
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
426 | 93 | 2011年11月26日 23:57 |
![]() |
11 | 12 | 2011年10月26日 09:20 |
![]() |
33 | 16 | 2011年10月14日 20:14 |
![]() |
48 | 79 | 2011年9月22日 00:57 |
![]() |
211 | 84 | 2011年9月4日 14:42 |
![]() |
4 | 1 | 2011年8月21日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
D40ユーザーの皆さん、こんにちは。台風15号後は朝夕涼しく、急に秋が訪れたようですね。
先日(22日)、コスモスの咲き具合を見に四季の森へ行ってみると、まだこれからで、早咲きのコスモスは、台風の強い風になぎ倒されていました。
秋の行楽シーズン、撮影シーズン、いよいよこれからですね。
皆さん、身近な秋の風情等お寄せください。お待ちしてます。
10点

群青_teruさん
いよいよ秋めいてきましたね。
朝夕は寒いくらいです。
連日34℃の仕事場で熱中症を心配しながら作業していたのがウソのようです。
秋を代表するコスモス、いいですね〜
緑の背景も素敵です。
私からは都会の秋をお届けします。
書込番号:13546756
13点

みなさん、こんにちは。めっきり秋めいてまいりました。
群青_teruさん
風に乗った、コスモスの香りに釣られて参りました。
メルヘンチック素敵な写真ですね。
フッサール・ヒロさん
お写真、爽やかな風を感じます。特に三枚目、印象に残ります^^
余談ですが、縁側にアップされている作品です。そちらも興味ぶかく拝見してます。
写真は、身近なモノを撮ってみました。ご笑納下さい^^v
書込番号:13546982
13点

童 友紀さん
コメントありがとうございます。
三枚目は、絵に描いたような雲が出ておりましたので思わず撮影しました。
常に持ち歩いているD40のおかげで撮影することができました。
書込番号:13547443
4点

teruさん、今晩は〜〜〜♪
ナ〜イスなスレ立て、ありがとうございます♪コスモス、秋の風情そよそよと感じさせられます(*^_^*)
どーにもこーにも・・・今忙しく、最近すっとこ撮っておりません(泣)。当分、このスレもROM専となりそうです(涙)。が・・・無理矢理撮って強引に参加しますね♪
ヒロさん
これはナイスな雲ですね♪こっちでは未だ入道雲がハバを利かせてます(汗)。
童さん
お、こちらは「芸術の秋」で攻めてますね♪そっか〜・・・その手もあるな(考え込む)。
書込番号:13547959
5点

電弱者さん
いつも持ち歩くD40のおかげでシャッターチャンスを逃すことなく撮れました。
書込番号:13547971
3点

電弱者さん
僕の苦しいアート感覚を分って頂いて大変嬉しいです♪ ありがとう。 ボリボリ
書込番号:13547985
3点

皆さん、こんばんは。ほら、ここにもそこにも、待望の秋がやってきたようですね。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
淀屋橋から東方向を望むお写真、秋の夕暮れがそう思わせるのでしょうか。名古屋駅前のビル街に、少し離れた官庁街の建物も垣間見るような、不思議な光景ですね。
また、3枚目の秋の雲1のお写真、雲の流れがいかにも秋らしく、いい感じですね。
■童 友紀さん、ありがとうございます。
2枚目の、手紙か何かに目をとおす女性のお写真、メランコリックで、いかにも秋ですね。ひよっとしたら、ご本人でしょうか・・・。
あれっ、
>僕の苦しいアート感覚を分って頂いて・・・
私、分からなくなりました・・・。(ニコニコ)
■電弱者さん、ありがとうございます。
ご多忙のようで、大変そうですね。しかし、秋は先ほどやってきたばかりですので、まだまだこれからです。
無理をなさらずに、後ほどごゆっくりと参加くださいね。
書込番号:13548589
8点


群青_teruさん、D40の猛者の皆さん、こんばんは。
お元気そうで何よりです。
色々ある年ですが、皆さんのお写真で素敵な秋を感じさせていただいております。
先日の中秋の名月の折、少し間に合わず月を釣ることができませんでした。
ばらしてしまった写真ですがアップさせて下さい。
少々トーンカーブをいじっています。
ではまた。
書込番号:13548829
8点

皆さん、おはようございます。けさ(26日)は曇天で、風もないようですね。
■またべいさん、ありがとうございます
>昨日は秋を感じるために明日香・・・と決めていたのですが、曇りだったのであきらめました^^;
秋晴れの明日香、期待されていたのに残念でしたね。しかし、曇天もなかなかいいかもしれません。
ところで、お写真下の方から長く触角を伸ばしているムシさん、かわいいですね。
■kyo-ta041さん、ありがとうございます。
そうですね、ここでいつもの皆さんとお会いすると、いやされると言うか、ホッとしますね。
中秋の名月のクレーン釣り、ずいぶんスケールの大きな釣りですね。
>少し間に合わず月を釣ることができませんでした。
釣りそこなった魚は大きいとのことですが、逃がしたのは年に一度の中秋の名月、これは確かに大きかったですね。
でも、名月が跳ねているようにも見え、素晴らしいです。
きのう(25日)は夕方、急に思いつき四季の森へ行ってきました。コスモスは、台風の後からまだ十分に立ち直っていないようでした。
書込番号:13549487
8点

最初の写真だけD40で他はCOOLPIX S3000です。
紅葉には早いのですが、名所である石山寺で、紅葉を撮っています。
9/23に撮ってますが、この日は、台風の去った後で非常にきれいに晴れてました。
主に京阪石坂線ののラッピングカーを友達と撮りに行ったのですが、
浜大津港から望む琵琶湖の空気が澄んでいて湖北の山々まで見えていました。
ここまで済んでいるのは珍しいです。
個人的には、紅葉で混雑する、石山寺には撮りに行きません。
書込番号:13551958
8点

皆さん、こんばんは。
ビカビカねっとのPちゃんさん、ありがとうございます。
1枚目の、紅葉にはまだ早い石山寺のお写真、今でも十分紅葉の盛りが想像できますね。
ところで、名所石山寺での紅葉撮りがライフワークですか。
地元の方は、観光客で混雑する箇所は避けて、いい所をご存知なのでしょうね。うらやましいかぎりです。
>浜大津港から望む琵琶湖の空気が澄んでいて湖北の山々まで見えていました。
ここまで済んでいるのは珍しいです。
台風の後は、空気が澄んで清々しいですね。当地でも雨上がりの後などでは、遠く鈴鹿山系、養老方面と思われる山々が望めるときがあります。
きょう(26日)は、ゴールデンウィークに藤の花でにぎわった曼陀羅寺へ萩の花探しに行ってみました。
広い境内ですので、萩の2、3株はあるだろうと行ってみたのですが、1株あるだけでした。
書込番号:13552476
7点

群青_teruさん、ナイスなスレ立て、ありがとうございます。
D40ユーザーの皆さん、それぞれの秋模様のお写真、ステキですね☆
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、当地では朝晩、肌寒さを感じるようになりました。
相変わらず、写真撮るのにムラがある日々ですが、今月の在庫からの参加でご容赦ください。
そういえば、このスレでは初物になりますね、ヒナンバナ。
夜長の秋といえば、実は先日、夜な夜なまた身中の悪い虫が騒ぎ出しまして、
買っちゃいました、Σの70mmカミソリマクロ (;^_^A
新品同様の中古で3万円未満の格安品を見つけちゃいまして、つい・・・
まだほとんど使えておらず、レンズの持ち味を生かすことができていません。
今までの使った感想だと、描写としては虫撮り向きですが、
使い勝手としては、花撮り向きかなと思いました。
私の好きな虫撮りだと、やっぱり焦点距離が長いタムロンの90mmの方が使いやすいですね。
4枚目ですが、10数年ぶりに思い続けてやっと出会えたハンミョウに興奮しつつ、
『ああ、もう少し近づけたら』などと、ないものねだりをしてしまいました。
と、それに気付いて、100mm超のマクロが気になり出して、やばいです。
新たな被写体との出会いの地図が増えるたび、どんどん目標の70-200F2.8が遠のいていくような(滝汗
D40買った当初は、ニコンの18-70と70-300、SB-800、Σの30F1.4でシステム完成だと思ったのに、
今じゃこの体たらくブリ・・・・ すっかり物欲に負けてます(滝汗
でも身上潰さず楽しんでるから、まァいいか♪
書込番号:13552841
9点

teruさん
コスモス、痛々しいですね。でも、コスモスて意外とタフな面もあり・・・生き残ったコスモスに生命の逞しさを感じます。
萩か〜・・・花札の赤タンを想像する私は(苦笑)。
ピカピカネットのPちゃんさん
石山寺、額縁に入った写真みたいで端正♪これの紅葉したのも観てみたいのですが・・・無理?
Ashさん
お久し振りです♪え〜、シグマのマクロ〜!また70-200mmが遠のくゾ(笑)。でもね〜・・・欲しいもので買えるものは買っちゃえ買っちゃえ(*^_^*)
サイケデリックなカラーリング(ん?)がイケてるハンミョウですが、やはり相変わらず顎は凶暴なのであった。
近所をブラつきましたが、釣果はゼロに等しく・・・日が暮れるの早くなりましたね。
書込番号:13555190
7点

群青_teruさん、D40フリークのみなさま、こんばんは。
teruさんをはじめ、相変わらず皆様のお写真 素晴らしいです。
ちょっと出しづらいところではありますが、先日昭和記念公園に
久々D40を連れて行きましたので貼らせていただきます。
それにしても先日の台風は凄かったんですね。園内はあちこちで
倒木が見られました。しかも根っこからバサッと。
お目当てのコスモスも散々でした。
自分で書いて言うのもなんですが、写真のコメント、なんだかなぁ〜。
書込番号:13555915
9点

すみません、返信が長くかかりすぎて、消えてしまいました。
あすまた、用意させていただきます。
書込番号:13556599
4点

皆さん、おはようございます。昨夜(深夜)は失礼しました。きょう(28日)も快晴のようです。
■Ash@D40さん、ありがとうございます。
>ナイスなスレ立て、ありがとうございます。
いいえ、厳しい残暑から深まり行く秋へ、また皆さんとともに味わいたいと思いました。
遅くなりましたが、同様のコメントをいただいた電弱者さんにもお礼申し上げます。
ほんと、皆さんの素敵な秋の風情、次々とアップしていただきうれしい限りですね。ありがとうございます。
この時季、夜ともなればいろんなムシが競演し、暑さで疲労した私らを癒してくれますが、そんな中、特に気に入ったムシを飼(買)ってみたいと思われても、何ら不思議ではないですね(ニコニコ)。
私も虫篭があれば、すぐにでも購入したいです。D7000まで、5万円ほどめどがつきましたが・・・。後は月々5千円、積み立てていきたいと思っています。
ところで、Σの70mmマクロで撮られたお写真、いずれもカミソリ風の切れ味が十分出ていますね。
4枚目のお写真のハンミョウ、10数年ぶりの出会いですか。きっとΣの70mmマクロが取り持ってくれたご縁でしょう。
これを機会に、またご縁が広がるといいですね。
きのう(27日)、フラワーパーク江南へ自生のコスモスを見に行ってきましたが、園内の雑草とともに刈り取られていて、花は2、3本だけでした。
その代わり、片隅でヒガンバナを見つけましたので、撮ってきました。
済みません、歯医者の予約時間が迫ってきましたので、また後ほど・・・。
書込番号:13557209
7点

■電弱者さん、ありがとうございます。
そうですね、コスモスは丈夫ですね。強風にさらされ地面に伏しても、細い体をねじ曲げて立ち上がってきますからね。
ハギは、西方に有名な萩寺がありますが、近場でお寺なら萩の2、3本はあるだろうと曼陀羅寺へ行ってみましたが、広い境内に、ほんの1株あるだけでした。
そちらではもう稲刈りですか、早いですね。お写真1枚目の「なんだかな〜・・・」、ずいぶんシャープな写りですね。
3枚目の「竹と夕日」、しなった竹に日暮れの雰囲気がよく出ていると思います。
■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>teruさんをはじめ、相変わらず皆様のお写真 素晴らしいです。
ありがとうございます。皆さんのお写真、秋の様子がよく出ていていい感じですね。
台風15号は、進むにつれてスピードを上げ、関東以遠では特に強風でしたね。
ところで、「根っこが以外と浅い」のお写真、倒木がコスモス畑に飛んできたのでしょうか、いや、落下寸前のように見えますね。
コスモス畑にあったとは思えず、不思議なお写真です。
2枚目の「もう臭かった。」のお写真、人の配置がいいですね。木漏れ日も素敵です。
しかし、イチョウの葉はまだ青々としているように見えますが、すでにもう臭いようでは、長いこと大変ですね。
フラワーパーク江南では今、パンパスグラスが銀色の穂をなびかせて見ごろを迎えています。何かいい写真が撮れそうな気がするのですが、哀しいかな、難しいです。
書込番号:13557921
8点

群青_teruさん、みなさん今日は、ご無沙汰してます。
2ヶ月ぶりにカメラを家から屋外に持ち出して、久しぶりの撮影に行って来ました。
と言うのも、生まれたばかりの孫ばかり撮っていましたのと、毎日午前中は菜園の仕事でしたので何時もの花の撮影はホント−−に久しぶり。
また仲間に入れてください。
書込番号:13558702
7点

群青_teruさん、みなさま、こんばんは。
一生懸命書いていただいたレスが消えてしまったみたいで残念でした。
わたしもたま〜にありますよ。消えたときはがっくし来て、明日やれば
良いやん と囁く一人と、忘れないうちに書いちゃえよというもう一人が
出てきて心の葛藤が始まります。やるかやらないかはその時の気分次第。
でも、大体ふて寝する方が多いのかな。
昨日のteruさんも前者だったのでしょうか? ^^;
それから倒木についてですが、あの倒木はコスモス畑の中にあったんです。
同じ木ではないと思いますが、2年前のちょうど今時期の写した写真を見て
もらえばお分かりになるかと思います。
>人の配置がいいですね。木漏れ日も素敵です。
写真の批評をありがとうございます。
「もう臭かった」の写真を目を凝らして見てもらえば、奥にやはり倒木が
写っているのが分かりますでしょうか。ついでにもう一つ倒木シリーズ。
違うカメラで撮ったのもありますが、なにしに行ったのよと思われるのも
あれなんで、花の写真行かせていただきます。
はぁ〜っ、向上心のかけらも微塵にも感じさせない見事な日の丸写真です。
しばらく自己嫌悪の日々が続きそうです。 ToT
書込番号:13559766
9点



撮影画像が真っ白になります。
又はアンダーで真っ暗になります。
現在、ニコンの窓口に出して、修理中です。
原因まではわかっていませんが、インターネットで調べるとD70で起こっていた症状に似ています…
おそらく、定額の修理になるということでした。
同様の症状で修理された方はいらっしゃいませんでしょうか?
1点

二つ可能性があると思います。
レンズの絞り込み不良 と
ボディの絞り制御基板の不良です。
書込番号:13582803
3点

さんがくさん
こんばんは(^^)
、
私の場合はボディーの故障ではないのですが、
撮影画像が時々真っ暗になったりした事がありました。
、
結論からいうと
私の場合はSDカードの不良でした。
、
レンズとメディアのチェックがまだでしたら、
そちらのチェックもされる事をオススメします(^^)
書込番号:13582847
2点

ひろ君ひろ君さん こんばんは
ニコンの話ではレンズではなくて、ボディ側が不安定になっていると連絡がありました。
ボディの制御基盤が怪しいということですね。
ありがとうございました。
RAMONE1さん こんばんは
SDカードの不良でも画像に不具合が起きたのですね。
レンズとメディアのチェックは自分でもしましたが改善せず、ニコンでもレンズやメディアを換えての点検をしていましたが、交換後も同じ症状が出てどうやら本体の不良との事でした。
ありがとうございました。
書込番号:13584002
1点

故障原因は結局光を受けるセンサーが狂っていたそうです。ですから、調整で直るとの事で、修理料金は定額料金だそうです。調整に1万以上の出費で痛いところですが、きちんと直るのならと修理することにしました。
デジタルカメラなので、リセット等の作業で狂いが直ってくれると有難かったです。
センサーの狂った原因は何だったのかがわかりませんでした。
書込番号:13618497
0点

カメラが送られてきました。
詳細は以下のとおりでした。
症状:露出オーバーになる
処置内容:測光精度不具合のため、測光センサー部を調整いたしました。
修理料金 10.952円
部品代 0円
小計 10.952円
消費税 548円
-------------------
計 11.500円
書込番号:13624042
0点

修理から帰ってきて、旅行に持って行きましたが、写りが変な気がします。
全てではないですが、ほとんど白とびをしてしまいます。
D40は確かに白とびしやすいですが、またおかしいのかと心配になってすぐに使うのをやめて他のカメラで撮影しました・・・
添付の画像は如何でしょうか??
書込番号:13642062
0点

MモードとPモードで比べて
測光精度(センサー)の問題か 露出精度(機械)の問題か切り分けたほうがいいでしょう。
書込番号:13642657
2点

スポット測光にしている可能性はありませんか?
マルチパターン(評価)測光か、中央部重点測光では結果も違うと思うのですが。
書込番号:13642694
1点

ひろ君ひろ君さん
測光精度の問題か露出精度(機械)の問題かなのですね。
PとMの各モードで撮ってみます。
ありがとうございました。
kuma_san_A1さん
私自信が間違えてスポット測光にしていると思ったのですが、マルチパターン測光でした。
確かに、中央に鳥などが写っていたり、単純な場合はある程度うまく写ります。
ありがとうございました。
書込番号:13642834
0点

こんばんは。
私も同じ症状が出まして、ニコンで修理に去年出しました。
結果、基盤交換をしてもらい、12,000円前後だったと思います。
修理後は以前と同じように快調に撮影出来ています(基盤交換ですからね…。^^;)。
書込番号:13646617
1点

クロコダイル・ダンデイーさん こんばんは
情報ありがとうございます。
同じ症状が出たとのことで、私のも基盤が悪いのかもしれません。
構図が単純ではっきりしていると、きちんと写せる時があるので、修理後の確認も対象物がはっきりした構図でしか撮影しなかったかも??と考えています。
ニコンに電話したところ、確認したいので送って欲しいとの事でした。
現在、受付の段階です。
私も同じく快調に撮影出来たらいいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13646732
0点

こんにちは
露出調整を再度して戻ってきました。
戻ってきてから、撮った写真がほとんどのものが露出オーバーだったのですが、修理センターでは再現しなかったとの事でした。
これで、きちんとなおるといいですが・・・
書込番号:13680177
0点



D40版の皆様お久し振りです。
…やってしまいました。
買ってしまいました。
レンズ後キャップ買いにカメラ屋行ったはずが。
これといって価格交渉なんぞしてないんですけどアッサリ8万2千円台提示されて、燻っていた物欲が一気に噴出!
もうビンビンですよ、アップトリム90°ですよ。
コンタクト替えたばかりで正直大赤字なんですけど、キャッシュバックが強力な後押しとなってしまいました。
さあ、今年いっぱいはパンの耳生活だ(笑)
5点

スイフリーさん
ありゃ〜 D7000いっちゃいましたか!
それはそれはおめでとうございます。
しかもD40のサブ機として?
私のD40のサブはD40ですが・・・
D7000の使い心地が良かったらもう一台D7000が欲しくなったりして。(笑)
とにかくおめでとうございます。
書込番号:13488277
2点

レンズリアキャップには違いないようで。が、随分大きいですね。
おめでとうございます。
書込番号:13488313
4点

うおっ!スイフリーさん、やったな!おめでとう〜〜〜♪
D40のサブ・・・うん、それもアリだよね〜、マジで(*^_^*)最強のサブ機じゃないですか♪しかし・・・キャップがD7000に・・・そりゃ年内パンの耳は辛抱して貰わないと(笑)。
これからD7000でもバシバシ撮ってやって下さいまし。
書込番号:13488321
2点

スイフリーさん、そうですか (^o^
D40のサブ機にD7000という気概が素晴らしいです♪
パンの耳生活を選択しても、納得された買い物であれば最高の人生です (^o^
是非、D40とD7000でのカメラライフを堪能してください (^^)v
書込番号:13488553
2点

スイフリーさん、やりましたね(゚Д゚)
いや・・・さすがです。
私もD7000ほしい・・・なんて、彼は優等生すぎるので私には合いません(爆)
書込番号:13488661
2点

スイフリー さん
やってしもうたのは、仕方無いで!
書込番号:13488858
2点

おめでとうございます♪
スーパーサブですね(*^▽^)/
、
この夏、D40に16A、D7000に70-300G付けて、
息子とハイキング(割と長く険しい)しましたが、
このコンビは軽く快適でした(^^)
メインはD40でしたが、サブも良い働きしてくれましたよ〜♪
書込番号:13489769
2点

ご購入おめでとうございます。サブ機にはD3ぐらいがいいと思ったのですが・・・
書込番号:13490201
3点

フッサール・ヒロさん
いっちゃいましたw
まあ、いずれ買うつもりでいたので。
当初の予定は、正月に土岐アウトレット・ニコン店の福袋に並ぶつもりだったんですけど。
うさらネットさん
なるほど、見方によっては確かにレンズキャップですね(笑)
とりあえず35mmF1.8か望遠ズームのキャップにしようかと思ってます。
電弱者さん
そうなんですよ、後に控えてるヤツの方がニラミ効かせるんですよ。
言うなればD40がスネ夫でD7000がジャイアン?
暫くは醤油飯をおかずに白米食べて耐えますわw
じょばんにさん
物欲が先行しての買い物だったんでね、僕の中ではまだまだD40が主力です。使い慣れた機種が一番!
ケチャップライスおかずに白米食いながら、今後はこの2台を同じように可愛がっていきますわ。
書込番号:13491563
2点

またべいさん
腕もないのに脊髄反射で買ってしまいました(笑)
確かに優等生ですねーコイツ。秀才タイプ?
またべいさんにはフ、フルサイズなんか似合うんじゃないかな(煽)
まあ、暫くは肉抜きトンカツで(以下略
nightbearさん
仕方ないっすね、やっちまったもんは仕方ないっすね!
あとは撮るだけ楽しむだけ〜、僕なりにエンジョイしていきますね。
RAMONE1さん
おお、同じような構成ですね。
僕のはVC付きですが、最近はタムロン付けっぱです。すっかり他のレンズの出番減っちゃって^^;
同様にサブの方は望遠ズーム主体で活用することになりそうです。
じじかめさん
ありがとうございます〜。
そんな超弩級レンズキャップ買えませんて(笑)
というか、僕の所有レンズはほとんどDX用なんでFX機だとただのキャップに(汗)
書込番号:13491646
2点

スイフリーさん
それで行かんとな!
まだ、暑いんで烏龍茶漬けの方が、
ええんちゃうんかな?
書込番号:13491672
1点

スイフリーさん、D7000のご購入、おめでとうございます。
キャッシュバックが、大きな後押しとなりましたか。
まもなく秋のシーズンになりますが、サブ機でのお写真、また拝見したいと思います。
書込番号:13497045
1点

群青_teruさん
す、すいません1週間も(滝汗)
買ったはいいけど、翌日にちょろっと試し撮りしただけでほとんど触れてません^^;
今週末ぐらいはカメラ持ち出したいなと思ってるのですが。
書込番号:13529619
2点

スイフリーさん、D7000、私も少し気をひかれています。
しかし、実際の購入となれば、来春ごろでしょうか・・・。
サクラに間に合えば、うれしいですね。そのときはまたいろいろと教えてください。
書込番号:13531269
1点

私も便乗させてください。
私もついにD40のサブ機を手に入れました。
モデル末期ではありますが、私にもようやく手の届くようになり
物欲の秋♪と言う事で、D300sいってしまいました!!
D40ではちょっとアンバランスだった18-200VRもD300sにはマッチしますね。
これからD40と2台体制で撮影がますます楽しくなりそうです。
書込番号:13592439
0点

うはっ、まさかのレスが^^;
かず@きたきゅう さん
初めまして〜
D40から一足飛びでD300Sですか!おめでとうございます〜。
となると、この次はD一桁機でしょうかw
無敵のサブ機、心行くまでご堪能下さい。
書込番号:13626063
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
けさ(9日)の日経ニュースに出ていました。
小型軽量のミラーレス一眼が、かつてのD40のように皆に愛され、いつまでも使い続けられるといいですね。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EAE294808DE2EAE2EBE0E2E3E38698E2E2E2E2
4点

D300Sの掲示板にも書き込みがありましたが、楽しみですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049461/SortID=13476634/
書込番号:13477265
0点

円周魚眼レンズとか1000mm以上の超望遠レンズとか魅力あるレンズを揃えてほしい。
どんなカメラが発売されるか楽しみです。
書込番号:13477395
0点

資金、資金、軍資金を貯めないと。D4飛ばしてD5、ミラーレス、定常更新、あ〜忙しい。
書込番号:13477779
0点

小型軽量のミラーレス一眼、大いに期待しています。
先行するメーカーのミラーレス一眼に転向できないのは、現レンズ資産です。
ニコンが発売すれば、即飛びつきます。
書込番号:13477882
0点

この件でしょうか?ニコンも反応してます。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0909_01.htm
ニコンも必死に隠してるようですが、どうなんでしょうか?
書込番号:13477903
0点

> ニコンも必死に隠してるようですが、どうなんでしょうか?
ニコンは 「当社が発表したものではありません。」 と言っているだけであって、決して新製品を否定してはいませんね。 \(^_^)/
書込番号:13478034
0点

日経新聞によりますと。ニコンは一眼レフとミラーレスを済み分けるとあります。
即ち、中上級者のマニア向けは一眼レフ、女性などのコンデジからの乗り換え組をターゲットにするのがミラーレス、のようです。
書込番号:13478282
0点

>中上級者のマニア向けは一眼レフ、女性などのコンデジからの乗り換え組をターゲットにするのがミラーレス、のようです。
そんなことをしたらニコンは潰れます。
ミラーレスがエントリー機の役割を担うことになると、
ほぼ全てのステップアップ組みは、同社製とは言えわざわざマウントの異なるレフ版中級機を買うことはなくなるでしょう。
ニコンとキヤノンのハイアマ機は、ピラミッド上の底辺、すなわちエントリー機が支えているようなものです。
キヤノン/ニコンは他のメーカとは違うんです。
書込番号:13478436
2点

残念ながらエントリー一眼レフを今までどおり売って、その上にミラーレスをパナやオリのように売るという虫のいい話は無いでしょうね。
ニコンのミラーレスが売れればかなりの部分は自社のエントリー一眼レフが喰われるでしょう。
そんなことは百も承知でニコンはミラーレスに参入するわけです。
書込番号:13479064
0点

ずいぶん簡素な説明文でしたね、ニコン・・・ (^^;
ニコンは一般大衆向けの製品は下手なんで・・・
オリンパスのような展開はだめじゃないかと。
ニコンS型のような製品で発展してくれればうれしい・・・
書込番号:13479546
2点

皆さん、ありがとうございます。
いろんなご意見を拝読し、そのたびに納得させていただきましたが、やはり新型が出ると言うことは、さて、どんなカメラか、とても楽しいことですね。
書込番号:13479560
1点

ssdkfzさんに一票!
でも廉価目的なら無理かな〜。
ミラーレスか〜・・・時代も動くわな〜・・・
このニュースを聞き・・・いよいよ無くなる前にD40をもう一台ゲットしようかな?とアホなこと思い付いたのは私だけ?
書込番号:13480078
1点

ニコンがミラーレス作るのは良いけど、あまり興味が湧かない私は異常でしょうか。ポリポリ
書込番号:13480856
2点

群青_teruさん おはようございます。
コンパクトでフィルム換算35oのパンケーキF2.0程度のレンズがあり、たまに古いニッコールレンズを取り付けて遊べる。
こんなミラーレスが出たら買ってしまうかも知れません。
書込番号:13480865
1点

女性の場合、ミラー付の方がなにかと便利です。化粧直したり って、違うかあ。
書込番号:13480867
2点

ニコンにとっては「ミラーレス機構を採用する」のではなく「ミラー機構を採用しない」のでしょうね。
また、パナソニックやオリンパスの分野に参入するのではなく自ら次世代の分野を開拓するつもりだと思います。
だからニコンの新機種は単に「ミラーレス」ではなく、たまたまミラーレスと言うだけで「世界初」(笑)という宣伝文句は絶対入ってくるでしょうね。
日経の記事は昔から間違っている場合も多く、記者が「ミラーレス」の意味を分かってないかも知れません。
書込番号:13480939
1点

D700からミラー機構を外して・・・復刻S型で培った?レンジファインダーを搭載して・・・
SP→Fの逆パターンとか・・・ (^^;
フランジバッグ短縮で他メーカーのレンズも(アダプターを介して)装着できます。なんて・・・
書込番号:13481416
0点

Ai-Sなどの非CPUレンズで測光可能。
MFし易いEVF。
ボディ内手ぶれ補正。
ニコンがミラーレス出すなら最低これは当然でしょうね。
書込番号:13481652
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
皆さん、こんばんは。きょう(11日)、東北地方は南部と北部が梅雨明けし、日本列島、これですべての地域が梅雨明けしました。
いよいよ夏本番です。
この時期私は、いつも大賀ハス撮りにいってます。そして、今年も大賀ハス撮りの難しさを痛感しております。
それは、撮影の際は、努めてプラス補正するよう心掛けていますが、これがなかなか難しいですね。
またD40、よく迷って、花びらに合焦しにくいことです。
暑くて、撮影には大変な時期ですが、夏祭り、花火等この時期もいろいろと写したくなるものはありますね。
暑中の折柄、熱中症には十分ご注意ください。
7点

朝早くからお疲れ様です。蓮は朝早くがいいですね。(暑さ対策の点でも)
書込番号:13244323
3点

早朝のしおれる前を狙っての撮影の花は綺麗ですね。
休みの日のおねぼうさんの私にはつらいです。(笑)
京の花背峠でも31度だったようで、下界では自転車の温度計が42度を表示してました。
水をかけながら強制水冷でもしないと外に出れませんね。
書込番号:13244347
3点

・スレ主さんの写真拝見
・きれいですね。
・私は、今回は、三ツ又ふれあい公園の大賀ハス3 がとてもすてきだなあと感じました。
・スレ主さんの以前の何回かの価格コムへのはすのアップされた写真群をPCに保存させて
頂いていまして、いろいろ、勉強させていただいております。
・ありがとうございます。
・最近は、古代インド(サンスクリット語)から、中国で漢訳されたいろいろな経典に
でてくる蓮華のはなとは、蓮(はす)なのか、睡蓮(すいれん)なのか、と、
つまらない煩悩のなかにいます(笑い)。
・しかし、どちらにしても、蓮も睡蓮も、どちらもきれいですね。
実際に撮るのは難しいですが、機会があればぜひ撮りたい被写体ですね。
書込番号:13244866
3点

こんにちは
大賀ハスは、神々しい感じでその色は素晴らしいです。
この色と 雰囲気を、再現するのは非常に難しいですね、6年前の今頃の画像ですが貼りますね。
カメラは、D70 で、レンズは70-200mm F2.8 です(三脚使用)。
WB は、マニュアルプリセットで撮りました(expodisc)。
最初の つぼみの感じですが、少しは再現出来ていますが、もっともっとふわっとしていて柔らかく輝いていました。
書込番号:13245040
4点

teruさん、皆さん、今晩は〜♪
ひゃ〜〜〜、毎日暑いッスね〜(汗)。しかし、D40ユーザーはこの程度ではメゲないのであった。ナイス・スレですね♪熱中症に気を付けつつ、撮影を楽しみましょう♪
teruさん、お写真一枚目と四枚目、ハチのホバリング、ナイス・タイミングですね!
高い機材ほどむずかしいさん、robot2さんもハスのチーズケーキ(と私は呼ぶ)またはサワデー(と私は呼ぶ)をナイスゲットしているのであった♪
夏の風物詩・・・今はこんなのしかなくて(汗)。また来ます♪
書込番号:13246993
3点

群青_teruさん
いつもながら綺麗に撮れていますね!
蓮は神秘的なイメージがありますね。宇宙観を覚えます。
ところで群青_teruさんはこういうシーンではプラス補正ですか、果敢な撮り方の
ように感じます。私はついつい無難なマイナス寄りに走ります。(笑)
適正露出という言葉がどうも苦手で露出インジケーターも大幅に外して撮ることが多いです。
アバウトな人間なもので・・・
高い機材ほどむずかしいさん、robot2さん、電弱者さん
夏らしいお写真の数々ですね。それぞれに個性的な描写で大変参考になります、
ところで私は先日、D40で撮った中学生の夏の野球大会をアップさせていただきます。
個人情報がわからない画像を探すのは難しいですね。(笑)
D40(一号機)VR70-300mm
D40(二号機)TAMRON 17-50mmF2.8VC
以上の構成で撮りましたが、なんと二号機の西暦を2010年にしてしまっていて悲しいです。
撮影した画像は野球部へのプレゼントですが、「日付入りプリントしないでね!」って
伝えるのが実に虚しかった。(T_T)
書込番号:13247270
5点

皆さん、こんばんは。きょう(12日)は昼過ぎ、当地では激しい雨でした。
大賀ハス撮りからの帰路、食事に立ち寄って外へ出ると、駐車場に大きな水溜りができていました。
■じじかめさん、ありがとうございます。
ハス撮りは、朝が早いですね。しかしきょう、6度目の三ツ又ふれあい公園でしたが、10時過ぎに行って来ました。
■高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。
いつもはさほど早起きではない私ですが、いざハス撮りとなると、不思議と朝早く目が覚めますね。
ありがたいことです(ニコニコ)。
ところで、お写真は600mm、500mmでの撮影ですか・・・。すごいですね。
確かに「すこし後の楽しみがこっち。」のお写真、アップぎみですが、何となくマクロとは異なる感じですね。
■輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。
>・私は、今回は、三ツ又ふれあい公園の大賀ハス3 がとてもすてきだなあと感じました。
ありがとうございます。
>・スレ主さんの以前の何回かの価格コムへのはすのアップされた写真群をPCに保存させて
頂いていまして、いろいろ、勉強させていただいております。
本当ですか、恐縮です。ありがとうございます。
大賀ハスと言えば、アジサイ寺の安穏寺のご住職も境内で鉢植えを数鉢、大切に育てておられました。
開花のこの時期、朝5時ごろからやってくる大賀ハスファンがいるそうです。
■robot2さん、ありがとうございます。
大賀ハス撮りでは、いろいろとご教示いただきありがとうございました。
>大賀ハスは、神々しい感じでその色は素晴らしいです。
>この色と 雰囲気を、再現するのは非常に難しいですね、6年前の今頃の画像ですが貼りますね。
ありがとうございます。1枚目のお写真など神々しい感じ、色合いがよく出ていますね。
大賀ハス特有の色合いとその雰囲気を写しとることは、確かに難しいですね。
今年の大賀ハス、比較的近距離のものについては、中央部重点測光で露出補正をプラス0.3で撮ってみました。
また、補正なしでも撮って、ディスプレイ上で比較してみましたが、どちらがいいのか、よく分からないのが実情です。
また何かとお世話になりますが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:13247582
4点

皆さん、おはようございます。室内は今、38度(エアコン未使用)。きょう(13日)も暑くなりそうですね。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>・・・ナイス・スレですね♪熱中症に気を付けつつ、撮影を楽しみましょう♪
ありがとうございます。皆さん、お仕事等でご多忙のようですので、ここはせいぜい孫の世話程度で、自分自身の撮影マインドを高めるためにもいいと思われましたので、再登場させていただきました。
代わり映えしない画像にコメントで恐縮ですが、よろしくお願いします。
また、題目は、この時季のものであれば、何でもOK、となるようなものですので、皆さん、どしどしケッサクをアップしてください。お待ちしております(ニコニコ)。
>teruさん、お写真一枚目と四枚目、ハチのホバリング、ナイス・タイミングですね!
ありがとうございます。ハチのブンブン、きのう(12日)行った際には、時間が遅かったためでしょうか、1ピキも見かけませんでした。
ひょっとしたらハチのブンブン、早朝からミツをたらふく吸い込んで、早めの昼寝に入っていたのかもしれません。
ところで、1枚目のお写真、ノウセンカズラですね。フェンス等にからまって(炎のような)オレンジ色に咲いていますが、不思議と暑さを感じさせませんね。私は夕方に見かけると、涼しさを感じます。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>いつもながら綺麗に撮れていますね!
ありがとうございます。しかし、大賀ハスは難しいですね。過去に、robot2さんらにいろいろとご指導いただきました。
その結果のプラス補正ですが、プラス補正で花はもちろんハス葉も明るくなりましたので、よかったと思っております。
実は私、ハス葉の葉脈も、花とともにある程度はっきりと写したいと思っております。それで、絞り値の設定には、まだまだ悩みが尽きません。ハス撮りって、本当に難しいですね・・・。
ところで、中学生の野球大会、2機体制で臨まれましたか。D40、大活躍でしたね。
そんななかで、二号機の西暦が2010年だったとは、返す返すも残念でしたね。お気持ち、お察し申し上げます。
しかし、西暦を修正すること、以前どこかの板で見かけたような気がします。いや、日付の修正でしたか・・・。
この時季、炎天下ではつらつとプレーする若い人たちの姿には、好感が持たれますね。
私は、全国高校野球地方大会で、母校の成績を知るのを楽しみにしております(ほとんど1回戦敗退ですが)。
書込番号:13248565
4点

群青_teruさん
日付修正ソフトをじょばんにさんが作られてフリーソフトとして公開されています。
いわゆるExifの書き換えソフトですね。
まだ試したことがありません。うまくダウンロードできなくて・・・
以前、D2xの板でデイト機能の故障でスレ立てしました時にじょばんにさんがそのソフトを
教えて下さいました。結局、D2xは修理しましたが
確かデイト機能の修理だけで3万数千円かかったと記憶しております。
今回は故障ではなく私の設定ミスです。アバウトな性格が出てしまったようです。(笑)
書込番号:13248693
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
今回は故障ではなく、単なる設定ミスとのことですが、フリーの日付修正ソフトが公開されているとは、ありがたいですね。
また以前、D2xのデイト機能を修理されて、3万数千円でしたか。ずいぶん高かったですね。
これがD40であれば、修理は断念というところでしょうか・・・。
書込番号:13251029
2点

群青_teruさん、みなさま、おはようございます。
teruさんの四季の風物詩、花紀行もすっかり定着しました。
昨年は単身先の秋田千秋公園のお堀で大賀ハス?を一生懸命撮っていたのを
思い出しました。
今年は都内のどこか良いとこないかネットで調べて3連休にでも行こうかな。
どなたかおわかりの方がいらしたら、こっそり教えてください。 <(_ _)>
今年の写真は、高幡不動尊です。五重塔が修理かお色直しに入っちゃいました。ガクッ
4枚目、カメラ違いますが・・・夏らしい、こんなんの如何っすか。
書込番号:13251735
5点

群青_teruさん
今のカメラは基盤ごと交換になるので修理代は嵩みますね。
ただ、D40の場合はボディー価格に相応の修理代にはなると思います。
しかしながら1万数千円の修理費だとしてもちょっと考えてしまいますね。
でも私なら修理して使うかな・・・
おもさげねがんすさん
蓮の花の色、良い色が出ていますね!
書込番号:13252213
3点

皆さん、こんにちは。きょう(14日)は午前中、出掛けるのが遅いかなと思われましたが、日がかげるときもありましたので、三ツ又へ行って来ました。
■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
昨年のこの時季、おもさげねがんすさんは秋田でしたか。お疲れさまでした。
秋田千秋公園の大賀ハス、色鮮やかで、迫力がありますね。
一方、高幡不動尊のハスは、少しお疲れのようですね。きょうの三ツ又の、日当たりのハスがそうでした。
東京ドームシティのお写真、ウオータープールでしたか。クリックする前に拝見し、棚田かなと思いました。
男女二人のペアが、緩やかなカーブの水流の中を青いゴーカートで滑っていく様は、いかにも涼しげで、いい感じですね。
書込番号:13252835
5点

群青_teruさん
三ツ又の蓮のお写真拝見しました!
花弁の繊細な筋も、葉脈もきれいに出ていますね。
特に花弁は透き通るような美しいピンクが素敵ですね。
1枚目の花弁の色合いが好きです。
書込番号:13252879
3点

皆さん、こんばんは。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
>今のカメラは基盤ごと交換になるので修理代は嵩みますね。
なるほど、そういうことですか。
>ただ、D40の場合はボディー価格に相応の修理代にはなると思います。
>しかしながら1万数千円の修理費だとしてもちょっと考えてしまいますね。
>でも私なら修理して使うかな・・・
D40の修理費が1万数千円では、私もやはり考えますね。
修理して使われるフッサール・ヒロさん、D40に対する優しいお気持ちが伺えます(ニコニコ)。
>1枚目の花弁の色合いが好きです。
ありがとうございます。きょう(14日)のハス池、時間が遅いこともあってハス撮りの人は少なく、閑散としていました。
書込番号:13254089
4点

八重のハスです 誠蓮Z という品種です ぐうしれんとも言います 糸をつむいで布をおる
そうです はなや葉はいい香りがします 極楽浄土とはこんないい香りがするのかと
しばし暑さを忘れます
書込番号:13254360
3点

群青_teruさん、フッサール・ヒロさん、みなさま、こんばんは。
お二人に過分なお言葉をいただき恐縮です。
輝峰(きほう)さんに同じく、「大賀ハス3」のお写真がたまらなく好きです。
今後の作品の勉強のために保存させていただきました。 <(_ _)>
しかし、昼休みにちょこっと近くを撮影に行ったりしますが、その短い時間でも
今の時期は侮れないですね。あまりに暑くて・・・。
このごろは町を歩いていると熱中症駆け込み寺見たいな看板を見かけるように
なりました。街中はそれでもいいのですが、広い公園や人家のまばらなところは
そうもいかないでしょう。
teruさんもヒロさんもみなさんも熱中症にはお気を付けください。
書込番号:13254373
3点

■弟子゛タル素人さん、はじめまして。
めずらしい八重咲きの、誠蓮のハスをあしらった暑中お見舞い、ありがとうございます。
しばしこの暑さを忘れるため、私も誠蓮のハスの香りをかいでみたくなりました。
■おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>輝峰(きほう)さんに同じく、「大賀ハス3」のお写真がたまらなく好きです。
>今後の作品の勉強のために保存させていただきました。 <(_ _)>
本当ですか、恐縮です。ありがとうございます。
「大賀ハス3」は、今夏初めてハス撮りに行った日のものでした。まだたくさん、ハスは咲いてなかったですね。
>しかし、昼休みにちょこっと近くを撮影に行ったりしますが、その短い時間でも今の時期は侮れないですね。あまりに暑くて・・・。
そうですね。市街地は最近、めっぽう暑いですからね。
>このごろは町を歩いていると熱中症駆け込み寺見たいな看板を見かけるようになりました。
そんなものが出ていますか・・・。
(と、しばし考える。待てよ、ひょっとするとこれは、おもさげねがんすさん一流のあれではないかなと、思いをめぐらす私)
それは、喫茶店、それともプール、でしょうか・・・。
いや、この暑さ。涼しければどこへでも飛び込みたくなりますよね(ニコニコ)。
>街中はそれでもいいのですが、広い公園や人家のまばらなところはそうもいかないでしょう。
そうですね、私の場合、いつもの帽子の上にせいぜい麦わら帽をかぶる程度、でしょうか・・・。
この夏は省エネ対策もあって、熱中症患者が急増しているようですね。お互い十分注意しましょう。
書込番号:13255040
4点

群青_teruさん
私の近所でも漸く蓮が咲き始めました。
そして今朝はクマゼミとアブラゼミも盛んに鳴いております。
セミの声を聞くと夏本番という気持ちになります。
さて今朝撮りたての蓮をアップさせていただきます。
D40にVR70-300mmでの撮影です。
書込番号:13259370
6点

皆さん、こんにちは。きょう(16日)は3連休の初日でしたが、いかがお過ごしでしたか。
フッサール・ヒロさん、ご近所の蓮のお写真、ありがとうございます。いよいよそちらでも咲き始めですか。
三ツ又では、盛りを過ぎつつあります。10日(日)ハス池に到着すると、あちこちで急に咲いていて、それは圧巻でした。
花は通常、外側から開いていくかと思いますが、3番目のアップぎみのお写真、花心に近い花びらがまだ開ききっていなくて、とてもいい感じですね。
こちらでもセミが鳴き始めました。しかし、いつもなら梅雨明けが近くなって鳴き始めるセミも、今年は余にも早い梅雨明けについていけず、セミの鳴き声、つい最近のことでした(ニコニコ)。
書込番号:13260883
4点



@の塩焼きは駒が岳温泉。乳頭温泉「鶴の湯」の姉妹旅館で夜はマイクロバスで鶴の湯まで送迎してくれます。Aのくずきりカフェは田町武家屋敷の西宮家。でもってBのラーメン屋さんですが、D40が歴史なら角館「いとう」のラーメンは伝説かも。煮えてないとしか思えない超アルデンテ手打ちラーメンは少な目のスープからはみ出し、刻みねぎが乗っているだけ。ちなみにメニューは肉そばとそばの2種類で、写真は肉そばなので、ベーコン状のチャーシューが数切れ確認できます。味は好き嫌いが分かれるでしょうね。東京にも支店があるそうなので、今度はそちらにもお邪魔してみたいと私は思いました。こだわりのラーメン屋さんが興味深いのはなんだかD40に通じるような気がしました。
3点

メタぼリックライダーさん、こんばんは。
ヌケが良くシャープでスッキリ、気持ちのいい写りですね。
D40はしばらく使っていませんが(汗)、あらためて良いカメラだと思いました。
もちろん、メタぼリックライダーさんの腕があってこそだと思いますが。
書込番号:13399065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





