
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年1月14日 22:19 |
![]() |
0 | 33 | 2007年1月13日 20:08 |
![]() |
0 | 17 | 2007年1月13日 09:05 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月13日 03:46 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月12日 12:42 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月12日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


犬のブログ用写真を始めたのですが
コンデジでは、走っている姿や室内では厳しいのでデジ一にしようと
思いお店に行って相談したところ
ブログならばD40がお勧めです、手ぶれ等はシャッター速度を早くすれば
殆どおきません、D40が安いしお勧めです、D80.・K10Dでは高いし
勿体無いです、A4印刷とかブログなら見分けは付かないです。
違う店では、
犬の写真なら連写とAF速度でD40では厳しいですね
手持ちでズーム撮影とか室内の場合は手ぶれ補正付きK100D
AF速度と感度でKDXかD80等の上位機種が良いでしょう。
質問ですが
どちらの意見が正しいのでしょうか?
1軒目でD40に心引かれたのですが
2軒目の店で厳しいと言われ迷ってしまいました
ご意見をお聞かせください、よろしくお願いします
0点

Pocky_父さんさん、こんにちは。
やはりコンティニュアスAFサーボの追随速度がD80に比べて劣っているように感じれAFエリア箇所が少ないので、
動体撮影でしたらD40は、お薦めしかねます(^^ヾ
ニコン機種ならD80の方をお薦め致します。
書込番号:5869164
0点

それぞれ視点が違うだけで、どちらも正しいと思いますよ。
屋内の光量が少ない場合の手ブレに関しては、ちょっと前のスレッド「レンズ病に感染しつつあります。」に参考になる情報が多数出ていますので、確認してみる事をおすすめします。
個人的には、屋内で犬の撮影がメインとなると、D40は止めた方がよいと思いますけど。
かなり明るいレンズを使うか(これはD40でAFとなると選択肢があまり…)、手ブレ補正のついた高価なレンズがどうしても必要になると思います。
あとは外部フラッシュでバウンスさせるとか。手間がかかるので、手軽に撮影という気にはならなくなるかもしれませんけど。
書込番号:5869196
0点

僅差ですが、動体撮影と連写はD80よりKDXが良いかも知れません。
犬に「ハイチーズ!」と撮るだけでしたら、D40も良いですが。
書込番号:5869202
0点

お店の言葉を 自分で判断する力をもちましょう。^0^
あと、軽い、小さい、安いだけで選ばないように。
それぞれ、あったレンズを使えばその場その場に対応出来ますね。
AFレンズの制約のあるD40より、
D80とか、キヤノン、ペンタの機種など、いろいろあります。
欲しいレンズから決めましょう。
手ぶれは一脚とか併用する努力をする気持ちも持ちましょう。^0^
高感度設定や、F値明るい単レンズも考えてみましょう。
たのしく、がんばって^0^っみんな初心者からはじめたんだよ。
書込番号:5869204
0点

ラングレー(no.2)さん
blackthumbさん
返信ありがとうございます、
やはりD40で動体を撮るのは厳しいですか
2件目のお店で、D40・D80・KDX・K100D・K10Dと
持たせてもらって、比べて見たのですが
D80は、スッって感じでD40はスゥーって感じでした
色々なサイトの写真でペンタックスよりNikonの方が
シャープに写ってる気がしてNikonにしようと思いました。
書込番号:5869228
0点

二番目の店は良い感じですので、相談して決めたらと思います。
> よりシャープに写ってる
そんなことはありません。
書込番号:5869266
0点

はじめまして。
私もラングレー(No.2)さん同様、その撮影用途にD40はお勧めしません。
AF性能が完全に力不足です。……と言おうと思ったのですが、
考えてみればD80やKDX買っても同じ事じゃないかなー? と思い直しました。
なぜかと言うと、走っている犬は本当に難易度の高い被写体で、
カメラのAF性能に全部お任せで確実に撮りたいなら、
最高機種を用意しなきゃ話になりません。
(ニコンならD2Xs/D2Hs、キヤノンなら1DsMk2/Mk2N、
残念ながらそれ以外のメーカーのカメラは全て失格)
そして、さらにレンズも動体撮影に定評のあるものを揃える必要があります。
D40より高いお金を出してD80やKDXを買ったからといって、
たしかにAF性能はD40よりはマシですが、
ドッグラン撮影に必要なレベルにはとても足りません。
まず確実に失敗写真の山を築くことになるかと。
ですので、カメラに頼りきりで撮るのをあきらめて、
置きピンや流し撮りというテクニックを勉強してみてはどうでしょう?
失敗を恐れずに何度も挑戦すれば、D40どころかコンデジでも、
走っている犬をかっこよく撮ることは可能です。
限られた時間の中で確実に“使える写真”をモノにしなければならないプロと違って、
何度でも挑戦することができ、失敗も許されるのがアマチュアの利点ですので、
カメラの性能が足りない分は腕を磨いてカバー、という選択肢もありかと。
その上で、走っている犬以外にどんな写真を撮りたいかを考えて、
D40とD80、どちらを選ぶか決められるといいと思います。
ちなみに、室内で飼い主さんや家族の側に座っていたり、
寝ている犬を撮るのであれば、D40でも充分です。
書込番号:5869306
0点

うる星かめらさん>動体撮影と連写はD80よりKDX良いかも知れません
始めはKDXと思ってたのですが、1軒目2軒目とも
AFが迷いに迷って、店員さんが色々いじってましたが2件目では、
結局3m以上離れた場所にはピントが合わなかったです
皆がいじくり回したせいとは思いましたが選択肢から外しました。
>シャープに写ってる
なんとなくです
ニコカメさん>軽い、小さい、安いだけで選ばないように
現在使用中のカメラがIXY DIGITAL IXY DIGITAL55なので
嫁に、重い・デカイ・結局私が持って歩くんでしょ?の
三段攻撃で・・・父さん・・撃沈
哀しきZFプリズナーさん>
やっぱり腕次第ですか、今は地面でピントを合わせて
その周辺に、来た時に連写って感じですが
犬が早すぎて・・・(T_T)
書込番号:5869341
0点

>Pocky_父さんさん
>
>今は地面でピントを合わせて
>その周辺に、来た時に連写って感じですが
>犬が早すぎて・・・(T_T)
ということは、すでに置きピンのやり方は身に付けられてるんですね。
そういうことであれば、必要なのは連写スピードではなく、
ここぞという時に即座にシャッターが落ちる「レリーズの速さ」かもしれません。
(というのも、ドッグランでは秒間3コマ程度の連写では、
まともに写るのは最初の一枚だけで、
2枚目以降は上半身の切れた写真か尻尾だけしか写っていないはずです。)
つまり、連写よりも一発必中のタイミングとフォーカス精度の勝負になります。
そういう点では、やはりD40やKDXより、D80のほうがいいかと。
KDXはAFで置きピンのポイントを決める際にフォーカス精度が今ひとつ不安ですし、
D40のレリーズタイムラグに関してはあまり優秀とは言えませんので。
また、流し撮りについては、ニコンのVRレンズがイチ押しです。
もちろん、VRなしのレンズでも流し撮りはできますが、
ニコンVRレンズの流し撮りモードは、他のライバル機に抜きん出て優秀ですので、
機会があればVR18-200かVR70-300、
欲を言えば是非VR70-200/2.8を試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:5869421
0点

D40でもレンズと設定次第では動体撮影は楽々かもしれないですね〜。
キットレンズとデフォルト設定ではD80等よりかなり遅いようです。
書込番号:5869440
0点

既婚で嫁と共用のD40ユーザーです。
考慮するポイントは既出の点で間違いないと思いますので、比較するとしたら
D40 < KDX < D80 or K10D < D200
全速力の犬を撮るには D80 or K10D でもシャッター速度、コマ数共に物足りません。
ただ、実際のところアマでブログ掲載という用途を考慮すれば、
機種のスペックによる差は大した事ないのでは?と思います。
実際のところ、走っているところを撮るのでしたら
哀しきZFプリズナーさん がおっしゃっている技術を習得する事も大事ですし、
スペック依存より、撮影ロケーションの方が大きく影響を与えると思います。
あと、別の視点で奥さんが使う(持つ?)っていう事を考慮すると、結果的に我が家は大正解で、
写真はコンデジで十分って言っていた嫁も一眼の世界に引き込む事が出来ました。
本人曰く、『今までの一眼は重すぎて持ち歩く気になれなかった』との事。
という訳で総合的に考えると、
我慢して D40 購入で腕磨きとレンズ資金にまわす。
無理して D200 購入で10年使い倒す。
の2択かなと思います。
書込番号:5869487
0点

皆さん、有難う御座います
D80にします、練習練習で腕を上げて、カメラ任せに
しなくても良い写真が取れるように頑張って勉強します。
個別に返信できなかった皆さん御免なさい
勉強不足で幼稚な質問でしたが貴重なご意見有難うございました
本当に参考になりました
いつか、ここにブログのリンク貼れる頑張ります。
書込番号:5869542
0点

Pocky_父さんさん
こんばんは、レス遅れてすみません。
D80にコンテニュアスAF, シャッタースピードを1/250にすれば一秒間3枚撮れるので、大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:5870243
0点

Pocky_父さんさんこんにちは。
犬の写真を中心にとってます。
一眼レフならではの浮き出すようなポートレートを撮ってみたいなら、35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.4Dなどが制限なく使えるD80以上をお勧めします。D40これらのレンズはオートフォーカスができません。
マニュアルフォーカスでがんばる手もありますが、そもそもD40クラスのファインダーではF4未満の被写界深度は確認するのが難しいためピント合わせは難しいとおもいます。
一方、野外での撮影はVR70-200をはじめ、最近はVR70-300やAF-S55-200などのAF-Sレンズも揃ってきていますので、D40でも十分撮影可能かと思います。
ただ、機械式サンニッパなどのコスト的においしいレンズが使えないのは犬撮影では残念かもしれませんね^^。
ということでD80以上の一眼レフがお勧めです。
書込番号:5870279
0点

Pocky_父さん
ちょっとタイミングを逃した遅いレスさせて頂きます。
私、D40で犬の写真撮ってますが、大変気に入っております。
一番はその大きさ、取り回しが凄く楽で何処へでも持って行ける事です。
マイナーな撮り方で参考にならないかも知れませんが、写真UPしましたので、如何でしょうか。
レンズは旧ニッコールの為、全てマニュアルです。
その都度、瞬時に変わる犬のスピード。
構図の劇的な変化に対応出来るのは、最終的には人力と思っております。
マニュアル撮影のし易いカメラを諸先輩方もレスされておりますが、私はD40の小ささの方に性能差を上回る魅力を感じました。
こんな撮り方も楽しみ(趣味)の一つです。
道楽の世界へどっぷりとお浸かり下さい。
書込番号:5882510
0点



TDSにて、D40をお供に撮影してきましたが、スローシンクロはかなりの成功率の低さ。
そして、先日マクドナルドの子供探検隊に参加させたときのこと。
厨房へは親は入れないため、カウンターからキットレンズの望遠で狙いましたが、これまた厳しかったです。
VR18-200・・やはりちがいますか?
でも高いんですよねー。D40につけるとかなりの重さになりますか?
三脚は持っていけるときがなかなかないので手持ちにての撮影が多いですのでやはり手振れ補正つきレンズの購入を考えたほうがいいのか悩み中です。
設定にて何とかなるなのであればがんばりたいところです。
またニコン製以外のメーカーで、AFの効く手振れ補正レンズは存在するのでしょうか?
0点

いいですよー。
VR18-200mmは。
>D40につけるとかなりの重さになりますか?
気になりませんよ。
そりゃ、キットのレンズよりは重いですけどね。
このレンズを手にいれた場合、軽度の病気はそこで止まりますね。
重症は、非AIオリジナル、AF-S200-400mm等にに走ると思います。
VRはかなり効果あります。かなりのスローシャッターまでいけます。
高感度と組み合わせればもっと楽しくなります。
書込番号:5866668
0点

m.k.mのかあちゃんさん、こんばんは。
>カウンターからキットレンズの望遠で狙いましたが、これまた厳しかったです。
ISO感度のUPは試されましたか?
VR18-200でも被写体ブレは防げません。
ニコン以外では、現状
シグマ APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS (定価\200,000!!)
だけですが、
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
が、06/09のフォトキナ2006に参考出品されていますので、いずれ発売されると思います。(^^v ぶぃ
書込番号:5866706
0点

ここではおそらく「被写体ブレ」を考えて明るいレンズをすすめられると思いますし、失敗の原因が「手ブレ」だとしたら、VRレンズを使うことでもかなり違ってくると思います。
しかしながらどちらも安いものではありませんよね。また明るい望遠レンズなんて普段持ち歩くには大仰すぎるでしょう。
どういう設定で撮影されたのかわかりませんけれど、まずは高感度撮影を試してみられてはいかがでしょう。
画は少々荒れますが、D40は高感度ノイズも他機種より少ないようですし、ブレるよりははるかに良いですものね。
たいして詳しくないので確実ではないのですが、他社製でAFの効く手振れ補正レンズは、少なくとも一般的な製品には今のところ存在しないと思います。
書込番号:5866708
0点

>シグマ APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS (定価\200,000!!)
存在するのですね。一般的な製品とは言い難いとはいえ、いい加減なこと書いてすみませんでした。
>シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
そこそこに安くないとニコンユーザーは純正にいってしまいそうですがw、こういった製品が出てくるのは楽しみですね。
書込番号:5866750
0点

こんばんは
夜間のスローシンクロ撮影では三脚使用が望ましいですね。
(人物にはしばらくじっとしてもらう)
明るいレンズに手ブレ補正があれば有利ですが、万全かと言うと疑問が残ります。
厨房へ向けてのの望遠撮影ですか。
これも難しい対象です。動体狙いでしたら手ブレ補正もそれに対しては効果がありません。
(写真の土台が崩れにくいという効果はありますが)
後半は、難しい撮影対象です。感度を上げても限度がある場合は機材の見直しも考えなくてはならないでしょう。
光の不足する領域は、カメラの苦手とするところです。
苦手な分野を機材に頼ろうとするとコストもかかりますし、それでも限度はあります。
割り切りも必要です。
書込番号:5866755
0点

正直、スローシンクロはよほど明るいレンズでないと難しいですよね。一脚なんかを使うのも手ではないでしょうか?手振れ補正は、シャッタースピードの限界を下げてくれるけども、過度な期待は禁物ですから、明るいレンズを買って一脚でチャレンジする方がお財布にもやさしいのではないでしょうか?実際に三脚使うときは手振れ補正は関係なくなりますからね・・・。
浅知恵ですが、そのように思います。
書込番号:5866792
0点

m.k.mのかあちゃんさん
こんばんは。
> レンズ病に感染しつつあります。
VR18-200mmは、は価格comの最低価格で、94,500円
一方、
K-100D+18-200mm(TAMRON)で、55,878+42,300=98,178円です。
傷口が広がらないうちに改宗した方が..
ボディ内手ぶれ補正の最大のメリットは、懐にやさしいところです。
レンズメーカの安い明るいズームや、安くて写りの良い単焦点レンズでも手ぶれ補正が効きます。
書込番号:5866832
0点

アルバムを拝見して戻ってきましたぁ。
失礼しました。既にISO1600まで上げているのですね。
でも、手持ちでも良く撮れているのではないでしょうか。
(ホワイトバランスはオートか蛍光灯にすべきかとは思いますが)
書込番号:5866882
0点

>スローシンクロはかなりの成功率の低さ。
手持ちでは正直厳しいかと思いますよ。むしろ、それが普通です。
>VR18-200・・やはりちがいますか?
D40ボディに対しては、バランスは、幾分レンズ側の方が大きいですが、
レンズ全体(というかセットした重心)でホールドする感じで、
不釣り合いだとは思いません。
ただ、愛ニッコールさんのコメントの通り、手ブレ補正機能は、
被写体ブレ(を敢えて狙うのなら別ですけどね。)ではなく、
手ブレ低減を助成するものです。
メインの被写体が多少アンダーでも、捉える事を優先し、
後から、D40カメラ内のD-Lightingとか、Capture NX
(まずは無料トライアル版+アップデーター)のD-Lighting
といった方法もあるかと思います。
>存在するのですね。一般的な製品とは言い難いとはいえ、いい加減なこと書いてすみませんでした。
現状、純正以外では存在しないですから、Dongorosさん、合っていますよ。
(OSとHSMを両立したレンズは現状無かったはずです。)
書込番号:5866983
0点

私も拝見しました。
愛ニッコールさんに言われる通りですね。
御自分では、まだまだ満足できないと言う思いは
良く分かりますが、良く撮れています。
これだけの高感度で、これだけ写るカメラは、
ニコンではまだ少ないです。D40正解ですね。
VRレンズなら、60_00さんが言われるように、
VR18-200mmは病気に良く効くはずです。
しかしながら、微妙なブレは被写体ブレの場合も
多く、VRでは解消されない写真もあるでしょうね。
それにしても、再度言いますが、良く撮れている
と思います。
書込番号:5866986
0点

屋内で、しかも勝手に照明をいじれない訳ですから厳しい環境ですね。
グッと露出アンダーでRAW撮影して、現像ソフトで露出を上げれば、少しはシャッタースピードを稼げますかね。それにも限度はあるでしょうけど。
書込番号:5866993
0点

思ったよりかなり良く撮れていると思います。
機材にお金をかける前に設定をもう一度見直されてはどうでしょうか。
撮影したら一度ヒストグラムで確認しグラフの山が中央にあればバランスがいいし、右よりは白飛び、左よりは黒つぶれです。カメラまかせの自動露出もいいのですがあてにならない場面もありますので補正が必要です。
書込番号:5866995
0点

K100Dだったら
F1.2に手ぶれ補正が出来ますね。
しかも感度上げて。
(ナニを撮るのか・・・)
書込番号:5866999
0点

最近、あちこちで宣伝しまくっているのですが、
例えばブレを防ぐ為にどうしてもあと1段だけ速度を上げたい様な
場合に、お金を掛けずに撮影する方法について。。
(1)画質モードを「RAW」または「RAW+BASIC」に設定し、
(2)露出補正を「-1」として撮影する
(3)SILKYPIX(フリー版でも可)にてRAWファイルを読み込み、+1の露出補正し現像
を行ないます。
要するに撮影時に露出を-1段減らし(=シャッター速度が1段
上げられる)、現像時に+1段の露出補正することで、±0の適正露出と
なるわけですね。(やろうと思えば、±3段まで可能です)
画像は少々荒れてしまいますが、ブレとのトレードオフということです。
たまたま旅行先で明るいレンズを持って来なかった場合などの
緊急用に使えます。(手順は非常に簡単ですし、タダです)
Black Angelさん、
>OSとHSMを両立したレンズは現状無かったはずです。
確かにそうですね。ついD40のレンズ制限を忘れてしまいます。
失礼いたしました。
書込番号:5867182
0点

>m.k.mのかあちゃんさん 2007年1月10日 21:57 D40、
HP拝見
カウンタ越しのお嬢ちゃん二人のショット
かわいい!
私の孫娘(7歳)より数歳上かしら?
******************************
DSC_0248.JPG
▼サブ情報
露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F4.2
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 1600
画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 白熱電球
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 60.00(mm)
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2256
画像高さ : 1496
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
デジタルズーム : 1/1
レンズの焦点距離(35mm) : 90(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : High gain up
コントラスト : 標準
彩度 : High
シャープネス : Hard
被写体の距離範囲 : 不明
******************************
ご立派!
カメラもレンズも使いこなされている感じを受けます。
あとは、レンズ沼が待っているのかしら。
明るい単焦点レンズ!
このショットに関してだけは、足を使ってできなかったのかしら。
1歩前に出て、50/1.4D ? EVが3段、助かる?!
あと
>[5867182] 愛ニッコールさん 2007年1月10日 23:26 談
のウルトラCで、あと、1段、計4段が助かる?!
現場では、そこまで冷静になれないですよね
人さまのことは言えない、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5867320
0点

私もアップされた写真はどれも良く撮れていると思いますよ。
私もVR18-200ユーザーです。手振れには効果がありますし、汎用性が高いので、重宝しています。ただやはり被写体ぶれには、効果はありません。体育館での入学式や劇、合唱などは大丈夫ですが、室内でのスポーツやダンスは無理です。
スローシンクロは子供に「ちょっとの間止まっててね」と言えば、手持ちで大丈夫です。イルミネーションなども、近くから撮ればかなり手持ちでいけます。遠くの夜景(山の上から麓の灯りを写す)は、手持ちではVRと言えども難しいです。
私も元々はD50ダブルズームからでしたが、VR18−200、VR Micro105、VR70-300と揃ってしまいました。
それでもう一つご提案なのですが、お子さんの運動会などもあると思いますので、いっそ望縁側を重視してVR70-300はいかがでしょうか。価格はVR18-200よりはお安くて、6万円前後です。
写りのほうもなかなか良い評価です。もちろん私も持っています。ちょっと大きいですが、300mmまでですのでそこは大目に見て・・・。
お花を遠くから(最短撮影距離1.5m)写して背景をぼかすと言った使い方もできますし、70ミリ辺りでポートレートもOKです。
広角側はしっかり構えて、根性と、枚数で稼ぎ、ぶれやすい望縁側はVR70-300でカバーするというのはいかがでしょうか。
その後VR18-200の方はシグマ手振れ補正も出るので、それまで待って、検討してみては・・・。
書込番号:5867332
0点

私も今からでも遅くないから手ブレ補正が欲しければ、
ペンタックスにするべきだと思います。全てのレンズが手ブレ補正
レンズになりますので、結局安くなります。
VR18-200は持ってますが、出番が少ないです。
光学性能はタムロンより良いとしても、僅差だと思います。
K10DとVRの手ブレ補正性能は甲乙付け難いそうです。
私も何れペンタックスに乗換えするつもりです。
書込番号:5867423
0点

K10Dとα-7DにD40を使っています。
望遠での手ぶれ補正のみが欲しい場合、安くなったK100Dにシグマ等の70-300mmを追加で買ってみるとかはダメですか。
VR18-200mm1本の値段と大差ないと思うので…
とペンタックスに誘ってみたり(笑
それにしてもD40のコストパフォーマンスはすごいですね。
600万画素の最終形態だと思っていたK100Dの上を行くとは…
ノイズの少なさはキヤノン機に迫る感じじゃないですかね?
ISO1600でも十分使える絵が出て来るのにはちょっとビックリです。
書込番号:5867678
0点

m.k.mのかあちゃんさんこんばんは
比較的最近一眼レフを使われた人としては上出来な写真だと思いますよ。
この場面でしたら、VRレンズはかなり有効だと思います。
ただやはりやや高価(私の購入価格はちょうど1年前にキタムラで¥80,000円でした)ですし、先ず一脚を使用しても良いかも知れません。
それと以外とお奨めで役立つのが「ブレーヌ」という商品です。
http://blog.clubcapa.net/capashop/2005/12/post_3120.html
これはカメラ雑誌のCAPAで発見したのですが、紐を上に上げる力でカメラを安定させます。これならポケットにも入れられますし三脚禁止の場所でもOKなので私はカメラバックにいつでも入っています。でも一寸努力すれば作れるかも知れません。
使うには少しだけコツが要りますし、使っているとこれを知らない人から?という目で見られるかも知れませんが、対値段との効果は結構いいですよ。
書込番号:5867684
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今までニコンかキャノンかで凄く悩んでいたのですが、持った感触がシックリくるニコンに決めました。その後D40かD80で凄く悩んでいたのですがちょっとづつD40に傾いています。両方の機種をカメラ屋さんで撮影させてもらった感想はD80の方は1000万画素でやはり高画質でキメ細かい所まで撮影できる感じでした。D40の方も600万画素と劣りますが高画質で若干劣る程度だったと思います。1000万画素で高画質に魅力を感じるものの、写真サイズでしか現像しない私に600万画素で十分なのでしょうか?
主に使用目的はスナップ写真です。デートに行った時に、三脚を立てて彼女と思い出の写真を撮ったりです。今までIXY700を使っていたのですが、イルミネーションや夜間での撮影で夜景ポートレート撮影に不満を感じるようになったのが購入しようと思ったきっかけです。
だいぶD40に傾いているので誰かもう一押ししてください。金額的にはD80も視野範囲なので心変わりする意見もよろしくお願いします。
0点

写真を趣味として楽しまれるのでしょうか?^0^
D40は、このカメラの良さ、個性などを解ってる方がしっかり熟考して
購入するには 良いカメラだと思います。
そのへん、しっかり勉強されましたか、ただ、買うだけでは、
あとで、あらら〜〜とならないように。^0^
幅広い意味で、この一台としてつかうならD80かなと思います。
または、違った選択もあるでしょう。
欲しいレンズから じっくり考えた方が良いでしょう。^0^
たのしく、がんばって。
書込番号:5871761
0点

>三脚を立てて彼女と思い出の写真を撮ったりです
こういう使い方を想定すると、デジイチだと、ファインダーからの光の侵入を防ぐために、カメラから離れる度にファインダーを何かで覆ってやらなければなりません。
これって面倒ですよ。まぁ、夜間撮影なら、はしょっても大丈夫かも知れませんが・・・。
>イルミネーションや夜間での撮影で夜景ポートレート撮影に不満を感じるようになった
でしたら、高感度撮影で評判なフジのS6000fdなんてのも、どうでしょう?
デジイチを固定するには結構デカイ三脚も必要になりますし、S6000fdなら本体が軽い分三脚も軽くても大丈夫かと思いますが。
書込番号:5871774
0点

tatatata19さん、こんにちは
D40のレンズによる制限事項は御存知ですよね? そうであるなら、お話しの内容を伺ってもD40が良いと思います。
軽くて小さい機体は何処にでも気軽に持ち歩ける良いアイテムになるでしょう。スナップは勿論、高感度でのノイズ感の少なさは夜景にも打って付けですし、細かな画質に拘り始めると、600万画素であることよりもレンズによる繊細さや表現力の違いの方が先に目につき始めます。1000万画素に拘るよりもレンズに拘った方が幸せになれますね。
D80とD40の内容を良く吟味して御検討された結果のD40なら、全く問題ないと思いますよ。
書込番号:5871778
0点

デジ一の購入 良いと思いますが、デートには手軽なカメラが良いですよ (^^
三脚を持ち出して 撮ったりしていると、彼女が喜んでいるように見えても、実はもっとほかの事がしたいと思っている事の方が多いです。
それから 高解像度のレンズで、バッチリくっきり撮るとひっぱたかれる場合も有りますから、ご注意が必要です。
カメラは D40より、D80の方が高機能ですが、D40で良いかも知れません、お薦めします。
書込番号:5871839
0点

>その後D40かD80で凄く悩んでいたのですがちょっとづつD40に傾いています。
早く決断しないと、D200もちらほらしてきますよ〜
書込番号:5871878
0点

tatatata19さん こんにちは。
1000万画素と600万画素の差は四つ切サイズ(A4より横4cm位大きい)までの引き伸ばしでは分からないと専門家の皆さんのご意見です。
小さい、軽い、可愛いいD40レンズキットで十分だと思います。
その気になれば写真展入選する位の写真も撮れますよ。
D40はベテランの方がどんどん使い始めています。
彼女をアップして背景をぼかすなんて簡単ですよ。
書込番号:5872141
0点

>D40はベテランの方がどんどん使い始めています
ベテランの方はこれ一台だけって訳じゃないでしょうね (^^)
使い分けるボディの一つにD40を...... と云うのはアリかも知れませんが、これ一台だけ....... って云うのは、ちょっと無理がありそうです (^^;)
因に夜景やイルミネーション撮影なら、綺麗に撮れるコンパクトデジタルも出てますけど........(曝
書込番号:5872325
0点

ベテランですから、既にお持ちでなければベテランではないはずですね。
書込番号:5872411
0点

スレ主さんの現在の撮影目的のみならD40、
今後カメラ(写真)を趣味としてのめり込むつもりなら(可能性があるなら)D80。
「カメラとワタシとどっちが大事なのよ!」って言われたくないならD40、
「これはオレの趣味だ!ゴチャゴチャぬかすな!!」って言えるならD80。
書込番号:5872513
0点

>「これはオレの趣味だ!ゴチャゴチャぬかすな!!」って言えるならD80。
「こっちの方が綺麗に撮れる。」とごまかす手も・・・・。
書込番号:5872649
0点

写真サイズでしか現像しないなら、全然D40から始めても十分だと思いますよ!!むしろD80買ったつもりでD40を購入して、残りのお金を彼女に使ってあげると愛が深まると思いますよ!!早く購入して彼女とラブラブスナップ撮ってください!!
書込番号:5873430
0点

カメラはいいとして、デートに三脚を持って廻るのは、ダサクないですか?
(余計なお世話ですが)
書込番号:5873594
0点

写真サイズって、ちょっと漠然としてるけど、若しかしたらLサイズでしょうか?
まぁ、それは別として、目的としてはD40で十分のようですね。
彼女のいない方、やきもちでレスしてはいけません。
書込番号:5873610
0点

tatatata19さん、こんばんわ。
私はコンデジからデジ一に買い換えた超初心者です。
諸先輩方のアドバイスは的確に的を捉えられていますし、
tatatata19さんも、D80とD40の違いをご理解された上で
悩まれていると思いますので、今さら初心者の私がアドバイス
する事は無いと思いますが、彼女とご一緒される上で使用される
との事ですので私がデートなどでD40を使ってみて感じた事を申
し上げます。
まず、三脚を持ってのデートは少しキツイ×
(撮影の目的でデートするなら○)
慣れないデジ一の操作に戸惑う事も有り使いやすい方が○
(D80は使った事がないので分かりませんが・・・
オートなら戸惑いもないですが・・・)
デートではコンパクトなD40が○
写真サイズであればD40でも○ などなど・・・
D40を購入してから、約1ヶ月になりますが初心者ですので
不満などは感じるレベルではありません!が満足はしています。
カメラを使いこなし、他の撮り方やプリントにもこだわれば
D40では物足りなくなり、上位機種が欲しくなると思います。
少なくとも私はなりそうです(笑)
書込番号:5874146
0点

いろいろな意見ありがとうございました^_^皆さんの意見を聞いてD40でも安心して使えそうな気がしてきました。とりあえずD40を購入してみて不満を感じるようであれば後々ステップアップを考えていきたいです。その頃にはもっと低価格でいい機種が出てるかも。本当にありがとうございました。
書込番号:5875263
0点

今気付いたけど格安の富士カメラが家の近くでした^^;物欲に負けて店頭に行って即買いしちゃいそう^_^
書込番号:5875274
0点



はじめまして、D40に興味を持つものです。現在、完全マニュアルカメラのNewFM2を使用しています。このカメラのレンズはいくつか持っているのですが、NewFM2のレンズはD40にも使用可能でしょうか?それとも、D40用のレンズというのが存在するのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点

こんばんは
以下のページをご参考に。
ニコンHPより
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
さらに詳しくは、「D40ユーザーのためのレンズ選び」でヤフー検索してみてください。
書込番号:5870900
0点

完全MANUであれば何の問題もありません。
露出計も不要です。LCDですから直ぐにヒストグラム、白飛び確認と簡単にできます。MANU撮影していてとっても楽しくなります。
AF対応レンズについては既にご存知かとは思いますがモーター内臓レンズ:AF−Sだけ使用可です。
書込番号:5870969
0点

NewFM2の時代なら、Ai方式のマニュアルレンズですね。(Ai Nikkor xxxx)
D40に装着はできますが、マニュアルフォーカスとなり露出計は作動しません。
さらに焦点距離が1.5倍換算になります。
例えば、Ai Nikkor 50mm F1.4S なら、50*1.5=75mm相当の画角になりますね。
書込番号:5870984
0点

yoshiponkakakuさん、はじめまして
レンズの型番が分かれば詳細なレスポンスが得られると思いますが、例えば旧式のMFレンズなどでも、かなり広範囲のモノがD40には装着可能の様です。非Aiレンズも使える??なんてお話しもありますね。
ただし、これらはピントも露出もマニュアルに限定されます。そのおつもりなら問題は無さそうです。
それとD40専用のレンズは存在しません。敢えて言うなら、D40には勝手の良さそうなキットレンズが用意されています。以下がそちらになります。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_55-200mmf4-56g.htm
D40ボディに上記の18-55mmをセット販売しているモノが「D40レンズキット」、更に55-200mmの望遠ズームも加えたモノが「D40ダブルズームキット」となります。実売ではボディ単体はあまり安くない様なので、D40レンズキットが最もお値頃感がある様です。
書込番号:5870997
0点

yoshiponkakakuさん
こんばんは
>NewFM2のレンズはD40にも使用可能でしょうか
使用可能です
早い話FM2のデジタル版と考えれば良いと思います
露出計で測りながら撮っても可ですし
デジタルなので、ヒストグラムで確認しながら撮っても良いし
後者はとっても簡単です。
カメラの露出計を使いたい場合はCPUレンズが必要で
AFを使いたい場合はAF−Sタイプのレンズを使う事になります。
AFが使えないレンズでも、フォーカスエイドで合焦を●の点灯で
知らせてくれます
D40のレンズキットとボディ単体の売価が殆ど変わりませんので
レンズキットがオススメです。
書込番号:5871036
0点

yoshiponkakakuさん
こんにちは。
NewFM2はいいカメラですね。
中古カメラ屋さんで欲しいなと思いながら良く見つめています。
先日D40にAi 24mmF2を付けて撮ってみました。
MFですがフォーカスエイドが働きますし、ファインダーもD70に比べたらずいぶん明るく見やすくなりましたので(MF銀塩のようにはいきませんが)ピント合わせは支障ないかと思います。
露出もマニュアルになりますが、大体の勘で撮って液晶モニターのヒストグラムを見れば適正露出が推定出来ますので、問題なく使えますし、そんな操作が返って楽しかったりします。
デジタルの場合フィルム代がかかりませんので、納得のいくまで何枚でも撮る事が出来、試行錯誤するにはもってこいです。
当面今のレンズで楽しまれてから、自分に必要なレンズが定まったところで最新のレンズを購入されればいいかと思います。
書込番号:5871645
0点

・一番素直に考えればD200ではないでしょうか
・NewFM2には露出インディケータが付いていて、
それを『ながら露出を合わせられますので、
D200が一番近いかも。
・ここは奮発して、、D200と言うわけには、、、、、
・コンパクト、軽量の、D40は、本当に悩み多きD40ですね。
NewFM2、D200レンズキット・ユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5872379
0点

yoshiponkakakuさん、こんばんは。
先に書き込まれている方々のコメントでお答えは理解されているとは
思いましたが、同じカメラを持ち合わせているため、ついつい書き
込んでしまいました。
私もフィルム一眼ではNewFM2を使用していました。
現在、そのとき使用していたレンズをD40で使ってます。はじめは本
体のみでいいかなぁと思っていたのですが、やはりせっかくのオート
フォーカスが使えるカメラなんで、いざというときにAFの使えるレン
ズが1本は最低ほしいなぁと思い、レンズキットを購入しました。
愛ニッコールさんが書かれているように、Ai方式のMFレンズですと、
すべてがマニュアルなので、露出も勘であわせないといけないのです
が、私は、☆じん☆さんのおっしゃっているように、撮影したものが
背面の液晶で見れるので、撮影直後にうつる画像を見ながら適当に露
出をかえて撮影しています。
D40は、安くて、軽くて、小さくてと、気軽に使えるので、私は週末
どこへ行くにも持ち歩き、娘達を撮影しています!
書込番号:5874924
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

カメラに迷ったら、自分の使いたいレンズで選ぼう。^0^
どちらが良いとか悪いでは無いんです。個性です。
あなたが、どんな個性に染まりたいでしょうか?^0^
軽いから、小型だから、手ぶれ補正あるから
とか、こういうのも一つの個性です。
初心者だから、これが良い、というのもありませんね。
どう楽しむかです。^0^たのしく、がんばって。
これを使いたいんだというレンズを見てけてみましょう。
書込番号:5865301
0点

ボディを買えば手ぶれ補正も付いてくるので、K100D。
D40は、後々レンズを買い増しするのであれば、(AFが)使えないレンズがあるので要注意です。
(特に、中古レンズの場合はAFが使えなくなる方が多そうな。)
あとは実機を持ってみて、しっくりくる方。
書込番号:5865318
0点

長い目で見て、ニコン
ボディは買換えても、これから先はレンズ資産。
レンズの豊富な、また、長い目でみて顧客を大切にする、メーカ、
となると、ニコン。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5865340
0点

K100Dの板にも、スレを出されていますね (^^
K100Dも 良いと思いますが…
悩んだ時は 企業イメージ、レンズ資産、上位機が有るかとか、別の視点での 考えを加味するのが良い方法です。
でも どちらを買っても、大丈夫なんです、ニコン党に成るかペンタックス党に成るかの違いとも言えますから。
画質(の傾向)が違いますから、好きな方を撰ぶ!も、大事なポイントです。
書込番号:5865349
0点

初心者さんということですが、全く撮影経験がないのですか?
それともコンパクトカメラを使っていたとか、携帯のカメラで
撮っていたとか?
それと、どのような写真を撮りたいのでしょうか。
風景とか子供とかスナップとか。。。。
>D40とPentaxのK100Dで迷っています!!
それぞれどういう点で惹かれたのですか?
質問なさるなら、ご自身の経験、求める理由、希望などの説明が
ないと的確なアドバイスは難しいと思いますよ。
書込番号:5865383
0点

彩<pettypixie>さん こんにちは、
中々ステキなニックネームですね。
ご質問のお答えとしては輝峰さんへ一票です。(年のせい?)
ボデーはこれから技術の進歩によって変わって行きますが、その時
お持ちのレンズが使えなくなると、くやしい思いをします。
ちょっといいレンズはボデーより高価です。
高価なレンズを持つ持たないは別にしても継続性あるものがいいと思います。
書込番号:5865416
0点

こんにちわ^^
私もD40とK100Dでかなり悩みましたが、最終的にD40を購入しました^^
実際に両方を手に取ってみられましたか?
もしまだなら、実際に色々いじってみて下さい。
持った感触や持ちやすさ、シャッターを切った時の感覚やファインダーの好み、操作のしやすさなど、どっちが自分好みか解ってくると思います^^
後はD40のスレとK100Dのスレを全部読んでみて下さい^^
そうすると、おのずと自分の欲しいのが決まってくると思いますよ^^
書込番号:5865654
0点

彩<pettypixie>さん、こんにちは。
どういった点でお迷いでしょうか。
D40、K100D両方とも良いカメラです。
D40が良いと思われたことと、K100Dが良いと思われたことをお書きになった方が、多くの方から具体的なアドバイスが頂けると思います。
今の時点では、実際にお手にとってシャッターを切ってお気に召した方をどうぞ、としか言えません。
書込番号:5865681
0点

D40とPentaxのK100D迷う方は結構いるみたいですよ。
皆さんの言うとおりだと思います。
あとは、いろんな人のブログやホームページ等で写りなどを見たり、このサイトで両方の口コミを見て、自分の直感を信じて買うと良いと思いますよ!!
初心者なら俺と一緒なので、どっちを買っても後悔しないと思いますが、大事なことは何が悩みのもとかですね。値段なのか機能なのか視点が変われば全然違うからね。
個人的にはD40お勧めです。安いしこれで練習して不満が出たらその不満を補ってくれるボディを買えばよいので・・・。
手振れはあるに越したことないけど、経験上、高感度が優れている方が、結果的に良いことが多いと思いますよ。もちろん何を撮りたいかによりますが・・・。
ぜひ、D40仲間になれたらいいと願っています!!
書込番号:5866291
0点

>カメラに迷ったら、自分の使いたいレンズで選ぼう。^0^
正統派です。。。お勧めです。。。懐にもやさしい。
書込番号:5866554
0点

既に多くの方からご意見が有った様に、レンズで選んではどうでしょうか。ポイントは以下の通りです。
★D40
・現役品では「AF-S」レンズでないとAFが機能しない
・AF-Sレンズは18-55等「米の飯」的なズームやF2.8の大砲系ズーム等
・カメラブレ補償を享受できるのは18-200のみ(「米の飯」的なズームの中では)
・35/2や50/1.4等日常的な単焦点には今の所AF-Sなし
★K100D
・カタログを見ると現役レンズが意外と少ない
・パンケーキ形レンズ等遊び心に共感できれば満足大
・将来出るかもしれないモーター内蔵式レンズ(ニコンのAF-Sに相当)ではAFが機能しない可能性
書込番号:5867965
0点

追伸ですが、ニコンの24-120にもカメラブレ補償機能があります。
書込番号:5867980
0点



皆さん、初めまして。
D40で晴れてデジ一眼デビューしたken_eiです。
中国在住ですが、12月29日に手元に届きました。
今までのカメラとは違う写真を自己満足しながら楽しんでいます。
ちょっと教えて欲しいんですが・・・
まだリモコンが届いてないのでセルフタイマーで撮影していますが
1枚撮るたびにこのモードが解除されないようにする方法は有りま
すか。
マニュアルには記述が無いように思いますがやはり無理でしょうか。
よろしくお願いします。
写真です、良ければ見て下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=969251&un=16602&id=45&m=2&s=0
0点

> まだリモコンが届いてないのでセルフタイマーで撮影していますが1枚撮るたびにこのモードが解除されないようにする方法は有りますか。
D70とD80を持っています。D70では1枚撮るたびに解除されますが、とD80では保持されますね。おそらく、仕様という事でしょう。
リモコン使用の場合はD70もモードは保持されますので、リモコンのの到着まで我慢ですね。(^^;)
書込番号:5866082
0点

取扱説明書P45の一番下の説明では、シャッターを切ると単写又は
連写に戻ると記載されていますので、設定は出来ないと思います。
書込番号:5866106
0点

うれしたのしさん、じじかめさん、返信ありがとうございます。
そうですか、やはり無理でしたか。
機種によっては可能なわけですね。
どうもありがとうございました。
リモコン到着を待つことにします。
初心者ですが今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5866232
0点

リモコンかなり品薄なんですかね。どこを見てもない ネットもない ヨドバシコムも店頭在庫ほぼナシ。D70の時も発売当初品薄でしたが、D40の大ヒットでまたも品薄でしょうか。
書込番号:5866314
0点

リモコンは中古で転がってたりしますよ。
フイルムコンパクトカメラに付属していたリモコンが
最近のデジ一眼(D50,D80)にも使えるのでカメラごと500円で
購入しました。
D40にも使えるんじゃないのかな?
書込番号:5866497
0点

ニコンのリモコンML-L3は携帯電話のテレビリモコン機能で代用出来る筈ですね。D40でも可能かと…、メーカー設定にLG(ラッキーゴールドスター)が有ればの事ですが…、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8Cg%91%D1%93d%98b%81@%83%8A%83%82%83R%83%93&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501610453
書込番号:5866788
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
nemorinさん:
そうだったんですか。年末に、年明けには入荷するとの事だったんですが
まだ連絡がないようです。
りょん吉の父さん:
そういう手が有るんですか、知りませんでした。
あまりにも入荷が遅いようだったら探してみます。
うれしたのしさん:
へ〜、携帯電話で代用ができるんですねぇ。
これも知りませんでした。
皆さんいろいろ情報をありがとうございました。
初めてのデジ一眼で知らない事だらけです。
コンパクトデジカメからの乗り換えですが綺麗な写真が撮れるので、これ
から勉強して行こうと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:5868276
0点

ken-eiさん
私のリモコンはML-L1という型番です。価格.comの板にもよく来られているCarulliさんのホームページに詳しく載っています。
私もCarulliさんのところでの情報を元に探しました。
Carulliさんには感謝しています。
書込番号:5869260
0点

りょん吉の父さん、情報ありがとうございます。
ML-L3は年明けに入荷する予定だったのに2月上旬に延期になりました。
ほんと品薄なんですねぇ。
これはML-L1を探してみないといけませんね。
書込番号:5871187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





