
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2009年4月15日 10:36 |
![]() |
1 | 11 | 2009年4月14日 21:47 |
![]() |
1 | 13 | 2009年4月14日 18:09 |
![]() |
5 | 30 | 2009年4月14日 01:51 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年4月13日 19:46 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月12日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
教えてください。
昔のニコンの銀塩カメラでは絞りはシャッターを押すまで解放になっていて、シャッターを押すと絞りがしぼられてシャッター幕が走ってフイルムが感光する仕組みだったと思います。
そのため被写界深度を確認するための、絞りを手動で絞るボタンがありましたよね。
1.D40では、そういうボタンは見当たらないし、ファインダー内の画像がすでに絞りが絞られた様に見える所から考えると、シャッターを押す前からリアルタイムに絞り幕が動いているのでしょうか。
2.D40にメカニカルシャッター幕はありますか。
画像は電子的に記録するのでメカニカルシャッター幕は要らないと思いますが、なぜかミラーは残っているので、シャッターも残ってる様な気もしています。
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

こんばんは
昔からNikonの入門機にはプレビューボタンはついていません。
瞬間復元式なので、リアルタイムに絞られる事もありません。
リアルタイムに絞り込まれたら、ファインダーを覗いていてわかりますよね。
シャッターはCCD電子シャッターと機械式シャッターの併用とのことなので、
幕の有無は分かりにくいですが、1/500がストロボシンクロ速度なので、
フイルム時代のようなシャッター幕は無いと思います。
ミラーが無ければ、ファインダーで覗いても見えませんし、
一眼レフカメラでは無くなってしまいますよ。
書込番号:9394911
2点

> 1.D40では、そういうボタンは見当たらないし、
> ファインダー内の画像がすでに絞りが絞られた様に見える所から考えると、
> シャッターを押す前からリアルタイムに絞り幕が動いているのでしょうか。
絞り込みボタンはD40にはなかったと思います。
でも撮影直後に画像が液晶に表示されるので、プレビューボタンより絞り込んだ状態が正確にわかります。
テスト撮影すればいいだけですし、フィルムと違って何枚撮ってもタダです。
そのあたりのデジタルカメラ特有の感覚を覚えましょう。
ともかく、開放測光なので、レンズは通常は開放状態です。(文字は「解放」ではない)
撮影時に初めて絞り込まれます。
ファインダー内の画像がある程度絞られたように見えるのは、以下の理由です。
(1)キットレンズ等では開放F値が暗いので明るい単焦点より被写界深度が深い。
(2)センサーサイズがAPS−Cと銀塩フィルム35ミリより小さいので、同じ焦点距離・絞りでは被写界深度が深くなる。
同じ画角(となる焦点距離)、絞りで比較しても、APS−Cの方がフィルムより被写界深度が深い。
> 2.D40にメカニカルシャッター幕はありますか。
シャッター幕が半分だけあります。
つまり先幕だけというか、センサーを覆う蓋の役割となる幕があります。
書込番号:9394915
4点

tiffinさん、デジ(Digi)さん
大変わかりやすい説明で、よくわかりました。シャッターはゴミよけなんですね。
ミラーは無くてもCCDの画像をファインダーに表示すれば良いのではと思ってましたが、CCDがシャッターで覆われてるなら、そうはいかないみたいですね。
書込番号:9394978
1点

>シャッターはゴミよけなんですね。
一応、CCDへの遮光幕になっているはずです・・・・
全閉、全開の機能しかないため、シャッター速度に関係なく、作動音は同じです。
書込番号:9395050
0点

横レス失礼します。
D40に絞り込みボタン、なかったんですね。
先日は観光先で、EOS KDX の絞込みボタンは押しまくりましたが…
めったに使うボタンではないのですが、「ない」といわれるとちょっと不安(^^;)
失礼しました。
書込番号:9395106
0点

> なぜかミラーは残っているので、
銀塩・デジタルを問わず、レフレックスミラーをなくしてしまったら光学ファインダーで像が見れなくなっちゃいますよ。
(一眼レフの“レフ”たる所以ですから。ミラーがないものはもはや一眼“レフ”ではありません。)
> シャッターも残ってる
こちらは既に回答がついていますが、露光のためのシャッターではなく、「フタ」です。
ゴミ防止よりむしろ「スミア」防止ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
CCDのビデオカメラで強い光源を撮影すると、画像の上端から下端にまで及ぶ光の筋が映ります。
CCDのデジタルスチルカメラで上記の「フタ」が無かった場合は、同様な光の筋が写ってしまうのですね。
それを防止するための機構です。
ちなみにご参考ですが、最近主流になって来ているCMOS撮像素子の場合、基本的に電子シャッターは使えません。
素子の上端と下端で取り込み時刻にタイムラグがあるため、像が歪んでしまうからです。
(スチルカメラで昔から知られているシャッター幕走行タイムラグによる歪みと原理は似ていますが、
それとは比較にならないほど酷く出るようです。)
書込番号:9395219
2点

D40とD60にはプレビューボタンは付いてないみたいです。
あれば便利ですけど、デジ(Digi)さんが仰るように、液晶で確認できるので大きな問題ではないと思います。
書込番号:9395266
0点

>なぜかミラーは残っているので、
panaはなくしました・・・・・・。
なのでファインダーも液晶です。(その画像にはわたしは違和感を感じます(タイムラグなど)。)
個人的には、まだ(まだ?)光学ファインダー(一眼レフ)のほうが見やすいです。
書込番号:9395342
0点

> 個人的には、まだ(まだ?)光学ファインダー(一眼レフ)のほうが見やすいです。
同感です。
現時点では、光学ファインダーには、
表示のタイムラグが皆無であること、
撮影直後や連写中にフリーズしないこと、
細部が極めて良く見えること、という点でEVFを上回る長所が大きいです。
EVFもかなり良くなっていますが、特に画像フリーズの点でまだまだですね。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/f5e04217d55b3ec7113566dc3c20bd82
書込番号:9395455
1点

プレビューボタンは大昔にニコマートFTNを買ったときは、珍しくて押してみましたが
暗くて効果も良く判らないし、その後はずっと使っていません。
私には、必要が無い機能です。
書込番号:9396996
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
先日D40を購入しデジ一デビューしました。
そこで質問なのですが、先日夜景をとっているとこのように白い点のようなものがうつってしまいうまくとれませんでした。
いったい何が原因なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

どの白点でしょうか。スピードライトの反射でしょうか。
書込番号:9389841
0点

無数にある点光源がボケたような白い点だと思いますが・・・ これはフラッシュの反射なんですか?違うような気がしますが・・
書込番号:9389889
0点

薄く白色に被っている円形のものですね。雨で汚れたレンズフィルタの跡のようですね。
書込番号:9389940
0点

こんばんは。
オーブ現象ですね。
埃・塵、雨・雪・霧、レンズ自体に付着した水滴・ゴミ・汚れ等がフラッシュにより画像に写り込みんだりします。
書込番号:9389983
1点

塵や埃によるフラッシュ光の反射はデジカメで起こりやすい現象のひとつですね
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html
でもほんとは霊だったりして(^^;
おおコワ...(笑)
書込番号:9390193
0点

フラッシュだけでなく、写真下部の中央にある
ライトも影響しているかもしれませんね。
書込番号:9390436
0点

んー、怖いものではなさそうですが…
※見える人なんで(^^;;;;;;;;;)
例えば、雨が降ってませんでしたか?
まぁそれはないと思いますが、虫が飛んでいませんでしたか?
土曜日は川沿いを自転車で走りましたが、アブラムシが大挙して飛んでてまいりました。
もしかして桜の木ですか?花吹雪だったのではないですか?
思いつくのはこれくらいかしら…
下部のライト光が直射してそうですので、レンズの汚れもまともに出てくるでしょうし、
このあたりをつぶしていけば、ちゃんと撮れるのでは。
夜景は意外と昼間より厄介ですよ。昼間なら明るさにまぎれて消えてくれるような軽微な汚れでも、
結構こうやって写っちゃいますから…
とりあえずは、近くの直射光は、カットできるならカットしたいところです。
書込番号:9391048
0点

塵や埃による乱反射ですね。フィルターが汚れたりしていると時々出ます。
オーブならもう少しはっきり写ると思います。
なんとなく人の顔に見えなくもないですけど。(笑)
書込番号:9391953
0点

何でしょうか? 微細な埃にフラッシュが当たると光の球が写ります。黄砂? 花見客が、マット類を叩いた埃が浮遊した? ミステリーですね。
それよりも画質を改善しましょう。放置して埃が被った撮影所のセットのように見えます。草木の生気を写し撮ることは重要ですよ。
とりあえず、添付の画像をお借りしてPictureProjectでレタッチしてみました(DL 強、明るさ−18、カラー+41)。 私はフラッシュをあまり使わないので、フラッシュを使ったときでも草木の緑を撮る方法のアドバイスを、どなたかにお願いします。
書込番号:9394095
0点

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
こんなにもレスいただけるとは思っていなかったのでとてもうれしいです。
霊という意見も多いですが(笑)
なるほどほこりや汚れ等でもこのような現象がおこるんですね。
勉強になります。
このような現象を抑えるためにはフラッシュをあまり使わなければよいのでしょうか?
将軍と大奥さんのレスもとても参考になりました。
手を加えるとだいぶ雰囲気がかわるのですね。
D40を購入して数日ですが、思い描く風景を撮ることの難しさ大変感じております。
写真てとても奥が深いですね。
まだまだ勉強が必要であります…。
今後ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますがよろしくお願いします。
がんばるぞ!
書込番号:9394264
0点

>このような現象を抑えるためにはフラッシュをあまり使わなければよいのでしょうか?
フラッシュというよりフラッシュの使い方で防げます。
赤目現象と同じようにフラッシュ照射位置や照射方向がレンズにに近くなればなるほど起こりやすい現象です。
そのため、コンデジや一眼レフの内蔵フラッシュで起こりやすい現象なのです。
逆に降雨や降雪を演出するために、この現象を利用する撮影方法もあったりします。
失敗は成功の元、失敗を教訓に頑張ってくださいね。
書込番号:9394752
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして
なにげに見たこのクチコミにすっかり踊らされて
買ってしまいました(すみません、言葉が悪くて)
みなさんのD40に対する熱い気持ちがひしひしと感じます。
ところでなのですが、
ニコンダイレクトで購入したので、5000円のクーポンがありますが
このクーポンの活かし方に悩んでいます。
期限内でこれ以上額が増えることもないと思いますので、この5000円で
有効な使い道などありましたら、どなたか教えていただけませんか?
用品などはほとんど持っていません。
車載用のCDケースとして使っていたエレコム製のカメラバッグ(24×15×18a)と、
SDオーディオプレーヤーに使用予定で買ってた4GBと8GBのSDカードくらいです。
撮影対象は、「家の猫」「旅先でのスナップ」「オークション用の写真」って
コンデジでも充分なんですけど。
子供の頃から一度は使ってみたかった一眼を買えたことが今、とてもうれしいんです。
みなさまならこの5000円、どう使いますでしょうか?
0点

5000円だと、
レンズ保護フィルターと、クリーニングキットくらい?
ニコンダイレクトではいくらするかわかりませんが・・・・・・・。
取り扱っているか、も。
書込番号:9385476
0点

予備のバッテリを買います。
バッテリ切れを絶対許せない自分にとっては、予備バッテリは必需品です。
書込番号:9385563
0点

クーポンがあろうが無かろうが、まず購入を考えるのが
予備のバッテリーです。
自分の車だったら充電できますが、バスや電車だったりしたら
充電切れになるかもしれません。
カメラを持ったら、シャッターチャンスに命をかけるくらいの気持ちでいます。
大げさですけど(^▽^)
それから、やっぱり望遠レンズが欲しいです。
レンズカバーや、変わった効果を生んでくれるフィルターも欲しいですね。
書込番号:9385987
0点

guri-guriさん、ご購入おめでとうございます♪
レンズフード「HB−45」は一押しです。もし三脚を購入
予定なら、リモコン「ML_L3」は如何でしょうか?!
たくさん写真を撮って楽しんでくださいね!
書込番号:9386813
0点

>自分の車だったら充電できますが、
ほんまかいな、その型番教えて
書込番号:9386856
0点

厨爺さん
車の中でAC100Vつかえるやつなら、カー用品店においてありますよ。
書込番号:9386886
0点

ニコンダイレクト限定商品 ED18-55mm用ワイドコンバータ。
書込番号:9387279
1点

室内撮影用レンズとして、35mmF1.8G購入にあててもいいと思います。
書込番号:9387851
0点

私ならリモコンとバッテリーにします。と、言うか最初に揃えました。
書込番号:9388520
0点

Customer-ID:u1nje3raさん大変失礼いたしました。
>車の中でAC100Vつかえるやつなら、カー用品店においてありますよ。
そちらの話でしたか、まったく勘違いしました。
書込番号:9389121
0点

みなさん ありがとうございます。
「バッテリー」は第一候補なのですが、4725円と
オークション等で出品されてる互換バッテリーと比べると
3倍くらいします。
この互換バッテリーってのはどうなんでしょうか?
この週末に量販店に行って三脚購入予定ですので、
リモコンもアリと思ってます。
さすがにレンズまでは今のところ手が出ません。
ここのクチコミの方たちは、ほんとに親切な方々ばかりで
クチコミを見て購入する人の気持ちがわかります。
みなさんホントD40が好きなのですね。
書込番号:9389745
0点

>>この互換バッテリーってのはどうなんでしょうか?
爆発事故がいやなら、裏を見てchinaと書かれていないかチェックしてから買いましょう。。
書込番号:9393640
0点



今までの噂や、多くの個人的見解からすると・・・
D40は後継機が出ないのではないかという事で、収束しているような気もします (^^;
書込番号:9358366
0点

こんばんは。
出るという噂を、部品メーカー関係者から聞きました。どこどこの誰と言えません、おゆるしください。
なんでも、新製品は1年前から納品の準備に入るらしく、4月中と言っていたと思いますが、すでに既定の事実だとか。基本的な能力という点では、あまり進歩はないとのこと。
ついでに、ニコンは在庫調整がうまくいっていて、このご時世でも他社に比べて業績は良いらしいです。そんな話でした。聞き間違ってはいないと思います。
D90のCMOSに、他社でも取り入れている人気の諸機能をプラスして、出てくるのではないかと想像しています。それなりに楽しみです。
書込番号:9358401
0点

>D40は後継機が出ないのではないかという事で、
>収束しているような気もします (^^;
えっ、そうなんですか?
3月にニコンの中山さんがデジカメWatchの取材で
D40の後継機について語っていますよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html
1ヶ月で状況変わってしまったのかなー。
書込番号:9358419
0点

D40の後継機があったとして、D60とどれほど違いが、住み分けができるんだろうか?と思ってしまいます。
書込番号:9358432
0点

D40の後継機種はCCDセンサのD60です。
ボディ形状も同等で、AFモータレスの開発コンセプトは共通です。
D90のCMosセンサ搭載、AFモータレスボディ、LV、動画付だとしたら、
これはD40の後継でも派生でもありません。違うコンセプトです。
書込番号:9358536
0点

私もD40の後継機はD60だと思ってます。
そして近々、D60とD90の間を埋める新機種が出ると予想しています。
書込番号:9358956
0点

もうすぐ(4月14日)登場?
http://nikonrumors.com/2009/04/05/the-next-new-entry-level-nikon-dslr-d5000.aspx
http://nikonrumors.com/2009/04/06/more-spy-shots.aspx
書込番号:9359236
0点

私なりのD40後継機の定義は「3万円」です。
書込番号:9359732
1点

D40の後継機は、D60だと思います。
なので、次に出るのはD40の後継機ではなく、D60の後継機では??
書込番号:9360144
0点

kawase302さん 2009/04/07 03:37 [9359732] 談:
>私なりのD40後継機の定義は「3万円」です。
⇒・常識的にはD40の後継機としてはD60になるのかも知れません。
・ニコンさんにとっては、売上高シエアのほかに、出荷台数シェアを確保は、
大事なことのひとつだと思っていると、私は思います。
・ということで、このご時勢だからこそ、kawase302さん の定義は
説得性を感じます。
・できたら、D40の思想を継続して、小さくて、軽くて、値段が安くて、画質が良くて、
あまり画素数や、カメラ、レンズキットの鏡筒などの素材などに囚われない実用性本位で、、
書込番号:9360310
1点

nikonrumorsにアップされた写真を見ますと、
ライブビュー+フリーアングル液晶モニターみたいですね。
楽しみです。^^
書込番号:9360811
1点

となると、動画機能搭載、撮像素子はCMOSで、D300/90のものを使うのでしょうかね。
価格が高くなりそーですな。
書込番号:9360965
0点

事実上この新型機はD60の後継で、D60が値下げしてD40のニッチに収まる・・・のですかね。
D5000という名前が規定っぽいけど、ここはひとつUD10とかDM-10と言うのも格好いいのではないかと思ったり・・・。
書込番号:9361282
0点

どこが変わったのかなー?
比較のため、Nikon Rumorsの写真から切り出した D5000 (?) と D60 を並べてみました。
モードダイヤルに SCENEモード 追加
ペンタ部のデザイン
アクセサリーシューの位置(見る角度のせいかな?)
書込番号:9361699
0点

やっぱり低価格は絶対ですよね。
動画機能などはいらないのでD40のような必要最低限の機能だけでいいですよね。
液晶は3インチは欲しいかな!
書込番号:9363271
0点

http://japanese.engadget.com/2009/04/06/14/
結構リーク情報も増えてきましたね。
既にPIEで発表できる状態だったみたいなので真実味がありますね。
ダイヤルやレンズを見てもエントリー機に間違いなさそうです。
書込番号:9365266
0点

≫デジくるさん
そうですね、後継機と言っても色々捉え方があって、
私が書いた内容は、画素数600万画素での後継機という
意味が強かったです。
今までの流れの一部ではありますが、画素数が増えたり
あまり高くなったのでは、D40の後継機とは言えないと
考えておられる方も、結構おられるようでうす。
あと、マニュアルレンズが使えるという大きなアドバン
テージがあり、これを踏襲しなければ後継機と認めたく
ない人も多いでしょう。
ただ、ニコンがD40後継機であると言えば、内容がどんな
ものであれ、後継機なのでしょうが。
書込番号:9366034
0点

>>じょばんにさん
>そうですね、後継機と言っても色々捉え方があって、
確かにそうですね。人それぞれの「後継機」の
とらえ方が違いますね。
私の場合は、「エントリー機」という位置づけ(価格重視)
で、「D40の後継機」を考えていました。
そのためにデジカメWatchの記事を見て
「D40の後継機が出るんだ。」と思ったしだいです。
D40ユーザが、買い換えたい(もしくは買い増したい)
と思えるような後継機が出ると良いですね。
書込番号:9367015
1点

型番D401とかD601が分かりやすいですが。銀塩のF801sなどと同じ。
書込番号:9367718
0点

D60はD40xの後継機だと思っていたのですが…。
D40xはD40の後継機ではないですよね?
ということで、D60の後継機は発表されても、
D40の後継機は発表されないと予想します。
もちろんこの予想は外れてほしいです。
書込番号:9368782
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

機種名やレンズの名前など、
もう少し情報を書かないと
レスのつけようが無いと思います。
書込番号:9382875
2点

同じNikonマウントのレンズであれば装着出来ますが使用上の制限があります。
焦点距離が1.5倍相当になりますので、広角側の画角が不足するかもしれません。
AFレンズであってもAF-S、AF-Iレンズしかオートフォーカスは出来ません。
MFレンズだった場合、マニュアル露出でしか使えません。
書込番号:9382878
1点

使えますが、多分モーター内蔵では無いのでオートフォーカスが効かないでしょうね。
詳しくは、レンズの型番(レンズに書いてある文字)を総てここに書かれるのが良いと思います。
もし 爪が付いているマニュアルレンズですと、露出計も使えません。
書込番号:9382888
1点

Dレンズが発売された頃でしょうから、機械的装着は可能で露出Auto可能、
合焦はMFになるかと思います。
Nikon製でしょうね。
書込番号:9383292
0点

皆さんいろいろと有難うございます。
私は本当にわかってないものなのですが、
CanonのEOS Kissを購入した時のもので、
保証書にはEF28−80mm F3.5−5.6U USM
EF80−200mmF4.5−5.6 USM
と記載されております。
書込番号:9383368
0点

そうですか・・・。使えるものだったら
予算も少ないのでボディだけ購入すれば
いいかなあと思っていたので・・・。
嫁と相談し、ダブルズームキットを検討してみます。
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:9383429
0点

Nikonの板で他社のカメラを勧めるのもナンですが、
Canonのレンズをお持ちですから、Canon製品も一考かと思います。
書込番号:9384566
0点

payatomanさん こんばんは。
>全くの素人です。94年ごろに購入した一眼レフカメラのレンズがあるのですが、使えるものなのでしょうか?
>CanonのEOS Kissを購入した時のもので、保証書にはEF28−80mm F3.5−5.6U USM EF80−200mmF4.5−5.6 USM
私もCANONユーザーやっていました。NIKONは自然な柔らかい画像表現なので最近はNIKONを使っています。使わなくなったレンズは売るか再利用します。再利用は、レンズを分解するので心理的な抵抗があるため、あまりやられていませんが結構面白いです。
分解したレンズパートを補助レンズに使います。元が良質のレンズなので有用です。
実例ですが、CANON FD200mm F4を,NIKKOR 35mm F1.8Gの補助レンズとして強化マクロ撮影に再利用した例です。
補足: 分解するには精密機械用のドライバーが必要です。高品質ドライバーは高価なので、とりあえず、100円ショップでも入手できます。CANONのネジは普通より小さいです。
書込番号:9384782
0点

tiffinさん
有難うございます。そうですね。
Canon製品も検討してみます。
将軍と大奥 さん
すごくきれいな写真ですね。
分解なんて私にはとんでもとんでも・・・。
いくらで売れるかわかりませんけど、
リサイクルショップにでも行ってみます。
本当に有難うございました。
書込番号:9385852
0点

こんにちわ
関係ない話で恐縮ですが、
キヤノンFD200mmF4は、高校時代におこずかいを貯めて買った思い入れのあるレンズです。
ちょっとシヨックでした。
レス無用です。
書込番号:9389140
0点



皆さん、こんにちは。
2点ほどお尋ねしたいことがありますので、よろしくお願いします。
@ 掲示板に画像を投稿等するために「チビすな!!」を使っていますが、縮小画像に撮影情報が表示されません。
右欄の「縮小画像のファイル形式」において、私は「◎JPEG」を選択していますが、ここは「◎元画像と同じ」を選択すべきところなのでしょうか。それとも、別に原因があるのでしょうか。
A web上の画像を右クリックして、exif情報(撮影情報)を知る方法を教えてください。
知りたいのはexif情報のみで構いませんので、できるだけ簡潔に知る方法をお願いします。
最近PCを取り替えました。私がしっかり覚えていなかったこともあってPC取替え後にできなくなり、不便さを感じております。
お手数かけますが、よろしくお願いします。
0点

1.「ちびスナ!!」を立ち上げてオプションボタン→全般に「Exif情報を残したままにする」と言うのがあるのでそこにチェックを入れれば良いです。
2.ExifReadなどのフリーソフトを使えばExif情報を見る事が出来ます。
書込番号:9383779
2点


kaku528さん、てつD2Hさん、こんばんは。早速のご教示、ありがとうございます。
「ちびスナ!!」を立ち上げてオプションボタンをクリックしてみると、私の場合、オプション設定の全般で「Exif情報を残したままにする」にチェックが入っておりませんでした。
また、Exif Quick Viewer (単体版)をダウンロード・解凍し、web上の画像を右クリックして、Exif情報(撮影情報)を見ることができるようになりました。
うれしいことにこの見方、以前私が使っていたものと同じもので、とてもありがたく思っております(ニコニコ)。
どうもありがとうございました。
書込番号:9384692
0点

問題が解決してよかったですね。
Exif Quick Viewer は、私も使ってますが、画像を直接右クリックするだけで
Exif情報が見れるので便利ですね。
書込番号:9384819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





