
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2025年5月1日 04:10 |
![]() |
12 | 3 | 2025年4月17日 22:29 |
![]() |
30 | 15 | 2025年4月9日 16:51 |
![]() |
721 | 200 | 2025年2月7日 22:14 |
![]() |
135 | 25 | 2025年1月26日 11:35 |
![]() |
12 | 1 | 2024年12月14日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
過去ログを参照する、メーカーのHPを見る等、
自分で調べてどちらを購入するか悩むのも楽しいと思いますよ。
D40 or D60 or D40x??
2008/02/06 23:45 [7353056]
D40とD60
2008/02/14 05:28 [7388725]
書込番号:7445861
0点

簡単に言えば画素数の違いとそれによる高感度性能の違い…それにゴミ取り機能の有無が主な違いでしょうか。
仕様を比較してご自分で色々調べてみるのもよろしいかと思います。
書込番号:7445946
1点

・悩ましい機種比較ですね。
・ひとさまざまだと存じます。
・SDメモリを先に用意して、店頭で試写させてもらい、自宅のパソコンで
等倍でチェックしてみて、自家プリントしてみて、ご自身が納得される方を。
書込番号:7446112
1点


D60 D40
画素数 1020万画素 600万画素
ISO感度 100-1600(3200増感) 200−1600(3200増感)
連写 3コマ/秒 2.5コマ/秒
測光方式 スポット測光あり スポット測光無し
ゴミ取り あり 無し
画像編集 あり 無し
アクティブD あり 無し
ライティング
シャッター メカニカル 電子式
大まかには、上記の通り。。。
D40は・・・ISO高感度撮影(室内等暗い場所でブレブレ写真になら無いように、カメラ君をドーピングして・・・シャッタースピードを早くする機能)したときに・・・。
ドーピングの副作用で発生する「ノイズ」が少ない。。。
最も安いカメラでありながら・・・この性能に限って、ン十万円もする最高級カメラを含めても、トップレベル。。。D300でも・・・もしかしたら勝てないかも??
この一芸に秀でたところが・・・人気でもあります。。。
特に・・・子供を室内でノーフラッシュで撮影したいと言う。。。ファミリーユーザーに最適なカメラです。。。
もし・・・D60がD40と同等の高感度ノイズ性能だとすれば。。。
単順に上位機種として・・・買い!ですが・・・
コンデジでもおなじですが・・・画素数が増えると・・・ドーピングした時の副作用が出やすくなります(笑
D60のノイズ性能がD40より大幅に劣るならば。。。目的とする撮影対象によっては・・・悩ましくなりますね♪
ちなみに・・・このドーピングの副作用は・・・カタログスペックを見ても分かりません。
発売されて・・・皆さんの評価を聞かないと(あるいは人柱の作例を見ないと)中々判断しにくいところではあります。。。
書込番号:7446713
2点

スペックなどは既に他の方が書かれてるので画素数に絞っての個人的な印象です。
トリミングなど加工をするなら画素数が大きい方が有利だと思いますが、逆に加工しない場合は低画素の方が綺麗だと感じます。
用途で変わりますね。
書込番号:7446763
0点

>この性能に限って、ン十万円もする最高級カメラを含めても、トップレベル。。。
さすがにそれはないかも・・・
ン十万円のカメラっていうとD3をはじめ 1D3や1Ds3、5Dあたりでしょうか。
どれも高感度に強いカメラばかりです。
これらのカメラより高感度に強くない1Ds2でさえもD40よりは高感度に強いですし。
でも確かにD300よりD40の方が良いかもしれませんね。
書込番号:7446972
0点

はじめてカキコミします。DAI-sanと申します。
今年初めにD40レンズキットを購入以来すっかりハマりきっている者です。
>#4001さん
D40にもスポット測光はあります
画像編集も[D-ライティング][赤目補正][トリミング][モノトーン][フィルター効果][スモールピクチャー][画像合成]ができます。
いつも、このクチコミを参考にさせていただいています。
これからもよろしくお願いします
書込番号:7447473
1点

#4001さん
D40にもスポット測光くらいありますよ。
書込番号:7447692
1点

〉スポット測光
あれ?
ありましたか?
申し訳ありません。謹んでお詫び申上げます。
書込番号:7448799
1点

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さん回答していただきありがとうございました。
自分でいろいろと調べて、どちらを購入するか検討したいと思います。
>#4001
詳しくお書きいただきありがとうございました。
書込番号:7460025
0点

>#4001さん
D40は、撮影後再生時に背面パネルメニューの中にアクティブDライティングモードがあるかと思いますが、D60と違うんでしょうか?
書込番号:26165354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAI-sanさん
D40の撮影後再生時にアクティブDライティングとかホワイトバランス色調変更機能、あれ良いですよね
書込番号:26165355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ピントの山がめちゃめちゃ掴みやすく進化しました。
CanonのEOS用マグニファイヤアイピースを装着。
そのままだと装着できないから、Nikon純正の樹脂製アイピース部品を加工してアダプター化してD40に装着しました。
EOS用マグニファイヤアイアイピースのつくりは、VYC0973よりも作りが良いと評判でしたが素晴らしかったです
これによりフルサイズ機のようなファインダーになりD40のMF撮影がめちゃめちゃ楽しくなりました。
書込番号:26145141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ムリカブシさん
ニコンも以前はDK-21Mを出してましたね。
自分はD200なのでNEPS1にDK-17M使って拡大してますが、ニコンの中級機を丸目にするためにNEPS1を利用してる方は多いと思います。
まあ、NEPS1も終了してたと思いますが。
ファインダー像を大きくすると周囲が見にくいなどの弊害もありますが、中心付近が見やすいのは良いですね。
書込番号:26146249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
こちらのアイピースだとギリギリ四隅やデジタル表示が見える、フィルム時代の一眼レフ的な見え方でかなり調子が良いというか、想像した以上に使いやすくなりました。
Canon製マグニファイヤアイピースの性能の良さが他社の代用品VYCよりも高性能って評価がありましたが、その性能の差かと思います。
だから…以前あったNikon純正モデルよりも性能が良いのかと思います。
書込番号:26150259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
Nikon純正のマグニファイヤアイピースアクセサリーは、終売廃盤で、同様にVYCが終売廃盤で新品価格よりも中古相場が高騰しているみたいですね。
入手できないし、曇りとかあったりするのが嫌でなんとかチャレンジしたらうまくいきました。
書込番号:26150263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D40 想像した以上に良いですね。
普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。
これが想像した以上に良い
動画サイトには、1/4000の超高速シンクロ撮影した動画まで…。
これ、後継機ではできる機種がみた当たらなくてだから…これように70-200/2.8のレンズまで買ってしまいました。
日常のお散歩レンズは、14-24/2.8Gをつけてます。
そしてもう1台は、70-200/2.8をつけて2台体制。
Canonも富士もお留守番になってしまいました
今、入手できるカメラで同様な機種って何があるかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26139963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ムリカブシさん
こんばんわ 初めまして
私はD40、D40Xを所有していますが
そんなに高速シンクロが出来るとは知りませんでした!!
これは実験をしないといけませんね。
書込番号:26139981
1点

プログレッシブスキャンのCCDセンサーは基本的にグローバルシャッターなので
それが活かせるようになってれば同様のことができます
ニコンのD1シリーズ、D70シリーズ、D40、D50が該当します
(注:D40Xの10MPセンサーはインターレーススキャンなので不可
D100は何故かできません)
D1シリーズ、D70シリーズでは1/8000秒シャッターまで使えますね
ただしグローバルシャッターで使える最高速度はストロボの性能に依存するので
例えば僕の手持ちのストロボでは1/5200秒までしかシンクロしません
ちなみにネオイチのミノルタDiMAGE A1は1/12000秒までシンクロします(笑)
書込番号:26139992
6点

CMOSでは回路が複雑になり、その分フォトダイオードの面積が小さくなって画質が悪化します
スチル機では唯一α9VがCMOSでのグローバルシャッターを搭載していますが
ノイズ面ではAPS-C画質になってます
動画機だとグローバルシャッター機は結構出てます
まあシネマカメラに採用されているのがほとんどなのでめちゃ高いですが(笑)
あとは産業用のカメラモジュールでの採用も普通に多いです
書込番号:26139995
2点

>ムリカブシさん
こんにちは。
>普通に1/500とか1/2000とかでシンクロ撮影できてしまう。
シンクロ1/500秒はD40の仕様書にあるとおりとして、
D40やD70、D50などCCD電子シャッター機能がある
機種ならTTLにしなければ超高速シンクロが可能、
ということでしょうか。
すごいですね。
書込番号:26140086
2点

確認機 D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ)
書込番号:26140095
3点

>neo-zeroさん
D40Xも D60もダメでD40だけの高性能
日中シンクロ めちゃめちゃ最高です
書込番号:26140183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます
D1機も可能ですか?
以前D70sを買ったんですが色が悪くて試す前に放出していました
ハイスピードな日中シンクロ
綺麗に撮れて素晴らしいですね
書込番号:26140191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
D40では、最高級なプロ機レベルの1/4000まで可能でした。
D40めちゃめちゃ最高ですね
Dライティングも使いやすいし
書込番号:26140194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
D1系と同等の性能がエントリー機に
びっくりですね
書込番号:26140196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
D40以降の機種では、見つからなかったわけですね
いやぁD40最高です。
書込番号:26140204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムリカブシさん
質問です
フラッシュは純正の物で良いでしょうか?
ただ今カメラのバッテリーを充電中ですが
フラッシュはFPは発光ですかね??
書込番号:26140335
0点

>neo-zeroさん
動画サイトに詳しく投稿されている方がいました。純正だとモデルにより接点にテープを貼り絶縁しなければならなかったりするみたいです
僕は、マニュアルでシャッタースピードを設定して、発光は、外光オートモードのストロボでISOと絞りを設定して撮影しました。
書込番号:26140485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ
ちょっと訂正
僕のストロボだと1/6400秒まで対応でした
この機能はニコン的には封印していた機能であり
純正またはそれに準ずるストロボでは
カタログ通り1/500秒までしか対応しません
他社ストロボとかTTL測光とかない単純なストロボ
スタジオ撮影用の大型ストロボやモノブロックなら
高速シンクロ可能です
ちなみに僕はキヤノンの540EZでやったりします(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18039709/
十年以上前に建てたスレ(笑)
D1、D1Hに関しては所有したことが無いので
可能という情報しか持ってませんので
情報を探した方がよいかもしれません
D1X、D70、D70s、D50、D40に関しては持ってるので確実に対応します(笑)
書込番号:26140504
2点

D70sは少なくともRAWで見る限りはD40と大差無いので
一番可能性が高いのはJPEGのデフォルトの違いかな
当時のニコンはエントリー機ではかなり派手目な絵にしていたので
比較すると中級機はもっさりした冴えない絵と見えるものでした
もう一つあるとすれば背面液晶の色味の差?
ニコンの背面液晶はD50まで色かぶりが激しくひどい色だったので
カメラで画像確認するとなんじゃこりゃ?と感じても普通です(笑)
まあ僕はそんなひどい色だからこそD50の背面液晶が大好きだし
撮影するとテンション上がるわけですが(笑)♪
書込番号:26140507
2点

>ムリカブシさん
ご返信ありがとうございます
純正フラッシュでは1/500まで同調しますね
ナショナルの外光オートのフラッシュが確かありましたので
探して試してみたいと思います。
書込番号:26140641
2点



D40もデビューしてもう18年も経つのね。ミラーレス機が主軸の今、D40なんて老兵だよ。ま、撮り手も老兵になっちまいましたけどね(笑)。
そんな老兵、まだ使ってますか?かつては隆盛を極めたここも最近はすっかり鳴りを潜めてます。ドーベルマン刑事の台詞でこんなのがあったな・・・「老兵は去るのみ」・・・しかし「老兵は死なず」と。
まぁ老兵つっても使うレンズ、機具、技術によってはまだまだ新鋭機と互角じゃ♪なんて情報があれば教えてもらえれば幸いです。
10点

電弱者さん
お早うございます。
day40さん
↑4枚のお写真、巧すぎです。嬉しくなるほどです。
やっぱし写真って、カメラは十分条件の一つかもしれないけど、必要条件ではないってことだと納得。
このコメントを書くのに写真がないと写真スレにいけませんので庭で即撮ってきました。間に合わせで済みません(^0^)
書込番号:26050680
3点

紅なっちょさん
おお、これはエモい!お写真三枚目♪(←そっちか〜〜〜い!)
マジメに・・・お写真一枚目、エモいですね。長時間露光なので微妙に被写体ブレするのが避けられないんだけど、それが妙に輪郭の滲みとなり不思議な立体感を醸してます。またISO200ですが暗部では光量が足りなかった(でもこれ以上露出をオーバーにするとライト光源部がぶっ飛んでると思う)のか、ややザラついた描写、しかしこれも妙に鋼の質感をある種凄みをもって表現してて・・・結果正解でしたね。
あ〜、でもね〜・・・お写真三枚目の丼・・・何丼だろう?気になる(←食い気には勝てない)。
書込番号:26051476
1点

day40さん
やはりヒヨドリは来てて(目視しました)みかんを空っ欠にしてくれてます(怒)。メジロなら三日もつのにヒヨドリだと一日で空っ欠です。今年はみかんも高いんだよ、ヒヨ!
お写真二枚目、雲がいい脇役を演じてます。一見巻雲みたいだけど二層の雲で、色も違うから「クジラみたい」「いや、UFOだよ」と勝手な妄想が沸きます(笑)。
お写真四枚目は新シロチョウザメが好きさんが仰る通り「光の捉え方が巧いな〜」と素直をに思える「技あり、一本!」な一枚ですね♪
書込番号:26051489
2点

新シロチョウザメが好きさん
>このコメントを書くのに写真がないと写真スレにいけませんので庭で即撮ってきました。間に合わせで済みません・・・
アハハ、まぁ、そう気になさらずに気楽にいきましょう(#^.^#)私なんか手ぶら&ボーズ常習犯ですからね。蝋梅ももう満開状態に咲いてて・・・こいつは何といっても青空バックが鉄板ですからね。そしてハイキーで撮って儚さや繊細さを表現したい・・・でも溶け(ボケ)過ぎると・・・と、意外と手強いな。
書込番号:26051504
2点

電弱者さん
みなさま
こんばんは(^^)/
昨日は朝からD40日和だったので海沿いを散歩しました。
新シロチョウザメが好きさんがロウバイにレンズを向けていた9:39に私もシャッターを切っていました^^
またご一緒しましょう!
書込番号:26052446
2点

>電弱者さん
皆さまこんにちは。
先日のディナーはヒラメ丼でした。ちなみに、人生で初めて食べました。卵の黄身が濃いです。
ちょっと遅れましたが、どんど焼きとタコ上げ。ちなみにタコは全長25mあります。
書込番号:26052674
2点

他のスレで、一億画素云々という下らない話が上がっていましたが、未だに画素数云々を語る方がいると思えば、旧機で楽しんでいる方もいる。面白いですね。新機種やカタログスペックに振り回されている方は、情報過多で疲れるでしょうね。僕は今のところ最新ミラーレスに1oも興味ありません(笑)なので、気楽に楽しんでます。Z9,Z8なんて高性能なんだろうけれど、詳しいスペックは知りません。まぁ、野鳥撮影なんかは便利なんだろうけど、撮れて当たり前、撮れない方がおかしいと思っています。使ってて楽しいのかな?
最近は旧機種をMモードで使用することが多いです。これ最高に楽しいですね。
書込番号:26052937
3点

day40さん
富士山、でっか!まるで銭湯の・・・え?違うって(笑)。
マジ、デカいですね〜!鎌倉近辺からでこのデカさ・・・富士山がデカいからか、富士山まで近いからか・・・どっちもか〜。この日は天気も良く暖かだったので人出も多いですね。
老兵は行き先表示板も老兵ですから。最近の車両だと電光掲示板でしょうが、老兵は金属プレート手差しですからね。年季が違う。
書込番号:26053613
2点

紅なっちょさん
お〜、ご回答ありがとうございます。ヒラメでしたか。漬けになってて美味そうですね♪卵は・・・賛否両論?無くてもいいようにも思えるけど・・・いや、どう味が変化するのかを味わいたくもあるし・・・やはりここは最初卵無しで、後半卵まぶしでが最適解だよな〜。
タコ・・・圧巻のデカさだ!上昇気流に乗るまで大変でしょうが、上昇しだしたら人が引き摺られる勢いでしょうね。で、おっこってきたら・・・想像したくないですね(笑)。
書込番号:26053633
2点

みきちゃんくんさん
まぁまぁ(笑)。高画素も新機能も必要な人には必要ですよ。「使い様」なんで私は否定しませんよ。「スペック」だって、実務的には勿論、「買う理由」「所有欲の満足」にもなるし。
ただ、なんて言うか・・・最新鋭機が「足し算なカメラ」だとしたらD40は「引き算なカメラ」でしょうね、今現在では。それでも写真は撮れるワケで。あ、「人が感銘を受ける写真」を撮るにはカメラの性能は一切関係ないと思います。だって写真撮るのはカメラでなくて人ですから。
撮影者の技量、経験、出撃回数、そして・・・センスと情熱。
書込番号:26053655
3点


電弱者さん
みなさま
こんばんは(^^)/
小っちゃな富士山と大きな富士山をペタリします^^
書込番号:26056073
3点


紅なっちょさん
うわ、この寒いのに信州に行ってるよ!根性あるな〜。それにしてもどえらい雪ですね!こんなに積もるんなら日常生活はどんなんでしょうね?寒がりな私は冬眠したくなるだろうな。お写真観てて違和感覚えたんだけど・・・そう、軽く2mは積もってそうなのに道や駐車場には雪が無い!きっと融雪設備と雪掻き等の絶え間ない努力のお陰なんでしょうね。頭が下がりますm(__)m
カワセミ、良く撮れてるじゃないですか♪こいつも神出鬼没な上、スピードが半端ないから慣れてないと止まってるのを狙うしかないような気がします。ウチのメジロが300mmであの大きさなんだから、やはり400mmの効果はデカいですね。
書込番号:26057401
2点

day40さん
アハハハ、広角で蹴り飛ばして富士山小さくしてるの笑えました♪でも中望遠でそのデカさなんだからやはり富士山デカいや。
江ノ電と富士山のコラボは人気でしょうから撮影ポイントの確保には困難を伴うでしょうね。湘南・鎌倉では、どうか一部の常識無い撮り鉄みたいなことにならないよう願うばかりです。
本来望まれた撮影ポイントではなかったかもですが、ちゃんと工夫されて「作品」にされてるのはさすがday40さんです。土地勘があるにしろ見事だ。
書込番号:26057412
2点

こんばんは
またエラーで全部消えました(怒)
タカをくくってたら、もう終盤間近
大慌てで飛んできました(笑)
まぁ二段階認証なんたらでややこしくなったら来ませんし、最近は招待制Discordの他にも招待されてるので、注力しなければと。全て英文ですし……
一億画素だろうが最新ミラーレスだろうが必要な人は必要で、決してスペックオタクだけが欲しがってるわけではない
くだらないことで残り少ないスレを潰さないでもらいたい
D40、使えば使うほど馴染んでくるヤツで、普段の日常撮りのシルバーボディ
本気撮り(?)のブラックボディと使い分けて、その日の気分次第で何号機にするか
D40ライフというヤツですかね
もうすぐアイドール広島ですが、ここには間に合わないですので、最近撮った中からです
尚、A美品のD40を発掘
地元のキタムラに取り寄せてもらったら、ショット数45!
ついでにそこの棚にあったBランクでショット数約18,500のD40共々、引き取ってきたのを追記しておきます
共にブラックボディだったのが残念ですが(笑)
書込番号:26057537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hinami4さん
あ、ホントだ。いつの間にか残5切ってるわ(汗)。去年五月に始めたから八か月越えのロングスレになっちまった・・・自分史上期間最長スレ(恐らく)だし、正直「いつまでもダラダラっとやってんのもな〜」と思うこともありました。けどまぁ・・・こうして訪れてくれる方々もいるワケで・・・それを強制終了するのもね〜とも思ったり・・・結果私には珍しい(ん?そ〜かぁ〜?あるあるな気が・・・)「成り行きに任せる」スタイルにしましたが・・・まぁ、それも良かったかなと自己満悦。
何!またゲットしただと!Hinami4さん、でったい「D40専門店」やるつもりやで(笑)。しかしショット数45って・・・逆にどう言う経緯で?と思っちゃうよね。まぁ殆ど新品なんで大歓迎なんだけど。おめでとうございます♪
そして何やら・・・買ったのはD40だけではなさそうな・・・K-1つーたら、あのミルコも・・・じゃなくて、かつてのペンタのフラッグシップ機やん!横方向が思いっ切り圧縮された凝縮感あるデザインはサウスダコタ級戦艦を彷彿させるわ〜。なんかさり気にそれなりの数のレンズも居てるし・・・これで小部隊編成出来るよな(笑)。
この場を借りてご挨拶。
皆様、長らくお付き合い頂きましてありがとうございましたm(__)m
いや、実際・・・中弛みの期間もあり終了も考えましたが・・・息の長いベテランさんに助けられ、また未だに現れる(D40での)新人さんのご参加もあり、やっぱやってて良かったです(#^.^#)改めて、ありがとうございました♪
写真やカメラに対する想いは人各々ですが、私は「楽しめてナンボ」が信念です。D40板はそれが比較的やりやすいのがいいですね。血を吐く思い、努力で撮った写真で切り合い議論する・・・そんな緊張の糸が張り詰めたスレより「ね〜ね〜、こんなの撮れたぜ♪」「お〜、いいねぇ♪じゃ俺も♪」・・・みたいな所謂「仲良しクラブ」で全然いいですね、私は。そんな和気藹々の中でも情報の共有や技術の伝授はやれてるし・・・でも、これ、結局参加者次第。うん、今回もナイスな方々ばかりで良かった♪
残りのスレはどうぞ遠慮なくお使い下さい。早い者勝ちですよ(笑)。またお会いしましょう♪
書込番号:26059618
4点

電弱者さん
ロングラン お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
今朝 我が家の小梅の花が一輪だけ咲きました。今年初開花です。沢山の蕾がついてますのでこれから先梅一輪一輪ほどの暖かさの名言通り、季節の進行に合わせて春を先取りしてくれることと楽しみにしています。
撮影レンズ NIKON AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5D 何ちゃったってマクロレンズ利用
D40。
取り立ててこれと言った特徴はない機種ですが、これがあれば単コマ撮りであれば何でもいけるという隠れた能力を持つ小型機。
Hinami4さんやうさらネットさんみたいにズラリと並べるほどの台数は持ち合わせて居ませんけど、これの姉妹機というか後々継機のD3000と合わせて3台、私の人生最後の最後まで傍において時々撫でて通電を確認して行くことになると思います。妙な機構や込み入ったAIなどは入ってない機種で電池も丈夫で長持ちと来てますから十分付き合ってくれることでしょう(^0^)
また、D40ボードでお会いできれば嬉しいです。
>matu85さん
>うさらネットさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>calukunさん
>モモンガ1さん
>みきちゃんくんさん
>day40さん
>紅なっちょさん
>Hinami4さん
これからもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:26060374
3点

>電弱者さん 長い間お疲れ様でした。 ナイスなスレに感謝です。
D40再起動してみると、エモい画像に面白さを再発見しました。軽いし持ち出し易い、今となってはお宝カメラかもしれません。時々持ち出して楽しみたいと思います。
また何処かで会ったらよろしくお願いします。ありがとうございました。
>新シロチョウザメが好きさん
>Hinami4さん
>day40さん
>みきちゃんくんさん
>モモンガ1さん
>calukunさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
>matu85さん
ありがとうございます。また何処かで会いましょう。
書込番号:26061280
5点

電弱者さん
D40なみなさんで襷を繋いで無事完走できましたね!
スレ主さんの的確な声かけ(コメント)に背中を押していただきました。
感謝!
みなさま
老兵と共に健やかなフォトライフを!
またどこかでお会いしましょう(^^)/
書込番号:26066097
4点



このカメラ、写真の基本学ぶのに適していると使っていて感じました♪
そこでカメラ系ユーチューバさんたちでこのカメラを使って、作品対決したら面白そうです。
優勝候補は、最終的に、ふぁらおさんと写真家RYOさんの一騎討ちになると予想しました♪
どちらも、写真に凄く詳しく思考が柔軟でアイデア豊富だからです。
実現は無理だと思います。 失礼なコメントお詫び申し上げます。
8点

うーん.
写真の基本とか失敗した写真で何だろうと、しばし考えてしまいました.
私思うに、失敗した写真とか自分の撮影意図とは異なる写真と考えています.念のため書くと失敗した写真が予想外に素晴らしい写真ということもあるので写真は奥深く面白いです.結局は、 カメラの話ではなく写真の話で基本とは何かはっきり分からないままです.
書込番号:26045020
8点

対決は行き過ぎとして、D40をそういった面で使っていこうとする姿勢は良いと思います
使ったことが無い人にはいくら言っても無駄
現行機にどっぷり浸かっていれば今更感しかなく、敢えて不便を選ぼうとする姿勢にしか見えず、気の触れた好事家だけにしか見てもらえない
これが現状です
気にせずD40を楽しんでいってください
書込番号:26045102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>モモンガ1さん
>自分は光をどう捉えることが出来るのが基本だと思います。
承知しました。
では私目は『写真の基本』どのように考えているか、と申しますと、
・フィルム/メモリメディア、電池と言った必須オプションを取説無しで操作出来ること
・露出三要素を操作する機構類を取説無しで操作できること
・当然露出三要素を理解してること (ついでに専門用語無しに他人様に説明できりゃ完璧かな)
・撮影に行った際は、取り敢えずは1枚だけでも構図を徹底考慮して撮っていること
・被写界深度を操作できること
・逆光やら夜間撮影も、取り敢えずはできること (もしかしたらアドバンスドかも知れませんが取り敢えず)
>このカメラの良い所は、失敗すると情け容赦なく結果を写しだします。カメラはフォローしてくれません!
自分はNもPENTAXもソニーも使って居ますが、何れも失敗/成功しようが情け容赦なく結果は出てます。
…正しくは、
『そもそもカメラのオート機能を信用していないので、9割以上フルマニュアル撮影』
ぶっちゃけていえば、カメラが親切にオートで片してくれてる機能を、自分の責任で機械いじり前提であれこれ横取りして撮る、と言うのが自分の『写真の基本』です。
あくまで『自分は』こう使う、と言う前提でのお話です。なので他人様の流儀をドータラコータラというつもりはまったく御座いません。
>ユーチューバさん達が楽しんで対決してくれたら絵作りの参考になるかな?
その発想は無かったです。他人は他人で好きにやってちょんまげ、自分は我が道を行くぜ、がスタンスでした。
書込番号:26045166
5点

露出とかカメラの基本を学ぶには良いカメラかも知れないけど、時代はミラーレスなので敢えて購入してまで使うって人は限られるでしょうね。
ただ。YouTuberが対決しても絵作りの参考になるかは何とも言えないですし、YouTuberが楽しむよりもユーザーが楽しむ方が優先だろうし。
露出も色味も撮影者が意図するものが反映できれば良いんだろうし、他人が楽しむことよりも撮影者が楽しむことが大切。
失敗しても銀塩のようなコストは必要ないし、本気で学ぶなら機材に関係なく可能。
CCDの色を求めて購入してる人もいるからか中古でも1万円前後だったりでYouTuberが使って宣伝すると急な値上がりで手軽に楽しめなくなりそう。
書込番号:26045172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には写真を本気で学ぶなら中級機の方が良いかなあ
D40はある程度写真を学んだ人がミニマル主義で使って楽しむカメラと思う
オートニッコールが壊れる心配無しで付けられるし(笑)
オールドデジイチならD70(S)あたりが学ぶにはよいかもね
D40とベースは同じセンサー
ペンタミラーだけど2ダイアルなのでUI的には生粋の中級機
ここ15年以上、僕が求めるスペックはまるで進化していないので
オールド一眼使うのは大賛成だがな♪
スチルだけ考えるなら(笑)
書込番号:26045401
11点

>モモンガ1さん
>このカメラ、写真の基本学ぶのに適していると使っていて感じました♪
そこでカメラ系ユーチューバさんたちでこのカメラを使って、作品対決したら面白そうです。
写真の基本学を学ぶのに適したカメラとしても、ユーチューバの作品対決する意義は何ですか?
書込番号:26045435
1点

>このカメラを使うにはスキルが必要か
D40がそんなに難しいカメラですか?!!
AFもAEもある。おまけに完全AUTOモードもあるしシーンモードだってあるじゃないですか。
確かレンズキットで4.5万円という低価格でしたから、カメラ初心者も抵抗なく買ってましたよ。
この板の初めの方を見れば分かりますが、初心者が皆綺麗な写真を撮ってますよ。
書込番号:26045575
3点

うーん 基本を学ぶなら
D40にAiレンズかな
私は軟弱ものなのでD50にDレンズです
書込番号:26045662
3点

>D40がそんなに難しいカメラですか?!!
何十年だか前、次の(ような)フレーズをCMでしてたフィルムメーカーがありました。
上手い人は上手いなりに、そうでない人はそれなりに
多分初心者さんだろうがベテランだろうが、絵心=芸術的感性、的な事を天性として持ってる人は、例えメーカーが初心者用と謳って用意した機材だろうが、超の付くハイスペモデルだろうが、写真の基本さえ理解すりゃ『良い画』が撮れると思います。
超付きハイスペモデルは、ボタンやら階層メニューが有り過ぎて一見さんには難しいのでしょうが、思いっきりUIがスッキリしてる初心者向けと謳ったモデルは、余計なお世話抜きに簡単に撮りたいように撮れる、のではないかと。
因みに最近登場のZ50II、もうチョイして初期不良が枯れる頃合いを見計らって、いっちょ買ってみるか?と思ってます。その時点で資金が枯渇してなければのお話ですが…
初心者向けと観る向きも多々あるようですが、自分的には10年程前の観点で観りゃ中上級機に見えてしまいます。
PENTAXのDAレンズアダプターのZマウント用を先行購入してしまいました。Kマウント滅亡に備え代替機の準備の意味合いも持っております。
書込番号:26045679
2点

デジカメにスキルなんて必要ないでしょ。
初級期でも一桁機でも全く一緒。
撮った写真見てダメだったら撮り直せばいいんだから。
何むつかしいこと言ってんだろう?
書込番号:26045691
2点

>上手い人は上手いなりに、そうでない人はそれなりに
ではなく、
キレイな人はきれいに、そうでない人もそれないに(撮れるいいフィルム)
お正月を写そ−、フジカラーで写そー
ではなかったかな?あまりキレイではない樹木希林さんに向かって、
岸田かよ子さんが。
当時、今ならコンプラ アウトなCMがたくさんあった。
書込番号:26045734
0点

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。一つ前の口コミに書いた通りです。このカメラの良さを引き出す為にフィルターやフラッシュや三脚
現像等ハイレベルのテクニックが見れると思いますし勉強になるかな?
>くらはっさんさん
あなたの基本の考え大変為になりました♪
ありがとうございます。もしかして前に何処かの口コミで、オリンパスのカメラで素晴らしい風景の入った鉄道写真をUPしてた方かな?
ナイス付けた記憶あります。人違いならごめんなさい。
>kyonkiさん
今のカメラスキルなくても綺麗に撮れますね。(^^)
他の皆様もコメントありがとうございました♪
本日仕事が休みなので、Z50IIとD40で温室の花を撮ってきました。いやーZ50IIめちゃくちゃ良すぎましたが、D40使っていたから
特に感じたのだと思いました♪
これからもD40でZ50IIの様に撮れるように精進しようと目標出来ました。(^^)写真は楽しいですね♪
書込番号:26045751
1点

ごめんなさい岸田ではなく、岸本かよ子だったかな?
>モモンガ1さん
温室であのような実のなる植物って珍しいですね。
書込番号:26045867
1点

どのカメラにしようとも、
露出に関してであっても変わらないのでは?
失敗とかで簡単な用語で済ましているけど、
何を持って持って失敗なのか…
AFの被写体別に対しての認識かとかならわからないでもないけど。
また、全てをカメラ任せというのであればわかるけど、
カメラ任せでなく撮るというこ事なら、
最新の機種でもできるし…
カメラの基礎は、機材が変わっても世界共通。
D40でスキルが必要かが意味不明。
ようはスキルを上げるためなら機材に関係なく
撮影者が意識して、やるかやならないかでは?
書込番号:26046014 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最新ミラーレス機はフルオートカメラです。一歳の赤ちゃんがいたずらでシャッターを押しても、綺麗な写真が撮れます。野鳥撮影でも60枚/秒とか撮れれば失敗のしようがない。おまけに鳥瞳対応AFとかあれば尚更。誰が撮ってほぼ同じ。そういう意味ではD40に限らず、この時期(デジタル黎明期)のカメラはフィルムの代わりにセンサーを付けたような仕様が多く見られ、スレ主様の言おうとしているスキルが必要と思います。まして、D40にフィルム時代のMFのレンズを使用するとなると、内蔵露出計は使えないので、露出計で被写体の露出を測り、Mモードでシャッタースピード、露出、ISOを考えないといけませんね。レフ機なので、ファインダー像では感性した画像は見られないので、絞りに対するボケ具合や白トビ、黒ツブレなど色々考えて撮る事になります。スキルと言うよりは、考えて撮る必要があるという事でしょうか。僕もD50を使いますが、デジタルの利点で撮影画像が確認でき、ダメなら消せるけれど、いい加減に撮ると結構失敗多いですね。
現行カメラが良しとされている方や、フィルムカメラを使った事の無い方は、現行ミラーレス機が最高と考えられている方が多いのでしょうが、それが面白く無いと考える方も又、多くいるのです。。価格のスレは、写真好きと言うよりは、カメラ好きの方が多いように見受けられるので、旧機が面白いというのは解かりずらいのかもしれませんね。僕はスレ主様の感覚は解かる気がします。
書込番号:26048269
11点

じゃ、NikonF2アイレベル辺りで写真の勉強すれば良いんじゃないかな?
おそらくそれなら誰も異論を唱えないでしょう。
D40で、なんて中途半端な事言うから色々と予想外の反論が出てくるんでしょう。
書込番号:26048422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダゲレオタイプでも、iPhoneでも
そこではじめて写真のたのしさ知ったならこれこそが写真だって思うのかも
書込番号:26048426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真の基本を習うなら、
余計なものが一切ついていないFM2やNewFM2。
メディア、編集ソフト、液晶再現性、ストロボ、
スタジオ撮影、現在のAF利用、アフターの
作業ワークフローなどを総合的にを学ぶなら
一眼レフは最早論外。
今のカメラを扱うなら、最新が最良までは言いませんが
EOSR8、ニコンZf、α7IVなど各社のスタンダードモデル
を選ぶべきです。
AF-Sでフォーカスロックなんて既に前時代の
話ですし、データの転送、編集ワークフローまで
きちんと学ぶべきならです。
最低でもZ5、α7IIIぐらいではないでしょうか。
書込番号:26048511
0点

>モモンガ1さん
私の最初のフィルム一眼レフカメラは、アルバイトでためたお金(3万円)で購入したペンタックスSP(かなり前の中古)でした。
フィルムをレーバーで巻き上げてピントは手で回して合わせ、露出はオート機能が無いためシャッターと絞りを動かして、絞り込み測光方式(絞れば暗くなる)で針が上下して、適正の真ん中になるようにしました・・・もちろんISO(ASA)は100や400等に固定です。
そしてフィルムは多くて36枚撮りなので一枚一枚が真剣勝負の撮影です。
白黒は逆光でも絵になるけど(引伸ばしテクニック可能)、カラーは悲惨でした。
なのでペンタックスSPなら、シャッタースピードと絞りの関係、被写界深度(ボケ具合)等基礎を学ぶのに最適で、カメラライフをより楽しめるのにと思ったりしています・・・今はフィルム関係全て高くて厳しいですが。
夢のオートフォーカス化に続きデジタル化で(最近は)撮り放題の幸せな撮影が可能ですが、基本を知っていれば10年前のカメラでもカメラの設定を微調整して、より撮りたい写真に70%は近づくと思います。
なお残り30%はPCによる適格なソフトによる処理です。
>るぞにかさん
微妙に惜しい・・・
「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに」が正解です
・・・店員さんと客(樹木希林さん)とのやり取り(フジカラープリント)。
それと愛川欽也さんの研ナオコさんに対しての「だから、シャッターを押さない」(ミノルタCM)も懐かしい。
書込番号:26050516
2点

>TSセリカXXさん
そっか〜、そうだったか〜
ミノルタと言えばX7の宮崎美子さんですね。
じつは初めて買った(買ってもらった)のが
そのちょっと前発売のミノルタXGEという
一眼でした。
シャッターに触れただけで露出計が動きだす
というタッチセンサーなるモノがついたカメラ
でした。
今でもまだあります。もう20年以上、触って
いませんが。
>モモンガ1さん
いつも脱線した話でスミマセン。
書込番号:26050778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Z50IIを受け取りにカメラ屋に行って、
下取り査定を待っている間に、状態ABランクの前から欲しかったD40が、1万円であったので購入しました。
設定して使ってみたら、ISO上げれないなど、まるでフイルムカメラで撮る難しさがありました♪
その後Z50IIを使ってみたら撮影が優しいのなんの!
ニコン最古と最新のエントリー機種の違いをこれから楽しみます(^^)
D40の個人的な感想はこのカメラ上級者向だと思いました♪
ベテランの皆さまが好んで使う理由の一つがわかりました♪
フイルムカメラの撮影を思い出すカメラでした(^^)
書込番号:25998245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウチにも先々月D40美人級が来ましたよ。
んまぁ、現有5台になってしまいまして困っておりますが。(^_^)
凄く単純な機種ですから、設定どうこうといった迷いが生じなくて、ご気楽。
書込番号:25998270
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





