
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2008年3月22日 01:16 |
![]() |
0 | 15 | 2008年3月23日 19:20 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月17日 12:48 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月21日 03:18 |
![]() |
9 | 6 | 2008年3月18日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月16日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めてのデジタル一眼です。初心者なので、みなさんに教えていただきたいのですが、AUTOで黄色のパンジーを撮ったら、思った以上に黄色が強調されているように思いました。ニコンは黄色が強く出る傾向があるのでしょうか?
(描写力、その他の色再現は満足しています。その場の空気まで写し出すすごいカメラだと思います。これがレンズ付き40000円台で購入できるなんて、本当にいいんでしょうか?)
1点

こんばんは。
>ニコンは黄色が強く出る傾向があるのでしょうか?
メニューの仕上がり設定をカスタマイズにして、彩度弱めに設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:7547311
0点

ニコンのAWBはまだまだ試行錯誤中ですが、駄目ではありません(私の許容範囲内です)。
少し(数千円)金を足して、α200か、KDXの方が良いと思いますが。
α200の色はD40より良いとは言えませんが、ボディ内手ブレ補正があって超お得です。
KDXの色は勿論全体の性能はD80と同じかより良いですが、ボディ内手ブレ補正がないですね。
書込番号:7547933
0点

D40はNikonの中でもどころか、周りを見渡してもかなり派手目な仕上がりになっているようです。
RAWで撮って自分で多少いじるのがいいようには思います。
書込番号:7548185
0点

どのメーカーもそれぞれの特長があります。
個人的にD40はあまり好きではありませんが、安ければ良いではと思います。
色は適当で良いと思います。実は人間は結構イマイチ色良く覚えられないらしいです。
書込番号:7548213
0点

ニコンカラーが、黄色のせいでしょうか? また、信号色(赤、青、黄)が発色良く感じます。メニューの仕上がり設定を変えて同じ被写体を撮ってみて、自分好みを見つけてみては、いかがでしょうか。
書込番号:7548259
0点

Colorful Smilesさん、はじめまして
NikonのカメラはD40とD100を使用しておりますが、黄色の表現は両機共に少々濃いめの雰囲気で、やや赤みが強い様に感じます。でも、お好みでなければレタッチ系のソフトで微調整できる範囲だと思います。
ただ、わたしはRAWで撮って、サードパーティのソフトで現像しておりますので、Colorful Smilesさんとは使用環境が違っている可能性が高そうですし、それらによって、多少は結果が異なっているかも知れません。
D40は低価格故に機能的には削られた部分がありますが、画質面でコストを削ったワケでは無いと思います。そうしたモノが安く提供されるのは良いコトだと思います。
書込番号:7548601
2点

Colorful Smilesさん、はじめまして。
うる星かめらさんの仰ることは、ニコンのAWBの癖についてだと思います。
ニコンは「だめ」とかではありません。
現に彼はニコンを使用しております。
でも、写真に客観的な彼は、AWBについてはα200か、KDXを優位と認めているのです。
>色は適当で良いと思います。実は人間は結構イマイチ色良く覚えられないらしいです。
これも禅問答のように聞こえますが、実は鋭い発言なのです。
とにかく、RAWで撮って、PCで理想に現像しましょう。
それがデジタルカメラです!
書込番号:7548880
0点

D40はカラー設定がデフォルトで「モードIIIa」になっており、発色が強いです。
カスタム設定で、カラー設定を「モードIa」に変更すれば、落ち着いた感じになりますよ。
書込番号:7567526
0点

みなさん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
いろいろ試して自分好みの設定や編集をしていきたいと思います。
(先日、三脚につけた時に固定を忘れてカメラをおじぎさせてしまい、プロテクターの縁を傷つけてしまいました。レンズは大丈夫そうでしたが、悲しかったです。そんなレベルの私です。)
書込番号:7567841
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
去年の7月にD40レンズキットとスピードライトSB-600を購入し、
2歳8ヶ月になる男女の双子を撮りまくっています。
今年は保育園の運動会デビューになります。
そこで望遠レンズを購入しようと思うのですが、
1.AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
2.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
3.AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
の3つで悩んでいます。
それぞれの良いところは、
1.なんと言っても値段の安さとコンパクトさ。
2.35mm換算450mmの望遠。
3.これ一本でどこでもカバーできる便利さ。
と認識しております。
90%以上子供撮りです。
運動会以外ですと、遠足、発表会、休みの日の公園や動物園などになります。
ここ1ヶ月迷っていますが、いまだ結論がでません。
ゴールデンウイーク前までには購入したいと思っています。
皆様のアドバイスを待ってます。
0点

広い運動場でないのならVR18-200がいいかもしれないですね〜。
書込番号:7546946
0点

DONDON21さん、こんにちは。
>保育園の運動会デビュー
人それぞれかと思いますが、私なら「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm」を選択します。
書込番号:7547007
0点

保育園の規模が大きければ 70-300
小さければ 18-200
カメラ1台だと18-200でしょうかね。
コンデジ等があればそちらに広角を担当させて70-300とすれば将来的に必要かと思いますのでいいかな。
書込番号:7547049
0点

私もBLACK PANTHERさんに一票です。
レンズキットを使っているのなら、すでにAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II をお持ちですよね。
このレンズは、値段の割には銘玉との評判もあるレンズですので、格好は悪いですが私も手放さずにいます。
ですから、この3本でしたら、私もAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm がよろしいかと思います。
書込番号:7547075
0点

運動会は保育園だけでなく…これから小学校でも使うコトになると思います。
保育園のグラウンドであれば200oもあれば十分でしょうけど…小学校の運動会には300oは欲しいでしょう。
これから先も見据えて私もVR70-300oをおススメしたいですね。
書込番号:7547141
0点

DONDON21さん こんにちは☆
私は2と3のレンズの両方を持っていますが
屋外での普段使い(公園とか)を考えると
3の18-200mmがいいのではないかと思います。
私も同じ年の娘がおりますが
保育園の運動会ですと、グラウンドもそれほど広くないのではないかと思われます。
ある程度の場所が確保されれば
少なくとも保育園の間は200mmで十分じゃないかと思います。
2のレンズもすばらしいと思いますが
小さいお子さんと一緒にいると
屋外でも近い位置から広角で撮影したい場面が多いと思います。
(一緒にお弁当を食べているときとか)
そんなとき広角が70mmのレンズでは少し厳しいかも・・です。
レンズ交換の必要のない3のレンズは重宝するのではないかなあと思います☆
書込番号:7547183
0点

fatmoonさんに一票です。
保育園3年間ですよね?3年間はVR18-200でその後、小学校で300mmクラスということで
よろしいのではないでしょうか?
では
書込番号:7547585
0点

最新の手ブレ補正のものは分かりませんが、
タムロン28-300でしたら200ミリまでは良い感じですね。
VR18-200の望遠は結構適当です。普通は使わない方が良いでしょうと思います。
ただしタムロンのレンズ内モーター版が何時出るか分かりません。
直ぐでも欲しいでしたら、VR70-300が良いと思います。
書込番号:7547776
0点

>DONDON21さん
1番と2番を持っています。
比較するとやはり2番のVR70-300mmの方が性能が良いです。
写りも良いですし、VR70-300mmはVRUなので明らかに手ブレが少なくなります。
VR55-200mmも値段の割にははっきりと写りますが、望遠に物足りなさを感じるかもしれません。
大は小を兼ねるということでVR70-300mmをお勧めします。
その分値段が倍ぐらいになってしまいますが、
書込番号:7548559
0点

みなさん。たくさんのレスありがとうございます。
やはり、
2.70-300か
3.18-200のどちらかに絞られますね。
運動会メインを考えると、70-300。
普段撮りメインを考えると、18-200かー。
うーん。決められない。
なにか決めてが欲しいです。
書込番号:7551283
0点

決め手とはならないかもしれませんが、
VR70-300mmの方が15,000円安い!
というのはどうでしょう?
書込番号:7552997
0点

確かに値段の差も重要ですね。
しかし、1ヶ月近くも悩んでも結論が出ません。
ということは、どっちを買っても納得(どっちを買っても後悔)するのかもしれませんね。
もうすこし楽しみたい(悩みたい)と思います。
書込番号:7560461
0点

決め手はやっぱりスレ主さん自身の行動でしょう。
運動会の前にカメラを園に持ち込み、園庭をお子さんと一緒に撮影されればある程度イメージが掴めると思います。
担任の先生に許可を頂くことを忘れないように。。。
どのようなスタイルでの運動会観覧になるかなどもついでに相談されると良いですね。
私の場合、子どもが小さいうちは近くまで行って撮影できたりしました。
さすがに年長クラスは園庭いっぱいを使って競技したりするので、観覧席からの撮影しかできなくなりましたが。
接近撮影が出来るようでしたらレンズキットで十分だと思います。
まずは先生やほかの保護者の方達から情報収集をされては如何でしょうか。♪
書込番号:7565615
0点

ミチャポンパパさん。返信ありがとうございます。
そうですね、もう少し情報収集してから決めた方がいいですね。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:7576559
0点



こんばんわ、初書き込みさせていただきます。
今現在、仕事先で少しカメラに詳しいということで、広報係になっています。
写真は主に、スポーツクラブ内の写真や水泳大会の写真を撮っています。
現在は、K10Dと主に50-135★を使っているのですが、なかなかAFが合いません。
腕の性もあるんでしょうが高感度に強いD40が気になってきています。D300も気になるのですが、それだけの資金があればレンズにまわすのも手かな?と思っています。
近くのカメラ屋で中古ですが20万円台で“AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF) ”があったのでそれとD40を考えています。
本体とレンズの相性はいかがなものでしょうか?ご教授お願いします。
0点

冗談じゃないですね。K100Dなら感度がD40と同じですし、
ペンタの200/2.8も凄く良いレンズですので、200/2より使いやすいです。
それに水泳は上半身アップが多いですので、ニコンしたいならVR328が良いと思います。
書込番号:7544541
0点

水泳は斜め前から撮るのが多いで、元々AFの打率が高くないです。
横からも、前後の水しぶきに迷わされることもありますし・・・
D300が欲しいと思いますが、ニコンの新しいAFは未だ定評とはいえませんね。
書込番号:7544570
0点

うーん、そういうことなら最低でもD80クラスじゃないと意味がないような気がします。
いくらニコンのAFが優れているといっても3点測距で11点測距を上回れるのでしょうか。
あと、誤解されている方が多いみたいですが、低画素数=高感度に強いということではないですよ。
書込番号:7544583
0点

ウッチモンドさん
おはようございます。
>写真は主に、スポーツクラブ内の写真や水泳大会の写真を撮っています。
との事ですが、具体的にはどの様な写真でどの程度のピン外れなのでしょうか。
ここには作例も貼れますので、実際の失敗作(人物特定が出来ない様に加工されて)を添付された方が具体的なアドバイスを受け易いと思います。
一般的にはK10DからD40に変更しても劇的に変化するとは考え難いのですが…。
D40は私の気に入って居る一台ですが、いまいちウッチモンドさんの撮影状況が判りませんので、何とも…。
書込番号:7545037
0点

みなさまご返答ありがとうございます。
どうしても特定の人だけでなく、参加者全員が対象なので撮る視点がはっきりしてなかったのかな?と思います。やはり置きピンで挑戦してみます。
前回の大会では1500枚ほど撮って、使えるものは500枚ほどでした。動体に関しての写真成功率は3割弱でした(30枚くらい)。
画像の貼りだしは、画像は会社の所有なので難しいのです。具体性がなくすみません。k100Dで撮ったものを貼ります。いつもこんな感じで撮ってます。
PENTAXの200F2.8★も良いレンズと聞きます。つい、動体に強いと話に聞く他社に興味が沸いちゃいました。
もう少し、K10Dで自分自身の腕を磨いて、カメラ、レンズの購入はもう少し考えたいと思います。
諸先輩方のコメントで凄く勉強にそして励みなりました。また、行き詰りましたら相談させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7545476
0点

画像拝見しました(^^
シャッター速度が遅いですね、感度を上げて下さい。
書込番号:7545655
0点

遅いシャッタースピードに因る被写体ブレ&手ブレだと思います。
やはり、高ISOでの撮影と明るいレンズが必要だと思います。
先ず、荒れる事覚悟で思い切りISO感度を上げられたら如何でしょうか。
書込番号:7545656
0点

マッハな回答ありがとうございます。ISOを上げるようにですね。250/1秒くらいのシャッタースピードを意識していたハズですが、これでは遅いですね。
800以上は試してませんが、次回はやってみます。
書込番号:7545698
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
初めてデジタル一眼レフを購入しようと考えています。
色々コメントを読ませていただいて、Nikon D40かD60が候補です。
現在コンパクトカメラを使っていますが、室内や夜に撮影することが多く、手ぶれを気にしています。ISOを上げると画質が悪くなってしまうし...。
D40だとダブルズームキットUで望遠レンズのみにVRが付きますが、D60の場合通常レンズも望遠レンズもVRが付いているので迷っています。
そこで質問なんですが、室内や夜撮影を考えたとき通常レンズでVRは必要と思われますか?
それから、一眼レフを愛用されている方は、望遠が必要だと思ったときにレンズを交換されるんですよね。どのくらい時間がかかるものなんですか?
例えば野球観戦に行ったとして、コンパクトカメラだと隣の友人の顔と野球選手を交互に撮ったりできますが、上の望遠をセットしてしまうと隣の友人の顔は撮れないということでいいんでしょうか。
最後に、レンズを何も持っていない場合、何らかのレンズキットを購入しないとカメラとして使えないですよね?
基本な質問ばかりになってしまい申しわけありませんが、お力添えいただけると幸いです。宜しくお願いします。
0点

18-55o域の画角では、VR(手ブレ補正機構)は「必要」とは思いません。
確かに夜景を撮る時は便利かもしれませんが。。。
基本的には、三脚等でカメラを固定し無いと、本格的に綺麗な画は撮れませんので。。。
室内の撮影なら、ISO感度を上げたほうが撮影しやすいでしょうね(D40,D60の場合)
手ブレ補正機構は、動く被写体(被写体ブレ)には無力ですので。。。
あくまでも、静物の手持ち撮影という撮影シーンに限られます。
有った方が便利でありがたい機能であることは事実ですが。。。
初心者の技術不足やミスを救ってくれるような機能では無いですので、過大な期待は禁物です。
レンズの交換は、慣れれば30秒以内で交換できると思います。
隣の友人の表情と・・・50m以上離れた野球選手のアップを交互に撮影するのは、無理です。
隣の友人の表情は、コンデジに任せた方が良さそうです。
デジイチは、カメラ本体とレンズを別々に購入しなくてはなりません。
最初から標準的なレンズが付属している「レンズキット」か・・・
標準ズームと望遠ズームをセットした「W(ダブル)ズームキット」・・・
ならば・・・いわゆるセット販売というやつで、その付属しているレンズを本体と別々に買い揃えるよりお得な価格で販売されている事が多いです。
最初から、目的に応じたコダワリのあるレンズを揃えたいならば、カメラ本体と別々に購入する必要があります。
ご参考まで
書込番号:7544271
0点

>室内や夜撮影を考えたとき通常レンズでVRは必要と思われますか?
VRはあるに越したコトはありませんが…室内での動体撮影時の被写体ブレには効果はありませんし…夜景撮影には三脚を使った方が確実です。
室内での動体撮影では明るい(F値の小さい)レンズでシャッタースピードを上げて撮影するか外付けスピードライトを使った方がイイと思いますよ。
>一眼レフを愛用されている方は、望遠が必要だと思ったときにレンズを交換されるんですよね。どのくらい時間がかかるものなんですか?
慣れればレンズ交換にはほとんど時間はかからないでしょう。
レンズを置くような場所があれば15秒程度で交換出来ますね。
>例えば野球観戦に行ったとして、コンパクトカメラだと隣の友人の顔と野球選手を交互に撮ったりできますが、上の望遠をセットしてしまうと隣の友人の顔は撮れないということでいいんでしょうか。
VR55-200oだと最短撮影距離が1.1mですから…最低でもその距離は離れないと撮影すら出来ません。
>レンズを何も持っていない場合、何らかのレンズキットを購入しないとカメラとして使えないですよね?
その通りです。
最低でもレンズキットは購入しましょうね。
書込番号:7544274
0点

標準ズームでも手ブレ補正が欲しい時があります。
記念写真(1/30秒でも被写体ブレが少ない)や写真撮っても良い博物館などが挙げられます。
ボディ内手ブレ補正のあるα200や、K200Dが良いではと思います。
書込番号:7544655
1点

最短撮影距離が1メートルでも、膝の上からノーファインダでしたら撮れるかも知れません。
・・・α350が欲しいですね。
書込番号:7544730
0点

蝶々さん
おはようございます。
>ISOを上げると画質が悪くなってしまうし...。
D60の使用経験はありませんがD40の高感度に因る画質低下をコンデジの基準では考えない方が宜しいかと思います。
ISO800は常用可能、1600も大伸ばしさえしなければ、充分使用には耐えますから。
>室内や夜撮影を考えたとき通常レンズでVRは必要と思われますか?
動体撮影には効果は有りませんが、必要な場合もあります。
動かないモノを手持ちでノーフラッシュで撮影しなくてはならない場合には便利な機能です。
>例えば野球観戦に行ったとして、コンパクトカメラだと隣の友人の顔と野球選手を交互に撮ったりできますが…
瞬時には無理ですから、その様な場合は18〜200等の高倍率ズームを高ISOで使用するしか無いと思います。
勿論、最短撮影距離の問題も有りますので、うる星かめらさんもおっしゃられているノーファインダの技術も身に付けると更に可能性は高まります。
>何らかのレンズキットを購入しないとカメラとして使えないですよね?
ピンホールカメラとして使うなら、紙と針があれば…。
(スミマセン 冗談です)
一眼はボディーのみを買い足す人や、自分の気に入ったレンズを組み合わせて買う人が居りますので、一般的なレンズをセットにしたレンズキットのみならず、ボディー単体でも買う事が出来るのです。
『レンズを何も持っていない場合』蝶々さんの場合でもレンズキットを買うか、お好きなレンズ単体と組み合わせてボディーのみを買うかの選択肢は有ります。
何れにしてもレンズは必要です。
所で、室内であれば高ISO撮影もさる事ながら、一般的には外部ストロボに依る(バウンス)撮影が最も有効なのですが、ストロボは購入しないのでしょうか。
書込番号:7545079
0点

皆さんご親切に色々教えてくださってありがとうございます!
(返信遅くなっちゃってすみません)
通常のレンズでは普通に使う分にはVRはなくてもよさそうですね。
ペンタックスの内蔵手ブレ補正も引かれるところではあるのですが...
(SDカードが良かったので、ソニーとキャノンは飛ばしてました。)
"ISO800は常用可能"とのことで、今使っているIXYはISO400でもだいぶノイズがのるように思えるので意外です。
ISO800でもキレイに見えるなら、ISOを下げて解決できそうです。
ストロボも必要であれば購入を考えたいのですが、ストロボをたくと雰囲気が崩れてしまうという印象があります。
外部ストロボならキレイに写るんでしょうか??
一眼レフ初心者なので、まずはレンズキットを買おうかな〜と思います。
慣れたら交換もしてみたいです。
色々ご教授いただきありがとうございました。
書込番号:7563397
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
先日レンズキット購入しました。
実は購入二回目です。
他社製上位機種を購入した際、不要と判断し売却したのですが、
使っていくうちに、皮肉にも、D40の軽さ、扱いやすさ、画質の良さ、
コストパフォーマンスの高さを改めて思い知らせました。
こんなに軽いといつでも持ち出せます。カメラは撮ってナンボですね。
これからは、このD40がメインカメラになりそうです。
さて本題ですが、現在、仕上がり設定は、カスタマイズで。
輪郭強調 やや弱く
階調補正 標準
カラー設定 Ia
彩度設定 標準
色合い調整 0
で、設定してますが、
D40ヘビーユーザーの皆さんはどんな設定をしてるのでしょうか?
例えば、風景撮影ではこうしてる、夜間撮影ではこうしてる等、
色々な意見聞かせてもらせればと思います。
よろしくお願いします。
1点

> 輪郭強調 ・・・ 色合い調整 0
この類のパラメーターは全てデフォルトにしています。
変えるべきは、ホワイトバランスを晴天(太陽光)固定にすることです。
風景でも夜間でも屋内でも常に晴天(太陽光)です。
書込番号:7542592
3点

D80ですが、いつも晴天に設定しています。他はさわっていません。
書込番号:7542624
4点

D40ヘビーユーザーとまでいきませんが・・・
カラーモード設定だけ、Ta(被写体6才以上)⇔Va(被写体5才以下)で使っています。あとは、デフォルトです。
書込番号:7543145
0点

皆様ありがとうございます。
ホワイトバランスを晴天にしてみましたが、
室内でも暖かい感じの写真になりますね。
童 友紀さん
>カラーモード設定だけ、Ta(被写体6才以上)⇔Va(被写体5才以下)で使っています。
何故そのような設定なんでしょうか???
私の子供は2歳なので、理由を教えていただければありがたいです。
書込番号:7548762
1点

赤いソニック さん
今晩は。あいやー。
私の場合ですが、赤ちゃんに近い年齢は、やや発色良いほうが
健康そうで、いいなと思います。変な話し、パステルカラーでもいいと・・・
年齢が、成人に近づくほどナチュラルにした方が、現実的でいいかなと・・・
境界を引きましたが、例えばの話しでいつもそのようにしている訳ではありません。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7548832
0点

童 友紀さん
なるほど!そういう事だったんですね。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:7552859
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
こんにちは。初めて投稿します。
本日、母親の還暦祝いにとD40ダブルズームキットIIをヨドバシにて67800円(税込)の18%ポイントで買ってきました。なかなかお買い得だったのではないかと思っています。
。。。と、ここまでは良かったのですが、一応動作確認ということで、手持ちのD80にWZIIのレンズをつけてみて気づいたのですが、どうも55-200mmの望遠レンズが、なぜか焦点距離70-300mmになっているようなんです。
当方18-200しかほかにレンズを持っていないので、これとの比較になりますが、同じ200mmで撮影してもEXIF情報は一緒なのに明らかに55-200のほうが望遠なんです。そこで、18-55をつけて55mmで撮影してみると、ここでもやはり55-200のほうが望遠です。で、色々と試してみた結果、どうも55-200が70-300mmに化けてしまっているようなんです。それ以外は、VRも効きますし、ピントも特に問題なし。
これって、当然の事ながら欠陥品ですよね?
0点

全てのレンズでもう一度無限遠になるような撮影距離でテストしてみてください。多分同じになるハズですよ!(レンズのカタログにも明記してあります)。
書込番号:7539197
0点

仰っていることがよくわかりませんが、恐らく近距離(2-3m)位の被写体を
撮影してのことだと思います。レンズの焦点距離(および画角)はピント位置が
無限遠の場合を基準としているので一度屋外で遠景を撮影して比較して
みてください。
近距離を撮影した場合にレンズによって同じ焦点距離でも画角が違うのは
そのためです。VR 18-200と55-200あたりを200mmの焦点距離で2-3m程度先の
被写体を撮影した場合、55-200の200mmの方が対象を大きく写すことができる
はずです。
書込番号:7539198
0点

画角は無限遠撮影時のものなので、近接時にはレンズのにより違いが出ます。
遠景を撮影してみて比較すると、同等の画角であることが確認できると思います。
書込番号:7539203
0点

みなさま、素早い返信ありがとうございます。
私が無知だっただけのようですね。今、200mmで無限遠状態で撮影して比較した結果、確かに同じ画角になりました。
レンズを1本しか持っていなかったので、今まで全く知りませんでした。
あやうく明日ヨドバシに交換しにいくところでした(笑)
それにしても、レンズによって同じ焦点距離でも被写体までの距離によってここまで画角が変わるんですね。
。。。あ、でも確かに200mm固定で色々とピントを変化させると画角も一緒に変化してますね。
今までは、ピントが合うことに意識がいっていたので、画角まで変化しているのは気づきませんでした。
非常に勉強になりました。本当にありがとうございます。感謝感謝。
書込番号:7539276
0点

こちらに同様の例が載っています。(人形の写真)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:7541055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





