
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年6月18日 23:38 |
![]() |
0 | 23 | 2007年6月18日 10:20 |
![]() |
24 | 17 | 2007年6月12日 00:34 |
![]() |
28 | 27 | 2007年6月7日 18:53 |
![]() |
8 | 8 | 2007年6月6日 13:24 |
![]() |
1 | 12 | 2007年6月3日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。初デジ一、D40レンズキット買っちゃいました。
コンデジからデジ一への買い替えを決意してから、こちらでずーっと情報収集をしておりました。
ボーナスが出たら速攻買うことで構えておりましたが、なんと普段ほとんどやらないパチンコで大勝ちし、その足で以前から目を付けていた「カメラのキムラ」へ!!店頭表示価格49,800円。カメラ下取りしたつもり1,000円引き。SDカード(1GB)+液晶フィルム+ニコン販促品(バッグ、メディアケース)をサービスして貰いました。5年保証とレンズプロテクタはサービスしてもらえず購入。しかし、交渉時、価格.comでの情報ということを店員の方に伝えたところ、「そこまで調べられているのでしたら、言われたものをお付けします。」と軽い交渉のみで上記のサービスです。こちらでの皆さんの情報が非常に約に立ちました。ありがとうございました。本当にラッキーな一日でした。これから使い倒します。
コツコツ貯金している方には、申し訳ありませんが嬉しくて書き込みしてしまいました。今後は使った感触をレポートしたいです。
0点

すてっぴんさん 今晩は!
D40購入おめでとうございます。
>パチンコでおお勝ち!
良かったですね。
今日(6/17)は、世界初マンタの赤ちゃんが水族館で生まれました。
写真楽しんで撮って下さい。
書込番号:6447481
0点

ラッキーでしたね。
サービス品も付けてもらえたようで
撮影楽しんで下さい。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6447527
0点

すてっぴんさん、こんにちは。
D40レンズキットご購入おめでとうございます。
ラッキーな購入経緯だったようですが、趣味がパチンコにならないよう気をつけてください。(笑)
とは言ってもこちらの趣味も、沼にはまれば結構な出費になりますよね。(汗)
書込番号:6447536
0点

すてっぴんさん、おはようございます。
D40のご購入おめでとうございました。
ニコン販促品なんて少しうらやましいですが、使用感のレポート楽しみにしています。
書込番号:6447561
0点

こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
ついてましたね^^
撮影楽しんでくださいね。^^
書込番号:6447587
0点

購入おめでとう
デジイチ D40 レンズキットで この価格まで来ると 物凄くお得な価格に思いますね
思い切り 撮って撮って使い倒して ください
書込番号:6447764
0点

運命のお導きでしょう。
こんどは、レンズに挑戦して下さい。
良いタマが手に入るかも知れません。
書込番号:6449995
0点

返信ありがとうございます。
まさに運命ですね。
凝りやすいタイプなので、レンズ沼にはまりそうぅ・・・
これから、色々ご相談に乗っていただくことになると思いますが何卒、宜しくお願いいたします。
書込番号:6450029
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
20数年前、それまで使用していたアサヒペンタが故障し、やむなくニコン(EM)に変更しました。
EM(50mm1.8付き)は、当時のニコンで一番安い一眼レフでしたが、子供のプリントを見た印象は、なんてきれいなイロ(発色)なんだろう、ということでした。
今回小宅のアジサイを撮ってみて、ニッコールレンズの発色の良さに改めて感じ入った次第です・・・。
(EMは、カメラケースのふち等はボロボロになりましたが、今も健在です。)
0点

群青_teruさん、こんにちは
紫色のガクアジサイですね。ちゃんと見えますよ。まだ、ガクの部分が色付いたばかりで、花の部分は開いていない様ですけど・・・。
しっかりした色ノリのレンズですね。ボケ方も素直な様ですし、わたしもNikkorらしい表現のレンズだと思います。
ただ、画像をダウンロードしてもレンズや機材の情報(EXIFデータ)がありません。どの様なモノをお使いになったのかが、そこからは分からないのですが、もしかしたら銀塩で撮ってスキャナーで取り込んだのでしょうか。。
お花の栽培と写真って良い御趣味ですね。
書込番号:6444705
0点

>Exif<
画像を 縮小する時にソフトを使いますが、この時の設定或いは使うソフトによっては、Exifが消えてしまう事が有ります。
こんな 場合は、シャッタースピード、絞り、焦点距離は50mmですね、ISO値とかを、今回のような場合は記載された方が良いと思います。
ニコン純正の NXを使うと、消える事は有りません(Exifの確認も勿論出来ます)。
フリーの 専用読み取りソフトも有ります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
これで 画像を開きますと、撮影情報が見られますよ(^^
書込番号:6444874
0点

Smile-Meさん、機材の情報(EXIFデータ)が無い旨のご指摘、ありがとうございました。
D40レンズキットで撮ったものをそのまま公開していますが、よく見てみると確かにそうですね。
前回公開の際には、何らかの情報の表示がありましたね。一度調べてみます。
デジカメ写真については、レンズキットを三月に購入後「日経PC21」07年1月新年号の「デジカメ大量写真すっきり整理術」を手本に整理していますが、ここで紹介されていたViX、縮小専用等を重宝しています。
一つ、不満なことは、ViXでファイル名を希望のものに変更した場合、撮影年月日等が表面上表示されないことです(私の方法に問題があるのかもしれませんが。)。
それでも前回まで、何らかの情報の表示があったかと思っています。
もちろん私は、スキャナ等の高価なものは持ち合わせておりません。
印刷は、昨年暮れに購入の複合機、エプソンPM−A820(フィルムスキャナ機能無し)を使用しております。
レンズキット以外のカメラ関係の物といえば、EM(50o1.8付き)と100(F2.8)、200(F4)の交換レンズのみです。
(物置の片隅に、富士B型引伸機と引き伸ばしレンズ、エルニッコール50o(?35ミリ専用)F2.8が眠っています。)
レンズキット購入後、デジカメの便利さにすっかりはまってしまい、残念ながらEMはここ一年ほど使用していません。
未使用は、昨年のサクラの季節以来でしょうか・・・。
以上ですけどね。
書込番号:6444927
0点

robot2さん、ありがとうございます。
私は、オンラインアルバム公開の際に「縮小専用」を使用していますが、画像縮小ソフト使用の際に、このようなことがありますか・・・。
>こんな場合は、シャッタースピード、絞り、焦点距離は50mmですね、ISO値とかを、今回のような場合は記載された方が良いと思います。
ViXで画像整理する場合に、このような表示が可能でしょうか・・・。
焦点距離は、レンズキット最長の55mmも使っています。また、感度は一部400も使っています。
当初ニコンNXの使用も考えましたが、ViXの使用でここまで来ております。
読み取り専用ソフトのご紹介、ありがとうございます。
とても便利なソフトですね。フリーで大変ありがたいのですが、何分PCの知識が十分でないので、使用に戸惑いがあります。
「縮小専用」のように、ソフトの画面上まで該当の画像をドラックすればいいのでしょうか・・・。
先ずはダウンロードしなければ何も始まらないとは思いますが・・・。
書込番号:6445038
0点

>「縮小専用」のように、ソフトの画面上まで該当の画像をドラックすればいいのでしょうか<
はい それだけです!
書込番号:6445088
0点

縮小専用だとEXIFは消えてしまいます。
「縮小専用」と「チビすな」を両方インストールしてみて、私は「チビすな」の方が使い易く感じたので(好みの問題?)「チビすな」にしていますが、「チビすな」だとExifを残せます。
書込番号:6445165
0点

郡青_teruさん こんにちは!
今度は、きちんと紫陽花の写真見れますよ。
今回の撮影は、曇り空か? 夕方のようですね。
書込番号:6445250
0点

robot2さん、ありがとうございます。
ドラック&ドロップでいけますか。早速試してみます。
北のまちさん、ありがとうございます。
以前どなたかに(北のまちさんであれば、ごめんなさい。)、「チビすな」を勧めていただきました。
Hello117.minoxさん、アルバム見ていただき、ありがとうございます。
最初の画像をはじめ三枚は雨上がりの撮影です。
後はほとんど昨日の朝、光のまわりがやわらかい日陰での撮影でした。
書込番号:6445395
0点

訂正です。
誤:最初の画像をはじめ三枚は雨上がりの撮影です。
正:@003、@004は、雨上がりの撮影です。
@001の撮影はそれよりも早く、咲き始めの頃の撮影です。
書込番号:6445480
0点

>001→咲き始め
>003&004→雨上がり
郡青_teruさん ありがとうございます。
良く理解できました。
雨上がりの感じを撮影で出すのは、難しいですね。
今度は、紫陽花の花にアマガエル出演させて下さい(^^)
書込番号:6445533
0点

Hello117.minoxさん、申し訳ありません、勘違いしていました。
アマガエルは、子供がまだ小さい頃、小宅の庭でもたまに見かけることがありましたが、今はもう無理ですね・・・。
robot2さん、Exif Reader、スタンドアーロンのみダウンロードしてみました。
この先が分かりません。
プロパティも同様にダウンロードする必要がありますか・・・。
お手数かけますが、使い方等詳しく教えてください。
書込番号:6445576
0点

その スタンドアローンだけで大丈夫ですが…
プロパティの方は、Exif Readerとプロパティがセットに成っています。
プロパティは マウスの右クリックで、例えばHDDのプロパティを見る事が出来ますが、この様に画像の上で右クリックすると、Exifが見られる様に成ります。
また Exif Readerの起動もプロパティから出来ます。
手順は、下の方の
Exif Reader
プロパティ
…をダウンロード→ダウンロードしたファイルを右クリック→警告表示が出た場合は実行をクリック→セットアップウイザードが出ます→次へ→インストール先の指定がOKで有れば→次へ→インストール→インストール終了のメッセージが出てインストールは完了します。
それでは(^^
画像の上で 右クリックして見て下さい→プロパティ→項目にExif Rredarが有りますね、これをクリックして下さい。
下の方に有る、Exif単独起動もクリックして見て下さい→これがExifスタンドアローンの画面です(こちらの方が判りやすいかも)。
Exif Readerだけだと、起動させて画像を開くか、ドロップします。
補足です
スタンドアローンをインストールしたが、プロパティにしたい場合は、プロパティを上書きして下さい。
書込番号:6445958
0点

追伸
画像の上で 右クリックは、PC環境内(PCのHDD及び接続されているHDD、DVD、CDとか…)の画像です。
WEB上の画像は→右クリック→名前を付けて画像をPCに保存してからです。
書込番号:6446246
0点

追伸2
この方が 良いかも知れません。
Exif Readerを単独起動し→情報→省略表示をクリック→IPTC情報表示をクリックして、チェックを消します。
書込番号:6446318
0点

robot2さん、ありがとうございます。
今、掲示板を見せていただきました。随分ご丁寧な説明で恐縮です。しかし、私にはすぐには理解できません。これからじっくりと読ませていただきます。
分からないことがありましたらまたお尋ねしますので、その節はどうかよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:6446447
0点

robot2さん、早速お世話になります。
私は、Exif Readerのみの使用で済ませたいと思います。
それで、「省略表示」と「IPTC情報表示」をクリックして、各々チェックをはずしました。
そして、
>Exif Readerだけだと、起動させて画像を開くか、ドロップします。
>追伸
画像の上で 右クリックは、PC環境内(PCのHDD及び接続されているHDD、DVD、CDとか…)の画像です。
WEB上の画像は→右クリック→名前を付けて画像をPCに保存してからです。
とのことですが、その後、Exif Readerのツールバー「開く」をクリックすると「Open Exif」が出現し、各画像が表示されました。
この後、特定の画像を「ファイル名」に呼び出し、「開く」をクリックしました。
すると「項目名」は「エラー」に、「情報」は「Exif情報が見つかりません」になりました。
これは、どういうことでしょうか・・・。
追伸
ためしに、今回のオンラインアルバムに公開しなかった画像を呼び出して開いたところ、「メイン情報」と「サブ情報」が表示されたものが1件ありました。
そして、その情報量の多さにびっくりしました・・・。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:6446927
0点

>>追伸
画像の上で 右クリックは、PC環境内(PCのHDD及び接続されているHDD、DVD、CDとか…)の画像です。
WEB上の画像は→右クリック→名前を付けて画像をPCに保存してからです。<
>Exif Readerのみの使用で済ませたいと思います<との事ですから、上記操作はExifReaderのみでは出来ません。
>「Exif情報が見つかりません」になりました<
ソフトで リサイズ、縮小とかしていない写真は、表示される筈です。
要は Exifが、何らかの操作で消えてしまったものと思われます。
ただ単に、画像を呼び出すか、ドロップするだけですから、ExifReaderの操作上の間違いは無いと思います。
PCに 取り込んだ画像を、処理せずそのままExifReader上に呼び出して見て下さい。
D200の JPEGとRAWは表示可能ですが、D40のRAWは試して見て下さい(JPEGは問題有りません)。
D40に付属しているソフトでは、Exifは消えません。
画像調整ソフトNXも 勿論消えませんし、Exifの表示も可能です、Exifを確認しながらの、画像調整は勉強に成りますよ(^^
書込番号:6447325
0点

割り込み失礼します。
群青_teruさん、こんばんは。
>ここで紹介されていたViX、縮小専用等を重宝しています。
Exifとはデジタルカメラの画像ファイル形式のことで、画像内に「撮影日時、機種、解像度、シャッター速度、絞り値、ISO感度、露出補正値、レンズ焦点距離」等などの情報が保持できる形式です。
この情報はVixでも見られます。
Vixで画像のサムネイルを選択してツールバーにある○内に”i”とあるアイコンをクリックすればこのExif情報が表示されますね、
或いはツールバーにある□(四角)内に”i”とあるアイコンをクリックすると常にExif情報が表示された状態となります。
一方、ExifReaderはExif情報表示専用のソフトです。通常はVixで表示可能なExif情報よりも詳しく表示できるのですが、このソフトのバグ(問題)の為、D40などの撮影画像ではVixと大して変わらないというのが現状です。
つまり、撮影日時・・レンズ焦点距離程度であればVixによるExif情報表示で十分とも言えます。
D40画像内の全Exif情報を見たいなら、例えばワタシも使っている
「JpegAnalyzer」(フリーソフト)などがあります。
以下のキンタロウさんのサイトを参照してインストールしてみて下さい。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
多分オンラインアルバムには、D40で撮影した元画像をVixまたは縮小専用で縮小したものをアップロードされていることと思いますが、これらでは上記Exif情報が消えてしまいます。
ですので、縮小したファイル(アップロードしたファイル)にもExif情報を残したいのであれば、北のまちさんもお勧めの「チビすな」を使用すればOKです。(ワタシも使っています)
要するにオンラインアルバムに撮影情報を載せる(公開する)つもりであれば、
・「チビすな」のように縮小してもExif情報が消えないソフトを使う
・オンラインアルバム画像のコメント等にVixで調べた撮影情報を書き込む
という方法がありますね。
オヤスミなさい。。。。(^-ω-^)Zzz..
書込番号:6447348
0点

群青_teruさん 深夜にこんばんは、初めまして!
既出かも知れませんが、IrfanView というフリーソフトもお薦めのひとつかも知れません。
目的にも依りますが、宜しかったら 検索してみてください。
撮影情報と共に、総シャッター数とかも表示されますよ。
各種操作を日本語表示も出来ますし、私は重宝しています。
書込番号:6447488
0点



皆さん、こんばんは。
家族用とわたしの予備機として、高感度画質とコンパクト軽量が魅力でした。
実際に使ってみて小さいわりにグリップして、何よりも普通に握ってマルチセレクターに親指が届きました。
レンズキットをセットで買いましたが、おもちゃレンズと家族用とするものでした。
が、D40とのマッチングが非常によくプラスチックのマウントもこのバランスための軽量化と納得できるものでした。
もちろん、写りも600万画素のD40ならDX17-55とDX18-70にも引けをとらないものでした。
マルチパターン測光による露出、オートホワイトバランス、それに室内での高感度撮影も自動感度設定にてオートで簡単に綺麗に撮れますので、家族の皆も喜びました。
ビックリしたのはフォーカスモードのAF-Aでした。
親指AFがどうもやり難かったことでこの自動的にAFロックとコンティニュアスを切換えてくれることで便利で助かります。
上中級機とサブとした場合に、各種設定がファンクションボタンに一つ割り当てられる以外はすべて、メニューからの選択になってしまいますね。
マイメニューで必要項目だけを選択することはできますが、項目から探すのに大変でした。
でも初心者からはこの方が使いやすいらしい?です。
それに画像再生の操作も大きく異なり、仕方なくD2Xのカスタム設定を変更してD40の操作方法に出来る範囲で近くしました。
あとは慣れれば問題なしとなりますが。
個人的希望はシルバーボディを購入したことで電池室カバーがブラックボディと共通部品とせずシルバーにして欲しい。
レンズキットの別売り専用フードHB-33のシルバーカラーも出して欲しいでした。
まぁ、シルバーカラーがかなり売れてないらしく仕方なかったかもしれませんね(涙)。
1点

がんばれ!トキナーさん、いらっしゃいまし (^^
なかなかイケますでしょう?
重量級のD2Xを持った後だと、カメラが浮いてしまう
んじゃないかと思える程です。
言われる通り、プラマウントは軽量に大いに貢献し
ていますね。
逆に、金属マウントのDX18-70mmを付けると違和感
を感じる程です。
キットレンズを付けてこその、バランスの良さでは
ないかと思います。
そういえば、AF-Aは試していません・・・
食わず嫌いかも (^^;
書込番号:6424569
2点

きゃー、ついにがんばれ!トキナーさんもD40お買い上げですか。恐るべしD40ですね。
アルバムも拝見しました。いつもながら、蜂さんたちの生き生きした様子に、すごいなぁと感心しています。D40の写真もまた見せて頂きたいけど、見てはいけないかも・・・
家族用というのはありかもですね。子供の修学旅行にコンデジ持たせたら、ものすごく良い景色なのに画質がいまいちで、がっかりしてしまいました。
今年は下の子がまた行きます。(この子は中・高あと2回ある)うーん、レンズキット・・・。
書込番号:6424637
2点

がんばれ!トキナーさん、こんにちは。
がんばれ!トキナーさんも買われましたか。
私も欲しいなと思ってはいるのですが、なかなかふんぎりがつかなくて購入するまでには至っておりません。
アルバム拝見いたしました。
トップページのミツバチは感動物ですね。
飛んでいるミツバチを前方から撮影するのは難しいのですが、完璧なアングルと構図で撮影されています。
私も今年は元来主力であった昆虫写真のウェイトを上げる予定でいますが、さて結果はどうでなるでしょうね〜。
書込番号:6424670
2点

値段に釣られてって・・・この前結構危なかったです。
KDXが71,200円+10%還元(+1万円キャッシュバック)で売ってました。
すぐキヤノンから「待った」がかかり、元の値段に戻されました。
D80が十分軽いと思いまして、高いけど二台を買いました(汗)。
書込番号:6424701
2点

がんばれ!トキナーさん、こんばんは。
D40レンズキットご購入おめでとうございます。
私も値段に釣られてD40を購入したクチ(購入決断の50%ぐらいかな)ですが、
D2Xのカスタム設定を変更してまで早く慣れようと試みる姿勢にちょっと感銘うけました(^^ゞ
オートFPハイスピードシンクロも使えれば、D2Xs,D200と一緒に使う時に便利だったのになぁ・・・(^^;;;
書込番号:6424845
1点

がんばれ!トキナーさん、こんにちは。
D40ご購入おめでとうございます、D2Xのサブ機としても十分だと思います、私も早く購入の知らせを書き込みしたいです。
それにしても、がんばれ!トキナーさんHPの「蜂」素晴しいですね!D40での作品掲載も楽しみにしています。
その蜂なのですが、実写版みなしごハッチに見えてしまうのは私だけですよね(笑)
書込番号:6425021
2点

がんばれ!トキナーさん、こんにちは
お久しぶりです(^o^)丿
D40でお会いしましたね。何かしら原点に戻ってきたような感じです。懐かしいですね。
このデジ一眼は何でも自分でしちゃうぞ、という結構頑張りやさんです。撮影した後OKボタンを押してください、頑張ろうとする姿が見えます。・・・しってたあ?どうも。
正直いろいろ意地悪な環境で撮影してみても結構きれいに撮れてしまうので逆につまらないところもありますが・・・
大変便利でよいカメラに出来ていてNIKONの底力を感じるデジ一眼です。
この板でまたお会いしましょう。
書込番号:6425107
2点

がんばれ!トキナーさん
こんにちは。
D40レンズキットご購入おめでとうございます。
最近D40ばかり持ち出していて今月はじめ尾瀬に行った時D200を久しぶりに持ち出しましたが、絞り優先なのに絞り値が変わらずしばらく使わなかったので故障したのかと非常にあせりましたが、サブダイアルがあるのを全く忘れていました。
MFにもすっかり慣れてAF35mmF2、タムロン90mmマクロ、プラナー50mmF1.4の使用が多くなりました。
野鳥を撮る時は高感度に強いD40は特にありがたいですね。
がんばれ!トキナーさんの素晴らしいアルバムにD40での写真をお持ちしております。
書込番号:6425135
1点

がんばれ!トキナーさん、こんにちは。
キヤノン機を使っていましたが、高感度での画質・CCD電子シャッター・レンズキットの安さでD40買ってしまいました。
実際に使ってみると結構使いやすく、サブに買った小型軽量のD40のほうが機動性が高く、今は一番稼動率が高いです。
ちょっと不便に感じたのは最低感度がISO200・ケーブルレリーズが使えないくらいです。
ハチの飛翔写真は何度見てもすばらしいですね。
私も挑戦はしていますがうまくいきません。
書込番号:6425228
2点

>がんばれ!トキナーさん
こんにちは(^^
D40ご購入おめでとうございます。
サブ機D40の人気も着実に根付いてきていますね。^^
AF−Aは便利なので私も多用しています(D80でですが。。)
撮影お楽しみください。^^♪
書込番号:6425233
2点

がんばれ!トキナーさん、ご購入おめでとうございます。
私も値段に釣られて買った一人ですが、満足しています。
書込番号:6425441
1点

≫がんばれ!トキナーさん
> 仕方なくD2Xのカスタム設定を変更して
あぁ〜っ!
その手があった!
いやぁ、D40の画像再生時のコマ送りでは、マルチ
セレクターの上下と左右が逆になったので、ものす
ごく使いづらかったんですよ (^^;
全く気が付きませんでした。
D2Xではカスタマイズできるので、D40に合わせれば
良いのですね!(カスタムセッティングf3)
そのへんにピンとくるなんて、頭がイイですね・・・
って、私がアホとも言いますが (^^;;;
書込番号:6425996
1点

あ〜あ、ひとりひとりにレスが書いていたんですが、誤って消してしまいました。
あらためて、こんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。
実は昨日は異常に暗い虫の目レンズ+D40で試してみました。
絵作りの違いが大きく、上手く使いこなせていませんがとりあえず1コマ追加アップしてみました。
それにD40購入記念写真も(笑)。
≫じょばんにさん
>なかなかイケますでしょう?
はい、イケてますね。
とりあえずはガンガン使ってみたくなりました。
≫nekonokiki2さん
>家族用というのはありかもですね。子供の修学旅行にコンデジ持たせたら、ものすごく良い景色なのに画質がいまいちで、がっかりしてしまいました。
D40おすすめですよ〜。
あ、でも家族用がnekonokiki2さんが独占してしまうかも(笑)。
≫BLACK PANTHERさん
>私も今年は元来主力であった昆虫写真のウェイトを上げる予定でいますが、さて結果はどうでなるでしょうね〜。
フィルムカメラ時代は昆虫撮影がメインだったような記憶がありますが勘違いかも。
腕も素晴らしいですから、きっと素晴らしいものを撮られそうで楽しみにしています。
≫うる星かめらさん
>D80が十分軽いと思いまして、高いけど二台を買いました(汗)。
あれれ?!
D80のマルチ測光がダメで使えないと言っていたような・・・
今は使い慣れて良いパートナーになったようですね。
≫ラングレー(no.2)さん
>オートFPハイスピードシンクロも使えれば、D2Xs,D200と一緒に使う時に便利だったのになぁ・・・(^^;;;
電子シャッターはSS全速でシンクロ同調できる一眼レフでは珍しい特別なカメラなんですよ。
フォーカルプレーンシャッターでは止めれない被写体でも電子シャッターなら止めます。
ワイヤレス増灯のマスター機能が付いてれば便利だったんですがね。
≫azamijさん
>その蜂なのですが、実写版みなしごハッチに見えてしまうのは私だけですよね(笑)
いえいえ、魚眼による画角やパース、それにデフォルメも混じって誰でも映画や漫画のように楽しんでもらえるように撮っているつもりです。
そのように見ていただければ光栄です。
≫teraちゃnさん
>このデジ一眼は何でも自分でしちゃうぞ、という結構頑張りやさんです。撮影した後OKボタンを押してください、頑張ろうとする姿が見えます。・・・しってたあ?どうも。
あ、知ってました。
D2Xでマルチセレクター中央ボタンにてフォーカスエリアに連動したピント確認が素早く行えるので思わず押してしまい困っています。
でもJPEG撮影やPCに弱い人は非常に便利な機能なんでしょうね。
それにしても本当にお久しぶりですね。
また、D40板でワイワイできることを楽しみしています。
≫OM1ユーザーさん
>サブダイアルがあるのを全く忘れていました。
わたしはMモードをよく使うことでサブコンダイヤルがないことが購入前に一番心配でした。
でも使ってみると素早い操作にそれほど支障がなくホッとしています。
でも簡易露出はちょい不便に感じています。
≫ポリプロピレンさん
>実際に使ってみると結構使いやすく、サブに買った小型軽量のD40のほうが機動性が高く、今は一番稼動率が高いです。
ニコンも良いでしょ〜♪
マウント変更がないことで昔の接写アイテムが使えたりして接写ならニコンは好都合ですよ。
≫こぶ白鳥さん
>AF−Aは便利なので私も多用しています(D80でですが。。)
家の猫を試したところを使えました。
親指AFの代わりをこなしてくれそうで楽しみなAFですね。
≫北のまちさん
>私も値段に釣られて買った一人ですが、満足しています。
見た目は価格相応ですが、使ってみると本当に良いカメラどと感じさせてくれますね。
皆さん、本当にありがとうございました。
以後よろしくお願いします。
書込番号:6426637
0点

じょばんにさん
僕もD1X(縦)なので、D200をカスタムで縦にしていたんですが。
今は、D40>D200の使用頻度になりつつあるので、D200を横にしています。
今後は、横が基本になるでしょうし。
書込番号:6426788
1点

≫がんばれ!トキナーさん
> とりあえず1コマ追加アップしてみました。
虫の目システムは、D40にも使えるんですねぇ〜
異常に暗いとは???
マスターレンズの明るさに依存するんでしたっけ? (^^;
> それにD40購入記念写真も(笑)。
うぅ・・・ん・・・
こうやって見ると、シルバーもなかなかオシャレな
感じがしますねぇ
≫yjtkさん
> 今は、D40>D200の使用頻度になりつつあるので、
> D200を横にしています。
既にそういうカスタマイズをされていたんですね。
今までD40ネタで、コマ送りが話題になった事が
無かったのが、不思議なくらいです (^^;
> 今後は、横が基本になるでしょうし。
そうですね、どうやら今後はそうなるんでしょうね。
書込番号:6426848
1点

>異常に暗いとは???
マスターレンズの明るさに依存するんでしたっけ? (^^;
わたしが使っているマスターレンズは焦点距離1.9mmに絞りF2と明るいです。
ですが、小さいレンズなのでイメージサークルも小さく、一眼レフのイメージサークルまで拡大するんですが、このによって暗くなってします。
実行F値でピンホールカメラとほぼ同等での撮影を行っています。
>こうやって見ると、シルバーもなかなかオシャレな
感じがしますねぇ
でしょ〜♪
たしかに黒のほうが無難かもしれませんが、あまりに黒色ばかりで個性も感じません。
上中級機にもシルバー、その他の色があったら楽しいのにと思っていますが、多くの男性には受け入れらないようなのも知っております。
書込番号:6427298
0点

>上中級機にもシルバー、その他の色があったら楽しいのにと思っていますが
hou,なかなか良いじゃないですか?シルバーも。でこぼこが立体的に強調されて。
私はそれまでソニーのハイエンドデジカメを使っていましたのでシルバーばかりでしたから・・・なんとレンズ銅鏡内もシルバー。
最近はブラック塗装が増えてきました、ソニーも。
だから、NIKONは黒か、メタリックブルーとか、・・・やっぱり色つけるのかい・・・がいいなあ。
以前ミノルタに真っ白カメラが限定で発売されて買いましたが、やはり色が変わるとまた眼が行くものです。
最近デジ一眼が安くなったので、以前のような2/3CCDでしたっけ、CCDサイズの大きいデジカメがなくなりました。
正直さびしいですがいまだったら、もっと安く出来たのではないでしょうかね。
このまま進むと、またオリンパスのFilm時代のように、レンズ非交換式の高倍率ズームつきデジ一眼(?)カメラが登場してくるような予感がします。
そして、行き着く先はデジ一眼の衰退・・・がはは。行き過ぎました変な未来に。
私はD40に18-200VRをつけたときからこの道をまい進しています。(^^ゞ
書込番号:6427852
1点



皆様お久しぶりでございます。
早いものでD40レンズキット購入から2ヶ月が経とうとしています。
日々カメラの楽しさを感じると共に、お財布が軽くなるのが恐ろしいのですが、先日シグマの30oF1.4 EX DCをついに購入いたしました。
その節は皆様にアドバイスをいただき、考えに考えぬいた結果30oF1.4 EX DCを購入する事に決めいつものキタムラさんに行きました。
購入店では「今どき単焦点は人気ないですよ、皆さんズームですからねぇ〜、取り寄せですけど…」などの嫌味を無視して予約し、やっと念願のレンズにて息子の写真を撮る事ができました。
そして感想ですが、最高です♪
室内にてSB-400を使わなくても明るく、SSも稼げてとても気持ちよくシャッターがきれます。
カッコいい人物写真=背景のボケ(自分の中で…)だと思って買ったVR55-200も出番なし、たしか望遠を買う時に相談した時も「背景のボケを利かせたいなら単焦点を…」とアドバイスをいただいていたのに、自分の知識のなさで単焦点はいきなりもったいない!と勘違い(恥)今ならわかるこのレンズの良さ♪
D40と30oF1.4 EX DCの組み合わせ、見た目も重さも僕的には丁度良く、嫁さんも「そんなに接近して撮れるんやぁ〜、レンズも高級感あるね」と喜び、もちろん息子の写真も大満足でした。
まだ首の据わらない息子の撮影には最強・最高の組み合わせです!当分はエースレンズとして活躍しそうです。
単焦点レンズ購入にあたり質問させていただいた時はお世話になりました。
1点

こんにちは
アルバム拝見しました、可愛いお子さん3,4ヶ月でしょうか。
これからの成長記録できますね。
書込番号:6406132
1点

亀パパさん
D40にシグマ30mmF1.4ですかぁ
御購入おめでとうございます!
良いレンズを買われましたね^^
高感度特性の優れたD40とのコンビは、お子さん撮りに最強!?ですね
ぜひ奥様も撮ってあげて下さい(笑)
書込番号:6406134
1点

亀パパさん、おひさしぶりです。
お写真着実に増えてますねぇ(^o^)
シャンプー中の写真も貴重な思い出のヒトコマになりますね。
これからも、お子様の成長記録どんどん撮ってあげて下さい。
書込番号:6406184
1点

亀パパさん
こんにちは。
さすがにシグマの30mmF1.4良く写っていますね。
奥様にも喜んで貰って良かったですね。
亀パパさんの普段の行いのたまものです。(笑)
我が家の初孫も今度の日曜日にはお婿さんのもとに帰ってしまいます。
まあ歩いて15分位のところですからいいですけど、やはり娘と孫といっぺんにいなくなるので気が抜けてしまいますね。
亀パパさんの所へは何時帰って来られますか?
来年の今頃からはVR55-200mmが活躍し出すのでは無いでしょうか。
それまで30mmF1.4で沢山の写真を撮って上げて下さい。
書込番号:6406185
1点

>里いもさん
こんにちわ。
ええ!3,4ヶ月に見えますか!?一応まだ1ヶ月と一週間です(笑)
でも、ほっぺはアンパンマン、太ももはボンレスハム状態で、同じ時期に子に比べると一回り大きいような気が・・・。
>ぴんさんさん
ありがとうございます。
もちろん30mm F1.4 EX DC HSMの良さもあるとは思うんですが、D40高感度特性が相性抜群なのだと思います。
もちろん嫁さんも撮ってますが、息子の横でいつもボケかかってます(笑)
>北のまちさん
おひさしぶりです。
毎週嫁さんの実家に帰る度に100〜150くらい撮ってますが、コンデジではこうはいかなかったように思います。
D40,デジ一にしといてホントに良かったと実感することがめちゃめちゃ増えました。
>OM1ユーザーさん
いつもコメントありがとうございます。
そうですか、少し寂しくなりますね。
うちは梅雨が明けてからと考えているんで、7月中旬ですかねぇ〜。
嫁さんの実家も子供はみな巣立っているので、急に夫婦二人になると寂しいとは思うんですが、そんなに来なくていいよって言われるくらい遊びに行く予定です。
はやくVR55-200が活躍できるくらい育ってほしいもんです♪
書込番号:6406260
1点

こんばんは。
ご無沙汰してます。
いい写りですねぇ〜
このレンズ、購入して正解でしたね。
素敵な写真、またアップして下さい。
書込番号:6406262
1点

>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
ホントに感動すら覚える写りでした。
キットの18-55の存在が…。
レンズはもちろんですが、もっともっとボディー側も理解して使いこなせるように頑張ります。
書込番号:6406273
1点

亀パパさんこんにちわ。
シグマ1.4ご購入おめでとうございます。D40使いの私としても非常に気になる存在ですが、経済的な事情から購入に至っておりません。
>ホントに感動すら覚える写りでした。
キットの18-55の存在が…。
そんなに違うものですか?今のところキットレンズで我慢している(満足している)私ですが、亀パパさんがそこまで感動されているとなると、私も急激に欲しくなりましたよ!(笑)やはり全然違うものですか???
>でも、ほっぺはアンパンマン、太ももはボンレスハム状態で、同じ時期に子に比べると一回り大きいような気が・・・。
うちの娘もボンレスハムです(笑)いつかスリムになってくれることを願っています!
書込番号:6406334
1点

>鱗海さん
こんにちわ。
>やはり全然違うものですか???
違いますねぇ〜、何といってもまず明るいです!ホントに夜間蛍光灯下での撮影などはハッキリ違いが出ますよ。
しかも、気持ち撮影した写真の方が実際より明るくさえ感じたりもするような・・・。
あと僕が感じたのは輪郭とか、線がシャープにクッキリ写る気がします。
そして、40cmからの最短撮影距離にしてあのボケ具合は最高です。
今までは息子の首が据わってないので、ボケを利かすためにVR55-200で撮っていたのですが、最短撮影距離の関係上つま先立ちでふくらはぎをプルプルしながら撮影してました。
今だから自信を持ってオススメできます、迷っているうちに子供がドンドン大きくなっちゃいますよ!僕は嫁さんの許可なく勢いで買ってしましましたが、嫁さんもあとで写真を見て納得してました。
きっとシャッターをきるのがいっそう楽しくなると思います。
書込番号:6406372
1点

シグマの30mm 1.4って、出たときはボケがいまいちとか、
口径食とか、でかすぎるとか、いろいろ言われてあまり評判よくなかったですが、
HSM搭載していることでD40発売以降急速に評価高くなりましたね。
私は出たときに欲しいと思ったんですが、結局買ってません。
いまのところD40もないのでニコンの35F2で済ませてるけど、
もしD40買ったらこれも欲しくなるだろうなー。
書込番号:6406408
1点

>D2Xsさん
こんばんわ。
確かに、それは言えますね。
ボケに関しては、僕は大満足で文句はありませんが、D40だから30mm F1.4 EX DCを選んだというところはあります。
もし、D80だったら純正の単焦点レンズを購入していたと思います。
MFの練習もかねてと考えた時期もありましたが、キットレンズでMFでチャレンジしたところ、パッと見はOKなんですがPCに取り込んでみると、ズームにするまでもなく線がボケていて自信がなくなりました(笑)
今はマクロレンズを除いて一通りそろったので、ドンドン撮って技術の方もあげたいかぎりです♪
書込番号:6406560
1点

亀パパさん、こんばんは。
数年前よりはファインダーよくなったとはいえ、
やはりまだまだMFで撮るには見にくいですからね。
私は、無理してMFで撮るより、AF任せでもフレーミングとか
シャッターチャンスとか表現そのものに集中していい絵を撮るのも
一つの撮り方だと思います。
フォーカスはすごく大事ですけど、写真はピントあわせがすべてじゃないですからね。
ボディ内モーターのパワーがあるD2Xくらいならともかく、
それ以外の機種だとAF−Sレンズ以外はフォーカススピード遅くなります。
ですから、HSM搭載のシグマのレンズはいい選択肢だと思いますよ。
比較的安価ですし、画質も最近のレンズはすごくいいですし。
あと考えるところは手ブレ補正の有無、ですかねー。
書込番号:6406667
1点

>D2Xsさん
ありがとうございます。
そう言っていただけますと、あらためてよい選択をしたなぁ〜と胸をなでおろす気持ちです。
性能からすれば安価だとはいえ、自分のお小遣いで購入するには勢いとタイミングがかなり必要でした。
手ぶれ補正に関しましては自分の技量不足だとは思いますが、今は息子が動いてると…被写体ぶれだなと言い聞かせています(笑)
少なくても標準域はではブレないように練習しま〜す。
書込番号:6406722
1点

私にとって今回のレンズキット購入は、オートフォーカスカメラの初体験でもありました。
フィルムカメラ(マニュアル)に比べて、デジタル・オートフォーカスカメラの便利さに感謝、感謝です。
それまでは、家族撮影のたびに「お父さん(撮るのが)遅い!」と大変不評でした。
ところで先日、D40ボディにマニュアルフォーカスレンズ(128)を初めて装着してみましたが、マイクロプリズムも何も無い素っ裸のファインダースクリーンは、ピント合わせがやりにくかったですね。
上位機種、D200あたりでもこんな感じでしょうか・・・。
書込番号:6406806
1点

>群青_teruさん
こんばんわ。
僕はI LOVE D40なんで上位機種については良くわかりません…が、群青_teruさんと同じくAFの力には大感謝であります。
もしもAFがなかったらきっとコンデジを買っていたかもしれませんね!今はまだまだデジ一初心者修行中の身なので、このままD40使いとして精進いたします。
でも、D200辺りはもっとファインダーもクッキリハッキリなのでしょうね。
書込番号:6406975
1点

亀パパさん
やりましたね!
大成功ではありませんか。
良く撮れてますね、さすがは大口径。
ストロボの光よりも優しくて自然な感じがいいですねぇ。
HDがすぐにデータで溢れて来るのではございませんか。
生まれた時から、こんなに沢山撮ってもらえるなんて、良い時代になったものです。
色々な意味で羨ましい限りです。
書込番号:6407292
1点

>ダイバスキ〜さん
こんばんわ。
やりました…というか、やっちゃいました(笑)
でも、その分の結果は出ていると思います♪
データ管理!悩みの種の一つでもあるのですが、当分は内部HDDと外付けの100GBで何とかしますが、最終的にはDVDで管理しようと思います。
さぁ、もう言い訳は出来ません、撮って撮って撮っちゃいます。
書込番号:6407475
1点

>手ぶれ補正に関しましては自分の技量不足だとは思いますが、今は息子が動いてると…被写体ぶれだなと言い聞かせています(笑)
被写体ブレ、手ブレですが、せっかく高感度画質のいいD40お使いなんですから、
ぜひ躊躇せずにISO800ぐらいまでは、上げて撮るようにした方がいいですよ。
D40だったら1600でも使い物になるはずです。
明るいレンズとの組み合わせならそれでおそらく余程真っ暗でなければ、
十分シャッタースピードが稼げるはずです。
状況にあわせて明るさが十分ならISO400以下へ落として使えばいいと思います。
書込番号:6407859
1点

亀パパさん、こんにちわ^^
写真拝見させていただきました^^
お昼寝の写真は、赤ちゃんと奥さんへの愛情がヒシヒシと伝わってきて、良い写真です^^
でも、ほんと亀パパさんと私は同じ経験や考え、経緯をしてますね^^(笑
D40レンズキットにVR望遠レンズ、SB400に30mmF1.4と^^(笑
私も30mmF1.4を買った時は、「望遠レンズより30mmF1.4を先に買っておけば良かったかな?」と思いましたが、望遠レンズは望遠レンズの使い方や良さがありますので、亀パパさんもVR55-200はこれから活躍すると思いますよ^^
もう少しお子さんが大きくなって動物園などに行くと、望遠レンズが重宝します^^
あと、このレンズは開放だとピントがシビアですよね^^
逆に狙いにピッタリ合ったりすると、自己満足のいく写真が撮れるので楽しいですよね^^
これからもお互い、ボケを生かした写真を撮りまくりましょう^^
書込番号:6408293
1点

>D2Xsさん
おはようございます。
そうですか、ISOはいつもAUTOだったので次回は任意でISO感度を上げてチャレンジしてみます。
アドバイスありがとうございました。
>いおりんパパさん
あのお昼寝の写真!二人が寝ているのを見た瞬間カメラを取りに走りましたよ。
自分でもお気に入りの一枚です♪
>あと、このレンズは開放だとピントがシビアですよね^^
僕もそう思いますし、子供にピントを合わせてるのに嫁さんに合っていたり…もしかして噂の前ピン?とかも考えたりしましたが、こんなもんだと気にしないようにしました(笑)
それにしてもD40はいおりんパパさんをはじめ、僕もそうですが子供を撮るためにデジ一デビューの方が多くて、皆さんの意見が本当に参考になります。
とくに僕はいおりんパパさんの足跡をたどってますよね(笑)
書込番号:6408557
1点



D40を購入しました。
安くて軽くてとてもお手軽なのに、びっくりするほど見栄えのよい絵を出してくれます。
18-55のキットレンズもとてもよい出来だと思います。
あまりによく写るので、VR18−200も勢いで購入してしまいました。
このレンズも評判通り、使いやすいですね。
色のりはキットレンズの方がよいようですが、やっぱり高倍率ズームは便利です。
D40、D50、K100D、K10D、R1と比べてみました。
レンズや時期、天候が違うため直接の比較にはなりませんが、興味のある方はご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnJlaZzDqr
1点

SPNさん、こんばんわ。
D40ご購入おめでとうございます。
ほんとに使いやすいカメラですよね^^
でもカメラ沼に...(^^;
書込番号:6406602
0点

SPNさん こんばんは
D40ご購入おめでとうございます!
>D40、D50、K100D、K10D、R1と比べてみました。
全部お持ちなんでしょうか?^^;
D40とVR18−200mmの組み合わせは確かに便利ですが、キットレンズが勿体ないような気もチョットします
うまく使い分けて下さい
書込番号:6407139
1点

SPNさん
凄いですね、沢山持っていらっしゃる。
所で、どの様に使い分けているのでしょうか。
向学の為、是非、伺わせて頂きたいと思います。
と言うか、半分は興味本位なのですが。
>VR18−200も勢いで購入してしまいました。
これからも、勢いでカメラも増殖して行くのでしょうか?
取り敢えず、御購入おめでとうございます。
書込番号:6407337
1点

参考に成りました。
比較写真はどのカメラが良い悪いより、そのカメラの特性を見て使い分けるに重要ですね。
手持ちのカメラで比較写真を撮ってみたいと思います。
書込番号:6407349
1点

SPNさん、こんばんは。
タクマー55mmや200mmなんて。。ン十年前のレンズをお持ちなんですね。
写りもなかなかのものです。
M42をマウントアダプターを介してD40で撮影、なんてのも面白そうですね。
書込番号:6407523
1点

北のまちさん
安くて評判もよかったので購入しましたが、期待以上の写りです。
レンズの制限があるため人には勧めにくいカメラですが、
割り切って使うのには、最高のコストパフォーマンスだと思います。
カメラは結構入れ替わりがありますので、それほど増えてはいません。
でも、今日はどれにしようかと選ぶときが楽しいです。
ぴんさんさん
現在はD50とK100Dは手放しています。
キットレンズと完全にかぶっていますが、キットレンズの軽さは捨てがたく、
手放せそうもありません。
VR18−200の方はボディー2台分近い値段なので、気軽に持ち運ぶ気になれません。
そんなわけで、使用環境によって使い分けることになりそうです。
ダイバスキ〜さん
メインは5Dですが、ほぼ、その日の気分で持ち出すカメラを決めています。
カメラは増殖より入れ替わりになっています。
マウントが5種類もあると、レンズの方が大変です。
マットマンさん
今はないカメラの場合は取り直しが出来ないので、同じレンズで比べられませんでした。
今回は、とりあえず同じ場所の写真の残っていたAPS-Cサイズを並べてみました。
キンタロウ@北国さん
K10Dは、古いレンズでも手ぶれ補正、フォーカスエイドが使えるので、M42マウントを楽しんでいます。
D40は思っていたよりファインダーも見やすいので、ニコン用のアダプターも購入してみたいと思っています。
書込番号:6408105
1点

SPNさん
こんにちは。
>メインは5Dですが、ほぼ、その日の気分で持ち出すカメラを決めています。
うらやましい環境ですね。
私はせいぜいその日の気分によって持ち出すレンズを変える位です。
単焦点35mm、50mm(プラナー)、タムロン90mm、ズームAF-S18-135mm、VR18-200mm、AF-S17-55mm等です。
でも今日はどれにしようかと考えるのは楽しいものですので、SPNさんの更に上をいく楽しみがよーく分かります。(笑)
書込番号:6408481
1点

SPNさん こんにちは
D40購入おめでとうございます。
それにしても色々なカメラをお持ちですね!
カメラ機種別の勉強だけでも大変ですね!
また勢いでVR 18-200を購入した決断の早さには、少し感動します。
とにかく写真楽しんで下さい。
書込番号:6408911
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは、とんかつサンドと申します。
本日、D40レンズキットを購入しました。
と書きますと、「あれ?」と不思議に思われる方もいらっしゃると思います。
そうです、実は2台目のD40レンズキットなんです(笑)
http://syori59.at.infoseek.co.jp/kinkyu/07053101.jpg
と言っても1台目(黒)はプライベート用、今回購入した2台目(銀)は仕事用です。
鉄やアルミなど、切削加工された品物(数センチ〜1メートル程度の大きさ)の全体と一部分拡大までの写真を撮影し、お客様へメール送信して出来具合を確認して頂くという作業に、今まではコンデジを使用していました。(クールピクス7600)
しかし、MFモードの無いコンデジでは意図した部分にピントが合わない事も多く、また、フラッシュも一眼レフと比較して調光精度が悪いために、暗い場所での撮影では微妙な質感が伝わりにくいという点にも悩まされていました。
そこで上司に一眼レフの購入を申請したところ、15万円を手渡されて「これで好きな機種を買って来い!」と言うことになりました(笑)
今回の選定条件としては
・コンパクトで軽いこと
・高感度撮影に優れていること
・被写体は1メートル程度の大きさから5センチ四方程度の大きさまで寄れること
・もちろん高画質であること
と言う点ですが、カメラ本体に関しては文句無くD40に決めていました。しかし悩むのがレンズです。
最初はマクロレンズも考えましたが、現場での撮影も考えると、できればレンズの取り外し作業を避けたかったのです。D40LKITの18-55レンズも十分寄る事が出来るので良いのですが、更にもう少し寄りたいところです。そこで今回はクローズアップレンズを購入してみました。「ケンコーのACクローズアップレンズNo,3」というヤツです。これが安い割りになかなか便利で良い感じです(^_^)v
ついでに外付けスピードライトのSB−600も購入しました。
http://syori59.at.infoseek.co.jp/kinkyu/07053102.jpg
0点

とんかつサンドさん、2台目御購入おめでとうございます (^^
お仕事用ですか!(自腹?)
2台目がシルバーなんですねぇ、なるほどぉ。
黒2台より楽しそうですね (^o^
書込番号:6391565
0点

こんにちは。
ご無沙汰してます。
仕事用なんですね
シルバーも素敵ですねぇ〜
アルバムの流鏑馬、良い感じに撮れてますし、
レスポールは、いつ見ても感動しちゃいます。
書込番号:6391787
0点

会社で使うには最適なカメラだね。
>15万円を手渡されて「これで好きな機種を買って来い!
予算あまったんでは?
書込番号:6391802
0点

みなさん、おはようございます。
じょばんにさんへ
>お仕事用ですか!(自腹?)
1件につき5枚〜20枚程度の写真を撮影し、フォトショCS2でトリミング&リサイズした後にエクセルに貼り付けて、お客様へ送信するといった内容の仕事が1日に5〜20件くらいあるんです。
それと、自腹ではなく会社の経費です(^^ゞ
>2台目がシルバーなんですねぇ、なるほどぉ。
プライベート用と区別がつき易いかな?と思いまして。
ニコン富士太郎さんへ
>シルバーも素敵ですねぇ〜
タミヤカラーでいうところの「アルミシルバー」みたいなシルバーを想像していたのですが、実際にはシャンパンシルバーっぽいんですね(笑)
(例えがわかり難い?)
>アルバムの流鏑馬、良い感じに撮れてますし
これは単純にD2Hの性能のおかげです。僕は何も考えずに、走り迫ってくるお馬さんに向けてシャッターを押し続けていただけです(^_^;)
>レスポールは、いつ見ても感動しちゃいます。
でも普段使っているのは、フェンダージャパンの定価6万円の57年タイプ・ストラトキャスターだったりします(爆)
yagikitaさんへ
>会社で使うには最適なカメラだね。
軽くてコンパクトでフットワーク良く使えるところが良いですね(笑)
>予算あまったんでは?
はい、カメラと外付けスピードライトSB−600、クローズアップレンズとSDカード他、もろもろ必要付属品を揃えて10万円程度ですから5万円くらい余りました(^_^;)
書込番号:6391835
0点

とんかつサンドさん
ラッキーでしたね。
理解ある上司で。
>>予算あまったんでは?
>はい、…5万円くらい余りました(^_^;)
(各種条件時の現場撮影用として)追加レンズを買ってしまうべきでは無かったのですか?
私なら買ってしまう所ですが。
(あくまで会社用ですよ)
書込番号:6391864
0点

>とんかつサンドさん
おはようございます(^^
D40レンズキット(銀)ご購入おめでとうございますぅー!
シルバーも中々良い感じですねー。
ストラップもシルバーなんですね。^^
シルバー&ブラック並んでる姿は中々の眺めです。。。。
お仕事頑張ってください。(^^)ノ~~~
書込番号:6391907
0点

とんかつサンドさん、こんにちは。
私も切削加工された金属製品を仕事上撮影しています。
スピードライトを使用する際にTTL調光コードSC-28を使って
照射角度を微妙にずらしてやると切削表面の仕上げ程度も
判り易いと客先に好評ですよ(^^ゞ
書込番号:6392071
0点

ダイバスキ〜さんへ
>(各種条件時の現場撮影用として)追加レンズを買ってしまうべ
>きでは無かったのですか?
最初は17-55 F2.8レンズも交渉したのですが、さすがに無理でした(苦笑)
こぶ白鳥さんへ
>シルバーも中々良い感じですねー。
なんか昔のペンタックスを彷彿とさせる色合いです(笑)
>ストラップもシルバーなんですね。^^
僕も箱を開けてみて初めて知りました(笑)
ラングレー(no.2)さんへ
>私も切削加工された金属製品を仕事上撮影しています。
なんと!大先輩がいらっしゃいましたか!(驚)
>スピードライトを使用する際にTTL調光コードSC-28を使って
>照射角度を微妙にずらしてやると切削表面の仕上げ程度も
>判り易いと客先に好評ですよ(^^ゞ
そうなんです。この撮影で最も難しいのは、キズはキズっぽく、ビリ目はビリ目っぽく写すのが最も苦労するところです。実際には加工目が荒れていたとしても、そのまま写すと写真上ではそれ程でもなくキレイに仕上がっているように見えてしまう事が多いです(汗)
そこで光の当て方を工夫して、いかにそれっぽく見せるかがこの作業のポイントですね(笑)
僕の場合は主にビジュアル検査専用の部屋で撮影をしており、ここの机には蛍光灯が2台設置されているので、ノーフラッシュでも違和感の無い写真の撮影が可能です。しかし、現場のマシニングセンタに据え付けられたままの品物を撮影する時は現場の暗さの関係もあり、いつも悩まされていました。
この度は貴重なアドバイスをいただき、誠にありがとうございました。
書込番号:6392721
0点

二台目もD40とは、真面目な選択ですね。
私だったら、D40x買って撮り比べするかな。
2台目も買いたく成るぐらい良いカメラと言う事ですか。
書込番号:6394126
1点

マットマンさんへ
>二台目もD40とは、真面目な選択ですね。
>私だったら、D40x買って撮り比べするかな。
もちろんD40Xも考えました。しかし、私の撮影スタイルでは(仕事でもプライベートでも)410〜600万画素もあれば十分である事と、仕事用途では高感度性能も重要でしたのでD40に決定しました。
>2台目も買いたく成るぐらい良いカメラと言う事ですか。
そうですね、やはりコストパフォーマンスではピカイチだと思います(笑)
書込番号:6394338
0点

私なら予算は使い切ってしまいますね。
すこし足がでそうですがシグマの10-20なんて魅力的かなと。
書込番号:6399951
0点

北のまちさん、こんばんは。
>私なら予算は使い切ってしまいますね。
>すこし足がでそうですがシグマの10-20なんて魅力的かなと。
レンズに関しては本当に悩みました。
ただ、上でも書きましたように、1メートル程度の大きさから5センチ程度の大きさまでの被写体をレンズ1本でフレームいっぱいに収めたいという条件があるんです。
(もちろんトリミングも多用しますが、、、。)
その点、D40レンズキットに付属の18-55mmレンズは最大撮影倍率が1/3.2となっており、引いたフレーミングからちょっとしたマクロ風にまで近接撮影をこなすことが出来ます。
(北のまちさんお勧めのSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMは1/6.7ですね)
そういうことで普段はキットレンズで撮影し、更に寄りたい場合にはクローズアップレンズを装着するのがベストかな?という結論に達しました(笑)
書込番号:6400501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





