
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年2月3日 06:28 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月2日 23:13 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月2日 09:57 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月1日 21:30 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月1日 17:51 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月1日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50に続きD40を検討中ですが全くの素人の為、質問します。
@アイススケート場
照度の低いインドアで撮影
A日中の体育館(バスケットの試合)
サイドラインで撮影
B講堂(お遊戯会・学芸会)
被写体から5m以上で撮影
上記3ケ所で撮影したのですがうまくいかず、フラッシュを使うと
なかなかいい写真になる可能性が低い為、各カテゴリーで最良の
撮影方法(数値含む)を教えて下さい。
すべてスナップとして動きながら撮ることがほとんどの為、三脚は
使わない条件です。
0点

それらには感度アップと幾分明るいレンズが必要かもしれないですね〜。
特にアイススケートはプロが高価な機材を使ってもノイジーな感じになるようなのである程度の妥協も必要かも?
書込番号:5951374
0点

これって、マルチポストでは無いですか?
D50板にも全く同じ質問を載せてますか.......
書込番号:5951572
0点

何か変ですね。
向こうでは「この前D50購入したんですが・・・」と
言っているのに、こちらではD40を検討中って・・・
この前がどのくらい前なのかわからないですが、
もう買い換えちゃうの?って感じ・・・
というか、どちらも持ってないなんてことないですよね。
書込番号:5951579
0点

> 上記3ケ所で撮影したのですがうまくいかず、フラッシュを使うと
フラッシュを使ったりなどすれば、いい写真が撮れるかどうか以前に選手にとってもまた他の観戦者にとっても大変迷惑と思います。マナー違反で摘み出されてしまうのではありませんか?
> というか、どちらも持ってないなんてことないですよね。
おそらく、D50はお持ちなのでしょう。
D40購入の検討よりも、明るいレンズの検討をお薦めしたいと思います。
ニコンですと↓このあたりでしょうか…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510247.10503510248.10503510246.10503510250.10503510816
書込番号:5951691
0点

F2.8の〜200mmまでのズームか、構図に応じて明るい単眼を用意する。
ISOは最大にして撮影する。(ノイズ無視して撮れる様に練習する)
手ぶれ補正は特に必要ないはず。あれば、便利だと思われますが、1脚でも足りるはず。(動くものは早いSSを確保しないと撮れません。手ぶれはある程度カバーできます。)
大型の外部ストロボを使う。(照射距離を確認の事)
ISO最大、明るいレンズを使ってもうまく撮り込めないのであれば、撮影に適した照明環境でないと思います。
書込番号:5951709
0点

F2.8以下のレンズを用意する。
被写体ぶれが防げるシャッター速度を稼ぐように絞りやISOを調整する。
ISOは1600とかも覚悟しましょう。
必要なシャッター速度は現場で確認しないとわかりませんけど、バスケットとかなら1/320以上は必要でしょう。
フラッシュは迷惑なので使えませんね。
まぁそんな感じですね。
書込番号:5951730
0点

(このスレとD50でのスレを素直に解釈すると)
カメラの買い換えまたは、買い増しをしても解決はできないと思います。
ISO感度を上げて撮る、
明るい(f値の小さい)レンズを買う。
を考えられた方がよろしいかと。
ISO感度を上げると、画質が悪くなります。
どこまで許容範囲かは、個人差がありますので、実際に試されて許容範囲を判断ください。
ISO感度を2倍(ISO200→ISO400)にすれば、f値(絞り)が同じであればシャッタースピードは1/2(1/60→1/125)で撮れることになります。
明るいレンズを買うとf値が下がりますので、その分シャッタースピードが速くなります。
f=5.6でシャッタースピード(SS)が1/60で撮れていたなら、f=2.8にすればSSは1/125で撮れます。
(ただし、f2.8通しのズームレンズは高価ですが。)
これまで実際に撮られた写真のExifデータというのをみると、
その写真を撮影した際のISO感度、f値、SSなどを見ることができますので、
フラッシュを使っていない写真のExifデータを、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
Exifデータは付属の現像ソフト等で見られると思います。
他にはフリーソフトで「ExifReader」というのもあります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
そうすれば、ISO感度を許容範囲まで上げた場合に、レンズのf値がどれくらい必要かがわかります。
被写体の動き方にもよりますが、SSは1/250くらいは欲しいところでしょうか?(少なくとも1/125秒くらいは。)
書込番号:5951753
0点

D50をもっているのに、あえてD40を買う必要は無いと思います。
書込番号:5951765
0点

玉澤さん 2007年2月2日 01:23 談:
>上記3ケ所で撮影したのですがうまくいかず
⇒どういうところが、うまくいかなかったと感じられたのかが、もう少し
わかれば、皆様から、いろいろなアドバイスが返ってくるのではないでしょうか。
私は、明るいレンズと、場所取り、がキーと感じております。
私は、自分では、
・DC105/2.0D
・AF直進ズーム80-200/2.8S
をこういう場合使用しておりますが、実際役に立っているのは、
・ニコンAF直進ズーム80-200/2.8S(中古で4.5万円)
の方です。
・フィルムカメラでは、フィルムは、ISO800か、ナチュラ(ISO1600)、
・デジ一眼では、D200レンズキットで、ISO1600。
・場所取りは、席では1列目〜3列目(中央より少しサイド寄り)です。
・三脚、ストロボは不使用、
まわりのもの(劇場では、壁や、椅子の左側の肘台や、
自分の左足、左膝、左肘)を適当に利用したり、
また、「カメラ台座」、ご参考までに、
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k032
も利用しています
・>2の体育館.>3の講堂.では、被写体との距離が10mを
超えるといい写真がなかなか撮れませんでした。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5951919
0点

> f=5.6でシャッタースピード(SS)が1/60で撮れていたなら、f=2.8にすればSSは1/125で撮れます。
こまかいようですが、間違いなので。
f5.6 1/60 = f4 1/125 = f2.8 1/250
書込番号:5952028
0点

GALLAさん
フォローありがとうございます。
書込番号:5952113
0点

玉澤さん こんにちは
ボデイの、買い替えの必要は無いと思います。
三脚は 使えないとの事だし、フラッシュも多分制限が有るでしょう。
手ブレ防止付きの、VR70-200mm F2.8
スピードライトが OKなら、SB-800を使います。
これが 最良の方法です! 断言します(^^
これを使って 絞り開放(に成るでしょうね、室内が明るければ少し絞ります)、シャッタースピードが 1/250秒近くに成るようにISO値を上げて撮ります。
ホワイトバランスは、プリセットが良いのですが、先ずはオートで撮って見て下さい。
レンズが 高価ですが、ご希望をかなえるには仕方無いです。これをパスする場合は、感度アップとスピードライトSB-800(600)の使用しか有りません。
書込番号:5952136
0点

玉澤さん
こんばんは!
@アイススケート場
A日中の体育館
B講堂(お遊戯会・学芸会)
どれも そんなに暗いようには感じませんね。
まずレンズですが、明るい望遠は高価ですので
安価でシャープネスに定評のある SIGMA55-200mmF4-5.6
をお薦めします。1万5千円ぐらいで新品が買えます。
ところで望遠ズームの最大の問題は手ブレですが、
手ブレ補正がないD40より PentaxのK100Dをお薦めします。
Nikonが好きで どうしてもD40が欲しいというのであれば
SIGMA55-200mmF4-5.6には 手ブレ補正機能が付いていないので
ISOの感度を上げてシャッター速度を稼ぐのが良いでしょう。
標準ズームですが、↓は K100Dで ISOを3200に設定して
手持ちで夜景を撮ったものです。
肉眼では暗くて見えなかったものまで写っています。
↓
http://nakajimaak.exblog.jp/
アイススケート場、日中の体育館、講堂であれば
ずっと明るいですので、ISOをD40の最高感度1600まで上げれば
なんとか手ブレなく撮れると思います。
ただし↑の写真のようにノイズが発生します。
裏技ですが、ISO1600のノイズがいやな場合には、
ISO400に設定して マイナス露出補正を 2EVかけます。
これでシャッター速度が2段稼げて ISO1600で撮るのと
同じシャッター速度がきれます。
当然暗く写ってしまいますが、あとでパソコンで明るくすれば
ノイズ・手ブレの少ない画像が得られます。
そんな事をするのは邪魔くさいというのであれば
高いですがVR付きのNikkor18−200を入手されるのが良いでしょう。
しかしボディ内手ブレ補正付きの K100Dを入手されるのが
もっと手っ取り早いでしょう。
書込番号:5953240
0点

D50は持ってます。
D40は室内に強いのではということとD50の買い手がいるからです。軽いのも魅力かな?
しかし、レスを見て自分としてはD50からD40に買い替えるのではなくF2.8でシグマorタムロンのレンズを検討しようかと思いますが・・・
F2.0で80−200mmでローコストタイプは無いと思うので。
レンズ購入の予算は5万円前後
アドバイスを!
書込番号:5955228
0点

Buy a 30D or 400D, you 'll get a great shot in low light.
I have had the D40 as well with my Canon 400d for about a month.
But I sold it to my sister due to its lacking the faster prime AF-S lenses such as AF-S version of the famous Nikkor AF50 mm F1.8 or1.4.
There is a fast prime there for the D40 from Sigma , 30mm F1.4 HSM , but this one is huge.
Why do I have to put a huge lens on a tiny camera like the D40?
The D40 does not AF with AF 50mm F1.8 or 1.4 , so I think as for extreme low light photography , the D40 is not so great despite of its great noise control(probably the best noise characteristic ever).....
If you love a Nikon camera or already have many Nikkor lenses , then you should consider getting the D80.
The D80 is a great camera with a bit better ergonomic design than that of all Canons.
I love my Rebel XTI(kiss X) but I think the D80 is a better camera with more semi-pro model like features(it's got true spot metering and Kelvin WB correction).
As for the D50 , it is old and looks not cool to me.
書込番号:5955325
0点

>レンズ購入の予算は5万円前後
>アドバイスを!
被写体からいって望遠が必要ですね。
70-200mmF2.8ズームかなぁ。
とりあえず新品じゃ何処のメーカーもその価格ではないです。
最低10万位は必要かなぁ。
シグマの70-200やトキナーの80-200ならオークションで5万前後で取引されている実績があるようですが…。
書込番号:5955372
0点



D40を購入し数週間が経過しました。
春の足音も聞こえだす今日この頃(まだ早い!)
そろそろ遊び心も疼き始め ボディが安かった故の余剰資金で武装を開始することにしました。
まず手始めにSDカード(4ギガ)を調達。
ファインのLサイズで1.1kの表示。「いったい何ヶ月撮り続ければ満タンになるんや」と自分にツッコミを入れつつニヤニヤ。。
※その後、PCがHSDに対応してないのに気づいたのは内緒;
そして次なるアイテムは本命のレンズであります。
単焦点を手に入れついにスローなカメラライフに突入しようという計画です。
ターゲットはCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
フルマニュアルなんざぁ 気にしません(と言うかそれを楽しみたいのさ)
とにかく ニコン+ツァイス。 ここに意味があるのです。
そうですよね?
え? メイドインジャパンだって?
い、いいじゃないですか!ツァイスなんですよ
きっと良い絵を見せてくれるハズです。
この組み合わせ 実践されている方いませんかね?
いえ 迷ってる訳ではなく 背中をチョイと押して欲しいと言うか・・・
0点

あれこれ書いている暇があったら買えばいいじゃないですか。
>背中をチョイと押して欲しいと言うか・・・
突き落とす手伝いはしませんが・・・。
書込番号:5942541
0点

ニコン+ツァイスに勝る組み合わせ無し!
他の組み合わせは無意味、これ最強!
ドーーーン!!
どう?押せた?
書込番号:5942582
0点

こんばんは
いいんじゃありませんか。コシナZFツァイス。
私は京セラの古いのを何本かアダプター経由で使っています。(他社ボディーですが)
私のPlanar T* 1.4/50mmは28年ほど前に買ったものですが、いまだに現役です。
書込番号:5942603
0点

ドガボンゴールZさん、こんばんは。
実は、私もCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFがほしくて悩んでいます。
先に買ってレポートをお願いします。
書込番号:5942643
0点

皆さん、たくさんの後押しありがとうございます。
これで気兼ねなく空を飛ぶことができます!?
早速週末にでも入手し レポートさせていただきます。
だけど在庫あるかな・・w
とりあえず F1.4開放のボケ加減、とても楽しみです。
書込番号:5942662
0点

こんばんわ。
タカラマツさんの、人形の写真を見て以来、このレンズが
気になっています。
ドガボンゴールZさんの、購入を支持するとともに、
ぜひとも、アルバムにて作例アップを期待しております。
単焦点レンズ購入⇒武装計画の序章ですね。
このような計画は素敵ですな。
ぜひとも、予算の拡大をお待ちしております。
書込番号:5942935
0点

ドガボンゴールZさん、こんばんは。
D40+ツァイス プラーナ T*1.4/50 ZFはなかなか面白い組み合わせですね。
露出までマニュアルになってしまいますが、
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dと比較しながらピントリングを弄ってみても
回転幅(0.45mmから∞までの移動角度・・・表現が違うかな(^^;;;)が広いし
プラスチックが擦れるような程度の低い音もしないし
出来は素晴らしいです。
但し露出結果は、コーティングの違いかツァイス プラーナ T*1.4/50 ZFの方が、
同じ条件で撮影しても1/3段程度アンダー気味になってしまうようです。
購入なさったらAi AF Nikkor 50mm F1.4Dよりも気持ちオーバー気味にした方が良いようですね(^^
書込番号:5942936
0点

・そのうちライカまで手を出したりして、、、、(笑い)
・物欲煩悩はどこかで止めなければ火事になってしまいますね。
・50ミリではライカ-ズミクロンが最高かも、、、(と言うと袋だたきに
遭いそうなので口が裂けても言いませんよ)
・墨絵の作品(特に明暗の勝れた階調性が必要)を撮るには、このズミクロン
レンズを推奨しますという本、
『プロ並みに撮る写真術2-心を揺さぶる写真を撮るために-』
日沖宗弘 勁草書房 ¥2,400)
を持っています。いい本です。参考になりました。
女房殿の墨絵の作品(60号〜100号サイズ)を撮らされている?、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5943044
0点

>そのうちライカまで手を出したりして、、、、
えぇ図星ですw ちと順番は違いますが ライカM6全盛時代に
バルナック(確かFV)とかM3、果てはM5のブラックなどを海外オークションから集め それはもう給料がいくらあっても足りない程ハマってました・・・撮影よりコレクション主体でしたが・・・
それはさておき、、
皆さんの後押し 重ねて御礼申し上げます。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFが 今現在の最高の選択であることを信じ ムダ使い(違う)したいと思います。
書込番号:5943508
0点

ドガボンゴールZさん
こんにちは。
D40にCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZFですか、時間があれば試してみたいですね。
F1.4開放での微妙なピント合わせはD200のファインダーでも苦労しました。(年寄りの目のせい?)
一段か二段絞ると安心して使えます。
花など撮った時とろける様なボケはいいですよ。
写りはもちろんのことこのレンズの作りの良さは惚れ惚れします。
ずっしりした重さ、フォーカスリングを回した時の感触素晴らしいですよ。
だめ押しの背中を押して上げます。(笑)
書込番号:5944323
0点

私もCarl Zeiss Planar 1.4/50を持っているのですがD40(購入予定)に取り付ける場合はどのようなアダプターが必要なのでしょうか。
元々はCONTAXの137 MDで使っていたレンズですがD40でも使えれば標準レンズとして使います。 絞り/AFは全てマニュアルになるとしても使い道がありそうです。
追加質問ですが、キャノンのFDレンズも使えるアダプターはありますでしょうか。
ご存知の方教えてください。
書込番号:5945014
0点

Amaririsuさん、こんばんは。
ヤシ/コンレンズのフランジバックが45.5mmであるのに対し、
ニコンFマウウントのそれは46.5mmです。
原理的には補正レンズを介入させないと使えません。
そのような商品があるのかは未確認ですが、余分な光学系が付加されることになります。
ヤシ/コンレンズを活用するなら、フォーサーズかキヤノンEOS系を検討ください。
書込番号:5945985
0点

写画楽さん
迅速な情報ありがとう御座います。
フランジバックがヤシ/コンレンズの方が短いのですね。
Carl Zeiss Planar 1.4/50レンズの活用についてはもう少し考えてみます。
書込番号:5946316
0点

今度出るF2のマクロは1.4より扱いやすくフォーカスも合わせ易いと様に思えます。
3月にはいってから
『いいですよー。』と言うと思いますけど。
書込番号:5950049
0点

>キャノンのFDレンズも使えるアダプターはありますでしょうか
書きもらしましたがFDレンズのフランジバックは42mmです。
扱いにくい短さですね。
書込番号:5950418
0点

写画楽さん
ありがとう御座います。
ヤシ/コンレンズ及びFDレンズは無理にデジタルカメラでの使用を考えず、最近全く使っていない銀鉛フィルムで使って見ようかと考えを変えました。
ヤシ/コンレンズではCONTAX 137MDクォーツ、FDレンズはCANON F-1のどちらかで撮影してみます。 いずれも古いカメラなのでうまく写るかどうか楽しみです。
書込番号:5954397
0点



本日、D200のサブ機としてD40kitを購入しました。近所のコジマで交渉し54,900円のポイント1%でした。
D200も気に入ってはいるものの、この掲示板でも評判がよく、コンパクトで使いやすそうなD40を衝動買いしてしまいました。
ところで、皆さんは、SDカードは、何をお使いですか?
SDカードは、コンパクトフラッシュほど機種を選ばないのでしょうか?
お勧めのものがありましたら、ご教唆ください。
それにしてもD40は、軽くて使いやすいですね。D200も、素晴らしいモデルですが重くて大きく、一日中肩から下げているととても疲れます。
今後はD40がメインになりそうです。
D40の購入でさらに泥沼にはまりそうです。
因みに手持ちのレンズは、
1.AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
2.タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II (Model A16)3.Uダブルズームのセットレンズです。
D200には17-50mmをD40にはセットのレンズを装着し、楽しみたいと思います。
今から週末が楽しみです。
0点

こんばんは
トランセンド2GB150倍速を2枚使いましたが、
今の所順調です。
最近急激に安くなっていますね。
楽天/上海問屋(以下HP)で送料別で3,999円です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000309/
書込番号:5943218
0点

私は、Panasonicの『PRO HIGH SPEED 2GB』というのをメインで使っています。
その他に、Panasonicの『PRO HIGH SPEED 1GB』とTOSHIBAの512MBも持っていますが、今までSDでトラブルを起こした事はありません。
CFのコンデジも以前使用していましたが、その時は何回かCFカードが読めなかったり故障した記憶がありますので、SDはとても快適で気に入っています。CFより小さいですしね。
書込番号:5943306
0点

購入おめでとうございます!!
これからリトルニコンを満喫してくださいね(#^.^#)
ところで、SDカードですが、Panasonicの『PRO HIGH SPEED 1GB』を使ってます。
全然問題なしですよ!!
書込番号:5943377
0点

昔も今も、SDカードの信頼性ではPanasonicが磐石ですね。
値段が若干高いですが、大事な撮影にはお勧めです。
といいつつ、昨日値段の安さに負けてA-Dataのを買って
来ました。micro SDですが、1GBで1,980円でした。
PC上で初期不良がなさそうなことは確認しましたが、
まだどのカメラにも入れてません(^^;;;
書込番号:5943532
0点

私も1GB1枚しかなかったので先日ヤマダでパナのPRO HIGHT SPEED 2GBを購入しました。いつのまにかダイブ安くなってました。8980円 P18%
でもアマゾンで購入したハギワラシスコムの1GB 1980円とそんなに変わりませんね。使い方にもよるのかもしれませんが。
パソコンに取り込むとき多少早いような気もしますが、多少です。
書込番号:5944672
0点

comorita2007 さんこんにちは。
私はバッファローの RSDC-G2G (2GB, 20MB/s) を使用していますが、トラブルはありません。
(SDカードに関してはマイナーメーカーかも知れませんが。 ^^;)
D40のコンパクトさはとても重宝しますね。 もちろん上位機種に比べ機能やレンズに制限がある
のは承知していますが、このコンパクトさは用途次第でそれらを十分カバーするものだと思います。
よいカメラライフを! (^^)/
書込番号:5945621
0点

アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
今日は、フィルターKenko PRO1 Digitalを購入してきました。
明日、SDカードを購入しようと思います。
それにしても、D40はコンパクトで使いやすいです。D200を持ち出す機会が激減しそうです。
書込番号:5946044
0点

comorita2007さん、こんばんは。
私もD200のサブで買いました。
SDは、SANDISK ExtremeIII 2GB 2枚、
Transcend 150倍速 4GB 1枚使っています。
全部正規品で永久保障です。
問題なく動作しています。
書込番号:5946100
0点

サンディスクのスタンダードとUltra2ってほとんど値段が変わらないですね。
SDカードは多少高くてもいいものを使いましょう。
撮影出来ない、画像が消えた、じゃ意味ないですから。
ちなみに私はD40にニコン純正を使っています。
書込番号:5946379
0点

D80とD40にはレキサーのプラチナU及びプロの1G,2Gを使用しています。パナ製品と同様にレキサーもニコンと相性が良いようです。
私はD200のサブ機としてD80を購入しましたが、我慢できずにD80のサブ機?としてD40を購入。
それ以降はD40しか使用してないほどお気に入り。小さく軽いけど
全然しょぼさがなく、軽快かつ気軽に撮影できる楽しさがありますね。
書込番号:5946744
0点

今は、SDカードしか購入してませんね。
最初は、コンデジ用に銘柄はどうでも良く、1Gで安いもの購入しました。
カメラ用はK100Dからなんですけど、これ用もカーナビやミュージックプレーヤー兼用で2Gで安いもの購入しました。
たまたま、それが、A-DATA150Xだったので
K10Dでも連続撮影枚数等カタログ値を下回ることはなかったです。その時4Gを3枚購入しております。
D40購入時にはA-DATAの4G一枚入れております。
書込番号:5949914
0点

便乗質問で申し訳ありません。
私はサンディスクのウルトラU1Gを使ってますが、今まで2回ほど画像が真っ黒になってた事がありました。
連射で何枚かパシャパシャ撮ってて、後で液晶で画像を見ると、1枚真っ黒なのがあって(汗
まるでレンズキャップをしたまま撮ったように真っ黒でした(汗
SDカードのせいなのか解りませんが、この現象ってなんなのか解りますかね?^^;
書込番号:5951949
0点



今D200の板で縞模様を質問されているのを読んで思い出したのですが、というか気になってるのですが。
マクロ撮影でストロボをたいて撮ったときに、中華料理店のマークのような模様の縞が被写体表面に入って気になっていたのですが、これなんかは気にしないでいいことなんですよね。
他のデジ一眼では気がつかなかったのですが露骨に出ました。
明るすぎたための影響でしょうかね?
0点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page16.asp
これのISOの解像度チャートのアップを見てみてください。
JPEGの方で解像限界ギリギリの部分でラーメン模様が出ます。
LPFの効果が弱めの、画素数の割にシャープなデジカメでは結構でます。
D70とかD50はこのラーメン模様の出やすい機種としてあげられていたので、D40もそれに準ずるのではないでしょうか。
比較的NCやNXだと出にくいみたいですが。
いずれにせよ。
解像限界を超える細かい物を撮影するとラーメン模様が出るようです(とはいえ、D70とかだと結構そこいらへんを撮っても簡単に出てしまうんですけど)。
書込番号:5946898
0点

D40はAFレンズ使えない、D30はEF-Sレンズ使えない、悩みますね。
書込番号:5946918
0点

上のカキコ場所間違いました(汗)。
縞々が出る原因は・・・D40が頑張りすぎでしょうか?
書込番号:5946986
0点

>縞々が出る原因は・・・D40が頑張りすぎでしょうか?
600万画素ですからお得意の範囲と思うのですが、
確かに、画素数の大きいものとの比較されるでしょうからそういう意味で頑張ってるということでしょうかね。
書込番号:5947080
0点

D40はLPFも省いた・・・ではないですね?
簡単に出ないですので大丈夫だと思います。
書込番号:5947150
0点

どうしても他のデジタル一眼レフと比べると画素数が少ないのでそれを補うためLPFを薄くして解像感を高めたこととのトレードオフなのではないかと思います。
書込番号:5947235
0点

愛ニッコールさん ありがとうございます。
見てきました、無論全部ではありません。
>俗に言う、『ラーメンノイズ』 ・・・って言うのですね。
なつかしい、D70の板でした、・・・実は私もなんとなく記憶にあって、症例写真も見せていただいていました。
・・・そうでしたね。真剣に見てなかったのかよ、って。
どなたかに、突っ込みいれられるのは覚悟していました。
よりよって・・・いえ、うそです。・・・(かなり動揺している)
書込番号:5947411
0点

この板勉強になります。
最初、ラーメン模様って何だろうと思っていました。
[5947323] 愛ニッコールさん 2007年2月1日 00:12 談:
>「ラーメンノイズ」でググったら、軽〜く10万件位ヒットしまっせ!
⇒意味がわかりませんでした。いつも愉快なご発言ですね。(笑い)
ありがとうございました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5950216
0点



こんばんわ、皆様。
D40を日々使用し満足の日々なのですが、とんでもない事態がおこりました、液晶モニター内部になにやらほこりが・・
変に思い液晶の周りをブロアーでシュポシュポしてましたら削除ボタンの近くのモニター溝から空気が入ることが判明しました。
勢いよく吹いたところ大きなほこりが非常に邪魔なところで固定しました・・・・
とても気になります。しかも小さなほこりも混入・・・
おそらく自分のD40だけだと思いますが、モニターのカバーを自分で
あけるのは危険ですよね?
やはり入院が1番でしょうか?いいアドバイスおねがいします。
0点

>液晶モニター内部になにやらほこりが・・
>おそらく自分のD40だけだと思いますが、
別にD40に限った事ではなく、どのデジカメの液晶にも埃等は混入しちゃいます。
これを気にしていたら、ノイローゼになってしまいます。
これは構造上仕方がないと思って下さい。
たとえ液晶保護フィルムを貼っていても、
こればかりは防ぎようがありません。
神経質になればなる程、嫌な気分になってしまうので、
(単純に)こんなものです。と思って下さい!
書込番号:5943662
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさんこんばんわ!
自分の使っているD2Xはまったくこのようなことがないのです
以前はD70も使用してましたが、これも同様に混入なかったんです。
使用状況はまったく変わりません、むしろD40を大事に扱ってるんですが・・・
こんな状況は初めてなんです、神経質ではありませんが、それでも気になるほどのごみが入ります・・
CCDにごみが付着したのかと勘違いしましたよ。
ともあれ、保護フィルムも使ったことはないし保護カバーも使用しない状況ですがD70・D2Xはごみの混入すらないんです。
書込番号:5943808
0点

>保護フィルムも使ったことはないし保護カバーも使用しない状況ですがD70・D2Xはごみの混入すらないんです。
この使用環境で埃等の混入がないのは、運が良かったんだと思います。
ここのデジカメ板の検索を使えば多くヒットする筈です。
ただ、D2Xにはこのような報告は見た事が無いですね。
ちなみに上部情報液晶にも入りますし、ストロボの背面液晶にも入ります。
一番わかりやすいのは、マップカメラのサイトで中古のコーナーを見てみれば良いです。
「液晶にチリ・埃混入」のフレーズを何度か見た事があります。
こんなものですよ!液晶というものは。。。(笑)
書込番号:5943973
0点

私、ペンタックスユーザーなのですが…。
背面液晶や上部の液晶などに…埃などは良く入りますよ。
防塵・防滴ボディに関しては、今のところ…入る事が無いですけど。
ニコンのボディは、ペンタックスよりもかなりしっかりとした造りですけど、さすがにD40クラスだと…???。
特に、砂埃の舞う場所などでの撮影では、見事な程に液晶内は砂だらけになります。
防塵・防滴ボディの有り難さが…良く分かります。
書込番号:5944125
0点

防塵ボディでもバッテリー蓋やカードロットなどは無防備なので細かいホコリ等はどうしても入りますね。
外装窓と液晶パネルの間にスポンジなどの干渉材があるもの(α-デジタル等)はホコリの侵入が少ないです。
保証外ですがD40は分解しやすいので(以下略
http://minase.on.arena.ne.jp/nikon/D40/
書込番号:5944646
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさんこんにちわ!
そうなんですね、細かい誇りはいいとして大きい誇りが1つ
気になるものですから・・
それだけは取り除き、残りは放置します!
どうも返事ありがとうございました。
abcdefzさん
PENTAXもですか、D40は当然ですね掃除にだすか分解いたします。
水瀬もゆもゆさん!
自分もちとモニター部分を解剖してみます!
皆さん返事どうもありがとうございました!
書込番号:5944768
0点

水瀬もゆもゆ さん
良い写真有難うございました。外装プラスチックの裏にドータイト湿布もしてあるんですね。
ストロボ用の電解コンをサイズを半分にして、そこにAFモーターが入るかなぁ、それ以外、おっしゃるように無理です。あとは、シャッターチャージのモーターをクラッチで切って、AF時に使うとか。一連の時系列動作の中で、緩慢になるステートも出ますが、出来ない事もないかなぁ?
因みに、内部各モジュールにシールの無いこういう構造で、ホコリ取りのためにブロアーを吹きまくれば、逃げ場のないゴミは当然、圧の少ない液晶の隙間にも押しやられます。
ゴミが液晶の所まで来るというケース、シュポシュポしすぎじゃないですかね? マウントの外(カメラの外)ではなく、中に押し込んでいるだけなのでは。
ミラーボックス(イメージャーも)の掃除は、「吹く」より「吸う」ほうが良いような気もしますが。ただ、吸って減圧すれば、埋め合わせで周辺の空気がそこに浮遊塵を運び込む可能性も当然あります。フィルム・カメラだと、裏蓋、シャッターも開いてシュポシュポする場合、ゴミが押しやられるという事はないのですが。
フィルム時代の習慣で、やたらシュポシュポするの、DSLRでは止めるべきかもしれません。最近は、掃除機の先っぽに絞ったノズルと内径1cmのビニール管を付けて使っていますが。
書込番号:5949371
0点



板違いなのですが、返事がこちらのほうが返ってくると
おもい書き込みました。
ニコンキャプチャーのCDは一台の所有しかできないのでしょうか、
パソコンを変えてインストールしたところ使えなかったのですが
わかる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
ちなみに使用する方法などありましたらお願いします。
0点

台数制限に関して明確に記述されている部分を
見つけられないですねぇ。
私は現在1台にしかインストールしていませんが、
NC4は2台にインストールしていた事がありました。
マイクロソフトのようなライセンス認証は無い
ですから、2台目にインストールできないという
事はないように思います。
> インストールしたところ使えなかったのですが
これだけでは、意味が分かりません。
インストールは出来たという事ですよね?
使えなかったとは、どういう意味でしょうか?
書込番号:5939903
0点

古いバージョンを購入されててシリアルが入らなかった?
古いバージョンを入れてシリアルを入れて立ち上げてから新しいバージョンへ順にバージョンアップしてください。
立ち上がらなかった?
もう少し詳しく症状を書けば、皆さんが教えてくれると思います。
書込番号:5940011
0点

>パソコンを変えてインストールしたところ使えなかったのですが
ニコンのデジ一眼をデスクとノートのパソコンでいじるのに入れていました。
ところがつい最近Gateway(XP)の新しいパソコンを買ってきてを入れたところ、私のも作動しません。
何かのソフトと絡んだ不具合が起きているのかと思うのですが・・・
前のパソコンが壊れたので困っています・・・
とりあえずNIKON VIWEを入れています。が、悩み・・・
書込番号:5940229
0点

アンチウイルスソフトをOFFにして、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5940259
0点

以下のを一度試してみてはどうでしょうか。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nc/v4drvujw.htm
書込番号:5940542
0点

ストロングイエーガさん こんにちは
NC4は 2ライセンス、同一人物で2台のパソコンまでインストール可能と、一応成っています(契約条項に記載が有ります)。
インストールの件ですが、
先ず ネットの回線を切り、ウイルスバスターとかの、ウイルス対策ソフトを外します。
(ここが肝心です)NC4購入時のCDを使って(或いは購入時点でダウンロードしたバージョン)をインストールします、ライセンスキーを聞いて来ますから入力します。
絶対に これで大丈夫です!
そして NIKONのサイトから、順次アップグレードを行なって下さい。
何故 そうしなければいけないのか、質問をした事が有りますが、途中から キーコードの認識の方法を変えたので、そうしないと駄目なんだそうです。
>とりあえずNIKON VIWEを入れています。が、悩み・・・<
teraちゃnさん こんにちは、大丈夫ですよ (^^
書込番号:5940552
0点

teraちゃnさん お久しぶりです。
NC4がcore 2 Duoノートでは、動かない?って噂は、聞いた事があります。
一度、機種名、CPU名、OSヴァージョンをおしゃってニコンに問い合わせをなさってください。
書込番号:5940681
0点

皆さんありがとうございます、
また試してみます。
確かに、前のパソコンと違うとすればデュアル・コアのパソコンです。
書込番号:5942971
0点

こんばんは。横からの書き込み失礼いたします。
>NC4がcore 2 Duoノートでは、動かない?って噂は、聞いた事があります。
私のCore 2 Duoノートで確りとNC4が動いていますので、Core 2 Duoだけのせいでないと思います(^^;;;
書込番号:5943048
0点

もしお手持ちのNC4がWindowsXPの初期の頃に出たバージョンだった場合、
それをWindowsXPのSp2(最近のバージョン)で動かすのはそう簡単ではないです。
私も以前PCを買い換えて再インストールしたときに非常に苦労した覚えがあります。
まずNC4をインストールしてシリアルを入れて、、、
でもまだ「絶対に」NC4を起動しないでください。
ここでNC4を起動するとエラーで落ち今度はOSを再インストールせざるを得なかった記憶が・・・
とにかく起動せずに、あるところまで順次バージョンアップをします。
あるところまで来たら、飛ばして先にNikonのHPのSp2用のドライバー(パッチ)を当てます。
そこで初めてNC4を起動します。
一回起動して指示に従い、それ以後は一気にバージョンアップします。
このあたりでXPを再起動するたびに「・・・のエラーが出ました」とか、うまくいっていないようなメッセージが何回も出るのですが、一切無視です。
最終的にちゃんと起動してエラーも出なくなります。
うろ覚えなので、微妙に操作の順番が違うかも・・・すみません。
書込番号:5943150
0点

こんばんわ!皆様たくさんのお返事ありがとうございます。
ニコンキャプチャーが使えないものとばかり思い放置状態でしたが、使えることがわかり使用したわけですが、
画面がいきなり黒くなりフリーズ状態に・・・
どうやら、ファームウェアで更新が出ていたみたいで、
ほんとにお騒がせしました。
しかし複数のパソコン共有ができるみたいで、ほっとしています。
皆様、お返事ありがとうございました。
書込番号:5943179
0点

ラングレーさんこんにちは
>Core 2 Duoだけのせいでないと思います。
ソフトやさんからのコア2のせいかもね?って話だったのでそうかもって思ってましたが、コア2チップセットの機種依存なのでしょうかね?。
書込番号:5944106
0点

>もしお手持ちのNC4がWindowsXPの初期の頃に出たバージョン
ああ、そうですね。
確かにストロングイエーガさん おっしゃるのと同じような症状です。
私も、便乗してすみませんでした<m(__)m>
書込番号:5947370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





