
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年1月13日 22:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月13日 20:16 |
![]() |
6 | 14 | 2009年1月12日 11:22 |
![]() |
0 | 13 | 2009年1月11日 22:48 |
![]() ![]() |
7 | 25 | 2009年1月11日 20:04 |
![]() |
0 | 26 | 2009年1月10日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん
こんばんは
年末にD40を購入し、早3000ショットほど撮りましたが、
今日の夕方都庁から夕景を撮ってきましたところ、太陽にたいして縦に格子状の楕円形のものが写りこんでいました・・・
高層ビルの窓には飛散防止フィルムが貼っていることで、よく部分的な歪みや滲みとして写ることはたまにありますが、こういった形状のものを初めて確認しました。
これはいったい何なんでしょうか・・?
(素子の写り込み?とかなのでしょうか)
0点

w650rsさん こんばんは
3000ショットとは凄いですね。
夕日の富士山も素晴らしい!
回答になってなくてスミマセン(^^;
書込番号:8930590
1点

ブルーミングじゃないでしょうか。
絞りを明け気味にして強い光源を撮るとなるようです。
撮像素子でオーバーフローしていると言うか。
解決策は絞ることなので次のショットでは解消されてますね。
書込番号:8930631
1点

う〜ん、ブルーミングでしょうか?
私はあまり見かけないので、ハッキリとは言い切れません (^^;
書込番号:8930652
1点

kyonki さん
こんばんは
購入直後からD300はお留守番状態です。
ついついシャッターをボタンを押しまくっています(笑)
D40の場合、空の色出にすこし工夫が必要ですね。
鞄にすっぽり収まるのでD40を持ち出す機会が増えそうです!
またよろしくお願いします!
書込番号:8930728
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=8918848/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8B%81%5B%83%7E%83%93%83O に同じ現象の書き込みがありましたよ。
書込番号:8930743
1点

f5kato さん
こんばんは
太陽をはじめ強烈な光源は時としていろんな現象を巻き起こすものですね・・
ブルーミングという現象があるのですね
これまたググって調べてみます。
ご返事
有難うございました!
書込番号:8930783
0点

じょばんにさん
こんばんは
ブルーミング・・なのかもしれませんね。
まだまだ初心者な自分は知りませんでした・・・
また勉強させていただきます。
ご返事
有難うございました。
書込番号:8930822
0点

pictureshot さん
こんばんは
D50のスレッドでも同様な現象について質問があったのですね。
さっそく見てみましたが、まさに同じ現象ですね!
CCDイメージセンサーに条件が重なった時に発生してしまう物のようですね。
有益情報有難うございました!
これですっきりしました。
ご返事有難うございました。
書込番号:8930911
0点

w650rsさん 色々勉強中の中で以前見た事あると思い検索しました。
書込番号:8930958
1点

w650rsさん>
お久しぶりです。
『購入直後からD300はお留守番状態です。』ってわかるわかる(笑)。
私もD200ベースのS5PROも持ってはいますが、持ち出すのはついついD40ですね。
D40病。
で、これはブルーミングということで、仕様です(そんなこと聞いてない???)。
書込番号:8931075
1点

kawase302 さん
こんばんは
もうロンドンに戻られたのでしょうか?
D40病・・!!
まさにD40病発症中です(笑!)
写りもそこそこに良く持ち運びが便利なD40・・・嵌まりました!
と言いながらも、今年はフルサイズ機元年・・と画策中です!!?
またヨロシクです。
書込番号:8931419
0点



こんばんは。
昨日までは調子が良かったのですが、
今日、シャッターボタンを押し切ってもシャッターが切れなくなりました。
さらに強くボタンを押し込むと切れます。AF/MF共に今まで以上に強く押さないとシャッターが切れません。
もし解決策等ありましたら教えて頂けないでしょうか?
2007年8月購入で累計25000枚程撮ってます。
0点

ここに書いても解決しないと思います。
ニコンのホームページから修理見積もりしてください。
書込番号:8926731
1点

hi-kotaさん
はじめまして・・・
撮影枚数からして、D40をかなり使い込まれているようですし、
初歩的な操作ミスでないことは明白ですので、やはり修理に出されたら良いと思います。
症状から想像するに、新品を買った方が安いような修理費用でも無さそうですし、
見積もりをとられて納得がいく値段ならぜひ修理を!
安く直ると良いですね〜 (^o^)丿
書込番号:8930345
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
いつも三脚を持ち歩いているわけではないので、手持ち夜景でのオススメの設定を押して下さい。
ちなみにVRなしのレンズキットといたします。
やはりセルフタイマー使用でしょうか?無知なのでよろしくお願いします。
0点

手持ち夜景ならタイマー使用ですと。タイミングが掴み難いのでタイマー無しの方がいいです。三脚無しで撮影は困難かと思いますが。ISOを上げるしか方法はないですね。
書込番号:8918123
2点

三脚が無い場合は、撮影ポイントの近くにある、壁や柱(電柱、標識など)もしくは手すりを使って、なるべく体かカメラを固定して撮る様にしてます。
あとは、自分の腕次第です。
何回も試されて撮影することをお勧めします。
書込番号:8918157
1点

手すりとかゴミ箱とかの上において財布とかレンズキャップで構図を決めます。
あとはタイマーで撮って、微調整しながらいっぱい撮ります。
最悪水平はトリミングのときに出します。
結構なんとかなるもんですよ
書込番号:8918253
1点

手すりとかゴミ箱とか置く場所があればyellow3さんの通りでタイマーを使い
低いISO撮影で完璧ですね。
書込番号:8918271
1点

皆さんありがとうございます。肝心の設定はマニュアルやPモードですか?
非発行オート、夜景ポートレートなどでしょうか?
度々すみません。
書込番号:8918274
0点

わかめさん
こんにちは
こないだの年末にD40レンズキットが爆安だったのでサブとして買いましたが、メインで使っているD300と機能と画素数こそ違いますがPC画面やA4サイズで見る分には充分に良い写りをしてくれますのでかなり気に入ってます!
自分もここ最近夜景を撮る機会が増えてきました。
夕景や夜景の時には極力三脚を使って低感度で撮影することが望ましいんですが、やむを得ず手持ちの場合は
@ISO感度を400〜1600(感度自動制御を使うと便利)
A露出を±0前後(状況によってはもう少し絞る F5〜F9くらい)
Bカメラがブレないよう脇を締める。また手摺りや柱などに肘を固定す るなど現場の状況で工夫する。
といったところでしょうか。
書込番号:8918276
0点

撮影モード
これは徐々にトライしていけばよろしいかと思いますが、MかAモードがよろしいかと思います。
風景のみでしたらフラッシュは使いませんが、背景をバックに人物をメインに撮るときにはフラッシュを使います。
書込番号:8918307
0点

たびたび失礼します。
添付した3番目の写真、ISO200固定のつもりでしたが、ISO感度自動制御の設定をOFFにするのを忘れてしまったようです・・・失礼しました!
書込番号:8918343
0点

撮影モードは、Mで撮影してます。
ファインダーの露出計を見ながら、絞りとシャッタースピードを決めます。
シャッタースピードは自分が撮影状況に応じてどこまで遅くても撮れるかも考えます。
ISO感度は自分が写真を撮るに当って許せる範囲でISOを上げ下げします。
あとは、撮った写真を確認しながら、設定を変えながら撮ります。
適正露出でなくても、−1位のアンダーならあとで画像ソフトで修正をしてます。
書込番号:8918453
0点

基本的に夜景を手持ちで撮影する事は出来ません。
シャッタースピードが遅くなるので…手振れ補正が有っても…容易に手振れが押さえられるずにブレブレ写真を量産するからです。
皆さんがアドバイスの通り…
緊急的に撮影するなら…ノイズを覚悟でISO感度を上げてシャッタースピードを手振れしない速さにするか…
三脚の代わりになる様な固定物にカメラを置いて撮影するか…
人間三脚になるまで修行するか…
です(^^;
プログラムオートで露出補正するのが簡単な撮影方法かな?
書込番号:8918585
1点

無理に手持ちで撮影しようとするより、私も三脚に変わる台を周りから探せばいいと思います。
出来ればリモコンをストラップに常時取り付けておいてリモコンでシャッターを切るほうがいいと思います。
ブレが無くなればISOを上げなくても撮れると思います。
敢えてSSを遅くすると車や電車など動いているものがあると光の線となって流れます。
書込番号:8919142
0点

手すりや置く場所がない所もあるのでやはり持ち運びは大変ですが三脚を使った方がいいですね。(どの様な所で撮影するかわかりませんが)
書込番号:8919185
0点

お名前を間違って書いてしまいました・・
「わかかめさん」 ですね。
大変失礼しました!!
書込番号:8921422
0点

皆さん私のためにありがとうございました。参考にさせていただきます。いずれ、良い夜景が撮影できたらアップします!ありがとうございました。
書込番号:8923211
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして
一眼レフ自体持っていない初心者ですが、値段や操作性を考えると
D40のレンズキットがいいのではないかと思っています。
撮りたいものは普通に人物とか風景に加えて
水槽の小さな生き物(熱帯魚やエビ)を撮影したいと思っております。
なるべく安い マクロレンズを教えていただきたいと思っております。
また マクロレンズを使用しなくても 小さな物をなるべく綺麗に撮る方法
等がありましたら、教えていただきたいと思っております。
皆様よろしくお願いします。
0点

レンズキットのレンズにクローズアップフィルターを付けて撮影するのが1番安いですね。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm
書込番号:8903771
0点


pictureshotさん
早速の回答ありがとうございます。
クローズアップフィルターという物があるのですね、ありがとうございます。
まずカメラを購入したら 紹介していただいたフィルターを試して見ます。
これでしたら値段も手ごろで 求めていた画像を撮影出来るかも知れません。
貴重な情報ありがとうございました。
とりあえずマクロレンズは高価なので、フィルターを試してみます。
書込番号:8903853
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511929.10503511532.10505512020.10505011332
AFで使えるのはこんなレンズでしょうね。
書込番号:8903854
0点

じじかめさん
マクロレンズの比較表ありがとうございます。
まずは フィルターを試してみて、それでも納得しなければタムロンの
マクロレンズを購入してみます。
でもやはり純正レンズは高価ですね。
書込番号:8903895
0点

私は中古の55mm F3.5のPre-Aiニッコールを4000円で購入しました。
ええ勿論ジャンク品です。
結構、寄れるので重宝しています。
ただ露出もSSもピントも全てマニュアルモードですけど・・・
一眼レフ持っている人は、EVの原理くらい知ってるでしょうから楽なものです。
書込番号:8903962
0点

クローズアップレンズは接写をする簡単な機材ですが一定の範囲以外ピントが合いません。
他に接写リングというものもありますが(ニコンにあったかな?)これも同様です。
倍率もそれぞれ用意されています。
ピントを合わせるのが大変になるかもです?
書込番号:8905559
0点

見栄はらずさん
情報ありがとうございます。
そうですか。そんな事もあるのですね。
一眼レフって奥深いですね。
書込番号:8905617
0点

ヒゲSEさん
一眼レフ使った事が無いので良くわかりません。
色々勉強しないといけませんね。
書込番号:8905640
0点

レンズキットのレンズでも寄って大きく写せますよ。
サンプル貼っておきます。(トリミングしてません)
マクロレンズは安くてとなると、写りも定評があるタムロン90mmがいいのじゃないですかね。
水槽での撮影となるとライティングが重要になると思いますが詳しくは知りません。
書込番号:8905792
0点

バネラさん
作品を見せていただきましてありがとうございます。
キットのレンズでもかなり接近して撮れるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8906096
0点

どれだけ大きく撮れるかは、レンズのスペックの「最大撮影倍率」というところをみればわかります。
マクロレンズで1/1(等倍)、キットレンズはたしか1/3.2ですから、だいたいマクロレンズの1/3くらいの大きさには撮れるわけです。
まずはキットレンズ(+場合によってはトリミング)で試してみて、不満なら他の手段を検討されてみてはいかがでしょうか。
僕は人物(子供)スナップがメインなので、マクロレンズは持ってませんが、小物や子供が捕まえてきた虫などをちょっと大きめに撮りたいときなど、D40キットレンズが重宝しました。
書込番号:8910488
0点

S0123さん
情報ありがとうございます。
実は今日 D40のレンズキットを買って、クローズアップレンズも購入してきました。
明日試してみます。
書込番号:8921004
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
おはようございます。
いろいろ迷ったんですが、初心者にははじめやすいお値段で高評価のD40レンズキットを昨日購入しました!!
すごくかっこいいです(*^^*)
11日にはたくさん撮影できるのですごく楽しみです!
質問なのですが、シャッターも絞りも自分で設定したいと思い「M」のモードで設定しようとしているのですが、露出インジケーターが右の一番端にいってしまっていて画像が真っ暗になってしまいます。シャッタースピードをすごく遅くするとなんとかかなり暗めですが写ります。
電灯のついた部屋で撮っていて、他の「S」のモード以外は普通に写ります。
むしろ露出補正をあげると「明るすぎます」とでるくらいなので、部屋が暗いからとは思えないです。
説明書の警告の所を読んでも書いていないのでこちらで質問させていただきました。
もう1つ、説明書には書いてあったのですが気になることがあります。
SDカード2Gをコンデジで少しだけ使っていたので画像をPCに取り込んでSDのデータを消してデジイチに使おうと思ったのですが、「壊れている可能性があるので使用できません」と表示されます。
コンデジでは普通に使えますし、SDカードの説明書にはどのデジカメでも使えますと書いてあります。
D40の説明書には書いてないメーカー(アイ・オー・データ機器)なのですが、何かやり方を間違えているのか不安になりました。
明日カメラを使いたいのでSDカードは買いに行きますが、この2Gが使えないのももったいないので質問させてもらいました。
よろしくおねがいします。
0点

はじめての一眼レフですか?
Mモードは敷き居が高いですよ。本やサイトで絞りとシャッター速度についてしっかり学ばないと
まともに使えないと思います。
M以外のモードでもそれなりに設定変更が可能ですから
そちらでさんざんいじくりまわして、それでも不満になってきたら
Mモードを使うのがよろしいかと。
SDカードは、「カメラ側で」初期化しろと、説明書にありますよ。
書込番号:8912195
1点

>シャッターも絞りも自分で設定したいと思い「M」のモードで設定しようとしているのですが、露出インジケーターが右の一番端にいってしまっていて画像が真っ暗になってしまいます。シャッタースピードをすごく遅くするとなんとかかなり暗めですが写ります。
Mモードにしても、絞り、SSは内臓露出計に準じて適正な物に合わせないと何も映らない状態になります。極度の露出オーバー、アンダーになります。・・・絞りなり、SSなり、または、SS/絞りを適当に合わせてくれるのがオートです。露出を無視したような設定でカメラが勝手に撮影してくるわけではありません。
露出とやらを勉強してから使ってください。
書込番号:8912218
1点

お返事ありがとうございます。
初心者には難しいんですね。わかりました。
周りの友人はニコンじゃないのですが光の具合などで設定をしていたりシャッタースピードをかえていたりしていたので自分もやろうと思い背伸びしてしまいました。
壊れているわけじゃないみたいなので安心しました。
あせらずもっとネットなどでも調べて勉強していきます。
ありがとうございました。
書込番号:8912258
0点

すいません追記です。
SDですが、警告がでてカメラ側での初期化までもっていけない様です。
返答ありがとうございます。
書込番号:8912275
0点

写真を適正な明るさで撮るには、「カメラに入る光の量」を適切にコントロールする必要があります。
そのために「シャッター速度」「絞り」「ISO感度」の3つを使います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
ここのページに面白い喩えがあるので、ちょっと使わせてもらって…。
■写真を適正な明るさで撮る事を、【コップに水を入れる事】と考えて下さい。
ちょうど良い量というのはだいたい常識的に決まると思いますが、人によっては
少なめが好きだったり、あふれんばかりにギリギリまで入れるのが好きだったり
しますよね。要は暗めの写真が好きか、明るめが好きか、その辺りは自由です。
いずれにしても、「コップに適正な量だけ水を入れる」事をイメージして下さい。
■シャッター速度は、【蛇口を開く時間】です。長く開けばそれだけ多くの水が入ります。
長すぎればコップから水があふれてしまい、短すぎれば水の量が足りません。
写真で言うと、「真っ白」か「真っ黒」な状態です。
なおシャッター速度1/100秒というのは、「1/100秒だけ蛇口を開く」というイメージでOKです。
■絞りは、【蛇口を開く量】です。大きく開けば短時間に大量の水が出ます。
よってコップに適正な量で水を入れるには、蛇口を開く時間を短くします。
逆に言うと、蛇口を開く時間を縮めたいなら(=シャッター速度を速くしたいなら)
蛇口を多く開く必要がある(=絞りを開く=F値を小さくする)わけです。
ところが、蛇口を開くにも限度があって、いっぱいまで開いた状態(=開放絞り)から
ではもう、それ以上は開けませんね。つまり蛇口を開く時間もそれ以上短くできない
(シャッター速度をそれ以上速くできない)わけです。
■最後はISO感度。これは【コップの大きさ】です。ISO感度を上げるというのは、
「コップのサイズを小さくする」ことと同じです。ISO100のコップを基準とすると、
ISO200のコップはその半分の大きさ、ISO400では1/4の大きさです。
要はコップに適正な量の水を汲むのに、そもそもの水の量自体を減らせるのですね。
蛇口を開く量が限界で(=開放絞りで)、蛇口を開く時間も長く取れない(=シャッター
速度を短くしたい)場合には、小さなコップを使えば(=ISO感度を上げれば)オッケー
という事です。写真で言えば「同じ明るさに写ります」。
けどコップが小さいと不利な面は当然ありますよ。水の場合は喉の渇きが癒せませんし、
写真の場合はノイズでザラザラになります。どっちも不満あり。満足したい場合は
できるだけ大きなコップ(=低感度)を使いましょう。
…という感じでいかがでしょう?ご参考になれば幸いです。
書込番号:8912379
1点

マニュアルモードはそんなに難しい物ではありません。
特に明るさが一定の室内なら。
真っ黒な写真とオートで撮った写真のデータを見比べてください。
絞り優先かシャッタースピード優先かフルオートで1枚撮ります。
その設定から明るくしたいのか暗めにしたいのかで
ISO、絞り、シャッタースピードのどれかを御自分の好みに合わせるだけです。
やってみると簡単ですよ。
被写体やバックの色に左右されずに安定した写真が撮れます。
でも構図を変えた場合はその都度、設定を変えないと自動では変更してくれないので
気を付けて下さいね。
書込番号:8912399
0点

SDは駄目なのかな〜
相性報告色々ありますし。
ここのSDカードの掲示板とかで聞いてみるとか。
http://kakaku.com/camera/sd-card/
しかしマイクロSD 2GBで99円て。(笑
書込番号:8912403
0点

うーんマニュアルモード。
LUCARIOさんの出したそのサイトで私も理解しました。
でもね、いきなりマニュアルモードさわって
難しいからやっぱコンデジでいいや、って気分にはなって欲しくないな、と、思います。
Mモードじゃなくても充分奇麗な写真は撮れますから、
たまに実験気分でMモード触る程度のほうが、
デジイチ好きになって行けるんじゃないですかね。初めてのころは。
子供に自転車の乗り方を教えるときも、
いきなり補助輪なしで乗らせたら、たぶんアキラメちゃうでしょう。
書込番号:8912461
1点

露出をオートに頼らずマニュアルで試行錯誤されるのはいいことだと思います。
カメラが決めた露出が”正解”ではないので色々試すと面白いですよ。
書込番号:8912483
0点

ボタンがたくさん付いていて、知らない用語を知らない用語で説明される一眼レフ…。
いかにも難しい印象がありますが、皆様ご説明されているISO、シャッタースピード、絞りの関係を意識しながら30分程度パシャパシャするだけでだいぶ違うと思います。
また、この「露出」というものを覚えさえすれば一眼レフを「8割は使いこなした」と言っていいかもしれません。
午前中いっぱいいじって、午後から撮りに行く!
「書を捨て、街へ出でよ!」
というのも大事ですから^^
書込番号:8912512
0点

> シャッターも絞りも自分で設定したいと思い「M」のモードで設定しようとしているのですが
確かに、「シャッターも絞りも自分で設定したい場合はMモード云々」というのは、マニュアルや解説書によくある表現ですね。
でもカメラを知っている人なら当たり前に解釈する表現ですが、初心者だと全く意図しない解釈をするわけですね。
確かにMモードなら、F5.6の1/125秒でもF11の1/1000秒でも何でも、いつでもどんな状況ででも、好きな組み合わせで「撮る」こと自体は可能ですからね。
でも好きな組み合わせで「撮る」(シャッターが切れる)ということと、その組み合わせで「適正な明るさの写真が撮れる」ということとの間には天と地ほどの差があるということを初心者は知らないわけですね。
それにしてもマニュアル類の記述はよくよく注意しないと、とてつもない解釈をされるものだ、ということが良く分かりました。
書込番号:8912627
0点

SDメモリについてですが、
カメラがエラーを出すのであれば、新しいモノに買い換えることをオススメします。
以前、ニコンに聞いた話では、
ニコンでは画像が壊れる恐れのあるメモリを事前にエラーとして、
受け付けないようにしてあるそうです。
コンデジよりも、デジ一では規格を厳しくしているそうです。
撮影したデータを確実に残す、メーカーとしてのこだわりだと思います。
最近、SDメモリカードは安くなっていますよね。
4GBでも600円くらいで入手できるはず。
エラーが出たら、買い換えてしまった方が、
大事なデータを失うこともなく、イイかと思います。
書込番号:8912679
0点

りゅうぴー さん
こんにちは
Mモードのアドバイスは上に書かれているのでそちらが参考になると思います。
色々試行錯誤しながら覚えていきますので、がんばってトライしてみてください!
>SDカード2Gをコンデジで少しだけ使っていたので画像をPCに取
>り込んでSDのデータを消して
D40本体でSDカードの初期化(取説P18〜19)はしてみましたでしょうか?
本体で初期化してもNGであればあきらめてもう一枚買しかないですよね。
書込番号:8912684
0点

りゅうぴーさん
まずISO感度の設定を理解した上で、A(アパーチャ=絞り優先の自動シャッタ速度)とS(シャッタ速度優先の自動絞り)をトライ。
その先にM(絞りとシャッタ速度マニュアル)がありますのでトライしましょう。以上の順で試行錯誤されればすぐ納得できます。
書込番号:8912703
0点

応用撮影ゾーンには、Avモード、Tvモード、マニュアルがありますが、
まずは、ほとんど、「Avモード」でOKですので、お試し下さい。
これは、絞り優先モードの事で、F値をマニュアルで設定します。(ダイヤルを回して、F値を決めます)
一例を挙げると、F値が小さくなるほど絞りが開かれた状態になり、大きくなるほど絞り込まれた状態になります。背景をボカしたい時や、暗所でシャッター速度を稼ぎたい時は、絞りを開放側にします。風景などで全体的にシャープにしたい時は、F8などに絞り込みます。
書込番号:8912756
0点

> 応用撮影ゾーンには、Avモード、Tvモード、マニュアルがありますが、
> まずは、ほとんど、「Avモード」でOKですので、お試し下さい。
ええっと。
ここはニコン機の話(しかもスレ主さんは初心者さん)ですので、
「Aモード」「Sモード」と呼んだ方が誤解がないと思います。
Aモード中心で使うのがオススメというのは私も同感です。
まぁ普段はPでもいいと思うんですけどね。もちろんAUTOやシーンモードでも良いと思います。
#ちなみに余談ですが、「AUTO」と「P」の一番の違いはフラッシュ発光が自動か手動かの差です。
#Pではフラッシュを上げると強制発光、下げると発光禁止。
#フラッシュを炊いちゃいけない場所で撮影する時は、(AUTOで発光禁止にするよりも)
#Pモードを使った方が手っ取り早くて確実ですよ。ご参考まで。
書込番号:8912789
0点

たくさんの返信ありがとうございます!
>LUCARIOさん
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
シャッタースピードにこんな理由があるとはわかりませんでした。
私が下手なのが原因だと思いますが、遅いとぶれる回数が多い気がしていました。
なので早いとぶれにくいのかと思い早くしたいと思っていじってました。
まだこのページしか見れてませんがこちらのサイト、これからも参考に勉強させてもらいます。
ありがとうございました!
>アプロ ワンさん
>絞り優先かシャッタースピード優先かフルオートで1枚撮ります。
やってみます!
すごいかわいいわんこときれいな写真ですね><
私も人が見て良いと思える写真とれるようにあせらず試行錯誤してみます!
ありがとうございました。
>Customer-ID:u1nje3raさん
さっき、父のSDカードを借りてやってみたらスムーズにできました!
私のは2800円、父のは300円だったようでちょっとショックでしたが…よかったです><
データを写してSD貰えたので一安心です。ありがとうございます。
Mモードも説明書には上級者向けって書いてあったので確かに補助輪なしって感じですね。
背伸びしすぎず皆さんの意見を参考に試していこうと思います。
ありがとうございました!
>kyonkiさん
そう言って頂けて少しホッとしました(^-^*)
「この人のこう言う写真好き」と友達が言っていたことがあったので
自分らしい写真ってあるんだな、自分にもできたらいいなと思い初日からあせってしまいました。
自分らしい写真を撮れるようになりたいと思っているので試行錯誤してみます。
ありがとうございました!
>柚子麦焼酎さん
>ボタンがたくさん付いていて、知らない用語を知らない用語で説明される一眼レフ…。
本当にそんな感じですね!
睡眠時間けずって夜中も今朝も読んでいたのですが皆さんにして頂いた説明でハッっとする事ばっかりです…(;_;)
露出も上にしたら明るく下にしたら暗くくらいにしか受け止めれていなかったので、他の機能とも関係してるなんて思わなかったです。浅はかな私…。
「書を捨て、街へ出でよ!」
良い言葉ですね。
たくさん撮ってたくさん失敗して上手くなりたいと思います!
ありがとうございました!!
>デジ(Digi)さん
>好きな組み合わせで「撮る」(シャッターが切れる)ということと、その組み合わせで
>「適正な明るさの写真が撮れる」ということとの間には天と地ほどの差があるということを
>初心者は知らないわけですね。
初心者にも使いやすいと言っている方が多かったので甘くみていました(_ _;)
少しづつ理解していきたいと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:8912839
0点

>マニュアル
マニュアルにすると、自働的に適正露出には成りません。暗く写るのは露出不足ですが…
方法は
シャッタースピードを遅くする
絞りを開く(少ない値の方に振る)
ISO感度を上げる
スピードライトを使う
これを使いますと、調光限界まで任意のシャッタースピード、絞り値で撮影可能です。
ISO感度自働に設定する
これを 設定しますと、設定した上限感度まで低速限界シャッタースピードを維持しながら、
任意のシャッタースピード、絞り値で撮影可能です(感度を加減して適正露出に成るようにコントロールしてくれます)。
SDカードは、新しい違うのを使って下さい。
書込番号:8912877
0点

D40ご購入、おめでとうございます。
私も中型機を差し置き、D40をメインに使っています。
本当にタフなカメラで信頼度抜群ですので、是非、使い倒してくださいね。
メモリーカードは万が一を考えて、新規に買い替えたほうが良さそうですね。
私も200円くらいのを使っています。
あとマニュアル。
写真って「@シャッター速度×A絞り×B感度(ISO)」で撮ります。
マニュアルだと上記@〜Bをすべて自分の勘ピューターで計算しなければいけないので最初はしんどいです。
まず@〜Bのどれか2個を固定して(つまりAUTOやAやSモード)やってみて下さい。
そのうちそれじゃ足らなくなってきますので、そしたらマニュアルにチャレンジですね♪
書込番号:8914529
0点

お返事ありがとうございます!
>しまんちゅーさん
なるほど。さすがデジ一ですね!そんな審査があるんですね〜。
SDのはひとまず父の物をもらって解決できました!
ありがとうございます。
>w650rsさん
警告がでてメニューまで触れられなくなってしまいました;
でもSDを父の分にするとできたのでよかったです。
ページまで書いていただいてすごくうれしいです><
自由の女神のうしろに東京タワーが!笑
お台場ですかね?夜の写真、うまく撮れるとかっこいいですよね。
ISOなど参考にさせてもらいます!
ありがとうございました。
>うさらネットさん
ISO感度もっと調べてみます。
順序は大事ですよね><試行錯誤します。
ありがとうございました!
>写真日和さん
人物写真の背景がボケている写真が好きなので、絞り優先モードで明日は挑みたいと思いました。
良いと思える写真を撮れるようにがんばります!
ありがとうございました。
>LUCARIOさん
フォローありがとうございます。
デジイチになったとたん新しい言葉がいっぱいですね><
人を撮るのでフラッシュが基本でてこないモードで考えていました。
すごく為になります!
ありがとうございました!
>robot2さん
結構やり方もあるんですね><
スピードライトはまだ買えないですが、参考にさせていただきます!
SDは父のをもらって解決できました!
ありがとうございました。
書込番号:8914638
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
最近、D40を買った初心者です。
ずっとほしかったからうれしいです!!
主に街でスナップ写真を撮りたいなと思ってます(^^)
学生なのでできるだけ安いレンズがいいのですか・・。
予算は2.3万でなんとか・・
中古でもいいのでアドバイスください(><)
0点

レンズキットのレンズより広角のレンズですと中古でも2〜3万円ではきついかも。
最低中古で4万は必要ですよ。
書込番号:8903686
0点


キットレンズの広角端より更に広角がご希望と言う事ですよね。
純正は10万を越えるので・・・
http://kakaku.com/item/10505011371/
http://kakaku.com/item/10505011733/
書込番号:8903703
0点

楽天のアウトレットでも
TOKINAトキナー ATX124PRO DX ニコンデジタル用(12-24mm/F4)
当店通常価格 94,500円 (税込)
価格 42,667円 (税込 44,800 円) 送料別
残りあと7個ですね。
D40 D40x D60の互換性について。
こちらのニコンAF用交換レンズには、AFモーターが搭載されていません。そのため、ニコンD40 D40x D60に装着した場合、AF(オートフォーカス)機能が作動しません。MF(マニュアルフォーカス)モードでお使い下さい。よろしくお願いしますと書いてありました。
書込番号:8903763
0点

AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
http://kakaku.com/item/10506012044/
が最適とは思いますが、価格がご要望から外れます。
中古で上記のモータなし品(MF使用)を見つけるのがベターで、根気よく探せば35k近辺で見つけられます。
なお、超広角に位置するレンズですから目検討で距離を合わせればパンフォーカス可能です。
書込番号:8904020
0点

写真好き子さん
こんばんわ〜。
レンズキットの広角側って、銀塩換算で27mmですから、それなりには広角なんですけどねぇ。
とは言いつつ、私もD40に着ける超広角に AF-S 14-24mm F2.8G を目論んで居たのですが、この不況で講入意欲を削がれてしまいました。
今、考えて居るのはトキナーの11〜16の AT-X 116 PRO DX が2に成りモーター内蔵で発売されたら買おうかなぁ〜と思って居ります。
それにしても、2〜3万の御予算では厳しいかと思います。
中古で12〜24クラスのトキナーかタムロンでも有れば良いのですが…。
話は逸れますが、学生さんで有れば、お安い中古価格の非Aiニッコールを買われては如何でしょうか。
御希望の広角が無理なのには変わり無いのですが、ピントも絞りもシャッターも全てマニュアル。
露出の何たらかんたら、ピントの置き所の勉強にはもってこいのレンズです!
スキルアップの為にも、是非、スロータイムな寄り道をされる事をお薦め致します。
書込番号:8904123
0点

pictureshotさん
そうですか。。4.5万はするのですね・・。
お金ためるしかないのですね。。
ありがとうございます!
花とおじさん
そうです!
広角が希望です(^^)
あの、レンズキットのものでも広角レンズで撮ったような、絵は作れるのですか・・??
うさらネットさん
情報ありがとうございます!!
勉強途中で専門用語がちょっと難しいです・・。
5yen-damaさん
すいません。。
ワイコンとはどのようなものでしょうか><
書込番号:8904158
0点

ダイバスキーさん
レンズキットのものでも広角レンズで撮ったような写真作れますかね・・??
やっぱり2.3万は厳しいのですね…。。
中古のものでしたら具体的にどのようなものがオススメでしょうか??
やっぱり広角の憧れがあるのですが><
建物が好きなので、写真集のような写真を撮りたくて。。
書込番号:8904177
0点

先程書いた
http://kakaku.com/used/shop/19001/p3000000738818/ これはキヤノンですがニコンも中古がでますよ。
後は高いですよ。
書込番号:8904199
0点

キットのレンズは18−55ですから、換算約29mmの広角から88mmの準望遠です。
広角端で煽って撮れば端の方のものは歪み、又、F8やF11くらいに絞って撮れば、手前から遠くまでピントの合った広角の特徴が出た写真になると思います。
書込番号:8904216
0点

ワイコン
最近発売された
NH-WM75
9800円だそうです
D40キットレンズの前に取り付け使用します。
画角が0.75倍のレンズに変身します。
キットレンズで広角側13.5mmに変身します。
書込番号:8904275
0点

ワイコンのメリット
安い
取り付けが簡単
レンズを外す必要がない
ボディーへのゴミ侵入の心配が無い
荷物が少ない
等
ワイコンのデメリット
画質が落ちる
レンズ単体より暗くSSが稼ぎにくい
等
広角レンズのメリット・デメリットはこれらの真逆だと思ってください。
書込番号:8904544
0点

どうも何か考え違いをしてる気がしますが、
レンズキットのレンズはまちがいなく広角レンズです。(広角から中望遠までのレンズ)
> 主に街でスナップ写真を撮りたいなと思ってます(^^)
これならレンズキットのレンズで十分です。
普通、スナップ写真は、35ミリ換算で28ミリ〜35ミリで撮ります。
この焦点域は、キットレンズに含まれています。
18ミリ〜23ミリを使えばいいのです。
ただし、「スナップ写真」の意味(写真用語としての多数意見)を、
あなたが取り違えているのであれば別です。
書込番号:8904703
0点

デジ(Digi)さんの言われるようにキットレンズの18-55mmは広角から中望遠(換算約27-82.5mm)までをカバーするレンズです。
18mmで足りないなら広角ズームを買うしかありませんが、個人的にはD40系に合うレンズは無いと思ってます。(画質面でなく)現在販売されている広角ズームはどれも大型だからです。
オリンパスみたいに、このクラス用の広角ズームが出たら嬉しいですね。
書込番号:8904902
0点

・35ミリフィルム換算(28〜105ミリ)で、広角が、28ミリでOKならば、
● AF-S DX 18-70/3.5-4.5G 中古 ABランク 15,750円
・画質、携帯性とも良いですよ。
・風景、光景、人物スナップ、で、レンズ交換がこれ1本で大概OKと感じています。
・JR中央線中野駅近傍、フジヤカメラ(写真専門学校指定店、信頼のおける店)、
ネット販売も可能。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=4&key_search_category=0&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
・信頼のおけるお店で試写されて実感をつかめれば後悔しないでいいですね。
書込番号:8905143
0点

>どうも何か考え違いをしてる気がしますが、
私もそんな気がして来ました。
>レンズキットのものでも広角レンズで撮ったような写真作れますかね・・??
キットのレンズも広角なんですが???
写真好き子さんは、どんな写真が広角レンズで撮ったような写真だと思ってられるのでしょうか?。
ヒョットして、キットの標準ズームを常に望遠端で使ってられるのでは???。
書込番号:8905232
0点

最近、シグマの10-20mmを買いました。
なかなか面白いですよ。
D40につけるとズッシリ太い感じですが、何の問題もありませんよ。
D40板でホットなスレです、参考になさってください。
広角って楽しいです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8795983/
>レンズキットのものでも広角レンズで撮ったような写真作れますかね・・??
皆さんお書きですが、レンズキットの18mm側は紛れも無く広角ですよ。
レンズキットの広角側の撮影は むつらぼしB4さんのが参考になると思います。
書込番号:8905932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





