンズキット+VR70-300レンズ)
非常に満足していますがフードについて教えて下さい。
レンズキットのレンズは、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
でありフードが別売になっています。
標準レンズフード HB-33 定価:1,500円
金額的には高くないのですが、このフードは必要でしょうか?
(VR70-300のレンズにはフードが付いています)
必要であればフードを別途購入する予定です。
(必要なければこのまま使う予定です)
先輩方のご意見を伺いたいと思います。
今までコンパクトデジカメしか使った事がありませんので場違いな質問であればお許し下さい。
0点

レンズフードの役割は画角外からの入射光によるフレアやゴースト発生を防ぐことなので
逆光条件の撮影をするなら必要なアイテム。
ただし広角域のズームレンズだとワイド端でケラレが出ないよう、フード長が極端に短く
十分な煽りが得られないケースが多い。
この程度の煽りであれば、撮影時に左手をかざすだけでもその用を達するので、
はっきり言って必須ではありません。
持ち歩く余裕があれば買っておいてもいいでしょう。
なお、フードには雨粒などの飛来物がレンズにつくのを防ぐ効果なども多少あり、
実質的にレンズ先端のプロテクターと化しているような状況です。
このクラスなら、
例えば電車の窓越しに風景を撮影する場合などは、
できるだけ窓ガラスに近づけたいこともあり、
HB-33のようなソリッドタイプより市販のラバータイプのほうが使い勝手がいいケースが多いです。
広角レンズにフードを使うとポップアップストロボとの相性が悪くケラレが出やすので
事前にテスト撮影で画像を確認しておく必要があります。
書込番号:6110607
0点

人それぞれかと思いますけど,私は,すべてのレンズでフードを付けています。もちろん,余計な光をレンズに入れたくないのが一番ですけど,不用意に,レンズに手が触れたり,傷を付けたりしないようにという意味もあります。
書込番号:6110626
1点


私の場合ですが。
レンズキットは、コンパクト優先で使って
いるため、購入していません (^^;
書込番号:6110657
0点

私、全てのレンズに(通常は)フード付けてません。
じゃまなもので。
撮影はモロ逆光とかも好きですが、この場合にフードは何の意味も有りません。
ウエストバックに入れる時もかさばるので付けてません。
悪い例かも知れませんが、こんな人も居ますと言う事で。
書込番号:6110696
0点

こんにちは^^
私は付けたり付けなかったりです。
付けないといけないようなときに付けなかったり
付けなくてもいいようなときにつけたりです。
標準で付いてないのなら別に買わなくても良いのでは。^^;
ただ、私の場合は全てのレンズにプロテクターフィルターを
わざわざ買ってつけてます。
私にとって、フードよりフィルターの方が重要です。
書込番号:6110774
0点

私もフード使ってません。
最初は購入を考えていたのですが、逆光状態でも個人的にいやなフレアやゴーストがでないレンズなので今は、買おうと思ってません。
フードをつけたほうが、見た目もちょっとプロっぽくなりますし、性能の面でもつけて悪くなることはないですし、レンズの保護にもなりますし。
予算があるのなら購入したほうがいいと思います。
書込番号:6110867
0点

フードがいるかいらないかは、専門的にはわかりません。
この先フードがいる場面に私自身遭遇するかもしれませんが、
例えば、VR70−300でたまたまフードありと無しで撮影した
画像がありますので参考までに。
梅フードあり
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994342&un=18188
梅フードなし
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994343&un=18188
でも、高いものでもないので、持っておられても良いとは思いますが。
書込番号:6110926
0点

原理的な話でしたら、付けた方が良いですよ。レンズの画角外から、
レンズの前球を眺める事が出来る状態にあるなら、その視点からの
光線がレンズ内に入り込んでいる事になります。これらの光線は、
撮影には関係しない不要光なので、カットしておくのが望ましいです。
画角外の半逆光時は、特に効果が期待できます。
保護フィルター付きなら尚更です。
使い勝手の話でしたら、お好きなようになさって良いと思います。
そんな人も居ますから・・・(^^;;汗,笑)
書込番号:6111015
0点

一応、外で撮影する時はレンズに逆さ付けして、持ち歩いてます。
きちんとセットする時もあれば、
逆光が無いからそのまんまでいいや。
と、いいかげんな使い分けをしています。
さて、ちょいとレトロな金属製フードを選択されるのでしたら、
純正HS−9をお薦めします!? ですが、ごめんなさい。
これは本来フィルム用50mmのフードです。
ただし、奥行きの深い、HS−14でAPS−Cならば、
35mm F2Dがケラれないものですから、
浅いHS−9なら、なんとかなるかも?
本来なら、このレンズを使ってテストできればいいのですが、
あいにく、身近にこのレンズが無いものでして...。
内蔵スピードライト、ワイド側の画角による、
ケラレの可能性もあり、お薦めしきれない弱さもありますが、
酔った勢いで、書きました。 もしダメだったらお許しを。
書込番号:6111678
0点

わかっちゃいましたさん、TAC_digitalさん、じじかめさん、じょばんにさん、ダイバスキ〜さん、こぶ白鳥さん、@もも@さん、くろこげパンダさん、☆じん☆さん、ボギー先輩@ホームさん
忙しい中コメントをありがとうございました。
コメントを整理しました。
1)フードを使わないコメント
@コンパクト優先で使っている
Aかさばる、邪魔になる
B標準で付いてないのなら別に買わなくても良い
Cフードよりフィルターの方が重要
D逆光状態でもフレアやゴーストがでないレンズ
E28-55mmぐらいの広角だと短いので不要
2)フードを使うコメント
@雨粒などの飛来物がレンズにつくのを防ぐ
Aラバータイプのほうが使い勝手がいいケースが多い
B不用意に,レンズに手が触れたり,傷を付けたりしない
C高いものでもないので、持っておられても良い
D撮影に関係しない不要光はカットしておく
E外で撮影する時はレンズに逆さ付け
F予算があるのなら購入したほうがいい
3)その他のコメント
@ポップアップストロボとの相性が悪くケラレが出やすい
Aこぶ白鳥さん写真、ありがとうございました。
どちらも綺麗な写真でフードの判断ができませんでした。
B純正HS−9をお薦めします
4)結論
フードを購入(HB-33)して使うようにする
(保護フィルターはD40購入時に一緒に購入し付けています)
理由は
@レンズの保護
Aフードを逆さ付けでかさ張らない
BAF‐S ED 18-55mmのレンズ用(NikonのHP)
Cそんなに高くない
Cラバータイプ、HS−9は「ケラレの可能性」、「ポップアップストロボとの相性」が気になる
たくさんのコメントをありがとうございました。
*今週末は望遠(VR70-300)で連写(野球の)を試してきます。
書込番号:6113158
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは、D40レンズキットが55,800円、KISS DNがWズームで69,800円・・・
高感度が良くて室内でもOKなD40かWズームのKISS DNかで悩んでます。そもそもは、D40を見に行ってKISS DNもシャッターの感じとか良くて甲乙付けがたいです。
D40は今月末に手振れ補正つきの望遠が安く出るってのも気になるし・・・安価な単眼レンズはKISS DNがあるし・・・
う〜〜〜ん(ʘิิДʘิ)
撮影のメインはまだ9ヶ月になるジュニアです。
あとは、旅行ですかね。
悩んでます。・・・が、楽しいです。
0点

≫FUNKY MONKEYさん
ここに書き込まれた限り、D40を買う事になるでしょう!
Kissも良いカメラなのでしょうが、私は使った事がない
ので分かりません。
でも、D40にしましょう (^^
レンズは、キットのレンズと新レンズの2本だけでも
充分だと思います (^^
書込番号:6112091
0点

本格的に写真を撮ろうとしない限り単焦点なんかいらないんでは。
多分画像見てもどちらがどちらかわからないですよ。
KISS DNなら最初に決めたD40でいいのでは。
書込番号:6112172
0点

一応念のため、D40では
銘玉が多いニコンの単焦点AFレンズでAFは使えませんよ。
それで良ければD40は安くて良い買い物になるでしょう。
書込番号:6112271
0点

旅行時の撮影なら、D40+kitの方が良いと思いますが、
お子様の撮影であれば、KDN+50mmF1.8が使えるでしょう。
KDNを選ぶのであれば50mmF1.8は外せないでしょう。浅い被写界深度
を生かした背景をボカした写真が撮りやすいと思います。
また室内ノーフラッシュ時にもF1.8が効いてくるでしょう。
D40ならDX18〜55(kit)orDX18〜70(お勧め)+シグマ30mmF1.4
この場合ならKDNより綺麗でしょう。またkitレンズの写りはD40の方
が良いと思います。
ご検討ください。
書込番号:6112382
0点

こんばんは
EF50mmF1.8Uが安いので、その面の選択肢から考えるとKDXはいいですね。
D40レンズキットに新しいVR望遠ズームを加えるのもいいですね。
手ブレ補正の安価な望遠ズームはとても魅力的です。
書込番号:6112529
0点

これですね。AF-S DX VR ED55-200mmF4-5,6G
(実売3万円台)
ニコンHPより
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
書込番号:6112542
0点

KDNも良いですが、KDXのキャッシュバックも良いでしょう。http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page21.asp
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page23.asp
書込番号:6112655
1点

FUNKY MONKEYさん
おはようございます。
このカメラはレンズの制約がよく問題にされます。
確かにAF-S規格?のレンズしか使えませんが、この一眼を初めて選ぶ人の選択肢がAF-Sのレンズ+シグマHSMだけでは不足するのでしょうか。
い〜え。
充分です。
(以下は人物不特定の独り言です)
A:単焦点レンズ使いたいんです。
私:ズームレンズに含まれている焦点距離では不足なのですか。
A:明るい単焦点も使ってみたいんです。
レンズメーカーの安い明るいレンズ(シグマHSM以外)でAFが利かないじゃない。
私:う〜ん、確かに。
でも、あなた手が有るでしょう、目も有りますよねぇ〜。
ピント合わせてみたら如何ですか。
明るいレンズは被写界深度が浅いのですから機械まかせにせず、ご自分でピントを合わせないと意図しない所に合ってしまいますよ。
それに、明るいって事はピント合わせし易いですよ。
A:そんな事めんどくさいし、フォーカスロック使えばいいじゃない。
それすら使えないんでしょう。
私:ファインダー振る間にフォーカスリング回してみてはどうでしょう。
手間は大して変わりませんよ。
単焦点大口径と言う作画的なものを買う人なのでしょう。
ピントを合わすと言う撮影行為も楽しみましょう。
A:でも少しでもシャッターチャンスを逃がしたくはないんです。
私:フォーカスエイドを使えば合ったら光って判りますよ。
左手はレンズの下側を持ってる訳ですから、苦もなくピント合わせ出きると思いますけどねぇ〜。
A:このAutoの時代に何で好き好んで手で合わせなきゃいけないの?
私:でしたら(少し?)大きくて重たい上級機種になさるしかございませんね。
或いは他メーカー?
でも上級機種は、お値段UPしますし、D40の方がい〜と思いますよ。
使ってみると判るんですけどねぇ〜。
確かにAFは便利です。
私も良くAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5―5.6Gを使います。
でもバックの中には常に旧 Nikkor(非Ai)を忍ばせております。
少し変わった撮り方をしたい時に交換しますが、全然違和感無く手は自然にピントリングを無意識に回しております。
でも一枚目は失敗してしまいます。
露出もマニュアルなものですから。
でもモニターで確認出来ますので二枚目からは大丈夫です。
一眼レフ(D40もれっきとした一眼レフです)は趣味のものです。
(仕事で使ってる人、ごめんなさい)
色々な使い方を楽しみましょう。
D40
ちっちゃくて使い易いですよ。
書込番号:6112769
0点

自分もD40は非常にお気に入りで使ってます
D200はさっぱり出番が無くなりました。
キットレンズも非常に良い写りで満足できると思いますよ。
ファインダーも明るくてMFもしやすいですが
35、50mmなど標準系の焦点距離ならMFも結構イケルのですけど
明るい広角〜標準系ズームで広角側ってやっぱMF辛いですね
先日タムロンA16で17mm域で子供を撮ってみたけど
目にジャスピンはマグレ狙いって感じで、やっぱAF欲しくなります。
NikonさんAF-S 12-24mmで安いタイプ出してくれないかなぁ...
書込番号:6112820
0点

D40とKissDN両方使ってみての、あくまで個人的な主観ですが・・・
まず言えるのは、どちらにしても「やっぱり一眼だわ!」という醍醐味は十分楽しめると感じたので、
最終的にはフィーリングで選んでも後悔はないと思うのですが、
それではカキコミの意味がないので、独断的かつ主観的に書かせていただくと、
<D40が良いと思う点>
・ファインダー見やすい
・液晶が大きくて見やすい
・AF速度と精度のバランス
・少しですが小さい、軽い
・ISOオートは使いやすい
・ISO3200がある
<KissDNが良いと思う点>
・EF-Sレンズも含めて、ほとんどのレンズがAFレンズとして選択できる
・AF速度(好環境下では差はわずか、暗所などの悪環境では結構な差)
といったところで、総じて言うとカメラとしてのつくりの部分は後発のD40の方が良く作りこまれている印象です。
問題は、ここでも何度も取り上げられている「AFできるレンズ選択の幅」をどうとらえるかだと思います。
ちなみに画質については、
・低感度画質はカメラ内の設定次第と思うので違いはわかりません。
・高感度画質は、感度表記そのままであればD40の方が上回る印象ですが、KissDNの実効感度の高さを考えるとほぼ同等。
両機種のISO別のど素人比較を、
http://ken311.seesaa.net/article/34370890.html
の中でやってみてますので、ご興味おありでしたらご参考になさってください。
書込番号:6112894
0点

みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
KDNのWズームセットにも大いに魅力を感じていたのですが・・・
写画楽さんのコメントにあるようにニコンから格安の手ぶれ補正ズームが出ると聞いたらD40の魅力がアップしちゃって
「やっぱD40かな〜」と思いつつもここに書き込み相談しました。
また、ダイバスキ〜さんのコメントでD40で勝負する気になりました。
みなさんありがとうございます。m(__)m
ニコンさん、きっと安価な手ぶれ補正付きズームが出てくるんですからきっと安価な単焦点も出てきますよね???
と期待しながらD40買いに行きます。
しかし、大型TVが安く手にはいる時代になってきましたがデジイチも6万切ってこんないいデジイチ買える時代が来たのですね。(余談)
(^_^;)
書込番号:6112930
0点

Ken311さん、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
なんだかんだ言っても後発モデルだけあってD40は良く作られてますね。
昨日、仕事帰りにDヨドバシでD40見てきたのですが、「高感度は意外と使えますよ」と店員の方も言ってました。
基本L版なら600万画素も800万画素も変わらないって言ってましたし
(まー想像はできてたけど・・・)
D40のコンパクトさにかけます!!
書込番号:6113051
0点




>表示できません。
>以下の点をご確認ください。
>
>URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
と表示されます。
書込番号:6108899
0点

すみませんm(__)m
わたしのPCでは見れるんですがどこか設定が悪いようです。
申し訳ありませんでした。
調べなおします。
書込番号:6108906
0点

見れました。
でも画像が小さめですね。
御指導を期待するのなら(私はできませんが)、原寸大でアップした方が良いのではないかなと思います。
ある期間をすぎたらリサイズするとか、消せばアルバムの容量にも影響ないと思うので。
あとは、ミニカーのコレクションがどれくらいかわかりませんが、ホームページをつくり(ブログでも良いかな)、コレクションのミニカーを全部撮って一枚一枚車種、コメントを入れて...なんてのはどうでしょうか。
それと小さめの画像はトリミングしたほうが良いと思います。
書込番号:6108960
1点

ほぉ〜、綺麗に撮れてますね。
ライティングとか、背景の感じから、ミニスタジオも購入されたのですか。
私も真似したくなってきました。
しかし、最近のミニカーって、えらいリアルですねぇ。
書込番号:6109053
1点

おはようございます。
アクセサリーなど小さいものを撮ったことありますが
このサイトを参考にしました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/29/news011.html
書込番号:6109058
1点

gh-bl32さん 始めまして
拝見しました、綺麗に撮れていますね(^^
AF-Aで 撮られていますが、ピント位置にマニュアルでしっかり合わせると良いと思います。
DR-6が有ると、マニュアルで合わせる時に便利ですよ。
ピントの位置と、被写界深度の関係を考慮した絞りに設定する事と、照明がやはりポイントですね。
フロントガラスが光ると 車内がよく見えないので、照明を工夫されると良いと思いました。
書込番号:6109271
1点

シールド(フロントグラス)の反射には C-PL フィルターが効果があるかもしれません。
書込番号:6109352
1点

・綺麗! すばらしいです。
・あとはライティング?
・ 〃 ピント、被写界深度? ご参考までに
http://www.unami-a.com/kiho/hisyakaishindo.shtml
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6109366
1点

私は嫌いですが,ゴミの掃除をしてから撮るとベターです.
どう撮りたいかだと思いますが,
車体全体をカバーするぐらいまで絞ってもいいかも.
あと,M3のドアの写りこみに配慮されては・・・
書込番号:6109753
1点

赤い車の写真が好きです♪
ド素人の勝手な感想ですが
車の位置を右下寄りにしてみたら
青空の中を此方に向かって走り寄って来るような雰囲気が出るかな?
車もグリップしっかり安定な感じに見えると思うんだけど
書込番号:6109833
1点

ゴミって、カメラ側かと思って見ていたら、赤い車のタイヤの糸くずですか。
ワタクシもお茶犬の写真を後で見たらおんなじ糸くずがついており、その日の撮影が台無しになり泣きながらお茶犬の掃除をした事があります。
ミニカーはキレイに撮れてると思います(^-^)
書込番号:6109900
1点

こんにちは^^
綺麗に撮れてると思います。^^♪
私もゴミが気になりました(^^;)
赤のBMWは、中々良い感じですね^^
私ももう少し絞った方が全体にピントが合うかと思いますが。。。
書込番号:6109920
1点

今朝見たときは大きくなりませんでしたが、今見たら画像が大きくできますね。やっぱり画像もある程度大きいといいですね。
すばらしいと思います。
書込番号:6109961
0点

しんす'79さん
設定ミスで申し訳ありませんでした。
今度は見れるようですのでm(__)m
北のまちさん
フルサイズでアップしました。
ブログの感覚でリサイズしたものをアップしてしまいました。
トリミングも今度勉強しようと思います。
ありがとうございました。
GLAND BLUEさん
”きれいに撮りたい”というセットを使っています。
1/43と1/18スケールですが良くできてますね。
それだけに何とか実車に近いように撮れないかと・・・
ニコン富士太郎さん
参考にさせていただきました。
ブツ撮りは難しいもの何ですね。
robot2さん
被写界深度はまだ感覚的に判らず手探りでやっている状態です。
照明は家中のいろんなものの寄せ集めでこれからの課題と思って います。
GALLAさん
ウィンドウの写りこみはもう少し何とかしたいと思っていますが
フィルターと言う手があるんですね。
輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
まだ何も判らず思いつきだけでやってますので(^^ゞ
LR6AAさん
うまく撮れたと思ったんですがPCで確認してがっかりしました。
一応ミニカーを触るときには指紋が付かないように手袋はしてい るんですけど・・・・
今度は撮影前にブラシも駆使します。
えったんさん
場所、角度、可能なミニカーはタイヤの切れ角等たくさんの因子 がありますので難しいですね。
かま_さん
糸くずは本当に残念です。
このアングルで条件を変え数枚撮っていますがすべて・・・
今度は注意したいと思います。
こぶ白鳥さん
ピントはいろんなところで試していますが車の模型だとヘッドラ イトにあわせるのが一番良い感じなんですがあえてドア部分に
あわせたりしてみました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
今のところミニカーと実車中心の研修生ですが
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:6110066
0点

gh-bl32さん
Goodですね。
綺麗です。
ピントが浅いのは、仕方ないですね。
これからと言う事で。
確かにライティングでもっと映える絵になるでしょうね。
(私、他人の事言えませんが)
(以前は、大した作例じゃ無くてスミマセンでした)
朝、会社で気が付いたのですが、セキュリティーの関係でアルバムが観れませんでした。
これからも頑張って下さい。
書込番号:6110613
0点

こんばんは、gh-bl32さん。
ミニカー拝見させて貰いました。
どれも綺麗に撮れていますよね。
寄れる広角レンズは、被写界深度も稼げるので面白いですよ。
たとえば、24mmZFとかAi28mmF2.8Sは如何ですか?
書込番号:6110646
0点

gh-bl32さん こんばんは
この様な写真は、思い入れが無いと撮れない写真です。
自宅で身近に撮れる反面、簡単そうで始めて見ると実は奥が深く、欲が出てくるのは何を撮っても同じです。
どんな写真であれ、楽しく撮る事が一番、テーマを持ち長く続ける事が上達の近道だと思います。
書込番号:6111599
0点



姉の結婚式にD40を持って行こうと思っています。
そこで質問なのですが、どのレンズでどのような設定で
とればよいですか?
持っているレンズは
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
(レンズキット)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
の三本です。
みなさまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
過去の結婚式に関するスレです。
書込番号:6100074
0点

D80 + タムロン28-75/2.8 + 50/1.8D + SB-600が良いと思います。
書込番号:6100140
1点

スレ主さんお持ちのカメラもレンズもお勧めではないことですね。
書込番号:6100267
1点

参考になった(いいえボタン)が、あなたには間違いなく必要かもしれませんね・・・。
書込番号:6100305
24点

お手持ちの中でなら、キット用レンズで良いと思います。
長い焦点距離の場合、被写体との間に他人が入り込み易いです。
また、広角端の方が明るいですから、暗い状況なら、広角端のズーム
位置を利用し、積極的に撮影位置を変えて写る範囲を調整して下さい。
要するに、安易にズーミングに頼らないようにすると言う事です。
感度は、式場の明るさや要求される画質によりけりですが、
原則、ブレを出すわけには行きませんから、どんなに下げても
室内ではISO400以上が望ましいです。基本、ISO800ぐらいの
考えでも良いぐらいです。
ズームの使用範囲はF4.0がキープできる範囲(広角〜標準)を
積極的に使うと、望遠端(F5.6)の倍のシャッター速度が確保
できます。
-----------
ぜんのすけさんのカメラ知識がいかほどのものか存じ上げないので、
かなり初心者向けの話をしております。既にご承知のことでしたら、
ご容赦を(^^;)
書込番号:6100333
3点

参考になれなくて残念ですが、「6100140」はマジレスです。
条件(1)ニコン(2)性能対価格比優先
で考えたらそういう結果になると思います。
(D80自体は性能対価格比が優れるとは言えませんが)
書込番号:6100341
1点

とる場所によりますが。私なら
>Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dをつけていくね。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
も必要だね
でもあまりレンズ交換は頻繁に出来ないと思うぞ。
もう一台、コンデジかFilmカメラがないの?
書込番号:6100342
0点

85/1.8Dをお持ちですので、素人ではないでしょうと思います。
書込番号:6100351
0点

うる星大先生
なんか、心が荒れて見えますよ。リセットしてください(^^;;;)
掴んでから落とさないと・・・イキナリ落としたらワケが判りません(笑)
書込番号:6100355
14点

キットレンズは良いと思います。
フラッシュをガンガン使いますから、F/2.8は絶対ではありません。
85/1.8Dも良いですが、広い式場でもやはり不便です。
50/1.8Dでしたら、そのまま付けても結構たくさん撮れます。
お姉さんの結婚式は非常に大事だと思いますので、
私でしたら頑張りたいです。
書込番号:6100370
1点

フラッシュで明るくしてシャッタースピードを稼ぐのも手だと思いますけど、内蔵のものだと光が直接当たって、ドレスやケーキが飛んでしまい、明るいだけの写真になってしまう可能性もあるので、SB-600/SB-800などのスピードライトを用意してバウンス撮影するのもいいかもしれません。
まぁ、あまり天井が高い式場だとバウンスはできませんけど。
結婚式なので、フワッと自然な感じのいい写真を撮ってあげたいですね。
書込番号:6100451
0点

ディフューザー(自作可)を用意した方が確実だと思います。
http://www.sunpak.jp/tips/diffuse.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
背景も明るく撮りたいなら、やはり大口径レンズが欲しいです。
書込番号:6100482
0点

お手持ちのレンズだと、ストロボ撮影時に限っては、シャッター速度優先
で撮ってもらっても良いかも知れません。光学的な描写にウルサイ事を
言わなければ、その方が雰囲気ある写真が撮れるだろうと思います。
シャッター速度は、室内の明るさと被写体の動きと腕前(手ブレ)等
でケースバイケースですが、1/15〜1/60秒あたりが無難でしょうか。
(感度はISO400〜800。場合によっては1600も躊躇せず選ぶ)
ノーストロボの時は、絞り優先かPが良いでしょう。本当は、ストロボ
撮影時はマニュアル露出が良いのですが・・・。
-------------------------
これは逃したくないと思ったら、遠慮せず声を出して、
『ハイちょっと止まって〜』 ぐらい言っちゃいましょう(^^;)
レンズ交換のタイミングは意外と難しいです。交換したレンズが
邪魔になったりもしますので、結婚式撮影が初めてなら、披露宴
中はレンズ1本が良いかも。
書込番号:6100486
0点

お姉さんなら式も写しますか?
写されるなら明るい単焦点が欲しいですね。
式場は引けないケースが多いですから85mm F1.8Dは長すぎると思いますし、手
振れも心配です。
D40ならシグマ30mm/F1.4を買われるのが良いと思います。
披露宴は少し距離が足らない気がしますがレンズキット+外付けフラッシュでほとん
どOKでしょう。
現場の状況が可能ならバウンス撮影を試して下さい。
その為にもSB800もしくはSB600辺りが良いと思います。
キャンドルサービスは意外と明るいですから、D40+キットレンズなら増感で対応
出来ると思います。ノンフラッシュで写してあげて下さい。
出来るならレンズ交換はしたくないですね。
披露宴会場ってホントは凄いホコリが舞ってるんですよ。
交換するタイミングも難しいですし、以前レンズ交換時にローパスフィルターについ
たホコリで失敗した経験があります。
式場で単焦点レンズのノンフラッシュ撮影を終えたら披露宴会場ではレンズ交換はし
ない方が安全ですよ。
書込番号:6100607
0点

式が教会式の場合でストロボ不可でしたら85F1.8の出番です。その他はほとんど18-55で大丈夫かと。ストロボは内蔵ストロボでも調光補正〈基本的にはマイナス補正〉をすればあまり不自然な感じになりません。ISOも400以上にしておけばストロボ光が弱くても大丈夫かと。ちなみに外付けストロボがあるに越したことはありませんが・・・。 あとはたくさん撮影する事です。一つのシーンに対して数カットおさえておけば安心です。あとメディアとバッテリーは予備が必要かも?。
書込番号:6100850
0点

余計なお世話ですが、念の為これも準備しておいたほうがいいと思います。
(デジ一の故障もありえますので)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/snapkids/skf800/index.shtml
書込番号:6101008
0点

まず披露宴、式場が屋内か屋外や外光が入る場所かで変わります。
屋外ならどのレンズを使っても大丈夫です。
外光が入るなら、光量によって対応が変わります。
和式ならば一切撮影できません(する人もいますがマナー違反です)。
洋式ならば、兄弟なので二列目のバージンロード側に着席して標準ズームとストロボで撮影するか、あらかじめ式場の担当者と神父に確認して祭壇に上がってよいかなど動ける範囲を確認して(バージンロード以外で)標準ズームとストロボ中心に撮影できます。
披露宴は親族なので後方右側の席になりそうですから、自席にいないで標準ズームとストロボで動き回ってください。
内臓ストロボなら望遠ズームでは撮影可能距離が短いのであまり使えません。クリップオンストロボがあれば使用したほうがよいです。ストロボをバウンスにするとハイテクの露出制御ができなくなりTTLのみになりますから、特に接近して撮影するときに露出オーバーになります。
専門の撮影スタッフが居るようなら記念程度の撮影でレンズ交換も可能ですが、大量に撮影するつもりなら(動ける範囲によりますが)短焦点は不便になります。
書込番号:6101020
0点



初めて投稿させていただきます。
今回このD40を購入しようと思っているのですが、レンズに関して決めかねています。
撮影対象は子供の写真が中心です。
Wズームセットを購入するか、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6GもしくはAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gを1本にしようかよくわかりません。
初心者なので、2本のズームを使い分けることができるか心配なので、広域(というのでしょうか?)をカバーできるズームを1本使った方がいいのか、ご意見を伺いたいのですが。
また、このような組み合わせは?というものがございましたらお教えください。
購入予算は10万前後なのですが、あまり買い足しなど考えていないので、12万ぐらいまでは範囲かと思っています。
0点

D40Xの発表と同時にDX VR 55-200mmと云う手ブレ補正付きのズームが発表になりましたが、残念ながらD40のダブルズームキットにはこのレンズは使われないようです (^^;)
と云うことで、もし今私がD40を購入するとしたら、D40+DX 18-55mmのレンズキットと新しく出るDX VR 55-200mmの望遠ズームにします
200mmまでのズームだと、VRの恩恵は大きいですから..... (^^)
書込番号:6105782
0点

pishphantさん こんにちは、
主にお子さんとのこと、たまには風景も撮りたくなるでしょう。
その場合はどうしても広角18mmが欲しくなります。
一本でのお勧めはボクの愛用レンズである18-135ですね、しかもこのレンズは広角側のシャープネスには皆さん褒めてらっしゃいます。
しかも軽く、D40へベストマッチングでしょう。
書込番号:6105818
0点

予算が10万あるのなら私もレンズキットにDX VR 55-200mmにします。
初心者ほどできるだけいろんな焦点距離をカバーできたほうがいいと思います。自分がどの焦点距離でよく撮るのかわからないですからね。
でWズームでもいいのですが、予算に余裕があるならVRがあったほうが望遠での手振れの心配ないですし。
書込番号:6105907
0点

>AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
は、私のつけてる組み合わせです。
以前から持っていたこともあってこの組み合わせに落ち着きました。
コンデジに似た画角になりますが写りはまるで違いますので
いいですよ、自然で。
ズームを1本に、○
書込番号:6106066
0点

こんにちは。
ダブルズームでOKです。写りもいいです。
少し資金に余裕がでましたら、三脚などを購入するといいでしょう。
書込番号:6106288
0点

18〜200mm域をカバーする様に買われると良いと思います。
書込番号:6106495
0点

人それぞれかとは思いますけど,私なら,
とりあえず1本で済ませたいなら,
VR18−200mm(画質も悪くありませんし,VR付きは何かと心強いです。)
画質優先なら,
DX18−135mm(DX18−70mm)+VR70−300mm
私の場合,標準系は,少しでも高倍率の方が使い勝手がいので,個人的にはDX18−135mmの方が好きです。周辺光量落ちもありますけど,シャープネスに関しては18−70mmと互角です。画質は,VR18−200mmよりも上です。
コスト重視なら,
キットのダブルズーム(DX18−55mmも持っていますけど,写りは決して悪くありませんので,キットレンズもありだと思います。)
書込番号:6106782
0点

お子様の撮影であればDX18〜70または18〜135で良いと
思います。
それとシグマ30mmF1.4ではいかがでしょうか?
書込番号:6107106
0点

>撮影対象は子供の写真が中心です。
⇒・人物スナップでは、35ミリ換算で、28-105ミリあれば充分だと思います。
・D40+DX18-70/3.5-4.5G
で当分の間お使いになられて、その後、欲しいレンズをゆっくりと
考えて買われてはいかかでしょうか
・このレンズは画質は定評があります。
カメラは違いますが、私もこのレンズを使っております。
すばらしいです。
・今後買われるレンズは使用頻度をじっくり冷静に考えられた方がいいと
思います。
・望遠レンズは、広角、標準焦点距離のレンズに比べて、
大口径ズームレンズの方が使用範囲、応用範囲が大きくて最適です。
・私は使用頻度から、考えて、
・ニコンAF直進ズームレンズ80-200/2.8S(中古4.5万円)
を考えた末に買いました。すばらしい画質です。
使用頻度は年に数回です。使用頻度があまり高くないので私の場合
このレンズが最適でした。ご参考までに。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6107198
0点

私もでぢおぢさんや@もも@さんと同じく「レンズキット+VR55-200mm」が良いかと思います。
手ぶれ補正付きとしてはこれまでになく価格も抑えてあるこのレンズは、実用としてもニコンの姿勢をしめすものとしても大注目だと思ってます。
レンズ交換の手間を考えると全焦点域で手ぶれ補正をしてくれるVR18-200mmだけというのがベストかもしれませんけれど残念ながら10万円という予算はオーバーしてしまいますものね。
また主な被写体がお子さんということですので、AF-S以外のレンズは対象から外してかまわないのではないかと思います。毎日の撮影では、単焦点や明るいレンズのメリットより、AFが使えないことのデメリットのほうがずっと大きいと私は考えます。
書込番号:6107366
0点

私もその予算ならレンズキット+VR55-200を薦めますね。VR24-120は今更?という感は拭えません。それに、折角のD40の軽快さが失われてしまいます。VR18-200と重さとサイズがさほど変わりません。
書込番号:6108175
0点

pishphantさん、はじめまして
初めは、D40レンズキット+SDカードのみを購入なさって撮影に慣れ親しみ
撮影に慣れた頃に自分の撮影スタイルにマッチする望遠レンズでも200mmでなく300mmなのかそれ以上か
はたまた外部取り付けスピードライトをより必要としているのか判断された方が
一番無駄がなさそうと思いますが・・・(^^ゞ
書込番号:6108852
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
それぞれのご意見にただただ感心するのみで、結局どれがいいのか決め兼ねられないでいます。
実際に触って、撮りたい位置にあるモノを見たりするしかないのかもしれませんね。
でも、やはり多くの方がお勧めされているVRが魅力的に感じます。
なんせ初心者なので、少しでも手ぶれがないようなモノの方が酔いように思えます。もちろん、それに伴う技術がないとダメなのはわかりますが。
今週末にでも実際に販売店に行って触ってきます。そのときは、こちらのご意見のコピーを持って行って、参考にさせていただきます。
初心者のつたない質問にお答えくださった皆様、ありがとうございます。
書込番号:6108957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





