
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年3月11日 20:36 |
![]() |
81 | 27 | 2007年3月13日 20:55 |
![]() |
20 | 31 | 2007年3月14日 23:48 |
![]() |
3 | 3 | 2007年3月10日 10:21 |
![]() |
23 | 18 | 2007年3月10日 09:13 |
![]() |
12 | 19 | 2007年3月20日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



AFできませーん。
AF−S AF−Iとレンズの名前に書いてあるニコンのレンズと。
HSMと書いてあるシグマのレンズだけAFできます。
タムロンにD40でAFできるレンズはありません。
書込番号:6101099
0点

D40なら純正レンズから選ぶ以外
今のところ選択肢は限られているような。
書込番号:6101262
0点

そうなんですか…
わかりました。ニコンの純正品ならだいたいはOKということですね。
ありがとうございました。
書込番号:6103294
0点

> ニコンの純正品ならだいたいはOK
・ニコンの純正品でも、名称に「AF-S」「AF-I」とついているもの以外はAF不可です。(単焦点レンズはほとんど全滅)
・社外品でも、シグマ製で名称に「HSM」とついているものはAFが効きます。
書込番号:6103413
0点



姉の結婚式にD40を持って行こうと思っています。
そこで質問なのですが、どのレンズでどのような設定で
とればよいですか?
持っているレンズは
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
(レンズキット)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
の三本です。
みなさまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
過去の結婚式に関するスレです。
書込番号:6100074
0点

D80 + タムロン28-75/2.8 + 50/1.8D + SB-600が良いと思います。
書込番号:6100140
1点

スレ主さんお持ちのカメラもレンズもお勧めではないことですね。
書込番号:6100267
1点

参考になった(いいえボタン)が、あなたには間違いなく必要かもしれませんね・・・。
書込番号:6100305
24点

お手持ちの中でなら、キット用レンズで良いと思います。
長い焦点距離の場合、被写体との間に他人が入り込み易いです。
また、広角端の方が明るいですから、暗い状況なら、広角端のズーム
位置を利用し、積極的に撮影位置を変えて写る範囲を調整して下さい。
要するに、安易にズーミングに頼らないようにすると言う事です。
感度は、式場の明るさや要求される画質によりけりですが、
原則、ブレを出すわけには行きませんから、どんなに下げても
室内ではISO400以上が望ましいです。基本、ISO800ぐらいの
考えでも良いぐらいです。
ズームの使用範囲はF4.0がキープできる範囲(広角〜標準)を
積極的に使うと、望遠端(F5.6)の倍のシャッター速度が確保
できます。
-----------
ぜんのすけさんのカメラ知識がいかほどのものか存じ上げないので、
かなり初心者向けの話をしております。既にご承知のことでしたら、
ご容赦を(^^;)
書込番号:6100333
3点

参考になれなくて残念ですが、「6100140」はマジレスです。
条件(1)ニコン(2)性能対価格比優先
で考えたらそういう結果になると思います。
(D80自体は性能対価格比が優れるとは言えませんが)
書込番号:6100341
1点

とる場所によりますが。私なら
>Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dをつけていくね。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
も必要だね
でもあまりレンズ交換は頻繁に出来ないと思うぞ。
もう一台、コンデジかFilmカメラがないの?
書込番号:6100342
0点

85/1.8Dをお持ちですので、素人ではないでしょうと思います。
書込番号:6100351
0点

うる星大先生
なんか、心が荒れて見えますよ。リセットしてください(^^;;;)
掴んでから落とさないと・・・イキナリ落としたらワケが判りません(笑)
書込番号:6100355
14点

キットレンズは良いと思います。
フラッシュをガンガン使いますから、F/2.8は絶対ではありません。
85/1.8Dも良いですが、広い式場でもやはり不便です。
50/1.8Dでしたら、そのまま付けても結構たくさん撮れます。
お姉さんの結婚式は非常に大事だと思いますので、
私でしたら頑張りたいです。
書込番号:6100370
1点

フラッシュで明るくしてシャッタースピードを稼ぐのも手だと思いますけど、内蔵のものだと光が直接当たって、ドレスやケーキが飛んでしまい、明るいだけの写真になってしまう可能性もあるので、SB-600/SB-800などのスピードライトを用意してバウンス撮影するのもいいかもしれません。
まぁ、あまり天井が高い式場だとバウンスはできませんけど。
結婚式なので、フワッと自然な感じのいい写真を撮ってあげたいですね。
書込番号:6100451
0点

ディフューザー(自作可)を用意した方が確実だと思います。
http://www.sunpak.jp/tips/diffuse.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
背景も明るく撮りたいなら、やはり大口径レンズが欲しいです。
書込番号:6100482
0点

お手持ちのレンズだと、ストロボ撮影時に限っては、シャッター速度優先
で撮ってもらっても良いかも知れません。光学的な描写にウルサイ事を
言わなければ、その方が雰囲気ある写真が撮れるだろうと思います。
シャッター速度は、室内の明るさと被写体の動きと腕前(手ブレ)等
でケースバイケースですが、1/15〜1/60秒あたりが無難でしょうか。
(感度はISO400〜800。場合によっては1600も躊躇せず選ぶ)
ノーストロボの時は、絞り優先かPが良いでしょう。本当は、ストロボ
撮影時はマニュアル露出が良いのですが・・・。
-------------------------
これは逃したくないと思ったら、遠慮せず声を出して、
『ハイちょっと止まって〜』 ぐらい言っちゃいましょう(^^;)
レンズ交換のタイミングは意外と難しいです。交換したレンズが
邪魔になったりもしますので、結婚式撮影が初めてなら、披露宴
中はレンズ1本が良いかも。
書込番号:6100486
0点

お姉さんなら式も写しますか?
写されるなら明るい単焦点が欲しいですね。
式場は引けないケースが多いですから85mm F1.8Dは長すぎると思いますし、手
振れも心配です。
D40ならシグマ30mm/F1.4を買われるのが良いと思います。
披露宴は少し距離が足らない気がしますがレンズキット+外付けフラッシュでほとん
どOKでしょう。
現場の状況が可能ならバウンス撮影を試して下さい。
その為にもSB800もしくはSB600辺りが良いと思います。
キャンドルサービスは意外と明るいですから、D40+キットレンズなら増感で対応
出来ると思います。ノンフラッシュで写してあげて下さい。
出来るならレンズ交換はしたくないですね。
披露宴会場ってホントは凄いホコリが舞ってるんですよ。
交換するタイミングも難しいですし、以前レンズ交換時にローパスフィルターについ
たホコリで失敗した経験があります。
式場で単焦点レンズのノンフラッシュ撮影を終えたら披露宴会場ではレンズ交換はし
ない方が安全ですよ。
書込番号:6100607
0点

式が教会式の場合でストロボ不可でしたら85F1.8の出番です。その他はほとんど18-55で大丈夫かと。ストロボは内蔵ストロボでも調光補正〈基本的にはマイナス補正〉をすればあまり不自然な感じになりません。ISOも400以上にしておけばストロボ光が弱くても大丈夫かと。ちなみに外付けストロボがあるに越したことはありませんが・・・。 あとはたくさん撮影する事です。一つのシーンに対して数カットおさえておけば安心です。あとメディアとバッテリーは予備が必要かも?。
書込番号:6100850
0点

余計なお世話ですが、念の為これも準備しておいたほうがいいと思います。
(デジ一の故障もありえますので)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/snapkids/skf800/index.shtml
書込番号:6101008
0点

まず披露宴、式場が屋内か屋外や外光が入る場所かで変わります。
屋外ならどのレンズを使っても大丈夫です。
外光が入るなら、光量によって対応が変わります。
和式ならば一切撮影できません(する人もいますがマナー違反です)。
洋式ならば、兄弟なので二列目のバージンロード側に着席して標準ズームとストロボで撮影するか、あらかじめ式場の担当者と神父に確認して祭壇に上がってよいかなど動ける範囲を確認して(バージンロード以外で)標準ズームとストロボ中心に撮影できます。
披露宴は親族なので後方右側の席になりそうですから、自席にいないで標準ズームとストロボで動き回ってください。
内臓ストロボなら望遠ズームでは撮影可能距離が短いのであまり使えません。クリップオンストロボがあれば使用したほうがよいです。ストロボをバウンスにするとハイテクの露出制御ができなくなりTTLのみになりますから、特に接近して撮影するときに露出オーバーになります。
専門の撮影スタッフが居るようなら記念程度の撮影でレンズ交換も可能ですが、大量に撮影するつもりなら(動ける範囲によりますが)短焦点は不便になります。
書込番号:6101020
0点

Vivi-chanさん、
shimajiroさん、
くろこげパンダさん、
ひろ君ひろ君さん、
ニコンさんにとっては「紳士的な」イメージが
何よりも大切ではないでしょうか?
私はメーカーへの拘りはないと思いますが、
やはりニコンに対して勝手に親近感を抱いていて、
皆様と一緒にそのイメージを守りたいと思います。
書込番号:6102101
0点

うる星かめらさん
誤解してませんか?
私は揶揄したのではなく、忠告を申し上げただけですよ(^^;)
気にいらないなら、無視してください。
それ以上の他意はございませんでしたから。
書込番号:6102332
0点

ぜんのすけさん、こんばんは。
お姉さまの結婚式、楽しみですね。
D40をお使いになるなら、キットレンズのED18-55mm をお勧めします。
披露宴は結構あわただしいのと、カメラマンが多いのでなかなか目線がもらえません。
MFでじっくりピントを合わせると、シャッターチャンスを逃します。
ですから、85mmをお使いになるなら、D40はあまりお勧めしません。
また、VR70-300mmは長すぎてあまり使えないと思いますが、お持ちになっても良いと思います。
もし、他のカメラをお持ちなら、是非2台体制で臨まれることをお勧めします。
私は1月に友人の披露宴にD200とD40を持って行きました。
D40にはVR18-200mmを、D200にはAF50mmF1.8を付けっぱなしで、すべてストロボなしで撮影しました。
D40は、高感度ノイズが少ないので、自動感度制御をONにして下限を1/30にセット、D200はISO400でF2.8固定で撮影しました。
会場は暗くても、新郎新婦にはスポットライトが当たっていることが多いので、かなり明るいです。
D40は、ISO1600でもD200のISO400と殆ど変わらないノイズレベルなので、大活躍でした。
D40と聞くと、スレ主さんのご質問内容を無視して持論を展開される方がいますが、非常に残念です。
すべてを否定するのは簡単ですが、質問内容にそったアドバイスをするのが、レスをする場合のマナーではないでしょうか。
その上で、さらに他の選択肢をお勧めするのなら良いと思います。
最近、ちょっと気になりましたので書き込みました。
書込番号:6103066
1点

みなさん返信ありがとうございます。
キットレンズがいいみたいですね。
ストロボも必要だってことが分りました。
ですのでストロボを買い足そうと思うのですが
SB-400では役不足でしょうか?
書込番号:6103473
0点

SB-800だと、ストロボの有効距離範囲を表示してくれるので、
本格的に撮影を(趣味に)するなら、お勧めです。価格が高い
ので文字を大にして叫べませんが(^^;;)
SB-400は、現状ではD40専用の機能を持っていたりするので、
D40以前に発売されたカメラでは、一部機能制限を受けるようです。
(たしか、マニュアル発光がD40以外では不可だったと思います。)
D40では何も問題なく使えますが、バウンスとかするなら、より、
発光量が多いに越した事はないですよ。
書込番号:6103541
0点

SB-400も良いですが、やはり本格的なSB-600が欲しいです。
キャンドルサービスとか以外は全てストロボで撮って良いです。
ノンストロボの場合は、D40の自動感度制御が使いやすいです。
1/60秒、ISO1600に設定したら、結構確実撮れると思います。
ぼくちゃん.さんの仰るように過去のスレを参考してください。
(結論は[6100140]に書いてありますが)
書込番号:6104249
0点

もうご覧になっていらっしゃらないかも知れませんが、
D40でのSB-400使用体験記事にリンクしておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/10/5339.html
書込番号:6110925
0点



初めてご相談します。
写真歴が3年ぐらいの女子です。
三度の飯より旅が好きという旅中毒でして、
写真を撮るのはもっぱら旅先です。
旅には必ず、フィルム、コンデジ、ポラの最低3台は持っていき、
最高で滞在5日間で計1000枚撮ったことがあります。
主にこどもを中心に人の入った写真と街角の風景、食事を撮るのが好きです。
カメラを始めたのが、父のカメラ。キャノンAE-1で、
絞り優先、シャッタースピード優先から入ったので、
ひと通りの知識はあると思います。
今のコンデジは、キャノンPowerShotS2ISで、
フルマニュアルで、WBやプリセット等も全て自分で決めて撮っています。
今、特に、コンデジに不満はないのですが、
やはりボケが浅いのと、
本格的に写真を撮りたいという欲が湧いてきて、
初めてデジタル一眼に手を出してみようと考え始めました。
一番重視するのは写りです。
トイカメラのLomoLC-A(F2.8)、フジのNATURA(F1.9)のような、
色味がくっきり出つつもぼやっと淡い明るい写真が好みです。
(LomographyJapanやNATURABLOGに載っているような写真です)
なのでレンズキットのものはレンズが暗いのかやや不安ではあります。
あと、初期投資はできれば6万円程度、がんばって10万円と考えています。
AllAboutなどの比較も見てみましたが、
ニコンは赤、キャノンは黄に強いと感じました。
その比較ではニコンの写りが好みでした。
カメラ初心者ではないですが、
やはりニコンD40がスペックと価格面を考えても無難でしょうか?
私自身特に、ニコンやキャノンといったメーカーへのこだわりはありません。
長々と私事を書いてしまい恐れ入りますが、
みなさまのご意見アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

journeyholicさん、こんばんは。
AE-1には、絞り優先はないですよね。
それはともかくとして、
S2ISで、デジ機の便利さと不便さは、概ねご存知でしょう。
本格的な撮影というのなら(D40でも不可能ではないですが、小型軽量が旅行時に強力かも。)D80、D200、などを選ばれたほうが、よろしいでしょう。
書込番号:6090590
1点

レンズの制約のあるD40よりD80などの方が
今後レンズ買う時は有利かと。
書込番号:6090639
1点

D40は,非常にいいカメラですよ〜。
私のブログを見ていただければ,駄作ではありますけど,参考になると思います。もちろん,D80,D200を選ばれれば,高い満足感が得られると思いますが,5万円で買えますから,敷居が低くていいですね。安くても,決して性能が劣っているわけではなく,「ちいさく,かるい本物。」というニコンのキャッチは嘘ではありません。
旅には,少しでも荷物を減らしたいものです。でも,しっかりしたものも撮りたい…そんなときに,D40はいい相棒になってくれると思いますよ。
私は,最高に気に入って,毎日持ち歩いています。
書込番号:6090649
3点

初期投資金額から言うと この機種しかないのかな・・っと思います。D40Xが 発売されたら もう少し価格が下がりそうですね・・(下がらないかな??)
書込番号:6090793
0点

色味に関しては、どのカメラを選択したとしても、設定次第でどうとでも写せますし、同じカメラでも使用するレンズによって、フワッと写ったり、カチッと写ったり、コッテリ写ったりするので、むしろ使い始めてから「さぁて、どう写そうか」という事になると思います。
カメラを趣味にするという意味での「本格的に」ならD40よりも上位の機種が良いですけど、旅行が趣味で、そのお供としてもっとつっこんだ写真を撮りたいという意味での「本格的に」なら、軽さと小ささでD40はベストな選択だと思います。
格安一眼と言っても、写りまで格安な訳ではありませんからね。
レンズキットの暗さについては、気に入らない人は気に入らないかも知れません。
ちなみに、私は結局キットレンズは全く使っていません。F2.8以下のレンズばかりをメインに使うようになっています。
なので、ある程度カメラの知識もおありの様ですから、最初は、カメラ本体のみ+気にいったレンズのご購入からスタートするのもいいと思います。
各レンズの特徴に関しては、ネットを検索すればプロ〜素人まで様々な方が撮影したものを参考に出来ますので、お好みのものを探すにはそう時間はかからないと思いますよ。
書込番号:6090826
2点

KDXとD80でしたら、KDXが良いと思いますが、偶にKDXの画像も
汚く見えます。写りはレンズの方が大きいと思いますので、
MF好きなら別ですが、まずD40はアウトでしょう。
KDXとD80は本当は微妙だと思います。写りはKDXでしょうが、
色ノイズが煩いですね。ファインダの大きさとか、操作とかを
考えてD80もありと思います。予算的に厳しいかも知れませんが。
書込番号:6090963
1点

>トイカメラのLomoLC-A(F2.8)、フジのNATURA(F1.9)のような、
色味がくっきり出つつもぼやっと淡い明るい写真が好みです。
⇒・LOMO-LC-A 32/2.8 使ったことがありませんが、綺麗ですね。
ただ周辺光量落ちも出ていますね。
・Natura 24/1.9 使ってみました。ご参考までに。
http://www.unami-a.com/kiho/snap-6.shtml
>最高で滞在5日間で計1000枚撮ったことがあります。
⇒フィルムなら、200ショット/一日、約5本/一日、
私も海外旅行でポジを50本/10日撮ったことがあります。
>主にこどもを中心に人の入った写真と街角の風景、食事を撮るのが好きです。
⇒・光景を含む、人物スナップ主体と考えていいでしょうか。
・だとすれば、35ミリ換算で、28ミリ〜105ミリあればOKですね。
>あと、初期投資はできれば6万円程度、がんばって10万円と考えています。
⇒・それに近い機材はあるとは思いますが、それが
色合いとぼけ、がお気に入りかどうか、わかりません。
・上記二つのカメラ、LOMO、Natura、は、特殊な部類のカメラになると感じています。
・価格的、条件的に、一番近いと思われるのは
D40+DX18-70/3.5-4.5G
かなぁと思います。
・あとこれにお好きな単焦点レンズをいつかお金が貯まった
ころに追加されればいいのではないでしょうか
ただし、現時点での単焦点レンズはモータ内蔵ではないため、
D40では、AFではなくMFとなる制限があります。
・D40に旧マニュアルレンズ(Aisなど)を付けて、
測光に少し面倒ですが1枚試し撮りをされるなどして
測光し、本番を撮っていられる方もお見受けします。
・AFで単焦点レンズをお撮りになりたい場合は、D40ではなく
現時点では、D50相当品になります。
D50が手に入るお店もまだあるかも知れません。
・価格枠を除外すれば、貴方にはもっと上位機種が似合うかも
知れません。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6091002
2点

ご予算と目的にはD40はピッタリですね。
レンズの選べる種類がニコン純正かシグマのモーター内蔵の物しかオートフォーカスができませんが、マニュアルフォーカスならほとんどのニコンマウントのレンズが使えます。
旅の途中に気にいった風景や物を気軽に撮影したり、過去のカメラを思い出しながらマニュアル撮影を楽しむのも、宜しいでしょう。レンズキットに今月末に販売される手ブレ補正付きのVR55−200を後で追加するのも一つの手段です。
書込番号:6091007
0点

AF-Sレンズしか使えない D40/Xは薦めません(レンズの選択肢が
少なくなる)
nikon機ならボディ内モーター内蔵機を薦めます。
書込番号:6091166
2点

こんばんは
何人かの方が仰るように、レンズによって写りが変わります。
写りに好みがおありのようですので、好みのレンズが使えるカメラを選んだほうが良いです。
コンデジのボケが浅いとは、パンフォーカスに写ると解釈しますが、ボケを活かしたいのでしたら単焦点レンズがお薦めです。
自分は、ニコンユーザーなのでニコンを押したいところですが、ペンタなどは魅力的な単焦点が有りそうですし、マウントアダプターを介してM42スクリューマウントなどのMFの古いレンズやロシアレンズも使えます。
また、キャノンはマウントアダプターを介してMFでそれらのレンズや、ニコン他のレンズも使えます。
利便性を求めるなら、現在のAFレンズを着ければよいですし、特殊な写りを求めるなら古いレンズなども面白いと思います。
書込番号:6091779
1点

journeyholicさん、こんばんは
>初期投資はできれば6万円程度、
>がんばって10万円と考えています。
から考えてD40だと思いますよ
レンズキット+1Gの高速タイプSD+レンズプロテクターで6万で収まるハズです
浮いたお金でVR55-200を買うとか、
RAW現像のソフトを買うとか・・・・・
この方が、写真が楽しくなると思います
又使うレンズによって描写が変わってきますので
自分の好みのレンズを買うのも良いと思います
D40だとAF-S以外のレンズはAFが使えなくなりますが
このMFが又,撮っていて楽しいもんなんです・・・
アルバムのD40サンプルに35/2.0で撮った画像が有ります
ボケなど参考にどうぞ
書込番号:6091825
0点

使うレンズから考えてみるのも一つの方法かも知れません
ご希望から推測すると、開放絞りの明るいレンズが好みとお見受けしますが、それだとD40との組合わせでは(将来の事は判りませんが)現状はかなり制限が多くなります
NikonにもAF 50mm F1.4Dなどの絞り開放付近での柔異母家の得られるレンズが有りますが、このレンズをD40で使うとAE機能は使えませんしピント合わせもマニュアルになります
私なら予算オーバーになりますが、D80+上記レンズの組み合わせを選ぶと思います
書込番号:6092048
0点

自己訂正レスになります (^^;)
誤)柔異母家の得られる=>正)柔らかいボケの得られる
です (^^;)
書込番号:6092054
2点

journeyholicさん
おはようございます。
D40良いのではないでしょうか、御希望に叶っていると思いますよ。
レンズの制約?
大々的にレンズを収集するのでなければD40用のAF-Sレンズだけで充分ではありませんか?
カメラに慣れておられるのであれば、旧ニッコール等は小遣い銭程度の支出で巷には星の数程あふれております。
マニュアル撮影が気にならなければですが。
オートに慣れると、便利でシャッターチャンスを逃がす回数も減るとは思いますが、それなりに投資が必要です。
それなりの技術がおありで安く上げたいのであれば、ある程度の割り切りも必要かと…。
D40は努力しだいで、使い様に依っては上級機種にも負けない機能が安く手に入ります。
10万円も出せば、やや広角ぎみの標準〜中望遠のズームとセットで入手可能かと思います。
後に腕に任せて旧ニッコールに走るとかは如何でしょうか。
書込番号:6092372
1点

journeyholicさんはデジイチエントリーユーザーであっても、写真に関してはそれな
りの拘りをお持ちのようです。
そういう方が、オンリーワンのカメラとして使用レンズの制約のあるD40を選ばれる
のはやめておいた方が良いと思います。
このカメラで使えるより明るいズームは高価ですし、単焦点レンズも既存のレンズ
を持ってるなら話は別ですが、MFでは操作感の劣るAFレンズをあえて買うのも抵抗
があると思いますよ。
書込番号:6092569
1点

[6092048]にちょっと補足。
>このレンズをD40で使うとAE機能は使えません
Ai AF 50mm F1.4Dは、D40でもAEは動きますね。
本体内にAF用モーターがないので、オートフォーカスができないってだけで、他の機能は問題なく機能します。プログラムAE、絞り優先AE、シャッタースピード優先AEの全てが動作します。
Nikon純正の場合、いくつかの例外はあると思いますがおおまかな目安として、レンズの見た目で銀色のリングがついているレンズはフルマニュアル(AF/AEともに機能しない)、マウント側面に銀色のボコボコ(これは情報を伝える接点/CPU搭載)であれば、AEは機能するけど、AFは機能しない。
型番がAF-SかAF-Iで始まれば、AF/AEともに機能するって感じですね。
MF専用のレンズの場合には、D40ではほとんどがフルマニュアルになる様ですけど、Ai 45mm F2.8Pなんてパンケーキレンズは何故かCPUを搭載しているので、これをD40に搭載すると「これがデジタル一眼!?」って位にコンパクトになり、とても魅力的です。
書込番号:6092730
1点

旅先で本格的な写真を撮るならば、軽量でコンパクトふところにやさしいD40をお薦めします。
D40にAF-S18-135mmを付けて毎日持ち歩いていますが、これ一本あれば高感度や内蔵ストロボなど併用して、ほとんどの場面でたいていの物は撮れると思います。
今、PowerShot S2 ISを使っておられるのですから、望遠側が物足りないと思われるかもしれません。
その時はAF-S VR 70-300mmを追加購入されればPS S2 ISの36−432mm相当に対して、27-202.5mm+105-450mm相当になりますので画角的にはカバー出来ます。
私はD200も使っていますがD40は安っぽいという感じは全くしませんし、操作感もよく大変気に入っています。
というよりD200の出番がありません。
選択肢としては
1.D40 ダブルズームキット(望遠は新製品のVRつきのものがいい)2.D40 + AF-S18-135mm(又はAF-S18-70mm) 後でAF-S VR70-300mmを追加購入する
3.D40 + AF-S VR18-200mm
が考えられれますがもちろん5本のレンズの組み合わせと購入する時期は予算と好みでいかようにも出来ます。
この選択で一番弱いのは接写(マクロ撮影)ではないかと思います。
簡易的にはクローズアップレンズか接写リング、本格的にはマクロレンズが必要になりますね。
こう考えるとPowerShot S2 ISの機能をデジイチでカバーするとなると結構お金がかかりますね。
それに見合う写真が撮れるかどうかは腕次第でしょうか。
但し撮影する楽しさは圧倒的にデジイチだと私は思います。
書込番号:6093871
0点

journeyholicさん、こんばんは。
旅行に持っていく荷物は少なければ少ない方が良いですね。
そういった意味で、D40ダブルズームキット(出来ればED 55-200mmはVR付きの方)をお勧めします。
もちろん、AFが使えるレンズに制約がありますが、AE-1をお使いなら問題ないと思います。
D40は高感度ノイズが少ないので、多少レンズが暗くても、ISO感度を上げて撮れば大丈夫ですよ。
書込番号:6094289
0点

パンツは忘れてもフィルム(メモリ)は忘れるな!
普段はスポーツ撮りですが、年3回の海外撮影旅行も大好きです。
航空チケットを買うためなら3食カレーでも我慢(ホントは大好きなので嬉しい)
旅先で撮影中は食事も忘れてしまいます。
2003年の春から2005年の春まではデジイチで撮っていましたが、それ以降は再びフィルム一眼に戻りました。
スナップや人物のはいった風景だと70-200mm(35mm換算)のレンズは欲しいよね。
http://www.aobaplan.com/noric/inter.htm
書込番号:6094641
0点

皆々様!
丁寧で迅速で親切なご回答ありがとうございます!
こんなにたくさんの方にいろいろと教えていただけるとは、
感激しています。
まず謝らなければいけないことが…
「デジイチは初めてだがカメラ初心者ではない」ということを強調したかったあまり、いかにも通ぶった感じで書いてしまったなあと今思えば恥ずかしい限りです。
「???」となる言葉が多く、これから調べてみようとは思っているのですが、実は…写真のテクニックについての知識(露出だとか絞りだとか)は最低限あると思うのですが、カメラ自体についての知識がほっとんど無かったみたいです…。
AE-1がたまたま家にあって写真に興味を持ったので、AE-1で単焦点でMFで撮ってきただけで、レンズを買い足すという発想はもちろん、カメラのスペックなどの知識もついてきてない模様です。
今みなさまにお話をうかがって気づきました。。
しかも今コンデジで「フルマニュアル」と書いてしまいましたが、露出とWB、プリセットは全て自分で設定しますがオートフォーカスつかっています…。
なので、D40にレンズの制約があるのがなぜかもわかっていなかったり、例えば「D40+DX18-70/3.5-4.5G」だとか「AF-Sレンズしか使えない D40/Xは薦めません(レンズの選択肢が少なくなる)」「AF-S18-135mm」、「D40ダブルズームキット(出来ればED 55-200mmはVR付きの方)」という単語に「?」が浮かんでしまっているぐらいです。
でも、D40が予算的にパーフェクトなだけでなく、携帯性に優れ機能も価格以上のパフォーマンスということはわかりました!
ただその中で気になったのは、「レンズの制約が多いので今後のことも考えると勧めない」とおっしゃる方もいることです。
AE-1のように、手にしたカメラを今後も長くつかいたいと思っているので、そうであればD80(はレンズの制約ないんでしたっけ?)を予算オーバーでもがんばって買ってみた方がいいのかなーとも思いまして…(逆に言えばそうしょっちゅう買い換えられるものでもないから初期投資が大事というか)
OM1ユーザーさんがおっしゃっているように、
今のPS S2ISがすごく優秀で、この優秀っぷりが写真熱に火をつけたと言っても過言ではありません。
PS S2ISの一眼バージョンが欲しいぐらいです。
(このスペックに近いカメラとなるとどういったものがあるのでしょうか?)
「もっと撮りたい」という欲が出てきたのにはもうひとつ理由がありまして、好きな写真を意図して撮れるようになりたいと思ったのでコンデジからの脱却を考え始めました。
はじめにも書いたのですが、LOMO LC-A、NATURA BLACK、Polaloid690、SX-70、の雰囲気が好きで、
好きな写真を撮る方のスペックは「Nikkor 24-50mm ●85mmf/1.8 ●50mmf/1.4f」とあり、雑誌「カメラ日和」やサイト「http://www.fujifilm.co.jp/photomore/」、最近では蒼井優ちゃんの写真集のような柔らかい明るい空気感を写したいと考えています。
ということは、やはりボディうんぬんよりもF1.4などの明るいレンズを選ぶことがまず何より重要だということでしょうか?
できれば撮った後の加工でというよりは、そういった写真を意図して撮れる腕を磨きたいと考えているので、より実現しやすいカメラを求めている次第です。
(PhotoShopで色味の増減や明るさやコントラストをいじったりしてみて、自分が何色かぶりが好きなのかを試してみたのですが、結局被写体によって異なりつかめませんでした×)
なんだかカメラ相談という域を大きく超えてしまっている気もしますが、よろしければまたご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:6095970
0点

ロモなんかの「ホワ〜んとした描写」は、写真の世界でしか味わえない面白さでしょうね
何と云っても、写真の面白さは「肉眼では見れない世界を見る事が出来る」ところにあります
被写体のごく一部にピントが合った描写
反対に、手前から無限遠までピントの合ったパンフォーカスの描写
思いっきり遅いシャッター速度で撮った時に得られる、白く霞んだ様な独特の水の流れの描写
高速シャッターで撮った飛沫が止まった噴水の描写
など、数え上げたらキリが無い程、写真描写の世界は奥が深いですね (^^)
で、私がニコン塾で教えて貰った一番の事は、「写真は絞りとシャッター速度を操って描写を変えて撮るところに楽しさがある」と云うことです
これを基本に考えると、やはりNikonの一眼レフを使われるのなら、AF 50mm F1.4Dの描写は是非とも経験して頂きたいと思います
絞りを開放のF1.4から一段絞ったF2辺りまでの浅いピントで撮った時に、背景から被写体が浮かび上がる様な描写
更に二段絞ったF4辺りからは、がらっと描写が変わってキリッと絞まった解像感に溢れた描写
このレンズは、「絞りを変えると描写が変わる」と云うことを学べると云う意味で、デジタルになっても「Nikonの標準レンズ」である事に変わりはありません
で、肝心のボディの選択ですが、私としてはこのレンズを使って撮影を楽しめると云う意味でも、やはりD80をお薦めします (^^)
本音を言うと、更に中古で安価に入手出来るマニュアルフォーカスのレンズも使える、私の愛機D200がイチ押しなんですが....... かなり予算オーバー (^^;)
書込番号:6096244
0点

journeyholicさんこんにちは。
なんとなくですが、journeyholicさんはD40のターゲットユーザーでは無いような気がします。理由としては、
@撮りたい写真のビジョンが明確にある
@ある程度写真の知識がある
@明るいレンズを使用したほうが、イメージどおりの写真がとれそう
などです。それでもあえてD40を選ぶ理由としては、
@予算オーバー
@体力的な問題
でしょうか。もし、上記2つが何とかなるなら、D80かD200のほうが良いような気がします
書込番号:6096670
0点

journeyholicさん はじめまして
>ただその中で気になったのは、「レンズの制約が多いので今後のことも考えると勧めない」とおっしゃる方もいることです<
D40は モーターを内蔵したレンズ(AF-S)しか、オートフォーカスの機能が使えません。
明るい単焦点も、マニュアルフォーカス(MF)に成ります。
24mm F2.8
35mm F2
50mm F1.4&F1.8
60mm F2.8
85mm F1.4
…とか、Ai AFの記載の有るレンズは、D40に着けますと手動でピントを合わせる必要が有ります。(ボデイにモーターが有りません!ですから軽くて小さいのです/そして安価)。
しかし これを踏まえて使いこなせば、ピッタリのカメラと思います。
書込番号:6098357
0点

通常の撮影においては、レンズキットのレンズに新製品のVR55−200を追加すればいい、とお話ししたのですが、お安く明るいレンズを楽しむなら、やはりD40です。当然マニュアルフォーカスレンズになるのですが、D200、D80には使えないレンズが在ります。しかしながらD40は使えます。
オートニッコールシリーズのレンズがそうなんです。50_F1.4とかなんかが数千円から買えます。撮影モードは当然マニュアルモードですが、写真を絞りからシャッタースピードなど全て自分で決めるのは、感慨深く、楽しいですよ。
書込番号:6099244
0点

>好きな写真を撮る方のスペックは「Nikkor 24-50mm ●85mmf/1.8
>●50mmf/1.4f」とあり
本体選択より、明るい単焦点レンズから入った方がいいのではないでしょうか?画質にこだわりあれば、気に入った写真を撮ったレンズが使えるカメラを選ぶのが後悔しないはずですよ。
50mmf/1.4f+D70SとかD50とかにすると面白いかも・・・。
尚、小さい、軽い、安い、明るい、にもこだわれば、
@D40でマニュアルフォーカス前提で単焦点をセレクトする。
A今、私が使っている構成にする。レンズは重め(390g)
(=D40ボディ+シグマ30mmF1.4HSM)AFが効き、予算\45500位+\39500位(計\85000)となり、D80ボディ買うのと同じ位の価格でいけますよ。また、D40ボディだけ買うくらいなら\9000円足してD40レンズKIT+単焦点にする(\94000)とか。
私は今後は、@を個人的に試そうと思っています。
書込番号:6099772
0点

>私自身特に、ニコンやキャノンといったメーカーへのこだわりはありません。
ペンタックス、ペンタックス
書込番号:6104056
0点

キットレンズ以外の単焦点レンズを使用したいとなれば 上位機種のD80に なってしまいますね・・
ニコンにこだわりが無ければ K100D+単焦点でもOKでしょう・・
単焦点レンズは、少ないのですが 旅先で重宝する小型軽量機種という事で 4月末に発売予定のオリンパスのE-410も 候補としては 善いかも・・オリンパスなので特に加工しなくても 濃い色合いの絵を写しだしてくれると憶測してます・・
書込番号:6105059
0点

journeyholicさん こんにちは
journeyholicさんの 撮影のジャンルを分類致しますとフォトジャーナリストに入るとおもいます。フォトイラストレーターのジャンルではないと思います。
要するに写真撮影のカタチが、記録スナップをより情感豊かに記録したいと言う欲求だと思います。
まず結論から言いますと一台のボディでマルチパーパスの道具は有り得ません。ここら辺は潔く割り切った方が良いと思います。
将来のことは取りあえず切り離して、現在向き合っている被写体に最適なレンズとボディを選んじゃいましょう。
D80も良いと思います。
D40は私が先日友人からチョット1日借りて使った感想は、イイデスネエ、何の不足もありません。スナップにはイイ大きさのボディです。旅行には最適です。キットレンズで十分ですよ。ニコンはSF-Sレンズをさらにラインナップしてくると思います。スナップは「被写体のその時」を記録してこその価値です。
作品としてどうか?とかノイズがどうの、とか。関係ありませんね。動態被写体ではない静物や風景を撮りたくなったらスナップと違いAF速度勝負ではありませんからMFでも楽しめます。それに、マニアックな興味でのレンズセッティングでしたら古いレンズでも良いですが写りは最新のレンズが絶対に有利です。逆光にも強いです。キットレンズはバカに出来ないポテンシャルを持っていると感じております。
書込番号:6113605
0点

好きな写真を撮られる方と同じレンズを使った方が良いでしょう。
D40では上記3本ではすべてMFになります。
失礼ですがもしD80が予算的にきびしいのであればD70S(5万円台)
でもよろしいのではと思います。(D70SはWBの設定と露出補正が必
要になりそうですが操作性は良いと思います)
ボディーのみの購入にして、レンズは中古品という手もありますが
いかがでしょうか?
特にAF24〜50mm中古品が安く(1万円ぐらい)お買い得感があ
ります。
50mmF1.4は新品のほうがいいでしょう。
よろしくご検討ください。
書込番号:6115348
0点

スレ主さんの使ってるカメラは渋いのが多いですね。
ペンタも良いかも知れません。K100Dとかは如何でしょう。
おしゃれで面白い単焦点レンズ一杯ありますよ。
D40でしたら、35/1.4Sが欲しいかも知れません(私は思案中です)
書込番号:6115653
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
質問があります。
現在ニコン COOLPIX4500を使用しています。
その際ワイドコンバータ(o.65倍)そ使用しています。
E4500が38〜155mmと書いていますが
ワイコンを使用すると約24mmということなんでしょうか?
そうするとd40の方が広角側は広く撮れるんですか?
35mm相当とか書いていてこんがらがっています(汗
要はE4500+ワイコン0.65倍より広く撮影できればいいんです。
初心者な質問ですみませんが教えてください
0点

数値的には広く撮れそうですがアスペクト比とかもあるので同一上では比較できないかも?
書込番号:6088069
1点

E4500のレンズは35mm換算38-155mmのズームレンズですね。
ワイドコンバータ WC-E63(0.63倍)を使えば、広角端では35mm換算24mmになりますよね。
一方、D40のレンズキットだと35mm換算27-82.5mmになります。
ということで、E4500+WC-E63の方がちょっとだけ広角になります。
でもD40はレンズを付け替えれば、もっと広角撮影ができますよ。
例えばシグマの10-20mmなら35mm換算で15-30mmと圧倒的に画角は広くなります。
私はD70ですが、この10-20mmで撮った作例が下記にありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
(画角はD40に10-20mmを付けた場合と同じです。)
(このレンズならレンズ内にモーターがあるのでD40でもAFが効きます。)
(他にD40でAFが効く広角レンズだと純正12-24mmもありますが、ちょっと高価なんですよね〜)
私はさらに広い画角で撮りたくって、魚眼の10.5mmを使うこともあります。
これだと対角で180°入ります。
(でもこの10.5mmの魚眼レンズはD40だとAF効かないんですよね〜)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
ちなみに、私もたまにE5700でオリンパスのWCON-07を使って撮ることがあります。(^^ゞ
(そのときの広角端での画角が35mm換算24.5mmです。)
書込番号:6088236
2点

アドバイスありがとうございました。
確かにアスペクト比が違うと単純には比較できませんよね^^;
ただ35mm換算27-82.5mmというのがわかって良かったです
これを知らずに買ってたら結構びっくりしてたかも
お店でファインダー覗いても
お店って広いからいまいち雰囲気がつかめないんですよねぇ・・・
それでは広角レンズも視野に入れて購入検討します!
書込番号:6096684
0点



お世話になります。現在までDIMAGE Zを使用してきてコンデジ購入を
考えていたのですが、嫁が先日コンデジを購入。何も2人がコンデジを
買うメリットはあまりないので一旦白紙に戻しました。
そして先日、親戚の結婚式に参列し写真を撮り、家のプリンタで印刷
して写真を見ていたところ、もっといっぱいいろんな写真を撮りたく
なりました。
そこで翌日、ヤマダ電機でニコンの一眼レフのデモ機をいじっていたら
シャッター音のとりこになって衝動的に一眼レフがほしくなってしまいました。
ただ衝動買いしても腕がついていかずに使わなくなってしまう
のも
もったいないので、ここは冷静になってもう一度よく考えてみようと思った次第です。
1.旅先での風景や結婚式
2.財政的にレンズを増やすことはまずない(苦笑)
3.ニコンの一眼レフをもつよろこびを味わってみたい(余談)
D40で勉強して腕を磨いてからD80などにステップアップするのが
よいのでしょうか?絞りなどのマニュアル撮影のノウハウはこれから
勉強していかないとなのですが、みなさまの購入アドバイスを
お願いします。
1点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0306_d40x_01.htm
↑これなら、当分買い換えの必要は無いと思います。
書込番号:6084587
0点

まず・・ステップアップも考慮されてるとの事ですので 最初から中級機あたりはどうかなっとも思いますけど 如何ですか??
ご自分の性格も考慮された方が いいですよ・・普通の物がひとつでいい人、普通の物をより多く持っていたい人、どうせ持つなら上級が欲しい人・・それぞれです・・
書込番号:6084612
0点

今後、本格的にやっていくつもりなら、D80がいいと思います。
(MFレンズの利用も考えているのならD200)
書込番号:6084625
0点

2.財政的にレンズを増やすことはまずない
は、まず無理だと思いますから、はじめからD80を・・・。
書込番号:6084741
0点

私は、DiMAGE A2からD40に乗り換えました。
サイズ的にA2に近いデジ一が登場するのをずっと待っていての購入でしたので、非常に満足しています。
「レンズを増やすことはまずない」のであれば、レンズ制約のあるD40やD40Xも視野に入れても良いと思いますので、問題はご自分にどの機種がしっくりくるかですね。
本格的にやっていきたいという意思があるのであれば、ある程度機能の充実したD80やそれ以上の機種でも良いと思いますが、それらの機種は結構大きくて重いですので、常に持ち歩くのが嫌になる可能性もありますね。これは個人の感覚に大いに左右されるので、ご自分の性格はどうなのかで判断を。
また、D40やD40Xは軽くて小さいので、いつでもバッグに忍ばせていてもさほど苦にならないと思いますけど、ある程度一眼が分かってきた時により多くの機能/柔軟性が欲しくなる可能性や、やっぱりもう少しレンズを増やしたいと思った時に、選べるレンズに制約が出てくる可能性もあります。
でも、最初に一番重要なのは、実際に手に持ってしっくりくるかどうか、シャッターを切った時の感覚がワクワクするのはどの機種かということだと思います。そういう感覚の感じられる道具なら使いつづけるのが楽しいですので、腕が上がるのも早いと思いますよ。
書込番号:6084801
6点

まずはどういった写真を撮りたいのかがあると良いかと思います。
で、デジイチではそれが無理であれば購入すれば良いかと。
用途によってはコンデジでも、
更には携帯でも充分な場合もあります。
>腕がついていかずに使わなくなってしまう
コンデジよりただ撮っても綺麗に撮れると思います。
>財政的な
D50・D70・D70sの中古という選択肢もありますよ。
レンズキットでも4万台からあります。
今時のコンデジより安いです。
>マニュアル撮影のノウハウ
コンデジのようなプログラムモードも充実しているので、
まずはそれらを使いながら覚えていけば良いと思います。
書込番号:6084877
0点

>D40で勉強して腕を磨いてからD80などにステップアップするのが
よいのでしょうか?
最初からD80にしておく方がお金がかからなくていいと思いますが
腕を磨くと言ってもすることはいかにシャッターを沢山切るか暗いです。
書込番号:6085004
0点

財政的に厳しいのであればD40レンズキットでいいと思います。制約はありますがコストパフォーマンスの高さはピカイチだと思います。上級者もサブカメラとして持っていたりしますし、制約の部分もフルマニュアル(絞り、シャッタースピードを自分の勘で決める、ピントもAFじゃない)になりますが制約と言えない?ような感じでいろんなレンズ使えます。
本当に一眼が必要なのか、お試し入門機にしては良い機種だと思います。一眼はポケットに入るわけでもなく撮影するのに気構えが必要で億劫になりやすいものですから。使わなくなっても被害は最小限で済むと思いますよ。ニコンというブランド力もあるし(笑)
書込番号:6085098
3点

>2.財政的にレンズを増やすことはまずない(苦笑)
>D40で勉強して腕を磨いてからD80などにステップアップするのが
よいのでしょうか?
う〜ん、本音はどっちでしょう?
レンズを増やせないのにボディを買い換える可能性が.....
それにもうD80が視野に入っちゃってるのなら、あっさりD80を購入する方が後々後悔は少ないかと..... (^^;)
D40を購入しても、これからニコンはAF-SやAF-S VRなどのレンズのラインアップを充実させようと云う節が見え始めてますので、写真を続けてると自然とレンズは増えてきますよ (^^)
書込番号:6085100
2点

財政的にレンズを増やすことはまずないということから、初の一眼レフもできるだけ安く購入したいと受け取りましたが(憶測です)、それならD40のレンズキットとかダブルズームはベストな選択ではないでしょうか。
レンズキットだけでもコンデジで味わえなかった世界が十分味わえます。また何年後かに万が一レンズを買い増ししたいと思った頃にはD40で使えるレンズも増えているでしょうし。
書込番号:6085174
4点

>DIMAGE Z
Z5を使ったことがありますが,いいカメラだと思います.
デジイチがきても活躍の場があると思います.
(Z4以前の機種は知りません.)
マニュアル露出などはこちらでもある程度どんなものか
つかめると思います.
絞りの効果などはデジイチの方がダイナミックに
変化すると思います.
>1
レンズキットとこだわるなら結婚式に外部ストロボかな.
>2
私の持論になりますが,ボディ予算を削ってもレンズ
に投資したほうが得られる写真の幅が広がります.
連射や画素数などが必要ならボディスペックも重要です.
>D40で勉強して腕を磨いてから
>D80などにステップアップするのがよいのでしょうか?
カメラとの付き合い方の問題だと思いますが,
D40を使い続けるというのも一つの方法だと思います.
>3
>シャッター音のとりこになって
だと物欲のステップアップとの戦いが
待っているかもしれませんね.
>腕がついていかずに使わなくなってしまう
>のももったいないので、
腕は気にする必要ないと思いますよ.
モチベーションの問題だと思います.
デジイチは楽しいですよ.
とりあえずDiMAGEに望遠を任せて,レンズキットから
はじめてみてはいかがでしょうか.
書込番号:6085227
2点

D40にAF-S18-135mm付けて毎日カバンに入れて持ち歩いています。
私の場合この大きさ、重さが常時持ち歩くのには限界です。
レンズ一本で何でも撮ると言う事であれば、D40レンズキットより高倍率ズームレンズとの組み合わせがいいと思います。
特にDIMAGE Zシリーズは10倍以上の高倍率レンズが付いていたと記憶していますので、出来たらD40+VR18-200mmならもっといいと思います。
D40はNIKONらしい品格のあるカメラでこのクラスのデジイチの中では、外観も操作感も画質もピカイチだと私は思っています。
ここはD40を1、2年使って、その後D80の後継機あたりにステップアップされたらいかがでしょうか。
書込番号:6085350
4点

>ヤマダ電機でニコンの一眼レフのデモ機をいじっていたら
>シャッター音のとりこになって衝動的に一眼レフがほしく
>なってしまいました。
⇒これが一番素直な気持ちではないでしょうか
あとの悩みは、誰しもが抱くもののような気がします。
・この第一印象を御大切に。
・F6のシャッタ音とD200のシャッタ音とはまた異なります。
・D50も触ってみましたがやはりシャッタ音は違います。
・私の個人的な感触ですが、シャッタ音の感じる順、
F6>M6>D200>NewFM2>F70D>(D50)
・どのカメラのシャッタ音を触られての印象か存じませんが、
いろいろのカメラを触られて、ご自分の第一印象を御大切に
選ばれたらいかがでしょうか
・そのときのに感触が最後まで残ると思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6086245
0点

D40のメリットは、軽い!小さい!安い!ことに尽きると思います。
ファインダーは昔のD100なんかよりは余程見やすく作られていると思いますが、やっぱり、マニュアルで使いこなそうと思うと、露出の決定などに手間がかかり、少し使い勝手が悪いかなと、正直感じます(そうはいっても、私は、MFレンズやただのAFレンズをマニュアルで使ったりはしています。)。
MFレンズを無理せずに楽しく使いたいなどとお考えなら、初めから上位機種を選んだ方が良いと思います。
特に、軽い!小さい!ことに魅了されているのなら、D40かD40Xで決まりですね(画素数は使用目的によって決めればOKです。)。きっと、後悔はしないと思います。気軽に持ち出す気になるカメラですよ。
書込番号:6086836
1点

みなさん、こんばんは。たくさんのお返事ありがとうございました。
現在、DiMAGE Z1を使っています。10倍ズームは特にスポーツ観戦の
ときに大活躍なのですが、ナイトゲームだとノイズで画質がかなり
落ちてしまうんですよね。D40かD80で悩んでいる最中にD40xの
発売を知りました。D40に対し画素数UPのようですが、ノイズに
ついていろんな情報があるようですね。実際のところ高感度撮影時の
ノイズはどれが優れているのでしょうか?結婚式のときに
ノンフラッシュで撮影したいので、ノイズの件は気になっております。
実は今の予算だとD80を買うのは厳しいので、しばらくは倹約生活を
続けないといけないです(苦笑)。決算月ということと、ヤマダの
ポイントが1万ポイントあまりあるので、今週の金曜日までに決断
できればそれに越したことはないんですけどね(1.5倍キャンペーン)。
ただ、高い買い物ですので、あまり焦らずじっくり考えたいと思います
(自分に言い聞かせています)。
書込番号:6087064
0点

D40Xの発売を待ってからでいいのでは。
同じレンズで撮ってみて(買う予定の)Xがよければそれで決まりですね。
書込番号:6087123
0点

>2.財政的にレンズを増やすことはまずない(苦笑)
>腕を磨いてからD80などにステップアップ・・・
高感度ノイズに強いD40 魅力的ですね。
当然ですが、まずはAF−Sレンズを買いましょう。
腕を磨きたいなら、非CPUレンズ(中古品含む)ですね。一気に中・上級域までアップする事でしょう。
使い方ひとつで D40 は初心者からベテランの方まで、あ・ま・ね・く ご堪能頂けるカメラだと思いますが・・・が(笑)
はじめからステップアップをお考えならば・・・D200をお勧めします。
書込番号:6088765
0点

きのう、ヤマダ電機でデモ機を触ってきました。同じデジイチでも
シャッター音がこんなにも違うんですね。改めて驚きました。
そんな中でもニコンのシャッター音が気に入りました。きのうまで
1.5倍ポイントのキャンペーンをやっていたのですが、結局は
買いませんでした。素人の私にはD40で十分だとは思うのですが・・・
D80の存在が気になりますね。
書込番号:6096506
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
妻がデジタル一眼を欲しがっているので買ってあげようかと思っているのですが、最近のデジタル一眼事情がまったく分からず、今日の夜につらつらといろんなサイトで検索していると・・D40のメガピクセル版のD40X3月末発売の情報が!
そこで質問です。
僕は、現行D40のスペックで十分なんですが、D40Xの発売でD40の値段が下がるような可能性はあるでしょうか?一般的なハナシとして、このように新製品が出た場合は旧機種の値段は下がるものなのでしょうか?(現状でこのD40のレンズキットは十分安いですし、逆にD40とD40Xのシナジー効果で価格が上がってしまうと困ってしまいますが・・・)
皆さまのご意見を伺えればと思い投稿致しました。
(追伸:一度投稿したのですがネット上に反映されないようなので再度書込ませてもらいました)
1点

D40Xの場合、D40の後継機種ではなく、『姉妹機』つまり並行販売となりますので、D40Xが発売されてすぐにD40の価格が下がるという事は考えにくいと思います。
書込番号:6084182
1点

こんばんは
D40(キット)は、絶対額においても価格性能比においてもデジカメ界の価格破壊機です。
実際、一体型のハイエンド機の市場が成り立たないような状況になっています。
そんなわけで、モデル末期に在庫がだぶつくようなことがなければ、
大幅な下落はないでしょう。
D40xとは、価格帯や10メガの必要度によって棲み分けがされるでしょうから、
姉妹機の登場は、D40の価格下落の圧力にはなりにくいでしょう。
書込番号:6084249
1点

1000万画素欲しい人が多いと思いますので、
D40の価格が上がることは考えにくいと思います。
何時まで必要かを決めてその時の値段で決めればと思います。
書込番号:6084364
1点

D40Xの発売とともに、新しいDXレンズでVR機能付きの望遠ズームが安価で出てきましたので、D40の買い時になってきたのかも知れませんね (^^)
うわさの段階ですが、50mm単焦点もAF-Sタイプのが出るかも知れませんので、これからドンドンD40を使って撮影を楽しむ環境が整ってきそうです
でも言い換えると、D40はボディは安いですが、使えるレンズのラインアップが増えると...... 沼の入り口が直ぐそこに見えてる様な (^^;)
書込番号:6084482
2点

[6084482] でぢおぢさん 2007年3月7日 06:58 談:
>50mm単焦点もAF-Sタイプのが出るかも知れませんので、、、
>使えるレンズのラインアップが増えると......
>沼の入り口が直ぐそこに見えてる様な (^^;)
⇒これがニコンさんの戦略でしたら恐怖ですね!
従来の単焦点レンズを長い間少しずつずっと揃えてきた人間と致しましては恐怖です。
またレンズ沼に入る危険性を感じてきた輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
まあいいっか、買換えをしなけりゃいいですものね。
書込番号:6086862
0点

皆様、的確なアドバイスを頂きましてありがとうございます。昔からニコンブランドへの憧れが強かったもののニコンのカメラは一度も買ったことがなく(笑)、今回購入が初めてとなります(戦車が踏んでも壊れなかったという実話?に子供の頃衝撃を受けました)。。
過去に何十万という買い物を何度かして一度も使わなかったことが何度もあるので、今回は自分ではなく妻用ですが、購入したらちゃんと使ってあげたいと思います。
余談ですが、浦和のさくら○で、店員にD40について質問した時に『専用のレンズしか使えないですよ』とか云っていて、後でカタログを見てオートフォーカスになるかならないかのハナシだと知り、いい加減だなと思いました(僕は特に気にならないので・・・)
返信くださった皆様、本当にありがとうございました。妻の誕生日にプレゼントしようと思います。
書込番号:6088256
0点

自己レスです。さっき、地元のケーズデンキに電話して、レンズキットで最初59800円だったのを、53800円プラス512M SDカードでやってくれるというので最初に電話した店ですが即決しました(お店を回る時間ももったいないので。。特価というほどではありませんが最近はどこでもこんなに安く買えるんですかね?)
以下、余談です。
昨日、子供が生まれて最近D80を買った友人にD40Xのハナシをしたら、じゃあ、D80はどうなっちゃうの?と云ってましたが、個人的にはニコンのカメラのいいところのひとつは、カメラ自体に重さがある(構えたときに安定する)ところだと思っているので、予算に余裕があればD80だよ、と云っておきました。
ここのところデジタルカメラではニコンはキャノンに水を開けられて苦戦していたので、こういった手頃な機種でニコンファンが増えるといいなぁと勝手に思っています。
御質問におつき合いくだっさった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:6089240
1点

D80の値段がもうちょっと下がったら良いですね。
D80VRが出たら多少高くても買いたいと思います。
書込番号:6094368
0点

>新製品が出た場合は旧機種の値段は下がるものなのでしょうか?
今朝のカメラのキタムラの新聞全面広告(名古屋地方)を見て
驚きました。
D40レンズキットが\59800から1万円オフ、さらに大幅値引き、
下取りと書いてある・・・
これってD40ボディのみとの間違いかなんかですかね?
いったいいくらになるのでしょう。
書込番号:6096514
0点

>これってD40ボディのみとの間違いかなんかですかね?
>いったいいくらになるのでしょう。
カメラのキタムラで「D40レンズキット」買ってきました。
特に値引き交渉はしませんでしたが、なんだかんだで\44,800(税込み)でした。
これだけ安いと、もっと待てばもっと値崩れするのかも・・・って思ってしまいましたが、欲しい時が買い時。
勢いに乗って、ついでにVR55-200の予約もしてきました。
これから色々勉強します。
書込番号:6098698
1点

とまとフォークさん
情報ありがとうございます。
>「D40レンズキット」
>なんだかんだで\44,800(税込み)
新聞の情報は本当だったのですね。
ここのD40ボディのみの最安価格より安いとは。
ニコンは原価いくらで作っているのだろう。
私は次に買うなら、HD動画記録も可能な高速CMOS搭載デジカメ
まで待とうと思っていましたが、これには悩みますね・・・
書込番号:6099250
0点

トピ主です(しつこく何度も出てきますがw・・・)
愛知県のキタムラの価格・・・たまげました。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/450/4775/2007/03/_168563.html
この情報はもはや特価コーナーにカキコしたほうが良いのでは・・・決算時期とは云え恐れ入りました。。。(その後、東京、埼玉、千葉等のキタムラのセール情報をチェックしてみましたが、ここまではっきり値引きを明記しているところはありませんでした。)
書込番号:6099718
1点

はじめまして、四国のD40ユーザーです。
今日近くのキタムラ(高松)でも「値下げしましたD40レンズキット52800円プラス下取り」になっていました。
交渉するともっと安くなる???
2台目がほしいかも・・・・
書込番号:6100045
1点

私も本日キタムラで「D40レンズキット」買いました^^
とまとフォークさんの\44,800よりは多少高かったですが、
とても満足しています。
ズームレンズはVRの70-300mmか、新製品55-200mmが安くなる
のをマッタリ待ちたいと思います。
書込番号:6103995
0点

はじめまして。 HAL10のおやじと申します。
あきらぼんサンの情報にて地元のキタムラにて交渉し、¥49,800で購入しました。ありがとうございました。今まで、コンデジでのオート撮影のみでしたので、使いこせるか不安でデジイチの購入を躊躇していましたが、この価格に背中を押されました。(ここのクチコミやカタログは穴が開くほどみていましたが)
ちなみにヤマダ電機でも同様に交渉しましたが、¥56,000までとの事。
デジイチの購入は、子供のキッズサッカーの試合をコンデジで撮っていましたが、うまく撮れなかった(光学ズームの範囲での子供のUP,被写体ぶれ、手ぶれ等)のがきっかけです。撮る側の問題が大きいと思いますが。
また、運動会や野球(今春から子供がリトル入りの予定。将来はソフトバンクへ:単なる親バカです)撮り用にVR70−300も合わせて購入しました。(ただし取り寄せ)
これからバシバシ撮って少しでも上達する様がんばり、Nikonライフを楽しみたいと思います。
そこで、諸先輩方へお伺いいたいのですが、2.5コマ/秒で投入フォームや打撃フォームを撮っていらっしゃる方がいらっしゃれば拝見させていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
はじめての投稿で不適切な点がありましたらご容赦ください。
書込番号:6104947
0点

2007年2月24日(土)にデジイチレビューをしました。
Nikon D40+AFS VR70-300で撮影したものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=996386&un=23161
今回は連写(2.5コマ/秒)は使いませんでした。次回(3/18or3/21)は使う予定です。
初めてなのでうまく撮影できていませんが、私はD40+VR70-300購入を満足しています。
書込番号:6106348
1点

横浜おやじ_123さん
野球の写真拝見させていただきました。ありがとうございました。
まさに私が撮りたい写真です。
次回の連射写真楽しみにしています。よろしければ拝見させてください。
書込番号:6108134
0点

NikonD40+VR70-300mmの連射モーでで撮影しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004347&un=23161
連射についての感想ですが、
1)良い点
2.5コマ/秒で撮影した写真の中でタイミングが良いのを選ぶことができる。
スピード感は普通だと思います(他のカメラを使ったことが無いので分かりません)。
2)悪い点
被写体が真ん中になってしまう。
ピントを追い続けるので被写体を左右にずらすとピントが合わなくなる。
連射でない撮影では、被写体にピントを合わせた(シャッター半押し)後に被写体を左右にずらしてシャッターを押すことができるが連射モードでは被写体がアングルの真ん中にくる。
*初めて連射モードを使ったので使い方の理解不足があるかも知れません。連射モードで被写体を中心からづらして撮影する方法がありましたらご教示下さい。
書込番号:6133117
1点

横浜おやじ_123さん
写真拝見させていただきました。
うらやましいくらいに綺麗に撮れていますね。
私は、日曜日に子供(6歳)の練習を撮りましたが(レンズキットのレンズでスポーツモード撮影)、被写体ぶれ及び、手振れのオンパレードでした。
よろしければ、撮影時の設定を教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:6136446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





