
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2009年9月15日 19:04 |
![]() |
80 | 32 | 2009年8月10日 09:04 |
![]() |
27 | 12 | 2009年8月5日 18:35 |
![]() |
14 | 9 | 2009年7月28日 00:21 |
![]() |
10 | 11 | 2009年7月15日 12:18 |
![]() |
10 | 7 | 2009年7月3日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
山形県鶴岡市の「赤川花火」です。
初めてデジ一で花火を撮ってみました。
D40+キットズームレンズ18-55mm
スリック813EX
バルブ設定で携帯からデジりもforNIKON
F:11
打ち上げ場所の幅が広く、どこから上がるか不明なので画角と
方向の固定を少し広めにとり、少しトリミングだけしました。
自分のblogから貼りなおしました。
ピントを無限に合わせ、あとはシャッターの”開””閉”の
タイミングだけの修練ですね。難しい。下手すると長すぎて
露出オーバー、何撮ったかわからなくなります。
銀塩はX700キットレンズだけ。その後コンデジを4機種くらい。
デジ一そのものが今年3月から、写真の楽しさ、難しさを改めて
感じています。ひたすら練習中。
NIKON D40とパナDMC-L1を持つという無計画ながら、D40もすごく
いいし、L1も独特の雰囲気あるし、どっちも手放せないなぁ。
GレンズをL1でも使ってやる!
3点

きれいに撮れましたね。私はもう少し長秒(5秒程度)の画像が好きですが・・・
書込番号:9992764
1点

じじかめ様:
ありがとうございます。まあ、初めてにしては数百枚のうち、
比較的良く撮れたものもあったということでした。
>もう少し長秒(5秒程度)の画像が好きですが・・・
4枚目が5秒いってますね、なるほどこういう感じはしっとり感
が出てきますね。露出時間の感覚は、花火を眼で楽しみながら、
開くのも閉じるのも「今だ!」って感じられる経験が必要みたい
です。また、練習します。
書込番号:9992930
1点

jazz4202さん、こんばんは。赤川花火、きれいに撮れていますね。
大会によっては多少変わった花火が打ち上げられるようで興味深く、素晴らしいです。
私は、先日の花火撮りでは長時間シャッター(8秒)を使い、黒うちわで適宜遮断等しました。
書込番号:9994450
1点

群青teruさん:
ありがとうございます。花火の撮り方はこの掲示板でベテランの方の書き込みを
参考にさせていただきました。D40+携帯リモコンも役に立ちましたね。秒数固定
で「黒うちわ」で適時遮断というのも複数の方が言われておりましたが、今回は
バルブで任意開閉にしました。D40は良いカメラです。レンズもリーズナブルな
価格でありながら良い描写をすると思います。近所の花火を調べてまたやってみた
いと思います。
書込番号:9995681
0点

バルブで開けたシャッターを閉じるだけなら、リモートコードがあれば問題ないのですが、
黒いウチワの良い点は、次の花火も開け閉めによって写せることです。
但し欲張りすぎると露出オーバーになります。
書込番号:9997054
3点

>じじかめさん
なあるほど、ひとつの写真に次の画面も「書き加え」ってことですね。
別ファイルじゃなく、物理的「書き重ね」を黒うちわで実現すると・・
失敗したら「うちわ揉め」なんちゃって・・
オーバーにならなければ豪華な絵になりますね。ひとつ利口になりました。
ありがとうございます。実践してみます。
書込番号:9997238
0点

はじめまして、花火、綺麗に撮られていますね。
ちょっと質問なのですが、キットレンズでピントを無限遠にはどの様にするのでしょうか?初歩的な質問ですいません‥
書込番号:10114040
0点

ただーし、黒団扇がレンズに触れると当然ですがブレます。
ご注意を。
ピントを無限遠にして打ちあがる花火を見ながらの
黒団扇使用なんで「おお、これはいいぞ!」と思っても
家に帰って見てみるとブレていて、非常にがっかりします。
書込番号:10158086
0点



連写には弱いD40ですが、スポーツのここ一番のシーンでは
単写で狙う方が楽しいですね。
ヘタに連写すると肝心なシーンを逃してしまうような気がします。
また失敗しても(殆どが失敗ですが)爽快です。
私は普段は風景撮りが多いのですが、スポーツ撮りも楽しいですね。
スポーツ撮りを主にされている方から見ると稚拙な写真かも知れませんが
楽しさが伝わればと思いアップさせていただきます。
ただし、アマチュアスポーツゆえに個人やチーム名が特定できないように
トリミングして顔などは見えないようにしております。
12点

フッサール・ヒロさん、こんにちは。
砂しぶきが良い雰囲気かもし出していますね。
最近D40を使い始めましたが、D90より難しい気がします。
単に慣れないだけか、いやそうじゃないような気が・・・。
それにしても夏らしい天気が続きませんね。
このままスポーツの秋になってしまうんでしょうか。
書込番号:9966003
3点

こんにちは
D40がスポーツに弱いどころか、スポーツ誌並の迫力映像ではないですか。
舞い上がる砂塵、グローブとボデーのタッチの瞬間、止まるボール、1/1600で止まるのですね。
しかも、どれもナイスフォーカスと適正露出、フアン投票お入れしておきます。
書込番号:9966006
8点

おもさげねがんすさん
D40ってシンプルで銀塩の一眼レフで撮ってるような感覚になれるところが好きなんです。
操作がシンプルだからメカに弱い私にはぴったりです。
D90の方が扱いやすいですか? 私はD90を使ったことがないのでわかりませんが・・・
しかし、おっしゃるようにすっきりしない気候ですね。
夏大好きな私はこのまま秋になってもらうと困ります!(笑)
書込番号:9966056
1点

里いもさん
ファン登録ありがとうございました。ベテランの方に登録いただき恐縮致しております。
私からもファン登録させていただきました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
打球と投手が投げた速球は1/1600秒のシャッタースピードではなかなか止まりませんね。
ランナーとの交錯で野手がこぼした球はピタリと止まるようです。
また機会があればいろいろ試してみようと思います。
書込番号:9966084
2点

連射に頼ってベストショット逃すより
1枚1枚大事に撮った方がよい結果を得られることが多いと信じて。
書込番号:9966100
6点

ぼくちゃん.さん
私もそう思います。
連写にすると、ついついカメラの責任にしてしまいそうです。
単写なら、自分の責任と感じ、次回に生かそうという気になります。(笑)
書込番号:9966112
2点

こんばんは。
ご無沙汰してます。
迫力ある写真ですしナイスアングルです!!!
>単写で狙う方が楽しいですね
ホッケーを撮ったことありますが私も連写は使いませんでした。
スポーツの撮影は難しいですが上手く撮れた時は嬉しくなりますね。
ありがとうございます。
書込番号:9966254
1点

5コマ/秒程度のカメラしか使ったことはありませんが、連写で良いシーンが撮れたという
記憶は無いような気がします。
書込番号:9966315
7点

ニコン富士太郎さん
ご無沙汰致しております。
お元気で写真ライフを楽しんでおられることと存じます。
ホッケーを撮られたことがおありとのこと、動きの激しいスポーツですから
かなり難易度が高そうですね。
単写は「撮った!」という実感がありますが
連写は「撮れた!」という感じが大きいですね。
もちろん連写を極めた人の場合は「撮った!」という実感があるのだと思いますが
私には無理です。(笑)
今回、少しだけスポーツ撮りの楽しさを覚えました。
書込番号:9966318
1点

じじかめさん
私の個人的な印象ですが、動きを流れとして撮る時は連写が有効ですが
一瞬を切り取る場合は単写が有効な気がします。
私はまず連写自体をすることが少ないので、連写を極めた方からは異論があることと思いますが・・・
あっ! 以前、空港で銀塩のF5で着陸する飛行機を連写したことがありますが
1本のフィルムが一瞬で無くなる快感と金銭的悲壮感を覚えました。(笑)
書込番号:9966352
1点

・すごい!
・機材もいいでしょうが、
・やはり、腕と感性のような気がします。
・過去の累積も顕われているような、、、諸法実相、、、、
・ありがとうございました。
書込番号:9966700
1点

輝峰(きほう)さん
好意的なコメントありがとうございます。
お恥ずかしゅうございます。
書き忘れておりましたが、使用レンズはVR70-300mmです。
D40とこのレンズのコンビネーションは気に入っております。
書込番号:9966766
1点

フッサール・ヒロさん
お久し振りです。すっごいド迫力ですね!しかも単写。
写真は「一期一会」「一瞬を切り取る」を一応標榜している私には、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
すっきりしない天候が続きますが・・・すっきりピーカンの日もまたあるでしょう♪
山写真、お待ちしております(*^_^*)
書込番号:9966835
1点

ナイスショットですね♪
VR70-300mmはスポーツや運動会に欠かせないレンズですね^^
書込番号:9966844
1点

電弱者さん
お久しぶりです。
最近、撮りに行ってなくてネタがなかったもので、スレを立てるのも久しぶりです。
本来なら、既に2回くらいは沢に行っている筈なんですが、天候不順とか、沢仲間の
身内に不幸があったりで、どうも今年は沢の計画がなかなか立ちません。
まあ、こういう時は山に行かないで我慢している方が良いのかなとも思います。
チャンスがあれば1回でも良いから沢のぼりに出かけたいと思います。
10月くらいまでは沢に入れますのでね・・・
山(沢)写真も撮りに行けたらD300の板でアップ致しますね。
書込番号:9966992
1点

ちょきちょき。さん
はじめまして!
フォト蔵拝見致しました。きれいな花がいっぱいですね〜
VR70-300mmは日中の撮影では素晴らしい仕事をしてくれますね。
屋内撮影は苦手だけど・・・
VR70-200mmF2.8が欲しいんですが私の財力では手が届きません。(T_T)
書込番号:9967015
1点

フッサール・ヒロさん
素晴らしい・・・
この日、どれだけの苦労と捨て写真があったかは私にはわかりませんが^^
逆にフッサール・ヒロさんの腕ならすんなり撮れちゃってそうで怖いです・・
快晴下でSS稼げるとこんなに躍動感のある絵が撮れるんですね。
私も街撮りばかりでなく、たまにはトライせい!って気持ちになりました。
いざ撮ってと言われたときにあたふたする自分が目に浮かびます。。
書込番号:9967148
2点

brownie626さん
HP拝見しました。どこかでお見かけした写真がありました。
どこでだったかなぁ〜(笑)
素敵なお写真ですね〜
色がいいなぁ〜と思いました。
ところで、昨日と今日の二日間で4試合撮影しました。
枚数で言うと約320枚くらい撮影しました。
こういうカットは成功率が低いですね〜
書込番号:9967234
1点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
お写真拝見しました。選手の汗、息づかいまで感じるようです。
スポーツは、ライブで見るのが一番感動しますが、いい写真が撮れるといつまでも余韻が残るような気がします。
私も、バドミントンなどを撮りますがD40と暗いレンズで、なんとか撮れてしまいます。
このカメラは、面白いですね。
写真のレンズは、VR18-200です。仕上がり設定「ソフト」で撮りましたので甘いとこは、ご容赦下さい。
書込番号:9967299
5点

童 友紀さん
室内スポーツは暗いので難しいでしょうね。
また室内競技は動きが激しいものが多いように思います。
それをF値の暗いVRレンズで撮るのは至難の技だと思います。
スポーツ撮影はシャッタースピードを1/1000くらいに保ちたいので、私は屋内スポーツは
苦手です。というかスポーツ自体を撮る機会が少ないのですが・・・
しかし努力と工夫次第で何とかするという姿勢を見習いたいと思います。
書込番号:9967380
2点



皆既中の太陽、水星、金星、シリウスなどを同一画面に写し込むことができました。コロナだけでも太陽は明るく写っていますが、真中が黒く抜けています。出発時に曇り、翌日雨でどうなることかと思っていましたが、どうやら幸運の女神が微笑んでくれました。
カメラはD40(D40の掲示板ですので言わずもがなのことですね)、レンズはタムロンの17-50mm/2.8で露出1/10秒、絞り開放、焦点距離が19mmでした。ISO感度は1600です。少し縦方向にぶれているようですが、1/10秒です。ご容赦のほど m(__)m
太陽の近くの左やや上にあるのが水星、少し離れて右やや下にあるのが金星、下の方にあるのがシリウスのようです。金星は太陽が半分ほどかけたときにすでに見えていました。AFが使えましたので、AFにしています。WBは太陽光だったと思います。露出はスポット測光でした。撮影態度はかなりいいかげんですが、D40は期待にこたえてくれました。二枚目は皆既中の周囲の様子。
三枚目はD700で撮影したダイヤモンドリングです。こちらはISO感度2500で1/2000秒のシャッターを切っていますので、ぶれていません。D700で同じような書き込みをするのも面倒なので、個々でついでにUPしてしまいました m(__)m
12点

コメットファイルさん、こんばんは。
素晴らしい写真ですね!!
以前にアップされていたスバル、馬頭星雲、M31でも感激しました(^^)
今回の日食、NHKで放送されていた船に乗っていらっしゃったんですか!?
また感動する写真を見せて下さい。
ありがとうございました。
私は横浜近くで雲間に見ました。次は金環食ですね(^^)
書込番号:9943594
0点

コメットファイルさん
はじめまして♪
また、素敵なお写真ありがとうございます。
私はその時間仕事中で、気になっていましたが外に出ることも出来ず・・・
東京にいましたが、曇り空で見ることができませんでした(泣)
次回は26年後との事。その時に私のD40はもう無いでしょうね。
いや、すばらしいお写真ありがとうございました!!
書込番号:9943647
1点

・すばらしいです。貴重な写真、ありがとうございます。
・私は自宅のNHK_TVの前で釘付けで、TVの画面ばかりをD200+Ais55/2.8Sで空しく撮っていました。(笑い)
・そこに居るというのがいいですね。すごい努力ですね。
書込番号:9943667
1点

三枚目だけExif情報がないのが気になります。
書込番号:9944544
0点

コメットファイルさん、はじめまして
いや〜最高の写真ですね!!
特にダイヤモンドリングの写真、とてもキレイです^^
僕の地元では部分日食でしたが、雲がフィルター代わりになって肉眼で見ることができました^^
高校の時、地学を選択して少し宇宙に興味があります。。。
以前の馬頭星雲の写真とかサイコーでしたよ!!
書込番号:9945255
0点

じじかめさん、まがい物をUPしてしまい、失礼いたしました。APSサイズ用に切り取っただけの、Exifreaderで読める情報が残ったやつを再度UPしますので、御笑覧ください。少し貧弱になるかもしれません。
書込番号:9945603
8点

コメットファイルさん、お手数ありがとうございました。
書込番号:9946836
0点

素敵な写真をありがとうございます。現地に撮影にいけないものにとって、これらのすばらしい写真も少しばかり『嫉妬』を感じさせます(笑)。ところで、コメットファイルさんにお聞きしたいのですが、日食中の露出はどのように決めておられるのでしょうか。3年後の金環食はぜひ見てみたい(撮影したい)と思います。明るいうちなら安全でしょうし。
書込番号:9950648
2点

快晴の七夕さん、実は私もそれが知りたかったので、御質問ありがとうございます。コメットファイルさんのお答えに期待しましょう。私も2002年の金環食を楽しみにしております。何とか望遠レンズなどもそろえたいと思っております。
書込番号:9950658
0点

快晴の七夕さん、ポルチーニ茸さん、こんにちわ。皆既日食撮影の適正露出はずいぶん難しいようですが、私は佐山さん(面識はありません)がWebにUPしている表にしたがって、決定しました。今回持参した望遠レンズが180mmと、ちょっと役不足だったので、外部コロナを狙うつもりでやや長めの露出にシフトしましたが、失敗だったようです。どの写真も露出オーバーになってしまいました。
佐山さんの表はISO100を前提にしたものですが、私は高感度に強い昨今のデジカメの特性を生かして、D40でISO1600、D700でISO2500に設定しました。その、佐山さんの表ですが、URLをコピーしておきます。
http://eclipse.star.gs/dic/speed.htm
半角に訂正してご利用くださいと、佐山さんに無許可で申しておきます。
書込番号:9955488
2点

コメットファイルさん、うーん、口惜しい。私は悪天候の中、地元の体育館に逃げ込みましたよ。撮影機材だけはぬらさないようにしました。カメラが冠水して壊れなかったのがせめてもの慰め (;_;)
きれいな写真をありがとうございます。来年イースター島に行きたいですね(どうせ行けっこないけど)。
書込番号:9956744
1点

コメットファイルさん、貴重な情報をありがとうございます。考えてみれば、金環食は減光フィルタをつけた状態での撮影になると思いますので、コロナの撮影のようなわけには行きませんね。ブラケッティング撮影とスポット測光を組み合わせてやってみようと思います。
書込番号:9956757
0点



F4のサブとしてPowershot G10を使用していましたが、
やっぱりデジ一も・・という心の叫びに制御が効かなくなり
後継機の噂にも負けずにこの度D40を購入いたしました。
いまさらですが皆様よろしくお願いします^^
何はともあれ、購入後マニュアルを読むまで知らなかった感度自動制御のデジタルならではの恩恵によだれが垂れました。。
早速、設定・D40の持ち味確認をメインに試し撮りをしています。
過去ログと試し撮りの結果、仕上がり設定をコントラスト−1以外全て標準の3a設定でとりあえず落ち着きました。
ただそれでも気になるのが、よく言われている黄色の強さと、コントラスト比の強い場面での白飛び・潰れ・中間色の描画ですかね。。
もちろんその都度露出を変えていますが、どうしてここまで極端な絵を出す??と思う時がたまにあります。
まぁこの辺もまだまだこのカメラの特性を理解できていないだけかも知れませんが・・
とりあえずあまり参考にならないかも知れませんが・・・
以前撮ったG10の写真と類似シチュエーションでの写真を比較として貼らさせていただきます。
G10の1500万もやり過ぎじゃないな。という感想と、流石D40、無理なく表現してるな。という印象でした。。。
キットレンズに飽きたら、古いタムロンでも持ち出してフルマニュアルでの撮影でも楽しもうと思っています。
4点

ハイエンドコンデジ VS 底辺デジイチ。
面白い。
私は逆行してデジイチ主体から流れてハイエンドコンデジも面白そうと思ふ今日この頃。
これで見る限りはやっぱD40の方が好き。
見慣れているせいかもしれないけど。
特に若宮王子のほうは全然ベツモノですね♪
書込番号:9913388
1点

brownie626さん おはようございます また、はじめまして よろしくお願いします
潜入観念があって画像を見ているからD40が良いとかわかりますが、逆に機種を隠された状態で、どれがG10でどれがD40かって聞かれたら私はわからないかもです
そんなことはとにかく、D40も勿論最高ーですがG10もハイエンドコンパクトの中でも最高ーですから両雄並び立ちますよね
素敵な画像ありがとうございます
書込番号:9913587
1点

私は風景専門で、D40の設定はこんな感じにしています。
カラーモードIIIa /階調補正「やや弱め」/ 輪郭強調・彩度「(オートではなく)標準」
露出補正マイナス0.3または0.7
WB太陽光固定
WBについては、微調整でプラス方向にしてみるのもいいかもしれませんね。
(取り説100ページ)
書込番号:9913879
1点

kawase302さん、厨爺さん
有り難うございます。
一眼ユーザーのサブとして人気のハイエンドコンデジ。
逆にコンデジ→ハイエンドコンデジからのステップアップで「手が届きそう」と思わせる価格とサイズのD40。
これからどちらに行こうか迷ってる方が観ていたら、もっと迷ってもらおうという趣旨でした^^
D40の派手な絵作りいいですね。露出調整で落ち着いた雰囲気も出せますし。
中間色を強調したい写真を撮りたかったらレンズ変えて楽しむか。というところです。
書込番号:9913901
2点

Power Mac G5さん
私もPower Mac G5さんと同じ設定・露出です^^
今のところ、この設定だと見た目そのままを撮れてることが多いのでとりあえず落ち着きました。
太陽光をデフォルトにしてますが、若干の黄色味を押さえるためWBの詳細設定の所でどうにか抑えることができないか試行錯誤してます・・
書込番号:9913934
0点

brownie626さん
ご購入、おめでとうございます。
デジイチどビギナーの私が言うのもナンですが・・・
赤味、黄味を抑えたい時、私はここの板では邪道とされているWB「オート」を選択したりしています。被写体にもよりますが、ほど良い青味が赤・黄を中和してくれてそうで(笑)。
「参考にもなりゃしねぇ!」のを貼っときます(汗)。この場合、晴天→赤すぎ。電球→青すぎで・・・結局オートが一番しっくりきました。
何れにしろ・・・WBのラビリンスは奥深すぎます(汗)。
書込番号:9916793
1点

brownie626さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
標準設定は派手めだそうですが、すぐ、絞り優先オート等へ移行して、D40の面白さ楽しさに嬉しくなります。D40=シンプル機能+オーナーの知識と経験の向上=人馬一体となっていくところがGooです。600万画素のシンプルカメラの素晴らしさ(奥深さ)をお楽しみください。
ささやかな実写例を、添付します。
書込番号:9917173
3点

電弱者さん
私の場合、室内撮りでのオートはどの場面での若干の青ノリで冷たくなってしまうので、手間ではありますが、プリセット取得をしています。
でもこのプリセット取得は、光量が足りないと?なかなかオッケー出してくれない・・
時間的余裕がない場合、スナップとして割り切っている場合はやっぱりオートが無難なところですね。
屋外では、晴天設定にすることで一日を通して同一WBでのプロファイル写真ができあるので、この方がWBの特性を確認しやすいですね。
将軍と大奥さん
素敵な作例有り難うございます。
そうですね。シンプルで簡単にしっかりとした写真が撮れるD40だが、そこにどれだけ自己を乗せオリジナル写真を撮れるかをこれからの日々の課題にしてこうと思ってます。
書込番号:9917641
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
迷いました(>_<)D60との比較でしたが、コンパクトさと、やはり価格で購入決めました。(発売が結構前なのも迷った一つですが。)
ニコンD40いいですね(^v^)手が小さいとこもあり握り心地が最高です。
はじめての、一眼レフ購入ですが、ここの書き込みが購入の後押しになりました。初心者過ぎてなにが自分に必要な機能がよく解りませんでしたがここの書き込みで、私には十分以上の機能がこのカメラに付いているのと、プロっぽい方もセカンドカメラとしての評価も一部にあり、そこそこスゲーんだろうな的な部分もあり初の一眼レフをD40に決めました。
基本が子供の成長記録なので、スキルアップ??はなかなかできないと思いますが、コンデジにはない成長記録を、子供たちに残して上げられれば私には十分D40を購入した決断は◎です。
とにかく楽しみたいと思います(^o^)丿
0点

今晩は。
>プロっぽい方もセカンドカメラとしての評価も一部にあり---
D3を使っているプロっぽいバカたれです。D40/D60をサブにしています。
D40は、1年位前のD60購入の後に購入しました。D60購入の後もD40の話が気になって結局嵌ってしまいました。
最近、Pana G1に嵌りました。較べるとD40の握りやすさを身にしみて感じます。
G1はグリップの一部が痩せすぎです。この当たりの作りの違いがNikonに惚れ込んでしまうところです。
D40をご家庭の歴史作りの一助とされてください。
書込番号:9835615
1点

ひゅうハウジさん、はじめまして。
購入おめでとうございますっ
僕も迷いに迷い、そしてこの板の皆さんのカキコミを参考にD40を購入した、超初心者です^^;
購入して2週間程ですが、もうかなり愛しちゃってますww
お互い良い写真を撮りまくりましょう!!
書込番号:9835720
1点

私もD40を使っています。
むしろだっだっだっだ、大好きです。
他はフジのS3&S5-Proなのですが、D40はパッと明るい"D40らしい"仕上がりですね。
『この価格にして十分以上の機能が付いているのと、セカンドカメラとしての評価も一部にあり』はその通り。
でも『そこそこスゲーんだろうな的な部分もあり』はちょっと違うかも。。。
スゲー部分が何もない(少なくとも機能部分や性能部分)ところがこのカメラの良さです。
必要十分にして当たり前に撮れることこそスゲーのであって、部分じゃなく全体的にスゲーです。
長〜〜く使えると思いますよ。
書込番号:9836484
1点

横レス失礼
kawase302さん お早うございます。
海外旅行から海外駐在地に戻られたご様子。Palau港とはPalau Islandとは無関係ですね。
書込番号:9836596
1点

ご購入おめでとうございます。
D40も発売された頃は、AFで使える単焦点レンズが殆んど無く、とやかく言われたものですが
最近ではかなり多くの対応レンズがありますので、問題無くなりましたね。
書込番号:9836815
1点

うさらさん>>>>
PALAUは太平洋のパラオ島ではなく、こっちのPALAUです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Palau,_Italy
イタリア人のリゾート地、サルジニア島の北端です。
太平洋のパラオと同じく小島の連なる地形なので、このふたつ、きっと無関係ではないでしょう。
太平洋のパラオも16世紀からヨーロッパ人が入植したみたいですし、もしかしたら語源は一緒かもしれません。
書込番号:9838404
1点

こんにちは。ひゅうハウジさん
D40ご購入おめでとうございます。
D40も販売当初は対応レンズが少なくて評判が悪かったですよね。
でも今は対応レンズも増えて評判も良くなってますよね。
僕も密かに狙ってるんですよ。
なんせあの小型・軽量ボディは魅力的ですね。
これからもD40でお子さんの成長記録写真を撮りながら楽しいフォトライフ
をお送りになってくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9838660
1点

ひゅうハウジさん、こんにちは。
私もごく最近D40を購入。嵌ってしまうカメラです。
うちも家族の写真がメインなので同じですね。
私も少しでもよい子供の写真を残せて上げられたらなと
思って購入しました。
そこここに書かれていますが、AF-S DX 35mmF1.8は家族を
撮るのにぴったりです。室内でもほぼノーフラッシュで
いけます。フラッシュを焚くとどうしても、のっぺりした
感じになったり、てかったり、あと、子供はフラッシュが
まぶしいので嫌がります。実に重宝なレンズです。
価格は\25,020 〜 と安くはありませんがお勧めです。
書込番号:9842615
1点

ひゅうハウジさん、こんばんは。
遅ればせながら、ご購入、おめでとうございます♪
> 基本が子供の成長記録なので、
お子さま撮りには、かつて、シグマの30mm F1.4 HSM が定番のオススメでしたが、
いまでは純正の AF-S DX 35mmF1.8 の方が、定番となりましたね。
私もD40導入後しばらくして、いつかのためにとシグマ30mmを導入したクチですが、
それがようやっと、もうすぐ存分に活用できる状況になりそうで、楽しみにしています。
しかし純正35mm、↑のkawase302さんと同じく、安いと思います。
ぜひ、ご導入くださいませ〜〜〜
書込番号:9854099
1点

みなさん返信ありがとうございます。
購入後何かの度に、持ち出し一緒にお出かけしております。
先日は、子供のお友達の写真を撮り、プレゼントしました。「すごく綺麗に撮れてるね」と言ってもらい次のシャッターチャンスを今か今かとわくわくしています。
長ーく使えるようにまたいろいろ勉強しながら楽しんでいきたいと思います。
書込番号:9857719
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
買いましたぁ〜 明るいですねぇ。キットレンズではどうしても
撮れなかった夜の室内で、フラッシュなしで撮れました!!!
フォクトレンダーの40mmと悩みましたが、家族写真用にはやはりこっち
がいいかと。手持ちのフォクトレンダーの20mmはお散歩レンズで活躍して
もらいます。U40mmはそのうちこっそりと。MFって玩具としては最適。
私は、ポケットデジカメを買おうとして、D40を買ってしまったのですが、
感覚的にD40+AF-S DX 35mmF1.8が、デジカメが高画質になった、かつ、
それほどがさばらないカメラような気がして、満足度が高いのではないかと
思います。
2点

こんばんは♪
AF-S DX 35mmF1.8ご購入おめでとうございます^^
35mmは使いやすい画角なので知人のニコンユーザーにもお薦めしました
室内撮影に欠かせないレンズですよねw
しかも軽いし♪
書込番号:9793442
1点

ご購入おめでとうございます。
お気軽撮影レンズとして、なかなかですよね。
僕としてはもう少し短いほうが使いやすいのですがね。
書込番号:9793486
2点

hornbill2さん 今晩は。
私もD40にはDX35mm F1.8GかVR18-55mm(D60のLK)を付けています。
DX35mmだとD40のISO1600と相まって室内撮りがノーフラッシュで、ほぼいけてしまいます。
ノーフラッシュの立体感は棄てがたいですから。
ただこれでもオモチャっぽくないので、もっとオモチャなPana G1Kを入れようか思案中。
書込番号:9793531
2点

4/3機の定価は4/3と数割高め、忘れかけた時は1/3と安くなりますね。
マイクロ機はスクリューマウントレンズも使えますので、魅力だと思います。
うちはジャンク品しか持ってませんが。
DX35/1.8の次は、DX35/1.0も出して欲しいです。値段は1.8×1.8倍 = 8万円台でお願いします。
書込番号:9793679
1点

ちょきちょき。さん
そうですねぇ。お子さんとかいらっしゃる方には是非お勧めです。
室内ノーフッラシュ、凄いです。
my name is.....さん
私もそう思います。ズームに比べ小さいとはいえ、今までパンケーキ
をつけていたためか、長いなあって印象です。上部のキンキらプリント
文字列もしぶくない。ただ性能的には家族撮りにぴったりです。
長くなってしまったので、ウエストバックには収まりが悪いかも。
うさらネットさん
全くですね。ノーフラッシュの立体感は棄てがたいし、特に子供は
フラッシュを嫌がるので重宝しそうです。
Pana G1K。D40を買う前にちらっと触って見ました。液晶ビュー
ファインダーには仰天しました。私のビデオがパナなので、
これはビデオなのかカメラなのか… 感覚的にダメでした。
発色もパナ独特? 私の好みではなかった。
ただこれ、カメラという括りではなく、なんか次世代の撮影機器
という感じがしました。ちょうど携帯にメール機能が付いた時の
ような。もしかすると、時代はこちらに進むのでは。
残念ながら私はついていけそうにありませんが、ライカのレンズが
付けられたり、玩具として割り切ってしまえば、ある意味楽しそうな
カメラではありますね。
うる星かめらさん
フォクトレンダーからNokton50mm F1.1なんてものができて仰天してます。
DX35/1.0なんてのもでたら凄いですね。
書込番号:9795153
1点

hornbill2さん 購入おめでとうございます。
日常のお出かけスナップや花撮りなどもこれ1本で済ませています。
わたしにとっては軽いってのは大事な要素です。
画角的には24mmが好きなのですが‥
AF-S24mm、出してくれないかなぁ〜
書込番号:9795512
1点

ご購入おめでとうございます。
AFレンズはやはり便利だと思います。
ウルトロン40mmには、また別の魅力がありますが・・・
書込番号:9798063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





