
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月8日 16:12 |
![]() |
5 | 12 | 2008年3月11日 01:08 |
![]() |
7 | 9 | 2008年3月8日 10:18 |
![]() |
25 | 26 | 2008年3月15日 22:15 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月8日 13:47 |
![]() |
5 | 7 | 2008年3月7日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
デジタル一眼レフ初心者で購入予定のものです。
D40ダブルズームキットとD40ダブルズームキットUはなぜ、ダブルズームキットのほうが値段が高いのでしょうか?どなたかご存知の方教えてくださいよろしくお願いします。
0点

望遠側のレンズに手ぶれ補正がついていますので そのぶん高くなっています。
書込番号:7502811
0点

手ぶれ補正つきのUに切り替わり中ですので、安売りしていたお店の在庫が無くなったからでは
ないでしょうか?(高いお店が売れ残っている?)
書込番号:7503034
0点



D40の購入を検討しています。
価格を考慮して選んでみたのですが、イマイチ自信がありません。
会社で洋服の物撮り、スナップをメインにデジタル一眼レフを購入することになりました。
物撮りは、室内がメインです。
時間帯によってですが、それほど明るいお店ではありません。
学生時代に父の一眼レフをもらって、遊びで撮影していた程度なので、
物撮りに関しての知識も、カメラの知識もありません。
また、レンズは何を使用したらよいでしょうか。
物撮り・スナップがほとんどですが、たまに風景も撮る予定です。
よきアドバイスをよろしくお願いします。
1点

bubumumuさん
こんにちは。
>また、レンズは何を使用したらよいでしょうか。
慌てずに、慌てずに、まずはレンズキットで行きましょう。
少しすれば欲しいレンズが出て来ますから。
書込番号:7502281
1点

掲示板などで、なんでレンズは別に考えるのかな〜と思ってましたが...
キットレンズNG、別に揃えろと解説している本もあるようですね。
よく分からないなら、「まずキットレンズでお試し」で十分だと思うのですが.....
あ、スレ主さんを非難しているわけではなく、単なる独り言と思ってください (^^;
キットレンズ、安くても結構いい写り、近接撮影にも使えますので、邪険にしないでねと、一言。
では (^^)/
書込番号:7502377
2点

D40レンズキットでよろしいかと思いますよ。
高感度を生かせば、暗い所でもよく撮れますよ。また、小ぶりで女性に優しいカメラです。
なによりも、お財布に優しい!!
書込番号:7502400
0点

ところで、洋服って比較的大きい部類に入ると思うのですが、結構難易度高くないですか?
別に小さい物が簡単という訳ではないでしょうが、背景など大掛かりなセットが必要なのかな、と思いまして…。
また、物撮りはカメラ固定するでしょうから部屋の暗さや高感度撮影はあまり関係ないかな、と素人的には思います^^
書込番号:7502494
0点

>会社で洋服の物撮り、スナップ<
スナップは 好きに撮れば良いのですが、洋服の撮影は難しいです。
洋服の色、質感を再現しなければ成りません。
先ず、ホワイトバランスに留意します。
照明、三脚も必要です。
いきなりより 試行錯誤して、また質問されたら良いと思います。
仕事の 機材ですよね、私なら予算は有る程度出して貰います(^^
D300
17-55mm F2.8
シッカリした三脚
スピードライトSB-800
マニュアルプリセットホワイトバランス用ツール
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.htm
バック、照明(については、ググッて見て下さい大型店に行けば親切に教えてくれます)。
書込番号:7502520
0点


洋服の場合注意しないといけないのはモアレじゃないでしょうか。
D40は、解像感を出すためにローパスフィルターの効きが弱く、モアレに弱い機種です。
どうしてもモアレが出るようならRAWで撮影して、Capture NXでモアレ除去を入れることをお勧めします。かなりのモアレが除去できます。
ただし、モアレはとれますが、原色がはみ出したり弊害も出てきますが。
モアレが出なくともRAWとNXがお勧めですが。
撮影がずっと楽になります。
書込番号:7502583
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございます!
柚子麦焼酎さん
洋服の物撮りの難しさは痛感しております。ハンガーにかけるか、置きを中心に考えているのですが、なかなか上手に撮影できません。(現在はデジカメで撮影しています)
オンラインショップをはじめることになり、一眼レフを買おうということになりました。
小さな会社なので、大掛かりなセットなどは無理なのです・・
robot2さん
こんなアイテムがあるのですね!
午前中に撮影すると、オレンジがかった色になってしまうのが気になっていたので、
早速購入を検討したいです。
ありがとうございます。
会社での購入ですが、何度も交渉してやっと買ってもらえるので、
高いカメラは無理なのです(涙)
yitkさん
アドバイスありがとうございます。
知らない用語がいろいろあったので、調べて役立てたいと思います。
書込番号:7502634
0点

撮ったものをどのように使うのでしょうかね?
レンズキットと三脚、リモコンがあれば十分じゃないでしょうか?
広告などに使うのであれば、スピードライトSB-600をお勧めします。
暗めの室内では直接フラッシュ光を当てると違和感が出てしまう
可能性がありますからバウンス撮影などを行ってライティングに
も気を使われたほうがよろしいかと思います。
ご参考まで。。。
書込番号:7503082
0点

WEBで使用するだけなら高いカメラは必要ないですけど、洋服を撮るためには「高価な照明機材」は必要です。ブツ撮りは「カメラとレンズだけで何とかなる撮影ではない」ですから。特に洋服などの大物を撮るのであらば、なお更です。会社の大小に関わらず、ある程度の大きさの撮影領域(セット)は必要です。
サンプル(たいした被写体じゃないですが)を挙げますけど、この程度のものでもモノブロック+クリップオンと、スピードライトを2灯入れています。それでも右の襟の後に影が出てますね。
撮るだけなら、写真は誰でも撮れます。今のカメラは、それだけの性能を持っていますから。でも、それが広告に使う=企業の業績に関わってくる写真となると、「誰でもいいカメラを持てば撮れる」ものではありません。もしそうなら、「商業カメラマンほどボロい商売は無い」でしょう。
広告カメラマンは、ただ高いギャランティを請求している訳ではない、という事です。
それでも「どうしても自分たちでやらなきゃ・・・」と言われるなら、最低限スピードライト×2+ライトスタンド×2+三脚は必要だと思います。また、商品であればJPG撮って出し(シャッターを押してそれっきり)ではなく、RAW現像ソフトを使ってRAW撮影〜画像処理はした方がいいでしょう。
自分のPR(Blogなどで今日の買い物を紹介するとか)なら、それほど大袈裟な道具は必要ないです。でも、商品の場合は、いくら注釈として「画面とは発色が異なる場合があります」と入れても限度があると思います。
一眼なら綺麗に撮れると思って相談したのでしょうが、プロの技術はいくら道具が進歩していても踏み込めない領域だと思います。「何を」使うかではなく「どう」使うかですから。
少々厳しい意見となりますが、ちょっと写真を撮るのに心得がある程度ではできない事だと思います。写真機とレンズは、とりあえずD40とKITレンズで問題ないです。照明は、撮影点数が多くなければクリップオンタイプの小型スピードライトでも問題ないでしょうが、多いようならせめてモノブロックタイプのスピードライトはあった方がいいと思います。
書込番号:7503519
1点

D40で置撮り、ぜんぜん問題ないと思いますよ(^^)
キットレンズで十分です。感度を上げてもノイズが少ないですし。
もちろん求めているレベルによるとは思いますが・・・。
私もトーシローですが、よく置撮りします。
まぁ白と黒の服のときの露出ぐらいはちょっと気をつけた方がいいですね。
撮る場所が天井が高いならいいですが、低いところだと撮りにくいです。
低いならボードの上に商品を置いて、ボードをちょっと斜めにしてカバーするといいかな。
そもそも置撮りは風合いなどを出すためのスタイリングの方が結構難しいかも知れませんね。
書込番号:7516199
0点

あまり物撮りはしたことがないですが、
物撮りなら三脚があれば何とかそれなりの物が撮れると思います。
後は、光源ですかね。安いレフ版なので影を消してあげればよいと思います。
何枚か設定を変えて撮って見てよかった物を使用すればよいと思います。 ← 当たり前
書込番号:7516234
0点



先日、COOLPIX5100からD40へ買換えたばかりの初心者です。
画像内に移りこんだ「何か」について、
ご教授願えればと思い投稿させて頂きました。
上記の画像をご覧下さい。
四角で囲んだ範囲に染みの様なものが写りこんでおります。
当初はレンズ表面の埃・指紋等かと思い、
清掃したのですが、やはり写りこみます。
光源方向への撮影の為、フレア・ゴースト等の可能性もあるかと思いますが、
経験不足のため判断がつきません。
ローパスフィルターへ付着した塵等であれば、
清掃の必要性もあるかと思いますが、
まずは、皆様のご意見を参考にさせて頂ければ幸いです。
※使用レンズ:AF-S NIKKOR18-55mm 1:3.5-5.6 GUED (キットレンズ)
0点

絞りがどれくらいかわかりませんが…ローパスフィルターに付着したゴミと考えて間違いないと思います。
とりあえずブロアで吹いて清掃してみましょう。
それでも取れないようなら無理せずニコンで取ってもらうのが無難かと思いますよ。
書込番号:7501118
1点

おはようございます。
センサーに付いたゴミが写り込んだものでしょう。
絞り過ぎるとゴミが目立ちますよ。
絞りf8でゴミが写り込むようならセンサーの清掃が必要ですね。
書込番号:7501129
1点

早速のご意見有難う御座います。
絞りについての詳細です。
『レンズ清掃前:2.50 秒 - F/20』
『レンズ清掃後:1/4 秒 - F/16』
以上となっております。
絞りすぎた場合、シャープさが失われるというのは、
サイト等で参考にしたことがあるのですが、
この様な弊害もあるのでしょうか。
書込番号:7501143
0点

ローパスフィルターについたごみでしょう。
F8-9でも写るようならSCで掃除しましょう。
最初はシャッターユニットからゴミが出るので〔どのメーカーでもでます)1000ショットぐらい撮ったらゴミ掃除をお願いしましょう。
書込番号:7501186
1点

>絞りすぎた場合、シャープさが失われるというのは、
>サイト等で参考にしたことがあるのですが、
>この様な弊害もあるのでしょうか。
絞ると被写界深度が深くなると同時に焦点深度も深くなりますので、撮像素子付近のゴミもハッキリしてきます。
書込番号:7501238
1点

皆様の貴重なご意見有難う御座いました。
サイト等も参考にしたところ、
ブロア清掃なども少しリスクを伴うとの事で、
早速、近場のSCに持ち込みたいと思います。
書込番号:7501286
0点

問題解決済みでしょうが...
このシチュエーションでは、絞り、絞りすぎではないですか?
無限遠の被写体なら2段程度f8〜11まででOKだと思います。
絞りすぎると、ゴミ、目立つんですね〜
私もD70買った時に大きいゴミが一つ写りこんでいました。清掃出そうと思って保証書探しているうちに、どっかに飛んでいきましたが。
あっ、よく見たら絞りのことも書かれてましたね...
書込番号:7501330
1点

>絞りすぎた場合、シャープさが失われるというのは、
回折現象の事ですね。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
参考に見てください。
書込番号:7501348
1点

ゴミは、もっと付いている可能性が有ります。
白い紙、青空を撮って見て下さい、ゴミの有無はこのように調べます、夜撮る必要は有りません。
F16-20は絞り過ぎですが(絞っても11)、ゴミのチェックには有効です。
しかしF8位で ゴミが見つからなかったら、良しとするのも一つの方法です。
書込番号:7501740
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
デジイチを初めて持とうと思うのですが、D40 とα200が選んでいたら候補にあがってきました。 仕事で商品撮影@室内暗所 照明下もしくはA室内 での太陽光での撮影などを
しようと思っております。 また人物も室内で撮影するかもしれません。
プライベートでは家族の写真や風景を撮りたいと考えているのですが、どちらをえらんだらいいのでしょうか?
素人のため選択基準がわからなく困っています。
詳しい方ご指導お願いできないでしょうか?
両者の性能の違いなども教えていただくと有難いです。
1点

α200にして下さい。ジーとしてる人を撮るなら薄暗い室内でも大丈夫と思います。
書込番号:7500747
2点

D40でよろしいのでは?
NIKON純正でも使えない(AFができない)レンズがある、ということを承知されていれば。
使えないレンズが欲しくなる頃には、ボディも物足りなくなっているかもしれませんし、
そして、レンズメーカーのSIGMA製であれば、D40でもAFが使えるレンズが増えているようですし。
ちなみに、D40では機械式シャッターも省かれています(ついていません)。
(実使用上はほとんど影響ないかもしれませんが。)
書込番号:7500897
1点

>α200にして下さい。
うる星かめらさんが、キャノンではなくて、ソニーをお勧めしていますので、
私も一押しします。自分の意見がなくて、ごめんなさいm0m
ソニーのカメラ。店頭で、少し触れたような記憶しかないもので・・・
書込番号:7500935
1点

キットレンズ使うならどれも似たもんだと思います。撮れる写真はセンスのほうがものを言います。
SONYの単焦点レンズ35mm/f1.4Gと50mm/f1.4のボケ味は、スザンヌに対抗するほど大好きです。
書込番号:7501019
2点

α200の事は、良く知らないので比べようがないのですが触った感じではかなりチープな感じでした。あくまで、個人的感想です。
これまた個人的意見ですが、どちらを選ばれても、まんべんなく撮れると思います。
店頭でご自分で触られ、メーカーに拘りが無いのであれば、気に入った方をお選びになられたら良いと思います。
どちらのメーカーとも、沢山のユーザーがおられ、たまには不満もあるでしょうが満足して使われてると思います。
D40を意地でもカメラとして認めない人もいれば、D40は最高のカメラと思っておられる方もいます。人それぞれ感じ方が違いますので、ご自分で実機を確かめられての購入をお勧めします。
書込番号:7501025
1点

どちらを選んでも後悔するコトは無いと思います。
作例を見たり…店頭で実際に触れて決めたりするのもアリでしょうね。
書込番号:7501122
1点

レンズキットで行くならD40を推します。
書込番号:7501128
1点

>ちなみに、D40では機械式シャッターも省かれています(ついていません)。
一応ついてましたよね。全開、全閉の単なる遮光幕でしょうが...
書込番号:7501344
1点

ニコンユーザーさんは器の大きい方ばかりですね。こちらに書き込めばD40を勧められる方が多いかと思いましたが(^^;)
D40は600万画像ですが高感度時のノイズが飛び抜けて少ないと好評です。それとボディー内にモーターを入れずコンパクトに専念した機種です。(AFレンズは限られてしまいますが)
一方α200は画素数が1000万で手ブレ補正がボディー内でレンズを選びません。ゴミ取りアンチダストも入って破格値です。
両機甲乙つけがたいですが皆さんの撮った画像を見比べてお決めになられてはどうでしょう。
書込番号:7501486
1点

童 友紀さん、
(目)→ メーカ → カメラ
(目)→ カメラの見方ですね。
カメラの前にメーカと言う余計なものを入れると、歪曲や収差が避けられないと思います。
書込番号:7502068
1点

> 両機甲乙つけがたいですが
α200は高性能低価格機の横綱だと思います。
白鵬関と時津風元親方、甲乙つけようがないですね。
書込番号:7502096
1点

カメラ総合プランナー 山北 淀 と申します。
ここは、どうでしょうか。せっかくニコン板にいらっしゃってますので。。。、
@写真の基本。シャッターチャンスにも強いニコン。
Aアフターやクラブ、同好会など将来的なことを考えて、試しにニコン党に仲間入りする。
B特にシャッター音響が素晴らしいソニーカメラを楽しむ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211120.00490711093.00490711069.00490711114
写真が感動を呼び、感動が写真を進化させる。
実際に、手にとってお確かめの上、デジ一ライフを満喫して下さい
どちらも、素晴らしいカメラですよ。
書込番号:7502163
0点

>うる星かめらさん
ご教示ありがとうございます。貴殿の一貫したお考えには賛同します。
α200は、確かにサプライズですね。
書込番号:7502233
0点

皆様お早いご回答ありがとうございます。
追加の質問ですが、
NIKONのD40は手振れ機能はついていないのでしょうか?
α200は本体に手振れ機能がついていてどのレンズにも対応とのことがありました。
また画素数の違いについてはいかがでしょうか?
A4サイズの印刷では大差がないという理解でいいのでしょうか。
あと一点室内で簡易な照明下で撮影できるのは【うる星カメラ】さんがお勧めする
α200ということになるのでしょうか? ISO感度とやらの違いですか?
また両者での違いはどの程度でしょうか。
もう一点候補がみつかりPENTAXのK100Dも候補にあります。
こちらも比較するとどうなりますでしょうか?
質問だらけで申し訳ないんですがよろしくお願いいたします。
書込番号:7502269
1点

ペンタックスとソニー…、やっぱりニコンでしょう!
カメラ自体は一長一短だと思います。
お値段はD40が優しい。
企業自体を考えたらニコン。
システム全体で考えたらニコン。
結論…、D40でしょう!
書込番号:7502332
2点

ニコンとキャノンは手ブレ補正がレンズ側になります。ですので手ブレ補正が欲しい場合は手ブレ補正内蔵のレンズになります。キャノンではISニコンではVRでしたっけ?(^^;)のレンズを選ぶのがよろしいかと。レンズキットには手ブレ補正のレンズが付いてますので平気です。あとD40はボディーにモーターを積んでないのでレンズ側にモーター入りのでは無いとAFにはなりません。これもレンズキットではモーター内蔵のレンズ付きなので問題はありません。最近のシグマなどはモーター内蔵でD40が使えるレンズを出してますのでレンズは限られますが選択ができます。
α200ならたいがいのミノルタ時代からのαレンズが使えます。ミノルタαレンズは中古などで安価で手に入れられます。
書込番号:7502491
1点

D40とα200を持っています。
α200は持った感じが良いです。ノイズ感は少しありますが写真を撮っている気にさせてくれます。ボディ内手ブレ補正です。
D40はノイズ感が少ないですが、ノーマルだと誇張された色に感じましたので、設定を変え好みのものになりました。
こちらは手ブレ補正はレンズに付いているものを購入しなければなりません。又、AFが動くのはレンズ内にモーターの入っているものですが、今はレンズ内モーターのレンズが増えています。
どちらも値段は破格で、どちらにされても楽しいデジ一眼ライフが始められそうです。
また、少し待つ事が出来て11万円ほど予算が組めるのでしたらキヤノンX2のWレンズキットも考慮に入れられてはと思います。
書込番号:7504061
1点

おっと、書き忘れしました。室内ならD40に軍配が上がります。
(ただし高画素を必要とされている方は除きます)
書込番号:7504105
3点

予算はどの位なんでしょう?
75000円位までOKならD40だとD40LKT、SD2GB、SB-600まで揃いそうですけど。
画像は居酒屋スレで上げた分ですが、D40レンズキット+サンパックPZ42X(1.5万
ほどで買ったサンパックの外部ストロボ)をシーンモードのクローズアップでの
撮影分です。純正ストロボじゃないのでおすすめしませんがTTL設定&天井バウンスで
撮っています。
実際の見た感じに近くなるように補正したのが右の画像です。
個人的には商品撮影時にコニミノ時代のαSweetDで苦戦したので選ぶならD40かなと
思うんですが、D40もホワイトバランスのプリセットではカメラがなかなかOK出して
くれないんですよね〜
D40のAFはのんびり系ではないでしょうか。ピントはしっかり合わせてくれるとは思
います。
書込番号:7504156
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
室内での撮影は意見が分かれていますが、
只今さんはD40 うる星カメラさんはα200
う〜んどっちなんでしょう?
D40はソフマップで実物みました。
ちょっと小ぶりな感じでした。
ただ、バッテリー切れでして・・・ D40xのほうは
動いていたので撮れました。
画像もすごくよくて感動!! 40と40xではだいぶ違うのでしょうか?
α200はなくα700で撮影しましたが、こちらも素晴らしい画像でした。
α200はD40に比べると大きさはどうなんでしょうか?
700は大きすぎてもて余すといった感想です。
記録メディアですが、D40はSDカードでいけるんですよね。
α200はなにをそろえればいいのでしょうか?
いまいちわからなくて・・・
今週末にも買いたいと思っています。
価格.COMの値段も底値って感じですよね!
ちなみにズームレンズは最初から購入しといたほうがお得なものなんですか?
書込番号:7533664
0点

私も(ライバル社の)SDカードの方が良かったと思いますが、CFでも駄目ではないですね。
α200の高感度性能は、α700に及ばないと思いますが、D40も見せかけだけですから、
そこは適当で良いと思います。照明条件が厳しい時、35/2や、50/1.4も手ブレ補正できる
ボディ内方式の方が大きいです。
書込番号:7533882
1点

うる星かめらさん返信ありがとうございました。
今日実物をみにヨドバシカメラに行ってきましたら
α100の展示処分品が19800円で売っており、あと一台のみとの
ことで、迷ったのですが購入してきちゃいました。
展示品でボディや液晶に僅かな傷があるのですが、使う分には
気にならないのでいい買い物をしたと思っています。
レンズがついていないのですが、初心者が最初に使うレンズとして
お勧めのものはありますでしょうか?
レンズキットの物を購入するのがいいのでしょうか。
また中古のレンズでレンズないのホコリなどの記載があるものは撮影に
支障があるものですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7536619
0点

ソニー(SONY) DT 18-200/3.5-6.3 (SAL18200)
販売価格:34,800円(税込)
こんなレンズがありました。
お買い得ですか?
レンズも勉強中でよくわからないのですが、これは望遠も相当みれる
レンズになるんですしょうか?
書込番号:7536663
0点

>yokiasiさん
α100のご購入おめでとうございます。
展示処分品で19,800円は安いかと思います。
ただ展示品は乱暴に扱われていることがあるので一度点検に出すことをお勧めします。
ソニーのレンズについては門外漢なのでよくわからないです。ごめんなさいm(__)m
α100の板で質問されたほうがより有効なアドバイスがいただけると思います。
中古品は実際にカメラにつけて撮らしてもらえば撮影に支障があるか確認できると思います。
では、良い撮影ライフを
書込番号:7536685
0点

>junefさん
さっそくの返信ありがとうございます。
点検はどこにもっていくものですか?
ヨドバシでは故障があればメーカー補償で・・・
とのことでしたが。
そうですね、レンズのことはα100のほうで聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7536840
0点




いつもお世話になっております。
だんだんと日が長くなってきましたね。
屋外を主戦場とする方は楽しめる時間が増えますね。
さて、僕の場合初めての夏至に向かってカウントダウンが始まっている訳ですが、夏の日の室内は、横から日が入らず暗くなってしまうのでしょうか?
今のところ日中であればF2.8、ISO800でも被写体ブレが生じない十分なシャッタースピードが稼げますが、今後はそうもいかなくなるのかな、と疑問に思いまして…。
記憶をたどれば子供のころ夏休みの家の中はかなり暗く、外とのコントラストが激しかったような気がします。いや、別に子供時代でなくても去年を思い出せばいいのですが、あまり印象が無くて…。
今後のレンズ選択にも関わってきますのでご教示お願い出来れば幸いですm(_ _)m
0点

柚子麦焼酎さん こんばんは
夏になると太陽高度が高くなるため、室内の日射は少なくなると思われます。また、外が明るいためなおのこと室内が暗く感じるのではないでしょうか。
レンズは...夏と冬で区分したことはないです。そういえば北海道は雪があるため、夜中でもあまり暗く感じませんね。雪が積もる前の11月あたりが一番暗いかな。気になるようでしたら35mmF2クラスのレンズを用意するのがベターでしょう。
参考にならないでしょうが、これにて失礼(^^)/
書込番号:7500492
0点

柚子麦焼酎 さん。 おはようございます。
素人で的が外れていたら、ごめんなさい。でへぇ。
東側の部屋で、朝に撮影し、午後は、外で健康的?!な写真を撮ってみてはどうでしょうか!
それか、お得意の風船(バウンズ)をやってみたらと、思います。
レンズは、明るいのをお持ちと思いますので・・・さほど心配ないと思います。
光を巧みに操って、幻想的な作品を期待してます。でへぇ・・・
書込番号:7500508
0点

柚子麦焼酎さん、こんばんは。
>屋外を主戦場とする方は楽しめる時間が増えますね。
撮るシーンにもよりますが、個人的には屋外でも日が高いと撮り難いなぁと感じますよ。
日中はどの写真も同じような光線の状態になっちゃいますしね。
>夏の日の室内は、横から日が入らず暗くなってしまうのでしょうか?
南向きの部屋はそうですね。
朝夕が勝負でしょうか。
書込番号:7500606
0点

夏であれ冬であれ、屋内に窓からの外光を直接いれると、
陰影が激しく、写真にはなりません (^^;
冬に横から入るとしたら、夏より良いとはいえません (^^;
間接光であれば、夏の方が冬より光量がある時間が長く
なります。
でも、あまりレンズ選びに影響を与えるようなパラメータ
だとは思えないです (^^;;;
私は、夏でも冬でも、同じレンズ構成です。
それよりも、SB-800があるか無いかの方が、大きいようにも
感じます。
書込番号:7500627
0点

皆様さっそくありがとうございます。
>f5katoさん
なんと、雪の有無でも明るさが違いますか!
ほとんど雪に縁がないものですから…。35mmF2はありませんが、最近シグマ30/14を全然使ってませんでした。明日は久し振りに一日つけっ放しにしてみます^^
>童 友紀さん
とりあえず突っ込んどきますが、いつ起きていつ寝てるんですか^^
これからの季節は公園にも行きやすくなりますね。たまには健康的な写真でも撮ってきますか!
>海人777さん
夕方はともかく、出社前の時間にチャンスがあるのはありがたいです。
ところで、海人777さんは最近夜間に写真撮ってます?僕は何となく自然光でしか撮らなくなってきちゃって…。
>じょばんにさん
そう言えば今も直射日光で撮ってるわけではないですね。
>それよりも、SB-800があるか無いかの方が、大きいようにも
感じます。
ええー!?革ジャンと引き換えに手に入れたこのSB-600ではダメですか(笑)まぁ、イマイチ使いこなしていませんが^^;
書込番号:7500742
0点

>ところで、海人777さんは最近夜間に写真撮ってます?
エヘヘ・・・2ヶ月くらい撮ってませんな。
夜間は難しいですねぇ。
(スタンド等の)ストロボ光以外の光源を上手く使えれば、それなりに印象的な
写真になると思うのですが・・・なにせ相手がジッとしてないもので。
寝てる場面ばかりになっちゃいそうです。
今度、チャレンジしてみま〜す。
書込番号:7500811
0点

柚子麦焼酎さん おはようございます(笑)
>童 友紀さん
>とりあえず突っ込んどきますが、いつ起きていつ寝てるんですか^^
わしは、年寄りだから・・・早起きなんだぁ。でへぇ。
でもって今、カメラ探しているところだよ〜、どこに、あんのかなぁ??
場ウンズの練習したいんだけどさぁ(汗
・・・あぁ。息子と、その嫁さんは、もう寝たよ〜
書込番号:7500831
0点

柚子麦焼酎 さん。いつも、お世話になってます。 童 本人です。
>屋外を主戦場とする方は楽しめる時間が増えますね。
いや〜。やっと、暗いトンネルから、スバル360が抜け出しました。
これから、なけなしのお金で揃えた暗いレンズ達が活躍します。
私は、柚子麦焼酎 さんみたいに・・・上品なものがないんですよ(涙)
お互い頑張って、撮り捲りましょう!!
書込番号:7502495
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
山の写真を撮りたいと、初めて一眼レフを買いました。最近、PLフィルターの存在を知りましたが、このカメラに合うものあるのか全然分かりません。ご存知の方、いらっしゃたらご教授お願いいたします。
0点

やま・山さん、こんにちは。
基本的には、測光系にハーフミラーを使用する通常のデジタル一眼の場合、円偏向フィルターとかサーキュラーPLといったPLフィルターなら使用可能です。
具体的にはケンコー製なら次のフィルターとなります。
サーキュラーPL
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352113.html
サーキュラーPL(W)バーニア
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
書込番号:7498987
1点

使えることは使えますが、キットのレンズは、AF時にフィルター枠が回転するのではないでしょうか?
書込番号:7498995
1点

訂正します。
測光系にハーフミラーを使用する
↓
測光系あるいはAFの光学系にハーフミラーを使用する
書込番号:7499007
1点

PLフィルターは、前玉が回るレンズだと使えないです。
使う場合は 保護フィルター径と同じものを購入しますが、フィルターは外します。
どう使うかは、やって見れば直ぐ判りますが、奥が深いです。
書込番号:7499022
1点

BLACK PANTHER 様。
早速のお返事、ありがとうございました。PLフィルターの存在を知ったのは良かったのですが、全然分からずに途方に暮れていました。これから買おうと思います!
まだまだ、分からない事が沢山でてくると思います。これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:7499040
0点

望遠ズームの方はフィルター枠は回転しませんが、標準ズームの方が回転するようです。
(中ほどの「前側外部フィルター取り付け枠の回転」の部分。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_55-200mmf4-56g.htm
書込番号:7499045
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





