
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 37 | 2009年4月11日 21:56 |
![]() ![]() |
11 | 38 | 2009年4月9日 01:38 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月8日 17:54 |
![]() |
5 | 30 | 2009年4月14日 01:51 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月26日 21:25 |
![]() |
2 | 19 | 2009年4月10日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日子供の入園式があり、D40でバシバシと写真を撮ってきました。
家に帰ってきてPCで見ると、写真がどうも白っぽい!!
確認してみたところ、すべて露出補正が+1.3でした。
撮影は、プログラムオードで、RAWではなくJPEGのファインで撮影しました。
画像編集ソフト(デジカメで同時プリント使用)で、明るさをマイナス方向に
変化させましたが、表情が赤黒くなるだけで、背景とかは白飛びしたままで、
違和感があります。
せっかくの入園式の写真なんで、直したいんですがどうやったら直せますでしょうか??
奥さんに見せる前に直さないと、コンパクトデジカメの方がいいじゃん!!
って言われてしまう・・・。&追加レンズが遠ざかる!!!
よろしくお願いします。
0点

ホワイトバランスではなく、おっしゃっているとおり露出ミスですね。
完全に白飛びした部分は階調データがまったくありませんから、残念ながら修整することができません。
この失敗を繰り返さないよう、次から気をつけるほかないと思います。
書込番号:9365995
2点

ウワ〜!。
悔しいですね。
私もコンデジでやっちゃった事があります。
撮影が終わって保管する時に、常に私流標準設定にしておくように気をつけてるんですが・・・。
書込番号:9366017
1点

Dongorosさんと同じ意見ですが・・・
残念ながら、露出が +1.3 のJPEGを見栄え良く直す事は不可能でしょう・・・
途中で1枚でも液晶で確認すれば、気が付いたかもしれません。
ただ、コンデジでも露出補正できるものもありますから、
機材の違いではなく、使い方の問題ですから、D40の責任
という事にはなりません。
なので、「コンデジの方がマシ」と言われても、それは
機材の責任では無く、全て自分の使い方が悪かった、
次からは、もっと慎重に撮りますからと言い訳して、
許してもらうか・・・
「コンデジの方がマシ」と言われて、「そうだね、もう
大切な写真はD40では撮らないよ」と全てを機材の責任に
して、難を免れるか・・・
その場合は、奥さんが覚えている限り、一眼レフは使え
ないかもしれません (^^;
書込番号:9366021
1点

oahuhuさん
あらあら、大変ですね。
大切な入園式の写真が台無しですね。
さぞ悔しい思いをされていることとお察しします。
なんとかソフトによるレタッチで救済したいところでしょうがお話の感じでは
画像の復旧作業は容易ではないようですね。ソフトによってはかなり弄れるもの
あるとは思いますが限界があるでしょうね。
白く写ってしまった空を青く見せるくらいはキャプチャーNXでもじゅうぶんできますが・・・
やはり、現場でモニターを確認しながら撮ることも必要ですね。
それがデジタル一眼の利点でもありますからね。
書込番号:9366036
0点

ちなみに、スレタイの「ホワイトバランスで失敗」は、
「露出補正で失敗」の間違いのようですね。
書込番号:9366037
1点

あっ!
じょばんにさん、かぶっちゃいました。
失礼しました。
書込番号:9366040
0点

コンデジでも失敗しますよ!(って自慢になりませんが・・・)
東北旅行でポジフィルムメインで、ジャンパーのポケットにコンデジを入れて
二刀流で撮影してましたが、家に戻ってパソコンに画像を取り込んで見ると
何故か露出がオーバーでExif情報を見ると露出補正+1.5になっていました。
ポケットから取り出す時に触ったのだと思います。
書込番号:9366090
0点

訂正
露出補正+1.5→露出補正+2.0
失礼致しました。
書込番号:9366094
0点

私も時々設定を直し忘れたりしてしまうんですが、よりによって入学式だったとはお気の毒です。
背景が白飛びしていてもお子さんがそこそこ綺麗に撮れているのはトリミングしてしまってはいかがでしょうか。
今回のことは次に生かすことにしましょう。運動会は春ですか、秋ですか?
もうすぐゴールデンウィークですし、ご家族でお出かけすることもあるでしょうから、それまでにしっかり勉強して、リベンジしてくださいね。
私自身にとってもそうなんですが、撮る前に設定の確認をすること。
モニターで画像の確認時には、ちょっとでも「なんか変」と思ったら設定を確認すること。
慣れるまでは、とっさのときには、オートやシーンモードを使う。
奥様には今回は設定ミスであることをちゃんと伝えて、理解していただきましょう。
めげずに頑張ってくださいね。
書込番号:9366132
0点

みなさまのご指摘通り、ホワイトバランスではなくて、露出補正ですね。
申し訳ございません。
やはり、修復は無理ですか・・・。
自分の確認不足が原因ですが、ショックです。
昨夜、家の中で色々と設定を変えて、試し撮りしていたので、設定を戻し忘れました。
素直にAUTOにしておけば・・・。後悔ばかりです。
長男の卒園式・入学式は完璧に撮れ、大満足だったのですが、今回の入園式は、
初の次男主役だったんです。
ごめんよ、次男!!
これに懲りずに、D40を使い倒していきたいと思いますので、
今後ともよろしいお願いします。
書込番号:9366136
0点

≫oahuhuさん
もちろん、入園式というイベントは二度と無いのですが、
今後、イベントは目白押しだと思います。
是非、思い出に残る写真を撮ってあげてください。
また、失敗作であっても写っているのであれば、削除せず、
置いておかれた方が良いですよ。
失敗作は、結構すぐに捨てたがる(削除したがる)方が多い
ようですが、失敗でも思い出写真なら思い出になります。
それに、失敗を削除すると、将来になって「自分は失敗した
事が無い」なんて言う人、案外いるんですよ (^^
書込番号:9366167
0点

設定ミスたまにありますよね。
明るさで暗くして顔はアクティブDライティングで持ち上げるとか。。。
でもJPGでプラス1.3ではキツいでしょうか(^^;
書込番号:9366183
0点

マイナス側に1.3なら許容範囲ですけれど、プラス側で1.3だとねぇ。。。OTL
特にNikonはハイライト側が一気に抜けてあまり綺麗じゃないので・・・D40は比較的マシですが、やはりその傾向は残っています。最新のD90でのヘマすると症状が出ますし・・・ちょいとリカバリはしづらいかも。
データが無い部分はやはり出てこない・・・というか現実的にムリですから・・・です。多少でもあるところは出せますが、ハイライトごとトーンが下がりますから「単にグレーになるだけ」ですし。そうするとコントラストの低い所謂「眠い写真」になり、眠いのに白いところが多いという変な写真に。。。
書込番号:9366258
0点

・コンデジですが、女房殿とエジプト・トルコツアー参加したときに、
すべて+2EVで女房殿は撮っていました。(Coolpix P5000)
・正味十日のうち、私は三日目で気がついたのですが、それを話すと女房殿は
ショックを受けていました。十字ダイヤルを右に2回クリックしてしまったのでしょう。
・で、結局は、熱い日の光の中で、帽子で影になっている顔に露出が合っていたように、
見えて、青い空は白くなっていましたが、顔は、なんとかうまくいっていました。
怪我の功名でしょうか。
書込番号:9366334
0点

私も露出失敗の経験があります(ピントがMFのままだったりとかも(>_<))
もしよろしければ差し支えない範囲で失敗されたと言う画像をアップして頂ければと思います.顔が写ってるからちょっと難しいですかね?
「明るさ」は変化させてもあまり綺麗に治らないことが多いです.EV+1.3でも場合によってはトーンカーブをいじれば見たいところだけでも直せるかも知れません.
「表情が赤黒く」なったと言うことは,顔は適正露出に近くて,背景はもともと白飛びしやすい状況だったのかも知れません.
書込番号:9366382
0点

コンデジだろうがデジイチだろうがミスる時はミスります。
理屈はそうです。
きっと奥様と「入園式の写真、きれいに残そうよ」的なCOMITTMENTを出したんでしょう。
そうなるともう理屈やコンデジやD40の問題じゃなく、家庭の問題です。
頑張って下さい。
書込番号:9366516
0点

oahuhuさん
今回の事は大変気の毒だったな思っています。
潜らーさんがおっしゃるように、
顔が白飛びしていないんだとしたら、
その部分で考えると適正だったのかもしれないですね。
ソフトで明るさ調整をして、
絵が出てくるようならば、フォトショップ等で画像合成で作れなくは無いかもしれません。
ただ、情報が有ればの話ですが・・・。
D40は、ややアンダー気味で撮って、
アクティブDライティングで持ち上げる事が良いカメラな気がしています。
もしくは、ストロボを使う事が必要ですかね・・・。
練習有るのみですね・・・。
それでは
書込番号:9366519
0点

>すべて露出補正が+1.3でした。
差し支えのない 画像を、ここに貼り付けられたらどうかな?とも思いましたが…
JPEGでも、見掛けの露出補正が可能な、画像調整ソフトが有ります→SILKYPIX。
30日の試用期間が 設定されていますから、試されたら良いと思います。
単純に 露出補正では無く、トーンカーブを使う方法も有ります。
書込番号:9366648
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
写真を掲載して確認していただきたいのですが、子供が写っていない写真がないもので。
幼稚園には桜もなく、人物以外撮影するものがなかったです。
写真も見れないものではないので、いい勉強になりました。
もうちょっと勉強して、いつかはRAWで撮影してみたいとも思います。
書込番号:9367145
0点

私、FnボタンにISO調整を設定しています。
いつでもどこでもさっとISOいじれるように。
で、よくやるのがISOの戻し忘れ。
日中ドッピーカンにISO800なんて、ざらにあります。
ここでアップしたら「ISO800の意図は?」とか集中砲火を受けそうな感じ。
それもこれもやはり「経験からくる習慣」だと思います。
これからもいっぱい失敗しましょう(私も)♪
書込番号:9367362
0点

oahuhu さんこんばんは。
お答えは、みなさんがだされていますので----。
ごめんなさい。場をお借りします。
kawase302さんこんばんは。=こちらへメイン書き込み場所を移されたのでしょうか。
最近FUJI欄に来ていただけないのと写真を貼られないのが、とても残念で寂しいで す。イギリスの風景見させてください。<桜はまだまだですね。>
書込番号:9367441
0点

僕もD40ではドジったことがあります。
僕は、黒い壁の部屋の中で白い花瓶に入った花(しかも電球色のスポットライトでライトアップされていた=Nikonでは飛びやすい)を撮って、これだとD40は露出が+方向にものすごく跳ね上がるので、-0.7EVにしました。
このあと元に戻すのを忘れたまま撮り続けてしまいました。
従来のNikon機だと、+方向への露出補正はあってもマイナス方向に慣れてなかったり、この傾向は知っていて、知っていたからそれに対応するように撮ったんですがD40を買ったばかりだったからとか色々あるんですが。
未だにトラウマになっています。おかげで注意するようにはなりましたけど。
書込番号:9367445
0点

oahuhuさん、こんばんは。robot2さんが、
>JPEGでも、見掛けの露出補正が可能な、画像調整ソフトが有ります→SILKYPIX。
とおっしゃっているように、私も以前この場で教えていただいて、露出オーバーのJPEG画像をSILKYPIXで修正したことを思い出しました。修正できると思います。
書込番号:9367793
0点

白トビは
テキトウな画像レタッチソフトでひらいて
復活させたいところのピクセルの色をしらべて
ほんとに完全まっしろ(R255 G255 B255)になっちゃってたら
100%無理ですが、すこしでも色があれば可能性はあります。但し階調の情報がたりなくて
修正しても、作品として奇麗にはならないかと思いますけれど。
あと安物家電パソコンは、モニタの色調のコントラストが強過ぎて、
ほんとは色があるはずのところまで、真っ白や真っ黒に見えてる事があるので注意ですね。
書込番号:9368456
0点

未谷4610さん>>>>
温かいコメント、ありがとうございます。
実は冬の間に標準ズームの入れ替えを行っていて、その軸足をD40においていました。
16-85VRに落ち着き(はまさん影響)やっと春を迎えたところです。
あと、S5板はいま桜ネタですよね。
未谷さんの仰る通り、イギリスに桜ってあまりないのです。
ニセモノのアーモンドチェリーならありますが。。
またイギリスでいけそうなお題が出たら「S5-Pro+16-85VR」で挑戦します。
その節はどうぞよろしくお願いしま〜す。
スレ主さん&みなさん>>>
脱りまして、すみませんでした。
書込番号:9368992
0点

おはようございます。
今度、SILKYPIX使ってみたいと思います。
枚数が多いのですが、選りすぐりを試してみたいと思います。
あと、ISOの話で、過去の悪夢もよみがえってきました!!
8年ほど前の結婚式。
ハワイでの挙式だったのですが、その当時持っていたデジカメは初めて買った35万画素。
(NIKONでした。)
せっかくのハワイの挙式なので35万画素では頼りなく思い、写るんですを10個買い
ました。
しかし、当時もまったくの素人。
パッケージに書かれた、綺麗に撮れるというキャッチコピーに踊らされて、
奮発して高級なISO800の写るんですを買ってしまいました。
屋外での撮影でも、ISO800をふんだんに使い、帰ってきて現像したらびっくり!!
全部、ザラついていました。
あまりの写りの悪さに、見るのが嫌になり封印してます。
今まで、写真での失敗がいっぱいです。
書込番号:9369280
0点

kawase302さん、おはようございます。(日本時間)
書きたいこと、まだたくさんありますが--、ここでは、ということで。
了解しました。
私も、スレ主さん・みなさん、場違い申し訳ありませんでした。かつ、ありがとうございました。
書込番号:9369284
0点

oahuhuさん>>>>>
格言。
「失敗は成功のもと」○
「うそは災いのもと」△
「モト冬樹」△
書込番号:9369319
0点

失敗しないで巧くなったヤツぁ居ない。イチローだって10回に6回以上は凡打なんですって(w
プロの写真が巧いのは、見せている写真の後ろで(写真が)趣味の人が想像もつかないような膨大な量の失敗を重ねているからです。ココ一番(本番・お仕事の時)で失敗が回ってこないように、普段で失敗を出し尽くしているのね。それがライフワーク(仕事以外)の写真。
ライフワークの写真を撮っている時に色々試してみて、良かったところ・悪かったところを検証しておくんです。それが引き出しになってくのね。突飛な状況になった時、突飛な注文を発注者からつけられた時。やった事があればソレに対応できるでしょう。少なくとも、以前やった失敗はしないで済むわな。
だから、アチコチで私は書いていますが
「普段から写真を撮る。で、行事だからといって特別身構えない。普段どおりで撮ればちゃんと撮れる。特別な事をやろうとすると思わぬミスが出る」
と。
書込番号:9369391
2点

まちがいました。
誤:「うそは災いのもと」△
正:「くちは災いのもと」△
正月以来、日本語、話してないの。
許してちょ♪
書込番号:9369450
0点

oahuhuさん
このスレを拝見してから、大切なお写真を救済する手立てはないものかと
ずっと考えておりました。
そこで思いついたことがひとつあるのですが、アップしました画像は私がデジタル一眼デビューした初期の頃にオリンパスのE-1(D40でなくてすみません)で失敗した例です。試し撮り段階だったのでプログラムオートでの撮影ですが、逆光だったためこのような撮影結果になってしまいました。その画像を先程フォトショップで自動レベル調整のみで救済してみました。まさにワンタッチ修正です。トーンカーブを使えばもう少し繊細な処理も可能かと思います。
この画像の場合、夕景でモノクロームに近い色調だったため、自動レベル調整だけでかなり良い感じに修正できたと思います。
ということは、色とりどりの画像の修正は困難でもモノクロームならかなり良い感じに修正できるのではないかと思いつきました。
今時白黒写真もどうかとは思いますが、撮られたお写真を一度モノクロ変換され、その後レタッチされてみては如何でしょうか? ご入園の記念写真ですからモノクロも味があって良いと思いますよ。大きなお世話かと思いましたがご参考までに。
書込番号:9369848
0点

私も白黒への変換を試すのが良いと思います。
さらに+補正してハイキーに仕上げたくなるかも?
書込番号:9371075
0点

横スレ失礼します。
>フッサール・ヒロさん こんにちは
アップされた 写真雰囲気が有って良いですね、ノスタルジックで哀愁を感じました。
こんな感じに、私には見えました(無断拝借すみません)。
書込番号:9373653
1点

robot2さん
粒状感を出して非常にイメージ性の強い仕上がりにされてますね!
さすがです。写真って楽しいですよね〜
robot2さんとのコラボ、楽しませていただきました。
スレ主さんも、失敗写真を諦めずレタッチで新たな世界を表現しても良いかも知れませんね。
書込番号:9374559
0点

お疲れ様です。
このスレ、なかなかいいですね。 私もISO変更したままにしてしまい失敗したことが何度かあります。
フッサール・ヒロさんやrobot2さんのレタッチの仕上げ方も非常に参考になりましたし、スレ主や参加者への、その親身な対応姿勢が素晴らしいと思います。
私はこれから銀のD40狙っているところですが、このスレに来てよかったです。
ほんと写真は楽しいですね。 ではでは。
書込番号:9376526
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
毎度毎度、親切丁寧なアドバイスに感謝です。
本日、子供の横顔とかの写真を、セピアにしてみました。
結構いい感じです。
正面を向いた家族写真とかにセピアは似合わなそうなんで、レタッチを勉強してみます。
書込番号:9379758
0点

一度プリント屋さんに相談されたらいかがですか。
たぶん露出ミスのデータのプリントは何度もやっていると思いますので、うまく補正してくれるような気がします。
もちはもち屋が一番です。
書込番号:9380559
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
ヤマダ電機に価格を持ちかけ、カメラのキタムラに本格交渉をと思い、ヤマダへ行きました。
D40LKW(ニコン)とα200LKW(SONY)の低価格に的を絞りましたが、何せ
1年前くらいの知識しかなく、店員さんにD40の良いとこ悪いとこ、αの良いとこ悪いとこを教えてもらいました。一通りの説明後、PENTAX K-mのごり押し的な説明があったのですが
辛抱強く聞きました。D40も良いのだが、手ぶれ補正が本体でなく今後レンズが高くつく事、AFスピードが遅め、というマイナス点を聞かされました。
PENTAX K-mのほうが本当に勝ってるの?
明日キタムラに行きます。店員さんに聞く前に皆さんにも聞きたいです。
0点

>D40も良いのだが、手ぶれ補正が本体でなく・・・
と言いながらもホントはD40が買いたいんですね。
耳に栓をしてだまって指さしてこれくださいと
言えば買えますよ。
あわててPENTAX K-mを指さないようにネ。
書込番号:9363494
2点

D40は現行のデジイチの中では、一番低スペックじゃないですか。
数字で比べると、どのデジイチにも負けますよ。
(綺麗な写真が撮れないというわけじゃないです)
なのになぜこんなに人気があるのか?
それは一言では言えませんので、D40のくちこみをごらんください。
良い点も悪い点も書きつくされていると思います。
ほんと、もう一台買っておきたいです。
書込番号:9363559
1点

スレ主です。
70kara200さんありがとうございます。
そうなんです。前から好きなんです。ここのページが。D40が。
でも、D40なかなか売ってないし、安くしてくれないので迷ってます。
ダブルレンズキットUが63000円ポイント10%(56700円相当)ヤマダ電機。
60000円でいろいろ付けてもらえばいいですかねぇ?
書込番号:9363629
0点

優劣の問題と言うより、画風が気に入るかどうかの問題だと思います。
SONYは部品メーカーと言うのも、どうかと思います。
老舗のカメラメーカーのミノルタとコニカの技術を引き継いでいますから・・・。
画風はそれぞれの機種の板に目を通し、そこに書かれているコメントやユーザーサンプルを研究されるのがいいでしょう。
後はデザインや持って見た感じ、操作して見た感触などで「ビビビッ」と来るのを選んで下さい。
それと、一応・・・
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:9363656
2点

スレ主です。
バネラさんありがとうございます。
D40ファンであり、この口コミファンであるが故に他人の一歩ひいた意見も
聞いたつもりだったのですが、70kara200さんの返信でも書いたのですが、ヤマダ電機でしか
近くで売ってなくて、価格が下がらない…。
納得いく買い物もしたいのであせることも無いか…。
といいつつ迷ってるのがもどかしくもあります。
書込番号:9363660
0点

D40を使っていて、不満に感じたことはないですよ。
>手ぶれ補正が本体でなく今後レンズが高くつく事
Wズームキットでしたら、心配の必要がないのでは?
キットレンズの15-55mmは手ブレ補正ついていませんが、
なくても困らないと思いますよ。
>AFスピードが遅め
キットのレンズは超音波モータ内臓ですので、
AFスピードは速いと思いますよ。
書込番号:9363676
0点

花とオジさん。
ありがとうございます。ルールよく読まずに口コミしてすみません。
以後気をつけます。
悩んでる自分がもどかしいような、楽しいような。
もう少しだけ迷ってみます。
書込番号:9363696
0点

デジくるさん。
ありがとうございます。
AFの照準数って重要ですか?
多いほどいいものか?
D40のページは皆さんすぐに返答が来て本当の満足度が分かる気がします。
ヤマダ電機の店員はD40はサブ機の代表的な事言うんですよ〜。
もう少しD40のよさを知って欲しかったな。店員さん。
書込番号:9363746
0点

教えちゃう!!!
@手ぶれ補正が本体でなく今後レンズが高くつく事>>>>店員さん、あってます
AAFスピードが遅め>>>>>これはわかりませんが、私はD40で十分
しかもB番まで追加しちゃう。
Bレンズモーター内臓レンズじゃなないとAF効かない>>>大事なポイントです。
それでもボキはD40が、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きです。
もうこの緻密な「チリっ」という音と大好きな仕上がりで、もうメロメロです。
上の@〜Bなんてどれも何とでもなることです。
選択肢はじゅーーーぶんにあります。
そんなことより好きなメーカーとか操作感とか仕上がりとか、そういうものが「使う上」では大事なことです。
書込番号:9363785
0点

もう、心は決まってるようなので
ダブルレンズキットUが63000円ポイント10%(56700円相当)ヤマダ電機。
いいんじゃないですか。
ディスコンになっているので、数千円の違いで迷っていると、無くなってしまいますよ。
その値段でもこの写りです、損はないですよ。
前にも、どこかで書きましたが、私は何故もっと早く買っておかなかったんだろうと思いました。
書込番号:9363825
0点

こしばじゅん さん
過去スレに
>D40 ダブルズームキットIIが○ー○デンキで2GBのSDカード、販売価格¥8,000-相当のケーズが付いて¥52,000-で販売してくれるそうです。
バッグでも付けてくれるといいですね
安くなったとはいえSDカードも。
でもあまり迷っていると売りけれて在庫ありませんに
なっちゃう心配が。 桜も散りかけていますよ。
書込番号:9363833
0点

> D40なかなか売ってないし、安くしてくれないので迷ってます。
ニコンダイレクトは未だ在庫があるようです。 5,000円クーポンに3年保証付きで安心です。
価格は量販店といい勝負ですかね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html#3nen
書込番号:9363955
0点

ダブルズームではなくレンズキットのみで後にVR70-300なんて駄目ですかね?
もし望遠に興味があればの話ですが。
取りあえずって的な購入ならレンズキットだけの方がいいと思います。
200mmあれば十分でしたらWZKでいいと思います。
書込番号:9364064
0点

ニコン板には初めてお邪魔(カキコ)します。
D40は使用したことがないので皆様のご意見大変参考になります。
実は僕も初めてのデジイチを選ぶ時、スレ主さまと同じでD40とα200で悩みました。
こちらの掲示板を見るのはその時ぶりなので、大変懐かしく思います。
さて、それはそれとして、
こちらのスレを拝見していて多少ではありますが、疑問?に思ったことがありますので、
ちょっと書かせてもらいます。
なぜこんなに人気があるのか?
んー。
実際はそうでも人気だけで勧められるってのはどうかと。
言葉足らずと言うか。。
メーカ名はいちいち出しませんが人気のないメーカのカメラは性能がいまいちとは思えません。
ですよね?
手ブレ補正に関しては、
なくても困らないかもしれませんがあれば便利ですね。
そして超音波モータ内臓レンズだからと言って、AFスピードが速いと果たして言えるのか?
この説明だけではスレ主さまの今後のレンズ選びに多少なりとも支障がでると思います。
スレ主さま、これ以上調べるお時間がないのならば、
僕は店頭でご自信が手に取って気に入ったカメラを選択して構わないと思いますよ^^
D40の描写力は僕も最後まで悩んだくらい好きなので♪
ただしオートフォーカスを使用したいのならば、
多少だとは思いますが高価なAF対応レンズを選択せねばならないということを考慮の上で決められれば良いと、思いました。
それでは、良い買い物を☆
書込番号:9364186
0点

おー、スカイカフェさん。
ご出張、お疲れさまですね。
こしばじゅんさん>>>
スカイカフェさんの作品、是非、見てみて下さい。
これみちゃうとニコンがどうじゃソニーがああじゃペンタがそうじゃなんて、どうでもよくなっちゃいます。
作品を決めるのはカメラじゃなく、人です。
スカイカフェさんはソニーユーザーですが、仮にD40を使っても同じものを撮ってくると思います。
譲れない機能は大切にして、あとは使う人が気持ちよく撮れるカメラ、それが一番です。
じっくり触って、買ったら撮る。
書込番号:9364363
0点

こしばじゅんさんはじめまして
私は数週間前にD40を購入しました
私も購入の際オリンパスと悩みましたが、今はD40にして良かったと実感しています
その理由
@昔から憧れていたメーカーで「いつかはてにしてみたいな」と高嶺の花だった為
手にして良かったと思う点
@今まで綺麗に撮影する事が(腕の問題じゃなくです)できないと思って諦めていた暗い中での撮影に、驚くばかりの性能の良さ(とにかく写りいいです)
A(これは想像ですけど)もし他メーカーのカメラを購入していたらきっとNiconの文字がついたカメラを持っている人を指くわえて横目で見ていたんじゃないかなって・・・思うとこの選択は間違いない
Bたった今、D40の口コミで迷っている方にD40サイコーだよって言えるだけ満足させてくれるカメラだから
ここの口コミで購入を決めた私ですが、ただただD40で良かったと思いつつ皆さんのおかげで大変良い出会いをいただいたと感謝の毎日です
こしばじゅんさん、迷っている時ってとても楽しいんですがどうか後悔の無い選択をしてください
またどの選択をしてもまたお知らせください
書込番号:9364746
0点

>スカイカフェさん
>なぜこんなに人気があるのか?
>んー。
>実際はそうでも人気だけで勧められるってのはどうかと。
これって、私のことですかね?
この後に続く言葉をお読みになりましたか?
>それは一言では言えませんので、D40のくちこみをごらんください。
>良い点も悪い点も書きつくされていると思います。
それに、そのレスではD40を勧めてません。
過去のクチコミを読んで判断くださいと書いてるだけですよ。
実際、スペックなしのD40の魅力を短く書くには難しいです。
2番目のレスで早く買うように勧めてるのは
私への返信に「D40ファンであり、この口コミファンであるが故に・・・」と書かれているので
すでに過去のクチコミを読まれていて、値段のことだけで迷ってるように感じたからです。
>こしばじゅんさん
先に書いたように、D40はスペック的なことでは他のデジイチに負けてます。
ですので、他機種との比較においては勧めにくくなります。
店員さんにしても同じことが言えるわけで、勧めどころに困るでしょね。
もう一度、誤解のないように、はっきり書いておきます。
もうすでに、ディスコンとなったD40を強くは勧めません。
過去のクチコミとか、あなたが実際に触れた感じで決めてください。
どうしてもスペック的なことが気になるようでしたら、他機種をお選びください。
ただ、私の買って一年後の感想として、後悔は全然なく、名機とさえ思ってます。
書込番号:9365005
0点

>悩んでる自分がもどかしいような、楽しいような。
存分にお楽しみください。
書込番号:9365203
0点

D40からAutoやシーンモードを取ってしまうと、非常に単純な経験者用カメラになります。
AutoやシーンモードこそがD40が入門者用とうたっている要素ですから。
経験者はシーンモードは使いませんので、ダイアルにある絵柄すら把握していないでしょう。
この単純で進化していない低機能の廉価カメラが、
高価格機と同等の絵を撮らせてくれるところに、カメラ好きは満足しているのだと思います。
またコンパクトでバッテリ持ちが良くPC負担も軽いなどの手軽さも要因です。
しかし何と言っても大安な価格こそが第一の要因です。従って2台目以降の購入が多い訳です。
DSLR史に名を残す名機に違いはないでしょう。一家に一台D40。
書込番号:9365385
0点

kawase302さん、お疲れ様です。
ははは
D40でならけっこう自信はありますが、
さすがにどのデジイチでも自分が納得できる写真を撮れるか、と言ったら・・・自信はないです^^;
ここでは板違いになるので機種名は上げれませんが。。
>>譲れない機能は大切にして、あとは使う人が気持ちよく撮れるカメラ、それが一番です。
激しくもっこり同感です。
バネラさん、お名前を上げ忘れてました。申し訳ありません。。
>>この後に続く言葉をお読みになりましたか?
もちろん、こちらも踏まえて申し上げさせてもらいました。
と言うのも、スレ主さまは「前から好きなんです。ここ(D40)のページが」と、
おっしゃっているように、すでに過去のクチコミを読まれているかと思われます。
恐らくはα200やK-mのページも読まれているのでは?
各々のページでカメラ単体の特徴は把握できても、カメラの比較となるとなかなかおわからないのでしょう。
それらを踏まえてこのスレを立てておられるのでしょうから、
「過去のクチコミを読んで」ではあまり意味をなさないかと思いました。
そういう面でちょっと言葉足らずなのではないかと。
それに(内容にもよりますが)過去ログを見てという回答でOKならば、
ほとんどの初心者の方への回答はこれで終わりになっちゃうと思うんです。
スペックなしのD40の魅力を短く書くには難しい、というお気持ちは何となくわかります。
が、スレ主さまはヘッダー部に初心者マークをお付けになってるように、初心者の方です。
こういった経緯から「人気がある」ということと「過去ログを見て」だけでは言葉足らずなのではないかと思い書込みさせてもらいました。
えっと、、
使用されてるのでしょうから短くて書けるもの、いくらなんでも何かあるでしょ!?と言うのが正直な気持ちです。
あと、
もうすでに、ディスコンとなったD40を強くは勧めません。
でしたらスレ主さま、α200も生産終了してます^^
書込番号:9365470
0点

>スカイカフェさん
なぜか日本語が通じませんね。
もういちど、要点だけ書きます。
>実際はそうでも人気だけで勧められるってのはどうかと。
勧めてませんよ。
書込番号:9365720
1点

バネラさん、勧めようが勧めまいが、言葉足らずと思うのですが。
>>私は何故もっと早く買っておかなかったんだろうと思いました。
>>ほんと、もう一台買っておきたいです。
実際にそういうニュアンスに聞こえますがね。
>>なぜか日本語が通じませんね。
そっくりそのままお返しします。
書込番号:9365906
0点

私としては、ひじょ〜に珍しく、D40を押さなかったのですが、
私のレスにはD40オーラが漂っているのでしょうかね。
まぁ、五つ星を煌かしてのレスですがね。
どーも押さないと気に入らない人がいるようなので、
ここはひとつ、一転して押しましょう。
無くならない内にお早く買ってください。
kawase302さんが「だっ、だっ、だっ、だっ、大好きです」というカメラです、間違いありません。
えーと、これもクレームものかな?
なら、「D40は写真を撮るのが好きになるカメラです」ってのはどう。
スペックの足りない分、撮影者は努力を強いられる場合があります。
(思いつくままですので、まだまだ、対処方法はあると思います)
AFポイントの3点以外でピントを合わしたい、どーすんだぁ?
→フォーカスロックで対応、もしくはMF
AFが遅くて撮れないじゃん!(遅過ぎるとも思いませんが)
→AF-Cで追っかけて撮る、置きピンで撮る、AFの早いレンズを買う、修行してMFで撮る
手ブレだらけの写真になったぁ!
→構えをしっかりする、フラッシュを使う、三脚を使う、SSを上げる、どこか固定物に腕を付ける
D40でなかっても、上記のようなことはあるでしょうが、こーいったことも勉強になると思います。
また、こーいったことが楽しくなるカメラでもあります。
これが楽しくないと思うのなら、もっとスペック充実機種にしてくださいね。
書込番号:9366210
2点

なーんか話しが飛躍しすぎっすね〜
でもバネラさん大変参考になりました^^
ポチっとな♪
書込番号:9366301
1点

>スカイカフェさん
ありがとうございま〜す (^o^)/
私がデジイチを買うキッカケになったのは、ジャパネットタカタのTVショピングでα200をやってたからです。
あの社長、元はミノルタに居たんだって、そのせいか異例の長さでした。
巡り廻ってD40に落ち着きました。
書込番号:9366386
1点

「D40、だっ、だっ、だっ、大好き」のKAWASE302です。
私は好きなカメラで写真を撮る幸せを伝えたいです。
好きなカメラを使うと、どんなへたくそな写真でも「カメラのせいじゃなく自分のせいだ!」と割り切ることができる。
これが好きなカメラを使うことの最大の意義なんじゃないかと思います。
何でもそうですが、自分の外側のせいにしていれば、こんなに楽なことはないです。
でも、進歩もないし信用もされない。
逆に、まず自分の問題として向き合って、うまく出来た時の喜びは大きい。
スカイカフェさんもパネラさんもそして私も、好きなカメラに出会えちゃって良かったですね〜。
パチパチパチぃ♪
書込番号:9366437
1点

こしばじゅんさん、こんばんは
何を撮られるのか分かりませんが、被写体によっては
D40はつらい状況もあるかもしれません
>ヤマダ電機の店員はD40はサブ機の代表的な〜
これは、「しょせんサブ機向けです」では無く
「被写体によっては物足りない場合もありますが、もっと新しい機種がある今でも、
サブ機として愛用している方の多い良いカメラですよ」の意かと・・(笑)
画質ではα200はよくは知りませんが、どれでも満足はできるんじゃないかと思います。
特にD40の高感度域のノイズの少なさ、使い易さは今でも1級品かと
実際、難しい物を撮るのでなければ、どれでも大丈夫じゃないですか?
それよりもレンズをどうして行くかの方が大事と思います。
例えばリミテッドレンズやパンケーキレンズを使ったお散歩スタイルなど
Pentaxの特権もありますから、それに魅力を感じるなPentaxを
ダブルズームだけで満足なら、暗いレンズなのでノイズの少ないD40を
また、ようやくAFの使える 35mm F1.8も出してくれたので前よりも勧めやすいかな?
ただD40やD60のAF-Cは曲者なのでAF-Cを多用したい人は、ん〜
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-261.html
これのせいでD40買うの思いとどまりましたが、
もしnikonのレンズを持ってたら間違いなく1,2台買ってたでしょう(笑)
ん!?CANONのKiss X2も意外と安そう、選択肢には入らない?
書込番号:9366958
0点

返信、遅くなってすみません。
>AFの照準数って重要ですか?
少ないことを承知の上でわりきって使うのでしたら
重要ではないと思いますよ〜
あとは、D40しか知らなければ、照準数が多いと
どうなるのか分かりませんし…
自分は、デジイチはD40しか使ったことがないので…
すいません、こんなんじゃ参考にならないですよね。
でもD40は、めっちゃ気に入ってます。(^_^)v
書込番号:9367078
0点

>AFの照準数って重要ですか?
静止物撮影にはまったく関係ないかと
運動会とか対象物が動くときは大活躍
書込番号:9367393
0点

>AFの照準数って重要ですか?
>>静止物撮影にはまったく関係ないかと
申し訳ないがこれはほんまにありえないです^^;
書込番号:9367439
0点

K-mのオートフォーカスは、なんだか雑に感じます。精度は問題ないんでしょうけど、
モーターのトルクをあげて速度を上げている感がありますね。あとAFフレームが5点
あっても、悲しいかな手動選択できないため、まったく意味がありません。
あれなら、D40の3点AFの方が潔いですし、AF遅くありませんよ? むしろ3点にする
分、速く感じます。
良くも悪くも、K-mはAFに関しては劣りますよ。
α200は、K-mとD40の中庸ぐらい。悪くないと思います、コストパフォーマンスは凄く
良いですから。個人的には、E-620をお勧めしたいですが、まだ高いかなあ?
多点AFとAFの速度、連写をいうなら、KissX2も良いですよ。
K-mは秒3.5コマをうたっておきながら、JPEGでも5枚までしか連写が効きません。
こいつは、JPEGについては、数十枚〜ほぼ無限連写のオリンパスE-420やソニーα200、
ニコンD40,D60、キヤノンKissF、KissX2に比べて、大きく劣っている点です。
動体性能を求めるなら、K-mは避けるべきです。
書込番号:9367443
0点

D40を使い始めのころ、Autoモードで撮っていたのですが、
逆光気味のときに自動でフラッシュがたかれました。
でも、写真を見たら、結構自然に写っているんですよね。
もちろん、見る人が見たらすぐに分かるのかもしれませんが。
実はこれって、D40ならではなんですよねー。
フラッシュに同調するシャッタースピードが1/500秒以下
である、D40ならではなんですよ。
D3X、D3ですら、1/250秒以下なんですよね。
D700、D300は1/320秒以下ですね。
ちょっと一部の機能を強調しすぎてしまいました。(^^ゞ
とっさにAutoで撮った写真をきれいに残せる。
使いこなせば可能性は無限大。
D40ってそんなカメラだと思います。
(などと言いながら、自分はまだまだ使いこなせていませんが)
どうしても、自分が気に入っているカメラのことなので、
良いことにフォーカスした内容になってしまいますが、
無理に勧めているわけではありませんよ〜(笑)
まあ、そろそろ入手性の問題もあることですしね。
書込番号:9367722
0点

皆さんありがとうございました。
本日K−mを購入しました。今までの自分の買い物癖、デジ物への考え等からレンズが高価になることは今後のカメラ生活に支障が出ると思い、妻のファーストインプレッション、軽い!、も後押しとなり、決まりました。
機能等はこれからじっくり使いこなせるようにがんばります。
D40を心から愛してやまない皆様本当にありがとうございました。
今回はD40から始まったデジ一への憧れでしたが、最終的には納得して購入できたと思います。機器の性能に負けないように腕を磨きます。
K−mのよさもスレできるように。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:9368083
0点

>スカイカフェさん
どっちの意味で言ってるのかわからんす…
書込番号:9368153
0点

ご購入、おめでとうございます。
>最終的には納得して購入できたと思います。
一番大事なことですよね。「納得」して購入することって。
そうなってもらえるようにレスしていましたので…
(ちょっとだけ、残念という気持ちもありますが…)
>K−mのよさもスレできるように。
今度は、こしばじゅんさんがK-mの購入検討されている方に
アドバイスしてあげてくださいね。
それでは、デジ一ライフを楽しみましょうね。お互いに。
書込番号:9368176
0点

あらら、α200もD40も落選しちゃったですね。
まぁ、どれを買われても大差なく、コンデジとは一味違った写りを楽しめますよ。
K-mも触ったことはありますが、D40に似て手にしっくりくる感じが良かったです。
>今回はD40から始まったデジ一への憧れでしたが・・・
私は先に書いたようにα200から始まってD40です。
最初の一台って縁ってのがあるのかもね。
自分で納得して買うのが一番です。
K-mでデジイチライフをお楽しみくださいませ〜
書込番号:9368300
0点

スレ主さま、ご購入おめでとうございます^^
>>機器の性能に負けないように腕を磨きます。
K-mの描写力は目を見張るものがあります。リアルです。
CCDのカメラの描写に関しての潜在能力は、半端ないと思ってます。
(CCD最強説なもので)
素敵なお写真量産しちゃって下さーい^^
おめでとうございました♪
書込番号:9368510
0点

ご購入おめでとうございます。
良いお買い物だと思います。
奥様と一緒に選んで買ったのが素敵ですね。
こういう趣味は奥さんの理解があるのと、ないのとでは
気持ちよさが全然違います。
ぜひ奥様とも一緒にカメラを使ってあげてください。
またPentaxは魅力的なレンズが多く、値段も他のメーカーより手ごろなのが
良いですよね!
FA35mmF2良いですよ〜 初めてデジ一眼買ったときコレ1本で数ヶ月すごしました。
「1万枚マラソン」
http://shiology.com/shiology/2008/03/1205080305_357f.html
(コレをするならズームレンズをテープで固定する手もありますが)
魅力的なレンズがたくさんあるせいで「レンズ沼」なるものがあります・・・
気を付けましょう(笑)
良いデジカメライフを(*^_^*)
書込番号:9368728
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
屋外で撮影したデータを液晶で見ると白色が反転表示されます。
カメラ屋さんに聞いてみたのですがそれは白飛びしていると言われました。
ある日を境に突然なった様な気がします。何か設定を変えてしまったのでしょうか?
撮影はいつもAUTOで撮っています。
0点

再生メニューのハイライト表示をONにされてしまったのだと思います。
書込番号:9361739
0点

十字キーをかちゃっかちゃしていると、白とびモードから脱出できます。
いま手元にD40ないので、漠然とした答えですんません。
書込番号:9361809
0点

再生モードのときに十字キーの上下ボタンを押せばよかったはず‥
たぶん‥
書込番号:9361823
0点

こんにちは。
日本語が難しいのですが・・・、ある日突然白とびする写真しか撮れ
なくなったのでしょうか? それとも背面液晶の表示が白とびを反転
表示するようになったと言うことでしょうか?
前者であれば、
ISOの設定を確認してください。ISO Hi1になっていたりしませんか?
後者であれば、
撮影した画像をD40で表示した状態で、D40のマルチセレクターを上下に
操作してみてください。(マルチセレクターは上下左右の矢印キー)
操作するたびに表示が変わりませんか?変わるのであれば取扱説明書の
P66が参考になると思います。
また、取扱説明書をサラッとでも良いので一通り読んで置くと、後から
「そう言えばなんか書いてあったなぁ」、と思い出すことも多く掲示板で
聞くよりも早く解決するかも知れませんよ。^^
書込番号:9361833
0点

白トビ表示を OFFにしても、白トビが無く成る訳では有りませんので、その有無の確認の為にも表示ONの方が良いと思います。
白トビ警告が 出た場合は、そのままで済ますか、露出補正をマイナスに振って対処するかを決断します。
書込番号:9365169
0点

D40初心者さん こんばんは。
D40は画素当たりの受光量が豊富なので、明るいレンズを付けて撮ると、白とびしやすいですね。最初は戸惑いますが、撮って経験しているうちに、自分に合った適切な撮り方ができるようになると思います。
人間の眼と脳と同等な長大なダイナミックレンジを持った撮像素子を載せれば解決するでしょうが、誰も買えないくらい超高額カメラになるので、当分、開発も販売もされないでしょうね。
(どのカメラもそうですが)限られたダイナミックレンジを上手にやりくりする撮影技術も伸ばしつつ、未来を先取りする方法もあります。Photoshop CS4 のHDR(ハイダイナミックレンジ)機能などです。
swing88さんのプログでの実写例は明快だと思います。
http://swing88.exblog.jp/10680045/
Photoshopは少し費用がかかりますが、画像合成を高精度で自動処理してくれるので、超広角画像や高画素数画像も得られるなど、カメラライフの楽しみが深まります。パノラマ合成例を添付します。
書込番号:9366261
0点



今までの噂や、多くの個人的見解からすると・・・
D40は後継機が出ないのではないかという事で、収束しているような気もします (^^;
書込番号:9358366
0点

こんばんは。
出るという噂を、部品メーカー関係者から聞きました。どこどこの誰と言えません、おゆるしください。
なんでも、新製品は1年前から納品の準備に入るらしく、4月中と言っていたと思いますが、すでに既定の事実だとか。基本的な能力という点では、あまり進歩はないとのこと。
ついでに、ニコンは在庫調整がうまくいっていて、このご時世でも他社に比べて業績は良いらしいです。そんな話でした。聞き間違ってはいないと思います。
D90のCMOSに、他社でも取り入れている人気の諸機能をプラスして、出てくるのではないかと想像しています。それなりに楽しみです。
書込番号:9358401
0点

>D40は後継機が出ないのではないかという事で、
>収束しているような気もします (^^;
えっ、そうなんですか?
3月にニコンの中山さんがデジカメWatchの取材で
D40の後継機について語っていますよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html
1ヶ月で状況変わってしまったのかなー。
書込番号:9358419
0点

D40の後継機があったとして、D60とどれほど違いが、住み分けができるんだろうか?と思ってしまいます。
書込番号:9358432
0点

D40の後継機種はCCDセンサのD60です。
ボディ形状も同等で、AFモータレスの開発コンセプトは共通です。
D90のCMosセンサ搭載、AFモータレスボディ、LV、動画付だとしたら、
これはD40の後継でも派生でもありません。違うコンセプトです。
書込番号:9358536
0点

私もD40の後継機はD60だと思ってます。
そして近々、D60とD90の間を埋める新機種が出ると予想しています。
書込番号:9358956
0点

もうすぐ(4月14日)登場?
http://nikonrumors.com/2009/04/05/the-next-new-entry-level-nikon-dslr-d5000.aspx
http://nikonrumors.com/2009/04/06/more-spy-shots.aspx
書込番号:9359236
0点

私なりのD40後継機の定義は「3万円」です。
書込番号:9359732
1点

D40の後継機は、D60だと思います。
なので、次に出るのはD40の後継機ではなく、D60の後継機では??
書込番号:9360144
0点

kawase302さん 2009/04/07 03:37 [9359732] 談:
>私なりのD40後継機の定義は「3万円」です。
⇒・常識的にはD40の後継機としてはD60になるのかも知れません。
・ニコンさんにとっては、売上高シエアのほかに、出荷台数シェアを確保は、
大事なことのひとつだと思っていると、私は思います。
・ということで、このご時勢だからこそ、kawase302さん の定義は
説得性を感じます。
・できたら、D40の思想を継続して、小さくて、軽くて、値段が安くて、画質が良くて、
あまり画素数や、カメラ、レンズキットの鏡筒などの素材などに囚われない実用性本位で、、
書込番号:9360310
1点

nikonrumorsにアップされた写真を見ますと、
ライブビュー+フリーアングル液晶モニターみたいですね。
楽しみです。^^
書込番号:9360811
1点

となると、動画機能搭載、撮像素子はCMOSで、D300/90のものを使うのでしょうかね。
価格が高くなりそーですな。
書込番号:9360965
0点

事実上この新型機はD60の後継で、D60が値下げしてD40のニッチに収まる・・・のですかね。
D5000という名前が規定っぽいけど、ここはひとつUD10とかDM-10と言うのも格好いいのではないかと思ったり・・・。
書込番号:9361282
0点

どこが変わったのかなー?
比較のため、Nikon Rumorsの写真から切り出した D5000 (?) と D60 を並べてみました。
モードダイヤルに SCENEモード 追加
ペンタ部のデザイン
アクセサリーシューの位置(見る角度のせいかな?)
書込番号:9361699
0点

やっぱり低価格は絶対ですよね。
動画機能などはいらないのでD40のような必要最低限の機能だけでいいですよね。
液晶は3インチは欲しいかな!
書込番号:9363271
0点

http://japanese.engadget.com/2009/04/06/14/
結構リーク情報も増えてきましたね。
既にPIEで発表できる状態だったみたいなので真実味がありますね。
ダイヤルやレンズを見てもエントリー機に間違いなさそうです。
書込番号:9365266
0点

≫デジくるさん
そうですね、後継機と言っても色々捉え方があって、
私が書いた内容は、画素数600万画素での後継機という
意味が強かったです。
今までの流れの一部ではありますが、画素数が増えたり
あまり高くなったのでは、D40の後継機とは言えないと
考えておられる方も、結構おられるようでうす。
あと、マニュアルレンズが使えるという大きなアドバン
テージがあり、これを踏襲しなければ後継機と認めたく
ない人も多いでしょう。
ただ、ニコンがD40後継機であると言えば、内容がどんな
ものであれ、後継機なのでしょうが。
書込番号:9366034
0点

>>じょばんにさん
>そうですね、後継機と言っても色々捉え方があって、
確かにそうですね。人それぞれの「後継機」の
とらえ方が違いますね。
私の場合は、「エントリー機」という位置づけ(価格重視)
で、「D40の後継機」を考えていました。
そのためにデジカメWatchの記事を見て
「D40の後継機が出るんだ。」と思ったしだいです。
D40ユーザが、買い換えたい(もしくは買い増したい)
と思えるような後継機が出ると良いですね。
書込番号:9367015
1点

型番D401とかD601が分かりやすいですが。銀塩のF801sなどと同じ。
書込番号:9367718
0点

D60はD40xの後継機だと思っていたのですが…。
D40xはD40の後継機ではないですよね?
ということで、D60の後継機は発表されても、
D40の後継機は発表されないと予想します。
もちろんこの予想は外れてほしいです。
書込番号:9368782
0点

CMで、侍の扮装したキムタクがD3のセンサーを一刀両断して
「最強の600万画素誕生」
とかやってくれたら買わせて頂きます
妄想終了
書込番号:9370864
1点

4月14日の D5000(?)発表に向けてニコン・ヨーロッパのWebsiteが更新作業中。
http://nikonrumors.com/2009/04/11/all-nikon-europe-websites-are-down.aspx
書込番号:9382534
0点

いよいよですかね?
アップルなども新製品を出す時は必ずサイトがメンテナンス中になりますからね。
書込番号:9382563
0点

やはり新型機の名前は D5000 なのだ!
D90か5000を買って T-shirtを貰おう。
http://nikonrumors.com/2009/04/12/nikon-d5000-started-to-come-out-of-the-woods.asp
書込番号:9385767
0点

↑ リンク・アドレスを間違えました。
http://nikonrumors.com/2009/04/12/nikon-d5000-started-to-come-out-of-the-woods.aspx
書込番号:9385802
0点

これは、D5000 ではない? 大きすぎる?
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1034&message=31578871
可動液晶モニターの大きさも、ボディーも、ペンタ部の出っぱりも、先の D5000 のリーク画像より大きいように見える。
→ D400 かも…。 D5000 と D400 両方に可動液晶?
ニコン・ドイツのリストから D300 が消えたんだそうな。
http://nikonrumors.com/2009/04/12/nikon-related-newslinksrumors-2.aspx
書込番号:9387671
0点

「sofmap」のサイトにフライングして販売開始しちゃってますよ。
大丈夫なんですかね?
なかなか魅力的な感じですね。値段は微妙です。
書込番号:9390667
0点

今見ましたが・・・D90立場ないですね(汗
画像処理エンジンも向上してるだろうし、AFモーターの有無を差し引いても
正直ここまでやられるとは思わなかった…。
後は連写速度ですかねー。
書込番号:9390834
0点

D5000、思ったより高額な感じなので、
先のニコン関係者のインタビューから考えても、
さらなる低価格機の存在はありそうですね。
書込番号:9391315
0点

私もそう思います。
ボディも大きい感じがするし、価格も高め、これじゃあ後継機じゃない気がします。
書込番号:9391335
0点



はじめまして。念願のD40を最近購入したデジ一初心者です。
お気に入りのストラップを探しているのですが、なかなか「これだ!」と思うものが見つかりません。そんな中やっと、気になるものが見つかりました。http://www20.big.or.jp/~hirai-cc/strap5.html ただし、自分にとっては安い買い物ではなく、また遠方に住んでいるため実物を見に行くわけにもいきません。(電話で確認したところ、D40には恐らく装着できるとのことでした。)
皆様の中で、このストラップを持っている方はいらっしゃいますでしょうか?どんな情報でも結構ですので教えていただけると幸いです。また、お勧めのストラップがありましたら、そちらについても是非参考にさせていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

かっこいーですね、それ。
この手のものは、カッコよくキメるか、機能性を求めるか、どっちかになってきますね
両方兼ねているのはなかなか無い…
機能性でいうと、ネオプレンという素材で作られてる奴は、
適度な伸縮性があって、肩が痛くならないです。
それから、首にぶら下げる人は、幅が広いもののほうが肩が凝らず
肩にさげる人は、幅がほそいほうが、ずり落ちにくいと思います。
首からぶらさげっぱなしで使う前提ならば、
ストラップの調整範囲があまりないと、体に合わせられないかも。
わたしは、ロープロ カメラストラップ ボイジャーC というのを買いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000H7GFXM
取り外し可能なバックルは要らない感じですね。使用中に取れたら怖いので、
ひもで縛っちゃおうかな。
書込番号:9354451
1点

私はカメラバックでおなじみクランプラーのカメラストラップ(黒)。
肩こり気味の方にオススメです。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_the_industry_disgrace/
書込番号:9354670
1点

私はコレを買いました。
↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00183_2313.do
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00095.do
↑
こっちもかなりかっこ良いと思います。
まあ、私の好みってだけなんですけど。
どっちもニコンダイレクトです。
書込番号:9354714
1点

ベリウカムさん、こんにちは。
まさしくそのストラップをD40で使っています。
WEBサイトで見るよりしっかりしたストラップです。
以前はCANON 5Dで使っていました。
70-200F2.8などを重ためのレンズをつけても
安心感のあるストラップです。
個人的にはD40ならもう少し柔らかいストラップでも
いいかなと思っています。
ちなみに注文から2・3日で到着しました。
参考まで。
書込番号:9361421
1点

Customer-ID:u1nje3ra様、神玉二ッコール様、sudare様、早速のご返信ありがとうございました。
そうなんです。デザインと機能性の両方にこだわると、皆様が教えてくださったようなストラップに行きつくんですよね。個人的に純正ストラップは卒業したいんで、是非参考にさせていただきます。
かなり迷う所ですので、このままもう少し迷ってみます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:9362636
0点

MetalGod様、
ご返信ありがとうございました。たまたまウエブサイトで見かけたストラップですので、実際に利用されている人のご感想を伺えて非常にありがたいです。しっかりした造りということで、さらに興味が湧きました。
革ストラップは一般的なストラップと比べて肩が凝りそうなイメージもあるのですが、一味違った雰囲気が出そうですのでこの商品を含めて、もう少し検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9362734
0点

出遅れましたが貼ってみます。
オーダーで作ってもらったバスケット柄のネックストラップです。
どおしても革のいいものが欲しく職人さんと相談しながら作ってもらいました。
値段は2万近くしますが、バスケットの刻印がなければもっと安いはず。
現在はD90につけていますが、D40用にもう一点作ってもらう予定です。
革のオーダーメイドをしてるところは多いので、1点物を作ってもらうのも
楽しいですよ〜。
書込番号:9376446
0点

ストラップスレにぶらさげます。
グリップのカバーを自作しました。革製です。D40のグリップ、男には小さくないですか?
というわけで2ミリほど厚みがある革を、現物合わせで切り貼りして
靴をはかせるみたいに、グリップにかぶせてみました。
巻いてあるだけじゃなくて底面もありますよ。
天面にあるふたつの穴は、ボタンの真上にあり、
ボタンをおしたいときは、その穴の付近を上からぐっと押す仕組みです。
あまり、がっちりと、はまる仕組みになっていなくて、ストラップがないと
下に落としてしまうんですが、握った感じはジャストフィットな大きさになりました。
作り終わった後、「あー底面の革を長くして三脚穴で保持すれば…」と気づきましたが…
簡単に外れるほうが、バッテリーとメモリーカードへのアクセスがよいので、そのままでOK!
HAKUBAさん、アイデア買って!
書込番号:9452649
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
どもどもみなさん毎度です^^
D40を購入して週末は写真撮りに出かけることが増えました!
平日はもっぱら帰ってから、子供の写真を数枚撮るのも習慣になり、楽しいD40ライフを送っています!
そんななか、本日撮影しに行き、帰ってモニタに出してみると、最後から5枚目位から写真に影が!画像右付近
ゴミ入っちゃったかぁ。レンズは取り外ししてないのになぁ。
で、ネットで検索するとズームを使えば、空気の出入りによってゴミの進入は仕方の無いことなんですね^^;知りませんでした。
レンズとフィルターは確認、クリーニングはしましたが、どうもまだ写りこんでいるようで、まだ買って無かった(遅い)ブロワーをさっきアマゾンに注文。
皆さんはどのブロワーを使用してますか?
お手ごろな値段のを注文しましたが、どれがいいとかレビューも少ないのでちょっと迷いました。どれも大差はないんでしょうか。
届いたら早速、ミラーアップして掃除したいと思います。
そこでもう一つ。
オススメ?の清掃方法とか注意点があったらご教授願います^^
0点

さらさらささん、こんばんは。
ローパスフィルターのゴミは、気になります。
あまり絞り込まなければ、写らないのでですが、風景写真などの場合はかなり絞りますから、クッキリと写り込んでしまいます。
私は、今のところSCにお願いしています。
特に、購入後間もない頃のゴミは、シャッターユニットなどの内部から出たものもあり、ローパスフィルターにこびりつく感じで、なかなかとれません。
素直に、SCで清掃してもらった方が良いです。
ある程度撮影枚数がいってからのゴミは、埃など外部からものものが多いので、ブロアーで軽く吹いてやると落ちます。
しかし、あまり強く吹きすぎると、ローパスフィルターの裏側に回ってしまいますので、こうなるとその除去にはかなりお金がかかります。
現在は、ローパスフィルター清掃のためのグッズもかなりありますので、試してみてはいかがでしょうか。
私は最初にも書きましたが、もっぱらSC任せなんですが。
書込番号:9353878
1点

どのようなブロアーを頼まれたのかわかりませんが、とりあえず十分空吹きをしてください。
いきなりブロアーをカメラ内部に吹きつけたところ、成型時の粉末やらなんやらで、
内部が粉だらけになったという話を聞いたことがあります。
ほら、ゴムが劣化して粉吹くこともありますでしょ?
しばらく使っていないブロアーや、夏のブロアーも同じです。
安全が確認できたら、腕を高く振り上げ、液晶画面をうえに(つまり撮像面は下に)して、
そ〜っと軽くブロアで下から吹きます。
ホコリを外に吹き飛ばすのではなく、さわやかな風で撮像素子からはがし、
そのまま自然の力で下に(カメラ外に)落とす、とお考えください。
しつこい時は無理をせず、素直に時期を見て清掃を依頼したほうが無難です。
書込番号:9353959
1点

早速のお返事ありがとうございます^^
そうですねー
SCに任せるのが一番でしょうね^^;
SCに任せた場合、クリーニング&点検がされるようですが、幾らくらい(値段と日数)かかるのでしょうか?
2年でオーバーホールもしたほうがいいと説明書にも書いてありますね。
オーバーホールって高そうですよね。
書込番号:9353962
0点

どもです^^
なるほど、無理せずダメなら素直にSCへと。
当たり前なことでしょうが、それが一番長持ちさせる秘訣かもしれませんね。
製造中止になったD40ですから、ちょっと高くても依頼するのがよさそうですね。
調べ不足でした、ニコンのHPで見積もりが取れるのですね^^;
保障内だとクリーニング無料なのは意外でした。(不良じゃないのに)
これは嬉しい限りです!
1週間くらいで帰ってくるのかな。
ブロワーは
HAKUBA ジャンボブロアー KA-18というやつです。
書込番号:9354026
0点

さらさらささん、こんにちは。
ローパスフィルターのクリーニング所要時間は、SCに直接持っていかれると、空いていれば1時間以内だと思います。
料金は保障期間内だと無料だったと思うのですが... ¥1050だったかな?
書込番号:9354047
0点

さらさらささん、どもども(笑)
ゴミですね。誰もが一度は経験するみたいです。
私も購入してすぐ、同じような事象がありました。
その時のスレです。参考にしてみてください。
私はブロアーでゴミ退治しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8686086/
書込番号:9354101
0点

Panちゃん。さん
むつらぼしB4さん(いつもお世話になりますw)
どもです^^
見積もりでは5000円くらいになってたんですが、大まかな見積もりだと思うので実際は1000円位でやってもらえるのでしょうかね^^;
どちみち、初期のゴミを綺麗にしてもらえるなら、今後を考えると素直に出したほうがよさそうですね。
むつらぼしB4さん
過去スレURLありがとうございました!
検索はしたんですが、キーワードが分からずヒットしなかったようです。
ローパスでやればよかったのかな。
むつらぼしB4さんはブロワで解決しましたか!その後大丈夫でしたか?
関係ないですが、解決後の写真2の波の写真。凄い迫力ありますね!
書込番号:9354193
0点

まいど〜(笑)
あれからも、ローパスフィルターにゴミは付いています。
それもブロアーで対応しています。
一度経験すると、いつもの事と思えるようになりました。
あくまでも自己責任で対応しましょうね。
書込番号:9354295
0点

>内部が粉だらけになったという話を聞いたことがあります。
聞いただけですか・・・・・。
かなり前ですが、わたしは体験してしまいました・・・・・・・・。
黒い物に吹き付けてチェックしたつもりが、目では見えない程度の物が出ていたようで。
あとで再度試したら、何度も同じところに吹き付けると、うっすらと白くなりました。
書込番号:9354480
0点

一眼はレンズ交換しますから、ゴミは避けられないですね。
他の方が仰っているように内部から出るものもありますし。
で、絞ると写るようなので、あまり絞らないと良いようです。
プロアーの話し
粉の話題が出たので書きます。
かなり前の話しなので、今はどうだかわかりませんが、ゴムが癒着しないように粉を付けてあるようなんです。
安い製品は原価を抑えるために、粉を使っていないという話しでした。
ゴム球の部分を指でつぶしてこすり合わせた時の感触でわかるそうで、キュッとしたゴム特有の感触なら粉が無い製品という話しでした。
繰り返しになりますが、かなり前の話しですから、デジカメ用に改良された可能性もあると思いますが、一応参考まで。
書込番号:9354801
0点

さらさらささん
こんばんは
私は去年の年末にD40を買ったクチですが、撮りはじめから1000枚くらいの時にローパスの掃除をSCでしてもらいました。
今日現在丸三ヶ月少々で2万ショットを超えたところです。
屋外でのレンズ交換は極力避けているのですがD300とくらべセルフクリーニング機能がない分ゴミはちょくちょく付いてしまいますので、普段はブロワーでシュポシュポして4〜5000ショットごとに保障内はSCに持ち込んで対処しようと思っています。
(購入後の三ヶ月で5回ほどSCでゴミ取りをしました)
書込番号:9355180
0点

>HAKUBA ジャンボブロアー KA-18というやつです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133100
それたぶん、ニコンのクリーニングキットに入ってるのと同じメーカーのものですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/23668-1632-4-1.html
これは安くて粉なし、一体成型なので先っぽが飛ぶこともなく良いそうです。
元はUNのジャンボハリケーンです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/cleaning/index.html
書込番号:9355305
0点

さらさらささん
おはようございますm(_ _)m
オーバーホールですが、
以前ニコンプラザ銀座に一年たったので
やってもらおうと意気揚々と向かいましたが、サービスの方曰く、
『機械式のフィルムカメラならやった方がいいですが、
デジタル一眼レフなら頻繁に必要ないですよ。お金もかかりますし。
不調になってからでも大丈夫です』
とのことでした。
なお、ニコンプラザでは1000円でローパスフィルター清掃(保証期間内なら無償)してくれます。
一時間ほどかかりますが、かなり綺麗にしてくれます。
あと、定期的にローパスフィルター清掃講座(参加費無料)を開催していますので、
そこで練習できますよ〜(b^ー゚)
ブロアの話は、皆さんからいろいろアドバイスが出ていますので、割愛〜(^_^;
ミラーアップして清掃する前に。
必ず外観の(特にレンズ接点部分の)汚れやホコリは
(ブラシなどで)しっかりと落としてから、レンズを外し、
カメラを下に向けて軽くブロアしましょう。
でないとかえってホコリ等を混入させてしまいます。
書込番号:9355777
0点

みなさんこんばんわですー
沢山のコメントとても参考になります^^
w650rsさん
三ヶ月で2万ショットですか!?すごい数です!
でも、その数だけいいものが撮れるし、勉強になりますよね!
自分はまだ3週間で500ショット程度ですw
本日ブロワが届きまして、恐る恐るながら試しに吹いてみました。
コメントのようにかるーくシュッと。
そうしたら、こんなに簡単に取れるの!?というくらいに綺麗になりました!
SCが遠のきました笑
ですが、3ヶ月くらいを目安にクリーニングには出そうと思います。
目には見えてない場所に潜んでそうなので、そこはプロに。
デジ一ではオーバーホールはそんなに気にしなくていいのですね!
部品の劣化や故障がない限り心配しなくてよさそうなのは、ちょっと安心しました。
レンズの取り外しに関してなんですが、皆さんは
1、毎回収納時はレンズも外して収納
2、レンズは交換時にだけ外すだけで、基本は付けっぱなし
のどちらでしょうか。
自分は今のところ標準ズームの18−55のみの使用頻度なので、付けっぱなしにしているのですが、つけっぱなしはカメラに良くない(どう悪い?)との話を聞きました。
どうなんでしょう?
また、収納はどうしていますか?
自分は、衣装ケースに3つパックで150円程度で売っている、押入れなどに入れる湿気取りを入れています。
完全密封ではないですが、これで十分かなーと思っています。
ちゃんとドライケース購入したほうがいいのか。湿度もちゃんと管理したほうがいいのか。(何%が適正?)
この辺は考え出すとキリ無いのですが、カメラを永く維持するのには秘訣になるのかなぁと思います。
質問ばかりですが、どうかご教授ねがいます!
書込番号:9362488
0点

まいど〜(笑)
私はレンズを付けっぱなしにしております。
また、ドライボックスは使用していません。日陰であまり湿気の少ない
ところに置いています。今のところ不都合はありません。
こまめに使用していれば良いのではないでしょうか。
みなさんの意見を聞いてみてくださいね♪
書込番号:9364165
0点

>w650rsさん
>今日現在丸三ヶ月少々で2万ショットを超えたところです。
いっぱい撮れる時間があってうらやましです。週末にちょっと出かけて200枚くらいしか撮れない…
>さらさらささん
レンズは交換時にだけ外すだけで、基本は付けっぱなしですね。
>また、収納はどうしていますか?
入れ物はこれくらいでいいかと。http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ3VCA/
わたしはホコリ除けの意味でも使っています、居室が寝室と兼用なのでホコリが…。
書込番号:9368357
0点

さらさらささん
こんばんは
収納は始めた頃はドライボックスに乾燥剤をこまめに入れ替えて、レンズは付けっぱなしでの保管でしたが、今はD40・D300その他レンズを東洋リビングの防湿庫に保管しています。
Customer-ID:u1nje3ra さん
こんばんは
桜スレでは有難うございました。
移動時にはいつもカメラを携えてますので、その合間にパシャパシャとスナップしているうちに一日でなんやかんや200〜300枚は撮ってます^^;
書込番号:9368475
0点

私の場合、収納時(私は防湿庫)は、次のケースで分かれます。ヽ(´∇`)
@通常時
⇒レンズはつけたまま収納A念入りに清掃した時
⇒レンズ、フィルター、キャップは全て外して収納
Aの場合、たいてい海辺や埃っぽいところで使ったあとはいろいろ付着しているので、絞ったタオルなどでキレイキレイして乾拭きします。
レンズやフィルターもクリーニングします。
マウント部もキレイにします。
すると何だかんだで湿っぽくなるので全部バラしてしまうことにしています。
つけっぱなし…より、入れっぱなしはよくないと聞いています。
暫く使わない時は、定期的にズームレンズはズームを繰り返して、レンズ内の空気を入れ換えた方が良いと聞いています。
つけっぱなしの悪いところはマウント部の汚れや錆等の問題かなと思います。
ところで、衣装ケース用の乾燥剤は良くないらしいことを聞いたことがあります。又聞きで申し訳ないですが、防虫成分がレンズのコーティング(?)に良くないとか何とか…
ハクバ等から売られている乾燥剤を使った方がいいそうです。
湿度は40〜60%がよいそうで、個人的にはドライボックスまたは防湿庫に入れた方がいいと思います。
防湿庫の場合、乾燥剤は不要です。
これから梅雨シーズンに入り湿気が出てきますので、個人的には是非ともドライボックスあたりは持っていた方がよいと思います。
カビちゃうと取り返しがつかないので…(T_T)
なお、湿気が低すぎても(20%とか)、今度はコーティング等が乾いてしまうそうで、これまたよくないそうですm(_ _)m
書込番号:9368688
0点

みなさん、レスいただいたのに遅い返事ですみません^^;
ちゃんとしたドライケースはやっぱり最低限でしょうかね。。。
スペア持ってるわけでもなく、コレ一台の愛機D40なだけに色々と心配事が次から次に出てきてしまいます笑
なのでみなさんの意見、経験はとても参考になります^^
レンズに関しては、つけたままの方が多いのにはちょっとびっくりしています。
まぁ、初めに付けっぱなしはよくないって情報を聞いちゃったからなんですがw
確かにそうですね。
付けっぱなしよりも、入れっぱなしの方が良くなさそうですよね。
使わないはどんなものでも、傷めたり、劣化を早める原因ですからね〜
次は安い湿度計でも買って来ようと思います♪
書込番号:9375401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





