
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年5月17日 09:21 |
![]() |
1 | 22 | 2009年5月16日 08:22 |
![]() |
9 | 15 | 2009年5月14日 21:24 |
![]() |
7 | 17 | 2009年5月14日 12:28 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2009年5月12日 23:58 |
![]() |
18 | 26 | 2009年5月18日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
PCデポで現品限りで35,500円を見つけました。そこでケーズデンキの開店限定価格の話をしながら交渉したところ、あっさり同額の28,900円で売ってくれました。心の中で”ヤッタ”と叫んでいました。ここ数年フジのF700の発色の良さに満足をしておりましたが1年前にCCD交換をした頃からホワイトバランスがずれ始めたため、だんだんと他のカメラを考えるようになりました。それでもコンデジしか頭にありませんでした。そんな中、たまたまこの価格comでD40の評判が良いこと、またコンデジと同じ金額で買えることを知り、まさに衝動的に今回乗り換えてしまったという次第です。タイムラグなく気持ちよく撮れます。画質も満足です。シャッター音が気持ちよいです。F700の何倍も撮ってしまいそうです。
1点

tochipapaさん はじめまして
ご購入おめでとうございます、楽しみですね。
書込番号:9548996
0点

ご購入おめでとうございます。
え〜〜〜〜〜(@_@;)
28,900円ですか?
びっくりですね。
D40、良いですよ〜
いっぱい楽しんでくださいね。
書込番号:9549011
0点

おおっ!また落ちてきたよ。次は単焦点DX35mm F1.8Gかなー。--- Nikon社員一同。
おめでとうございます。
書込番号:9549151
0点

>コンデジと同じ金額で買えること…
デジ一とコンデジの大きさの違いさえ気にならないなら、何十倍もの値打ちがあると思います(^^)
D40の世界をたっぷり楽しんでくださいなっ♪
書込番号:9549973
0点

D40,だっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
『タイムラグなく気持ちよく撮れます。画質も満足です。シャッター音が気持ちよいです』って、気づいちゃいましたかー???
特にシャッター音、これはD40ならではで、良いですよねー。
D40って、カタログには書いていないかもしれませんが、撮るのが楽しいように設計されていま〜〜す。
おめでとうございまーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:9550068
0点

tochipapaさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
28,900円は安いですね。
私も先月ケーズでレンズキットを37800円で衝動買いしたんですが、そこまで安いとはビックリです(^^;
>kawase302さん
プロフィール画像の「タスカン」って撮る角度によって色が変わる、カッコイイ車ですね〜(^O^)/
ところで、最後の部分に「す」がないのは、なんで?
書込番号:9551452
0点

>おめでとうございまーーーーーーーーーーーーーーー(13時間38分)す
凄い「タメ」ですね。(^^;
書込番号:9555661
0点

ブはっっっ!!
ということで、スレ主さま。
楽しいカメラD40は、ユーザーまでも楽しい人たちばかりです(笑)
書込番号:9556278
0点



D40届きました。
シャッターカウントは2400枚ほどで綺麗でしたので良かったです。
早速撮ってみると何か渋い色が出てくれました^^
写真はJPG撮って出しで傾きだけ補正しました。
・レンズ タムロンA16NU
・ピクチャーコントロール ビビット
後はデータの通りです。
ん〜、D40素晴らしい^^
1点

ご購入おめでとうございます。
>あ、D40は露出補正を0.5刻みには出来なかったでしたっけ?^^;
1/3段ずつでしょう
書込番号:9542094
0点

てつD2Hさん、ご購入おめでとうございます (^^
D40はお気軽カメラとして、私には最高の一眼レフです。
結構露出補正しないといけない事も多いでけど (^^;;
露出補正は、確か 1/3ステップしかできなかったです。
書込番号:9542113
0点

Frank.Flankerさん>
ありがとうございます。
やっぱり0.5刻みには変更出来ないんですよね^^;
横着者なので他のカメラは0.5刻みに設定してあるんです(汗
じょばんにさん>
ありがとうございます。
やっぱりこのお気軽さは最高ですね♪
露出補正1/3ステップのみは残念ですが慣れます!(笑
書込番号:9542158
0点

てつD2Hさま
D40ご購入なのですね おめでとうございます (^^
ジツはワタシも使っています
ホントはシルバーが欲しかったのですが、主人に反対されて。。。
D3は主人と共用なのですが、主人はワタシほど使いません
D40は、ほぼワタシ専用です!
軽いから、普段のスナップはD40使う事が多いです
どこかにでかける時以外、普段の子供撮りは D40です (^^
書込番号:9542207
0点

kaolyさん>
旦那さんがD3とは羨ましいです♪
しかしD40の気軽さは何ものにも変えられないですよねー
派手な色合いも結構好きです^^;
書込番号:9542317
0点

ポルシェにD40でしょうか。洒落ていますね。
A16NII(17-50mm F2.8)は良いですね。
私はA16NをD60に付けて、D40にはDX35 F1.8Gです。
小さいのはやっぱり楽です。
書込番号:9542342
0点

良い写真ですね〜!ニコンハイです。D40以上に値段のお高いデジイチって本当に必要なのかしら??って 本気で思いますね。当時最新のCCDでなく 使い古されたCCDを少し改良してデビューしたという生い立ちも、かなり好感持っちゃいますよね。
書込番号:9543037
0点

うさらネットさん>
ポル君は運転していてとても楽しいです。
A16NUは軽くて安くてとても良く写るので重宝します♪
D40に単焦点で動きまくるのも楽しそうですね^^
ニコンハイさん>
画質についてはD40で十分ですね♪
後は高感度にもっと強いとかフィーリング、所有感などの違いですね〜
メインにはD3欲しいです^^;
書込番号:9543410
0点

てつD2Hさん、さっそくバリバリ撮影しているのですね。
いかがですか?なつかしのD40の感触は?
D40を手にして、ニコニコしているてつD2Hさんの姿が
目に浮かびます。(笑)
書込番号:9543810
0点

デジくるさん>
はい、早速いつでもどこでもD40です^^
不思議なもので前回買ったときもそうなのですが「なんだこのしょぼいシャッター音は!」と最初は思うのですが何故か慣れてくるに従い可愛く思えてきます^^;
書込番号:9543837
0点

てつD2Hさん
D40ご購入おめでとうございました!
食道ののれん、良い感じですね〜
このお店に行ってみたくなりました。(笑)
そう感じさせるお写真って良いですよね。
またいろいろ拝見させて下さい。
書込番号:9544046
0点

てつD2Hさん こんばんは。
ビビットでも抑制のある心地良い画像ですね。思わず、引き戸に手を伸ばしたくなりました。店は豪華ではなくても、毎朝、窓や桟を拭き、営業中の札の埃も払い、のりの効いた暖簾をピンと張り、玄関前の草花に水を遣り… ねぇ、いいじゃありませんか(寅さん口調)、 そんな情感が広がります。写真の力ですね。
書込番号:9544082
0点

フッサール・ヒロさん>
ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです^^
A16NUをD40ではおねーさんばかり撮っていてスナップは殆ど撮ったことなかったのですが良い味出してくれました♪
将軍と大奥さん>
>ビビットでも抑制のある心地良い画像ですね
そうなんです。それがびっくりしました。
ビビットはビビットの発色なのですがレンズのせいかかなり渋めに出て好みの画像でした。
ちょっと営業中の看板はベッタリきていますが^^;
A16NUでのスナップ用にピクチャーコントロールをカスタムしてみようと思います♪
書込番号:9544176
0点

お恥ずかしい・・・
食道だって(笑)
食堂の間違いでした。
それにしても、のれんの色合いと質感は素晴らしいですね!
書込番号:9544219
0点

フッサール・ヒロさん>
いえいえ、気付きませんでした〜^^;
のれんは上手くはまってくれた様でこれをヒントに絵作りを考えてみたいと思います♪
デジタルならではの楽しみを今更発見した思いです^^;
書込番号:9544263
0点

てつD2Hさん、こんばんは。
渋いお店の入り口の佇まい、いいですね〜〜〜
引き戸の擦れ具合やのれんのあせ具合など、お店が皆さんから愛されてる感じが伝わってきました。
あるじのお客さんへの思いまで、勝手に想像してしまいました♪
書込番号:9544309
0点

Ash@D40さん>
ありがとうございます♪
この描写でA16Nとの組み合わせがとても気に入ってしまいました(^o^)
書込番号:9545409
0点

てつD2Hさん こんばんは
なかなか通好みの渋い写真、拝見させて頂きました。ありがとうございます。D40でこのような渋い写真は私はほとんど見たことが在りません。やっぱ、腕なんでしょうね、羨ましく思ってます。
ところで、全然関係ないことのですが、ガラス戸にわずかに写っている、車と足の部分は てつD2H さんなんでしょうか、全然関係ないこと聞いてスミマセンです。
書込番号:9547460
0点

厨爺さん>
僕もD40、しかもビビットでこんな絵が出て来たのはビックリしさて腕ではありませんー
良く見ると良くも悪くもビビットですが渋い写真もさらにカスタマイズ次第で撮れると喜びました♪
お察しの通り足は僕ですf^_^;
書込番号:9547484
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
初めてデジカメを購入以来、撮影した写真をどう保存するかいろいろ試行錯誤してきましたが、最近は写真屋さんでL板プリントしてもらってアルバムに保存しています。
(自宅プリンターは時間とお金がもったいないし画質と手触りがイマイチなので止めました)
さて、ふとL板プリントの適正画素数はどのくらいかなと思い自分なりに考えてみました。
(既出ならごめんなさい)
まず、写真屋さんの業務用印刷機の画素数を調べてみました。
富士フイルムのホームページでは「画素密度300dpi」となっています。
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/f700/specs.html
つまりどんな高画素のデータでも一旦300dpi(=11.81dot/mm)に変換されてから印画紙にプリントされている事がわかりました。
一方L版の印画紙サイズは127x89mmなので、これを画素数に直すと、
(127x89mm)×11.81dot/mm=1,500×1,050dotになります。
つまり1,500×1,050dotのデータなら、変換されずにプリントされるので最適データと言うことになります。また、これより高画素のデータの場合でも整数倍の画素数がベターだと思います。
さて、改めてD40の画素数を確認すると、3008×2000dot(L)、2256×1496dot(M)、1504×1000dot(S)なので、SまたはLサイズがぴったりサイズと言うことになります。
Mサイズの場合はカメラ上で、3008×2000dotが2256×1496dotに変換され、さらに印刷段階で2256×1496dotが1,500×1,050dotに変換される、つまり3dotのデータが2dotに2回も変換されるので、Sサイズより画質が汚くなる可能性もあります。
僕のように普段はL版プリントし、時々A4位にプリントする方には、D40の画素数はベストサイズと言えるのかなぁと勝手に納得しています。
D40が暗所に強く、画質が綺麗なのもこの辺りに秘密が有るのかも知れません。
なお僕は普段から3008×2000dot(L)で撮影しています。
なにか見落としがあれば、ご指摘よろしくお願いします。
0点

> なにか見落としがあれば、ご指摘よろしくお願いします。
まさに机上の空論というか、数字だけで出した結論という感じです。
たしかにそこまでの画素数を用意すれば十分ではありますが、現実的ではありません。
300dpiというのは設計図や約款やカタログの一番細かい文字でもくっきり印刷するくらい要求度が高い場合です。
それに耐えうる画像データを用意すること自体、普通の写真レンズでは無理で、
マクロレンズや、製版用レンズがあって初めて実現可能なレベルではないでしょうか。
一般の写真であればL版なら、多分50万画素(五十万画素)で十分だと思います。
事実私はD2Hの400万画素データを300万画素にトリミングした写真をA3サイズにプリントして飾っていますが、十分綺麗です。
書込番号:9534331
4点

>D40が暗所に強く、画質が綺麗なのもこの辺りに秘密が有るのかも知れません。
と、”L板プリントの適正画素数とD40の画素数のベストな関係”とを、
無理をして接続してはなりません。
書込番号:9534382
0点

>300dpiというのは設計図や約款やカタログの一番細かい文字でもくっきり印刷するくらい要求度が高い場合です。
先ほども書きましたが、業務用写真プリントの画素密度も300dpiなのも事実なんですよ。
理論的な話題なので、感覚的なご意見は別でお願いします。
書込番号:9534414
0点

うさらネットさん
暗所に強いのは確かにプリンタ品質には関係ありませんね。すみません。
書込番号:9534443
0点

Chinacatさん、こんにちは。
フジのLサイズプリントにおける推奨画像サイズは1074×1524pixelになっているようです。
これは、フチなしプリントでは四隅の画像が若干カットされるため少し大きめの画像サイズになっているようです。
なお、Lサイズプリントでは超至近距離で写真を鑑賞しますので解像度は300dpi程度は欲しいところですね。
逆に大きなサイズのプリントの場合でしたら、一般的には少し離れて鑑賞しますので200dpi程度でも大丈夫のようですね。
書込番号:9534491
0点

BLACK PANTHERさん
>フジのLサイズプリントにおける推奨画像サイズは1074×1524pixelになっているようです。
>これは、フチなしプリントでは四隅の画像が若干カットされるため少し大きめの画像サイズになっているようです。
そういうデータが公開されているんですね。だいたい予想と合ってました。
300dpiで計算すると129×90.9mmとなって、印画紙サイズ127x89mmに対してぴったり周囲1mm余りますね。
>逆に大きなサイズのプリントの場合でしたら、一般的には少し離れて鑑賞しますので200dpi程度でも大丈夫のようですね。
なるほどそういう事ですね。デジ(Digi)さんの「300万画素にトリミングした写真をA3サイズにプリントして飾っていますが、十分綺麗です。」が納得できました。
書込番号:9534579
0点

じゃぁベイヤー配列のカメラにおいて例えば画素数1/4が最適と考えるなら
24Mpxのデータがよさそうですね.
であるならフルサイズのαとか1Ds3のsRawが最適かも.
フルサイズは引き伸ばしの点からも有利かもね.
私のようにブログメインの人間には3Mpxの時代からオーバースペックです.
というかモニターがロースペックすぎなんでしょうww
書込番号:9534583
1点

LR6AAさん
>じゃぁベイヤー配列のカメラにおいて例えば画素数1/4が最適と考えるなら
24Mpxのデータがよさそうですね.
ベイヤー配列って初めて知りました。これって赤、青、緑、緑で4画素なんですか??
だとしたら24Mpxになりますね〜。
>私のようにブログメインの人間には3Mpxの時代からオーバースペックです.
>というかモニターがロースペックすぎなんでしょうww
同感です(^^
書込番号:9534686
0点

最近、某ブログで似たような理論展開をされている方がいましたが、その方も、ベイヤー配列や、ハニカム配列、クリアビット配列を考慮にいれてませんでした(ご存じない?)。
その時点で、それ以降の計算は無意味です。そもそも、撮像素子以外にも、LPFやレンズの分解能なども考えに入れて、高度の計算が必要な世界で、掛け算、割り算を数回してわかるようなものではありません。
で、実際にD40のL/M/Sをプリントしてお考えのとおりの結果になりましたか? MよりSの方が美しかったですか? 結局、エンドユーザーにとっては、理論はどうでもよくて、結果がすべてだと思うのですが…。
書込番号:9535284
3点

そんな感じでさん、
では配列の違いやレンズの分解能の影響を説明してくださいよ。
配列や分解能という名前だけご存知で中身をご存知無ければただのクレーマーですよ(笑)
SMLの画像比較は今度やって見ます。
書込番号:9535997
0点

> 先ほども書きましたが、業務用写真プリントの画素密度も300dpiなのも事実なんですよ。
印刷密度は最も高いものに常に固定しているだけです。
常に一番密度の高いものにしておけば、何にでも使えるでしょう。
写真の内容によってその都度変えるのはかえってミスの元になりますし、不経済ですから。
書込番号:9539188
0点

横レスすいません、気になったもので。
> 富士フイルムのホームページでは「画素密度300dpi」となっています。
画像データのdpi(本来はppiと書くべき)とプリンタのdpiはたまたま同じ表示単位を使っているだけで性格がまったく違いますよ。
オフセット印刷はCMYK各色2400dpiですが単純に比べたらお店プリントと64倍の品質差があることになりますが、そんなに差があると思いますか?(^^)
私は富士フイルムのミニラボは詳しくはありませんが、ドットあたりどれくらい情報量(副走査云々とかもあるわけですよね)があるのかわからないと賛同できない説です。
時間が無いので詳しくは書きませんが、印刷の仕組みを調べてみることをおすすめします、と言うより生半可な知識で考えるより実際に撮って楽しむほうに専念されたほうが気楽ですよ(^^)
書込番号:9539486
1点

m_oさん
>オフセット印刷はCMYK各色2400dpiですが単純に比べたらお店プリントと64倍の品質差があることになりますが、そんなに差があると思いますか?(^^)
一般的なオフセット印刷は2400dpiではなくて175線350dpiなんだそうです。写真プリントと数字的には変わらないですね。
今日一日いろいろ調べた結果、D40の使用説明書に「画像サイズとプリント時の大きさ(出力解像度300dpiの場合)」というページがありました。(40ページ)
それによると「プリントしたい大きさなどに合わせて設定してください」とあって
画像サイズ プリント時の大きさ
3008×2000 約38.2×25.4cm
2256×1496 約28.6×19.0cm
1504×1000 約19.1×12.7cm
これを300dpiの場合に置き換えると以下のようになります。
3008×2000 約25.5×16.9cm
2256×1496 約19.1×12.7cm
1504×1000 約12.7×8.47cm
これを見ると、1504×1000の時のプリントサイズは、L版の印画紙サイズ127x89mmにほぼ等しいことがわかります。
つまり1504×1000の画素はそのままプリントに使用されるので画像の劣化がない。一方1504×1000より高い解像度や低い解像度のデータを写真プリントに出すと、画素数のリサンプリングがおこなわれるのだと思います。ほとんど目で見ても分からないと思いますけど、2/3とか3/4とか割り切れない値でリサンプリングされる元データの場合はひょっとしたら見比べると分かるほど画質が落ちている可能性もありますね。(1504×1000の場合の縦方向はちょっと足りないのでリサンプリングされてるかも)
そのあたりは今後実際に検証してみたいと思います。
僕もこの計算をするまで、高画素のデータほどプリントが綺麗だと思いこんでいましたが、どうやらそうでは無いみたいです。
確かに説明書には「サイズはプリントしたい大きさ『以上』に設定してください」ではなく「プリントしたい大きさなどに『合わせて』設定してください」と書いてあります。
>生半可な知識で考えるより実際に撮って楽しむほうに専念されたほうが気楽ですよ(^^)
たしかにそうかもしれませんね(笑)
L版にしかプリントしないのに高画素のカメラの方がプリントが綺麗と思いこんで高いお金をはたいた方には考えたくない結果かもしれませんね(^^)
やっぱりD40はコストパフォーマンスが高い良いカメラです(^^)/
書込番号:9543299
0点

>つまり3dotのデータが2dotに2回も変換されるので、Sサイズより画質が汚くなる可能性もあります。
リサンプリングの性能テストはしないんですか?
もはやカメラの評価とは関係ないと思いますが,より影響が大きい項目だと思います.
L判に変換されずにプリントできるデータを最適データとする.
D40よりも1.5Mxpのデジカメの方がコストパフォーマンスよく
なりそうですね.D30は2Lにいいデジイチだったと思います.
いろいろ検証してみてください.
個人的にはLでは画質差はわからないと思います.
書込番号:9543360
0点

LR6AAさん
>いろいろ検証してみてください.
>個人的にはLでは画質差はわからないと思います.
かも知れません。いろいろやってみます(^^)
理論の後は現地現物で確認が大事ですからね。
書込番号:9543437
0点



D90を買うために手放してしまったのですが無くなるとある有難さが分かるもので。。。^^;
フジヤカメラで16800円でしたがなかなか出てこなくてここ2週間位は毎日電話していました(笑
出掛ける時は常にデジイチを持ち歩いているのでこれからD40の出番が一番多くなると思います。
重量とデータの軽さが際立つ一台ですよね。
3点

てつD2H さん、こんばんわ♪
>重量とデータの軽さが際立つ一台ですよね。
カム・バック Dフォティ。 コングラッちゅ〜(汗) わたしも、ダイエット実施中です♪
書込番号:9528646
0点

てつD2Hさん、お帰りなさい(笑)
> ここ2週間位は毎日電話していました(笑
チャンスは常に、準備を怠らないものに訪れる♪
書込番号:9528688
0点

>出掛ける時は常にデジイチを持ち歩いているのでこれからD40の出番が一番多くなると思います
・欲しいと思って買ったものは、いつまでもそばに置いておきたいと感じるものですね。
・私は買い増しの方が多いのですが、中には、処分してしまったものもありますので、
結局、また、処分してしまったものを、数年かけて探し買い求めることに
なる場合が多いです。
・レンズで数個、銀塩カメラで数個、、
・この失敗経験を生かして、デジ一眼では、そうならないように注意しています。(笑い)
書込番号:9528692
0点

てつD2Hさん こんばんわ^^
D40に限らずNikonの一眼デジのいいところは、カメラ内でレタッチできるところですね〜
リンク先の CSC_○△□×はカメラ内レタッチされたものですよね〜
トーンも自然でシャドウもきれいにでていますね
わたしもD80でやっていました。
このレタッチの良いところは撮ってから家に帰ってベッドでごろんと横になって
あれこれ楽しめるところだと思います。(⌒ ⌒)
書込番号:9528708
0点

てつD2Hさん 今晩は。
おおっ! 16800は超廉価。アキバSofmapでは、D40/D60は結構前から姿を消しています。
D40持ちに戻られて、悔しい思いから開放されますね。抱いてお休みにならないように。
書込番号:9528819
0点

Ash@D40さん>
ありがとうございます。
無事帰ってきました^^;
何度高い他店で買ってしまおうかと思いましたが粘りましたー(笑
輝峰(きほう)さん>
なるほど、今度から買い増しにします♪
と言っておきながらお金がなくて売ってしまう羽目になるんですー(涙
でも、レアなレンズなどは探すのが大変そうですね^^;
松下ルミ子さん>
そうなんです。
撮影帰りの電車でニヤニヤしながら現像します(怪しい。。。^^;
僕はPCがショボいのでカメラ内現像で満足できるものは快適に現像できますー
うさらネットさん>
D40は中古でも人気があるようで出てもすぐ売れるようで苦労しました。
届いたら本当に抱いて寝てしまいそうです^^;
書込番号:9528985
2点

てつD2Hさん、D40 Worldへお帰りなさ〜い!
>届いたら本当に抱いて寝てしまいそうです^^;
ということは、まだお手元にないのですね。
お手元に届くのが、待ち遠しいですね。
届きましたら、なつかしのD40ライフを満喫してくださいね。
書込番号:9529176
0点

カムバック! おめでとうございます!D40にバッテリーグリップ付けてみたニコンハイと申します。てつさんも、勿論つけますよね!かっこいいっすよね。
書込番号:9529196
0点

デジくるさん>
やっと戻って来れました^_^;
ホントに待ち遠しいですー
癖は分かっているのでバリバリ撮りたいと思います♪
書込番号:9529227
0点

ニコンハイさん>
もちろん付けますよ〜♪
カッコいいですしグリップ感アップですよね。
バッテリーグリップ付けても軽いのがいいですよね(笑)
書込番号:9529274
0点

おー、てっさん、買い戻したのですねー。
おめでとうございまーーーす♪
書込番号:9530788
0点

てっさん>>>
なんか強力な援軍が登場みたいな感じです。
だだっだっだ、だんだん♪
だだっだっだ、だんだん♪
↑ターミネーターの登場テーマ
書込番号:9531065
0点

kawase302さん>
いえいえ、めっそうもないす(^^;
でもこれだけレスを貰えるD40はやっぱり凄いですね♪
書込番号:9531071
0点

てつD2Hさん はじめまして
もう遅くなって見ていらっしゃらないと思いますが
D40再ゲット、おめでとうございます。製造終了してもD40に変わらない人気があるのは1ユーザーとしてとても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9538046
0点



みなさん、おはようございます。
きっとレンズ(AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
)で何も考えずに小物を撮ってみました。寄れますからねぇ。
結構、遊べるレンズです。
みなさん、キットレンズで物語ってみませんか。
6点

童 友紀さん
こんばんは、初めまして。
写真拝見しました。結構寄れますね。
僕はネットショップの小物商品の写真を撮るために結構接写撮影をすることが多いです。
今まではパナのコンデジを使ってましたが、この程度が限界です。
これからはD40+キットレンズも試していくつもりです。
シマウマ君の左肩の絆創膏が笑えますね(^^)
書込番号:9524153
2点


Wズーム(VRなし)の使用者ですが、最近思うことがあります。
厳密に調べた結果ではありませんが、それは、18−55の55で撮ったものよりも55−200の55で撮ったもの(同じ絞り値で)の方が描写がやわらかく、私好みで、かつ写りもシャープだな、ということです。
書込番号:9524359
1点

群青_teruさん、こんばんは。
>描写がやわらかく、私好みで、かつ写りもシャープ
素人の私には「描写がやわらい」=「写りがシャープではない」と思ってしまうのですが、描写がやわらかく、かつ写りもシャープってどんなイメージですか。
出来れば比較できるサンプルをお願いします。
書込番号:9524423
1点

みなさん、お付き合い ありがとうございます。
何も考えずに撮ったのですが、補足しておきます。
カメラ設定・・・ポートレート。 ホワイトバランス 晴天 で撮っていました。
一枚目は、露出補正 −1 で暗い写真だったので今 ViewNX の編集で修正してみました。
露出補正、輪郭強調を持ち上げて、ホワイトバランスも調整しました。
書込番号:9524478
1点

キットレンズで、お庭のお花を撮影しています。
思いっきり寄れば、ここまで撮れました。
Wズーム(VRなし)の2本とVR 70-300mmを所有していますが、
15-55mmのキットレンズが、一番活躍しています。(笑)
書込番号:9524496
2点

皆さん、こんばんは。ヨコレス失礼します。Chinacatさん、アップの画像は、少し高い道路上からの撮影です。
手前には、ガードレールがあってこれ以上前に出ることができず、55でぎりぎりのところでした。
ここを18−55の55と、55−200の55双方で撮りました。結果、瓦等の写り具合が55−200の方が描写が柔らかいにもかかわらずシャープで、私好みだったということです。
18−55での撮影画像については、申し訳ありませんが、比較した時点で削除してしまいましたので、アップできません。ご了承ください。
書込番号:9524900
2点

○Chinacatさん
>結構寄れますね。
被写体から25cmほど寄れますネ。
お写真は、タイガーズグッズですね。黄金色に輝いてますね!! 思わず平伏してしまいます(笑)
よく撮れてますね!
>シマウマ君の左肩の絆創膏が笑えますね(^^)
あ。これ本当に骨折してます。応急手当後、人参を与え出演して貰いました(爆)
○Monday_524さん
>活用してますよ〜!
そうでしたかぁ〜。グー!!
ステキなチューリップのお写真、ありがとうございます。
咥えて踊りたくなりました。スバニッシュを オレ〜♪ なんて(笑)
○群青_teruさん
>最近思うことがあります。
少し解り難いですが、レンズのMTF曲線をみると明らかな違いがあるようです。
55-200o ヌケてますね〜。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_55-200mmf4-56g.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
VR55-200o のワイド側開放(F4)は、私も室内や暗所の撮影などで頑張って使ってます(笑)
○デジくるさん
>キットレンズで、お庭のお花を撮影しています。
お写真ありがとうございます。ステキなお庭ですね。
私も庭の花を撮ります。お写真のように綺麗に撮ってみたいです。
書込番号:9524953
0点

童 友紀さん、ありがとうございます。
私はレンズ収集家ではありませんし、レンズのMTF曲線等については特に気にしておりません。廉価でも純正ニッコールが一番、と思っている幸せ者です。
18−55と55−200、私の場合断然55−200での撮影が多いですね。
書込番号:9525158
2点

童 友紀さん
>お写真は、タイガーズグッズですね。黄金色に輝いてますね!! 思わず平伏してしまいます(笑)
よく撮れてますね!
ありがとうございます。
ショップを始めたばかりの頃はカメラも35万画素だったので結構苦労しました。
いまは普通にこのレベルの写真を撮れるようになりました。
でも特別な撮影機材はなにも使ってないですよ。
書込番号:9525182
1点

群青_teruさん
綺麗でシャープな写真ですね。
>18−55での撮影画像については、申し訳ありませんが、比較した時点で削除してしまいましたので、アップできません。ご了承ください。
比較がみれなくて残念です。機会があれば自分でも試してみます。
書込番号:9525212
1点

少々昔の話で恐縮ですが、25年前(^^;)キヤノンFDの際も、群青_teruさんと同じように感じたことがあります。
理由はいまだわかりませんが、漠然と「明るいレンズはいいレンズ」ということからして、
18-55の55mm f5.6状態よりも、55-200の55mm f5.6状態のほうが、1絞り絞られてる分、有利かな、と思います。
どちらにせよ、18-55も、55-200も、中古で探そうとしても結構見つからなかったりして、
人気が高いですね。
人気が高いということは、きれいに写るということでしょう。
「キットレンズはおまけ(お試し)レンズ」なんてとんでもない。
ニコンの場合はキッパリと言い切れます。
書込番号:9525236
3点

童さん
こんばんは
きっとレンズ、
これはなかなか侮れないレンズですよね!
D40レンズキットを購入した時は、標準レンズはVR16-85mmで充分と思っていてこのDX18-55oはすぐに売ってしまうつもりでした^^;
しか〜し!
どうせなら売る前に一度は使ってあげないと勿体ないと思っていたら「あれれッ?! 結構良く映っているじゃあ〜りませんか!!!」
それ以来このレンズは今の標準レンズとして付けっぱなしです。
書込番号:9525666
4点

○群青_teruさん
お写真ありがとうございます。
どれも被写体の表情豊に撮られてますね。
特に3枚目は、影が屋根瓦に本当に緑色に溶け込んでいて不思議ですね♪
>廉価でも純正ニッコールが一番、と思っている幸せ者です。
サードパーティでも気になるレンズがありますが、純正は安心して使えますね。
○Chinacatさん
>ショップを始めたばかりの頃はカメラも35万画素だったので結構苦労しました。
今のコンデジも驚くほどよく撮れるようになりましたね。
>でも特別な撮影機材はなにも使ってないですよ。
腕がいいのでしょう。弘法筆を選ばず ですから!!
○光る川・・・朝 さん
いつもお世話様です。
>18-55の55mm f5.6状態よりも、55-200の55mm f5.6状態のほうが、1絞り絞られてる分、有利かな、と思います。
フォローありがとうございます。
>「キットレンズはおまけ(お試し)レンズ」なんてとんでもない。
もし、おまけだとしたら、 大当〜りー♪ 「大三元予備軍レンズ」と申しましょう(汗)
○w650rsさん
桜スレでは、お邪魔しました。 &サンキューです!!
今宵も、ステキな夜景で締めくくって頂き誠にありがとうございます。
いや〜目から鱗です。後ろから、きっとレンズで思いっきり叩かれた気分です(痛っ)
一瞬、フルサイズ機で撮られた夜景は、流石に違うなぁ。と思いました。
D40と きっとレンズだったんですね! マジック的描写に 乾杯♪
みなさん、ありがとうございました。
では。ステキな夜にしゃったーちゃんす。 パシャ
書込番号:9526000
2点

○Chinacatさん
>比較がみれなくて残念です。機会があれば自分でも試してみます。
以前、立てたスレッドに写真がありますので良かったら参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=9098985/
のここ↓です。
2009/02/17 23:07 [9112260]
書込番号:9535051
0点



めぐりめぐって最初に使った2年ぶりにD40の魅力に惹かれて戻りました。
comでもD40の満足度は高評価。
多くの方が心に満足できるのはやはりD40に何か良さがあるのでしょうね。
私的には、かるーいシャッター音の感触が魅力ですね。
それぞれD40のよさがあって求めておられると思いますが
皆さんが考えているD40のよさって何でしょう?
1点

何の加工をしなくても、ここにアップできる手軽さ。
1000万画素機になると、「4MBまで」の壁に引っかかって、縮小してからでないとアップできません。
色鮮やかさ(背面液晶の質も含む)。とりなしのよさ。軽さ(重量的にも精神的にも)
まずいところ:
被写体がAF3点からはみ出した際、AF-C が機能しない(誤作動する)ことがある(測距点が私には少ない)
暗くなると、実質AF不能。
(昨夜もD40x(D40じゃなくて悪いけど傾向は同じ)とkiss DXを持参して、同条件で比較。
結局MFで撮影は続行したけど参った。)
なぜか流し撮りが決まりにくい…???<ニコン普及機全般(D70,D40x,D40,D50)において
ま、これは私がヘタなんでしょ(^^;)
まずいところはあるけど、いいところがそれを十分上回るので、お気に入りの1台です。(^^)
書込番号:9521760
1点

こんにちは。関東地方はカメラ日和です。
価格に対する性能のよさは良く上げられる項目なんですが、
安いから、あまったお金で追加レンズにお金をかけられるって、結構な利点だと思います。
軽量さも良く言われるのですが、軽いと構えるのが楽だし、構図を練るのも楽ですね。
植物園へ行ったのですが、年配の方が総じて三脚をかついでいたのを見たのですが、
なんで晴天下で…と思ったら、カメラが重いからなんですね。
カメラをかまえてじっとしながら構図を練るのが苦痛だから三脚に置きたくなると。
そこのおじいさん、D3なんて使わないでD40になさいな、と言いたくなりました。
書込番号:9521773
1点

Customer-ID:u1nje3raさんから三脚の話が出ましたので、私も三脚について一言。
D40で三脚を使用する場合、Wズーム(VRなし)使用であっても実売5千円程度の三脚で十分ですね。ユーザーのみならず三脚にも優しいD40です。
これは、小型のカメラバッグにWズームとともにD40を収め、三脚片手に軽々と撮影場所の移動が可能で、私らお年寄りには確かにありがたいですね。
書込番号:9522003
1点

私の一番D40の良いと思っていることは、コンパクトなことです。私はめんどくさがりというか
横着者であり、現場でレンズを交換するのが非常に億劫なのです。したがって、D40を
2台購入するに至っております。2台携帯してもさほど不自由にならないのが一番ありがたい
です。D5000一回り大きくなってしまったのは残念です。
書込番号:9522524
0点

不要(?)な機能を省いて、価格を切り詰めたことかも?
書込番号:9522580
0点

お値段の割りに(大前提です)
@絵がいい(私、派手好き)
Aボディの質感がいい(軽量含む)
Bキットレンズとの抜群の相性
Cあとやはり高感度は助かる
全部組み合わせると、使えるカメラとしての基本性能の高さだと思います。
書込番号:9522985
1点

割り切ったカメラ。
軽い、小さい、安い、しかし、基本性能は一応それなりのレベルをクリアしている。
ボディ内モータがあって、ファインダーが見やすかったら完璧(つ〜かボディ内モータがないので、ファインダーが見やすくないとMFがつらい)。
ちなみにD70からの買い増し組です。
D80は、よさげだったのですが、高感度特性が期待できなかったので、見送りました。
今は、D40、D90の2台体制です。
書込番号:9523057
0点

1.ひれ伏さずにはいられない低価格で多くの人に「一眼」の楽しみを提供した。「一眼」の裾野を広げた功労者。
2.振り回されない、それでいて必要十分な機能。「写真を撮るって、こうだよな」を思い起こさせてくれる。
3.アンチテーゼに対する回答を持っている。
視野率低い・プレビュー無い・サブ電子ダイヤル無い→あと二万円高くなっていい?
小さすぎて持ちにくい→けど、携帯性いいでしょ?
今時600万画素→けど、綺麗でしょ?PCへの負荷も軽いでしょ?
これら以外にも個人的にですが、凄いことがあり得るかも・・・を現在確認中です。
書込番号:9523140
0点

あー、でもD40は万人受けはしないでしょう。
万人受けはX2に任せます。
書込番号:9523195
0点

catsmeguさん、こんばんは。
画質と携帯性と価格のバランスの良さ、ですかね。
今ではD40より携帯性が良い機種もありますが、
D40のように背景をぼかせたり、高感度画質が良いものはまだまだ……。
低感度画質についても、個人的にはD300より気に入っています。
ただ軽いレンズはあっても、D40に似合う小さなAF-Sレンズがないのは少し残念。
D40+35mm F1.8GよりD700+45mm F2.8Pの方が、
奥行が短い分カバンには収まりがいいです……重いですが(笑)。
書込番号:9523531
0点

D40の魅力をたくさんの愛好者からおき出来、ありがとうございます。
最小限度の機能、コンパクト、しっかりした写真が撮れる、低価格。
人それぞれの良さがあって愛用されておられると思いますが、
ほんとに手軽ににお供できるD40ですね。
書込番号:9523626
1点

自然体 ですね。
安いが安いなりに快適で変なところがない。
特にシャッター音はデジ1中の最高峰なのではないですか。
ある時期の要素の組み合わせで可能になった、
銀塩一眼レフの延長線上でのデジ1の究極でしょう。
いずれミラーレス超高画素機が出ればデジ1の最終形が明確になると思うのですが、
そのころ振り返ると銀塩一眼レフの流れをくむデジ1としては
D40とD700、α900が名機として残るはずです。
他は・・・・・過渡期の副産物でチョン。
じゃないかな。
書込番号:9523773
1点

>皆さんが考えているD40のよさって何でしょう?
良さ・・・ ん〜解らない。 フラッシュ同調SS 1/500 以下かなぁ。
悪さ・・・ ん〜解らない。
で。・・・ 結構、好きになるカメラです。
書込番号:9523938
0点

>皆さんが考えているD40のよさって何でしょう?
D40のコンセプト全てが気に入っています。
D50とD80を毎日WEBでチェックしていたところに
D40が登場したときの感動は今でも忘れられません。
D40のコンセプトに惚れ込んで、直ぐにD40で
デジ一デビューしました。
書込番号:9524525
0点

初めまして、参加させて下さい。
D40の口コミを見ているうちに皆さんの思い入れを確認したく購入しました。
初めて見たときは正直チャッチイなと思っていましたが皆さんの口コミを読み
改めて手にし良さを認識し今では2台体制です。
D70でデジ一に嵌りD70s、D2H・D2Hs・D2X・D2Xs・D200・S5Pro・D3・D40・D700と
変更し、今手元にはD40 2台とD700 1台です。
新体操の撮影がなくなったので高速連写の必要性がなくなり軽くて機動性重視で今のシステムとしました。
今見てもD70時代の写りに感心していたので600万画素で気軽に撮れるD40に大満足ですよ。
D700は広角12mmを生かしたくD3と入れ替えました。
D40はシャッター音も優しく室内撮りにも最適ですね。
鳥もD40でこれくらい撮れるので条件が悪くなければ満足の範囲です。
1台に標準系、もう一台にマクロ・望遠系と使い分けています。
書込番号:9524690
1点

D40は皆様がおっしゃったとおり、低価格、小型軽量なのがなんと言っても魅力だと思います。
私はさらにボディの色にシルバーがあったことが購入時の大きな要因でした。(^^ゞ
# 最近はシルバーボディのデジタル一眼レフカメラが無くなってしまったのが、少し残念です。
実際の使ってみて、D40の魅力は
・キットレンズのDX18-55mmやダブルズームキットのDX55-200mmが以外にもかなり写りが良いこと。
・600万画素はメモリやHDDの容量を圧迫しなくてRAW現像時も読み込みが速くて楽なこと。
・個人的に最近は派手目な色合いの画像を勉強中なので、それに合うカメラであること。
・高感度の画質もそこそこいいこと。
・やっぱり小さいことは気軽に持ち歩こうという気持ちになれること。
・余計な機能がないので、シンプルで使いこなす楽しみがあること。
・旧非Aiレンズが装着出来て、遊べること。
あと、D40にはゴミ取り機能はないですが、以前メイン機で使っていたD70に比べてゴミが入りにという感想を持っています。
D40が発売された当時はモーターを無くして、「使えるがレンズが少なすぎ!」とか「サードパーティのレンズメーカーいじめか〜!」などとささやかれて、「ニコン終わったな・・・」なんていう人もいましたが、これだけ大ヒットして、DSLRのユーザー層の裾野を広げたことは意義深いです。
# 今ではほとんどの新発売のレンズはD40に対応してますし・・・
D70を発売した頃、当時ニコン執行役員の後藤さんが「もっとデジタル一眼レフを安くしたい。」「デジタル一眼レフカメラもU2ぐらいの値段じゃあないと、エントリー層に普及しない」「出来れば5万円ぐらい」とか言ってました。
当時D70がボディのみ12万円、レンズキットで14万円強でしたから、それから見ると5万円ってとんでもない数字でしたが、D40の発売で実現しちゃいましたからね〜
そして予想どおりD40は爆発的大ヒット作になりました。
# D40はニコンの儲けにも大きく貢献して、その後の開発費も確保出来たののも大きかったかな?
D40の罪は、コンパクト機(一部ハイエンド機除く)がこの値段以上は付けられない世界になってしまったことですかね〜。
まあ、D40はそれだけみんなに愛されてきたカメラなんですね〜。
私もまだまだ使い倒します〜!
書込番号:9526129
3点

carulliさんに影響され…
こんなカメラや…
こんなレンズや…
元祖キットレンズ AF-S DX ED55-200mm f4-5.6(SV)まで…
思わず入手したくなっちゃう、のがこのカメラ、でしょうか?(火暴シ干)
書込番号:9529956
1点

光る川・・・朝さん、こんばんは
Ai45mmF2.8Pまでついにいっちゃいましたか〜!
このレンズ、テッサー型で3群4枚しかレンズ使っていないので、透過率が高いですよね。
でも、絞り環のロックがないので、私はフォーカスリング操作している時に一緒に回しちゃう事が多々あります。
D40に付けると、ちょっと大きいコンパクト機?っていう感じになっちゃいますよね。
何たって軽いのがいいです。
# 475g(D40)+120g(Ai45mm)+50g(EN-EL9)+2g(SDカード)なので、合計647gなんですよね。
# 私の持っているFinePixS6000fdの676g(電池・メディア含む実測値)より軽いです。
それから、バッグとかに収納するにも楽なんですよね〜。
レンズの出っ張りが少ないので、引っかからなくて出し入れしやすいです。
# いつも使っているタムラックのカメラバッグだとスカスカになっちゃうので、他に何かいいモノがないか物色中です。
ところで、この組み合わせで持ち歩いていると、振り返られますよ〜。
# いったい何のカメラ持っているんだろうってね。
しかし、光る川・・・朝さんは何本シルバーレンズお持ちでしたっけ?
# この際だからシルバーレンズすべてコレクションされちゃいますか〜バキッ!!☆/(x_x)
そういえば、以前、私がたてたスレッドにがんばれ!トキナーさんがお持ちだったシルバーのトプコール58mm/F1.4(復刻限定発売のニコンFマウント用)とシルバーのD40の組み合わせがカッコよかったですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=8413723/ImageID=123735/
# でも今となっては超レアな一品ですけど・・・
書込番号:9530868
1点

TOPCOR58mmは現行NOKTONですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/
ピントリングのラバーの形状は同じですね。
シルバーがあったんですねえ、カッコイイ。
書込番号:9531107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





