
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 32 | 2024年10月25日 21:25 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2024年10月20日 23:37 |
![]() |
16 | 7 | 2020年1月27日 23:24 |
![]() |
20 | 16 | 2019年11月30日 18:57 |
![]() |
27 | 13 | 2019年6月9日 08:30 |
![]() ![]() |
27 | 29 | 2018年12月7日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4年間愛用していたD70が壊れてしまったので、カメラの購入を検討しています。
D5000やD90を買おうかとも思ったのですが、予算的なことと、重さを考えて、D40かD60がいいかなと思い始めましたが、どちらがお勧めでしょうか。カメラは何年か経つと壊れてしまうようなので、カメラに投資するよりも、今後はレンズに投資したいと考えるようになったこともあります。
これまで使っていたレンズはモーターが入っていないものだったので売ってしまいました。
レンズは、手ぶれ補正機能のあるTAMRONの18-270か、NIKONの18-200を買おうかと考えています。
撮影するのは1歳の子供や旅先や散歩での植物や風景が中心です。
とりあえず気になっているのは画素数です。D70を使っていて特に画素数が足りないと思ったことはなかったのですが、これから、A4ぐらいの大きさに出力してみたりもしたくなるかもしれないと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

D40が入手できるのなら、少しでも軽いD40でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00490711113.K0000030208
書込番号:9532196
2点

両方使っています。D60が少々機能が上ですが、一言で言えば遜色ありません。
D60が画素数の多い分だけ切り抜いても使える優位性があり、
反面高感度特性はD40が少し良いです。
A4プリントはいずれでも十分対応できます。
懐具合と一致する方で良いと思います。
書込番号:9532231
1点

≫めめんさん
D70が壊れたとの事、残念でしたね。
私のD70は、高校で写真部に入った姪にやりました。
まだまだ、充分使えます。
買い替えですが、600万画素であっても、A4程度なら充分です。
高感度耐性は、D60よりもD40に歩があります。
基本感度も、D40はD70と同じISO200からなので、増感せずに
撮る場合は、使いやすいですね。
D60でISO200を使うという事は、1段増感しなければなりま
せんから、多少なりともノイズは乗ります。
ここまで書くとD40の良い事ばかりかきましたが、画素数が
多いことが、人によってはアドバンテージになる場合もあり、
そういう場合は、D60を選択する事になるでしょうね。
キットレンズは、本当に安くてコストパフォーマンスが高い
ですし、キットで売っていたらキットの方が良いですよ。
もちろん、高倍率レンズを買われる事は反対しませんが、
キットも持っておくと、絶対お得です。
D60の場合のキットレンズは、VRなので、そこは少し魅力が
ありますが、18-55mmでVRは無くてもスナップレンズとして
充分に使い道があります。
老婆心ながら、ご注意点として・・・
D70の露出基準は、暗すぎるというクレームが多かった
ようで、なぜかニコンはD40以降、明るめの露出になり
がちです。
D70と比較すると、違うところが結構あります。
ファインダーや液晶は、明らかに良くなっています。
書込番号:9532233
4点

フルハイビジョンのテレビって、200万画素「しか」ないんです。
それでも42インチで堂々見られるじゃないですか。今の、何千万
画素という画素数は、たんにカタログを飾るためのもので、実質は
ありません。ここでもみなさんがおっしゃっているように、高感度
特性が犠牲になるなど、高画素の弊害の方が多いくらいです。
というわけで、このふたつならD40にとどめを刺すと思います。
1年前、ある雑誌で、当時ですらもう古かったこの機種を含め、値
段が何倍もの機種で同じ写真を撮ってみたところ、機種名を伏せて
選ばせたら、プロもアマも、このカメラで撮った写真が最高得点だ
ったということさえあるんです。
ただ、最新機種との比較で言うと、動画がないとか、こまかい機能
の不足も散見されます。1番大きいのは、撮像素子のゴミ取りがな
いことで、このことだけを考えても、実はここでD90あたりを買
っておくことをおすすめしたいのです。
でも、この2機種のなかから、ということであれば、D40がよい
と思います。
書込番号:9532293
2点

めめんさん、こんにちは♪
D70の画素数で十分ならD40で良いのではないでしょうか!?
現時点で、ニコンダイレクトでD40本体とD40レンズキットが
販売中です。(ダブルズームは売切れです)
5,000円のクーポン券もついてきますので、お得だと思いますよ。
D70を使ってこられて、必要な機能がD40にあるならお勧めです。
ニコンダイレクト
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html#3nen
書込番号:9532294
0点

こんにちは
D40レンズキットの取り扱いはここでは4店舗しかなくなりました。
お急ぎください。
ボデーだけならまだ店舗数もあるようです。
あと、手軽な価格でニコンから35mm F1.8Gも出ましたので、合わせてご検討ください。
書込番号:9532342
0点

めめんさん
こんにちは。
今、D40かD60のどちらかと問われたらD40と答えます。
本当はD5000が早くもっと安くなれば良いのですけれど…。
書込番号:9532436
0点

とりあえずコンデジ感覚で安いほうでいいと思います。
でも私が今買うならD60かな‥
1.アクティブDライティング(結構いい機能です)
2.VR付きレンズ(無くてもいいけど‥)
3.センサーゴミ取り機能(やっぱり安心)
4.連写がちょっと速い
5.トリミングする際は1000万画素が有利
書込番号:9532476
2点

>4年間愛用していたD70が壊れてしまったので…
ひょっとしてこの故障ではないでしょうね?
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2005/wnew050926_d70.htm
ピンポーンなら無償修理です。
書込番号:9532744
2点

私は、D40とD60の相違ではなく、D70との共通点からのアプローチを。
D40は、ストロボ同調SSがD70と同じく1/500秒まで対応します。
日中シンクロを使われるなら、便利かも。
書込番号:9533186
1点

D40を勧めるのは良く見る光景ですけどぉ
なんでD40むやみに勧める人たちって、口々に、画素数は関係ない、画素数は気にならない、画素数より高感度〜、ってな感じで、画素数の事しか頭にないんでしょーねぇ〜♪
D70とD40の差って、画素数以外のところにあると思うんですけどぉ〜
明らかに、手ごたえ違うでしょ? 使い勝手落ちるし、ファインダー落ちるし、D70使い込んでD40に持ち替えると手からヒシヒシと安普請感が伝わってくるし〜♪
スレ主さ〜ん、がんばってD90にしてみませんか〜?
それだったら、D70から落ちるところはひとつもないですよ〜☆
価格が無理ならせめてD80ぅぅぅ、ぁぅぁぅ〜
な〜んちって♪♪♪
書込番号:9533293
2点

めめんさん はじめまして
>D5000やD90を買おうかとも思ったのですが、予算的なことと、重さを考えて、D40かD60がい
>いかなと思い始めましたが、どちらがお勧めでしょうか。
どちらを買っても良いと思いますから、後でいろいろ細々としたものが必要になってもよいように予算額内で出来るだけ余らせるように選ばれると良いと思います。
>撮影するのは1歳の子供や旅先や散歩での植物や風景が中心です。
>とりあえず気になっているのは画素数です。D70を使っていて特に画素数が足りないと思った>ことはなかったのですが、これから、A4ぐらいの大きさに出力してみたりもしたくなるかも
>しれないと思っております。
これもどちらを買われても一般的には問題になることはありません。どうしても心配が残るなら画素数でD60を選ぶことになりますか。
書込番号:9533335
1点

D40がD60よりも高感度がいいのはピクセル単位で比較した場合だと思ってます.
撮影面積単位で比べた場合,つまり6Mpxなどにリサイズしてそろえた場合には
対して差はないと思ってます.些細なことだと思ってます.
アクティブDライティングとかX接点や付属レンズ(キットで買うなら)のほうが
着目すべき事柄だと思います.
レンズに投資する考え方に賛成ですが,せっかくなので
http://kakaku.com/item/K0000019618/
http://kakaku.com/item/10503512029/
http://kakaku.com/item/10503511929/
このあたりも検討してみてください.
D60に60mmつけたの使ったりしますが,植物マクロとかにいいですよ.
写真はレンズと撮影者で決まる部分が大きいです.
書込番号:9533400
0点

アオリー・ステハーン∇さん>>>>
『D40勧める人たちって、画素数の事しか頭にないんでしょーねぇ〜♪』って、それは違いますでしょう。
D40勧める人たちって、きっと画素数なんてどうだって良いと思ってるのでしょう。
スレ主さん>>>>
D40とD60のどっちがいいか???
私的にはどっちでも良い。
大差ない。
以上ですね。
唯一、D60のキットレンズのVRは便利かも知れない。
書込番号:9533406
0点

>D40とD60を迷ってます
>これから、A4ぐらいの大きさに出力してみたりもしたくなるかもしれないと思っておりま
>す。
A4では物足りなくなり、"もっと大きいサイズに"と思うかも知れませんので
D60をお奨めします。
書込番号:9533659
0点

どちらを選んでも大きな差は無いと思いますよ。
私はD40を使用していますが、おうちプリントで、
A4印刷していますが、まったく気になりませんよ。
ただ、トリミングはチョットきついかも。
トリミングをよくお使いになるのでしたら、
画素数の多いD60が良いかもしれませんね。
書込番号:9533778
1点

めめんさん
D40とD60のどちらかを選ぶという件に関しては撮影者の写真哲学の問題のような気がします。
私はD40推薦派ですが、その理由はかなり個人的な側面を持っており、万人にお勧めできるかどうかと言えばノンだと思います。
ある人にとっては機能が貧弱で使い勝手が悪い入門機だと認識されるかも知れません。
D40推薦派の皆さんがD3やD300などの上位機をご利用になっているという事実も興味深いですよね。
それはある意味、D40がプロ機のサブとしても使われているということかも知れません。
そしてそういう方々は入門機のD40であっても使い方は自分流にカスタマイズされていると思います。決してデフォルトで使用されていないと・・・
誰でも簡単に高画質の写真が撮れるというのが売り物のD40ですが、デフォルトのままでは
ド派手なコンデジ風画像しか得られません。そういう意味では結構マニアックな使い方で
本領を発揮するカメラなのかも知れません。
ただし、デフォルト画像を好まれる方もおられると思いますので、これは単なる私の視点です。
D40にせよ、D60にせよ、そのカメラの持ち味を如何に引き出してやるかが大切なので
どちらを買われても、じっくり使い込んであげることが大切ですね。
そういう意味ではどちらを選ばれても良いのではないかと思います。
私はD40に惚れ込んでしまっていますので、他には目がいきません。(笑)
書込番号:9533959
1点

質問したものです。
さっそくご回答いただき、感激です!ありがとうございます!!
皆さんから色々なアドバイスを頂き、画素数vs明るさやトリミングなどの視点が欠けていたことなど大変勉強になりました。D40が安かろう悪かろうのカメラでないということが分かり、かなり傾いてきましたが、使い方など、改めて考えてみようと思いました。
また、アドバイス下さった方々のアルバムなどを拝見すると、向上心が出てきて、奮発してD90かD5000...というのも捨てがたくなってしまいました。子供が小さいうちはとにかく荷物が多いので、大きいと持ち歩くのが億劫になってしまったり、取り出すのにぐずぐずしてシャッターチャンスを逃したりしてしまいそうなのが心配なのですが。
D70でも絞りとシャッタースピード以外の設定を変えることはほとんどなく、ISOもほとんど400で撮っていたので、色々機能があってもあまり使いこなせないような気もします。エントリー機はカメラまかせだと味のある写真は撮れないのでしょうか?自分でコントロールできないなら、上位のカメラが有効ということですか?
もともとの質問から変わってきちゃいましたが、悩ましいです〜
書込番号:9534737
1点

めめんさん はじめまして
高倍率ズームレンズでしたらタムロンの18-270や純正18-200の他にシグマの18-250も視野に入れてみてはいかがですか?
タムロンはHSM非搭載なのでAFは遅く、シグマはHSM搭載なのでタムロンに比べればAFは早いですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015291.10505512012.10503511500
ボディは予算次第でどちらでも良いと思います(;^_^A
書込番号:9534854
0点

めめんさん
初期設定でじゅうぶん満足できる場合もありますし
ご本人の好み次第だと思いますよ。
これは本当に好み(写真哲学)の問題であって、どちらが良いの問題ではないと思います。
D70からの買い替えを機に、撮影時の設定を変えたり、RAW撮りで撮って自分の好みの画像に
仕上げたりという楽しみ方も良いかも知れませんね。
もちろんJPEGでがんがん撮って、後処理なしというのもありだと思います。
>自分でコントロールできないなら、上位のカメラが有効ということですか?
決してそういう意味ではありません。
本来上位機種になればなるほど機能・設定が多くなる訳ですから・・・
↑の私のレスは少し思い込みが強い内容ですのであまり気になさらないで下さい。
失礼致しました。
書込番号:9534879
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
周りに聞ける人がいなかったのでここで質問させていただきます!知ってる方いましたら返信お願いします!
今祖父からもらったd40と、feというフィルムカメラを使っているのですが、feの方についていたai nikkor 50mm f1.4sというレンズをd40につけて撮影したいんです!
そのレンズをd40につけてみたところ、レンズ未装着となり撮影できませんでした(;_;)私がなにも知らなすぎるのが悪いのですが、なにかアダプターが必要なのでしょうか?
誰が教えていただけたら幸いです
書込番号:25931822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
この場合、モードダイヤルをMに設定してマニュアル露出で撮影する必要があります。
デジカメWatch ニコン D40【第7回】マニュアルカメラ化作戦
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
書込番号:25931839
3点

Ai Nikkor 50mm f1.4sは直接D40に装着する事が出来ます。
露出モードMでシャッターがきれます。
D40の露出計(露出インジケータ)は使用できませんので、
シャッタースピードと絞りを適宜調整し明るさを調整されると良いと思います。
書込番号:25931865
2点

フルサイズ換算75oと微妙だし無理に使わなくても良いんじゃないかなあ?
デジタル一眼レフでもそのレンズで露出計使えるボディも沢山あるので
いずれそういうの買ったときに使うと良いと思う
書込番号:25931906
2点

>heijneosnさん
AF(オートフォーカス)が使えない、AE(自動露出 シャッタースピードと絞り値の適正値を算出)が使えないの無い無いづくしなら、「アダプターを買ったつもり(の予算)」で、
1.AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G 新品5万円 中古2万5千円
2.AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 新品2万7千円 中古1万7千円
買ったほうが、オートでシャッター押すだけでも撮れますから、その方が良いのでは。
・・・特に「2.」の中古1万7千円で良いと思いますよ。
書込番号:25931982
3点

メニューの何処かに
『レンズ無しレリーズ』
と言う様な項目があるかと思います
ソレを許可すると使えるかと
書込番号:25932016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました
『レンズ無しレリーズ』
無いみたいです
Mモードなら使えると言う話がありました
書込番号:25932030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>heijneosnさん
>ai nikkor 50mm f1.4sというレンズをd40につけて撮影したい
D40はオートフォーカスモーターを内蔵していないため、
AI Nikkor 50mm f/1.4Sを使用する際はマニュアルフォーカスで。
露出計が動作しないため、露出設定は手動で行う。
50mm f/1.4Sには絞りリングがあるため、絞り値をレンズ側で設定する
書込番号:25932047
4点

D40はエントリー機種でしたが、このAiレンズに対応した
意外とマニアックな仕様もあり、かつて人気がありましたね。懐かしい。
しかも少し前に出たD50とは違い、SDHCカードにも対応していましたから、羨ましい。
(D50はSDカード 2GBどまり)
よい機種ですから、いつまでも大切になさってくださいね。
書込番号:25932050
4点

>このAiレンズに対応した意外とマニアックな仕様もあり
Aiではなくカニ爪のオートニッコールが無改造でも付くからマニアックな人気だったのです
Aiレンズなら付かないFマウントデジタル一眼レフはありません
そしてD40登場当時、Aiでも露出計の使えるD1シリーズ、D2シリーズ、D200シリーズの方がAiレンズは使いやすい
D70シリーズ、D80、D90、D7000、D7500、D100以外の中級機はFXもDXもすべてAiレンズで露出計使えます
エントリー機はすべて露出計不可
ちなみにD3400、D3500はAi-AFレンズでも露出計不可
なのでD40で露出計が使えればMFでもOKなら
Ai-AF50/1.4はお買い得
5000円くらいでも買えるかも
ちなみに僕は1000円で買いました(笑)
書込番号:25932099
2点

>heijneosnさん
露出はMモード、MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせれば撮影は可能だと思います。
ただ、1.5倍換算なので中望遠の画角になるため扱いにくいかも知れませんね。
同じ50oならAF-S50of1.8Gが良いのかなと思いますし、標準ズームならAF/18-55oVRUがオススメです。
書込番号:25932183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Digic信者になりそう_χさん
>湘南MOONさん
>最近はA03さん
>BLACK PANTHERさん
>ほら男爵さん
>まる・えつ 2さん
みなさん返信ありがとうございます!
無事Mモードにしたら撮影することができました!本当に助かりました
違うレンズを勧めてくださった方もありがとうございます!調べてみようと思います!
書込番号:25933103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



メモリカードを入れるところの開閉蓋が壊れました。
自分で取り替えたいのですが、この部分だけ簡単に取り外しできるものでしょうか?
開くと、ネジ2本は見えますが、これを外せば蓋ユニットが外れるのか、
それとも本体カバーを外さなければならないでしょうか。
ネジ2本ですむなら、精密ドライバを調達してこようと思っています。
0点

スライドを硬くするために、所有全機種、外した記憶がありますけど。
D7000はちと厄介でしたが。
勤務先に付、うろ覚え情報。-------ぼけてきた。年か?
書込番号:13840169
2点

結論から言いますと、裏蓋(及び底蓋)を外さないと外れません。本体側へ嵌合しています。
作業は慣れていれば簡単です。動作確認含めて30分以内です。が、部品調達できますか。
分解前に、電池・メディアを抜きます。また、アイピースカバーDK-xxも取ります。
(私のはDK-20付ですが、換装したかも知れません。)
底蓋を先に外した方が良いです。裏蓋の突起が底蓋に一部係止されているように見えます。
底蓋を外すときは、電池蓋近辺の電源ケーブル通し用ラバー下のねじも外します。
裏蓋のねじは同じ長さでも、
樹脂への係止用と金属への係止用(メートル細目ねじ)の二種ありますので、
戻すときに注意してください。
裏蓋には液晶へ行くケーブルなどがつながっていますので、ちょっと浮かす程度に。
書込番号:13840601
11点

詳しい説明をありがとうございます。
やっかいな事になっていますね。
でもご解説のおかげで出来そうな気がします。
やってみます。
書込番号:13840699
0点

うさらネットさん
貴重な解決作、 D40ボードでご紹介させて戴きました!! 深謝!!!!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=23147443/#tab
スレ主様
記事のお陰で 知己のお役に立てました。感謝!!
書込番号:23195144
1点



お気に入りのd40は、手放したくないのですが、(売っても大したお金にならないし)体育館での子供のバスケット姿を撮影したいと考えています。
この機が屋内撮影に向かないのは承知で、諸先輩がたならどう撮るか教えていただきたいです。
レンズは、標準レンズからは買い換えようと思っています。
ちなみに一眼レフ風のfz200 で撮ってみたのですが、全然満足のものではありませんでした。
4点

コートサイドならシグマ50-100of1.8、スタンドなら70-200of2.8。
70-200oはAF速度も考えて純正が良いと思います。
コスパを考えたらシグマのSラインが使えたら良かったんですがD40は使えないのが残念ですね。
ボディもD7500に更新したいのですが、D40ってならレンズ投資しないと厳しいかなと思います。
書込番号:23073545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から撮影することが判っていればD40を使うことはないのですが、
機材の持ち合わせが無い(私はD40を常備している)時には何とかするしかないですね。
D40しか持ってない状況だと暗いキットレンズで何とかすることになります。
ISOは1600固定でシャッタースピードは1/200(F5.6を前提)でギリギリだと思います。
適正露出より少々足りないので現像ソフトで何とか引き上げるということになると思います。
ノイズを無くすと、どうしても、のっぺりとした写真になります。しかし高感度で使えないので
仕方がないと諦めます。あくまで緊急避難として考えて下さい。
D40で何とかなるようにレンズを買い足す、中古の70-200F2.8G(現行の一世代前)になります、と
D7500のレンズキットと大して変わらない値段になりますね。
書込番号:23073627
4点

ISO1600上限まで使って、レンズに中古Tamron70-200mm F2.8 A001を探す。
開放で甘くなるので尖鋭度は上げておく。
AFを外すと、行って来いをするので、短気にならないようにする。
書込番号:23073709
4点

>さとやんパパさん
D40は保管しつつ、D7500ボディを追加するのが1番簡単かと思います。
高感度特性も優れていますし、フリッカーレス機能も有ります。
大切なお子様のインドア撮影には最適かと思います。
何よりも、D7500の価格がかなり下がっています。
書込番号:23074082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直なところ、今の機材では難しいかと、
今より、高感度耐性の高いボディ
(さとやんパパさんのISOの許容範囲が6400以上)と
明るいレンズが必要と思います。
ボディがそのままなら
明るいレンズだけで満足なものになるかどうか…
あとは、流し撮りでどう思うか…
書込番号:23074117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さとやんパパさん
室内スポーツ撮影の場合、
全部、「流し撮り」になるのではないでしょうか?
被写体に同期して流さないとブレが目立ち、失敗の確率が多いかと思います。
書込番号:23074843
0点

>さとやんパパさん
レンズとかそろっている前提で良いのでしょうか??
私なら、AF-S 70-200mmF2.8とか、AF-S 300mmF2.8を使用して
露出補正を -1.0程度、でRAW撮影し、
現像時に、明るく補正し仕上げると思います。
動きのある写真を撮りたいときは、多量の失敗覚悟で、流し撮り。
書込番号:23074932
1点

>さとやんパパさん
D40は可愛いカメラでしたが、孫(当時幼稚園)の運動会で使いづらく手放しました。屋内では、なおさらではないでしょうか。
測距点が横並びに3点しかなく、動く被写体を捉え続けるのが大変だったと記憶しております。
ストロボも炊けませんので、やはり買い増しをお勧めいたします。
大切なお子様の成長及び活躍記録は、スレ主さんとお子様の宝物になると確信します。
書込番号:23074943
0点

やっぱり7500ですね。ありがとうございました。
書込番号:23079080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり7500ですかね。ありがとうございました。
書込番号:23079087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

行ってこいにならないように、純正ですかね?
書込番号:23079096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流し撮り。できる腕が欲しいです。(⌒▽⌒)
書込番号:23079104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。失敗から学びます。
書込番号:23079110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ店で、新機種を触らしてもらいましたが、あまりの違いに驚愕でした。
書込番号:23079113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D40で何とかライブビュー撮影をしたいと思っております。(MFで精緻なピント合わせの為)
しかし、D40本体にはライブビュー撮影機能がないので、他の方法がないものかと希望的に思っております。
ipadやアンドロイド端末その他の外部モニターを利用して、ライブビュー撮影が出来る方法をご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂けますと助かります。何せ古い機種なので単純にはいかないと思いますが、分かりましたらお願いいたします。
書込番号:22722741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビデオ接続は、画像再生機能しかないので、ファインダーの画像を取り出すのは無理だと思いますが…
書込番号:22722750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライブビュー機能が付く前のカメラだと、そもそもセンサーからの出力をリアルタイムで画面に出力する、と言う機能がないので無理なんじゃないかと思います
そもそもミラーアップ撮影やセンサークリーニングモード以外だと、ミラーアップしてセンサーに光が当たる状況にすら出来なさそうですし
書込番号:22722754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボディ側に、
リアルタイムで画僧が見られる
外部出力端子が無いなら
無理というもの。
書込番号:22722761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ron2828さん
D40じゃ、対応が出来ないので、
もうちょっと後の機種で運用されることをおすすめします。
ライブビュー撮影出来るのは、撮像素子がCMOSセンサー以降の機種となっています。
しかも、ミラーアップした状態でコントラストAFによりピント合わせが行われる仕様となっています。
あと、Wi-Fiなどの実装は、この最近に搭載され、スマートホンなどでコントロール出来るようになっているので、D40では出来ません。
また、外部モニターへのパススルー出力の機能も、D40では機能出来ません。
結果的に、従来通り、位相差AFのファインダー撮影で撮影して下さい。
書込番号:22722806
2点

>ron2828さん
また、D40の撮像素子がCCD搭載機であり、それ以降に搭載されているCMOSより消費電力が喰うため、スレ主様の要求は、実現出来ないかと思います。
書込番号:22722809
0点

リアルタイムのセンサ出力を取り出せませんので、残念ながら無理です。
開発レベルの機材でもあれば可能かも --- ポータブルなカメラの姿じゃないでしょうが。
書込番号:22722842
0点

>ron2828さん
他の方法は、原始的な対応になりますが、
マグニファイヤー DG-2(DK-22併用)とか角窓用変倍アングルファインダー DR-6を使い、
MFによるファインダー撮影する方法で対応する方法もあるかと思います。
書込番号:22722847
0点

中古のライブビュー可能機を買った方が安く済むし確実。
書込番号:22722873
1点

ron2828さん こんにちは
一眼レフでのライブビィー撮影は ミラーを上げシャッター幕を開けた状態にしないといけないので この機能が無いD40では難しいと思います。
でも光学ファインダー自体にカメラを取り付けて 画像を出力される方法は 下の方法で出来るとは思いますが 大げさになり 実用的ではない気がします。
https://www.gokocamera.com/mvc/mvc-10w.php
書込番号:22722874
1点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
なかなか難しいようですね。先日、祖父の遺品を整理していたところ、auto-nikkor 50と28がでてきまして、何とかこれをデジタルで使えないものかと思案しておりました。dfを買えば済むのですが、色々調べていくうちに、d40の写真の雰囲気が好きになった次第です。そうなると、MFは必須なのでしっかりピント合わせる自信がなく、困っておりました。
今回は、まずマグニファイヤーを買って試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22722890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ron2828さん 返信ありがとうございます
>auto-nikkor 50と28がでてきまして、
非CPUレンズの場合 露出計自体は使えずMモードでの撮影になりますが ピントの面では フォーカスエイドが使えるので 少しは助かるかもしれないです。
書込番号:22722910
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。フォーカスエイドあるんですね。
頑張ってみようと思います。
書込番号:22722970
0点



はじめまして。
最近D40を購入しましていろいろと撮っていて明るいレンズが欲しいなと思っています。
下記の三つで考えているのですが、先輩方からのアドバイスを頂ければ幸いです。
皆様、よろしくお願い致します。
Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
Tamron SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
書込番号:22302359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三本とも居ます。
Tamron 17-50mm F2.8 手ぶれ補正はないですが軽快さが取り得。開放解像は候補中最下位。
初期型はAFモータ非内蔵。AF対応は N II で、電気接点が8個。
Tamron 17-50mm F2.8VC 国内発売終了してますね。VC付でピタリ張り付きますが重いのがネック。
VCなしより開放解像は良いです。
Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM Tamron VCより多少コンパクト。
解像は一番良い感じですが、寒色系で淡白です。好き好きの出るところですね。
飽きの来ないのは、個人的にはTamron。
解像がよいので、開放から使えて汎用性が高いのはSigmaか。
なお、私の場合、
SigmaにはSkylight 1Bなど短波長カットでピンクっぽく見えるフィルタで、色調を若干補正。
書込番号:22302457
5点

カメラはじめました。さん、こんにちは。
一般的な評価では、シグマの方が上ですね。
またタムロンの二つは、今から買うとなると、中古のみになってしまうかもしれません。
そのようなことを考えますと、とくに初心者さんにオススメするのでしたら、シグマの方かなと思います。
書込番号:22302497
2点

>カメラはじめました。さん
どんな場面がお好みでしょうか?
D40はベテランカメラ愛用者の集いなので 必ず色々なアドバスがあると思います。
ご自分の好きなシーン、これから広げたい分野、標準ズームをお選びになっている背景、これまでのお気に入り画像、
ご自分がここを何とかしたいとか言う思いや その絵。
などを思い切り提示されると、価格コムでは一番の細やかなサジェスチョンやアドバイスがあると思います。
生憎私は対象となるレンズを使ったことがありませんのでアドバイスはできませんが、D40素晴らしいカメラです。
どうぞ末永くご愛用下さい。
書込番号:22302510
1点

カメラはじめました。さん
ソニー使いなので参考にしてください。
・Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
を使ってます、タムロンのレンズは使ったことありません。
比べたわけではないですが、α77iiで楽しんでます。
特に広角端での描写はお気に入りで、開放2.8まで行けるので
うす暗い場所でも使え、シャープな描写ができます
ちょっと赤味の強い描写かもしれませんねぇ。
レンズ口径も大きく重めです。
このレンズは、コスパ面からも神レンズです。
おすすめします。
書込番号:22302663
1点

カメラはじめました。さん
ごめんなさい、作例の写真はシグマの違うレンズのものでした。
書込番号:22302676
0点

カメラはじめました。 様
はじめまして。ズームレンズは、他の人にお任せして・・・。
◆単焦点レンズのお勧め
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
> 明るいレンズが欲しい
・希望ズームは、どう頑張ってもF2.8止まり → それよりか、明るい
・廉価
※私は、D40(ブラック&シルバー)2台持ちです。1台には、この単焦点がツケッパ状態です。
ズーム購入後には、当レンズを頭の片隅に入れてご検討ください。”ボケ、半端ないって!”です。
”楽しいですよ、単焦点・・・いや、フォトライフ”です。
書込番号:22302940
5点

>カメラはじめました。さん
私はA16NUを使っておりますが、手ぶれ補正は無いですが特に気にしたことはないです。
シグマ17-50は手ぶれ補正もあって、こちらにすれば良かったかなと思うこともありますが・・・。
一応、D7200とD5500で撮った写真アップしておきますね。
D5500で撮影しても、1/25秒で手持ち撮影でこれくらい撮影できましたよ。
単焦点を検討されるのであれば、DX35mmやDX40mmになるのでしょうけど、両方使ってみてDX40mmの方が私は好きです。
書込番号:22302968
1点

>うさらネットさん
細かくアドバイス頂きありがとうございます。
Sigmaの解像度の良さはこちらのサイトでも評判になっていてやはり素晴らしいレンズなんですね。
でもやはり淡白な感じが気になっていました。
フィルターをつけて対処できることは知りませんでした。
でもTamronのよさもあり正直一人で悩んで答えが出せずにこちらで先輩方のアドバイスを頂こうと思い、投稿した次第です。
予算さえあればTamronとSigmaの両レンズを試し、気に入った方を使うなどできるかなとは思うのですが。
書込番号:22303147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ご回答頂きありがとう。
私のような初心者には新品で買えるSigmaが良いですか。
中古はやはりやめた方がいいのでしょうか?
書込番号:22303153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。
今現在の使い方は風景や植物、室内での料理などあらゆるところ使っています。
そんな中で室内での撮影をISO感度をあまり上げずに撮影したいこと、そして妻のお腹の中にいるこれから産まれてくるであろう初の我が子の写真をと考えています。
また、純正レンズよりボカし綺麗に撮影したいと思い上記のレンズにたどり着いたところです。
こんな私を仲間として温かく迎え入れて頂き感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:22303178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ts_shimaneさん
参考写真ありがとうございます。
コスパという言葉を聞くとつい反応してしまう私ですが、神レンズとまで聞くと尚惹かれるところです。
書込番号:22303184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます。
単焦点も候補にあったのですが、まずは標準レンズに代わるもしくはそれ以上のズームでと考え、候補から外れてしまいました。
いつか余裕ができたら単焦点も購入できればと思っていますので、35mmも将来の候補で考えてみます。
書込番号:22303192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
参考写真ありがとうございます。
夜間の手持ち撮影でも手振れ補正はなくても大丈夫な感じですか。
Sigmaにすればよかったとのことですが、A16NUを選ばれたのは何故でしょうか?
是非理由をお聞かせ頂ければと思います。
また、単焦点も40mmがおすすめな理由も知りたいところです。
書込番号:22303205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラはじめました。さん
A16NUを買った切っ掛けですが、純正16-80を買おうかどうか迷っていた時にF2.8通しの標準ズームレンズを見つけ、価格的にも安かったというのが大きいです。
24-70F2.8にしようか、16-80にしようか・・・こんな感じで迷っていた時に見つけました。
タムロンは70-200F2.8(A009)を使って気に入っていたこともあって、柔らかめの写真が撮れそうなタムロンにしました。
発売日が古く、モーター音も煩いという評価でしたが、お値段以上の満足感があるいいレンズだと思いますよ。
DX40mmはマクロ撮影もできる単焦点レンズという部分に惹かれて、最初のカメラとして購入したD7200でずっと使っていました。
マクロからスナップ撮影まで何でも撮影できる万能レンズで、逆光耐性も強い感じがします。
好みもあるのでしょうが、私としては夕日撮影ではこのレンズで撮影するのが一番好きです。
DX35mmは一時期かなり安く出回っていた時に購入しましたが、A16NUやDX40mmを使うことが多く、あまり出番がありません。
F1.8の明るいレンズですし、通常のスナップ撮影ではお手軽でいいレンズだと思いますよ。
何となくですけど、DX40mmの方が好みというのもあって、どちらを選ぶかと迷った時に40mmになってしまいまして・・・。
あまり適切な返答になっていないかもしれませんが、こんな感じでどうでしょう。
書込番号:22303262
0点

>9464649さん
細かく答えて頂きありがとうございます。
TAMRONとの出会いには保有レンズがかったんですね。
よくTAMRONは柔らかめになるって聞きますけど、やはりそうなんですね。
ボケも優しい感じなんですかね。
夕日の写真いいですね。
逆光に強いのであればいろいろな形で撮影ができそうですね。
40mm気になりますね。
書込番号:22303327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラはじめました。さん
シグマは100-400を使っているのですが、カリッと写る印象があります。
タムロンは柔らかめ、この辺も感覚的なものですし好みもあるので何とも言えませんが。
自分はタムロン好きですけどね。
誕生日の時に撮ったケーキの写真になります。
ネーム部分を加工していますが、ぼかしなどの雰囲気が伝われば幸いです。
書込番号:22303629
0点

カメラはじめました。さん、こんばんは。
候補の2番めに挙げているタムロン 17−50mm F2.8 VC(B005)を使ってます。
メイン機はD7000ですが、レンズはこれがメインです。初めて行く場所には必須です。
D40にもたまに付けて使ってますが、動態を撮らないならAF速度も解像感も十分な上にボケ味も良くて色乗りも良い素晴らしいレンズです。
弱点を挙げるならAFのスピードとモーター音、手ぶれ補正VCが起動するまでの一瞬のタイムラグと音でしょうか。写真には写らないので僕は気にしてませんが。
他人にオススメするなら新品のシグマ 17−50mm F2.8 OSを推しますが、ズームリングの回転方向が逆で僕は慣れません。なので今、自分がこの3つの中から標準ズームレンズを買い直すとしてもまた、タムロン B005を買うと思います。
僕は手ぶれ補正が必要ですが、もしそうでなければ少し小ぶりなA16NUの方がD40には合うと思います。
参考までにD40にB005を付けた時の外観を貼っておきますね。
撮影に使用したレンズは、9464649さんオススメのニコン DX 40mm F2.8 マイクロです。
このレンズはピント面の解像感とボケ味が素晴らしい、僕もオススメの1本です。
書込番号:22303715
1点

>9464649さん
参考写真ありがとうございます。
やはり柔らかい感じのボケのように思います。
Tamronのよさですかね。
書込番号:22304273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。
装着写真は参考になります。
予想はしていましたが、小柄なD40には目立つレンズに仕上がりますね。
Sigmaを推されるのはAFの速度とモーター音、手振れ補正の速度がTamronより優れてるということでよろしいでしょうか?
単焦点の写真にいいですね。
解像度とボケのよさが違いますね。
是非、次には欲しいレンズです。
書込番号:22304289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラはじめました。さんへ
> 私のような初心者には新品で買えるSigmaが良いですか。
> 中古はやはりやめた方がいいのでしょうか?
「私のような」となると、私はカメラはじめました。さんのことを、よく存じ上げないので、あくまでも一般的な初心者さんに対するアドバイスしかできないのですが、、、
そうですね、中古はやめた方が良いと思います。
まあ新品が、中古の何倍も高いのなら別ですが、シグマの17-50mmは本当にお買い得で、新品が、タムロンの中古と1万円も違わない値段で買えますので、この程度の値段差でしたら、新品を購入した方がオトクだと思います。
ちなみにレンズにも経年による劣化があって、長く使っていると、レンズのコーティングが剥げてきたり、AFや手振れ補正を動かすモーターが壊れたりということが、起こりやすくなります。
もちろん、劣化を見抜く眼力があれば良いのかもしれませんが、初心者さんには無理ですので、そのような信頼性も含めて、シグマの新品をオススメします。
書込番号:22304667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





