
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月27日 07:32 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月25日 11:27 |
![]() |
11 | 29 | 2008年3月29日 21:15 |
![]() |
1 | 10 | 2008年3月26日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月21日 20:09 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月20日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
私素人なんですが、デジタルカメラがほしいと思い、悩んでいます。現在父のオリンパスOM-1を譲り受け使っております。マニュアル撮影がしたい、そんなに高くない、大きくないという基準で選んでいてNIKON D40とCANON G9で悩んでいます。はやり画質に違いはあるのでしょうか?特にISO高めで暗い写真がきれいに写るものがほしいです。また、NIKONとCANONに色彩特徴などありますでしょうか?
0点

>特にISO高めで暗い写真がきれいに写るものがほしいです。
暗めの状況で感度を高めにしてもきれいに撮れるという意味でしょうか。
それでしたらD40が最適です。
G9に限らずコンパクト機はそういう状況はとてもにがてです。(ごく簡単に言うとCCDが小さいので)
D40は一眼の中でも特にその辺にめちゃ強いカメラです。
書込番号:7578229
0点

annyoさん
おはようございます。
>マニュアル撮影がしたい、そんなに高くない、大きくないという基準
だけを比べるとD40とG9の2機種になって来るのかも知れませんが…。
カメラには他の要素も有り(たぶんこの要素の方が写真に対しては決定的だと思いますが)この2機種は全く異なるカメラだと断言出来ます。
G9はそこそこ使えてコンパクト。
D40は携帯性では敵わないものの、一眼ですからレンズを換える事が出来ます。
撮像素子の大きさもまるで違いますので、それに起因する諸性能が異なります。
悩む問題では無いと思うのですが…。
尚、『私素人なんですが、デジタルカメラがほしいと』言う方には、あまりお勧めでは無いのですが…、D40+非Aiニッコールと言う究極のマニュアルカメラとしてもD40は使えます。
この場合、露出も含めた全てのオート機能が動作しませんので、念の為。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=971716&un=15968
書込番号:7579404
0点

私もずーっとOM-1を使って来ています。
そしてデジタルはG9の初代G1をこれも今でもたまに使っています。
4年前にD70を購入したら再び写真の世界にはまってしまいました。
やはりコンデジとデジイチでは撮る楽しさがまるで違います。
今はD40、D300、5Dと3台も使っていますがD40は高感度に強く画質もいいのでちょっと出かける時に手軽に持ち出せて重宝しています。
ISO高めではG9に比べたらD40の圧勝です。
D40でフルマニュアルも楽しんでいますが、ファインダーはOM-1の方がピントが合わせやすいですが、D40は撮ってすぐ液晶モニターで見れるという武器が有りますので困る事は有りません。
マニュアルということならば中古でAiニッコールレンズが安く豊富に有りますので何よりも楽しめますよ。
ちなみにOM-1にはポジフィルムを入れて現像だけ写真屋さんに頼んでフィルムスキャナーでデジタル化して楽しんでいます。
結論としてD40の方を強くお薦めします。
書込番号:7579719
0点

>D40とCANON G9で悩んでいます。はやり画質に違いはあるのでしょうか
⇒・画質は、撮像素子の大きさに大きく依存すると感じています。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
・結論:画質、機能、優先なら、悩むことなく高級コンデジよりデジ一眼をご推奨。
・結局は、両方必要で、TPOで両者の長所を使い分けることになると存じます。
書込番号:7579776
0点

ニックネーム変わってしまいましたが、スレ主です。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
先日ビックカメラで2機種を比べたのですが、やはりd40は大きすぎるのでG9に傾き気味です。
色々な意見ありがとうございました。
書込番号:7592770
0点

>やはりd40は大きすぎるのでG9に傾き気味です。
やはり、感じ方って人夫々なのだなぁ、と思いました。
高校時代から一眼を持ち歩き、複数のカメラを持つのが普通である私は、ある意味、感覚が麻痺しているのかも知れません。
先日、久方ぶりにD40を持ち出した所、異常に軽く、その小ささに不安さえも感じてしまいました。
でも、シッカリ撮れました。
私、撮影に熱中すると、大きさも小ささも、重さも軽さも忘れてしまう自分がソコに居ります。
ある意味、危険かも…。
書込番号:7592977
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
先日ようやくD40 WズームキットUデビューを果たしました。
うれしくていろいろいじっているのですが、分からないことだらけでして。
AUTOモードとPモードって何が違うんでしょうか?
AUTOは文字通り全部自動でやってくれますよね?
Pは絞りもシャッタースピードもカメラが合わせてくれますよね?
フラッシュを自動で立ち上げるくらいしか違いがないように思えるのですが・・・。
また、皆さんはAモードとSモードってどんなシーンで使っていますか?
あとISO感度ってどのくらいにすると最適とかあるんですか?
暗い時には上げる?暗いしか分かりません。
明るいときにはむやみに上げないようがいいのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、先輩方のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

Autoモード
ISO感度からホワイトバランスから、すべてカメラ任せになるモード
プログラムシフトもホワイトバランスの調整も露出補正もスピードライトの調光補正も使用不可。
Pモード
被写体の光量に対してカメラが適切だと思われる露光値でシャッター速度と絞り値を決めるモード
ISO感度やホワイトバランスは撮影者が決める。プログラムシフト(同じ露光値でシャッター速度と絞り値の組み合わせを変える)が可能。
Pモードの次に使うようになるのがAモードかな?これは絞り優先オートで、別名「被写界深度優先」と言われるように、絞り=被写界深度を撮り手が決めてカメラがそれにあわせたシャッター速度を決めます。
Sモードはシャッター速度を撮り手が決めて、それにあわせた絞り値をカメラが制御します。多少アンダー・オーバーでも動きを止めたい・ブレを生かしたい時に使います。同時にISO感度自動制御を使うと、非常に使い勝手が良くなります。
ISO感度は、よく「ドーピング」と表現される方がいらっしゃいますが、そのとおりです。基準感度(D40の場合はISO200)を基準に受光素子は「機械的・ソフトウェア的に信号を増幅」させて感度を上げています。当然S/N比ごと増幅されますから、問題が無いようならできるだけ低い感度で撮影することを薦めます。
書込番号:7574610
1点

Pだと露出補正ができますね。あとフラッシュの光量調整も。
Sはほとんど使ってませんね。大体Aモードで撮ってるのがおおいです。絞りの量でボケ調整って感じです。
最適なISOすか、人によって最適はちがうもので。基本的にISOはあげるとノイズがでるので明るいところではあまりあげないのが普通ってことですかね。
ただ明るい場所でもシャッタースピードをもっと上げたいときとか使う場合もあるかと。
自分はだいたい最低ISOでしか撮ってませんがね。
いろいろと写真をとっていって絞りをどうすればこう写る。シャッタスピードがこうだとこう写る。こう写したいからこのモードでこの設定と、うつしていくうちに自分の最適がでてくるかと。
書込番号:7574625
0点

>AUTOモードとPモードって何が違うんでしょうか?
Pだと
*) プログラムシフトできます
*) 露出補正できます
*) 測光モードが選べます
*) AEロックができます
*) ホワイトバランスが選べます
*) 仕上がり設定が変更できます
*) フラッシュの調光補正ができます
*) フラッシュで後幕発光/スローシンクロができます
*) AF-S/AF-Cが選べます
くらいかなぁ。
>また、皆さんはAモードとSモードってどんなシーンで使っていますか?
Aモード: 背景のボケ、あるいは被写体のピントをコントロールしたい場合
Sモード: シャッタスピードの違いによる写りをコントロールしたい場合
大概はAモードで、動体を流し撮りしたり逆に動きの速い物体を止めて
したい時にはSモード、という感じですね。
書込番号:7574639
0点

>プレパパさんへ
[7369453]に同様の内容がありますので、検索してみて下さい。
書込番号:7574645
0点

Pモードは、プログラムオートと言って、絞り優先オート(Aモード)とシャッタースピード優先オート(S/Tvモード)を2つあわせたようなAE(オート露出)です。
フルAUTOやシーンモードでは、自分の好みで設定を弄る事はほとんど出来ませんが。。。
プログラムオートでは・・・
プログラムシフトを使って、「絞り」「シャッタースピード」をそれぞれ変更する事が可能です。
露出補正や、ISO感度・・・測光方式、AF方式も任意に変更が出来ます。
書込番号:7574647
0点

Pに設定して、撮って見れば直ぐ判ります。
そんなに、変わらないと思って大丈夫です。
ただ フラッシュは、ポップアップしないので必要な時はボタンを押します。
フラッシュがポップアップしない、オートと思って最初は使って下さい。
ちゃんと 撮れますよ(^^
書込番号:7575178
0点

オート:すべてカメラが判断します。 後は構図を決めてシャッターを切るだけ
Pモード:オートと一緒ですが、各種設定が使用できる。(フラッシュだけ注意)
オートから初めて色々やりたくなったらPモード、絞りやシャッタースピードを変更したくなったらSモード、Aモードを使用してみてください。
すべて手動で設定したければMモードです。
書込番号:7576462
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
とにかくいろいろ撮り比べて自分なりにやってみようと思います。
書込番号:7584648
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
ユーザーレビューを見ていたら、D40はコンデジには無い素晴らしい写真が取れるという評価ですが、F30やF31fdとは比べものにならないすばらしい写真が撮れるのでしょうか?。D40の実写サンプルやサンプル画像を取り入れてプリントして較べて見ましたが違いがよく解りません。比較された方がいらっしゃいましたら、コメント戴けないでしょうか。
1点

F30もD40も使っていますが、風景撮影だとかなり怪しいです。
写真に大差を感じないなら、F30の方が小さいし便利です。
書込番号:7572100
0点

p_q千恵さん、こんんばんは。
うぅ・・・ん、難しい質問かもしれません (^^;
カメラは、コンデジであれ、一眼であれ、単なる道具ですからねぇ〜
素晴らしい写真は、カメラが撮るものではなく、人が撮るものですから・・・
過大な期待は失望を呼びます。
「○○とハサミは使いよう」
と、昔の人は言いましたが、言い得て妙です。
書込番号:7572204
2点

さすがにコンパクトタイプなんかに比べたらかなり素晴らしいものが撮れると思いますね〜。
それが一眼レフタイプの利点なのかも?
書込番号:7572230
1点

画質は同じでしょう。
特に絞って撮る景色の写真では、「画質の良い」コンデジと、デジタル一眼レフとの差はないかもしれません。
フィルム時代には、一眼レフの意義は「見たまま写る」ということでしたが、
デジタルになってからはコンデジは液晶モニターのライブビューがあるので、
「さらに見たまま写る(露出補正や絞りを反映した本当に写る画像が見える)」ようになりました。
となると、景色の写真にとって、一眼レフの魅力とは、レンズ交換できる点ですかね。
コンデジのレンズで満足されるなら、コンデジを選択する方が良いと思います。
書込番号:7572501
2点

p_q千恵さん こんばんは。
F30を使っていたことがありますが、室内での画質は雲泥の差でした。
以前の写真を見るにつけ、なぜもっと早くD40を手に入れなかったのだろう、と後悔します。
昼間の屋外の写真だったら両機の画質差は縮まると思いますが、サンプルはどんな写真だったのでしょうか?
書込番号:7572567
0点

D40等デジイチは、コンデジと比べて撮像素子が大きい、とよく言われます。
撮像素子とは、デジカメのフィルムみたいなものですけど・・・。
それで理論上同じものを撮るにしても、デジイチはコンデジと比べて広い範囲に余裕を持って描画できるところから、デジイチとコンデジ、同サイズにプリント等した場合、
>D40はコンデジには無い素晴らしい写真が取れるという評価・・・
が生まれたのかもしれません。
しかし、L判等のプリントサイズであれば、見た目ほとんど変わらないようです。
いろんな機能が付いているデジイチは、使用に際し設定を種々変更して撮る場合が多いので、その点面倒ですね。
でも、それがまた楽しいというユーザーもいます。
そのあたりの一種のわずらわしさ(少し大げさですが)をいとわなければ、デジイチなかなか面白いデジカメですね(ニコニコ)。
書込番号:7572595
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>柚子麦焼酎さん
比較したサンプルは屋外の風景やここの口コミでも投稿されている飛行機などです。
同じ被写体を撮って比べないと解りませんね。
書込番号:7573043
0点

私はF31fdとD40レンズキッドの両方を持っていますが、D40は被写体とカメラとの間の空気さえも写し出す(空気の存在を感じる)といった印象があります。
D40はF810にどちらかというと似ている気がします。
書込番号:7573113
0点

こんばんは。参考にした画像が飛行機もって事は、居酒屋スレもですか?
今は新鮮な馬画像も追加されてますよ(笑)
じょばんにさんの
>「○○とハサミは使いよう」
>と、昔の人は言いましたが、言い得て妙です。
の言葉をお借りすると、
(購入した)D40を生かすも殺すもp_q千恵さん次第 だと思います。
できればもう少し予算を作ってWズームキットを買われると、違う世界に
飛び込めると思います。
書込番号:7573379
0点

こちらに貼られている画像はサイズの制限があるので元よりも劣化していると思います。
また、飛んでいる飛行機をF30やF31fdで撮るとおそらく豆粒になると思います。これを大きくなるように拡大(トリミング)してみれば画質の差は歴然だと思います。
ただ、p_q千恵さんが
遠い物を大きく写す(鳥や飛行機、運動会)
小さい物を大きく写す(花、虫)
動きの速い物を写す(疾走する馬や犬)
暗い所で動く物を写す(室内の人物)
背景をぼかす(ポートレート)
などのご用途が必要なければ、ポケットに入れていつでも持ち出せ、威圧感を与えずに撮影出来るコンデジの方がメリットが大きいかもしれません。ご自身と同じ用途の、劣化していない画像のみで比較してみて下さい。
書込番号:7573882
0点

>違いがよく解りません<
画質の評価は、人それぞれですので、ご判断は間違いでは有りません。
評価には 基準が必要ですが、どのスケール(基準)を使うかで判断が変わります。
経験を積まれて、良い物差しを手に入れられたら良いなと思いましたので…
書込番号:7573982
0点

>比較したサンプルは屋外の風景やここの口コミでも投稿されている飛行機などです。
参照されてるかどうか分かりませんが... (^^;
柚子麦焼酎さんのおっしゃるとおり、ここの画像貼付は厳密な撮影データにできないのが現状です。
D40はA4〜B4サイズでの出力に耐える画像です。
コンデジの撮影に不満がない、大きく伸ばさないならコンデジでOKに思います。
ただ、撮影行為の手軽さでいえば、私の場合は一眼レフの方が簡単に感じますね。コンデジだと設定変えるにしても「メニューのどこにあるんだ?」などと探してしまいます。慣れの問題でしょうが。
書込番号:7574117
0点

p_q千恵さん こんにちは。
写真の良し悪しは、カメラの良し悪しではありませんので、実際私も素晴らしいコンデジの写真を見ることもあります。
その度に、撮る方の感性に左右されるところがあるなあと思います。
>実写サンプルやサンプル画像を取り入れてプリントして較べて見ましたが違いがよく解りません。
のであれば、投資の少ないコンデジを選択する方が良いと思います。
書込番号:7574439
0点

皆さんの仰るとおり、p_q千恵さんの用途によると思います。
私の場合は3年前にデジダル1眼を買いましたが、その時は何よりもレスポンスの速さを求めてでした。
今のコンデジだとレスポンスも速いので、ここは購入理由にはならないかもしれませんね。
ただデジタル1眼になってから、自分の必要に応じてレンズを増やしていき、運動会での望遠レンズでの撮影や、マクロレンズでの花の撮影、あるいは風景や神社仏閣の撮影と、コンデジではやはり限界のあるものの撮影ができることに魅力を感じています。
ですから、p_q千恵さんがコンデジでの撮影で限界を感じたときが、デジタル1眼に移行する時なのかもしれません。
とはいえなんとなくデジタル1眼を買ってしまったものの、使っているうちに目覚めてしまうということもあると思います。
細かい画質等については、良くは分かっていませんが、私の感覚で言えばもちろんデジタル1眼の絵の方が好きです。
お出かけの時は、少々重くても後でやっぱり持って行けば良かったと思うのがいやなので、頑張って持ち歩いています。
書込番号:7574691
0点

私は一眼はD70
コンデジは同じニコンのP5000を使用しています。
一応ニコンではハイエンドクラスのコンデジなので、晴れた日の屋外でしたらP5000はD70と比べても遜色ない仕上がりを見せてくれます。
解像感なんかは1000万画素らしく600万画素のD70より良く見える時もあります。
ただ、あくまで明るい場所のみです。撮影条件が悪くなる程デジイチとコンデジは画質に差がついてきます。
P5000も同様に室内や夕暮れの撮影となると途端に元気がなくなります。
写真は好みがあるので断言は出来ませんが、私は圧倒的にデジタル一眼の方が綺麗な写真を得られやすいと思います。
あとは動体にはコンデジは全くついていけませんね。
レリーズタイムラグも昔ほど改善されていないし、連写もきかないので子供の写真なんかはタイミング外しまくりです。
画素数のアップよりこういった所も進化して欲しいと思いますよ。
携帯性を重視して日中の風景の撮影でしたらコンデジでも事足りるかも知れませんが、
同じ屋外でも
“草花を撮りたい“
とか
“遠近感のある風景を撮りたい“
と思ったらコンデジで満足する写真を撮影するのは難しいと思いますよ。
書込番号:7579136
0点

たくさんの方から色々なアドバイスを頂きまして有り難うございました。
デジ一の良さが少しばかり解ってきました。
そこで、もうひとつお聞きします。
D40を購入するとしたら、レンズキット、ダブルズームキットそしてダブルズームキットU
があるようですが、どれを選んだらよろしいでしょうか?
今日ショップでレンズキットは触ってきました。これだけでは近くに寄って撮るには無理ですが.....。
書込番号:7580562
1点

>D40を購入するとしたら、レンズキット、ダブルズームキットそしてダブルズームキットU
WズームキットUも良いですが、もう少し出せるならD40レンズキット+VR70-300が良いと思います。
コンデジでは定評のあるF31fdでもデジ一は別次元の画質ですね。
>これだけでは近くに寄って撮るには無理ですが.....。
近くに寄りたいならAF-Sマイクロ60mmが良いですね。
書込番号:7580652
0点

仮にD40をご購入されるとしての、ご予算はどれくらいでしょうか?
五万円未満でしたら、レンズキットのみで始められ後に、ご自分で撮りたい被写体が決まってきた時に、マクロ(マイクロ)レンズか望遠レンズ、広角レンズなどを追加されるといいと思います。
ただニコンレンズのVR付きレンズの一部はキャッシュバックキャンペーン中です。
期間は確か6月1日まで?でしたか?詳しくはニコンのHPにてお確かめ下さい。
書込番号:7580681
1点

イートレンドで、ニコン D40 ダブルズームキット シルバーが49,980円で売られています。これなんかはどうでしょうか?
書込番号:7580958
1点

p_q千恵 さん こんばんわ
>ニコン D40 ダブルズームキット シルバーが49,980円で売られています。これなんか>はどうでしょうか?
以前に比べて、随分とお安くなりましたね!!
このキットは、望遠レンズに手振れ補正がないタイプです。
写りは、良いし、コンパクトなレンズですが、
条件によっては、三脚等がないと上手く撮れないかもしれません。
望遠レンズに手振れ補正付(VR)のダブルズームキットU方がやや高くなりますが、
気楽に撮れると思います。
撮影対象が、わかりませんが、レンズキットからでも宜しいかと思います。
書込番号:7582092
0点

童 友紀さん、
ご意見有り難うございます。
ここのダブルズームキットのお値段は他のショップのレンズキットとあまり変わらないので
これを買っておいても良いかなあと思っているのですが、いかがでしょうか?
自分が良いと思ったら、それで良いのではと言われそうですが......。
書込番号:7583502
1点

カメラは、主人のものですが、レンズキットを
去年の8月に5.1万円で購入したと思います。ですから、チョーお安いです。
はじめてみましょう!! デジ一と夢の写真ライフを ♪
書込番号:7583578
0点

私は入手が難しいと言われて、シルバーを諦めてブラックのレンズキット(キタムラで44000円、下取りあれば43200円)を購入したんですが、シルバーは稀少価値がありますね。でも、レンズを後で買い足す時、他のレンズはブラックなので、つけたときにちょっとかっこ悪くなるかもしれません。
確かダブルズームレンズキットはメーカーでは生産終了になっていると思います。それとシルバーが人気がもう一つなので、求めやすいお値段になっているんだと思います。
画質については、他の方もおっしゃるように、「同じ土俵で比べるものではない」ように感じています。ただ、「性質」(または「癖」、「仕様」と言えばいいのでしょうか?)といったものは、コンパクトデジタルカメラの幾つかのモデルと似ているところはあったりするとは思います。
書込番号:7583830
0点

余談ですが、昨夏、土岐プレミアム・アウトレット(ニコン)で、シルバーの55−200付きD40(ブラックボディ)が目にとまり、いいなあ、ほしいなあ、と思いました。
当時は、レンズキットのみ持っていました。
しかし、その後思うように入手できず、断念した経緯があります(ニコニコ)。
書込番号:7584221
0点

いつまで考えていても前に進まないので、思い切ってD40のレンズキットを購入しました。
F31fdと撮り比べてみたらデジ一の画像は本当に綺麗です。暗い所も鮮明に写ります。
でもわたしが普段持ち歩くにはちょっと辛い重さです。体力つけなきゃ。
書込番号:7603550
1点

p_q千恵 さん
D40レンズキットご購入おめでとうございます♪
このカメラが、小さい、軽いとは言え、コンデジに比べたら持ち出すのに気合を入れてって、
なりますね。 でも、撮るのが楽しくなると軽く感じると思います。
是非、D40を楽しんで下さい ♪
書込番号:7603612
0点

p_q千恵さん 購入おめでとうございます
って、童 友紀さん早っ!
コンデジに比べると...可搬性に劣りますが....
多少、バッグを大きめにする必要も出てきますかね...
(女性なら手ぶらということもないですよね?)
なんとかお供にしてやってください。(^^)/
書込番号:7603654
0点

横レス失礼します
f5kato さん♪
>って、童 友紀さん早っ!
ですぅ。
本当は、S切るのと写真確認の一連の動作の方を、早く行いたいと考えています。
次の撮影に備えて。。。
書込番号:7603702
0点

>いつまで考えていても前に進まないので、思い切ってD40のレンズキットを購入しました。
ご購入おめでとうございます。私も買ってそんなに経っていないけれど(2ヶ月),お互いいい写真が撮れるように頑張りましょう。私は今、「桜」に挑戦しています。
書込番号:7604398
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
ありきたりな質問になって申し訳ないのですが、
今ニコンD40、ソニーα200、ソニーα100、キャノンKDXの四機種の中で購入を迷っています。
私は今までコンデジ(3.2Mピクセル)を使っており、デジイチの購入は初めてです。
なので、カメラ(特にデジイチ)に関しての知識は少なく、初心者です。
はじめに購入を考えていたのはKDXでした。理由は好きなアマチュア写真家の方が
使われていたとか、雑誌で大きく取り上げられていたとか、そんなものですが。。
ただ、セルフタイマーに2秒が無いことが大きなネックに感じています。
次にニコンD40ですが、こちらは値段の安さに惹かれました。
基本性能も雑誌などで十分である、という評価があったのでさらに惹かれました。
加えて他の電子機器で使っているSDカードが記憶媒体ということもプラスになっています。
ただ、ゴミ取り機能が無いこと、画素数が四機の中で一番低いこと、最低ISOが200、
そしてなにより「安さゆえに、機能も低いのでは。。?」という心配があります。
α200とα100に関しては他の方が掲示板でD40と比べられていたので(α200を)、
関心がわきました。ただ、α200とα100の価格差の理由がいまいち理解できません。
ソニーは手ぶれ補正がボディ内蔵ということもありますし、α200のISO3200にも
惹かれました(使いこなせるかどうかは別問題ですが。。)。ただ、レンズを
今後買い足すかどうがは全くわかりません。
今は学生でアルバイトの身分ですので、できるだけ安いものをと考えると
D40になります。ただ、不安な点も多くあるのが現状です。。
ちなみに今は紙に印刷したりすることはなく、ほとんどパソコンの中で
観覧する感じです。コンデジの画質の低さも理由ですが。。
どんな写真を撮りたいのか、ということですといわゆる「どこにでもある風景」の
ようなものを違った角度からとらえるような感じです。(説明が悪くて申し訳ないです。。)
フォトログのURLを掲載しますのでよかったらご覧ください。
(すべてPhotoshopによる編集がかかってます)。
http://fotologue.jp/soralog
長くなりましたが以上の点をふまえて「これがおすすめ」のような
助言をいただけないでしょうか。もちろん他の機種でもかまいません。
よろしくお願いします。
0点

>ゴミ取り機能が無いこと、画素数が四機の中で一番低いこと、最低ISOが200、
これ位の心配なら撮るに足らないことだと思いますが。
お掃除機能は最初のゴミが出尽くした頃に、
サービスで掃除して貰えばいいかと、
画素数はこの位でいいのでは、少なくとも4切り位では問題なし。
書込番号:7566065
0点

そらのいろさん、こんにちは。
フォトログ拝見いたしました。
かなりの感性をお持ちですね!!
これならカメラの機種など関係なく、どんなカメラでも自分の世界を構築できそうですね。
とりあえずD40をおすすめいたしますが、そらのいろさんがD40で気にしていらっしゃいます「安さゆえに、機能も低いのでは」という心配については、高速連写と高度な動体撮影能力を求めなければ全く問題にならないかと思います。
画素数が一番小さい・・・高画素機が高画質というわけではないかと思います。かえって低画素機の方がノイズが少ないという事もありますので、A3程度のプリントまででしたら600万画素機のD40の方がいいかと思います。
ISO200については、低速シャッターを用いた撮影以外では問題になることはないかと思います。
逆に基準感度が高いという事で、基準感度がISO100の機種より高速シャッターを用いて撮影する事ができますのでブレに強くなりそうですね。
ゴミ取り機能については、ゴミは撮像素子に頻繁に付着するものでもありませんし、慣れれば自分で掃除する事もできますので、そんなに気にする必要はないかと思います。
書込番号:7566407
0点

その4つの候補なら・・・α100は、はずしてよいと思います。
既に生産終了モデルですし。。。後継機種であるα200の方が、実売価格が安いときています。
α100は、新発売当時(2006年7月)10万円弱の値段でスタートしたモデルですが、α200はその機能をほとんど落とさず、しかもα100で弱点とされてきた性能をブラッシュアップして、その価格のおよそ半額で登場していますので。。。
α200は、カメラの基本性能を磨いたオーソドックスなカメラでありながら、ボディ内手ブレ補正・ゴミ取り・ISO高感度ノイズ耐性(ソコソコ、まあまあ)という3種の神器を揃えたコストパフォーマンスの高いカメラです。。。レンズがチト高いのが玉にキズか??
総合力で言えば、キヤノンKDXがお薦めですが、これも発売から1.5年が過ぎ、本日後継機種のKX2が発売されています。
ファインダーや背面液晶の見難さに世代の古さを感じるかもしれませんが、レンズラインナップの豊富さ等。。。一番趣味にのめりこめる機種である事は間違いないでしょう。
D40は、まさしく入門機種。。。省ける機能をできるだけ省いてコストダウンとシンプルな操作性を実現しています。
しかしながら、このカメラが写し出す画は決して入門機とバカに出来ないところがありまして。。。
ISO高感度撮影時のノイズが少ない。。。この性能に限っては、ん十万円もする高級機種を含めてもトップクラスの画質を誇ります。。。D300でも勝てないかも??
故にハイアマチュアのカメラマンでさえ、この性能に特化して買い求めた方も居るくらいで。。。
室内(夜の蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ撮影。。。
この3つのキーワードが揃う撮影にあこがれる。。。ファミリーユーザー(パパ&ママカメラマン)に最適な機種の一つだと思います。
個人的には。。。こんな印象です。。。
書込番号:7566663
0点

そらのいろさんこんばんは。
実は今日、D40購入しちゃいました!
何かに呼ばれるようにいつものお店行って、冗談半分でD40がないか尋ねてみたら
店頭に並ぶ前のレンズキットの中古が!いつもの店員さんに激安で売っていただきました。
これはもう一期一会ですね。
帰宅しCCDのゴミを確認してみると若干大きめのゴミが付着していましたがブロワーで吹いたら
奇麗になりました。
僕はD200をメインに使っています。コンデジはCanonのG7です。
D200は高感度が弱いので明るい単焦点レンズを付けて使いたいと思いサブ機としてD40が欲しくなりました。
家に帰ってISO1600で部屋の中を撮ってみると奇麗で文句なし!
VRレンズとの相性もいいみたいだし、買って良かった一品です。
僕が手に入れたD40はD60を買ったお客さんが下取りに出したそうですので、今なら一期一会も難しく
なさそうですよ。僕はこのD40をお薦めします!
書込番号:7566839
0点

お返事くださった方々、ありがとうございます。
とりあえず候補からα100ははずそうかと思います。
みなさまからの返信と他のスレッドとかを見た結果、
候補はD40とα200に絞られました。
KDXとα200なら値段が近く、α200がスペックの上では良さそうなので。
ということで、ニコンD40、ソニーα200の二つでさらに悩んでいるのです。
今の時点でα200にかなり心が傾いています
(みなさまにD40を勧めていただいてるのに申し訳ないのですが…)。
ボディ内蔵手ぶれ補正やゴミ取りや高ISOなど、必要かどうか別問題のスペック
に悩んでしまっています。それに個人的にソニーは好きなので。。
質問が重なって申し訳ないのですが、高ISOでの撮影ではやはりD40に軍配なのか、
教えていただけないでしょうか。
暗いところでも綺麗に写る、ということなら今までコンデジであきらめていた
夜間の撮影(夜の公園とか)ができるので、D40に決めようと思うのですが。。
うぅ、悩みます。。でも、決めてるこのときもまた楽しいのですが。。
書込番号:7567795
0点

前レスでも申し上げた通り。。。
D40のISO高感度ノイズ除去性能は、トップクラスです。。。
α200はソコソコ・まあまあです。
悪くありません(むしろ画素数と価格から言えば優秀です)が、突出して良いと言うわけではありません。
私は、ISO高感度撮影と言うのは「ドーピング」だと思ってます。
ドーピングゆえ必ず「ノイズ」という副作用があります。
その副作用が、多いか少ないかの問題です。
ドーピングによって、銀塩やコンデジの撮影では諦めていたような撮影シーンを物にできるようになった。。。新たな撮影スタイルが生まれた事は事実ですが。。。
夜景なら。。。三脚を立てて低ISO感度で撮った写真には敵いません。
そうはいっても、手持ちで手軽に撮影できる。。。というアドバンテージは魅力ですね♪
α200ならボディ内に手ブレ補正を内蔵していますから、明るい大口径レンズ(F2.8通しのズームレンズやもっと明るい単焦点レンズ)と組み合わせれば、D40のISO感度性能より、厳しい撮影シーンを物にできる可能性も秘めています。。。
ブログを拝見しました。。。すごくセンスを感じるお写真で感服いたしました♪
静物が多いようなので、α200の選択も悪く無いと思います。
持ったフィーリングやブランドの好き好きで選ばれて良いと思います。
書込番号:7568524
1点

nikon D40は、コンパクトかつ高感度に強いです。発色は、派手目の傾向よりで万人受けする画質です。VRレンズの手ブレ補正は、強力で大変重宝しますよ。やはり、一番良い所は、軽量で重さ感じさせない所です。持っていて、楽しくなるカメラです。
α200は、所有していませんが、価格が安くそれでいて、欲しい機能が付いているのが良いですよね。nikon D40よりも、重いですが(笑)今なら、3月31日までカスタマー登録すれば、バックももらえるキャンペーンがあるみたいですよ。どちらにしても、店頭で手にとり体感してみるのが一番だと思います。
書込番号:7568563
0点

Sonyのα200も可愛いですね。Sonyのブランドイメージがお好きなようですね。
僕はαシリーズに関してはミノルタのイメージが強いです。
α200とD40で撮られた画像を見ましたが、僕はD40の方が色も好きだし高感度も奇麗だと思いました。
シャッター音とかグリップ感とかはライス大好きさんのおっしゃる通りで実際お店で触った方が良いかと。
とは言うものの、自分が長く可愛がれる機種を購入した方がいいと思います。
写真の撮り方とカメラの使い方を極めれば機種の違いは気にならないのではないでしょうか。
いずれのカメラもカメラが勝手にうまく撮ってはくれませんから。
D40を選ぶのであれば僕もレンズはVR付きをお薦めします。
書込番号:7569580
0点

どっちでも良いと思いますが。
α200 単焦点レンズ等を中心に軟らかい質感の写真が取れるので好きです。但し50mm/F1.4以外は結構な値段します。
D40 ISO800まではノイズ気にならないので室内撮影に便利です。またメモリーがパソコンに優しいのが何とも嬉しいです。
ちなみにゴミはブロワーとニコンSCでの清掃で事無きを得ています。
書込番号:7572201
0点

お返事が遅くなって申し訳ありません。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
今更ですが、みなさまのおっしゃるとおり、自分で見て、感じて選ぶのがベストのようですね。
他の電化製品のごとく表示されるスペックだけで判断しようとしたことが
そもそもの間違いですね(^^;
お返事くださった方々、ありがとうございました。
近いうちに実機を見てこようかと思います!
書込番号:7587868
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
はじめまして。
このたび自分の愛犬の写真を撮ろうと思い
一眼レフを購入予定なのですが
カメラはニコンのD40にしようと決めたのですが
レンズキットをダブルズームキットにするか
決めかねています。
普通のレンズキットだけでも良いかと
思ったのですが犬の写真を撮るには
ダブルズームレンズキットのほうが
良いのでしょうか?
カメラに関しては殆ど素人なので
よろしく教えてください。
0点

初めてならば、ボディとVR18-200mmのセットにするとかなりいいかもしれないですね〜。
書込番号:7563080
0点

とりあえずレンズキットを購入して、後でVR70-300あたりを追加すればいいのではないでしょうか?
書込番号:7563958
0点

ひこにゃんにゃんさん
こんにちは。
>普通のレンズキットだけでも良いか…ダブルズームレンズキットのほうが良いのでしょうか?
犬種や撮影シーンに因ってレンズは異なると思います。
殆ど室内のみでしたらレンズキット+外部ストロボ(バウンス使用)で良いと思います。
ドッグランやアジリティー、フリスビーでしたら望遠は必須です。
単純に廻りを遊ばせる場合は望遠から広角迄一気に引ける18〜200が有効です。
但し屋外の場合、望遠側が200では不足と感じる場合が有ります。
そうなるとキット+VR70〜300も捨てがたい。
屋外で撮る場合、レンズ交換をしている間にシャッターチャンスを逃す場合も有ります。
そんな時、18〜200は威力を発揮するのです。
『ハイ、ちょっと待って下さいねぇ〜』は効きませんから…。
かく言う私は絵とAF精度の良いVR70〜200か未発売の AF-S VR 80〜400 のどちらを買おうか迷って居ります。
書込番号:7564504
0点

はじめましてこんにちは
予算がわかりませんが、D40レンズキット+VR70-300をお勧めします。
VR18-200も便利ですが、やはり少しでも望遠が長いのと写りとVRの効き具合を考えたらVR70-300の方がいいと思います。
>>ダイバスキーさんこんにちは
VR80-400のリューアルお待ちですか?私も待っているのですが、今度発売になるシグマのレンズは全く眼中におありではありませんか?やはり純正がいいのですかね?
横レス失礼しました。
書込番号:7565236
0点

>今度発売になるシグマのレンズは全く眼中におありではありませんか?
気にはなって居りますが…、気のなり方は、ニコンが刺激されて純正を早く出さないかなぁ〜、と言う方向です。
Σファンの方々には申し訳無いのですが、私…Σにはある種トラウマが有りまして、どうしても買う気にはなれないのです。
どうも、大昔のΣのイメージがこびり付いて居ります。
(それを言ったら、コシナやトキナーもそうなのですが…)
現在のΣの評判は聞き及んでは居るのですが…、先入観が…。
決して、現在のΣを否定している訳ではございませんので、誤解無き様。
書込番号:7565871
0点



先ほど、CCDをブロア清掃しようとしていました。
ミラーアップモードで、清掃を終えた後電源を戻すのを忘れてしまいました(^^ゞ
3時間ほどしてどこからかピーピーピーピーという音が・・・
何だろうと思ったらD40からでした。電池がなくなってしまったようで、慌てて電源を落としたのですが本体が下部分がかなり熱くなっていました。
エラー音が鳴るんですね、結構激しく(笑)。とはいえCCDにはクリーニングモード中に電気が流れているのでしょうか?CCDに悪影響がなかったか心配です('_`)
0点

ミラーアップは電池があるときしか出来ない仕様ですから、
3時間たって電池が減ったため、アラーム鳴ったのですね。
電池が熱かったのは消費されていたためで、問題ないと思いますが、
作業後、レンズかボディーキャップをつけましたか?
つけていなかったら、また掃除ですね。
書込番号:7558496
0点

D40は「クリーニングモード」といっても、ミラーアップするだけでダストリダクションする
訳ではありませんので、CCDには電気は流れてないと思います。
書込番号:7558811
1点

乳蛙さん、はじめまして。。
CCDの清掃ですが、CCDに通電している状態では静電気が発生し
埃が取れなくなります。
よって、CCDそのものには通電されてません。
一方、ミラーの方はアップダウンをするためのモーターもありますし
それに通電をしている状態です。
ボディの底の部分の発熱は、ミラーを動作させるためのモーターへ
給電する回路があり、その部分が暖かくなっているのだと思います。
で、これが問題になるかですが、CCDについてはまったく問題なし
ミラーの方は、ちょうどバルブモードでミラーを3時間アップしたことになります。
3時間のバルブ撮影は特殊ではありますが、これで壊れたりする事は
まずないと思いますよ。
とりあえず、バッテリーを充電しボディが冷えるのを待ってテスト撮影してください。
書込番号:7560803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





