D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

使用可能なレンズ

2007/03/15 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2件

あまりカメラに詳しくなく、カタログを読んでもどれに当てはまるのかよく分からないので、詳しい方教えてください。

現在、ニコンのUというフィルムの一眼レフレンズキットを使用しているのですが、D40に買い換えようかと思ってます。


その場合、Uにセットで付いていたズームレンズをD40に流用できるのですか?その場合AFが使えなくなってしまうのですか?
それ如何によって、本体だけで済むのかレンズキットで買わないといけないのか変わってしまいます。
ユーザープレビューを読んでいてそういうコメントが見られて不安になったので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6117656

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/03/15 16:50(1年以上前)

uについてたレンズというのは、「AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6G」ですかね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/u/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_28-80mmf33-56g.htm

そうであれば、これは「AF-S」タイプではないので、D40ではAFは動きません。MFで使うことになります。

書込番号:6117671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 16:58(1年以上前)

取り説ダウンロードできます。
使用できるレンズの詳細はP145から記載されています。

既出ですが、
手持ち(付属)レンズがAFズームニッコール28〜80mmF3.3〜5.6G
ならAFでは使えません。
MFなら使えます。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:6117692

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/03/15 16:58(1年以上前)

簡単ですがD40でAF出来るレンズの一覧。
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htm

無難にレンズキットにしといたほうがいいかと。

書込番号:6117693

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/15 17:26(1年以上前)

じょんのしんさん  こんにちは、

お持ちのレンズはAFが自動で働かないばかりじゃなく、焦点距離が
42-120mm相当になってしまいます。
Uで広角だった28mm側が使えなくなってしまいます。

それとレンズキットに付く18-55mmはD80, D200にもレンズキットとして付属するニコンの自信作です。
価格も8千円の差ですから、是非最新のデジタル専用ニッコールでの
画像をご堪能ください。(D40だけとキットの差)

書込番号:6117774

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/15 17:31(1年以上前)

失礼しました、D80とD200のレンズキットは18-70mmでした。
お詫びして、訂正します。

書込番号:6117787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/15 18:53(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、AFズームニッコールのレンズみたいですので、
AFは使えなくなってしまうんですね。

レンズキットで検討してみたいと思います。

書込番号:6118000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 yupakomaさん
クチコミ投稿数:1件

D40にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを装着されている方のご意見を目にしまして、大変興味を持っています。
ただ気になるのはバランスです。
いろいろ調べて見たのですが、D40とVR18-200の装着状態の様子の写真を見つけられません。
店頭でも探したのですが、在庫無しのためイメージができません。
どなたかD40とVR18-200を試しておられる方、装着状態の画像を見せていただけないでしょうか?
イメージだけでもつかみたいのですが。

書込番号:6117068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/15 12:42(1年以上前)

yupakomaさん
こんにちは。

今、会社なので写真はアップ出来ませんが、どなたかがシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF) 装着時と比較した写真撮っておられた様な。
シグマの板を探して見て下さい。
(今、会社の為セキュリティー上、アルバム閲覧が出来ませんのでごめんなさい)

確かにレンズ側が大きくなりますが、左手はレンズ自体をホールドしますから、持った感じは良いと思います。
撮影時のバランスも悪いと感じた事はございません。
見た目はレンズにボディーが付いたかな?って感じがしますが、私はお勧め致します。

書込番号:6117142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/15 12:43(1年以上前)

ココにありました。
http://powermac.blog19.fc2.com/blog-entry-301.html

クリックすると拡大しますね。斜めなのでちょっと分かりずらいですけど。

書込番号:6117145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/03/15 13:10(1年以上前)

D40にVR18-200mmを付けて撮影する機会が多いです。最初はアンバランスに見えましたが、D70やD200に装着するより軽いため結構快適で、撮影していても違和感はまったくありません。そのまま通勤かばんにも入ってしまいます。

書込番号:6117226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/15 14:08(1年以上前)

D40+VR18-200で使用しています。
レンズ側が重たく感じますが気になるほどではありません。
慣れれば問題ないと思います。

画像は下記のURLで見られます。

http://sotome.vox.com/library/post/d40%E3%81%ABvr18200%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%92.html

書込番号:6117367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/03/15 16:17(1年以上前)

ダイバスキ〜さんにお呼ばれみたいなので恥ずかしながら^^;


yupakomaさんの参考になれば幸いです^^


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=990764&un=19652

見た目のバランスは確かに悪いと思います(笑
ストラップで首からさげる時も、重いしレンズ下がりになります^^;

ただ、持った感じは思ってたよりしっかりホールドできるので、そんなに違和感はありませんよ^^

書込番号:6117600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/15 20:04(1年以上前)

あっ。
この写真です。
比較写真としては非常に判りやすい写真ですよね。

すみません『いおりんパパ』さん。
確かあなただと記憶していたのですが、勝手にURL貼るのも失礼だし。
すみません、探してぇ〜、と書かせて頂きました。

そう、確かにネックストラップではレンズが重たいせいか、ちょっとと言う感じでしょうか。
私、F2時代にも長めのズームだと同様の傾向にありました。
今D40ではハンドストラップを付けて撮影しない時はウエストバックに差し込んでおります。
VR18-200付きのD40がギリギリ収まる小型のウエストバックです。
メーカーはLoweproですが、型番は見当たりません。
小型のもので、他にNikkor Auto 1本入れたら満員状態です。

書込番号:6118208

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/03/15 23:15(1年以上前)

吊った時のバランスはD40に50mmF1.8なんかを着けた時などに比べればお辞儀しちゃいますので悪いと言えば悪いです。

VR18-200mm付きで肩からカメラを掛ける場合ぺんタ部を体のほうになるようにします。
ま、昔から言われてることですが、
長玉付きでの場合はこのようにします。
安定してますよ。

で、撮影中のバランス。
抜群だと思いますよ。私は。

ズームリングとフォーカスリングの丁度中間で保持できます。
ズームミング、微細なフォーカスの場合でも指の動きが少なくて済みます。

今D40では、クールピクス用プロストと同じ
ニコンオリジナル スリムストラップ・プロ ブルーというのをつけてます。
付属のではごわごわしてるし、通常のオリジナルストラップでは幅広すぎますし。ということで。


それとVR18-200はサードパーティのようなロックが付いておりませんので、私は、太い輪ゴムでズームリングを固定してます。

書込番号:6119102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/03/16 08:20(1年以上前)

いえいえ、ダイバスキ〜さんに見ていただき、記憶していただいてただけで嬉しいです^^

yupakomaさん、値段と在庫の折り合いが合えば、買って損はないですよ〜^^

書込番号:6120010

ナイスクチコミ!0


OM-2&4さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 20:43(1年以上前)

 先日初めてデジ1でD40+VR18−200を購入しました。銀塩ではOM-2やOM-4、α−7、マミヤ645など使っています。デジタルではミノルタA-1を愛用しています。
 結論的にいえば、望遠側でバランスが悪い組み合わせだと思います。200mmにしたときにはかなり重心が前になってしまい、カメラ側は不安定です。やはり、このレンズはある程度ボディーが重い方が安定すると思います。
 しかし、とにかくこのレンズを使おうという思いで、4万5千円程度に値下がりしたD40を選びました。これ一本で、つけっぱなしでゴミ問題を気にせず手ぶれ補正レンズを使いたいと思っての購入で、納得できる選択でした。
 予算に余裕があるなら重量バランスでD80をおすすめしますが、価格差5万円をどう考えるかですね。私はD40で満足しています。

書込番号:6126016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

D40について

2007/03/15 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:11件

デジタル一眼の購入を考えています。
すごい初心者のため、質問させてください。

予算は10万程度なのですが、D40の評判が非常に良さそうにかんじたので本体はD40を考えています。

しかしレンズがまったくわかりません。
写真の目的は海外・国内旅行での撮影。
主に風景、人物画が目的かなと思ってます。
どのようなレンズがお勧めなのでしょうか??

素人の質問で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:6117060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/03/15 12:40(1年以上前)

予算10万円であればダブルズームキットで良いのでは
ないでしょうか。
29日まで待てるのであればD40Xという選択肢もあります。
望遠側レンズは手ブレ補正内蔵でお買い得感ありです。

書込番号:6117138

ナイスクチコミ!0


Ozk_khさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/15 12:41(1年以上前)

レンズキットのレンズで、たいていの撮影に対応できますよ。特に旅行でしたら、とても軽いのでこの一本だけ持っていってがんばってみるのも良いと思います。撮影が目的の旅行ではない場合、機材が重かったり撮影準備に時間がかかったりすると、シャッターチャンスを逃したり、撮りたいという気分が盛り上がらなかったりという問題が起こります。

風景写真を撮る場合も、撮りたいものや表現方法によって広角レンズが向いている場合もあれば、望遠レンズが向いている場合もあります。まずは興味を持っていらっしゃるD40を購入されて、キットレンズを使い倒してみてください。そうしているうちに、御自身に必要なレンズも解ってくると思います。

書込番号:6117140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/15 12:50(1年以上前)

sakamotoryouさん、こんにちは

最初はレンズキットが無難だと思います。
http://kakaku.com/item/00490711069/

上記のセットだと、望遠レンズが付いていませんので、望遠レンズも欲しければ、Wズームキットで。
http://kakaku.com/item/00490711070/

もしくはレンズキットに手ブレ補正付き望遠レンズを組み合わせる手もありますね。
http://kakaku.com/item/10503511837/

望遠も欲しいけど、レンズ交換は面倒ということでしたら、D40ボディとニコンのVR18-200で(予算オーバーですが。。)。
http://kakaku.com/item/10503511500/

もし、過去にコンパクトデジカメ等での撮影経験がおありでしたら、過去の写真で使った焦点距離から、ご自身が必要とするレンズが見えてくるかも知れません。

書込番号:6117167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/15 12:57(1年以上前)

sakamotoryouさん
こんにちは。

予算10万と言わず、今なら5万円そこそこでレンズキットが購入出来ますよ。
余った予算は残しておいて、ご自分の欲しいレンズの見極めが出来る様になってからの購入でも遅くはありません。
判らない内に買うよりも、自分に合ったものが選べると思います。
D40レンズキット、お勧め致します。

所で、初心者用として初めてのD40の使用に関して、色々な事を問題提起する方も見受けられます。
私個人の考えとしては、全く問題は無いと思います。
親しい友人に聞かれても、自信を持ってD40を薦めるつもりです。
実際、これいいですよ〜って宣伝しております。
(私は単なるニコンユーザーで関係者ではございません、念のため)

書込番号:6117191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 モモカン 

2007/03/15 12:57(1年以上前)

人によっていろいろとイメージがあると思うのでいろんな人のブログや作例をみてこのレンズだとこう撮れるということを比べてみて、予算で買える範囲のレンズを購入というのがいいかと思います。

ちなみに私は、D40レンズキットとAi AF Nikkor 50mm F1.8D(このレンズは、D40でAFは使えません。)です。これで大体8万円。
この二本で私のブログにUPしてるような写真が撮れます。ご参考までにどうぞ。

個人的なおすすめは、Wズームキット。この二本のレンズでいろいろ撮っていくごとにこれがほしいというのが出てくるのでそれからレンズを選ぶというのがいいと思います。

書込番号:6117192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/15 13:06(1年以上前)

sakamotoryou さんこんにちは。

 まずはレンズキットを購入し、慣れるまで練習した後、望遠レンズも欲しいという
ことになったら、今月29日発売の AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
F4-5.6G を検討されてはいかがでしょうか。

 ある程度撮影に慣れないと必要なレンズがどれかということがわかりませんし、
風景や人物撮影であればキットレンズでかなりの部分がカバーできますので、
練習にはもってこいだと思います。 (通常撮影もですが。 ^^;)

 そのうえで手ブレ防止機能付きの望遠ズームレンズを購入すれば、合計金額も
10万円程度で収まるので、ご希望どおりになるかと思います。

書込番号:6117216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/15 13:45(1年以上前)

こんにちは(^^

私もLCDRさんのお勧め内容が良いと思います。(^^
予算10万円とのことですので、
D40レンズキット+VR55−200、
SDメモリーカード、フィルター、小物類とかもあわせて
丁度10万円て感じですかね。

書込番号:6117327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

D40のあれこれ

2007/03/14 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:46件

カメラ初心者で近々初めてのデジイチを購入しようと考えています。
購入に当たってこちらの掲示板等で勉強させて頂いているのですがやはりまだまだ分からない事あるので是非、皆様の智恵をご教授願います。

とりあえずの候補はD40と適当なレンズ、D40xレンズキット、KDXレンズキット、K100Dレンズキット、α100ズームレンズキットです。

最初は1000万画素クラスでと考えていたのですがどこかの書き込みで画素数=キレイさではないとの書き込みを目にしたり、D40xよりD40の方がいいような書き込みが多い所を見ているうちに、D40に興味が集中してきました。しかし、素人考えからしたらやはり手ぶれ補正は魅力的なのでα100やK100Dも捨てがたく思ってしまいます。

そこで、もし、D40でもKDXやα100と変わらないキレイな写真が撮れるのであればD40とKDXやα100等との価格差分で手ぶれ補正機能の付いたレンズとかも買えるのかなあと今は思っている次第です。
しかし、カメラの知識は愚かレンズの知識にあたっては全く無知なので、もしかしたらそんな額で手ぶれ補正付きのレンズが無いのかもしれませんがそこは無知故ご容赦ください。

それとも最初はやはりレンズキットから始める方がいいのか考えているうちに堂々巡りに陥ってしまいます。

それと画素数が画質に関係ないと言う理論が分からないのでそこらへんも教えて頂けると有り難いです。
ちなみに主な撮影は子供とバイクの写真とかになると思います。

皆様のご意見よろしくお願いします。

書込番号:6114637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/14 21:23(1年以上前)

K100Dレンズキット
これがいいのでは
手ぶれ補正は頼りすぎるのはよくないけど、
有れば助かることも多い。

書込番号:6114811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/14 21:39(1年以上前)

ニコンでも 手頃な手ぶれ補正レンズ VR50-200mmを発売しますね。

手ぶれ補正の有無だけで選ぶと、選択が狭くなりますので
ほんとに欲しいものを選べないでは本末転倒。
テぶれしないには 一脚と言う方法もあります。

自由に好きなものを選ばれた方が買い換えに至らないですね^0^

手ぶれ補正も完璧とは言い難いですから。
逆に 手ぶれしない、ピント合った写真なら、
ほとんど各カメラ差が解らないくらい
綺麗に撮れるでしょう。

どういうふうに楽しまれるか。
レンズも買い足して、趣味として長くつき合って行くか。
まずは計画をねってみましょう。こうしたい、ああしたい。
きっと楽しいですよ。^0^

書込番号:6114894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/14 21:58(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ニコカメさんありがとうございます。

確かに手ぶれ補正に捕われすぎている自分に気付きました。しかし、逆に手ぶれ補正を抜きで考えた場合、キットレンズから始めればいいのか、ダブルズームがいいのかそれとも他のレンズがいいのかまたまた悩んでしまいそうです(^^;

今の所、どういうレンズがどういう写り方をするか分からない状態ですのでやはり、キットのレンズから始めて買い足す方向が一番妥当でしょうか?もしそうした場合、D40はレンズの選択幅が狭いとの事なのでKDX等の方が将来性的な拡張性はいい様な気もするし・・・でも写りはD40の評価がすごく高いし・・・

難しいですね(>_<)

書込番号:6114997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/14 22:12(1年以上前)

こんにちは^^

悩んでおられますね。お気持ちわかります。
D40にされる場合はキットレンズで始められて、欲しいレンズが
わかってきてから買い足す方がよいと思いますよ。(^^

KISS DXにするか、D40にするかはご自身でお決めになる
しかないでしょうね。

私は、D80レンズキットで、色々レンズ買い足してきてますが、
D40も欲しくなって、買おうかなって考えてます。
(D40Xは欲しいとは思いませんが^^;)

店頭で、D40とKISS DX触って、ファインダー覗いて見て、
シャッタ切ってみて、フィーィングで決めるとか。。。どうでしょうか。

書込番号:6115080

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/03/14 22:13(1年以上前)

画質はD40XよりはD40の方が僕はサンプルや、D200、D80の画質からするといいように思います。
そこはいいのですが。

問題はレンズです。
特に手ぶれ補正付となると選択肢はほとんどありません。

ない上に、中でも標準域をカバーする手ぶれ補正つきレンズとなるともはや、VR18-200mm(実売8万円弱)とVR24-120mmしかありません。
VR24-120mmはこれまたデジタル一眼レフで使うにはなかなか微妙な存在です。
まず焦点域がデジタル一眼レフではやや半端であること。
さらに、画質面で散々物議を醸したレンズです(詳しいことは検索してみてください)。
画質を疑問視する声に比べると、画質のいいレンズという評価はそう多くないレンズです。

事実上標準域をカバーする手ぶれ補正付きレンズはVR18-200mmしかないという感じです。

標準域は手ぶれ補正はいらないというのであれば、VR55-200mmなどの安価な手ぶれ補正付きレンズも今度出るようですが。

画質と画素数ですが。
総面積が同じ場合に、画素数が増えると1画素のサイズが小さくなります。その分1画素の取分というのは画素数が多い方が減ります。

Nikonが画質としてバランスするのは今のところ、600万画素当たりが一番バランスしているということではないでしょうか。
それ以上になると、解像度は増えるものの。画質という意味ではかえって悪くなる要因が増えてしまうという感じです。

例えば、例が悪いと思いますが。
6人で宝くじを共同購入して60万円当たると一人10万円の分け前ですが。10人の場合は、6万円にしかなりません。
各々8万円は欲しかったといった場合(取り合ずそれだけ借金があるとでも思ってください)、6人で割っていれば2万円の余裕が出来ますが、10人いた場合は逆に全員が2万円足りなくなってしまいます。

これが各々5万円でよかったというような場合には、10人で割っても余裕を作ることができますが。

Nikonの場合、元々各々が持つ借金の額が結構高いので、頭数が多いと、借金を返しきれなくなってしまう。
よって、頭数が多いことがいいとは限らないということではないでしょうか(宝くじなら頭数が多いほど当る確率が増えますが)。

例が悪いですが。そんな感じではないでしょうか。

書込番号:6115086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/03/14 22:29(1年以上前)

本当にお店に行って触りたい所なのですが、恥ずかしながら田舎なものでそれらが置いている店が近くに無いので現物を触るのは難しいのが現状であります(^^;

でもおっしゃる様に最後はフィーリングになってくるんでしょうね。ただ、D40とKDXを比べた場合やはりどうしても画素数や価格の差からもKDXの方が優れていると言うイメージを持ってしまう私はまさに画素数至上時代の落し子なのかも知れませんね(笑)

それと、VR 18-200の価格も見てみたら結構な価格なんですね。だとしたらD40で行く場合、ちょっと値は上がりますがD40のレンズキットとVR 55-200買って標準域はキットレンズで、望遠域をVR55-200と言う考え方、チョイスは妥当でしょうか?

書込番号:6115188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/14 22:45(1年以上前)

>ハニー先輩さん
>それらが置いている店が近くに無いので現物を触るのは難しいのが現状であります(^^;

知らぬこととはいえ失礼しました。^^;

VR55−200は使ったことないので、私は何とも申せませんが、
望遠系統に振れそうということのようですね。
安くて新しいレンズなんで、大怪我はしないとは思います。
(無責任な言い方ですみません^^;)

VR70−300は使ってますので、お勧めですが。高いですかね。^^;

書込番号:6115277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/14 22:46(1年以上前)

カメラやレンズの知識があまりないのであれば、とりあえずキットレンズからでいいのではないかと思います。キットレンズを使っているうちに、「この焦点距離のレンズはこう写る」というのが徐々に分かってくると思いますので、その感覚をベースに次に必要なレンズが見えてくると思いますよ。

D40は「レンズの選択肢が狭い」とよく目にしますが、それはAF(オートフォーカス)が必須という条件においてのみ言える事です。

AFが必須という人ももちろん多いですが、実際に撮影する場合、AFは機械がする事ですから、撮影者の意図とは違うものに焦点を合わせてしまうケースも多いです。その場合、結局はMF(マニュアルフォーカス/手動)で焦点を合わせ直す事になります。

特に一眼の場合は、ピントが合っている部分のシャープな感じと、合っていないポケた感じを大いに楽しめるカメラですので、MFでピント位置をじっくりと調整しながら撮影するとのも楽しいと思いますけどね。(絞りやシャッタースピードの勉強にもなるし)

>「画素数が画質に関係ないと言う理論が分からない」

まず「画素数」ですが、デジタル画像の場合、小さな四角い点が集まって一つの画像を作り上げています。D40の場合、横3008個×縦2000個の四角い点があります。全体で6016000個=約6メガです。
つまり「画素数」というのは単に、この点の細かさを表す仕様に過ぎません。
色の再現性やグラデーションの綺麗さは一切関わっていない事がわかりますよね。

対して「画質」というのは、上記の点の集合体全体を見た時に感じる『画としての良さ』ですかね。
色の再現性や、階調(グラデーション)の滑らかさ、ノイズの少なさなど、写真の仕上がりの質みたいなものを差します。これは、レンズから入ってきた光をカメラ側がどう処理するか、どう処理できるかによって異なってきます。

D40が画質で評価されているのは、ノイズをより少なく撮影できる点や、暗い所での撮影でも色ノリが良い点などですね。つまり画素数よりも、画質が良い方に人はキレイを感じる訳です。

画質よりも画素数を重視するというのは、その画素数を有効に利用する場合のみです。つまり、大きく印刷する場合くらいでしょうか…。
A4サイズ位までなら、D40の画素数で全く問題ありませんが、それ以上の大きさに印刷する場合には6メガではちょっと役不足と感じるかも知れません。

書込番号:6115282

ナイスクチコミ!0


shimajiroさん
クチコミ投稿数:17件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4

2007/03/14 22:55(1年以上前)

KDXは露出アンダー気味(つまり暗い)というマイナス部を持っていますし、K100Dは発色に特徴があり好き嫌いが分かれるので表面上のスペックだけでは選ぶのは確かに危険です。試しに写させてもらいPCで発色や明るさを確認するのがベストですが・・・。私はそれでD40にしました。写真はやはりレタッチ無しで自然な発色をする事が命だと思います。たーくさん撮るのならいちいちレタッチなんてやってられませんよ。

書込番号:6115325

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/14 23:03(1年以上前)

ハニー先輩さん
>D40のレンズキットとVR 55-200買って標準域はキットレンズで、望遠域を
>VR55-200と言う考え方、チョイスは妥当でしょうか?

非常に妥当だと思います。
「手ぶれ補正に捕われすぎて」もいいと思いますよ。
三脚や一脚をいつも持ち歩き、どこでもそれを使うのが苦痛でない方でなければ、手ブレ補正は付いてたほうが絶対に良いと感じてます。

手持ち撮影がほとんどの私は、少なくとも望遠やズームレンズならこれから手ぶれ補正のないものはなるべく買いたくと感じるほど、有り難くこの機能を使わせてもらってます。
暗めの場所で撮ることが比較的多いということもあるのですが、低速シャッター時に限らずとも補正の有り/無しでヒット率がかなり違うことを実感してますから、もうとらわれまくりです(^_^;)。

ニコンの低価格VRレンズの第一弾である55-200mmには、これからの同社の方向性も含めて注目しています。


なお、ボディについては私も600万画素で必要十分と感じていて画素数はそれほど気にならないほうですので、ノイズも少なく一見してキレイな絵を出すD40にひかれますが、やはり1000万画素という数字に後ろ髪引かれるようでしたらD40Xにしておくほうが(1000万画素が必要になるかどうかはともかく気分的なところで)後悔がなくて良いかもしれませんね。

正直なところ、今のボディはどれを買っても「ひどく失敗した」などという事はほとんどないと思います。
ハニー先輩さんの気持ちが乗るカメラを選ばれてくださいね(^_^)。

書込番号:6115374

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/03/14 23:05(1年以上前)

一番のお勧め。
D40+VR18-200

沼にはまりません。
はまっても、見返り高品質レンズ。

書込番号:6115391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/14 23:15(1年以上前)

ハニー先輩さん
こんばんは。

キットレンズを暫く使いこなし、新発売の安いVR望遠に走る。
正解だと思います。

手ブレを問題にされている様ですが、ISO(感度)を1600まで上げれば相当に解消されてしまいます。
いくら手ブレ補正をしても早いシャッタースピードが切れなければ被写体ブレが残ります。
勘違いなさらないで下さい。
手ブレ補正とは遅いシャッタースピードで撮った時に利くもので、被写体の動きを止められるものではございませんよ。
遅いシャッタースピードを切らなくてはならない暗い室内での撮影は、取り敢えず内蔵ストロボに任せましょう。

私の子供が小さな時は、良く公園で撮ったものです。
当然、明るいので手ブレの心配は有りませんでした。
普通に昼間に撮影する分には手ブレ補正、そんなに気になさる必要は無いのではありませんか。
まず、一眼をしっかりホールドする事を身に付ける事が肝心かと思います。
大きさも手伝って、コンデジよりはブレませんよ一眼は。
殆どの場合、左手でレンズを下から支えて持つ持つと言うのがコンデジの持ち方との大きな違いです。
脇を固めて持つ癖が身に付けば手ブレはだいぶ押さえられると思います。
もっとも、200mmで手ブレを押さえるのは難しいと思いますので200にはVR付きが良いと思います。
予算があればAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5―5.6G 便利なレンズなのですけれどねぇ。

ホールド感。
私は非常に重視します。
やはり、実際に持ち比べた方が宜しいのですが、難しいのですね。
私にはD40は持ちやすい一眼です。

書込番号:6115436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/14 23:18(1年以上前)

こぶ白鳥さん>

いえいえ、どういたしまして(^^)気になさらないで下さいね。
それよりHPは意見させて頂いたのですがあのトップの白鳥が羽を広げた写真はD40で撮影されたのでしょうか?すんごくいい写真で少しの間見とれてしまいました・・・

blackthumbさん>

画素数の説明ありがとうございます。かなりイメージが掴めました。画素数こそデジタルそのもので画質こそアナログな部分なんですね。でも私たちみたいな一般ユーザーでそこまで理解出来ている人は何パーセントいるんだろうって考えると業界の画素数アップ傾向ってこっけいに思えますよね。

それとAFの話なんですがKDXは確か9点計測でD40は3点だったと思うのですがこれも多ければいいってものではないのでしょうか?

Dongorosさん>

Dongorosさんのアドバイス、かなりのキラーパスになりそうです(笑)
これでかなり自分の方向性が見えた気がします。でもまだVR55-200は発売されて無いみたいなのでその間にカメラについての勉強でもしたいと思います。

ちなみに嫁の亡くなった親父さんの使ってたNikonの銀塩のカメラがあって以前おもちゃ代わりに何回か使って遊んでたのですが、それをふと思い出して今引っ張りだしてみたのですがカメラがF2って品番?これについてるレンズなんかもD40で使えたりするんでしょうか?

書込番号:6115453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/14 23:25(1年以上前)

ハニー先輩さん こんばんは

>それと画素数が画質に関係ないと言う理論が分からないので
>そこらへんも教えて頂けると有り難いです。

画質は画素数だけで決まりません。
同時に必要以上に画素数が上がれば、無駄なばかりではなく
1つ1つの画素の面積が小さくなる事により
ノイズが増えたり白飛びや階調が不利になります。

600万画素あればA4印刷には十分な画素数です。
A4サイズ程度では600万画素と1000万画素を見分ける事は困難だからです。
A3サイズでも目を近づけて見ない限り違いは判別が難しいです。
一般用途では600万画素で不足する事は無いと思います。

逆にそれ以上に画素数だけ増やしても、高感度時のノイズが増えたり
白飛びしやすくなったり、階調が失われるばかりではなく
撮った写真のファイルサイズが大きすぎて使いにくくなります。

デジカメが30万画素の時代は、L版プリントでもギザギザが目立ちました。
80万画素でも少々目立ちました。昔は画素数が画質を比較する意味で
大きな役割を示していました。
しかし600万画素を超えてくると、もう一般には十分過ぎる画素数です。
しかし消費者が高画素=高画質と思い込んでしまい
メーカとしても高画素競争が止められない状況にあります。

600万画素のコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフを比較すると
同じ画素数なのにデジタル一眼レフの方が高画質な場合が多いです。
これは同じ600万画素でも、デジ一は大きなCCDを使っているからです。
CCDを大きくすると、ボディーもレンズも大型化して高価になります。
本当に画質を求めるなら、大きさが重要な要素になりますが
価格アップに直結し、同時にカタログスペックに出しにくい地味な
内容になってしまいまうので、画素競争に走りやすい現実もあります。

画素数はもう一般には必要十分なので、
高画素化より面積が高画質化には必要になってきます。

書込番号:6115505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/14 23:38(1年以上前)

ハニー先輩さん
再び、こんばんは。

私、F2で使っていたレンズをそのままD40でも使っております。
多少の問題は有りますが、私は問題なく利用してます。
この、多少が人によっては大問題の様です。

なぜなら、F2当時のレンズはピントはおろか露出も全てマニュアルでの使用になります。
慣れて来れば問題無いのですが、慣れる迄は大問題だと思います。

凄い銘玉とか残っていたら良いですね。
マニュアルレンズの楽しみ。
一つ増えたではありませんか。

ファイトォ〜。

書込番号:6115590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/14 23:51(1年以上前)

ダイバスキーさん>

バッグの中にはもう一本長めのレンズもあるのでもしかしたらお宝レンズなのかな(^^)!?遊びに使ってた頃は訳も分からず撮りまくった中にすごいよく撮れた写真なんかがあって楽しかった覚えがあります。

その多少・・・なんかスゴそう(笑)

やはり親父さんの見えない意思も僕をD40へと導いてるのかも・・・やっぱD40で決まりかな!

書込番号:6115676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/14 23:52(1年以上前)

発色が一番素直なのはKDXだと思います。
素直すぎて、人によっては地味に感じるかもしれません。
RAWで現像する場合は、その方が好都合な事が多いようです。

K100Dもやや彩度を押えた感じで、好感のもてる発色だと思います。
ただ、AWBの補正精度にやや難があるというクチコミが多いですね。

D40が一番派手?な発色だと思います。線もハッキリ、クッキリ
JPEGでそのまま鑑賞するなら、この画が一番綺麗に感じるかもしれません。。。

高感度ノイズリダクション性能は、D40とKDXが圧倒的に優秀です。
D40はノイズそのものが少なく、派手な画作りが幸いして、解像感も悪化したように見えない感じです。
KDXはノイズは存在するのですが・・・ノイズの粒子が細かくて、分かり難いというか???気にならないというか・・・とにかく綺麗です(笑

600万画素と1000万画素の差は・・・前の回答者がご説明の通り。
色の粒のキメ細やかさの差でして。。。
紙にプリント(印刷)して鑑賞するにせよ、モニター画面で鑑賞するにせよ、A4用紙サイズ程度の大きさで30センチ程度離した位置で鑑賞する分には(要は極普通に肉眼で鑑賞する方法では)、最早、人間の肉眼で明らかな差を判別する細かさを越えているという事です。

これ以上拡大して鑑賞する場合は、その差が判別できるようになります。
600万画素というのは、最早そういうレベルにあるという事です。

これも前の回答者がご説明の通り、昨今では「画質」を決定付けるのはむしろ「画像処理エンジン」の方でして、こいつの処理能力で発色味付けや階調性能、ノイズリダクション性能が左右されるようです。
このとき、[6115086] yjtkさん がおっしゃるような宝くじの配当金と借金/支払能力の関係が画素数と余裕/処理能力の関係を上手く説明できてるのではないでしょうか??

書込番号:6115683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2007/03/15 00:08(1年以上前)

>AFの話なんですがDXは確か9点計測でD40は3点

これは、撮影の仕方や被写体の性質、撮影者のクセによりますね。
多い方が良いという人もいますし、真ん中1つあれば良いという人も多いですので、一概にどちらが良いという事ではないと思います。

この9点とか3点というのはAFエリアと呼ばれるものですが、カメラが焦点を合わせようとする場合に確認する場所のことですね。
例えばフルオート撮影の場合、9点の場所をチェックして一番近いところに焦点を合わせる訳ですが、3点の場合には9点に比べて、焦点を合わせたい被写体がAFエリアから外れている確率が高くなるということです。

ただし、フォーカスロックというよく使われる手法があって(ご存じかもしれませんが)、ある1点のAFエリアを撮影者が指定して、一旦そこにカメラを向けて焦点を合わせてから、実際に撮影したい方向にカメラを向け直して撮影するという撮り方があります。
なので、3点だからといって焦点を合わせられないということではありません。

AFエリアが多いと有利なのは、動きのある被写体を連続的に撮影する場合ですね。
これは、AF-C(コンティニュアスAF)という機能を使う場合で、例えば、右から左に移動する被写体を3枚撮影する場合に、最初の1枚は右側のAFエリアで焦点を合わせる。2枚目は中央のAFエリア、3枚目は左側のAFエリアというようにカメラが自動的に被写体の動きを判断して焦点位置を変更してくれる訳です。

D40は横一列の3点のみですので、上下移動や斜め移動の被写体にはこのAF-Cでの撮影には対応できないという感じですね。逆に言えば、動きのある被写体がメインでなければ、AFエリアの数は問題にならないという事でもあります。

ご自分がどういう被写体を主に撮影したいかによって、AFエリアの多いものが必要か、問題ではないかをご判断すればよいかと思います。

書込番号:6115761

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/15 00:34(1年以上前)

主な被写体はお子さんとバイクとのことですが、どのような感じでバイクを撮られるのでしょうか。

・観客席からレースなどを撮影するのか。そうだとしたら、レースの種類はどのようなものか。
・走行中のお友達を撮影するのか。その場合、スピードや、被写体までの距離はどの程度か。
・ツーリングや旅行などの際に、御自身のバイクを風景などといっしょに撮るのか。
・オートサロンなどで、屋内で停まっている状態のバイクを撮るのか。

このように、どのような被写体を撮るのかによって、カメラ(と、そのカメラで使用できるレンズ)の得意不得意が変わってきます。なので、そこらへんを教えていただければ、より具体的なアドバイスを受けやすいのではないかと思います。

なお、動き回る子供や走行中のバイクを撮るなら、AF(オートフォーカス)は必須です。MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせ続けるのはかなりの熟練が必要なので(それに視力も?)。
D40は、AFの効くレンズの選択肢がかなり少ないので、その点がネックになるかもしれません。

書込番号:6115876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 06:55(1年以上前)

ハニー先輩さん おはようございます。

私もD40発売と同時に一眼デビューした口です。

同じような選択肢からD40を選んだきっかけは、手にしっくり来ること、価格が安くWレンズまでそろえられること、高感度に強いことでした。

手振れ補正に関しては悩みましたが、今までもコンデジにおいて手振れ補正機は使用しないでfine pixの高感度の威力を味わってきました。

手振れは自分の工夫で何とかなるものが多いですが、被写体ぶれは感度を上げるしかなさそうです。

私は子供の自然な表情を捉えたいと思っているので、その辺を重視しました。

今ならレンズキットと新発売のVR望遠を購入しても9万弱で割りと手軽に購入できるのではないでしょうか?

興味が出てきたらF1.4の明るいレンズ(シグマならAFがききます)なども除いてみてください。室内等の撮影の幅が広がります。

書込番号:6116424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/03/15 09:46(1年以上前)

初めまして〜

ぶっちゃけ、KDXを買うぐらいならKDNの方がマシですね。
1000万画素になって明らかにノイズが増えました。
D40とは比較になりません。

しかし、DNはDNでAF精度がダメなので困りますが・・・

書込番号:6116718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/15 13:19(1年以上前)

>ハニー先輩さん
>それよりHPは意見させて頂いたのですがあのトップの白鳥が羽を広げた写真はD40で撮影されたのでしょうか?

お褒め頂きありがとうございます。(^^
あの写真はD80+VR70−300で撮影したものです。(^^)♪


>バッグの中にはもう一本長めのレンズもあるのでもしかしたらお宝レンズなのかな(^^)!?

F2にお宝レンズですか(^^
長めのレンズということは望遠系ですかね。
気になります。(^^;

書込番号:6117256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/03/15 18:07(1年以上前)

始めまして^^

私もD40でデジイチデビューした新米です^^

最初はキットレンズで大丈夫だと思いますよ^^
キットレンズであれこれ撮ってみて、自分の好みの撮り方や撮ってみたい写真などで、欲しいレンズが解ってくると思います^^

良ければ、右上の「いおりんパパとD40」の写真を参考にしてみてください^^

書込番号:6117868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/15 20:55(1年以上前)

mkmのかあちゃんさん、いおりんパパさん>

HP拝見させて頂きました。子供さん達の写真すごくいい表情撮れてますね!私も早く手にして撮ってみたくなりました。でも見させて頂いているとやっぱり明るいレンズってあったらいいんだろうなあって思いました。

S0123さん>バイクの写真で撮りたいのはやはり走っているバイクですがサーキットの様な高速ではないところです。被写体までは近い時もあれば遠い時もあります。

こぶ白鳥さん>
バックに入っているレンズにはNIKKOR 35mm 1:2 L1Bc 52mmって書いてあり、調整幅? m が無限マークから0.3までで、f値?が22から2まであります。
今日も改めてF2?を引っ張りだして見ていますが使い方がよくわからないのでこれもまた勉強して使ってみたいと思います。その前にOHとか必要だとは思いますが(^^;

書込番号:6118406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/03/15 21:30(1年以上前)

ハニー先輩さん
こんばんは。

う〜ん、残念。
逸品では無い様ですね。
ちなみに『L1Bc 52mm』はフィルターですね。
レンズ保護用に常用しておられる方、いらっしゃいましたので。

でも、長いレンズが有ったのではありませんか?

書込番号:6118558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/15 22:00(1年以上前)

ダイバスキーさん>

それが長い方のレンズです。と言っても今付いているレンズより長いというくらいなのでよく見る望遠レンズほど長くはないです(^^;紛らわしくてすみません。

書込番号:6118715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/15 22:25(1年以上前)

あれーー。
広角レンズでしたか。。。

昔のニコンは頑丈で評判なので今でも使えると思いますよ。(^^
私は、昔ニコンに憧れて、でも高くて買えない口でした(^^;

F2もいいですが、D40可愛がってやってくださいね。(^^

書込番号:6118843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/15 22:30(1年以上前)

>自己レスです^^;

ごめんなさい。まだD40買うと決めた訳ではなかったですね(^^;

書込番号:6118864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/15 22:30(1年以上前)

こぶ白鳥さん>

期待させて申し訳ありませんでした(^^;
やはり今はデジタルの方が何かと使い勝手がいいのでD40メインで時間がある時にでもF2も勉強しようと思います。

また購入したら分からない事だらけだと思うのでこちらにお邪魔すると思いますがその時はまたよろしくお願いします。

書込番号:6118868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

相談です。教えてください。

2007/03/14 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 ashutanさん
クチコミ投稿数:25件

子供の写真が撮りたいのですが、今現在 IXY DIGITAL 600を使っているのですが、子供が動くとぶれてしまうのでなかなか上手に撮ることが出来ません。一眼レフにすれば良いと聞いたのですが、予算があまりないので手ごろで良い品を探しています。このD40であればどうでしょうか?

書込番号:6114532

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/14 20:34(1年以上前)

その考え方で大筋OKだと思います.
予算を具体的に書いたほうがいいレスがつくかも...

基本的にはコンパクトよりもデジイチの方が
感度を上げてもノイズが少ないです.
感度を上げることで早いシャッター速度を使う事ができ,
被写体を止めやすくなります.

予算があれば開放F値が小さいレンズも考慮ください.
明るいレンズとも呼びますが沢山の光を取り込めるので
より早いシャッター速度が得られます.
ただし,ピントの合う範囲が狭くなるので
ピントがシビアになったり,背景のボケが大きくなります.

一眼レフは交換レンズ・ストロボなどのシステムで考えたり,
各メーカーの特徴が機種決定の要因になることもありますが,
とりあえずといった感じなら各社の入門機を握ってみて
気に入ったのがいいかもしれません.

書込番号:6114588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2007/03/14 20:44(1年以上前)

D40いいですよ〜。私も,子どもをたくさん撮っていますけど,綺麗に撮れます。ぜひとも手にしてください。お勧めです。

書込番号:6114629

ナイスクチコミ!1


Ryokusanさん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/14 20:48(1年以上前)

予算がどの程度なのかわかりませんが、子供の素早い動きにも
問題なく撮影できます。更に子供スナップモードが
搭載されているので肌や服、背景などが色鮮やかに撮れますね。
被写体が子供中心なら、D40は良い選択だと思います。

書込番号:6114646

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/14 20:50(1年以上前)

こんばんは
暗い室内で機材にのみに頼っていい結果をと考えるのは難しいです。
ただ、高感度特性のよいD40は有利ではあります。
可能であれば照明を明るくする、増灯するなどをあわせてご検討ください。

ストロボ(スピードライト)を使うことも効果的です。
直接照射が望ましくなければ、
バウンズ(間接照射)撮影ができるスピードライトSB-400を
天井に向けで発光させることも効果があります。

ストロボを使わない場合、照明の工夫以外では、
窓辺の外光利用などを工夫することも効果的です。

シャッター速度を速くできる明るいレンズが有利ですが、
反面、開放で撮れば被写界深度浅くなるというデメリットもあります。
この点、現状では選択肢が限られますが、シグマの30mmF1.4はオートフォーカスが効きます。
*被写界深度:ピントが合っているように見える前後の範囲
 

書込番号:6114663

ナイスクチコミ!1


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/03/14 21:01(1年以上前)

ashutanさん こんばんは。

D40・・・本当に良いと思います。
小さい・軽い・かわいい・・・そのくせ画質は負けない。

私は D70→D200→D40と購入しましたが, D40は大満足です。

少々暗くてもISO感度を上げれば・・レンズにもよりますが・・・何とかなります。

ストロボ撮影でも, 暗いところでのスローシンクロで高感度撮影は威力を発揮します。

是非D40での撮影ライフをお楽しみになればと思いレスしました。

書込番号:6114714

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/03/14 21:05(1年以上前)

基本の路線は間違っていないと思いますが。
D40だと、安価で明るいレンズの大部分でオートフォーカスが使えない。

したがって、暗いレンズか、恐ろしく高い(20万円オーバー)がズームレンズとしては明るいレンズしか選択肢がありません。

その辺は最初に理解しておいた方が後々後悔しないようには思います。

> 予算があまりないので手ごろで良い品を探しています

不思議なことにNikonは最安値のデジタル一眼レフに、ある意味で同社中最高の画質をつぎ込んでいます。
値段が高くなるほど基本的には画質は下がるという不思議な構図をしています。
そういう意味では、画質面において、ファミリーユースには、いい機種なんですが。
代わりに制限事項が、周りを見渡しても他に類を見ない(強烈な)、制限があるという点には留意が必要かも知れません。

その制限事項があっても自分はかまわないというのであれば、安いし、軽いし、いいのではないでしょうか。

書込番号:6114734

ナイスクチコミ!2


スレ主 ashutanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/14 21:28(1年以上前)

皆さん、大変なご意見ありがとうございます。予算は5〜7万円ぐらいで考えています。ですのでD40が手ごろかと目に付きました。デジカメと一眼レフとの差がイマイチわからないのです。デジカメでこのぐらいの金額だせば子供の動きにも対応出来るのでしょうか?しかし今後子供の動きがもっと激しくなればデジカメでは対応しきれないのかとの不安もあり一眼レフでの買い替えにと考えているところで迷っています。現在子供は2歳です。

書込番号:6114834

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/03/14 21:45(1年以上前)

コンパクトデジカメであっても、FujiのF31fdならば、斜めの線などががたがたするというのを除けば、実際の解像度自体は、D40を上回りますし。

感度も、D40には及びませんが、コンパクトデジカメでは他の追随を許さないほど、優れています。

感度は高く設定するほどシャッターを開いている時間が短くなるので、ぶれを抑えることが出来ます。
反面、感度を上げるほど画質は劣化していきます。
最近では、設定するだけならかなり高い値に設定できるものがほとんどですが、画質としてバランスするという意味では、コンパクトデジカメでいえばF31fdや、デジタル一眼レフでいえばD40のようなものはそうはありません(F40やD40Xではかえって前者よりも同一感度での画質は下がっている)。


ただし、フォーカス面でF31fdはどうしてもデジタル一眼レフの速さには敵いません。

ぶれるという要因には、これだと思った瞬間にシャッターが切れないという事もあると思います。

これだ!と思った瞬間に即写せるという意味では、コンパクトデジカメとデジタル一眼レフでは比べものになりません。

書込番号:6114929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2007/03/14 22:06(1年以上前)

ashutanさん コンバンワ(*^_^*)

おそらく室内で(ノーフラッシュで)撮るのが条件ですよね。

わたしも以前はSONYのコンパクトデジカメで子供を撮っていたんですが、ノーフラッシュだと室内ではどうしてもブレますし、かといってフラッシュを使うと、いかにもという感じに写りますし、子供の目にも良くないと思うので、思い切って一眼レフに買い換えました。

私の場合、D40(レンズキット)にした最大の理由は値段が安かったからですが、結果的には大正解だったと思っています。まあ、実際に多機種と使い比べをしたワケではないですが・・・

ただD40レンズキットだけでは、室内ノーフラッシュ撮影(特に夜間)はうまくいきません。正直、私も最初はちょっとがっかりしました。(何も知らない素人だったので)
他の方もご指摘のように、外付けフラッシュ(バウンス撮影が出来るもの)が必須です。

内臓フラッシュと比べ、バウンス撮影(フラッシュを真上や真横に光らせて壁の反射を利用する撮りかた)はかなり自然な感じに撮れますし、目にも優しいように思います。

私はニコンのSB-400を使っています。これなら値段も安いですし、能力も家庭で使うには十分です。

外付けフラッシュでなく、キットレンズよりもっと明るいレンズを使う手もありますが、オートフォーカスの効くものは高価ですね。

ashutanさんの場合、はじめから「D40レンズキット」と「SB-400」を「両方購入する金額」で検討されることをおススメします。恐らくそれが、「最小の予算で綺麗に撮る近道」だと思います。この掲示板でも同じ意見が山ほど出てますので間違いないです。

私はいろいろ試行錯誤しましたので・・・まあそれも楽しかったですが。今しか撮れない子供の写真を少しでも綺麗に撮りたい一心で、必死にべんきょうしましたが、いつのまにかカメラが趣味のひとつになってます。

あ、フラッシュのことばかり書きましたが、コンデジと一眼レフは
全く勝負にならないくらい写りが違いますよ。画素数だけで比べても意味無いようです。



書込番号:6115041

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/03/14 22:22(1年以上前)

ashutanさん、はじめまして

比較的、予算を抑えたカメラを御希望とのことなので、D40は選択肢のひとつとして間違っていないと思います。動くモノへの対応は、感度を上げてシャッタースピードを上げたり、更に御予算の面で可能なら、スピードライト(NikonやCANONではフラッシュの事をこう呼びます)を活用すると良いでしょう。

こういった使い方まで考えると、コンパクトタイプのデジカメに求めるのは酷だと思います。コンパクトデジカメとデジタル一眼レフを比較した場合、感度を上げるとコンパクトデジカメではノイズが目立ちやすくなる傾向がありますし、起動が遅かったり、シャッターを押してからの反応も芳しくなかったりしますからね。


それと、Nikonが他社に有利な点として、フラッシュなどの外部光源を用いた際の撮影のし易さが挙げられると思います。カメラ任せのプログラムモードで、何も考えずに撮っても、露出などが割合に正確だと思います。

特にカメラ内蔵のモノではなく、後付のSB-400などのスピードライトを御使用になると、その恩恵は更に増すと思います。

外付けのモノは内蔵のよりも光が強くなりますし、強い光を天井や壁に向けて発光し、その反射光を利用することで、柔らかい光の加減を演出することも可能になります。お子さんに向けて直接フラッシュを焚くよりも、多少は目にも優しいでしょうし、写真の仕上がりもキレイなのでお奨めです。

こういった使い方もコンパクトデジカメでは、あまり出来なかったりするので、この際、デジタル一眼レフをお考えになるのも悪い考えでは無いと思います。

ただ、ちょっと、、、
その世界にハマッテ仕舞うとお金が掛かるのですけど・・・。

書込番号:6115133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/14 22:27(1年以上前)

私も含めてそうなんですけど・・・
いわゆる「バカチョンカメラ」
※不適切な言葉使いはお許しあれ
・・・シャッターを押すだけで写真が撮れる・・・という事に慣れすぎたのかもしれません。。。

動きまわる子供を撮る。。。意外と難しいんですよねえ〜〜。

カメラは、フィルムにしろ・・・デジカメにしろ。。。「暗いもの」と「動くもの」を撮影する事は苦手です。
さらに「綺麗に」という形容詞が付くと難易度はぐ〜〜んと上がります。
「綺麗」の度合いは人それぞれでしょうが・・・
例え、100万円近くするプロ仕用のカメラに・・・これまたン十万円するレンズを組み合わせても「バカチョンカメラ」のように自動で「綺麗」には写してくれません。。。

「動く物」をブレずに写すにはどうすればよいのか?
「暗い物」を明るく写すにはどうすればよいのか?

「綺麗に」という形容詞を無視すれば・・・。
理屈がわかっていれば、コンデジでも「動く物」をブレずに写せますし、「暗い物」を明るく写す事は可能です。。。
逆に理屈がわからなければ・・・ん百万円掛けてプロ仕様の一眼レフシステムを揃えたとしても・・・ブレ写真を量産するだけです。

この理屈を理解した時に・・・先輩の皆さんのアドバイスが良く理解できると思います。。。

私もD40は、良い選択だと思います。

書込番号:6115173

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/14 22:35(1年以上前)

(ちょっとスレの質問からはズレますが)

yjtkさん

>同社中最高の画質をつぎ込んでいます。

yjtkさんの「画質」はどのような意味で使われているのでしょう?
その他の事項については丁寧に説明なされているのに
「画質」の意味があいまいだと思います。

D40が最高というのなら高感度ノイズのことでしょうか?
もしそうなら高感度ノイズ特性が優れているだけで「最高」というのは問題ありでは?
ISO100〜200なら「値段が高くなるほど基本的には画質は下がる」という記述は
正しくないと思う。
ISO100〜200に実用性がないというならともかく、常用として問題ないわけですし。

「画質=高感度ノイズの少なさ」の論で言えば、
(yjtkさんは)コンデジではフジだけが飛び抜けて画質が良くて、
後はすべて酷い画質というように言い切ってしまうんでしょうか?

何を重視するかは各人次第なのだからyjtkさんがどう感じようと自由ですが、
一般的に画質と言えば解像度や色再現性の方を連想するでしょうし、
何の前提もなく「D40が最高の画質」と決めつけるのは不親切かなと思います。


>不思議なことに

(発売時に最高の技術を詰め込んでいくなら)画素数が少ないほど、新しいものほど
高感度特性が良くなるのは普通のこと。
今のニコンの状況はまさにこのとおりであって
全然不思議なことではないですね。(好ましいとは思わないが)

書込番号:6115217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 01:04(1年以上前)

ご予算からすると
とりあえずは
D40レンズキットとSDカードで良いのでは?

SB−400はあった方がいいけど
後で買ってもいい。
2歳のお子さんなら、
外光で撮影するチャンスは十分あるでしょうし。

とにかく何も考えずに
一刻も早くD40買うことです。
全く迷う必要はありません。



書込番号:6115975

ナイスクチコミ!1


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/15 02:40(1年以上前)

コンデジとは違って,D40の場合はファインダーを覗きながら撮ります。液晶を見ながらは撮れません。この点も大きな違いだと思います。

IXY400からFuji10を経てD40を購入した3歳児を持つ私の感想としましては「良い写真」を撮るならD40は様々な点でお勧めです。

背景のボケのせいで良い写真に見えます。立体感もあります。上手く言えませんが,考えずにとったのに画がキレイです。
オートフォーカスのレスポンスが早いのにも感動です。ファインダーを覗いて子供を追っかけるからでしょうか,シャッターチャンスにも強くなりました。良い表情を残しやすい。流し撮りもやりやすいと思います。
コンデジでは記録写真が中心と思っていましたが,D40になってからは,狙った画を撮る気持ちが強くなりました。
それから,撮った画像を見たり,削除したり,パソコンに転送したり,カメラの操作全体がコンデジに比べて断然に素早く,いろんな点でストレスが激減です。
レンズを交換する楽しみ方こそ,さらにありますが,私はまだまだ・・・でも単焦点F<2レンズに興味が。

肝心のブレに関しても,コンデジより減りました。しかしいつも良いわけではありません。これはやはり主としてレンズの明るさとCCDの感度(ノイズ許容範囲)で決まると思いますので,Fuji製コンデジの高感度もあなどれません。しかしD40のCCDはこのクラスでは最高と聞きます。
さらに私は小型のくせにバウンスできるSB-400を買って,自然な雰囲気のフラッシュ撮りも楽しんでいます。先日も天井が3mを越える部屋でもバウンスで撮れました。コンデジではできない技です。

あとは水中ハウジングの発売を待つばかり・・・

書込番号:6116218

ナイスクチコミ!1


スレ主 ashutanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/15 08:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます。非常に勉強になります。
D40の魅力に大分わかって来ました。
我が家にはミニチュワダックスもいるのですが、子供とダックスの遊んでいる姿も撮りたいのですが、問題ないでしょうか?
住んでいるのが京都なので良く琵琶湖湖畔に遊びに行くのですが、屋外でも綺麗にとれますか?パッと振り向いた一瞬の姿などが一番撮りたいです。

書込番号:6116521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/15 08:30(1年以上前)

私はG3、IXY DIGITAL 500、D80を使ってますが

IXY DIGITAL 500はオートで撮っているとISO感度を上げることなくシャッタースピードが遅くなっていくようです。
もしIXY DIGITAL 600も同じなら、マニュアルでISO感度400固定にしてみると(IXY 500の高感度ノイズは酷いです)被写体ブレが少しは軽減すると思います。

他の方とダブりますがポイントは

・レンズのF値は小さい(明るい)ほどよい
・カメラのISO感度設定の範囲(上限値)が広いほうがよい
・高感度ノイズが少ないほどよい
・フラッシュはガイドナンバーが大きいほど光が遠くまで届く

こんな感じでしょうか、、、価格に比例します(汗;

同一サイズのCCDでは、画素数が多いほど暗さに弱くなりノイズがのりやすくなります。
しかし、新しいカメラほどノイズ処理も向上していますので、一概に画素数だけでは判断できません。

なお、コンデジのように動画を撮ることもできません。


D40、D40Xの注意点としては、
“モーター内蔵のAF-S・AF-Iニッコールレンズを装着時のみオートフォーカス撮影が可能です。”
となっていますので、レンズを買い足す場合は注意が必要です。
(現行の標準、ワイド系オートフォーカス単焦点レンズはマニュアルフォーカスでのみ使用可能)

「カメラとレンズの組み合わせについて」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm

書込番号:6116567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2007/03/15 09:29(1年以上前)

室内を縦横無尽に動き回るワンちゃんやお子様の撮影には、デジ一眼(キットレンズでもOK)&外付けストロボによるバウンス撮影がお勧めです。

http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html
↑とってもキレイ&自然に写りますよ(笑)

書込番号:6116686

ナイスクチコミ!1


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/15 10:42(1年以上前)

コンデジと比べて全体の動きがきびきびしているので,シャッターボタンを押してから切れるまでの「間」が読みやすい気がします。「間」が無いわけではありませんが,撮るものに集中したまま,リズム良く撮りやすいです。

そうそう,ズームが手動ですので,即座に画角を変えられるのも大きな大きな利点です。
コンデジでズームをいじっていて,よくチャンスを逃してましたっけ。

暗いところでもコンデジとの差はありますが,光の多い屋外でももちろん違います。
私がデジ一を購入したいと考えたのは,旅先の風景を私がコンデジで,友人がデジ一(ペンタの安いの)で撮ったのを比べた瞬間でした。一目であきらかにデジ一の画の方が雰囲気が残っていて,魅力的だったんです。

シャッター音が大きいことは難点かもしれません。コンデジは静かに撮れても,デジ一では気を遣うこともよくあります。

あとD40にはフラッシュ発光禁止オートモードというのがあるのですが,フラッシュが気になる場面のとき,とっさに使えて便利です。

書込番号:6116851

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/03/15 14:47(1年以上前)

mash76さん

> yjtkさんの「画質」はどのような意味で使われているのでしょう?
> その他の事項については丁寧に説明なされているのに
> 「画質」の意味があいまいだと思います。

まさに画質とは曖昧だからです。好みの問題もありますし。
ただ、一般論的には、メリハリがきいて、くっきりした画像が好まれるものではないでしょうか。
そして、解像感が高いものの方が。
階調性のなめらかさとか。

後は、好みによりますが。
立体感があり、ダイナミックレンジが広いものがありがたがられるのではないでしょうか。
ノイズ感がないとか。

この点では、まさにNikonは価格の低いものほど、こういう傾向に則したものを、一般的に好まれる要素をより多く取り入れているのではないでしょうか。

また、高画素機ほど、画質を犠牲にして別のものを手に入れようとしている作りになっているのではないでしょうか?
D200でいえば5fpsのために画質が犠牲になっていたり(画質といっても曖昧ではありますが)。

ダイナミックレンジにしても、D40であれば、おおむねS5Proの230%に近いくらいありますし。
階調性も、1000万画素機と600万画素機ではかなりの差を感じます。
ただ、D40は解像度重視のセッティングのせいかモアレに弱かったりもするんですが。

解像感、メリハリ、ダイナミックレンジ、階調性、色、高感度劣化度等の面でNikonの高画素機は低画素機にかないません。
画質という面で、高画素機が逆に上回っているのは?
というと、対モアレ特性、解像度。
くらいじゃないでしょうか。

解像度→画素数だけが画質ではないというのであれば、画質という意味ではD40が画質の頂点ということも可能ではないでしょうか。
画素数だけが画質の要素であるというのであれば、別の解もあるかもしれませんが。

書込番号:6117456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/03/15 18:13(1年以上前)

ashutanさん、始めまして^^

うちにも2歳の男の子がおります^^
このぐらいの子供って、撮るよ〜って声かけてもこっち向いてくれなかったり、逆にスナップ風に撮りたいのにカメラ目線になったりと、思うように撮れませんよね^^;(笑


私もコンデジで不満を感じ、D40でデジイチデビューしたので、お気持ちはよく解ります^^


子供の一瞬の表情などを主に撮りたいのであれば、レンズキットよりシグマの30mmF1.4が明るくてボケも綺麗なので良いと思いますよ^^


私も素人なのでお恥ずかしいですが、右上の「いおりんパパとD40」の写真を参考にしてみてください^^

書込番号:6117882

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/15 18:48(1年以上前)

yjtkさん

意味が伝わっていなかったですかね。
画質といえば
解像度、Dレンジ、色再現性、ノイズあたりが一般的でしょうか。
そのなかでD40がはっきりと優れているのは高感度におけるノイズだけでは?
にもかかわらず、D40の画質が最高と決め付けるのはどうかな
というのが私の疑問点です。

(yjtkさんがそう感じるのは自由なんですが、この場で断言してしまうのは
質問者にたいして不親切では、という意味です)

解像度は1000万画素機のほうが上ですし
Dレンジは(DPレビューのテストでは)D80などの方が広いですね。

また画質に解像感を入れていいかは難しいところです。
シャープネスを強めれば解像感は出るわけですし(コンデジでも)、
キヤノンでも解像感に関しては1D系が一番弱くなってます。

書込番号:6117985

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2007/03/15 22:36(1年以上前)

mash76さん

> 解像度、Dレンジ、色再現性、ノイズあたりが一般的でしょうか。

一般的には解像度ではなく、解像感が画質としては判断されると思います。

買うときのカタログスペックとしては画素数がのみが重視されますが、実際画質の話をし出すとみなさん解像度はほとんど問題にせず、解像感のみで判断されています。
なにせ、このBBSの多くの方が長辺1024以下にリサイズされた画像で画質を云々されていますから。
実際の解像度はほぼ問題にされていないのではないでしょうか?

僕自身であれば実解像度の高さという点も一定レベルまでは考慮に入れますが(16MPや20MPまではいらないという意味で)。
およそ、ここのBBSで画質の話をされる方で実解像度を問題にされる方は、まずいません。

解像感という意味では、Nikonの10MP機は軒並み6MPに敵いません。
Nikonの6MP機は多画素の他社製品と渡り合うためか、かなり高い解像感を与えられています。
また、Dレンジ、色味という点では、10MP機は6MP機に遠く及びません。
色なんかはちょっといじると10MP機はあっという間にどうしようもなくなりますが。
6MP機はかなり粘ります。
ノイズもいうに及ばず。

dpreviewのテストの数字上は、Dレンジに関してみると、D200やD80の方が勝っていることになっていますが。
実際に撮って見るととてもそうは思えないという感じですけどね。

結局勝てるのは、実際は解像度と、対モアレ耐性くらいではないでしょうかね。
実解像度と、対モアレ耐性は、6MPと10MP以上はかなりの差があるように思います。

> シャープネスを強めれば解像感は出るわけですし(コンデジでも)、

解像感に関しては、10MP機のカメラ内の設定を最強にしても、6MPのノーマルにも敵わないというのが多くのBBSでいわれている事ですし。僕もそう思います。

Canonのデジタル一眼レフの場合は、カメラ内の設定。純正RAWデコーダーの設定内で上位機種から下位機種までほぼ統一がはかれますが。
Nikonの場合、カメラ内の設定以上に、元のカメラの性格の方が大きく響きます。

これも本来的には、6MPと同じドットピッチを維持したまま受光素子のサイズごとアップすれば、画素数が多い方が有利といえるんでしょうけど。
同じ総面積で、画素数だけ増やしてしまうと。
画質という意味では、必ずしも高画素機の方が高画質とはいえないと思っています。D2Hのように、低画素でも微妙というのがないわけではないですが。

という一般論にプラスして。
子供を撮りたいといった場合に、感度的に激しく不利になる10MPの方が高画質とは、とても思えません。

書込番号:6118893

ナイスクチコミ!1


スレ主 ashutanさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/16 08:05(1年以上前)

 昨日、近くのコジマにて現物を見てきました。デジカメに比べると大きさはかなりのものですね。
 でも実際に触ってみて感触は良かったです。
 D40とD40Xとの差はかなり違うのでしょうか?どちらがお勧めなのでしょう?

書込番号:6119982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 いおりんパパとD40 

2007/03/16 08:28(1年以上前)

ashutanさん、実物を触ってみて、好感触だったみたいですね^^

コンデジからすると最初はデカいと感じると思いますが、D80や他のメーカーのも持ってみて下さい。

D40の小ささ、軽さなどが比べやすく解りやすいと思いますよ^^


で、D40とD40Xとの差で、どっちがお勧めなのかという事ですが、ashutanさんは予算があまり無く、手ごろで良いカメラをとお考えなのですよね?


それならD40XとD40の2つだけで選ぶなら、D40の方が安いし写りも評判良いので、間違い無いと思いますよ^^

画素数が大きければ大きい方が、写真うつりが綺麗というわけではないと聞いた事あります^^


書込番号:6120033

ナイスクチコミ!1


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/16 09:34(1年以上前)

私も写真を撮るのが好きでも,なかなかデジ一を購入できなかった理由の一つは,その大きさと重さ,さらに値段でした。
昨年までは,大きい・重い・高い,の考えが染みついていたので,販売店に行っても,デジ一のコーナーは見向きもしなかったです。

デジ一が大きいのは,機械としての堅牢性,多機能性を持たせるために,この大きくなるのはしかたないのだと思いますし,受光部CCDを大きくして低ノイズで感度を上げたい以外にも,雰囲気のある写真を撮るためには,必然的にレンズの焦点距離を長く撮る必要があるから,と私は考えています。(誤解でしたらすみません)

それでも,最近は随分小さくなったと思いますよ。重さもプラスチック土台のレンズの普及でとても軽いですね。
(手ぶれ防止レンズもこれからますます増えそうなのも魅力的です)

そして何よりもD40の破壊的な販売価格です。5万円台で買えるなんて昨年まではまさに夢でしたから。

書込番号:6120173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/16 10:26(1年以上前)

サンプルに画像をUPしてみました。

■IXY DIGITAL 500
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/IMG_3142.jpg
・総画素数約530万画素
・CCD1/1.8型(6.9mm×5.2mm)
・面積÷総画素数≒0.677μ 

■NIKON D80+AF DC 105mmF2.0
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/DSC_5942.jpg
・総画素数10.75メガピクセル
・23.6x15.8mmサイズ
・面積÷総画素数≒3.47μ

■NIKON D40
・総画素数6.24メガピクセル
・23.7×15.6mmサイズ
・面積÷総画素数5.93μ

【注】画素の並び方により1画素あたりの面積が異なります。
   長方形の中に正円が1列に並んでいる場合はさらに小さくなります。



>D40とD40Xとの差はかなり違うのでしょうか?
>どちらがお勧めなのでしょう?

お使いのIXY DIGITAL 600と比べればどちらでもいいでしょう。
私は新物好きなので、確実にD40Xに飛びつきます。

CCDはD40XとD80は同じサイズ、同じ画素数なので同じCCDではないかと思いますが、だとするとD40XはD80の画像処理と同じ(進化版の可能性も)なので、同じ構図で撮れば、同じように写ると思います。

画像処理がD40とD40Xで同じ、あるいは、大差なければ、
D40の方が暗い場所に強く(ノイズにも強い)それほど大きなサイズでプリントすることがなければ、価格も安いでしょうし入門機としても最適だと思います。


参考
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/109197/

書込番号:6120276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/16 11:58(1年以上前)

>D40とD40Xとの差はかなり違うのでしょうか?
>どちらがお勧めなのでしょう?

前の書き込みに、補足します。

高画素機の方が明らかに手ブレしやすい(分かりやすい?)ようです。

D40のLサイズ :3008×2000ピクセル(約2.9MB/FINE)
D40XのLサイズ:3872×2592ピクセル(約4.8MB/FINE)

同じように手ぶれした写真でも画像サイズが大きいので等倍で見るとブレが拡大され、手ぶれを大きく感じるんではないかとも思いますが、
最初、D80で試し撮りしたときは自分でも手ブレの大きさにびっくりしました。
慣れもありますが、いまだに油断して撮った写真を見ると手ブレしています(汗

また、D40Xは1枚あたりの画像サイズが大きくなるので古いパソコンでの画像処理は厳しいかもしれません。

※Nikon Imaging PictureProject 動作環境
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/pictureproject/spec.htm

私のPCはAthlon XP 2500+でメモリ1GBですが
OSはWindows2000以降(98,Meは不適)
メモリは少なく見積もっても512MBはないと厳しいでしょう。

また、SDカードをラボ持込でLサイズに印刷してもらうならPCのスペックは関係ありませんが、Lサイズ印刷では、D40とD40Xの違いは分からないと思います。

書込番号:6120525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

露出調整について

2007/03/14 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:42件

みなさん、こんにちは!
 わたしは、KISS Xを使っている者です。

KISSのMモードでは、説明書では露出補正が使えない
となっています。

私は、よくAvモードで撮っています。
露出補正って光を多く入れたり、少なくしたりする機能
ではないのですか?
Mモードだと、絞り、シャッタースピードを自分で決める
ので、例えば露出をあげると光を多く取り込むために
絞りかシャッタースピードの数値を変えなければいけない。
だから、KISSのMモードでは露出調整できないようになっている
と思っていました。

友達の持ってるニコンD40ではMモードでも露出調整が
できるそうです。 
その人が言うには露出調整とは、光ではなく
カメラ内の画像処理の問題だと言うのですが、どうなんでしょう?
D40でMモードのとき露出補正をすると、最初に設定したシャッタースピード、絞り、ISOなどは勝手に変わるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6113528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ダブルズームキットのオーナーD40 ダブルズームキットの満足度5 ブログ 

2007/03/14 14:15(1年以上前)

> その人が言うには露出調整とは、光ではなく
> カメラ内の画像処理の問題だと言うのですが、どうなんでしょう?

んなこたぁ、ありません (^^;
だったら、フィルムカメラはどうなるのでしょうか?

露出を補正するには、シャッター速度か絞りを変えるしか
方法はありません。

取り込む光量の変化は、2つの要素のみによって決まります。
露出補正すると、表示上のシャッター速度と絞りのどちらかが、
実際とは異なることになります。

書込番号:6113610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/14 14:35(1年以上前)

D40ではMモードでも露出補正ができるようですね。
あんまり意味が無いようにも思いますが・・・。
当然、自分で設定したSSや絞りが勝手に変るんでしょうね。

書込番号:6113651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/14 14:41(1年以上前)

>じょばんにさん
>表示上のシャッター速度と絞りのどちらかが、実際とは異なる
Mモードでは、露出インジケーターが補正後を適正(センター)として表示するんじゃなかったでしたっけ?

>あっきん2000さん
詳細はキスの方に書いておきました(^^ゞ

書込番号:6113670

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/14 14:48(1年以上前)

Mモードはカメラが決めた露出を無視して自由に絞りとシャッター速度が設定できる
わけですから、これ自体が露出補正といえます。
ファインダー内にカメラが考えた露出との差が+−の指針で表示されますから参考に
することもできます。
これは Canon でも Nikon でも一緒でしょ。

>D40ではMモードでも露出補正ができるようですね。

??? ですね。
露出補正 D40 +−5段、 KissDX +−2段、差がありますね。

書込番号:6113681

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/14 14:49(1年以上前)

>露出補正<
M マニュアルでの 露出補正(入力)は、D200とかでも出来る様に成っていますが、勿論マニュアルですから 自動では機能(AE)しません。
シャッタースピードと、絞りを手動で加減して適正露出にします。

露出補正が、一応機能する理由ですが(+補正した分露出インジケーターはマイナスに成ります)、例えば…
現在の 露出から+0.7EV補正したい時に、露出補正の操作をしますと、露出インジケータの表示は、−0.7EVと成ります。
で その時の、インジケータの表示が、カメラの考える適正露出の、どの辺に有るのかの 判断の材料にする為に有ります(補正した分は、勿論自動では補正されません)。

私は 最初から、シャッタースピード、絞りを加減しますが、この様に使う場合も有るので、マニュアルでの露出補正の入力が可能に成っています。

書込番号:6113684

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/14 15:00(1年以上前)

すみません
>シャッタースピードと、絞りを手動で加減して適正露出にします。<
          ↓
シャッタースピードと、絞りを手動で加減して 自分の考える(適正)露出にします。

書込番号:6113703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/14 15:56(1年以上前)

AEBは丸印付いてたかな?

Av、Tvは設定固定で稼動側が自動で動いちゃうから任意補正できるのかな? 

マニュアルは補正中央が適正とみて、絞りかシャッターで目盛下限上方向に合わせれば良いのでないの?

・・・少しカメラを動かすだけで一目盛程度は変わるから厳密に調整したのであれば3脚とかでしっかり固定した方が良いよ。

書込番号:6113815

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/03/14 16:00(1年以上前)

Mモードでシャッター半押し状態になるとファインダー内の
露出レベル表示に状態が表示され、その表示を見れば
カメラが適正と判断した露出に対してどの程度ズレて
いるかの確認が出来ます。ということで、露出補正は
無くても、露出レベル表示を見れば済むと思います。

古いM42レンズを使う場合に絞り優先で露出補正かけるより
個人的にはMモードでこの機能を使って撮影する方が良いと
思っています。露出補正弄ってしまうと、戻すのを忘れたり
古いレンズだとレンズ毎に露出の傾向が異なるので...

書込番号:6113823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/14 16:14(1年以上前)

> 露出補正

↑何の動作に対して何を『補正』しているかといえば、AE
(自動露出)動作に対して露出値を補正しているわけです。

マニュアル露出時はAEでなくなる代わりに、露出メーターが動作
しますから、メーター表示を補正することにしているわけですネ(D40)。
要するに、目標値をセンター位置にシフトできる(戻せる)ので、継続
的に露出値を補正しておきたい時に視認性でのメリットがあります。
(=ゴンベエ28号さんがご説明済み。)

でも、それを戻し忘れたらイタイですけどネ(^^;笑)
私は、露出補正をしたい時は、マニュアル露出モードで代用します。
(=ichibeyさんが仰るように読み取り方をシフトすれば良い。)
AEでの露出補正は、戻し忘れてしまう可能性があるからです。

一般的な目的で考えれば、マニュアル露出での露出補正は必要ない
ですね。何か、特殊な用途(要求)を想定したものだと推測します。

書込番号:6113850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/14 16:18(1年以上前)

>> 何か、特殊な用途(要求)を想定したものだと推測します。

AEの効かないレンズの使用下で意味があるでしょうけど、
露出メーターも効かない (^^;苦笑)

書込番号:6113864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/14 17:54(1年以上前)

>私は、よくAvモードで撮っています。
>露出補正って光を多く入れたり、少なくしたりする機能
>ではないのですか?

恐らく、あっきん2000さんの理解であっていると思います。

露出補正=露出の「目標設定」と考えた方が我々素人はわかりやすいのでは無いでしょうか??

例えば・・・晴天の日に「青空を背景に白い建物」を順光で撮影した場合・・・多くのカメラはオーバー目に写ると思います。恐らく白い壁のハイライト部分は白飛びするハズですので・・・例えば-1/3段とか、アンダーに「露出補正」していると思います。
言い換えれば・・・「カメラ君・・・君の判断だと明るくなりすぎちゃうから、チョット暗く撮るようにしてね♪」・・・と、カメラ君に指示している・・・「目標設定」しているのが「露出補正」と考えたらどうでしょうか?(間違ってるかな??)

故にAvモード(絞り優先AE)なら・・・
例えば絞りがF8でシャッタースピードが1/500だったとするならば・・・
-1/3段「露出補正(アンダー)」すれば、シャッタースピードは1/640に自動であがります。。。+1/3段(オーバー)ならシャッタースピードは1/400に遅くなるハズです。

D40のMモードの場合・・・(多分D80も同じ)
上記同条件で「露出補正」すると・・・
露出インジケーターが「+1/3」と表示されます。
シャッタースピードも絞りも自動では変わりませんので・・・
つまり・・・カメラ君が・・・
「おーい・・・お前の考えてる露出より+1/3段明るく撮るぞー」
・・・と、お知らせしてくれるだけの事です。。。

ですから・・・Mモードの露出補正って・・・意味があるのか?無いのか?・・・その使い方はいかに???(苦笑

書込番号:6114081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/14 18:00(1年以上前)

連投ごめんなさいm(_ _"m)ペコリ

要は、[6113670] ゴンベエ28号さん
   [6113850] くろこげパンダさん

・・・が、既にご解説の通りですorz

書込番号:6114104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/14 18:06(1年以上前)

   robot2さん 談
  ⇒一票
   非常に勉強になりました。
   ありがとうございました。

  NewFM2やライカM6などはマニュアルカメラなのでマニュアル
  調光、マニュアルフォーカスをやっておりますが、
  調光をマニュアルでしながら、露出補正するということが
  最初ぴんとこなかった、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6114114

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/14 19:14(1年以上前)

ゴンベエ28号さん
>Mモードでは、露出インジケーターが補正後を適正(センター)として表示するんじゃなかったでしたっけ?<

これは 違います。
露出計ですから 補正後を適正として、センターの0点には表示されません。
あくまで 露出計として機能しますので、プラスに補正した分はマイナスに、マイナスに補正した分はプラスに付加されて表示されます(私の上のレスもご参照下さい)。

書込番号:6114307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/14 19:25(1年以上前)

> KISSのMモードでは、説明書では露出補正が使えない
となっています。

Mモードは、自分で設定した絞りとシャッター速度(とISO感度)で露出(露光量)が決まります。
従って、オートモードと違い、カメラが自動で露出補正するという機能(=露出補正)はありえないのです。


> 友達の持ってるニコンD40ではMモードでも露出調整が
できるそうです。

私のD200でもできます。
ただ、ニコンの場合、Mモードでの露出補正とは、
「露出の補正」ではなく「露出計の補正」です。
つまり、内蔵された露出計の基準(=測光の基準)を補正するものです。

露出計は白と黒のちょうど中間の灰色(18%グレー)を基準に設定されています。
これをプラス補正するというのは、基準の灰色よりも明るい灰色になるように写すように測光します。
ファインダー内のインジケーターでプラマイゼロに絞りやシャッター速度をあわせていた場合、
+1EV「露出計補正」すると、もっと明るく写すのを基準にインジケーターを表示するので、
インジケーターは「このままでは写したい明るさよりも1EVアンダーになります」と表示してくれるわけです。
マイナス補正したときはその逆で、標準より暗めの灰色に写るように、露出計の基準値を下げるので、
インジケーターでは「このままでは明るく写りますよ、もっと露出を切り詰めてください」ということで、+1EVオーバーという表示をするわけです。

キヤノン式とニコン式でどちらが正しいかの問題ではなく、露出計の使い方、考え方の違いです。

繰り返しですが、どちらのメーカーでも、Mモードでは、インジケーターに関係なく、
自分が設定した絞りとシャッター速度(とISO感度)で露出(露光量)が決まります。

書込番号:6114350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/14 19:44(1年以上前)

>robot2さん
robot2さんと同じことを別の表現で書いたつもりですが、日本語がおかしかったでしょうか。。。

>露出計として機能しますので、プラスに補正した分はマイナスに、マイナスに補正した分はプラスに付加されて表示されます
これは補正後で、カメラの設定は補正前のままの状態ですよね?
ここから絞りやSS等を再調整してインジケーターを0点に持って行けば補正後の露出になるので、結果的に補正後が露出インジケーターの0点に来ていると言えると思うのですが。。。

書込番号:6114418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/14 23:44(1年以上前)

こんにちは。
私もよく分らないんですが・・・解釈として

自分(撮影者)は「あと+2/3して明るく撮りたい」とした場合は露出計の方とは当然「適正値」が違ってきますから、インジケーターの±0には自分の設定値が来ますが、カメラ側では「私(露出計)は貴方より−が適正と判断します」として−2/3表示?される

と言う、解釈で良いんですか?

書込番号:6115625

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/15 00:57(1年以上前)

ゴンベエ28号さん
>結果的に補正後が露出インジケーターの0点に来ていると言えると思うのですが。。。<

いや…
>ここから絞りやSS等を再調整してインジケーターを0点に持って行けば補正後の露出になるので、<
を、抜かしてはいけないと思います。

>Mモードでは、露出インジケーターが補正後を適正(センター)として表示するんじゃなかったでしたっけ?<
だけでは 駄目かなと思いましたので…
日本語が 駄目では無くて、一行省略でしたね (^^

また 現在の露出から、露出補正−0.7EVで、カメラが考える適正露出からどうなるか?を、チェックするだけに留める場合も有るわけです。本来そう言う目的でマニュアル時の露出補正の機能を使います。

書込番号:6115949

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/15 01:18(1年以上前)

念のため 補足します。
マニュアルでの露出(補正を含む)は、必ずしもインジケーター(露出計)の表示が、0点に来るとは限りません。

任意に 露出を設定しているのですから…
現在の露出の インジケーターの目盛りが−0.3EVの場合、更に−0.7EV補正しますと、インジケーターの表示は−1.0EVと成ります。

書込番号:6116025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング