
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2012年3月22日 13:33 |
![]() |
257 | 102 | 2012年3月21日 08:37 |
![]() |
54 | 20 | 2012年3月15日 22:47 |
![]() ![]() |
39 | 30 | 2012年2月7日 10:01 |
![]() |
84 | 28 | 2012年1月9日 18:15 |
![]() ![]() |
247 | 74 | 2011年12月31日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ最近、新機種がどんどん発表されていますね。
昨年新機種の発表が少なかった事からもあって、近年にない位の新機種ラッシュではないでしょうか。
フラッグシップあり、高画素あり、バランス機あり、高級ミラーレスありで、これからもAPS-Cの本命機なども出てくるかと思います。
自分自身も購入予定のD800Eの情報に日々翻弄されております(笑)
購入後の撮影にわくわくしつつも、色々と考えすぎて疲れてしまう事もあります。
そんな時に現相棒であるD40を触ってみるとそのシンプルさにほっとします。
撮った写真に・・・ああ、これ位でいいよなあって思ってしまう事も。
皆さんも新しい相棒にわくわくしている事かもしれませんが、D40を見て同じように新しいカメラもいいけれど、やっぱりこれくらいがちょうど良いよねって思う事はありますか?
D40は私にとっては癒し的な存在になりつつあります。。
4点


kentaさん、今晩は〜♪
D800E、買われるんですか!いいな〜。私、今、久々に欲しいカメラがD800Eなので。カタログデータだけじゃない3600万画素の実力・・・興味あります。
で、D800Eの1/6の画素数のD40。データも軽い♪いっくらでも撮れる。PCもサクサク動く♪
物理的ハンドリングも軽い♪加えて気軽に持ち出せる気安さ。
そう、軍艦で言えば駆逐艦。ある意味消耗品。だけど母港に鎮座したままの戦艦(フラッグシップ)より遥かに出撃&活躍機会は多いのだ。そして時に・・・戦艦を食う絵を叩きだす・・・ムフフ、かいか〜ん♪
私の場合、D40はお散歩写真、ツーリング時のよき相棒であり、よく働いてくれます(*^_^*)
書込番号:14320874
4点

D800Eで天体写真を撮ったらどうなるんだろうと非常に興味があります。
あと、発表はされてませんが、D300Sの後継機は欲しいと思っています。
D4の被写体に対する食い付きを持ったDX機は欲しいです。
話を元に戻しますが私もD40ぐらいがちょうどよいですね。
実のところD3を買って以来、少しずつですが、フイルム機などへ逆行しています。
F100を買ったときに「わーい、測定点が5点もある。」なんて思ってしまいましたから。
手持ちのD3やD300は51点もあるのにね。
書込番号:14321442
4点

kenta_fdm3さん、こんばんは。
ミラーレスはともかく、私も新製品のクチコミ、興味深く拝読しています。
しかし、3600万画素の新製品って、そんなに大きく引き伸ばしするわけではないし、というか、プリント自体そんなにするわけでもないので、まあ、もったいないというところでしょうか。
また、PCをはじめ、ありとあらゆる物の見直しが必要で、私には縁のない製品かなと思っております。
小型軽量で扱いやすく、PCにもやさしいD40ですが、使い始めて丸5年。そろそろ使い飽きたという気持ちもありますね。
書込番号:14321518
4点

>>うさらネットさん
実は持ってるカメラが少しかぶります。D40とGF1。
どちらも今となっては時代遅れ(パナは商品開発スピード早すぎ)ですが、どちらも良いカメラだと思います。
D40とD800Eの間を埋めるカメラが欲しいと思っているのですが、D3000なんかいいな〜って思ってます。
>>電弱者さん
元々はD800を使う為にペンタからニコンに移行してきたのです。が・・・。なんだかD800Eは色々と気を使う事が多そうで。。ちょっと萎え気味です。気軽に使えるD40はいいなあ、と思ってしまいますね。
恐らくD800E導入後もD40の方が出動回数は多いと思います。
>>ビカビカねっとのPちゃんさん
そうですね、私もD800Eで星の撮影をしてみたいと思っています。
今まではこの分野は5D2の独壇場だったと思いますが、D800Eだとどんな風に写るのかが楽しみです。
>>群青_teruさん
ありゃ!D40に飽き気味ですか!
私は最近購入したばかりなので、良い所も悪い所もあわせてかわいくてしょうがありません。
最新のカメラに比べれば見るべき所は少ないかもしれませんが、最新機種に疲れた時にカメラ趣味なんて程ほどでいいんじゃない?と言ってくれてるようでほっとする事が多いです。
これからも良い相棒でいてくれると思います。
書込番号:14325004
2点

kenta_fdm3さん、初めまして。
皆さん、こんばんは。
D800E、刺激的なカメラですね(^^)
どちらかというと静物が向くのでしょうが、手にした時を想像してしまうカメラだと感じます。
私はD40〜D300、α200やGF2等と迷走した結果、新たな入手は禁止事項となっております。
時折D40で撮ると、私には心技体とも丁度なカメラだと再認識しております。
最近撮ったD40との合作を貼らせて下さい。
いつかD800Eのお写真も見せてくださいね。
では。
書込番号:14325258
4点

>>kyo-ta041さん
お写真拝見して・・・。素晴らしいです。D40でここまで撮れるんですね・・。
私などにはD800Eは分相応なのですが、どうしても好奇心に勝てず。。
恐らく駄作を連発するかと思いますが、皆様に見てもらう機会もあるかと思います。
>>私はD40〜D300、α200やGF2等と迷走した結果、新たな入手は禁止事項となっております。
カメラを趣味にしているとあれも欲しい、これも欲しいってなりますよね。
私も欲しいものだらけで困っております。
妻には、妻がよく買う服やかばんと違って万が一には換金できるのだから、と説明するのですがわかってもらえません(笑
書込番号:14325366
2点

kenta_fdm3さん
お言葉ありがとうございます。
励みになります。
D40は使い手とレンズに優しい、癒しのカメラだと思います。
ゆっくりとしたシャッター音も心地良いですね。
余談ですが真逆はD300とバッテリーグリップのコンビでして、写真の出来に関わらずシャッター音に酔っている自分がいます(>_<)
D800Eはkenta_fdm3さんにどんな感じをくれるのでしょうね(^^)
奥様方には「お邪魔虫」は間違いないでしょうね。
D40のお写真と共にD800Eのお写真と感じを書き込んで下さいね。
書込番号:14325760
2点

kenta_fdm3さん
今回のニコンの発表したD800,D800Eの仕様は驚きの内容でしたね。
3,600万画素って・・・
さらに磨きをかけた3,600万画素機としてD4Xが後に登場するのかな?
なんて想像しています。(笑)
ところでD40は本当に魅力的なカメラです。
もはや身体の一部のような気がします。
高機能ではない分、自分でいろいろ工夫して楽しめるのが良いです。
銀塩時代に近い感覚で撮れるカメラだと感じています。
電弱者さんもおっしゃっていますが、私もD40が一番出撃回数が多いです。
常に持ち歩くカメラといった感じです。
新機種を買っても手元に残しておきたいカメラです。
昨日、近所の土手で土筆を見かけましたので撮ってみました。
ちょっとぼかし過ぎましたがアップさせていただきます。
書込番号:14327814
2点

>>kyo-ta041さん
シャッター音に酔っている自分がいます
これ、よくわかりますよ。
ペンタックス時代、ニコン機のシャッター音に憧れていました。
ペンタ機は静かで良いのですが、ニコン機のいかにも写真撮ってる!っていう音がうらやましくてですね(笑)
D300ともなれば、マシンガンのように撮れるのでしょうね。
>>フッサール・ヒロさん
春をみつけられましたね〜。
D800Eは桜には間に合わないので今年はD40で桜を撮りにいく予定です。友人と小田原まで行ってきます。
レンズは何をもっていこうかと考え中です。
撮影も楽しいのですが、機材を眺めたり、撮影にもっていく機材を考えたりってのも楽しい時間です。
D40は私にとっても良い相棒として長くつきあっていけそうです。
書込番号:14328404
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
皆さん、こんばんは。年が明けて早2週間。昨年は、いろいろとお世話になりありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
一昨日(12日)ときょう(14日)、四季の森へロウバイを撮りに行ってきました。
初日から2日しかたっていませんでしたが、きょうのロウバイはあたり一面にいい香りを漂わせて、とてもきれいでした。
8点

群青_teruさん、こんばんは。昨年はありがとうございました。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
もうロウバイですか。早いですね。冬の弱々しい陽射しながら暖かさ
が感じられるお写真です。枯れ葉が落ちぬ前から花が咲いてあまりの
早さに狼狽しました。^^;
と、いいつつ昨年自分が撮ったのを見てみたら同じ頃撮っていました。
う〜ん、どこか撮りに行かなきゃ。teruさん、ありがとうございます。
北関東で先日撮った梅の花です。あまり良く撮れてませんが・・・
ついでに縁起物を、今年も良い年でありますように。
書込番号:14023539
5点

群青_teruさんのプロフィールからしますと、小牧の四季の森でしょうか。
蝋梅は正月から咲くとか、ググったらでてきました。
当方の近所でも咲いているかも知れませんね。少し気をつけて見てみましょう。
花に疎いのが難点・欠点で、反省しても手遅れな私です。
今日は、久しぶりにD40で散歩でもと思いつつ、さぼってコンデジでちょい撮りのみ。
書込番号:14023544
5点

四季の森って、やっぱ、お年寄りカメジイさんがおおいのでしょうか? (・_・ヾ
書込番号:14023601
6点

群青_teruさん
梅、桃、桜、
必ず来るで!
書込番号:14024144
2点

teruさん、おはようございます♪
昨年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。
お〜!もう咲いていますか、蝋梅♪ウチの近所のも少しだけ開花してました♪昨日夕方撮ったのですがピンボケでNGです(泣)。代わりに仕事帰りの道中に撮った梅をアップしますね。ど〜ってない写真ですが(汗)。
がんすさん
さすがにそちらはまだチラホラですね。代わりに鈴なりのダルマ・・・ナイスです♪
書込番号:14024346
4点

群青_teruさん
皆さんお早うございます、
昨年中はお世話になりました 今年もよろしくお願いします。
枯葉の着いている蝋梅は近所にもありますが、落葉している木より花が大きい様ですね。
例年定番として出かけている白鳥公園のロウバイです。
おもさげねがんすさん
だるまさんもいろいろな色があり(初市ですか?)カラフルですね。
書込番号:14024428
5点

皆さん、おはようございます。年明けとともに日差しが強くなったようですね。春も近いかと・・・。きょう(15日)も晴天です。
■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>冬の弱々しい陽射しながら暖かさが感じられるお写真です。枯れ葉が落ちぬ前から花が咲いてあまりの早さに狼狽しました。^^;
ありがとうございます。そうですね、咲き方にもいろいろあるようで、ここ四季の森では枯葉を残して咲くものや、緑っぽい葉をつけたまま咲いているものがありますね。
これまでのロウバイは、私にとっても枯れ木に花咲くものでしたので、おもさげねがんすさんが狼狽されるのは無理からぬことかと思います(ニコニコ)。
ロウバイは今が盛りです。お早めにどうぞ。
ところで、そちらでは早ウメがほころび始めましたか。実は四季の森、梅の木も少しありますので見に行ったのですが、ウメはまだまだでした。
お正月は、ダルマをはじめ縁起物の出店がにぎわいますね。
ダルマの包みを手に次の縁起物の順番を待つお客さんに、新春らしさを味わわせていただきました。
■うさらネットさん、ありがとうございます。
四季の森は、小牧市の東部丘陵地にあります。定年退職後の車の免許取得で、もっぱら近場の撮影を楽しんでいます。
街中でもこの時季の散策では、垣根越しに漂ってくるロウバイの香りにふと足をとめることがあるかもしれません。
また花は、その時期が来れば確実に会えますので、一度出会うと毎年が楽しみですね。
いい出会いがありますように・・・。
■guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。
先日の四季の森、寒い中にもかかわらず子ども広場の遊具で遊ぶ親子連れが多かったですね。
また、パークゴルフは、グループで楽しむお年寄りで年中にぎわっています。
そして、バラやアジサイのころになると四季の森、かわいい園児の長蛇の列にカップルで散策する人、カメジイさん、カメバアさんらで大にぎわいです。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>梅、桃、桜、必ず来るで!
あたたかいご声援、ありがとうございます。とりあえず梅が待ち遠しいですね。
書込番号:14024778
3点

teruさん、みなさま、こんにちは。
レスをありがとうございます。今日撮りに行こうかなと思いましたが
曇っている状態でどうしようか狼狽してます。
FFcomさん、どうもです。
透き通ると思えるほどの繊細なロウバイの花びらが良く分かりますね。
庭園の池のほとりに咲くのはスイセンですか、白い水仙というのは
初めて見ます。
宇都宮の一の市は出張で駅に戻る途中タクシーの中で見かけ、気になって
駅から舞い戻って撮影しました。なので初市かどうかは分かりませんが、
まあまあの人出でした。私も色ものをひとつ買い求めてきました。 ^^;
書込番号:14025047
6点

群青_teruさん
そうやなー。
まずは、梅からかな。
書込番号:14025277
1点

寒い時期なのに皆さん頑張ってますね。
私は猫のようにコタツで・・・です。
書込番号:14025449
2点

guu_cyoki_paaさん
年寄りに使う金があるなら、俺たちによこせという若者の論理は卑しいですよ
金が欲しかったら働いたらどうでしょう
書込番号:14026623
3点

皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、ありがとうございます。
そうですね。寒さ厳しいこの時季の花といえば、ロウバイもその一つでしょうね。
ところで、そちらのウメ、早いですね。満開ではないですか。さすがウメの本場ですね。
■FFcomさん、ありがとうございます。
枯葉が付いているままのロウバイ、ご近所にもありますか。
先日NHKで、白鳥公園のロウバイを紹介していましたが、お写真のロウバイ、楚々として素敵ですね。
また、白鳥公園、四季折々の風情が楽しめるようですね。私も一度行ってみたいのですが、まだ実現できていません。
■おもさげねがんすさん、曇天のロウバイは、晴天とはまた異なった表情が見られ、いいですね。
ところで、今年のおもさげねがんすさんの願い事は何でしょうか。
だるまさんに、ぱっちりと満願成就の両目が入りますよう応援させていただきます(ニコニコ)。
書込番号:14027951
4点

冬は日も短く、陽の光のある時は自転車ばっか乗っているので、カメラ持つ時間がありません。
今日は天気がすごーく良かったので、トレーニング終わってカメラ片手に散歩に行きました。
写真はどれも自宅から徒歩5分圏内(手抜き)。
レンズは年末にパリで落として保護フィルターがパリパリに割れちゃった70−300VR。
取りあえず写りはOKのよう。
書込番号:14028536
6点

歳をとっても仲良し。 |
丘の途中にあるカフェ。目立たぬところにあるので近所の人ばかりです。 |
歳をとっても仲良し(2)。人生の完成形を見ていると春よりも暖かくなれる。 |
この太陽が日本も照らすと思うと感無量。陽はまた昇る。谷村新司。 |
連投、すみません。
久々なので許してちょんまげ(昭和)。
書込番号:14028549
7点

皆さん、こんばんは。
■nightbearさん、ありがとうございます。
そうですね。昨年は都合によりウメを撮っていませんので、待ち遠しいですね。
■じじかめさん、ありがとうございます。
>寒い時期なのに皆さん頑張ってますね。
ありがとうございます。寒い時季とはいえ結構家族連れとかで、遊園地に遊びに来ている人がいますね。また、花などこの時季特有のものもありますので、見逃せないところです。
■kawase302さん、英国のお写真、ありがとうございます。
お写真の中の皆さん(田中那衛風のワンちゃんを含めて)に余裕を感じます。いずれ日本もこのようになるのでしょうか。成熟社会を見ているようで興味深いですね。
ところで、落とされた70−300VR。保護フィルターの破損だけで済んだようでよかったですね。
>「この太陽が日本も照らすと思うと感無量。・・・」
この冬は、北海道から東日本、西日本の日本海側にかけて、例年より積雪が多いようです。
また、きょう(16日)の東海地方、曇天で寒い一日でした。
書込番号:14031722
3点

聞けばD4という、ひとケタ違いのモノスゴイ機種が登場する模様。
でも、D40って、独特の世界観があるような気がする。
明るい色合いと言うか、幸せな風景を撮るのに最適なカメラというか。。。
もっとも「気」だけなんですけど、ね。
書込番号:14032294
3点

寒さを感じると、記憶がよみがえって来るそんなことないですか
どういうわけか冬が好きで、葉っぱが落ちた木を見ると落ち着く
変わってるんですかね
書込番号:14032634
1点

皆さん、こんばんは。東海地方、きょう(17日)は晴天で風もなく、暖かかったですね。
■kawase302さん、ありがとうございます。
>聞けばD4という、ひとケタ違いのモノスゴイ機種が登場する模様。
そうですね。ゼロが一つないだけで、D40とは値段的にも性能的にも大変な違いのようですね。
私にできること。それは、せめて外観的な違いを確認するため、D4とD40とが一緒に写っている画像をこの掲示板あたりで拝めたら幸せです(ニコニコ)。
>でも、D40って、独特の世界観があるような気がする。
>明るい色合いと言うか、幸せな風景を撮るのに最適なカメラというか。。。
>もっとも「気」だけなんですけど、ね。
小型軽量で、かわいいデジイチ、D40。撮れる色合いが明るく、懐的にも優しいデジイチでしたので、「幸せな風景を撮るのに最適なカメラ」と言っても過言ではないですね(ニコニコ)。
そして、今はこのあたり、性能アップが図られてD3100にしっかりと引き継がれているということでしょうか。
■三色バーさん、ありがとうございます。
>寒さを感じると、記憶がよみがえって来るそんなことないですか
冬の寒さは、過去の記憶をよみがえらせるようです。
雪が降って静かな夜の町をコートの襟を立ててひとりで歩いていると、思い出がよみがえってくる、と言うような歌がありましたね。
書込番号:14035259
4点

群青_teruさん
「春よ来い」ステキなテーマですね!
まさに私の今の心境です。
寒さが苦手な私は春が恋しくて恋しくて・・・
今は寒くて外に出る気もしないので撮影も怠っています。
もう少し暖かくなったらD40でいろいろ撮りに行きたいと思っています。
ロウバイいいですね〜
透き通った花弁が美しいです。
群青_teruさんや他の皆さん方のお写真を楽しませていただきながら私は春を
待ちわびています。と言うか早く夏よ来い!って感じです。
書込番号:14058441
3点

先日は大寒で、これからこの冬一番の寒さを迎えようとしていますが、きょう(23日)はあたたかい日差しです。
おととい(21日)の雨上がり、尾張広域緑道のロウバイを絞り6.3と7.1で撮りましたが、撮影後ディスプレイで見てみると、絞りが少し浅く感じられました。
絞り値の設定って、使用レンズ(焦点距離)や撮影距離によって写り具合が微妙に変わってきますので、難しいですね。
フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
ひと頃より日差しが強くなったとは言え、この冬の寒さ、これからが本番ですね。あたたかい春が待ち遠しいです。
ところで、はや春を通り越して、「早く夏よ来い!」ですか。そうですね。フッサール・ヒロさんには夏の沢登り等がありましたね。
しかし、順番、何ごとも順番ですね(ニコニコ)。
この寒さ厳しい冬を通り抜けてようやくやってくる春。雪解けの水が流れ、そして、小川の水がぬるみ、オタマジャクシ等生き物が活動を始める春。その春が私は待ち遠しいですね。
書込番号:14058719
3点



私はD40とD5000を保有していますが、
時代の流れには逆らえずD40の出番は無くなりました。
皆さんはいかがでしょうか?
こと高感度のノイズについては最新のCMOSは素晴らしく、
ISO3200以上でも使用可能となっていますね。
寂しいことにはD40ではISO400までが個人的には許容範囲です・・・
また発色に関してもD40は違和感があります。
マゼンタが強いというか、時には不自然です。
ただし豊かな色乗りは秀逸ですね。
また、D5000も同じですが、ミラー一眼のサイズ、重さには辟易します。
一度小型のミラーレスを経験すると気軽に持ちだすことには躊躇しますね。
最近はパナのmFT機やソニーのNEXを購入したので、それがお伴になっています。
撮像素子の進化、ミラー一眼からミラーレスへの転換・・・
時代は着実に進歩していますね。
ただし、ミラーレスになると日本メーカーの優位性が揺らぎかねない!
まあ、レンズには可動機構があるしノウハウも必要なので、強いとは思いますが。。
1点

D40/D5000が重いとなるとコンデジにいったほうがいいですよ。
ミラーレスでもそれなりのレンズを付けると大きく重くなりますし。
それか、付けるレンズを換えるといいですね。DX18-55は大きく不恰好ですから。
AF24mmF2.8D
フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII
こういったコンパクトなレンズを付けるとD40/D5000にはピッタリです。MFになりますが広角は被写界深度が深いのでレンズの距離目盛を合わすだけでOK。
書込番号:14238950
4点

>ミラー一眼のサイズ、重さには辟易します。
こんにちは
男は D5000 とかを、重いと言ってはいけないかもですが…
NEX とかでお楽しみください。
書込番号:14239044
6点

俺のお気に入りはD40よりさらに古いD50だが(笑)
まあMFTもNEXもつかってるけど
適材適所で使い分けてます♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14239056
3点

私はD40は現役バリバリのメイン機です。
>D40ではISO400までが個人的には許容範囲です・・・
私はシーンにもよりますが、ISO800までは許容範囲です。
# ISO1600はあまり使いたくない感じかな?
まあ、D40であまり高感度撮影はしていません。そういう場合はD3に任せます。
# 私はD3ならISO4000まで許容できます。シーンによってはためらわずISO6400を使います。
>マゼンタが強いというか、時には不自然です
D40を購入したその日にホワイトバランスをすべて+1に設定して以来、現在でもそのまま撮っています。
# それでもD40は少しアンバーかぶりかなと思います。
でも、D40の色合いは気に入っています。
# S5ProもD40とは正反対の傾向ですが、どちらの機種も手放せません。
# D3の色は可もなく不可もなくという感じで、まあまあかな? D40やS5Proの発色の方が好きですね。
D40はダイナミックレンジが狭い感じなので、逆にそれを活かしてコントラストきつめで撮ったりしてます。
私もミラーレス機はそろそろ1台欲しいかなと最近思っています。
# ちょっと大きいけど、フジのX-Pro1とか・・・
>kyonkiさん
24mmF2.8Dも持っていますが、DX18-55mmF3.5-5.6GIIの方が軽いです。
大きさはDX18-55mmが一回り大きいですが、不格好だとは思っていないんですが・・・
# 私はDX18-55mmF3.5-5,6GIIの写りはかなり気に入ってます。最初のが故障して2本目を買いました。
でも、出来ればSWM内蔵のなるべく軽い24mmや18mmの単焦点レンズが発売されるといいんですけど・・・
書込番号:14239107
8点

出番は減っていますが現役です。
ミラーレスは、私の場合はいつまでもサブかサブサブです。ですが、Lumixは5台。
うちのD40は一代目売却後の二代目で、もう売却はあり得ません。
出してくれる絵も想定範囲です。触ったときの「ほっと感」が捨てがたい。
書込番号:14239123
3点

皆さま、熱いアドバイスとお叱り、ありがとうございます。
実は昨年、鎖骨を骨折して以来デジイチの持ち出しを控えています。
骨が仮接着するまではミラーレスでもしんどかった・・
一応のメイン機はD5100にレンズ18-105mmVRの固定装着でしたが、
昨年の夏以来は稼働せずです。
D40は引き出しの中で、時々試写するくらい。
現在のメインはGF1+3倍ズーム、NEX-3+3倍ズームで、
これらに高倍率のコンデジ(F70EXR、S95など)を併用しています。
ミラーレス機には3倍ズーム以外は購入するつもりは無く、あくまでもコンデジとして使っています。
3倍以上の望遠をどうするのかが問題ですが、程度の良いコンデジで代用しようかと
考えています。
値段が安くなったらF770EXRを購入して、それが望遠レンズの代用となる予定。
何度も書きますが、一度軽い、カジュアルなミラーレスを使うと、
後戻りするのが億劫になります。
確かに軟弱ですし、ファインダーも欲しいですが画像は大差がないと感じています。
今の気分には骨折の影響もありますので、何事も健康が一番ですね。
書込番号:14239231
1点

DPRサイトのテストチャート画像でD3000、5000と最新機種の高感度を比較してみました。
D40は載っていないのでD3000で代用(確か10MのCCDか?)。
超高感度の比較ですが、技術の進歩を感じますね。
感度別や見る場所は自在に変えられますので、遊んでみてください。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d5000&masterSample=nikond5000_iso3200&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d5000&slot0Sample=nikond5000_iso3200&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=canon_eos600d&slot1Sample=img_6882&slot2Camera=nikon_d3000&slot2Sample=nikond3000_iso3200&slot3Camera=sony_nex5n&slot3Sample=dsc00790&x=-0.7602359985326518&y=0.06468305304010338
書込番号:14239301
1点

現役は現役ですが・・・P300にお株を奪われた感があります。
ここ1年は放置プレイ。
D3100を買い増ししましたが・・・D40の3点測距のほうがラクかも。
小型カメラにゴテゴテついてるのも善し悪しですね。
ISOは明るさに応じて使用すれば1600までは許容範囲。
(明るいところで1600を使うなどの不適切な使用を避ける)
書込番号:14240435
3点

momopapaさん
今晩は。骨折、大変でしたね。そのような状況で初めて小型軽量のありがたみを実感するのかもしれませんね。
さて、未だD40を愛用してるマニア、フェチな方々は、もう不便だの貧相だのと言った「実用面」を昇華した方々ですので(笑)。恐らく愛機が壊れるかご自身が壊れるかまで使い続けると思いますよ(笑)。
不満を感じた方々はとっくに他機種にシフトor買い増ししてるでしょう。踏み止まっている者はもはやD40と言う教祖にひれ伏した信者みたいなもんですわ(笑)。
私は3年ほど前にツーリング用にファインダー有りコンパクトを求めましたがロクなのが無い&あっても高いでD40を購入し・・・信者になりました(笑)。勿論、未だに現役です♪
書込番号:14240991
6点

しばらくD40はご無沙汰の状況だったのですが、
事情があって手元に戻って来ました。
これから本格的にメインのカメラでいいかな、と思い始めた春なのです。
書込番号:14241791
4点

もちろんD40は現役です。毎日持ち歩いてます。
D40は重いですか?
D3,D300,D80を使っているので家のデジ一の中では一番軽いです。
私はカメラバックを工夫してます。撮影時にはD3でさえ重さを感じませんが、
持ち運ぶのにはコンデジのP3000でも重く感じるときがあります。
D40では無理な撮影はしません。私もISO400が限界です。
緊急避難で800を使うときもありますが、レタッチでごまかします。
感度などスペックを要求されたらD3,D300を使います。
今日、びわこ毎日マラソンを撮りに行ったのですが、小雨の中、傘を持ちながら
カメラが濡れることを気にせず撮れるのはフラッグシップ機です。
一眼レフが大きすぎるときにはコンデジを使います。
マラソンなど走りに行くときには極力荷物を軽くするのでP3000,
画質を要求する際にはP7000を持って行きます。
何台も持っていると"不便なカメラ"が大事だということが解りますよ。
書込番号:14242330
2点

ありがとうございます。
>D40は重いですか?
絶対的には重くありませんが、
今となれば相対的に重いし、サイズも大きいです。
現在は3倍VR標準ズームが装着されていますが、
気分に応じて35mmに交換しています。
ただしテスト撮影のみ・・・と実力を発揮できない状態。
パナGF2+18mmパンケーキなどは相対的に軽く、コンパクトです。
私も多機種を使い分けてゆこうと思いますし、D40はずーっと大切にします。
きっと、この先はいわゆるミラー有のデジイチの更新は無いと個人的に思います。
きっと妥当なミラーレス機になりそう。
書込番号:14242870
0点

昨年京都伏見稲荷に行きましたら
鳥居よりかなり奥で
70歳頃のお年に見えるおばあさんが
キャリーバッグ引きずりながら結構大きな三脚と
前玉の大きい一眼レフを引きずっている姿を見ました
小生はD90+D40+F3でしたが頭が下がりました
趣味として写真撮るなら心意気ですね
記念写真なら無理せずコンパクトデジタルカメラに
お任せしましょう。
書込番号:14245609
2点

そうでしたか!
重いカメラ道具一式は
高齢者の体力増進、長生きに寄与していたのですね!
書込番号:14247938
0点

まだまだ現役です、しかし最近のお洒落で小型軽量なミラーレスにも惹かれてます。
D40の絵は写真らしくないので好きです、デジタルカメラ黎明期の、1/2インチ200万画素CCD補色系フィルターの色に似ているので懐かしさと安心感があります。
書込番号:14248325
1点

D800待ちではありますが、恐らく普段使いはD40となるような気がしています。
やっぱり軽さは正義かと。
ISOは800までは常用で、1600は何とかって感じでしょうか。
書込番号:14252152
2点

momopapaさん みなさん こんにちは^^
私も現役で使っています。
何故なら、後継機になるボディーを未だ見つけられないからです。
お金にモノを言わせようものなら何とかなるんでしょうけど、
今はこれから発表されるD400待ちと言ったところでしょうか。
ってな事で私も『信者』なのかも知れませんね^^;
D40を2台持ってますもの。
未だD40で撮った写真をカフェのギャラリーで売ってますが(爆
これ、ホントなんです。。
ワイド4つ切りなんですが、1か月に5枚くらいのペースで売れてますね。
書込番号:14262527
2点

momopapaさん
私のD40は現役バリバリですよ。
所有するカメラの中で最も稼働率が高いです。
というか、どこへ行く時もD40は一緒です。
私の場合、普段撮りは1,200万画素は大きすぎて煩わしいので600万画素のD40は
大変重宝しています。枚数たくさん撮る時はやはり600万画素くらいが良いです。
それとライブでの撮影はシャッター音が機になるので静かなシャッター音のD40
は最適です。
ライブの場合、結構暗かったりしますが、私の場合 ISO 1600 でもOKですよ。
まあ、とにかく楽しいカメラです。
書込番号:14272521
3点

続々と楽しい情報をありがとうございます。
皆さん、D40を大切にお使いですね!
まだまだメイン機として活躍しているようで。さすがに名機ですね。
私がD40に惚れたのは屋久島の縄文杉までのパーティの中に
D40を持った人がいて、そのシャッター音にしびれたからです。
その時KissDNを持っていたのですが、それとのあまりもの音色の違いに・・・
屋久島から帰ってすぐに購入です。
なおD40のシャッター音はD70にそっくりですね。
多分、同じユニット?
でも今はD5000の音色のほうが好きです。
やや乾いた感じでカッコイイ!です。
画素数は確かに6Mで必要十分だと思います。
その後買ったD5000もMサイズだし、その他の機種もMサイズで撮影しています。
むやみな画素数増加はメリットを感じません。
私はニコンのレンズは4本でボディが2台ですので、
まだまだD40を持ちだして写真を撮ろうと思いました。
浮気性なので多数のカメラ(女?)に手を出しているのではありますが・・
書込番号:14274044
2点



昨日宇都宮のハードオフでD40を購入しました。前から欲しくて探していたのですがなかなか良い物が見つからず半ば諦めていた所、程度が非常に良さそうだったので購入を決めました。ダブルズームキットで¥29800。ちょっと高いとは思いましたが持ち帰り試し撮りをして問題の無い事を確認、シャッターカウントを調べたらなんと7回!買ったものの使わずにしまってあった物なのか?とにかく良い買い物ができました。これからS5proのサブ機として活躍してもらいます。
4点

新同品 ダブルズームキットで¥29800。それは逆ぼったくりです。
大切に大切に、お使い下さい。
書込番号:14092852
1点

こんばんは。
7回!?
いいカメラと出会えましたね。
書込番号:14092928
1点

LBCASTさん
D40のご購入おめでとうございます!
使い手の工夫に応えてくれるカメラですよね。
末永く使っていかれることと思います。
思いっきり楽しんで下さいね〜
書込番号:14092931
2点

D40購入、おめでとうございます。
7回ってのはすごいですねえ。そんな個体がまだ残ってるんですね。
D40は使えば使うほど味がでるカメラかと思います。楽しんでくださいね。
書込番号:14092942
2点

ご購入おめでとうございます。
ファームは上がっていますでしょうか??
最新??はVer.1.12ですね。
Bを1.11にあげてからAを1.12とか、何かややこしかったような覚えがあります。
ファームアップされていないようでしたら、詳しくはメーカーのページでご確認ください。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
書込番号:14092944
0点

ぐぅあぁぁ〜〜〜!ジェラシーのあまり、ナゼか怒ってしまうぞ!アイコンも、ホレ(笑)。
マジメに・・・超ラッキーな出物に当たりましたね!おめでとうございます♪ブックオフ・・・マメに偵察しなきゃなんないな・・・。
書込番号:14092949
5点

皆さんありがとうございます。私も正直シャッターカウントにはビックリしました。お店で現物を確認した時やけに綺麗だなーとは思ったんですけど、嬉しい悲鳴です。大事に使います。
書込番号:14092996
1点

撮影7回
まさか、画像ファイル名が、DSC_0007だから、って言う事じゃないですよね。
書込番号:14093310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LBCASTさん
良かったやんか。
ハードオフ、
リサイクルショップには、
掘り出し物が有るからな。
書込番号:14093734
1点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
レリーズ回数が7回とは良い物に当たりましたね。
これからもバンバン使って楽しんでください。
書込番号:14093777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんおはようございます。きいビートさん、シャッターカウントについては複数のソフトで確認しましたので間違いありません。
書込番号:14093827
1点

LBCASTさん
ご購入おめでとうございます(^^)
新品同様程度の品に出会えて良かったですね。
私のD40はグリップがテカテカしてきて、
純正ストラップもボロボロになったので
丁度一年前にストラップを更新しリニューアル(?)しました(^^)
今も元気に動いています♪
、
D40と共に、楽しいフォトライフをお送りください。
書込番号:14093893
1点

はじめまして。あるんですよね(笑)。サブに小さいカメラが欲しい!なんて野心を抱きながら、結局はほとんど…いや、全く使わないまま新しいメイン購入軍資金に養子にだしちゃうカメラ(笑)!あ、私は貧乏なので中古購入ですけど…(T^T)。ハードオフ…リサイクルショップは気持ち悪かったけど…漁ってみよう!貴重な体験談、ありがとうございます!
書込番号:14093957
0点

LBCASTさん
良かったですねぇ〜
それって新品って事じゃないですかぁ〜。
近頃、D40の良さが判らない高画素大明神が増えて来ましたから…。
色々楽しめるD40!
写真の面白さを堪能して下さい。
書込番号:14093960
1点

ご購入おめでとうございます。
D40の中古は人気の為かほとんど売ってないようですが、意外なお店にありましたね。
書込番号:14094267
2点

シャッター数7回って、
ニコンさんわ、出荷時に動作確認もろくにしないのかな? (~ヘ~;)?
それとも、テストのあとでシャッター数おゼロに戻して出荷するのかなー? (;-_-;?)
書込番号:14094428
2点



ペンタックスからフルサイズを使いたくてニコンに移ってきました。
D700後継機待ちですが、先にサブ機としてD40を購入しました。
シャッターカウント800ほどの超美品です。
使ってみたら、驚くほど綺麗に撮れるのでびっくりしました。
小柄なボディからは想像ができない超画質ですね。
K-5もオールマイティなカメラで最高のカメラでしたが、このD40も良いです。
しばらくこのカメラで遊び倒そうと思います。
しかし・・・ペンタ機のボディ内手振れ補正に慣れてしまっていた自分なので、室内で
はブレ写真を連発。基礎から勉強しなおします。。
6点

こんばんは。kenta_fdm3さん
D40ご購入おめでとうございます。
レリーズ回数が800程とは超美品ですね。
D40は小型のボディですが中身のしっかり詰まった機種だと
思いますよ。
これからD40で沢山撮影されて思う存分楽しんでくださいね。
書込番号:13928364
4点

美品ゲットおめでとうございます!
私はD40の延命を図るため、D300sをサブ機として購入しました(笑)
書込番号:13928365
3点

>>万雄さん
コメントありがとうございました。
ニコン機はシャッター音がやる気にさせてくれますね。
D40は外見や価格を考えると本当にCPに優れたカメラだと思いました。
D800を買っても、結局D40ばかり持ち歩いてしまいそうな気がします。
キットレンズもびっくりする程の写りです。(キットレンズという事で舐めてました)
とりあえず、明日、50mm1.8Gを購入するので、単焦点だとどんな写りをするのか、今から楽しみです。
>>レンズでスターさん
サブがD300sとはすごいですね〜。
どちらも名機ですね。
羨ましいです。。
書込番号:13928393
2点

D40名機、おめでとうございます。
私のは2代目で、震災の日に東京ビッグサイトから帰宅難民となって徒歩帰宅途上に、
リサイクルショップでにっこり微笑んでいた1500ショット箱入り美品です。
D40は、もう売却しません。
貼付は、
明日、明後日、大晦日に白色LEDの一部(約1/3程度か)をサービス点灯する
スカイツリー450m部分。
書込番号:13928412
4点


ご購入、おめでとうございます♪
そう、D700後継機がサブ機になっちゃって・・・ってオチはありがちです(笑)。それこそ、レンズでスター☆さんのようにD40の延命を図るために他のタフな機種をガンガン使う方もいらっしゃるし♪
D40はもはや「クラシック・デジカメ」の域に達したカメラですので、撮り手をアシストする機能は乏しいです。しかし、それは反面撮り手のテクニック養成ギブスでもあり、「人機一体」となりいい写真を「撮った」時はサイコー!な気分が味わえます(*^_^*)そう、「撮れた」でなく「撮った」。
書込番号:13928417
5点

私にとってD40が初めてのデジタル一眼なため、思いも格別なんです(笑)
電弱男さんのお見込みのとおり、私も普段はD300sを酷使してますが、この前の休日散歩にD40を同伴。
やっぱいいです、D40(^O^)
書込番号:13928452
3点

>>うさらネットさん
震災の日に購入とは・・・・劇的な出会いですねえ・・・。悪い事があれば良い事もあるという事でしょうか。
スカイツリー、とても綺麗にとられていますね。ニコンの青に少し不安があったのですが、青も綺麗に発色されています。
私もD40で撮影に行きたくなりました。
>>電弱者さん
人機一体ですかあ・・。実は私は遊び車として初代ロードスターに乗ってるのですが、まさにロードスターのように、シンプルで、そして人を育てるカメラだと思いました。
ペンタの多機能に慣れていた自分ですが、できる事は少ないけれど、考えて、きっちり撮影して、つぼにはまった時はものすごく嬉しいのだろうなあ、と想像しています。
今はこの掲示板を過去まで遡り勉強しているところです。
色々と参考になる事が多く助かっています。
書込番号:13928462
3点

kenta_fdm3さん、D40ご購入おめでとうございます。
なんと800ショットの超出物ですね。
# うらやましい・・・
# 私もそろそろD40(出来ればシルバー)の予備機が欲しいんですが・・・
レンズはキットレンズのDX18-55mmF3.5-5.6GIIのようですね。
手振れ補正機能はついていませんが、とてもよく写るレンズですよ。
私は今やメイン機がD40でサブ機がD3なんですが・・・(^_^;)
# ちなみにD40は赤が強め(アンバー寄りな色あい)なので、私はD40本体のホワイトバランスを+1か+2に設定しています。
しかし、D40は発売して何年も経っているのに、いまだに愛好家が多いのはやはり名機ですよね。
ということで、D40で先日撮った画像をいくつか貼らせて頂きますね。
書込番号:13928561
8点

私も未だにD40が好きです(^^)
、
気軽にでもじっくりと、ゆっくりした撮影をしたい時に手にします♪
予定もなく早起きした朝等は特にD40とお散歩するのが楽しみですO(≧∇≦)o
書込番号:13928563
3点

>>carulliさん
作例ありがとうございました。
50mm1.8Gと85mm1.8Gは購入予定でしたので大変参考になりました。(85mmは1.4Dのようですが傾向は同じですよね)
イルミネーションを写すのは難しいのにとても綺麗に撮られているので感嘆致しました。
私は初心者なのでこのカメラで基礎から勉強したいと思っております。
キットレンズもキットレンズらしからぬ写りをするのでびっくりしました。
ちょっと調べてみると、キットレンズ最強なんて事も書いてある位で。。
単焦点との差がどれくらい出るのか楽しみです。
ホワイトバランスの件、大変参考になります。早速設定してみました。
しかし、D3がサブとは。。。。。。
D3をサブにしてしまうD40、恐るべしですね。
>>RAMONE1さん
お散歩カメラとしてGF1があるのですが、そのGF1を置いてでも持っていきたくなるカメラですね。
K-5もコンパクトだと思っていましたが、D40は比較にならないくらい携帯性に優れています。
どんなに良い性能を持つカメラでも、持ち運ぶのに億劫になってしまっては宝の持ち腐れです。
持ち歩きカメラとしてミラーレスが全盛時代の今でも、十分持ち歩こうという気になれるこのカメラの魅力度は高いです。
書込番号:13928643
3点

6MPセンサーはフィルムライクなこってり系の色調でCMOSとは使い分けできるので楽しいですね
D40はFP発光させなくても1/4000秒でシンクロさせれるから面白いですよん
(*´ω`)ノ
書込番号:13929051
4点

ご購入おめでとうございます。
試しに中古検索してみましたが、D50、D70、D80、D3000等はいっぱい出てきますが、
D40は出てきませんでした。(D40Xは少しあるようですが)
人気機種なんですね。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/s1=2/?ma=51
書込番号:13930609
3点

>>あふろべなと〜るさん
家の前から街をパチリ。おっしゃる通り、こってりとした色合いで、まるでCGのよう。
皆さんが言うように非常に派手な画になりますね。
でも嫌いじゃないです。むしろ好きです。
確かにこのカメラは手放せなくなるかも・・。
>>じじかめさん
私は某オクで手に入れたのですが、確かにLキットは軒並み2万5千円前後します。
5年前に発売したカメラ、それも当時5〜6万で売られていた事考えると異常かもしれませんね。
でも、良い買い物したと思います。大事に使っていこうと思っています。
書込番号:13932912
2点

本日、ヨドバシにて50mm1.8GとSB-700を入手してきました。
50mm1.8Gは外観はプラスチッキーですが写りはなかなか良いですね。
まだ室内でしか撮れていないので外に持ち出すのが楽しみです。
フラッシュは・・・ペンタックスのフラッシュとは比べ物にならない位に高機能・・。
多機能すぎて使いこなせるかが心配です。
自分のカメラとすべく、最後の儀式としてイメージセンサーの掃除を行いました。
ペンタックス最強のお掃除グッズ。
ペンタ棒で、ローパスフィルターをぺったんぺったん。
まだ800枚強しか撮影されていない個体なので、ゴミなどは入ってないだろうと思ったのですが、やっぱり気持ちよくとるには一度リフレッシュしておこうと思って実施しました。
ゴミはほとんどありませんでしたが、これで気持ちよく使う事ができます。
書込番号:13932948
4点


kenta_fdm3さん、こんばんは
>とりあえず、明日、50mm1.8Gを購入するので、単焦点だとどんな写りをするのか、今から楽しみです。
50mmF1.8Gはご購入されたのでしょうか?
私は発売日にこのレンズを買いましたが、半年使ってみて、とてもいいレンズだと思いました。
解像度とボケ味という相反する要素を上手くバランスを取っている印象です。
今ではすっかりお気に入りのレンズになっています。
# そのおかげで最近、DX35mmF1.8GやAi45mmF2.8P、50mmF1.4D、Ai50mmF1.4Sなどのレンズの出番がすっかり減ってしまいました。(^^ゞ
DX18-55mmF3.5-5.6GIIは、D40との相性が素晴らしく、私はD40ではこれ以外の標準ズームを使うことが今までほとんどありませんでした。
# 最近このレンズのSWMが不調でやむを得ず他のレンズを使っていますが・・・年明けに修理に出さないと・・・
このキットレンズにNH-WM75という9,800円の純正ワイコンや6千円弱のケンコーの25mm接写リングなどを使うとさらに撮影の幅が広がりますよ!
それから、キットレンズで撮った私の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
また、D40の特徴や使用感や私が普段の「仕上がり設定」の値などは当方サイトの以下のページにございますので、併せてご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera16.htm
今回は50mmF1.8GとDX18-55mmF3.5-5.6GIIの画像を貼らせていただきますね。
書込番号:13933151
4点

>>carulliさん
50mm1.8Gは手に入れました!値段考えれば、ペンタックスのアルミ削り出しレンズなどと比べるのは酷ですが、やはりチープな感じがしますね・・。
それでも写りはさすがの写りでした。
まだ室内でしか撮影していないので外に持ち出すのが楽しみです。
HP、隅から隅まで拝見しました。
すごい機材もちなんですね〜。ウラヤマシイです。
今の所、予定としては大三元、85mm1.4G、50mm1.8Gでひとまずレンズ集めは終了しようと思ってます。
でも・・。。。やっぱり色々と欲しくなってしまいそうですね。
HP見てたら、高倍率ズームが欲しいな、とか、お散歩用の広角単焦点が欲しいなとか思うようになってしまいました(笑)
設定値も参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:13936205
2点

kenta_fdm3さん、こんにちは
当方サイトをご覧いただいたようで、御礼申し上げます。
前回の私のレスはそのすぐ上のkenta_fdm3さんの書き込みを見ずに書き込みましたので、既に50mmF1.8Gをご購入されていらしたのですね。
失礼しました。
まあ、50mmF1.8Gは安価でお手軽なレンズなので、質感はイマイチですが、DX35mmF1.8Gなんかは距離指標もなくもっとチープです。
ペンタックスのLimitedレンズに比べたらかなり質感は落ちますよね。
# まあLimetedレンズの質感が格段に素晴らしいのですが・・・
しかし、ペンタックスはLimetedの他にも優秀な単焦点が多数あるのが羨ましいところです。
ニコンはGタイプの単焦点レンズは広角と中望遠のラインナップがまだ揃っていません。
質感ならやはりMFレンズのAi-Sタイプとかがまだ新品で販売されています。
# 私はジャンクワゴンでカビなしのAi50mmF1.4Sを見つけて2000円で購入して以来、愛用しています。
D40系はボディにモーターを内蔵した上位機種と違い、Aiより古いMFレンズも装着可能なので、非改造のNikkorAutoやNewNikkorも使えます。
# これらのレンズは中古玉も豊富なので、遊びで買うにはいいかもしれません。
パンケーキはAi45mmF2.8Pというレンズがありました。これはCPU内蔵しているので、D40でもカメラ側の露出計が使用できます。
今でもニコンFマウント用の最軽量レンズなので、小型軽量なD40にぴったりです。
今後、FX機と大三元レンズ、85mmF1.4Gという重量級機材をご購入予定ということなので、D40用には軽量なDX55-200mmF4-5.6Gとかも持っていると便利です。
広角単焦点もD40でAF可能なのは高価で重くて大きい24mmF1.4Gぐらいしかないのが現状なんです。
# DX35mmF1.8Gもありますが、D40では画角が35mm換算50mm相当を超えるので、広角とは言えませんし・・・
それからやっぱり高倍率ズームを1本持っていると何かと重宝すると思います。
# 画質は単焦点レンズや大三元レンズなどとは比べてはいけませんが・・・
>でも・・。。。やっぱり色々と欲しくなってしまいそうですね。
Limitedをご愛用されていたkenta_fdm3さんはかなり凝り性なご様子なので、きっとそれだけでは済まなくなるかも?
# お気を付けください。
書込番号:13941265
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
皆さん、こんばんは。きょう(26日)、犬山はモミジ寺として知られる、寂光院へ行ってきました。
行ってみると、山頂の本堂あたりがようやく色づいたところで、参道の長い階段や中腹のモミジはまだこれからといったところでした。
14点

もう冬ですねぇ〜
あまり季節感のない写真ですが、最近、35mm1.8fを使い捨てカメラのように使って手軽に撮影を楽しんでいます。
D300sを購入してからD40は本当にコンデジ感覚で持ち出せるようになりました。
改めてD40のコンパクトさには脱帽です。
しかし、明るいレンズって凄いですよね。
書込番号:13817700
8点

おはようございます。群青_teruさん
作例画像を拝見させて頂きましたが4枚目の「寂光院の紅葉4」良いですね。
大阪の箕面の紅葉は今週か来週が見頃だと思います。
素敵な作例画像の貼り付けありがとうございました。
書込番号:13818009
3点

群青_teruさん、皆さん、おはようございます。
珍しく、序盤への参加です。
先日撮った D40 彩度Max + Σ10-20 な一枚を。
以下、前スレからですみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=13546182/
■carulliさん
過分なコメント、お恥ずかしい限りです。
レンズはご推察のとおり、タム90です。
好みの被写体があれなんで、だいたいいつも持ち歩いてます。
でも最近、マクロ病に罹りつつあって、心配です (;^_^A
書込番号:13818018
9点

お早うございます。
足を延ばせば、秋らしいところもあるような今年の東京ですが、短足なもので。
因縁の震災遭遇D40(2代目)です。
書込番号:13818090
6点

群青_teruさん、みなさま、おはようございます。
ご無沙汰しておりました。
陽が射したコントラストの強い撮影の難しい状況の中にあって、それを
うまく利用した作品に仕上げていますね。素晴らしいです。
暦では晩秋となるのでしょうが、紅葉はいまいち不完全燃焼のような
そんな想いをしているがんすです。ただ単に腕のなさを紅葉のせいに
しているだけかもしれませんが。 ^^;
このごろはイルミ・ライトアップ物をメインに写しているため、D40の
稼働率はめっきり下がってしまいました。これではイカンとD40で撮って
見たりするのですが4〜5枚撮って、そそくさとカメラを変えています。
その少ない写真からピックアップして貼らせていただきます。
書込番号:13818245
7点

群青_teruさん, みなさん おはようございます!
素敵なスレ立てに感謝致します。
群青_teruさんの同アングルの二枚、一粒で二度おいしいお写真ですね。
ところで昨日は奈良へ行き古都の晩秋を楽しんでまいりました。
さすがに人が多かったです。
紅葉も今年はイマイチでしたが、それなりに楽しめました。
昨日撮影分から4点アップさせていただきます。
書込番号:13818511
6点

寂光院の紅葉がキレイですね。
25日に八瀬の手前の蓮花寺にいってきましたが、庭の紅葉はマズマズでしたが、
寺の内部から裏庭を期待してましたが、赤黒く枯れてました。
書込番号:13818512
7点

teruさん
前スレではお世話になりました。本スレも出来る限り参加したいと思いますので、よろしくお願いします♪
今年の紅葉は色が良くないと各地で言われていますが・・・なかなかいい赤ですね♪
Ashさん
ご無沙汰してます。そちらも台風被害ですか(溜息)。こちらも山では酷いことになってます。少しでも早く復興することを祈るばかりです。
がんすさん
お〜っと、D40で果敢に夜景チャレンジしてますね。お写真四枚目、イイっすよ〜♪
ヒロさん
お、こっちはピーカン下でのいかにもD40らしい絵で♪奈良か〜、しばらく行ってないな〜。
書込番号:13820721
5点

群青_teruさん
もう4枚、奈良の紅葉を貼らせていただきます。
電弱者さん
そうなんですよ、久々の快晴でした。
奈良も、もう何年ぶりになるかも忘れましたが、京都と比べると
若干、人出が少ない感じですね。
それで奈良を選んだんですが。
電弱者さんのお写真はお城の堀ですよね?
水面に映った紅葉も良いもんですね。
書込番号:13821454
3点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
もう師走、初冬ですね。どうにも秋が実感できない年でした。
だらだらと来ましたが、昨日にて本年の蜻蛉シーズンを終了としました。
個人的には特に9月以降は最悪なシーズンでした、涙。猛暑・残暑、雨天続きの週末・・・。
あ〜、すみません、愚痴しか出ないのでもう寝ます。
書込番号:13821494
4点

皆さん、こんばんは。きょう(27日)は風もなく、穏やかな一日でしたね。
■kawase302さん、久しぶりです。
>うーーーん、D40。
ウーン、何だろう。考えてしまいますね。
また英国のお写真、よろしくお願いします。
■かず@きたきゅうさん、ありがとうございます。
博多駅前の夕景、4枚目のお写真が雰囲気ありますね。また、すべて絞り開放での撮影とは、明るいレンズを存分に使いこなされていますね。
ところで「使い捨てカメラ」とは、D40+35mm1.8f のことでしょうか。もったいないですね(ニコニコ)。
■万雄さん、初めまして。ありがとうございます。
>4枚目の「寂光院の紅葉4」良いですね。
ありがとうございます。
>大阪の箕面の紅葉は今週か来週が見頃だと思います。
今秋は、どこでも紅葉が遅れているようですね。また、今年の紅葉、あまりきれいではないと言われていますが、私は少し遅いだけで、時季が来れば例年どおりきれいに紅葉すると思っておりますが、いかがでしょうか。
■Ash@D40さん、早々とありがとうございます。
小学校の校庭。いつもなら子どもらでにぎわいますが、土曜日ということもあって、とても静かですね。
子どもをやさしく見守っているイチョウも、きょうはお休み、といったところでしょうか。
■うさらネットさん、早朝の雲のお写真、ありがとうございます。
D40、東北大震災に遭遇し、2代目でしょうか。
大震災では、当地でも大きく揺れました。ちょうど春日井の西友に買い物に来ていたのですが、びっくりするほどの揺れでした。
ひと頃話題になった地震雲、東北大震災ではどうだったのでしょうか。お写真の早朝雲、少し異様さを感じますね(ニコニコ)。
きょう(27日)は、旧国鉄中央線(西)廃線跡の「愛岐トンネル群」の散策に行ってきました。
今秋も春日井市側の1.7`区間が一般開放され、昨秋を上回る人出でにぎわっているとのことでしたので、行ってみましたが、紅葉はまだ早かったですね。
少なくとも1週間は早いと思われました。
書込番号:13821810
2点

「うーーーん、D40、まだまだやるなー。」でした!
書込番号:13822138
4点

皆さん、こんにちは。きょう(28日)は曇天。近場の紅葉はまだ早いようで、家でくつろいでいます。
■おもさげねがんすさん、D40で撮られた貴重なお写真、ありがとうございます。
>陽が射したコントラストの強い撮影の難しい状況の中にあって、それをうまく利用した作品に仕上げていますね。
私のことでしょうか。ありがとうございます。
そうですね。逆光の紅葉、露出補正等うまくはまれば、おっ、これは、と思えるものが撮れるときがありますが、JPEG撮って出しの私には、これがなかなか難しいです。
最近D40の稼働率、めっきり下がってきましたか。上位機種があると、やはりそうなりがちでしょうか・・・。
ところでお写真、青空に高々とそびえる大銀杏、いかにも秋らしくていい感じですね。
また、ホームグランドの高幡不動尊の萬燈会、コントラストがついて難しいように思えますが、よく撮れていますね。
百草園の2枚のお写真、これは素晴らしいですね。
竹筒の中から漏れるほのかな明かりが何とも言えませんね。また、傘内の明かりに照らされた和傘の色合いが、とってもいい感じですね。いいものを拝見させていただきました。ありがとうございました。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>素敵なスレ立てに感謝致します。
変わり映えしないスレ主で恐縮ですが、よろしくお願いします。
>群青_teruさんの同アングルの二枚、一粒で二度おいしいお写真ですね。
場所は階段の上で、私が通行される方々の支障になっているのかも知れませんが、時々このようなことがありますね。思わず指が反応してしまいました。
ところで、東大寺のお写真、重厚で迫力がありますね。また、鹿とモミジ、70mmで撮られたとは言え、ずいぶん人馴れしたシカのように思われました。
瓦葺の端正な建物の後ろにそびえるイチョウの大樹に青空に映える紅葉は、今が一番の見ごろでしょうか。ありがとうございました。
注:時間超過により「おはようございます」を「こんにちは」に急遽訂正。遅れておりますが、よろしくお願いします。
書込番号:13823109
4点

■じじかめさん、蓮華寺(三宅八幡)のお写真、ありがとうございます。
紅葉の先端、素敵な色合いですね。
ところで、裏庭のカエデ、赤黒く枯れていましたか。どうしたのでしょうね。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>本スレも出来る限り参加したいと思いますので、よろしくお願いします♪
こちらこそよろしくお願いします。
>今年の紅葉は色が良くないと各地で言われていますが・・・なかなかいい赤ですね♪
ありがとうございます。色の良さは、タイミングかもしれませんね。同じ場所でも日当たりの良いもの悪いもの、いろいろありますので、一番いいときに出合うのが難しいですね。
なかなか難しいことですが(お仕事のある方は特に)、こまめに足を運び、ちょこちょこ撮るのがいいのかもしれません。
水面に映った逆さモミジ、いよいよ盛りでしょうか。楽しみですね。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
1枚目の石灯篭等を従えた大樹君、季節柄赤い衣装をまとって力強く、ご機嫌ですね。
2枚目アップのモミジも力強さを感じます。
3枚目の、校倉のような壁に映える今が盛りの紅葉、やはりとても力強いですね。
4枚目は絢爛豪華な、まるで日本画のようなお写真ですね。素晴らしいです。
■Oreasさん、久しぶりです。ありがとうございます。
今年の蜻蛉シーズン、26日で終了しましたか。9月以降は、猛暑・残暑、雨天続きで、最悪の週末でしたか。お疲れさまでした。
今秋の紅葉の色づきの悪さ、案外Oreasさんが一番ご存知かもしれませんね。
来年シーズンは、いつから始まるのか存じておりませんが、それまでどうかごゆっくりお休みください。
小さい秋に、季節感なしのお写真。それにアキアカネのお写真。いずれも癒されますね。ありがとうございました。
書込番号:13823402
4点

teruさん
愛岐トンネル群・・・廃線跡ですか〜。なかなか良いロケーションのようで♪散策にも良いですね。
竹の向こうに紅葉・・・おもしろい切り取りが出来ますね♪
ヒロさん
はい、和歌山城の堀・・・それの一番奥まった場所に「紅葉渓」と呼ばれるミニ庭園がありまして、そこなんですよ。
燃え立つような「赤」、ナイスですよ♪
Oreasさん
お久し振りです♪
そっか〜、やっぱ異常気象だったんですね。残念ですが、来年に期待ですね。
さ、オフ・シーズンはヘンなもの撮ってもらいましょうか(笑)。ウツボカズラなんかイイっすね〜♪
書込番号:13825162
3点

皆さん、こんばんは。
■kawase302さん
「うーーーん、D40、まだまだやるなー。」でしたか。わざわざ、どうもありがとうございました。
■電弱者さん、ありがとうございます。
愛岐トンネル群(愛知県春日井市・・・岐阜県多治見市)は、旧国鉄中央西線の廃線跡ですね。
28日(月)の新聞によると、4年目を迎えた秋の一般公開が27日に最終日を迎え、来場者数は5日間で過去最多の15591人を記録したとのことでした。
これまで主流だった東海三県のハイキング客らに加え、北海道や韓国、カナダなど遠方の観光客も目立ったようです。
市民らでつくるNPO法人・愛岐トンネル群保存再生委員会が2008年から毎年春と秋に公開しており、通算8回目。
これまでの最多入場者数は、09年秋の約14800人(3日間)だったとのことです。
今回は、最終日(27日)に期間中で最も多い4719人を数え、午前9時半の開場から正午すぎまで、入場を待つ人の列が途切れなかったようですね。
関西方面からパックツアーで来た鉄道ファンらは、「廃線当時のままの姿で残っているのはすごい」とうなっていたとのこと。
来春の公開は、4月末〜5月初旬を予定しているようです。見学料は、1人100円でした。
当日配布されたNPO法人・愛岐トンネル群保存再生委員会のパンフレットによれば、廃線跡には数100本もの実生モミジやツバキ、野フジが咲き乱れるなど豊かな植生の自然林が創られ、近代化遺産群と自然が共生する全国でも大変珍しいエリアへと変貌しているとのことです。
ちなみに、この廃線は1900年に開通し、複線電化により新ルートに電車が通る1966年まで使用された後、庄内川の深い渓谷沿いの急峻なガケの人を寄せ付けない環境下、2006年に発見されるまで41年間うっそうとしたヤブの中に隠れて眠っていたとのことです。
私は当時この廃線に、蒸気機関車が走っていたのは知っていますね。何度か乗りもしました。
確かにモミジの大木等ありましたが、紅葉までにはまだ1週間はかかると思われました。
今回初めての参加でしたが、来春散策等いかがでしょうか・・・(ニコニコ)。
ところで、お写真のイチョウ、素敵ですね。85mmでの撮影のようですが、単焦点レンズでしょうか。
書込番号:13825777
4点

群青_teruさま、D40マスターの皆々様、おはようございます。
またまた素敵なスレが立ちましたね。
teruさまに感謝であります。
先週末、古都鎌倉へ紅葉を撮りに、
D40(+AF-S18~50)、D300S(おNEWのSIGMA70-200F2.8OS・HSM)、F3(+AiMicro105mmF2.8)、
NEW FM2(+ULTRON40mmSLUF2)
を担いで行って参りました。
09:30北鎌倉駅に着くと、カメラを持った人であふれ返っていました。
真っ赤なもみじに期待が益々ふくらみ、まず駅前の円覚寺からスタート。
が、しかし…
もみじの木はあるのですが、まだ緑色のものや、すでに茶色くカラカラになっているものばかりで、一周しても赤色が見えません
(×。×)
やむなく移動し、混む前の食堂でけんちんそば(建長寺が発祥)を頂き、改めて建長寺で挑戦。
(赤いもみじが無い、赤いもみじが無い…)
ありました。
建長寺の奥の奥。「伴僧坊」(絶景が拝める高台)へ至る長い階段の中腹に一本だけ。
「今日はこれしかお目にかかれないかも」と思いましたので、全4台でこの木を撮りまくりました。
季節の花で有名な「海蔵寺」におきましても、紅葉はもう少しあとの様子でありました。
いざ鎌倉へ、と目指される方には今週末以降のお越しをお勧めいたします。
書込番号:13826683
4点

D40+DX-Fisheye10.5mmF2.8G |
D40+SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DG HSM |
D40+SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DG HSM |
D40+SIGMA 10-20mmF4-5.6 EX DG HSM |
群青_teruさん、D40をご愛用の皆さんこんにちは
>群青_teruさん
光と影を活かした紅葉のお写真はいいですね〜。
竹林から見下ろした紅葉はまさしく「和」っていう感じです。
>Ash@D40さん
こちらにレス頂き恐縮です。
場所は小学校の校庭でしょうか?
校庭と皇帝をかけたところがニクイ・・・
私も今回、久々にシグマ10-20mmを持ち出したので、いくつか貼らせていただきますね。
>おもさげねがんすさん
ご無沙汰しております。
2枚目のお写真いいですね。
高幡不動尊はライトアップしているんですね。
# 機会があれば行きたいな〜
昭和記念公園はイルミネーションの準備してました。
今週週末から開催されるようです。
# 12月3日(土)〜12月25日(日)
>電弱者さん
水面に映る紅葉もまたいいですよね。
私も近所の公園で水辺ばかり廻っていました。
# 今回はPLフィルターを忘れたので、水の反映の写りも今ひとつだったんですが・・・
# ↑私の場合、PLフィルターを本来の逆の用途で使うことも多いです。案外効果ありますよ。
>両肩痛さん
鎌倉はまだ紅葉の盛りではなかったんですね。
実はウチのすぐそばのヤマモミジもやっと色づき始めたかな〜という感じです。
今年は気象条件によって何だかどこも紅葉はまだらな感じのようですね。
書込番号:13827162
4点

teruさん
愛岐トンネル群の詳しいご解説、ありがとうございます(*^_^*)
鉄道遺産としても貴重なものみたいですね。海外からも来訪者があるとは・・・隠れた名所と言うべきでしょうか。ハイキングとしてもいいコースみたいですね♪
春と秋か〜。オフ会仲間に一報しますね♪先日、関東でもオフ会があって・・・今度関東&関西を中部でやりたいね、と言ってたとこなんですよ♪良き情報をありがとうございました♪
この日はシグマの28mm F1.8とニコンの50mmと85mm(ともにF1.8)で「安物F1.8トリオ(笑)」を結成し撮っておりました。
縁側で既出ですが、アップさせてもらいますね♪
両肩痛さん
お久し振りです♪
う〜ん、やっぱり市街地・平地では12月に入らないと赤くならないですかね〜。しかも色が良くないですよね、今年は(涙)。
そんな中、お写真四枚目、山門から眺めた紅葉は「額縁効果」でなんとも「雅」ですよ♪
carulliさん
はい、水鏡はなかなかいいのが撮れません(泣)。僅かな風でさざ波が・・・真の「鏡面」のシャッターチャンスはなかなかありませんです。
あの〜・・・言いにくいのですが・・・私PLって持ってなくて・・・その効果が解ってなくて・・・済みません(汗)。
書込番号:13829029
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





