
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
動いている人を撮るとき、走っている等ではなく歩いている人を連射で撮影する場合、
D40のAFは人が動くことによって変わる距離の変化を一度半押しで合わせたピントを自動でピント合わせし直してくれますか?
こういうのはスポーツモードが対応になるのでしょうか?
購入後、結婚式で使うかもしれないのですが、バージンロードを歩く花嫁を撮影するのに
そういう機能があるのか気になります。
0点

たぶん?ですが。。。花嫁は走らないと思いますので。。。
スピードライト撮影でよろしいかと思います。
Pモードでストロボなしでも大丈夫かもしれません。
明るいレンズがあればストロボなしでもOKかもしれません。
キットレンズであれば、レンズ交換のリスクが伴いと思いますので
少しはなれたところからの撮影に専念されて55−200を常設する方が
よいでしょうね。VR付ですし
スピードライトがないとなると、内蔵ストロボ撮影で割り切りましょう。
この方が失敗撮影は少ないと思いますよ。
ではでは
書込番号:7521841
0点

モードについては詳しくないのですが・・・AF-Cにすれば追従してくれますよ!。
書込番号:7522205
0点

マニュアル33Pを、ご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
マニュアルを 先に読まれると、D40の機能のすべてが判りますよ(^^
書込番号:7522236
0点

AF-Aは信用しないで
AF-C
でも、バージンロードなら一歩一歩ゆっくり歩くので
頻繁に判押しする事で対応出来ない事もないかも
(マナーとして電子音はOFF)
書込番号:7522303
0点

ご解答ありがとうございます。
まだ購入前で説明書が読めないもので(;^_^A
でもAF-Cでなんとかなりそうですね。
電子音OFFはナイスアドバイスでした。
たしかに!
参考になりました。
書込番号:7522442
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
素人の質問なのでどうぞお許しを・・・。
レンズフィルターって何の為につけるんですか?
レンズの汚れ防止?
またD40 WズームキットUにつけるにはどのフィルターがお勧めですか?
お手ごろであればなおいいのですが。
0点

キャップの替わりに付けっぱなしにする人が多いようですね〜。
書込番号:7518518
0点

無色透明なヤツはプロテクターと言って、からんからん堂さんの仰る通りレンズ保護のためです。
ポピュラーなものでは、グレーのNCフィルターや偏光レンズのPLフィルターなどがあります。
他にも、
ソフトに仕上げるもの、
中央が素通しでドーナツ型になったもの、
キラリと十字型の光効果を出すもの、
霧の中のおような滲んだ柔らかさを出すもの、
色々ありますよ。
フィルムカメラの場合は、色調整のためのものが沢山あります。
書込番号:7518569
1点

こんばんは。
>レンズフィルターって何の為につけるんですか?
プロテクトフィルターのこと?
でしたら、仰る通り、レンズの汚れ防止&レンズの傷防止です。
プロテクトフィルターなら、サイズさえ合えばどれを買っても大差ないと思います。
プロテクトフィルターとは別なフィルターは幾つかありますよ。
代表的なのが偏光フィルター。
これは、青空の強調とか、水面やガラス面の余分な反射光を押さえるためのフィルター。
また、ND(ナチュラルデンシティーの略)フィルターがあります。
これはグレーの色をしたフィルターで、シャッター速度を遅くしたり、絞りを開きたいときに使います。
川とか滝の撮影には良く使われます。
むろん、カラー撮影にも使えます。
書込番号:7518586
0点

上の上。
誤:ポピュラーなものでは、グレーのNCフィルターや
正:ポピュラーなものでは、グレーのNDフィルターや m(__)m
書込番号:7518611
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904_8353938/8354018.html
書込番号:7518697
0点

ちなみにフィルターをつける事によって
画像がぶれたりぼけたりしないのでしょうか?
レンズの前に物体があるわけですから
画像に何らかの影響があるのではと心配です。
書込番号:7518797
0点

こんばんは
プロテクトフィルターはレンズ保護を目的とするものですから、その点を重視しないのであればつけないほうがよいです。
強い光源が画面に入ると、面間反射の弊害が出ることがあります。そのようなときははずせばよいのですが、面倒ですね。
レンズによってはせっかく前玉が奥まっているものがあるのに、フィルターをつけるとフードの効果が低下するような感じがすることがあります。
書込番号:7518841
0点

>レンズの前に物体があるわけですから画像に何らかの影響があるのではと心配です。
画質には必ず悪い影響はでます。
悪影響とレンズ面の保護とのトレードオフですから、どちらを取るのかは使う人次第です。
ちなみに私は少しでも画質が良い方を選ぶので、フィルター類は一切使いません。
そのかわり、レンズ面の保護を兼ねて、レンズフードを出来るだけ着けるようにしています。
書込番号:7518864
0点

フィルターは保護目的なんですね。
でも画質に影響が出るようなのでそこは難点ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7521788
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
たびたび、すみません。
先輩方に質問です。
みなさんはこの機種には、どの三脚がお薦めですか?
ちなみに、本体はD40で、レンズはAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5 G(IF)です。
夜景の撮影などで使用予定ですが、それほど使用頻度は高くないので、
高価な三脚は購入予定なしです。
価格的にはSLIKのU7700か、ベルボンのCX444がいいかなぁと…。
三脚のほうに書き込みすればいいのでしょうけど、ほとんど書き込みがないので…。
良きアドバイスをお願い致します。<(_ _)>
0点

こんばんは。
SLIKのU7700を持ってますが軽くて使いやすいですよ。
脚ロックレバーが使いやすく設置、ケースに収納するのも楽です。
あと、手持ちで撮影したい時にすぐ外せるクイックシューは便利です。
私も年に数回しか使わないのでこの製品で十分です。
書込番号:7515261
1点

三脚はレンズ一本分の費用を割り当てるくらいがいいかなあという気がしています。
D40ならシェルパプロ EL631くらいでしょうか。
書込番号:7515343
2点

使用頻度が高くなくても、できれば三脚はいいものをお薦めします。カメラは型遅れになっても、三脚は(廃盤になることはあっても)できる仕事は一緒ですから。自動化させる部分もありませんしね。
かと言って、普段使わないのに高価な物も薦めづらいので。。。ただ、SLIKならPro200DX、VelbonならSuperChaser・Sherpa435クラスを最低限として薦めています。
舶来御三家(GIZTO・Manfrotto・Quickset)やSLIKのThe Professionalシリーズのように「一生モノ」とまではいかないですが、それなりにいい三脚だと思います。
日本人男性でしたら、センターポールを使わずに1400mm前後まで上がる三脚がいいです。センターポールはあくまでも「微調整用」ですから。
理想を言えばセンターポールを使わずにアイレベルまで上がる物、でも初めてでしたら1/3〜1/2上げてアイレベルが出る脚径(一番太い脚の直径)22〜24mm程度の物がいいと思います。Pro200DCやSherpa435がこのクラスになります。
基本的に三脚は「重さ・大きさ=安心感」ですから・・・大が小を兼ねる事はあっても、小が大を兼ねる事はありません。が、あまりに大きい物は機動性が落ち、普段持ち歩く人でも積極的な活用がしづらくなります。
U7700やCX444のような小型三脚は、メインの三脚を持っている人の2本目・3本目の三脚だと思います。
私のManfrotto 055Cはかれこれ15年、GIZTO G126も12年くらい使っています。両方スチール製で少々重いですが、慣れてしまったので替える気はありません。
書込番号:7515437
2点

既に何回も既出かもしれませんが。。。
三脚の性能の良し悪しは・・・いたってシンプルで分かりやすいです。
「重厚長大」なものほど性能が「良い」です。
D40だろうと・・・D3だろうと・・・オーバースペックと言う概念は有りません。
とは言うものの・・・
重くて、デカイ三脚は持ち運びが大変ですね♪
なので・・・性能が落ちるのは承知の上で、携帯性をどこまで求めるか??
性能と携帯性のバランスをどこで妥協するか??・・・というのが選ぶポイントになります。
モチロン、重たい望遠レンズを装着するなら「最大積載荷重」には注意が必要です。
一般的には、パイプの径が25o以上、重量2キロ前後、最大積載荷重5キロ前後、カメラを設置して丁度目の高さになる高さ。。。の三脚が最も性能と携帯性のバランスが取れているとされています。
ベルボンのエルカル/ネオカル600番/500番台
スリックの800番/700番台
あたりが、人気の商品ですね。
画質にこだわるなら、これよりも重くて頑丈な三脚が必要だし。。。
もっと気軽に持ち歩けるものなら、これよりも軽くて、小型(収納した時の縮長が短いもの)のものを選択する必要があります。
ベルボンCX444やスリックのU-7700は安価で軽量ですが。。。
やはり・・・華奢であることは否めません。。。性能的には緊急用。。。と言う感じです。
書込番号:7515509
3点

ばーばろさんに一票。
実は私も年に数回しか使用しません。
だからこそ、使用するときは
三脚の役割をしっかり果たす物(少々の風ではブレない物)が良いと思います。
書込番号:7515617
1点

ご予定の機種とは異なりますが、昨年私はスリックのU8000を購入しました。
今年何とか財務大臣の許可が得られれば、もう少ししっかりしたものを購入したいと思っています。
というのもこの三脚で、昨夏D40に200mmF4を付けて大賀ハスを撮ったのですが、最中次第にお辞儀をしてくるような感じでしたので、買い替えを予定しています。
書込番号:7515620
1点

ゲンゴロウ71さん&みなさま、はじめまして♪
D40オーナーではありませんが・・・『三脚』という言葉に釣られて出てまいりました。
○杜甫甫さん
○ばーばろさん
○#4001さん
・・・にそれぞれ一票!
使用頻度が高くないだけに、(仮に不満が発生しても)なかなか買い換えることもしないんですよね。三脚って。
それだけに、最初の三脚は『レンズ一本分の費用を割り当てるくらい』のつもりで、しっかりした物を選ばれた方が良いと思います。今後、望遠レンズが欲しくならないとは限りませんしね。
#4001さんが具体的に例を挙げてありますが、自分もパイプ径は27mm前後、3段伸縮、センターポールを使わずに〈自分の身長−20〜30cm〉の高さになる物が標準と考えています。重さについては、三脚の素材にも拠りますので・・・好みで選ばれたら良いと思います。
この位の三脚でしたら、D40+200mm域の望遠レンズは安心して載せられます。
>画質にこだわるなら、これよりも重くて頑丈な三脚が必要だし。。。
もっと気軽に持ち歩けるものなら、これよりも軽くて、小型(収納した時の縮長が短いもの)のものを選択する必要があります。
↑のような基準で選ばれたら良いのではないでしょうか。ただし・・・
>U7700やCX444のような小型三脚は、メインの三脚を持っている人の2本目・3本目の三脚だと思います。
私のお薦めは・・・おそらくゲンゴロウ71さんのお考えのご予算とは開きがあると思いますし、私が使用したことも無い物をお薦めする訳にもいきませんので、ここには具体的な製品名は書き込みません。
上に書き込んだ事と、他の皆さんのご意見も参考にしていただきながら、検討してみてください(^−^)
>三脚のほうに書き込みすればいいのでしょうけど、ほとんど書き込みがないので…。
できるかぎり盛り上げていきたいと考えている立場としては、つらいものがありますね(^_^;)
書込番号:7516171
1点

自分はD40でスリックのスプリントプロを使ってます。
ご予算があるのならできればちょっとお高めくらいのもののほうが使いがってもいいですし、長く使えるのでいいはいいのですが、初めての三脚であまり使用頻度がないのならばU7700くらいの価格帯のものがよろしいと思います。
まずはなにか買ってみてなにかの不満点がでてからでも高めの三脚を買っても遅くはないかと。不満がでないかもしれないですし。
書込番号:7516376
2点

ゲンゴロウ71さん
おはようございます。
>それほど使用頻度は高くないので
との事ですが、三脚は予算の許す限り、重くて段数の少ないモノが良いです。
レンズに比べて『高価な三脚は』ございませんので、作品に多大な影響の有る三脚は基本に則り、堅牢なモノをお選び下さい。
書込番号:7516721
1点

CPに優れた製品として
http://kakaku.com/item/10707010409/
カーボンなら
http://kakaku.com/item/10707010397/
あたりでしょうか
重量面等で携帯できる許容範囲は個人差がありますので、現物をご確認して下さい。
ちなみに私は複数本所有していますが、結局軽い813か小さいminiを持ち出しています。
標準域に限定されるなら、軽い物も便利かと思います。
個人的には3kg以上は結構疲れます。
書込番号:7517008
1点

くそ坊主さん(このハンネですと悪口をたたいているみたいですが・・・)オススメのスリックの三脚は自分も良いと思います。この他にベルボンのウルトラシリーズも候補にあげてください。
ウルトラシリーズはあくまでも簡易三脚としてオススメですが持ち出さないのは持っていないのと同じですからこのあたりからスタートするのも良さそうです。
ちなみに実機は必ずご確認ください。操作感や重量、縮長等は購入前に調べておいてください。
書込番号:7517311
1点

スリック814EXなんて安くて軽くてしっかりしてて良いですね。
http://www.slik.com/carbon/4906752103579.html
813でなく814を挙げたのは単に軽量タイプなのでコンパクトな4段の方が持ち歩きに良い・・・と思ったのでその辺が関係ないなら813が良いですね。
このくらいのクラスなら持ってても損にはならないと思います。
ただ、重くても良いなら、同等の性能で安く、同じ予算なら更に性能の良いのが・・・。
持ち歩きには、
http://www.slik.com/acc/4906752233030.html
もあれば楽だと思います。
書込番号:7517509
1点

D40を使ってます。
先を見越して、いい三脚を購入されるか、とりあえず今のボディに合う三脚を購入されるかのどちらかで決まると思いますが、私の場合は前者でした。ベルボンのエルカル635を購入しました。
でも、家族の記念写真や旅行などには不向きです、大き過ぎます。夜景撮影にもこのクラスはD40では必要ないと思います。
夜景も含めD40のみでの撮影で使用するのであれば、
http://kakaku.com/item/10709010585/が、個人的にはお勧めです。
高さもある程度確保できますし、持ち歩きも楽だと思います。
店頭にて確認されると分かると思いますが、足の伸ばし方が独特でして慣れたら問題ないと思います。
三脚は、個人的には最低2本あるといいと思います。
夜景や花火用にしっかりとした物と、旅行や気軽な記念写真用に1本です。
ボディD40であればVR18-200クラスのレンズをつけても上記のお勧めの三脚1本で十分まかなえると思います。
書込番号:7518134
1点

みなさん、度重なる良きアドバイス、ありがとうございます。
大変参考になりました。
三脚をなめてました。
検討し直して、「安物買いの銭失い」にならないようにします。(^_^)
書込番号:7520032
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
今年の1月にD40キットを購入したばかりの超初心者です。
宜しくお願いたします。
質問があります。
現在、小1の息子がサッカーをしており、望遠レンズの購入を考えております。
候補に挙がっているのが
@AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
AAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
Bタムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
です。
素人の僕でも性能的には@がいいのはわかるのですが、予算的にはBがいいかなぁと…。
望遠レンズで撮る被写体は、サッカーをしている息子や、公園で遊ぶ兄妹が90%以上に
なると思います。
となると、どうしても動いている被写体となりますので、SSを速くしないといけないということですよね?
となると、あまりVRの恩恵が得られなくならないかと…。
となると、VRがないBと大差がないかと…。(ド素人考え)
価格差や大きさ重さを考えても@がいいのか、低価格なBがいいのか、値段も安いAがいいのか、それとも、これ以外にいいレンズがあるのか?
先輩方、実際、どうなんでしょうか?
良きアドバイス、お願い致します。<m(__)m>
0点

こんばんは。
AFの速さと300mmの望遠という点でもVR70-300mmが良いように思います。。
書込番号:7510052
1点

ニコンのレンズでは(1)はSWMで「静粛性に優れた高速で正確なオートフォーカス」と記載されて
いますが、(2)は小型SWMで「静粛性に優れたオートフォーカス」と説明されています。
つまり、AF速度が違うようです。
(3)は、普通のモーターですから、AF速度は期待出来ないと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
書込番号:7510075
1点

悪いこと言わないから・・・VR70-300oにしとけ!・・・って感じでしょうか(笑
望遠レンズでは「手ブレ補正」の恩恵は大きいです。。。
300o域ともなると・・・被写体ブレを止めるスピードより、手ブレの加速度のほうが速い・・・つまり手ブレ耐性の方が先にくる場合も少なくありません。
モチロン・・・予算が無ければ・・・3で「根性で撮る!」というのは、大いにアリ!ですけど(笑
書込番号:7510079
1点

同じくVR70-300が良いと思います。
VR55-200も使用していますが、価格差以上の性能差を感じます。
タムロンは分かりませんです。
書込番号:7510505
1点

ゲンゴロウさんへ
@とBの違いについて記します。
@は望遠系レンズで問題になる色収差の対策の為効果的であろうと思われる対物側にもEDレンズを使用しています。
BはLDレンズが1枚使用されていますが、対物側には使用されていません。そのため@に比較すれば、全域で画質の違いがあるでしょう。
AFについては@はIF式(フォーカシング時に移動するレンズ郡の質量が小さく全長の変化も無い)+リングSWM駆動の為その滑らかさや速度にも違いが出るでしょう。
VRの有無以外でも両者には、画質面や使用感で差があると思います。
価格差はありますが@はスペック面(他メーカーの同様のレンズと比べ)から見てもお買い得に感じます。
書込番号:7512267
1点

気楽に撮るなら 2 ですね。ただ、ホントに初心者で「あれもこれも」は薦められませんが。。。そもそも、望遠系が必要ならフォーサーズの方が有利ですし。D40よりE-510(手ブレ補正が必要なら)の方が全然楽ですから。
室内主体で自分の子供が被写体なら、D40の方が断然自由度は高いですけど。で、それを目的にD40を選んだと思うのですが。
小1のサッカーでしたら、フルピッチ(サッカーの公式ピッチ・105×68M)でやる事もないでしょうから、300mmまでは必要ないんじゃありませんか?「国立や横浜国際でやって、それをスタンドから」って訳ではないでしょう。小学校のグランドなどで、グランドレベルから撮るのでしょう?
これが、高学年〜中学・高校と年齢が上がれば〜300mmとかそれ以上が必要になってきますけど、小学校低学年レベルで且つパパの日曜スナップレベルでしたら、大袈裟な道具よりももっと子供とのコミュニケーションに予算をつぎ込んだ方がいいと思いますよ。
一緒に居ても「パパとはカメラ越しにしか会ってない」とお子さんに言われたくないでしょう?
本格的に撮りたいなら、ケチな事を言わずにVR70-200mmとテレコンを。気楽にやるならVR55-200mmとちゃんとした画像処理ソフトを。
200mmで撮った3008×2000の600万画素を2400×1600で切り抜けば、ほぼ300mm(だいたい270〜280mmくらい)の画角です。これでも2Lくらいまでは伸ばせますよ。(2L・キャビネ、ゴナナとも言う・・・7inch×5inch・178×127mmを300dpiで2100×1500pix)
書込番号:7512289
1点

予算がOKなら1番がよろしいかと。小学校の試合なら近くまで寄れるんですよね?
貼った画像は旧ED70-300mm撮影分です。
AF遅め、逆光弱し、輪郭甘しって感じのレンズでした。
中古で1万チョットで買えますけど。
書込番号:7512290
1点

ゲンゴロウ71さん
はじめまして。
中学生のサッカーを写しています。
サッカーだと皆さんの書き込みにあるようにAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)がお薦めですね。
不規則に動き回る子供の一瞬を捉えるにはやはりAFの速さが重要だと思います。
VRですがSSが1/500以下になると被写体ぶれが大きくなるので必然的にそれ以上のSSとなり、そうなるとVRの恩恵はあまりありません。ただ他の色々なシーンではVRが活躍するでしょうし、持っていて便利なレンズだと思います。
書込番号:7512790
2点

みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
とても参考になりました!
やはりVR70-300がいいですね。
購入できるように貯金します。(^_^;)
書込番号:7514299
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
現在D40 WレンスキッドUとペンタK100D Super レンズキットで購入を迷っています。
カメラに詳しい友人二人にお勧めを聞いてみたものの、ニコンとペンタで真っ二つ。
どちらもいいカメラで正直決めかねています。
決定的な一押しがほしいところなのですが、見に行った店の店員さんが
あまり詳しくなく、いまいちです。
そこでニコンD40ユーザーの皆さんのD40のここがウリという所を教えて頂けませんか?
ちなみに被写体は生まれてくる子供と家族、風景などで、
コンデジからの移行組ですので技術は素人です。
レンズはWレンズキットU購入予定なので、更にレンズを増やす予定はありません。
価格は抑えれるなら抑えたいのでD60などは考えていません。
0点

どちらがいいかは判りませんが、赤ちゃんを撮るのなら、Wズームキットよりも、レンズキットにして、
室内用にシグマ30mmF1.4(HSM)を追加したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505011368/
書込番号:7509367
0点

D40、写りはとても綺麗です。
2大メーカーのニコンであること。軽いこと。安いこと。
これらが利点でしょうか。
レンズを増やさないつもりなら、ダブルズームでとりあえず十分でしょう。
(とりあえず、というのは、使っているうちに、きっと増えます。(笑))
使用できるレンズに制限があることはご承知かと思いますが、注意点です。
増やさないとはいえ、それぞれのメーカーのレンズやフラッシュについても調べておいた方がいいと思います。
というのは、D40には安価な外付けのフラッシュ、スピードライトSB-400というのがあって、これを使ってバウンス撮影をすると、室内でもとても綺麗に撮れます。個人的にはこれもお勧めです。
もっと高いフラッシュなら、もっと性能も良く、どっちのメーカーでもありますが。。。
よく調べて、納得のいく買い物をしてください。どっちもいいカメラだと思います。
書込番号:7509379
0点

D40の売り
安い、軽い、速い(何が?)
とりあえずは、Wレンズキットさえあれば困らないと思います。
困った状態、状況になったらここに書き込めば皆さん親切に教えてくれると思いますよ。
あとは実際に触った感覚、操作のしやすさ、見た目の好みなんかも選択の手助けになるのではないでしょうか。
書込番号:7509615
0点

生まれてくる子供...
ストロボ直射は良くないですから どうしたどうしたさん のおっしゃるとおりスピードライトにてバウンス撮影が良いですね。
安い、よく写るということでどうですか?触って文句なければニコンにゴーと言うことで...(ペンタでも良く写るとは思いますが)
書込番号:7509652
0点

D40レンズキット+シグマ30mm/f1.4(室内撮り)はベスト選択の一つと思います。
望遠はもう少したってから70−300を検討してはいかがでしょうか?何時使いますか?
書込番号:7509807
0点

どちらのカメラでもレンズキットだけで子供撮影はシーンが限定され過ぎます。
日中の屋外では全く不満は出ないと思いますが、室内で動きが出はじめたら被写体ブレがもうどうにも止まらないのではないでしょうか。
望遠はとりあえず置いといて、ダブルズームキットUを買う予算をスピードライトに回し、レンズキット+SB-400かSB-600の組み合わせの方が良いと思います。K100D Superの事は詳しくないのですが、そちらにしても同様だと思います。
価格を抑えたいとの事なのでスピードライトをお勧めしましたが、明るい単焦点レンズと、スピードライトのどちらがご自分の好みかはいろんな作例をご覧になって判断して下さい^^
書込番号:7510773
0点

>安い 軽い 速い(何が?)
安い 軽い 綺麗
では?
早くはないと…f^_^;
私も柚木麦焼酎さんに一票です。
普通の撮影において、D40レンズキットで十分間に合います。
撮影していくにつれて、ご自分でもっと違った描写の写真を撮りたいと思われてから、次のレンズまたは、フラッシュを考えられたらいいと思います。
手ぶれ補正はレンズ任せですが不満はないです。
ペンタックスの事は分かりません。
書込番号:7512204
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
キット以外の選択肢をもつ知識がないのでいろいろ参考になりました。
ペンタの口コミでも子供を撮るならAFの早いニコンかなというアドバイスもあり、ほぼD40で確定かなと言った感じです。
これから購入態勢に入ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7512374
0点

横レス失礼します。
>リトルニコさん
突っ込みありがとうございます。
「安い 軽い 綺麗」がピッタシですね。
今後は活用されていただきます(笑
書込番号:7516103
0点



皆さん、こんにちは。D80 or D40 で悩んだ結果、高感度かつノイズの少なそうな600画素数(デジ一としては恐らく今時貴重な画素数)、またその独特の画質感ということでD40で決定したいと思っております。さて、質問なのですが単一焦点レンズでオートフォーカスが可能なD40に取り付け可能なレンズは何が良いでしょうか? Nikon F1.4 50mmと同程度のレンズをさがしています。購入時にはレンズキットに併せて単一焦点レンズを予定しています。皆さんのお勧めをご教授ください。宜しくお願い致します。
0点

> 高感度かつノイズの少なそうな600画素数
600万画素です。
> さて、質問なのですが単一焦点レンズで・・・
単焦点レンズです。
用語は正確に覚えましょう。
なお、質問の答えは過去ログに山ほどあります。
同じ質問をするのはルール&マナー違反です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:7503005
0点

デジ (Digi)さん、ご指摘有り難うございます。600万画素/単焦点でした。過去レスを再度確認してみます。
書込番号:7503035
0点

ap50さん
こんにちは。
高感度ノイズ耐性はエントリー機の中ではD40がピカイチですので有効な選択をされたと思います。
単焦点レンズの件ですが、まずD40はボディにAF駆動用モーターが非内蔵なので、
シグマのHSM、タムロンのNII、ニコンだとAF-S、AF-iレンズのみAF可能な事を認識頂ければと思います。
あとはap50さんの用途次第ですが室内で子供、ペット撮影でしたらシグマの30/1.4はいかがでしょうか。
また、ポートレートでしたら来週AF-S60/2.8なんていう最新設計のレンズが画角的にちょうどいいですね。
書込番号:7503054
0点

D40の欠点として挙げられるのがAF出来るレンズに制限がある事です。ズームはだいぶ解消されましたが、単焦点でF2以下はシグマの30mm/F1.4のみです。
一応代案として
@シグマの18-50mm/F2.8通し(HSMの方)か、タムロンの17-50mm/F2.8通し(モーター付き)を50mm/F2.8単焦点のような使い方にする(もちろんズームも出来るし標準ズームとしても大活躍)
Aもうすぐ発売のAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
を挙げておきますが、どちらも50mm/F1.4よりは開放F値も体積も大きくなります。
僕のお勧めはD80の後継機を待つか、D40と安価な50mm/F1.8で気合入れてマニュアルフォーカスです!
MFの仲間になって下さいよ〜ぅ。
書込番号:7503077
0点

迷彩の紳士さん, 柚子麦焼酎さん, 有り難うございます!!是非参考にさせて頂きたいと思います。
単焦点でオートフォーカスが可能なのは30mm F1.4 EX DC /HSMのみみたいですね。重量が400gといのが気になりますが....。ここはNikon 50mm/F1.4でマニュアルフォーカスにチャレンジも良いかもしれないと思い始めています。あとレンズキットを購入する代わりにBodyとAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRを選択というのはどうかなと少し迷ってきました。そして単焦点はNikon 50mm/F1.4。VR機能がD40でどのくらい必要か思案してみます。シンプルにレンズキットという選択がはやりBESTでしょうか。
書込番号:7504809
0点

ap50さん
撮るものによって標準ズームのVRの必要性は変わると思います。
商品…カメラ固定が必須なので全然いらない
子供…被写体ブレを防ぐためにもともとシャッタースピードは速くしなければならないのでいらない(望遠域はあった方が良いと思います)
風景…絞って撮る事が多いでしょうから日中はともかく夕暮れ→夜景はあった方が良い?
個人的には、D40レンズキットがボディ単体と差が無いのであえてVR付きを2万半ば出して購入するのであれば他に資金を回した方が良いと思います。
シグマの30mm F1.4は、重いという方もいらっしゃいますが僕は全然問題無いです。ボディが上級機種だったら全体の重量が増すので厳しくなるかもしれませんけどD40は軽いですからね!
また、MFも撮る物によって相性があると思います。中には走るワンコをMFしてるツワモノもいらっしゃいますが・・・^^;
書込番号:7505072
0点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
レスが遅くなりすみません。コメント有り難うございます。色々と思案中ですがほぼ方針が固まりました。
D40 + SIGMA 30mm F1.4のみで潔くスタートしてみようかと思います。(レンズキットはお得ですがここはあえて選択しないでみようかと。どう思います?? とにかくF1.4の明るいレンズに慣れコンデジではだせなかったボケ味をうまく出せるようになりたいです) 実は今日売り場へ足を運んでみたのですがこれから発売されるCANON EOS Kiss x2や40Dも等気になってしまいました。40Dはかなりグッときましたが...。誘惑に負けて当初のコンセプトであるサイズや画素数を忘れてどんどん敷居が広がってしまいそうです。ところでお店で実際にD40に SIGMA 30mm F1.4をつけてみましたが重いと感じる事はありませんでした。ここは冷静に初心に戻りやはりD40で良いと帰宅後改めて自分に言い聞かせているところです。後々望遠が欲しくなったときはまた別途レンズで悩むようにしてみます。
書込番号:7510853
0点

ap50さん こんばんは。
30mmだけでのスタートは潔いですが(笑)、レンズキットで購入する事を強く強くお勧めします。
僕はシグマの18-50mm/F2.8を購入した際に下取りに出してしまいましたが、キットレンズは以下の優位性があります。
@広角18mm…望遠側が無いのはトリミングで多少対応出来ますが、広角側はそうもいかないので。
A28cmまで寄れる…30mm/F1.4は40cmまでしか寄れません。たまに困ります。
B画質最高…D40との最安値コンビで最高の画質って痛快じゃないですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html
また、EOS Kiss x2や40Dも良いカメラだと思いますので悩むのは不思議ではありませんが、何と言ってもD40は安い!その分レンズやその他に回せます。ただし、最初から単焦点主体ならKiss DXあたりの方が無難かもしれませんが…。
書込番号:7511240
0点

柚子麦焼酎さん
早速のリプライ有り難うございます。うあぁ〜!悩んじゃいますねぇ〜、Body。とにかく単焦点で味のあるボケた感じに挑戦したくて今回デジイチに心を動かされた経緯があります。キットレンズは本当に安価なので最初はキットレンズに 単焦点レンズで購入を予定してました。一緒に購入も全然良いのですがあえて単焦点に集中しようと思い潔く一本かなと。でもやはり一緒に購入していて損はないですね。Body単体とセットの価格差はごくわずかでした。ところで柚子麦焼酎さんのアルバム拝見させて頂きました。どれも素敵ですね。僕も楽しみになりました。問題はBodyです。以前かなり昔、フィルムの一眼は オリンパスでした。デジカメに移行してからはオリンパス、CONTAX、現在はIXY200ISとすべてコンデジになります。NIKONは今まで使用した事が無くそんな事も手伝って今回D40が良いかなと選択肢にあがりました。サイズ的なお手軽感も画素数と相まってかなり好印象です。でもEOS Kiss DX(かなり安くなってました)またはKiss X2もかなり良さそうですよね。もう少し考えてみます。が、D40レンズキット+SIGMA 30mm F1.4がやはり良いかなぁー。今回の買い物の基本は単焦点の絵なので。色々とコメント有り難うございます!!
書込番号:7511370
0点

ap50さん
> D40レンズキット+SIGMA 30mm F1.4がやはり良いかなぁー。
コストパフォーマンスは最強でしょう。
と駄目押ししておきます。
ところで予算は?
それ次第によっては、現実的最適解は異なる。
書込番号:7523451
1点

Giftszungeさん
書き込み有り難うございます。CANON Kiss X2の発売を待ってから
決定しようと思っています。間違いなくD40はお買い得ですね!
書込番号:7541468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





