
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2006年12月29日 21:30 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月29日 16:54 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月28日 09:20 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月28日 00:45 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月27日 23:29 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月27日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40購入して3日目ですが、液晶モニタに保護カバー付いていないのですね。
今まで使ってきたD100、D70、D200は付いていたので吃驚!
事前にチェックすれば良かったのですが、そこまで気付きませんでした。
そこで質問ですが、みなさま、液晶モニタの保護はどうされていますか。
やはり、市販の保護シートのような物をお使いでしょうか。
私は今まで保護シートを使っていなかったので、耐久性やモニタの見易さなどで、お勧めのものがございましたらご教示願います。
0点

私は今まで使ってきたデジカメでは全て保護フィルターを使用していました。
D40では、ケンコーのD40用を使用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607851265.html
これに関しては、2週間ほど使用していますが、表面にキズなどはついてなく、主観では見やすさも問題ないと思っています。
他には、ハクバのD40用もありますね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/305005.html
上記は共にハードコート仕様ですね。超薄型などと比べると多少厚みはあると思いますが、薄型の場合、キズが付いて見にくくなったり、剥がれ易かったりするので、ハードコート仕様のものがいいのではないかと思います。
あと、使うなら、その機種専用のものが良いと思います。
フリーサイズなどで、自由にカットできるものなどもありますが、カットした部分から剥がれ易くなったり、その断面だけにホコリが付いたりして美しくなくなるので。
書込番号:5802959
0点

ケンコーとハクバの両方を使いましたが、
見やすさはどちらも同じような感じでしたよ。
でもハクバの方がちょっとだけ貼りやすかったです。
私はD80とD40を使ってますが、保護カバーが付いてるD80は首にかけて走っても安心ですけど、
でもD40はコートのボタンに当たるぐらいでも怖くて・・・。
心配しすぎかな。
書込番号:5803155
0点

液晶ってみんなホゴしたがるのね。
私は全然やってません。張った方が良いのかな〜?
息子に買ってやったDSライトにも専用液晶ホゴシートが別売りで当たり前のようにあったと思ったら、ボディー全体に張るホゴシートもあってビックリ。子どもが使うからしょうがないか・・・。
関係なくてスンマソン(T_T)
書込番号:5803310
0点

私はレンズには気を使いますが、モニターへのカバーやフィルムは付けてません。
生派です。
書込番号:5803318
0点

ボクは毎度エツミのものを貼っています。透過性にとても優れ、オススメです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32754081/62824809.html
書込番号:5803388
0点

液晶保護シートは貼るのが当たり前と思って当然のように購入して貼ってました。近所のキタムラあたりだと購入時に店員が貼ってくれます。貼ってしばらく使っていると保護シートにそれなりに擦り傷とか付きますから、貼って無いとやっぱりそれなりにキズ付くのかな、と思いますがどうなんですかね。
貼っておけば精神的に安心です。
書込番号:5803417
0点

blackthumbさん
情報ありがとうございます。
ケンコーとハクバが良さそうですね。
やはり機種専用が便利そうなので、どちらか入手しやすそうな方を購入してみます。
macomacさん
両方お使いですか。
ハクバの方が貼りやすいのですね。
今までは保護カバー付けいてたので安心でしたが、やはり傷など心配です。
保護カバー結構傷付いていましたし。
入手しやすい方を購入してみます。
yasu1018さん
どうなんでしょうか。
私も結構首から提げるほうなので、ボタンやジッパーが気になります。
5yen-damaさん
なるほど、そうですね。
レンズは結構気を使いますね。
>生派です。
う〜ん、男前(笑)
書込番号:5803433
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
エツミですか。
う〜ん、迷いますね。
それに特価でやすい(笑)
これにしようかなぁ。
nemorinさん
私も保護カバーは当たり前に付けていました。
で、D40に付いていないので焦りました(笑)
やはり気になるので保護シートを貼ります。
書込番号:5803462
0点

ワタシも生派なんですが、皆さんの話を聞いてたら危険な気がしてきたので生はやめようかな?エライことになる前に(^_^;)
書込番号:5803540
0点

僕はレンズは生派なのですが、背面液晶には鼻のオイルが気になるのでつけています。
書込番号:5804195
0点

肩に掛けていて 切符購入で書き込みしようとした時に、カウンターの角に強く当たりました。はっとしましたが、液晶カバーが割れただけで済みました。保護カバーが 付いて無かったらと思うと冷や汗が出ました。
D200で こんな事が2回有り、純正保護カバーは3っ目です。
まぁ 性格的な事も有ると思いますが、付けて置くのが良いでしょうね。
書込番号:5804224
0点

液晶モニタの保護カバーにも保護シートを貼る人間もいます。(ここに)
保護カバーの価格にもよると思いますが・・・・。
書込番号:5804667
0点

私も、購入時にハクバのフィルムを購入し、すぐに貼ったのですが、3日ではがれてしましまいました。
何で?と思っていたら、もともと液晶に保護フィルムが貼られているのですね。マニュアルの後ろの方にも記載がありました。
そのままでも良いような気がしましたが、結局、再度保護フィルムを購入して貼っています。
書込番号:5804739
0点

D70の液晶カバーを水族館の暗いところでレンズ交換している内に
紛失してしまい、PDA用の液晶保護フィルムをカットして貼っています。
書込番号:5805077
1点

私は扱いが乱暴なので保護シートは必ず貼ってます。
K100Dの時はレンズのローレットが当たっていたのか保護シートにギザギサのキズが…
普通に使っている分には保護シートにキズが付きやすくなりますがいざという時に役立ちます。
ちなみにD40にはあらかじめ保護シールが貼られていて使用前にはがすように書かれていますが、うちのには貼られていませんでした。
書込番号:5805217
0点

>液晶モニタの保護カバーにも保護シートを貼る人間もいます
その保護シートにも保護シートを張る人は・・・
さすがに居ないか(-.-)
過保護シート。
書込番号:5805682
0点

D200の保護カバーを2回交換しました。
1回は砂埃のすごいところで使用して、ザリザリに(指でぬぐったのが敗因ですが。ブロアだけでは落ちなかったので)。
2回目は、金属のボタンのジャケットを着た状態で首からぶら下げて歩いていたら、ボタンで保護カバーをひっかいて傷だらけに。
D1系なんかは、液晶の前のガラスにコーディングがしてあるのですが、このコーティングがかなりヤワなのですぐ禿げます。
ですので、保護カバー必須という感じでしたけど。
D40のコーティングはどうでしょうか。
僕は保護フィルムを貼った方がいいように思いますけど。
書込番号:5805732
0点

yasu1018さん、写画楽さん、robot2さん、αyamanekoさん、Soyuzさん、
じじかめさん、水瀬もゆもゆさん、FT625Dさん、yjtkさん、ご意見を頂きありがとうございました。
やはり、保護シートは貼った方が良いみたいですね。
明日買ってきます。
書込番号:5806814
0点

\100ショップでカーナビ用のフィルムを買ってきて、自分でハサミでカットして使ってます。
これ1枚で数台分のシートが取れますので経済的です。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/
書込番号:5807590
0点

ケイボックスさん
情報ありがとうございました。
で、昨日上京したので、ヨドバシアキバでエツミ製を買ってきました。
ケンコーは720円、エツミは690円だったので、迷わずエツミを選択(笑)
ハクバは売っていませんでした。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:5818733
0点



D40を検討していますが下記ページで
かなりのモアレが出ているので悩んで
います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page19.asp
恐らくRAWで撮影現像すれば逃げられると
思いますが出来ればJPGでさっくり撮りたいので。
購入した方のモアレに対する感想を
お聞かせ願えればと思います。
0点

JPEGとかRAWとかの問題じゃないと思います。
デジカメの場合、1px以下のディテールは正確に再現できない制約があるので、擬似的に描写している訳で、現状ではどんなデジカメでも無理だと思いますよ。
RAWにしたところで、『ノイズの少ないモアレ』が出るだけですね。
また、解像度が高いカメラを使っても、やはりその解像度以上の細かさを必要とするような模様の場合、同様にモアレは出る訳ですし。あまり考えすぎても仕方ないような問題だと思いますけど。
書込番号:5797876
0点

ミラーを上げてCCDを覗くと、青っぽいフィルタがありますね。
あれは赤外線カット兼ローパスフィルタです。
赤外線カットしないと太陽光やハゲロンランプの元では赤色が茶色っぽくなってしまいます。
色再現性のためには欠かせません。
ではローパスフィルタはどういう役目かともうしますと、モアレを低減するためにあります。
しかし、解像度を落としてしまいますのでD70ではそこそこの設定にしています。
解像感は保てますが、反面、モアレが目立つ傾向がありました。
D40もD70同様の設定と考えれば良いでしょう。
極力、モアレが目立たないカメラワークを考えて撮影するしかありません。
解像感のためには、ある程度のことは割り切りましょう。
書込番号:5798131
0点

書き方が悪かったのでしょうね。
blackthumbさんの指摘のように
原理的には出る事は解っていますが、
それを実際に買って実際に使った
方々の感想が知りたく書き込みしました。
そのような感想を求めるべく
書き込みなのですが、原理・主義を
前面に押し出し「仕方ない」や「出て当たり前」
なんて書くのは随分角の立った
書き方に見えますが、D40を実際に購入した
ユーザーの意見をここでは求めちゃイケないって
事ですかね。
私はここの掲示板では多くの方々が
有益な情報を語り合う板だと思って
いましたが・・・。
ぼくちゃんさんにお伺いしたいのですが
貴方は良く彼方此方でちゃちゃとも受け取られ
かねない一言コメントを多数書いておられますが
その真意は如何に?とても興味があるので
お答え願えればと思います。
書込番号:5798158
0点

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、モアレの件、画像を見せていただきましたが、私自身の意見も、他の方と同様です。
ただ、モアレの出る理屈だけ説明させていただきますと、画像センサーのフィルター、ローパスフィルターに秘密があります。
と言うのは、一般的なデジカメの場合、撮像画素には、ご存知の通り、各素子ごとに色(RGBもしくはCMY)の付いたフィルターがセットされております。
しかし、ひとつの素子には一色ずつしか付いていない為、ひとつの素子だけでは色を判別できない仕組みになっています。
したがって、一般的なデジカメは、色を認識する為に隣り合う別の色がついた素子との情報を利用して、色を合成し、その素子の色として出力するようになっています。
今回のように、非常に空間周波数の多い被写体の場合、隣り合う素子同士の情報が食い違う為、正確な色を合成する事が出来ないので、色モアレが発生するので、これは一般的な仕組みのデジカメでは、起こりやすい症状なのです。
したがって、このカメラが悪いのでは有りません。
しかし、例外も有ります。
こう言った症状が出にくいデジカメが無いと言ったらウソになります。
某メーカーのデジタル一眼(確か新型は発売延期になったかと記憶していますが…)は、そのセンサーの特性上、こう言った症状が出にくくなっていたかと思います。
又、色モアレ対策は、その理屈をご存知の方であれば、テクと、それの為のソフト、フィルターを用意すれば改善できます。(企業秘密?ですのでこれ以上はいえないですが…)
と言う事で、ではでは。
書込番号:5798187
0点

>購入した方のモアレに対する感想を
お聞かせ願えればと思います。
D40購入してないけど、
こんなのどんなカメラで撮っても出るだろうと感想を書いただけ。
書込番号:5798219
0点

>原理的には出る事は解っていますが、
>恐らくRAWで撮影現像すれば逃げられると思いますが。。
原理が分かってらっしゃらないようだから、皆さんが説明されているのでしょ?
>原理・主義を前面に押し出し「仕方ない」や「出て当たり前」
>なんて書くのは随分角の立った書き方に見えますが。。
そのようには感じられません。
皆さん懇切丁寧に答えられていると思いますが。
>実際に使った方々の感想が知りたく書き込みしました。
「あらぁ、ワタシのも出ちゃうのよぉ。。、このカメラちょっとおかしいわぁ」
という感想でもご期待されているの?
書込番号:5798247
0点

NCのモアレ除去ってものすごく効果があります。
過去Photoshopなどでモアレを除去する操作方法とかデジカメ系のBBSで話題になったことがありますが。
そのどの手法よりもNCのモアレ除去は効きます。
ですので、このページのモアレも色モアレはほとんどとれるのではないかと思います。
多少原色がはみ出す場合がありますが。
これくらいならモアレが出ている部分だけをPhotoshopでマスクすれば問題ないように思います。
JPEGは、こんなものじゃないかと思います。
従来機ばりという意味ですが。
純正のRAWデコーダーで処理する限り一応の解決策があるだけマシな気がします。
書込番号:5798252
0点

yjtkさん>
ご回答ありがとうございます。
私はCSとSilky3.0は持っていますが
D40を購入ならNCも買った方が良さそうですね。
愛ニッコールさん>
>「あらぁ、ワタシのも出ちゃうのよぉ。。
>、このカメラちょっとおかしいわぁ」
>という感想でもご期待されているの?
はぁ、それでもいいんですよ。実際に
買った方のあくまで主観的な意見が欲しいので。
前回の書き込みでも内省を込めて
「書き方が悪かった」と「実際に買って実際に
使った方の感想」と言う書き方をしたのですが
どうも真意が伝わらなかったようで。
書込番号:5798300
0点

フォベオンセンサーを用いたシグマのSDシリーズだとモアレはある程度は目立たない撮影が出来る様です。
私はシグマもD40も持っていませんが、確かにこういう被写体ではデジタルは殆ど避けようが無いと思います。
RAWで撮ってNC4で処理するのがいいとは思いますが、後処理をしない条件でのJPEG撮りでは、モアレが目立たないアングル&構図を探して制限付きで撮ることしか思いつきません。
あるいはデジタルを諦めて銀塩で撮るか・・・
でもそれでは面白くないでしょう?モアレ無しの写真を仕事と請け負うならともかく、D40で肩の凝らない写真を撮るならモアレなんてあまり気にしないで、楽しく撮影すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:5798340
0点

>恐らくRAWで撮影現像すれば逃げられると思いますが<
お怒りの ようですが このコメントで、原理がお判かりで無いと皆さん思われたのだと思いますよ (^^
幾何学的な 細かなパターンの対象を撮影すると、被写体のパターンとCCDのパターンとが干渉しあって、モアレが起きやすく成ります(フィルムの感光剤粒子はランダムに付着)対策としての、ローパスがそれを軽減しています。
撮影時のモアレ対策
モアレが 出やすい条件を、いかに避けるかがコツです。
少し被写体から遠ざかる
ズームの倍率を変えてみる
カメラを回転させる
あえてピンぼけ気味に撮る
撮影した画像のモアレは
画像ソフトで取る(NC4)
画像ソフトPS等で、その部分だけをボカす。
モワレは 縮小すると発生する事が有りますが…(以下省略)。
印刷製版時にも モエアレの写真に、モワレが発生します。その対策は、写真の角度、網点の角度…(以下省略)。
NIKON D200は モアレが出にくいですが、それぞれの機種でも対応している筈です。
http://www.dpreview.com/news/0602/06022305nikond200review.asp
D40発売後 あまり日数が経っていないので、出にくく成っているかどうかの判断は、もう少し経ってからでしょね (^^
いずれにしても、出ることも有る! と思われるのが正解です。
書込番号:5798473
0点

すみません
>印刷製版時にも モエアレの写真に、モワレが発生します。その対策は、写真の角度、網点の角度…(以下省略)。<
↓
印刷製版時にも モアレの無い写真に、モワレが発生する事が有ります。
その対策は 写真を置く角度、…(以下省略)。
書込番号:5798512
0点

かちゃくちゃねぇさん こんばんは。
私は昨日D40を買ったばかりなので、まだモアレは出ていません。
でも、今までコンデジ4台、D100、D70、D200を使っていて、経験していますので、ご指摘の画像が特に酷いとは思いません。
デジカメ普及機はだいたいこんなものです。
あまりお気になさらない方が宜しいかと思います。
私はフレアやゴーストが回避できないのと同じと考えています。
で、皆さんが書かれているNC4ですが、残念ながらD40の画像は、原則として処理できません。
後処理より撮影方法を工夫して対応した方が良いと思いますよ。
書込番号:5798866
0点

沢山の方に解説いただいて恐縮です。
が、やはり私の書き方が悪いんですね。
私の求めているのは主観に基づくモアレの
出具合で其れをD40を実際に購入した
方々がどのように感じているか(酷い、全く
感じない、何でもいいんですよ)沢山の感想、
其れが知りたいんです。
えびふりゃ〜!さん>
生のユーザーの声、ありがとうございます。
筋金入りのニコンユーザーの声が聴けて嬉しく
思います。私の場合ニコンのデジカメは
E950、E995、E4000、E5000、E8400とコンデジばかりで
一眼レフを使用したことは未だありません。
(E-300は持っていますが)まぁ予想通り
それほど酷くなさそうなので(まぁ今までも
それほどモアレで困った事はありませんが)
安心しました。
ロングバケーションさん>
仰るとおりこのカメラにはそのような
肩肘張った事など不要だと私も思います。
ですのでJPGで気楽に撮りたい。ただその時の
モアレの具合ってどんな感じなのかな?
そんな気楽な質問をしたのですが・・・
robot2さん>
詳細な解説有難う御座います。モアレ=干渉縞ですよね。
変な例えかもしれませんが、周波数の僅かに
ずれた音さを近づけると差分の音が聞こえる
それに近い現象だと思います。(そのズレが
色むらになるとの理解で宜しいのですか>
どどんべさん)
で、そこまでは原理でモアレの出具合は
コントロールできる。(一番簡単なのは電気的に相関性を
見たりしてLPFをかけちゃうんでしょうけれど・・・空間
周波数の高周波成分が少なくなると解像度が不足しちゃったり
相関の具合によっては解像感が同一画面で同一で
無くなっちゃう可能性がありますよね・・・)
屁理屈かも知れないんですけれど、
内部処理のJPG生成エンジンはある意味
専用RAW現像ソフトなどより処理能力が
劣ると思うのです。ですからRAWで逃げられるのでは
無いのか?という事になりましたが。
かなり偏屈な考え方ですかね?(因みに
怒ってはいません。文語よりの書き方なので
硬く思われるかも知れませんが)
書込番号:5798925
0点

テレビ番組では、「着てはいけない服」というのがあります。モアレの出る模様の服のことです。たまに、これがわかっていないゲストなどが出ると、放送局で使用しているビデオカメラでも、モアレが出てしまいます。
フィルムではない限り、「しょうがないもの」と私は考えています。
書込番号:5798932
0点

D40ユーザーではありませんが失礼致します。
モアレはわたしの使用する機体でも発生します。でも、そんなに気になるほど酷いと感じることも少ないですね。個人差かも知れませんけど・・・。
モアレが出た写真は他のカットと見比べて良い方を残したり、どうしてもコレ!と言うときはソフトで補正しています。確かにNikon Capture4のモアレ除去はお手軽なのに強力に取り除いてくれますね。D40でも出来れば良いのですけど対応していませんし、Capture NXはどうなのでしょうね。
個人的にはPhotoshop Elements 5.0を使用して色収差なども完全ではありませんが程良く補正出来ましたし、ゴーストの除去も修復ブラシでお手軽補正出来たので、この手の物を「どうしても!」の時はソフトで消しちゃうのがイチバンかな?と思っています。
後は画期的なセンサー(ローパスフィルター不要のセンサーなど)が開発されたらモアレは解消するだろう、、、などとは言われていますね。FUJIFILMでしたか?その様な撮像素子を開発中と聞いたような気がします。
書込番号:5799282
0点

D40は「まだ」買っていませんが
いぜんTVに出演したことがあるのですが、縞模様の服装はしてこないでくださいと担当ディレクターから注意されたことがあります。
まあ、TV局のビデオカメラというのは大変な高額のものだと思います。
書込番号:5799329
0点

実際にD40を使用して、モアレの出方と偽色に関しては、
D70と同じくらいかなと感じました。
(まだ、多くのサンプルはありませんが)
D2Xでは、偽色が押さえられていますね。
D40ではモアレとともに、偽色もD70くらい出ます。
モアレに関しては、撮影する人の撮影対象によって
全く異なりますから、単にD40を買った人を一括り
にしても意味が無いと思います。
逆に、D40を持っていなくても、別のカメラを使って
こられた方々の意見は非常に参考になるはずです。
このスレに関しては、D40購入者に限定された事は、
ある意味で変な方向に行ってしまった感があります。
で、モアレに関してですが。
私が気になるのは、建物を撮るときに瓦に出る
モアレと偽色です。
モアレはまだ許せる部分がありますが、偽色は
イヤですね・・・
私がもう一つ気になる被写体は、人物の髪の毛
なのですが、これに関しては、まだサンプルが
ありません (^^;
書込番号:5800223
0点

かちゃくちゃねぇさん
>D40を購入ならNCも買った方が良さそうですね。
細工しないと、直接NC4が使えません。シルキーピックス2も使えません。
D40、ちびで軽いので欲しいのですが、これがネックで購入に至っていません。
しかし、パンケーキ級レンズが出たら、衝動買いしそうです。
D40、お散歩カメラとして良いですね。
尚、従来使用していましたお散歩カメラDMC−LC1は欠陥CCD問題で入院中です。
尚、D70は結構モアレが目立っていました。
フルサイズでD300なんか出た日には、NC4問題はすっ飛ばしてでも直ぐに欲しいです。
>街の写真屋さん
>テレビ番組では、「着てはいけない服」というのがあります。モアレの出る模様の服のことです。
日本で採用されているテレビ放送規格であるNTSCには、3.58MHz問題があります。
簡単に言えば、放送されたNTSC信号はカラー・白黒混合信号であり、受像機(テレビ)側で白黒信号とカラー信号で分離するわけですが、白黒信号にカラー信号が乗ってしまい、カラー信号に白黒信号が乗ってしまいます。
この結果、ああなってしまいます。
3.58MHzx80本=水平解像度約280〜290本の処でモアレが目立ちます。
>teraちゃnさん
>TV局のビデオカメラというのは大変な高額のものだと思います。
25年位前だとハンディカメラがレンズ・VTRなし本体¥800万もしましたが、今ではレンズなしは同様でも、VTR付き¥200万前後で放送用ハイビジョン・カメラが買えます。
その為、これらのメーカーの人たちは薄給であえいでいます。
書込番号:5800543
0点

>価格ポッポコム
>細工しないと、直接NC4が使えません。シルキーピックス2も使えません。
>D40、ちびで軽いので欲しいのですが、これがネックで購入に至っていません。
JPEG専用機として使う。余計なことを思いついてしまった。忘れる為に寝ます。
書込番号:5800554
0点



D40の宣伝のようなCM始まっていましたね。
最後のほうしか見れなかったけど。
昨日5時前のかなり夕暮れ時に息子の流し撮りらしきものを撮りました。
こういう場合モードはスポーツのほうがいいのでしょうか?
お勧めモードありますか?
レンズはキットレンズのみです。(主婦は皆さんのようにレンズ購入できません。泣)
0点

おはようございます。
AUTOでお見事です。増感とフラッシュも功を奏していますね。
スポーツモードだと発行禁止となるので、あとはこのまま
チャレンジされているうちに、タイミングが掴めてくると思います。
ボクはたぶん上手く撮れません。^^;
一寸参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5777373/
書込番号:5804864
0点

デジタルですからいくらでも練習できます(シャッターの寿命までは)ので、いろいろ試しながら実際に撮ってみるのが、感覚もつかめていいと思いますが。
個人的には、シャッター速度優先か、絞り優先モードを使います。
アルバムに「どこに飛んでくるか見当がつかなかったのでおきピンできませんでした」、とありますが、
ふつう、流し撮りは被写体を追いながらでないとなかなか・・・。
ある意味「すごい!」ですね。
書込番号:5804922
0点

m.k.mのかあちゃんさん
こんにちは。
流し撮りについてはやった事が無いのでアドバイスできませんが、出来上がりをイメージして試行錯誤ではないでしょうか。
アルバム楽しく拝見しました。
ご家族でカメラをとっても楽しんでおられる様子があふれていて素晴らしいと思いました。
汐留は私もD40でイルミを撮りに行きましたので、もしよろしかったらご覧下さい。
子供は大きくなってしまい、孫もまだなので(娘が妊娠中)風景と花と鳥ばかりが被写体ですので、やはり人物写真に飢えています。(笑)
孫が少し大きくなって家に来る様になるのが待ち遠しいですね。
書込番号:5805027
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。スポーツモードは発禁なのですね。タイミングは練習しながら覚えていきます。一寸参考スレ詳しく読み返し参考にします。
(魚眼レンズ面白いですね。ほしー)
αyamanekoさん おはようございます。
私の間違いなのかもしれませんが、F810では、同範囲を動き回る際、半押ししてカメラを動かしながら撮っていました。
通常流しは、ロックかけないんですね。
OM1ユーザーさん おはようございます。
実は OM1ユーザーさん のアルバムの汐留イルミ(波の)を見て足を運んだんです。汽車のイルミを見忘れて子供とともにショックです。日テレ大時計夜はまたきれいですね。
皆さんありがとうございました。まったく試行錯誤の毎日ですが一眼は本当に楽しいです。D40は軽いのでいつも持ち歩いてます。
いろいろなシュチュエーションをいろいろなモードで試しているうちにレンズ代もたまると思います。またご指摘お願いいたします。
書込番号:5805119
0点

D40の子供撮りモードを良く分かりませんが、
サウスパーク風のアイコンが可愛らしいですね。
流し撮りは偶然でできた「嬉しい間違い」が多いです。
気合が入って「流し撮りやるぞ」と思ったら失敗ばっかりです。
書込番号:5806039
0点

こんにちは。
ナイスショットですね。
お子様のやんちゃないい雰囲気だしています。
みなさんが仰っているようにデジカメですから気にせずバシバシ撮って好いんじゃないですか。
ご家族の楽しいひと時を写真に残せるなんて本当に楽しいですよね。
これからも、もっともっといい写真撮ってくださいね。
書込番号:5806147
0点

拝見しました。
雰囲気が出ていて良い写真だと思います。
スポーツモードよりシャッタスピード優先モード(S)で
背景の流れ具合を調節することを試されるといいと思いますよ。
#"発行禁止"/"発禁"はべつのことを想像してしまうので
#できれば発光禁止と仰っていただきたいです。
書込番号:5806307
0点

ボクも拝見しました。
こんなにナイスタイミングはなかなか撮れません(^^ゞ
>レンズはキットレンズのみです。(主婦は皆さんのようにレンズ購入できません。泣)
なんの、ボクみたいに宝(レンズ)の持ち腐れより素晴らしいです(T_T)
D40はISO増感しても良い感じですね〜。
微笑ましい御家族の写真で、和みました。
書込番号:5806355
0点

m.k.mのかあちゃんさん、こんばんは。
流し撮りはシャッター速度で写真の出来上がりが変わってくるので、意図的に行うのであれば、シャッター速度を自由に設定できる必要がありますね。
一番簡単なのはシャッター優先モードで、好みのシャッター速度に設定することですが、絞り優先で好みのシャッター速度になるように絞りを調整するのもありだと思います。
D40のシーンモードは持っていないので良く判りませんが、シャッター速度を自由に調整できるモードなら問題ないと思います。
AFは、追従してくれればAF-Cが一番楽ですよ。
書込番号:5806832
0点

うる星かめらさん こんばんわ。
確かに、なかなかいいできと思うのは、うまく撮ろうと気合入れているときよりも、なんとなく撮ったものが多いです。
嬉しい間違い》素敵な響きのように、私もそんな気持ちで撮って行きたいと思います。
☆じん☆さん こんばんわ
アルバムのつたが赤とのコントラストですごく素敵でした。
毎年素敵なクリスマスをお過ごしのようですね。☆じん☆さん のお子さんは大きくなって一段落ですね。家はまだまだやんちゃな日々が続きます。
野野さん こんばんわ
発禁・・・はははっ石原真理子の本もそうなれば・・・。
Sモードの微調整小まめに設定換えして勉強してみます。
AF35Mさん こんばんわ
レンズ沼にはまったのでしょうか?
私もここの書き込み見ていてレンズでほしいものが見えてきました。やはり使わないレンズも出てくるものですか?
ゴンベエ28号さん こんばんわ
好みのシャッター速度というものがまだつかめていないので、絞りを調整等も勉強しなければいけませんね。AF-CはF810にもついていてなかなか便利機能なのでもっと利用してみます。
皆さんの他スレなどを見ていてレンズにも興味がわいてきましたが
まずはいろいろなモードなど勉強しナイトとしみじみ思います。せっかく高額のレンズを買っても技術がともなわないと・・・。
皆さんまた、いろいろご助言お願いいたします。
ここで、皆さんにアルバムを見ていただくことがおばさんのささやかな楽しみになっています。ありがとうございました。
書込番号:5807555
0点

どれもキレイな発色ですねぇ。
DSC_0017.JPG の真中の方? m.k.mのかあちゃんさんってすご〜〜くお若いのね。。
>息子の流し撮りらしきものを撮りました。
1/60秒で背景を流し、フラッシュで息子さんを止める!
う〜ん!! プロ並です。
日中の流し撮りは選択シャッター速度と被写体の動きに合わせた
パンニングをピッタリ合わせるのはすごく難しいですけど。。
あと、フラッシュモードを「REAR」(後幕発光)にしてみるのも面白い効果が出るかもしれません。
Pモードなら、フラッシュモードを「REAR」(後幕発光・スローシャッターになる)
Sモードなら、フラッシュモードを「REAR」(後幕発光)とし、シャッター速度を落とす。
書込番号:5807698
0点

m.k.mのかあちゃんさん、こんばんは
御写真を拝見致しました。お子さんの顔の辺りで綺麗に止まっていますね。周囲の雰囲気も出ていて良いと思いました。ピントの問題もあるので、こういう写真は難しいのですけどね。例え間違って撮った物だったとしても、そういう物が撮れるのも実力の内だと思います。
レンズが欲しいと言うお気持ちも分かります。でも、高価なレンズは相応に、安価なレンズもそれなりに良い面、悪い面を持ち合わせています。レンズそれぞれにクセもありますし得手不得手がありますので、そう言った特徴を掴んで、そのレンズの良い面を引き出すようにしてあげれば、高いレンズではなくても良い絵は出来ます。
逆に特徴を掴み切れていないと高価なレンズでも良さを発揮できない場合もあります。特にズームレンズは焦点域や被写体との距離で描写が変わりますし、絞りの加減で印象もガラリと変わります。なので、一本のレンズで色々と試行錯誤を繰り返してみるのも良いと思います。尤も、目的がハッキリしているなら追加購入も良いですね。
それと、写真の良し悪しって機材で決まる訳ではありません。わたしは撮影者の気持ちだと思っています。撮影者の気持ちが相手に通じたときに、撮られる側の方は心を開いてくれる筈ですよね。そうしたときの表情は他所とは違う筈です。そのタイミングを逃さなければ、良い写真は撮れると思います。その為にもお子様方には、より一層の愛情を注いであげて下さい。
書込番号:5807928
0点

>>m.k.mのかあちゃんさん
こんばんは
>レンズ沼にはまったのでしょうか?
はい、まだ素潜り程度です(^^ゞ(爆)
>私もここの書き込み見ていてレンズでほしいものが見えてきました。やはり使わないレンズも出てくるものですか?
いいえ、使いこなせないレンズが増えてます(^^ゞ未熟者です。
がんばらなくては(^^)
書込番号:5808298
0点

m.k.mのおかあさん 初めまして こんにちは、里いもです。
お子さんを追いかけるお母さんの愛情が流し撮影に結びついたのでしょうか?
結果は上手く出来ましたですね。走る車などを流し撮りしたことはありますが、多分いつもの通りAUTOじゃなかったかと思います。
D40は応答が速く、流し撮りに適していますね。
ニックの3文字から、お子さんは3人でらっしゃいますか?
せっかく修正ページがありますので”発行禁止”などの変換ミスは気をつけましょう。(読み直してみて)
書込番号:5810174
0点

愛ニッコールさん おはようございます。
DSC_0017.JPGあれは息子です。(笑)
後発発光、説明書を見ていて面白そうだなと思っていたんですが、まだ一回も試していませんでした。
年末お出かけでチャレンジしてみますね。
Smile-Meさん おはようございます。
カメラに癖があるようにレンズにも癖があるんですね。
でも、素敵なお言葉心が温まりました。私はこれからも気持ちをこめて『今』を撮って行きたいと思います。きっと技術的な出来より偶然な出来が多いのでしょうが。
AF35Mさん おはようございます。
沼に顔を入れる前に、まずはD40を使い倒すことがSmile-Meさん はじめ、皆さんの助言でわかりました。私もコンデジ3台一眼1台やんちゃが多いのでスもぐりさへ当分先になりそうです。
里いもさん おはようございます。
はい気をつけます。おっちょこちょいかあさんです。(汗)
はい、長男6年を筆頭に年長まで3匹です。ですから今年は卒園卒業を控えて(W入学も)高倍率ものがほしかったのです。
アルバム拝見しました。秋の雰囲気が素敵ですね。改めて、子供だけじゃなくカメラ片手に季節を感じようと思いました。
皆さんありがとうございました。
さあ、ご助言を糧に年末年始撮影に挑みます。
書込番号:5812550
0点



すみません。この度D40の購入を検討している者です。
ちょっと分からないことがあるんですが、AFを使用する場合
に、このD40はレンズを選ぶということは理解できたんです
が、MFでも構わないという前提でコシナのCarl Zeissレンズ
を使用することはできるんでしょうか?
ちなみに現在Carl Zeissレンズを所有しているわけでもなく
ただ単焦点に少し興味がありまして。純正の単焦点レンズを
探してたら、たまたまコシナのレンズに「ニコンマウント」
と書かれてあったのが目に止まり、気になった次第です。
初のデジタル一眼としてペンタックスのK100Dを買うつもりで
近所のキタムラへ行ったまではいいんですが、たまたまD40が
目に入り、非常に惹かれてしまいました。手ブレ補正など
初心者に優しいとは思うんですが、かなりのレンズが品薄
状態で、そのうえ上位機種K10D人気もあり、レンズの品薄は
当面続くだろうなと考えると急に心変わりしてしまいました。
お手数とは思いますが、教えてください。
0点

付くには付くはずですが、フルマニュアルになりますよ。
フォーカスだけでなく、露出もマニュアルモードのみとなります。
ツァイスレンズを自動露出(絞り優先)で使うには
D200以上のボディが必要です。
#D40/D50/D70s/D80はどれも不可。
書込番号:5759721
0点

デジタルですから、「撮って見て弄って」調整できますよ。
根性は必要になりますが、それこそ楽しいと思う人もいると思います。
電池の消耗も激しくなります(シャッターも)。
書込番号:5759842
0点

最初はソニーのS50さん、はじめまして
Carl Zeissは使用したことが無いので描写などは分かりませんが、露出もピントもマニュアルでよろしければ使用は出来ると思います。
それでもデジタルなので、ヒストグラムで露出を確認しながら撮れば、それなりに撮れるとは思います。でも、初めての一眼レフとおっしゃる方には、それ以外の意味でも荷が重そうに思います。
どの程度の写真で納得できるかにも依りますが、この辺りのレンズから始めると、苦労はすると思いますよ。その分、楽しめるかも知れませんが、飽きっぽい方には無理かも知れません。御自身の性格にも依ると思います。
手軽にお楽しみになりたいなら、PENTAX K100Dの方が良い選択肢になりそうです。あとは価格面で許せるならCANON Kiss Digital Xも候補に入れても良いかもしれませんね。CANONもレンズラインナップは豊富です。
書込番号:5759851
0点


Smile-Meさん:
>PENTAX K100Dの方が良い選択肢になりそうです。あとは価格面で許せるならCANON Kiss Digital Xも候補に入れても良いかもしれませんね。
横レスで失礼します。
これは
ツアイスZM+アダプター+K100D
ツアイスZM+アダプター+Kiss Digital X
ツアイスZF+アダプター+Kiss Digital X
いずれの使い方も可能であろう事を踏まえての御意見と思います。しかしよく考えると、M42マウントレンズをペンタックスにつけるアダプターはマウント内にのめり込む形式になっており、一旦レンズを外さないと着脱出来ません。
M42マウントレンズをキャノンにつけるアダプターは厚みがありますが、特に外す回転方向がレンズもアダプターも同じである事から、やはり一旦レンズを外して而る後にアダプターも外すと云う手順になりそうです。
従ってM42マウントのアダプターはどちらかと云えばカメラをレンズに適合させるアダプターであって、その逆、レンズをカメラに適合させるアダプターではありません。この点が、普段は本来のレンズを使ってたまにツァイスも、と云う使い方にあっては、不便にはならないでしょうか。
書込番号:5760173
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。とりあえず
フルマニュアル限定とはいえ使用できんですね。スッキリ
しました。でも大変そうですね。。。
ンギョッさん
>K100Dにツァイスでも良さそうな
たしかにそうはそうなんですが、ペンタックスの純正M42アダ
プタも欠品状態が続いているみたいなので、あえてニコンという
ことでご質問させていただきました。よく考えれば純正以外の
アダプタを使用すればいいだけですね。気付かなかった。。。
あと追加でお聞きしたいんですが、D40は「複合的、効果的な
ダストイメージ対策」として<出にくい>・<付きにくい>・
<写りにくい>と、設計段階から対策をしていると書かれて
ありますが、そのあたりは以前に作られたD70やD50、さらには
他社機種(キャノンKDXやペンタックスのK100D)と比較して
掃除がしやすい等、メリットがあるんでしょうか?
D40はサイズが小さくて「手軽さ」がとても気になってます。
誰か背中を押して欲しい(^^;)
書込番号:5760693
0点

ホントはD200が良いと思いますが・・・。 いきなりレンズアダプターはヤメた方が良いと思います。マニアックすぎませんか?。ちなみにレンズアダプターを付けてまで使用したいレンズはどうもニコンのPC85とノクトが多いようです〈キャノン使用の友達からの情報〉。 取り敢えずスレ主さんはマニアック路線で行きそうな感じですのでせめてD50以上にしておかないとニコン純正の単焦点もフルマニュアルになってしまいますよ。それを楽しみたいなら良いと思います。首から露出計を下げてフルマニュアルでちょこちょこっとカメラいじってから撮影・・・気分はニコンFかライカM3かな?。 ゴミはご自分でクリーニングしましょう。思ったより簡単ですよ!。
書込番号:5761021
0点

そういえばニコン純正でも古いレンズは楽しいですよ!。ノクトはもとより〈価格高すぎ?〉55F1.2〈AI改〉とか43-86F3.5とかはみごとなまでのセンターフォーカス〈絞れば直る〉だったりします。価格も安いですからハマりますよ。ちなみに自分はF2フォトミックAと共にAI改レンズにハマりました〈ヘリコイドが金属のギザギザの物〉。
書込番号:5761257
0点

D40を敢えて選ぶ理由は何でしょうか?
このボディは「レンズを選ぶ」と云うより、「AF-Sレンズ専用」と考えるべきです
DXタイプのレンズなら、AF DX Fisheye 10.6mm以外は全てAF機能とAE機能が使えますし、VR付きレンズも全て使えます
こう云ったレンズを使って撮るのが、このボディの本来の使い方だと思います
一方、AF単焦点レンズに付いては、Nikon純正ではAF-Sレンズは無いので、全てMFで使うことになりますが、AF単焦点のピントリングはスカスカでMFでは使いづらいと思います
また、興味を持っておられるZEISS ZFを含むMFレンズの場合、内蔵露出計は全く使え無くなりますから、単体露出計で露出を決める必要があります
背面液晶で画像やヒスとグラムをチェックしながら、試行錯誤で露出を決める方法も有りますが、余り実用的では有りません
ZEISS ZFを含めたAi-SタイプのMFレンズを使って撮るのなら、ボディ側で測光できるD200等の機種を選ぶのが正しい選択だと思います
書込番号:5761677
0点

>ペンタックスの純正M42アダプタも欠品状態が続いているみたいなので...
PENTAX純正のスクリューマウントアダプターは980円ほどで購入できますが、
絞り連動ピンを押し込む仕様にはなっていませんよ。
COSINAのM42レンズは絞り連動ピンを押し込まないと、絞りが動かないタイプがあります。
Zeissはどちらか存じません...?
近代インターナショナル製のM42→Kマウントアダプターなら問題ないかと?
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_02.htm#pentax
M42を使うならばPENTAXが使いやすいでしょうね。
他社マウントを色々使いたければCANONやフォーサーズが適合範囲が広いかな?
でも、D40って微妙に惹かれる機種ではありますよね...。
Wズームキットで通常撮影をまかない、時々フルマニュアルレンズも、ならありかも?
書込番号:5761724
0点

ビーバーくんさん、でぢおぢさん、Y氏in信州さん、ありがとう
ございました。
かなりマニアック派と思われてしまってるようですが、自分が
考えていた路線というのは、 Y氏in信州さんが仰っているように
AF-Sレンズで大半をまかなって、残りをそれ以外のレンズでと
いうものです。ニコン純正単焦点レンズを探しているうちに
ツァイスの方へ道を外してしまいましたが。。。それる角度が
激しかったみたいですね(^^;)
そのコンパクトさから、お散歩用にぴったりなデジ一ではないか
と考えるようになってしまいました。明日の土曜日は仕事なので
日曜日に下取り用カメラもってキタムラへ行こうかな。
みなさんどうも有り難うございました。
書込番号:5762816
0点

この話題はもう終了してますが、とりあえずご報告を。
もやもやを残したまま下取りカメラを持って近所のキタムラへ
行き、D40とK100Dを眺めていたところ、滅多についてこない嫁が
「この軽い方(D40のこと)はカワイイけど、もし私が使うことが
あるなら、手ブレ補正がある方がいい。」と、意外な事を言いま
して、結局それが背中を押す形となりK100Dを購入しました。
そのときはボディのみを購入しレンズは無かったのですが、
後日たまたまFA35mmF2.0を別店で購入することができ、今は
夜仕事から戻るとK100Dを手に取ってはいじる毎日です。
D40を裏切ることになってしまいましたが、結果的には満足して
います。ただ、今後D40と同サイズで手ブレ補正がついたカメラ
が出たら手を出してしまうかも。。。
書込番号:5811846
0点

大正解ではないでしょうか。手ブレ補正だけではありません。
ニコンにしてもD40ではなく、別の機種にした方が良いと思います。
書込番号:5811871
0点



みなさん,はじめまして。
カメラに関しては初心者です。
このたび,デジ一を購入しようと思い,いろいろ調べています。
ほぼ,D40で固まりつつあったのですが,昨日,店頭に行って
みると,D70sの在庫処分品がありました。表示価格は,レンズキットで72800円の10%還元なので,65520円でした。
ちなみにD40のレンズキットは,その店では59800円でした。
D40はまだ下げれそうな雰囲気でしたので,さらに価格差は
開くと思いますが,表示価格にして価格差は約5000円ですので,
どちらにしようかと迷い始めました。
古い型ではあるものの,ランクが上とされているD70sの選択の方が賢明なのか,レンズの制約はあるものの,最新機種のD40なのか,決めかねています。
コンデジからのステップアップなので,レンズは全く持っていません。使用目的はペットの撮影(犬&熱帯魚など),あとは旅行先での風景,人物がメインになりそうです。
それで,皆さんのオススメがずばりどちらか,お尋ねしたく思います。どうぞよろしくお願いします。
0点

レンズ資産がないのなら、新しいものを買っておいたほうがなにかと無難です。また、ペットの撮影などはノーフラッシュでISO感度を上げて撮ることになると思われます。さらに、旅行のお供は軽いほうが楽ですよ。
ということで、D40。
書込番号:5809817
0点

将来的にレンズをどう加えていくかによるかもしれないですね〜。
便利なAF-Sレンズで撮影の方に集中するのか、
マニアックに色々なレンズを渡り歩いて交換することを楽しむのかで決まるかも?
書込番号:5809859
0点

>コンデジからのステップアップなので,レンズは全く持っていません。
(*^・^)ノ そんな「アナタ」のためにD40が開発されたのです。
使えるレンズもこれからドンドン増えてくるでしょうしね(多分^^;)
書込番号:5809866
0点

あっぴーばーちんさん、こんにちは(^^)
今は何もレンズ資産がないのでD40でも良いかと思いますが、今後、レンズを増やしていく時に少し制限が出てしまいます。
そのあたりを考慮される方が良いとは思いますがD70はちょっと白トビしやすいような(汗)
時間やご予算にもよりますが、できればD50やD80もお考えになってはどうでしょうか?
書込番号:5809882
0点

難しいところですね。
でも画質、とくに高感度時の実用性をとってD40に1票入れておきます。
ご存知のようにAFとして使えるレンズの選択肢が少なくなるのが難点ですので、あっぴーばーちんさんがもし「すぐレンズが欲しくなるような凝り性のかた」でしたら他の機種がいいかと思います。
ただD70sとD40は、高感度ノイズ以外にもJPEG画質の傾向がまったく違います。一見して見栄えのするD40の絵と比べるとD70sはかなり地味です。
コンデジから乗り換えられる多くの方がそうだと思いますが、もしD40の絵が好みでいらっしゃるなら、TYAMUさんもおっしゃっているD50かD80を検討されるのもいいかと思います。
書込番号:5809957
0点

>>あっぴーばーちんさん
D40で良いと思いますよ。将来的にと言うことであれば検討時期にはD80が安くなっているかもしれませんし、D80の次期モデルが出ているかもしれませんよ。
書込番号:5809961
0点

D70sのキットレンズの価値を考えると、かなりのお得感がありますね。
ただ、D70sの作例はしっかりチェックしておいた方が良いですよ。個人的には、D40の思いっきり下克上な高画質と比べると、時の流れを感じてしまいます。
D40のAF制限については、比較的短期間で解消されるだろうと期待しています。特にタムロンやシグマの対応は早いのではないでしょうか。
書込番号:5809965
0点

RAWで撮るにしても
デフォルトの絵作りが対照的ですからねぇ。
D40に1票。
書込番号:5810004
0点

機能と操作性では D70sです。
気軽に コンデジ感覚で使うのでしたら、D40良いと思います(旅行好きの近所のおばさんに、お薦めしました)。
しかし 気軽に使う積もりでいても、その内 機能、操作上の事、レンズの事とか不満と言うか、上級機が気に成って来ます。
いや もう気に成っていますね (^^
何とか 頑張って、D80レンズキットをゲットして下さい!
サブが 欲しくなったら、その時にD40ですね (^^
書込番号:5810007
0点

あっぴーばーちんさんこんにちは
D70s使いです。レンズキットでもうそんなに安くなっているんですね。
私は今年の初めにD70sを買ったんですが、その時は10万円弱でしたから、すごくお買い得感を感じます。
D40とどちらを?という事でしたら、やっぱりD40の方でしょうね。
高感度の画質なんかは、D70sとは比べものになりませんし、レンズの制約があるといっても、フォーカス
がマニュアルになるだけで、フルマニュアルのレンズ以外は、露出はオートで使えますしね。
D70sの場合は、買って箱から出したままで撮ると、「何、この写り?」と愕然となったりするかも知
れません。
ただ、色々設定を替えたりして使い込んで行くには面白いカメラだと思います。
同じカメラでも、撮影者によって全然写りが違いますから、道具を使いこなすという楽しみは味わえると
思いますよ。
あとは、レンズ選びの楽しみはD80並に自由度が高いので、定評のある比較的安価な明るい単焦点レンズな
どを気軽に買ってオートフォーカスで楽しめる。このアドバンテージは私にとっては高いです。
実際に使っていて、D70sは、まだまだ使えるカメラだとは思っています。
D40という答えが無難には違いないんですが、今、私がレンズ資産なしで、「どちら?」と聞かれ
たらD70sを買ってしまうかも知れません。(レンズはAF-S以外のも絶対直ぐに欲しくなるという前提です。)
書込番号:5810065
0点

・余計なことかも知れませんが、多少のお金の差よりも、今後どの程度、
写真をお撮りになられるのかが、大事かも知れません。
・ご自分の性格からして、有る程度のめり込むタイプの方なら、
・レンズ交換の制限の少ないもの、
・物撮り、花などの際、マニュアルでピント合わせ、MFが
操作しやすいもの、
・ピント合わせのとき、ファインダが明るくて見やすいもの
・デジ一眼なら、開発の速度が早いので、できるだけ新しいもの、
・レンズでも、最初は、できるだけ純正のレンズキットを、
・焦点距離が標準のズームレンズ以外の広角、望遠のレンズは
標準のレンズを使ってから、欲しいと感じたもので、冷静に考えて、
使用頻度の多いものを、数年かけて、順次揃えていけばいいのでは。
・今、これが絶対欲しいと感じるものがなければ、
無理して、買う必要がなく、「欲しい!」と感じるものが出てくるまで
お待ちになられるのもひとつの考えなのではないでしょうか。
・MFピントが楽な、ファインダの明るい、レンズ制限の少ない、
D80の廉価版がいつかでればうれしいですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5810544
0点

あっぴーばーちんさん こんばんは。
D70レンズキットかなりお買い得ですね。
キットレンズがDX18-70mmなら、とても悩ましいところです。
ただ、D70はかなりじゃじゃ馬ですよ。
思い通りの絵をだすのに、補正やレタッチなどが必要になります。
まぁ、そこが楽しいのですが。
私はD70を下取りに出してD40を入手しました。
撮りっぱなしのJPEGが綺麗なことと、高感度ノイズが少なくISO800でも常用できることです。
特にわんこなどはなかなか止まってくれないので、高ISOでシャッタースピードを上げて撮影できGOODです。
また、D70はCFですがD40はSDが使えますので、コンデジで使っていたカードがそのまま使えるのも良いですね。
あっぴーばーちんさんのご使用の用途なら、D40をお勧めします。
書込番号:5810591
0点

>コンデジからのステップアップなので
となると、コンデジで使っていた頻度の高い焦点距離はいくつでしょうか。同じ様な写る範囲のレンズが使えるならばD40、そうでなければD70sか何か、他のカメラが望ましいと思います。
書込番号:5810751
0点

Filmカメラと違って。本体が画像をいかにきれいに現像できるかで決めるとして、ここはD40でしょう。
どう考えてもこれで決まり!!
書込番号:5811157
0点

皆様,ありがとうございます。
こんなにたくさんのレスが,この短時間でいただけるとは…
本当に感謝します。
これまで,何度となく大蔵省に許可を求めていたのですが,
ことごとく粉砕されてきました(苦笑)
私としては本当はD80が手に入ればベストだと思っていました。
が,「予算は7万を超えたらダメ!」との強いお達しが
あったので,こういう選択肢になりました。
やはり,D40の方が良さそうですね。
はまる性格ではあるので,レンズの選択肢はある方が良いとは
思うのですが,やはり新しいものの方が良さそうです。
これを機に,何年かかけてステップアップできるよう,
レンズにも賢い投資をしてゆこうと思いました。
本体はその時の旬を狙い,レンズは後々のことを考えて積み上げれば良いということですね。
今の段階では,本当にはまるのかが未知数なので,エントリーモデルでいこうかなと思います。
本来ならお一人お一人にレスをしなければならないところですが,
まとめての返信であることをお詫びいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:5811499
0点



D40大盛況ですね♪♪
はじめまして。
カメラ初心者ですが、みなさんの投稿を読むうちに次第にデジタル一眼レフに非常に惹かれております。
ただ、あまりに選択肢が多く、深い世界のため何を購入してよいのか迷っております。
撮りたいものは、室内の人物・野外の景色です。
予算は10万円以内が希望です。バイクも好きで、レンズなども追加で購入できるかはわかりません。
D40にはダブルレンズキットがありますが、こちらが妥当でしょうか?
また、機能の調整や画像ソフトなど技術面でコストをかけずにカバーする方法はありますか?
無知な質問で大変恐縮でありますが、ご教授頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

スレ主さんの用途だけならWズームで無くてレンズキットで良いかな。
室内撮影は多分暗いのでISOを上げてシャッター速度を稼ぐと良いかなと思います。
D50やキヤノンのKISS DN(共に在庫が有れば)ペンタックスのK100D(こっちは現役バリバリ)は駄目ですか?。
そっちの方が同じ予算でもレンズなどの選択肢が広がると思いますよ。
スキルで何とか成るかはスレ主さんの許容範囲が分らないので何とも言えません。
キットレンズの写り自体に不満が出たら、どうにもならないし^^;。
書込番号:5806666
0点

まずは,ダブルズームから始められるのがよいかと思います。ダブルズームがあれば,大抵のものが撮れます。D40は,高感度にも強いので,増感すれば,ブレも軽減できますし,600万画素機なので,1,000画素機よりはブレも目立ちにくいですから,扱いやすいですよ。
使っているうちに,自分にとって,他に必要なレンズも見えてきます。
書込番号:5806819
0点

・私もバイクに乗ります。
・ヤマハYD250です。
http://www.unami-a.com/kiho/bike-1.shtml
・カメラはウェストバッグ(W2バッグ)に入れて出かけます。
・本当は振動に強いメカカメラ、フィルムカメラですが、
・NewFM2+Ais45/2.8P または、
・NewFM2+Ais50/1.8S
などが安心ですね。
これなら、海岸の潮風でもデジ一眼ズームレンズよりは安心ですね。
・でも、D40レンズキットも小さく携帯し易く、ライダーにはピッタリでしょうね。
・所有のD200レンズキットはやはりツーリングには大きいかなと思っています。
・ダブルレンズキットの望遠ズームは普通は使用頻度があまり多くないと思います。
・ヘルメットもフルフェイスで顎の部分がはずれて、ヘルメットをかぶったまま
一眼レフで撮影できる便利なヘルメットを最近見ました。
・バイクツーリングにはもってこいのデジ一眼の環境が揃いつつありますね。
・これに、短い釣り竿をバイクのサイドにマジックバンドで固定してツーリング。
・長男(35歳)が小さいときには、よくバイクの後ろに乗せて、片道30Kmの
突堤へ釣りに一緒に出かけました。
息子は迷惑だったかも知れませんね(笑い)
趣味の多い、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5806853
0点

室内の人物だと単が欲しい。
するとD40ではAFきかないので、D80をお薦めします。
書込番号:5806936
0点

個人的にはD40のレンズキットでいいかと思います。
使っていて新たなレンズ欲しくなったら買い足せばいいかともいます。
その前に周辺品を買う必要があるのでその予算も取っておきましょう。
CF最低1GBできれば2GB位。余裕あれば4GB。
カメラバッグ、三脚、予備バッテリー、クリーニングセット、そのた諸々。
書込番号:5807110
0点

へぼたんさん こんばんは、初めまして。
D40大変好評ですね、小さくともニコンはニコンの写真が撮れるのがいいですね。
レンズキットのレンズもとても軽く、本体へ上手くマッチしています。
人物だけならキットでよろしいかと思いますが、バイクで出掛けた先で、遠くの山の初冠雪を撮るとか、道端の草花をアップで撮って
背景をぼかしたい時は望遠側を使うと面白いです(ダブルキットの)
これからもD40用のレンズが出るようですから、キットで買って
出るのを待ちますか。
書込番号:5807215
0点

ヘポたんさん、こんばんは。
人物や背景なら、レンズキットで十分ではないでしょうか。
ダブルズームキットもよいのですが、出費は抑えられます。
望遠系は、欲しくなったときに購入でよいと思います。
欲しいときが買い時です。
早く購入してください。
書込番号:5807245
0点

>ダブルレンズキットがありますが、こちらが妥当でしょうか?
私はそのほうが良いと思います。
安いところでは8万円を切っているようですからこれは安いでしょう。レンズを別々に2本買ったら4万円くらい出費でしょうから・・・
書込番号:5807903
0点

みなさま、お忙しい中ご返信くださりましてありがとうございます!!
>乱ちゃん(男です)さん
ほかの機種も考えたのですが、手に持ってみて一番しっくりいったのがD40だったのです。
決して小さい手ではないのですが、"一眼レフ=でかくて重い"という偏見があり、D40のなんとも言えないコンパクトで軽いボディに感動と愛着を覚えてしまいました。
それを差し引いても他社製にすべきというデメリットがあれば考えます。
>goodideaさん
そうですね、いろいろ付属で買わねばならないものもあるんですよね。盲点でした。こちらも考慮します。
>輝峰(きほう)さん
YD見ました。キレイですね〜(^o^)
確かにこのタイプは出ませんね。SRとかW650とかありますけど、なんか違いますしね。
いつもと違うゆったりした時間を与えてくれそうな感じがします。
私はオフ車党なんです・・・(しかもモトクロッサー)
キャリーも付けられるか怪しいので、リュックでカメラを運ぶことになりそうです。
とりあえずレンズキット購入で勉強しようかな。
望遠系は"VR70-300"を考えてるんですが間違えてますか?
書込番号:5808502
0点

"VR70-300"そりゃいいですね
これは、評判いいですしサイズもそこそこに抑えられているようですよね。デザインもいいですね。
私もほしいです。
ただし、光学性能の割りに高価な気もしますが、まあわかるほどでもないか・・・。
書込番号:5809318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





